D3X ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

D3X ボディ

2450万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約100%のファインダー/3.0型液晶モニターを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D3X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥109,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2572万画素(総画素)/2450画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:1220g D3X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

D3X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ830

返信89

お気に入りに追加

標準

D3Xの液晶画面について!

2009/02/28 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

皆さんこんにちは。

D3X購入時から液晶画面の色がGがかっていることがずっと気になっていて先週サービスにだしたところやはりかなりGがかっているということで見てもらうことになりました。

そして代替のD3Xを借りて使ってみたところ私のほどではないがやはりGがかっていました。

そして今日交換し調整したものが上がってきたのですが前よりましだがやはりGががっているようなのでD3の液晶に替えますかとのこと。

そしてD3の液晶と替えてもらうことにしました。しかしもうD3の液晶の在庫はないらしく今後は液晶を変える場合D3にしろD3Xにしろ今のD3Xの液晶になるらしいとのこと。

PCの液晶モニターや、ノートPCのベアの液晶など注文ロットによって同じ基準で製造されるらしいのでその生産ロットによってバラツキがあるのと同じようです。

ナナオのCG241のパネルはサムソンを使っており初期ロットにはドット欠けが同じ位置にあったそうです。こういったことと同じ感じでD3Xの液晶はGがかっているみたいです。

皆さんのD3Xはいかがでしょうか?

またD3Xお持ちの方はほとんどD3もお持ちだと思うのですがご自分のD3の液晶とD3Xの液晶の色の違いを感じることはありますか?

私的にD3の方は厳密に言えば違いはありますが私のPCのモニターのCG221,CG301wと近い見た目に十分許容量の範囲で表示されますがD3xは違いすぎます。

以前Naoooooさんが問題ないと仰っていたので個体差なのかもしれませんが代替機もそうだったので一度皆さんに聞いてみたいと思いました。

そう思われる方、そう思われない方、またこういった液晶に詳しい方の意見よろしくお願いします。

書込番号:9169493

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/02/28 15:58(1年以上前)

> またD3Xお持ちの方はほとんどD3もお持ちだと思うのですが・・・

これはまた超高収入プロ専用スレッドみたいになってますね。
ここは一般のアマチュアも含む掲示板なので、プロ用は電塾とか他にもあるでしょうに。


それはともかく、液晶モニターは目安でしかないので、色はどうでもいいです。
ヒストグラムが見えればよい程度に思っています。
色はグレーカードを参考に現像時に修正しますから。

カメラの液晶モニターにそこまで色再現の正確さを求めるなら、CCフィルターを貼ればいいと思います。

書込番号:9169546

ナイスクチコミ!36


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/02/28 16:26(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>>ここは一般のアマチュアも含む掲示板なので、プロ用は電塾とか他にもあるでしょうに。<<

仰るとおりですね。しかしこちらはアマチュアの方も含めいろいろな方がいて幅広い意見下聞けてよい部分もあります。
最大のメリットはレスポンスが早いです。それと数が多いです。

電塾のBBSは独自性が強い場合やレスポンスが遅いのが欠点です。

ですから聞いてみました。

>>カメラの液晶モニターにそこまで色再現の正確さを求めるなら、CCフィルターを貼ればいいと思います。<<

すでにラッテンもゼラチンでもしましたが耐久性がなく駄目でしたね。特に私自身右目が効き目なので...

>>それはともかく、液晶モニターは目安でしかないので、色はどうでもいいです。
ヒストグラムが見えればよい程度に思っています。
色はグレーカードを参考に現像時に修正しますから。<<

確かにそうですが正確に近いほうがいろいろな判断に役に立ちます。それがデジタルのメリットのひとつですから。

デジ(Digi)さんはヒストグラムだけでも良いのでしょうがビジュアルという物は視覚から入る直感という物がクリエイティブに多く影響します。

写真を数値化で見れる人はそれども良いのでしょうが写真はそういうものではありません。

それと少々間違っているのでついでですが事実グレーカードは必ずしも正しくはないですよ。それこそ目安にしかなりません。
しっかりキャリブレーションされたモニターとしっかりしたプロファイルで変換したCMYKデーターでのしっかりしたプリンターでのプリント。

これが色的に1番信頼がおけます。

つまり視覚的な感覚は非常に重要です。逆に数値が目安です。


書込番号:9169658

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/02/28 22:34(1年以上前)

passo4さん、こんばんは。

厳密に言うと、おっしゃるような傾向があるのかも知れませんが。。。

私の液晶の色合いに違和感はありません。

D3はないので、改めてD700、D300、D2Xsと比較しましたが、
特にD3XがGがかってる印象なしです(^^ゝ

もちろん、私の眼の問題ということもあるわけですが。。。(^^;

デジタルならではの撮影後の確認に、液晶は大事な存在ですよね。

以上、ご報告します。

書込番号:9171513

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/02/28 23:59(1年以上前)

passo4さん

以前からおっしゃってましたが、やはりG被りがあったのですね。
ニコン機の液晶は優れているので、環境光を考慮すればかなり有効に使えますよね。
D3xは持っていませんが、背面液晶はピクチャーコントロールを反映してしまうので、またピクチャーコントロールは使わないので、いつも「ニュートラル」に設定しています。
passo4さんは現像処理を迅速にするため、プリセットを作られているのかも知れませんが、それに対してもG被りするのだからカメラ設定では回避出来ませんね。
自分はG被りどころか、キヤノン機で青い液晶、黄色い液晶を体験しているので、そのときはやはりゼラチンを貼って、保護カバーをつけて何とか対応していました。
D3xはまだ希少ですし、G被りは気づきにくいと思われるので問題が上がってこないのかもしれません。

書込番号:9172074

ナイスクチコミ!6


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/01 00:29(1年以上前)

footworkerさん返信ありがとうございます。

違和感がないということで何よりです。
やはり全体的な傾向ではなく私のD3xでの傾向なのかもしれません。

とりあえず私の分に関してはニコンが認めてそれに対応してくれているのでおそらく解決するでしょう。

液晶は目安との考えの意見もありますがイメージを撮影しながら追及する際どうしても簡単に見れるカメラの液晶画面が大きくずれていることは私的に問題なのでここでたずねさせてもらいました。

しかしこのスレを立てて思ったことですがこのレスを書いている時点でデジ(Digi)さんの意見に参考になった票が16票も入っています。

この意見が本当にD3Xをお使いの人に参考になる意見なのでしょうか??

私にはやっかみや僻みにしか見えません。DX至上主義であらゆるところで嫌われ迷惑をかけ続けてまだかけ続けているDXとフルサイズの問題があればもちろん、他の話もDX vsフルサイズの話に持っていって未だにこのことについて難癖をつけるデジ(Digi)さん。

私がかいたスレの”どうです?? D3?”で一度コテンパンにやれれてそれ以降おとなしくなったとは思いますがいろんなところで根に持って難癖をつけてくるデジ(Digi)さん。

例えば私がD3Xを購入したとここで報告した際はこの写真かカメラの写真をアップしろと言ってくるような低俗なデジ(Digi)さんのこのスレの答えになっていないレスに参考になった票に入れた16人。

このレスによってもっと増えるかもしれないがそういったこういった場でプロカメラマンだ!と名乗ってレスしたりすることが気に入らない人なのでしょうか。

それとも単に液晶の色が違うからって言ってガタガタ言うなよ という意見なのでしょうか?

ぜひそういう方は参考になりましたか?をクリックするだけでなく自分の意見を言ってください。

そしてこういう場にプロが入ってきて大きな顔をするな!という意見が多いならもう価格.comIDの登録抹消 してこの場にはもう顔をださないようにしようと思います。

この場でいろいろ専門的に深い知識をお持ちの方、こういう匿名の場でも優れた人間性をお持ちの方、いろいろ居られましたが正直つまらない、馬鹿な、小さい、くだらない人間もたくさん居ました。

こういった場で非常にめんどくさいことも感じました。

その一番がデジ(Digi)さんですが....

しかし本来の意味に沿った非常に有益で為になったお話しもたくさん聞けました。

全員の名前は挙げれませんが

じょばんに さん、robot2 さん、ニッコールHC さん、ridinghorse さん、D2XXX さん、hitoshi-D300 さん、sakuranbouz さん、D2Xs さん、24-70 さん、忠之助 さん、Φοολ さん、うさらネット さん、☆ババ☆ さん、レンズ+ さん、atosパパ さん、ブローニング さん、タミン7155 さん、うさらネット さん、NSR900R さん、姓はオロナイン さん、あわじゅん さん、wildnature さん、そこかいっ! さん、タクミY さん、F1.4 さん、ハードロック大ファンさん、jfsさん、Ikuruさん、N+Cさん、黄バンデルさん、王道デジタル一眼さん、TAILTAIL3さん、ようぞぅさん、kuma_san_A1さん、hanchan-jpさん、TAIL4さん、過焦点@さん、夢のデアドルフさん、Naoooooさん、footworkerさん。

その他有益な話を出来た方々本当にありがとうございました。

このレスを書いている間にニッコールHCさんから返信いただきありがとうございました。
キヤノンはもっとひどいのですか....

確かに私がこういった色にこだわりすぎなのかもしれません。
おっしゃる用にニコンの液晶は優秀だと思います。
だからなまじっか贅沢言ってるのかもしれません。

ニッコールHCさんは今まで様々いろいろレンズ、カメラについての検証、造詣の深い意見を言っていただき感謝しています。

ありがとうございました。

書込番号:9172247

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/01 01:07(1年以上前)

上のレス書いてる間に。。。


passo4 さん有益な話。。これからもたくさん聞かせて下さい!!

どこに行っても馬鹿は居ますよ。^^

でも passo4 さんの話を聞きたい人もたくさん居ます。^^


俺も短気ですが passo4 さんもかなりですね^^


気分転換したら また顔出してくださいね!! ^^

なるべく早くネ。


待ってます  ^^

書込番号:9172414

ナイスクチコミ!5


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/01 01:29(1年以上前)

あわじゅんさん。ご無沙汰しております。お久しぶりです。

その節はお世話になりました。

仰るとおり気が短いというか集団の暗黙のルールに弱いというかそういった社会性に疎いというか....

それがたたってこういう職業になってしまったのもあると思います。
またそれをしてきたせいで単純というかまんまと言うか....

いろいろとお気遣いありがとうございます。

正直デジ(Digi)さんは大丈夫なんですよ。

彼は主義主張が一貫しています。ブレてないです。

そしてその意見にいたる知識も理論も理解できます。

私も何度か徹底して攻撃したので不快に思う気持ちも理解できます。

でもデジ(Digi)さんのように圧倒的な持論、知識によってこういった場で人を納得、説得させることを快感に思う人は私のような存在はうっとおしいと思いますし、また私の言い方は時には逃場のない様徹底的に言うところもあるので反感を持つ方も多いと思います。

しかしややこしい人に対抗する為というか、人間が未熟なのか、気が短いだけなのか時にはしつこく徹底的に言う姿も問題があると思います。

本来は皆さんの私はこう思うという意見が時には役に立ち、時にはインスピレーションになることもあるのでこういった幅広い方が書ける場はいいと思います。

私は常々専門家は物事をその世界の常識の中で考え、その常識が視野や柔軟な創造力を損なうこともあると思うのです。

往々としてグローバルさにかける部分があるようにさえ思います。

デジ(Digi)さんはちゃんと意見をしているので理解できます。

でも意見せず中途半端に主張する方々は理解できません。

しかしまたそういったところをつい問題視してしまいました。

あわじゅんさん。意見していただきいろいろありがとうございました。

あわじゅんさんのように気持ちのいい方がおられることがこういった場での救いです。

書込番号:9172528

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/03/01 01:32(1年以上前)

passo4さん


こんばんは!^^
あわじゅんさんに激しく同意です!^^
まぁゆっくりと行きませんか????

私は、来月分不相応にも当機を手にしようとしておりますので、
passo4さんを始めとするユーザーの方々の書き込みは本当に貴重です。
「あぁそんなこともあるのか!」と少し前なら自分で経験して、
「一人でニコンSC」に寂しい思いで、我が子の病状を訴えることしか出来なかったのですから…。

たぶん私は使い切れないだろうと思います。
が、懸命に慣れ親しんで楽しみたいと思っています。
そんな時には諸先輩のアドバイスが必要なんです。

いいじゃないですか!他人の評価なんて!
浅い理解の100人の支持者より、私は深い理解の1人の心優しい仲間が大事です。
私は単なるアマチュアのカメラ好きですが、
人生を楽しむためにはD3Xが必要ですし、アドバイスを丁寧に送ってくれる方々も必要なんです。

ここはそういう奴もいるということで、ニコッと笑って過ごしませんか???
それとまた為になるお話やご経験を語ってください。^^
何卒よろしくお願いいたします。^^

書込番号:9172540

ナイスクチコミ!6


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/01 01:40(1年以上前)

タミン7155さん返信ありがとうございます。

そして心遣いありがとうございます。

文章も写真もクリエイティブさがでることが本当に良くわかります。

以前見させていただいた花火の写真も今発表されている梅の写真も今までの文章もこのレスも。

タミン7155さんの人柄が思い浮かびます。

表現者はその表現者自身がでると思います。

ありがとうございます。

書込番号:9172567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/01 01:45(1年以上前)

>仰るとおり気が短いというか集団の暗黙のルールに弱いというかそういった社会性に疎いというか....


良いんじゃないでしょうか 人間なんですから アナログなんですから^^

デジタルでは無いんですから ^^

逆に私としてはそう言う生き方羨ましいです^^

それは兎も角 あなたの意見を参考にしている人がいる事を忘れないでいて欲しいです!!


                    ^^


これからも 宜しくお願い申し上げます。





書込番号:9172583

ナイスクチコミ!4


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/01 01:48(1年以上前)

あわじゅんさん。

こちらこそよろしくお願いいたします。

いろいろお気遣い本当にありがとうございました。

書込番号:9172600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/03/01 01:51(1年以上前)

passo4さん

恐縮です^^
余計なことまで書いてしまいました。
どうかご容赦ください。^^

でもここでご報告!
あわじゅんさんがD3の板に小生が書き込んでいるのをご覧になり、
D3Xの板を覗いて!と緊急報告されていたんです!^^
素晴らしいお仲間をお持ちじゃないですか!^^
私は思わずニコッ!です。^^

書込番号:9172609

ナイスクチコミ!5


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/01 01:55(1年以上前)

お〜あわじゅんさん!

そこまでしてくださってありがとうございます。

タミン7155さんもそれに答えていただいてありがとうございます。

皆さんのお気遣い感謝いたします。

書込番号:9172627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/01 02:12(1年以上前)

眠くなったので 寝ます 


     
    ^^


書込番号:9172691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/03/01 02:47(1年以上前)

あわじゅんさんのカキコミを見てD3板から駆けつけてきましたが。。。

こんなことになっているとは。

passo4さん

ネットの掲示板ですから馬鹿もいっぱいいます。
が、それ以上にpasso4さんのお話を伺いたいと思っている人がいっぱいいます。
私もそのひとりです。

相手の顔が見えなく、苛立つお気持ちもお察しいたしますが、そんなこと言わず
これからもいろんなご意見聞かせてくださいm(__)m

書込番号:9172781

ナイスクチコミ!5


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/01 03:21(1年以上前)

こんばんは。

参考になった票が16票(笑)
一般のアマチュアも含む掲示板だからって、超高収入プロ専用スレッドがあってはならんって事にはならんでしょうに。

参考になる意見ではなく、気分によるただの人気投票なんだと思います。
基本的に感情の生き物ですから(日本人はこの傾向が非常に強い)、高額商品を持っているだけで非難の対象になり得るんでしょう。
投票する時には理由を書いてニックネームが載るのなら、いい加減なクリックは無くなるかと。
Nikonに批判的な事を書いたら、参考になったの数がメチャ多いとかありますから。
そもそも持っても居ないのに、気に入らないからって投票する人はどうなのかって問題もありますね。
あとはレビューで「参考にならない」の時は、持ち物を明かした上で理由を絶対書いて欲しいです(笑)

参考になった票が16票の人ですけど、5DMarkIIの板で328で撮った戦闘機撮影で、AFが甘い気がすると画像が貼ってあったんですが、こんな高級レンズなのに周辺減光が目立つんですね、50Dの方が良いのではってレスをしたようなお方ですから、気になさらなくても良いんじゃないですか?(笑)

さて液晶ですけど、やっぱりパッと見でのチェックで色被りがあったりすると、慌てますね。
D3の液晶は少しマゼンタが強いかもと思う時がある程度ですかね。
プリントして出すとほぼ同じなので、合ってるんだと思いますが。

D3Xに関連する事ですから、このスレは合ってると思います。

書込番号:9172842

ナイスクチコミ!8


Qoo-coolさん
クチコミ投稿数:38件

2009/03/01 10:47(1年以上前)

はじめまして、passo4さん。

書込拝見しまして、当方の物で比較してみました。
厳密ではないのですが、D3x/D3/D700の3機種で
見た目は大きな差異は感じられませんでした。
3機種全て初期ロットです。

液晶の生産ロットによる違いでしょうか?
品質がばらつくのは、あまりいいことではありませんね。

以上ご報告まで。

書込番号:9173703

ナイスクチコミ!5


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/01 11:40(1年以上前)

ちゃ〜坊さん

お気遣いありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

level7さん

仰ることその通りだと思います。

レビューについては本当にそうですね。ちゃんとしっかりしたレポートを書いてくださっている方に対していちいち参考にならないということ事態あることが不思議です。

ふざけている書き方や、その機材を持っていなくて十分間違いと判るようなことになら判りますがそうでないことも多々見受けられます。

>>参考になる意見ではなく、気分によるただの人気投票なんだと思います。<<

その通りだと思います。非難に対しての賛同意見の目安などよくなりますね。

ですからある意味デジ(Digi)さんの意見に参考票を入れた人は
>>これはまた超高収入プロ専用スレッドみたいになってますね。
ここは一般のアマチュアも含む掲示板なので、プロ用は電塾とか他にもあるでしょうに。<<

>>液晶モニターは目安でしかないので、色はどうでもいいです。<<

についての賛同、もしくは私自身やプロという存在に反感を持つ人のなのでしょう。

こういった場はマナー、礼儀が大切なことを規約に儲けていますがそれを解決する方法は匿名性をなくさない限り無いのかも知れませんが匿名性がなければ真に言いたいこともいえなくなって面白くなくなるので解決することは難しいのでしょう。
性格的にそういったことに過敏に反応してきた経緯がありますがそれは皆さんの仰るとおり気にせず、相手にせずがよいのかもしてません。

本筋に戻りますが確かにD3はマゼンタの傾向ありますね。私のもそうです。でもCCで025あるかないかなので気にならないのですが私のD3xは05Gを超えています。

デザイナー、ディレクター、クライアントに見せる時そこを気にして判断が鈍ることが多いです。
人間はファーストインプレッションや、先入観に支配されがちなところがあるのでイメージを伝える為にはある程度正確な方が良いと思います。

Qoo-coolさんはじめまして。

問題ないようで何よりです。
やはり個体差によるもので私の当たりが悪かっただけなのでしょう。
NPSで借りたのはちょいマシですがその分も私のも製品番号がNoが5000000の最初の方でしたからそのロットにそういった傾向があるのかもしれませんし仰るように液晶の生産ロットによる違いなのかもしれません。

ご報告ありがとうございました。

とりあえずお二人からの情報で問題ないとのことなので私のD3xだけの現象なのでしょう。

お答えいただいた皆様ありがとうございました。



書込番号:9173952

ナイスクチコミ!4


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/01 11:56(1年以上前)

passo4さん

私のD3xの背面液晶は、以前にお話ししたとおり
そんなに違和感を感じるものではありません。
ラッキーなのか、あるいは私がデジカメの背面液晶には、
あまり期待していないためなのかもしれません。

しかし購入はもちろん米国です。
(それは関係ないかもしれませんが)

しかしpasso4さんの撮影スタイルからは、背面液晶の色味が
正しく表示されることが大切なのでしょう。
もちろん人それぞれなのでしょうが、正しい色味で表示されるに越したことはありませんね。

しかし私は今のところ、D3xで割合ビビッドな色の撮影しかしておりませんので、
そんなに気になっていないのかもしれません。
薄く淡い色の表現が必要な撮影を行なった場合、色味のずれに気づくかもしれない可能性はありますね。


しかしそのことよりも、NX2の動きの遅さに参っています。。
トーンカーブなんか、調整してから実際に写真にそれが反映されるまで、
15秒程度もかかってしまうので、まったくもって感覚的に操作ができず
使い物になりません。

が、 悲しいかな、嬉しいかな、NX2での現像がもっとも綺麗にあがることです。。
話題からそれてしまって、申し訳ありません。



書込番号:9174028

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2009/03/01 12:11(1年以上前)

passo4さん

こんにちは。
いつも参考にさせていただいています。
D3xは持っていませんが、写真・機材に対しての考え方など
自分には新鮮で、おおよそ考えも及ばないお話ばかりで
勉強になります。

passo4さん、ID登録末梢はカンベンしてください(苦笑)
そう思っている方々の数は『16票』どころではないですよ、おそらく!!

でも、なんとなくお気持ちも察します。
自分が仕事でお世話になっているデザイナーの方のことを思い浮かべてしまうのですが。
自分はエンジニアとして、このデザイナーとお付き合いさせていただいてますが
我々、凡人が素通りするような出来事が、ことごとく彼の感性に触れてくるようで
都度そこで立ち止まり、自分には計り知れない苦悩を持ちながらデザインをしています。
これは、デザインに対しても人に対しても、です。
そんな時、その人は自分のような年下の人間にも真剣に意見を求め、また真剣に耳を傾けます。
そんな姿勢と言うか、人間性が人を惹き付け、自分らエンジニアも含めたチームの
強い一体感を生んでいます。

繊細すぎる感性と言うか、その感性があるからデザインを続けられているのではないかと
思います。

passo4さんのお仕事にも共通する感性だと思ったもので、書かせていただきました。
的ハズレになりましたら申し訳ありません。
今後も楽しみにレスを読ませていただきますのでっ!!




書込番号:9174100

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1件

2009/03/01 12:59(1年以上前)

passo4様初めまして。


私は「すべてのニコンデジタルカメラの口コミ掲示板」を見ていてファンになった専門学生です。来年卒業します。

行く行くはカメラマンではなくても好きな写真を扱った仕事に就ければ良いなって思ってます。
私なんかとてもじゃありませんがプロの方の意見を交わされているこの板に自分が入るのがすごく苦手に思えました。。。。

そして、同時に残念でした。
なぜここで職業をアピールされて過去のような言い合いとかサイトの中でわざわざされるのか疑問に思い始めてそれ以来デジタルカメラの口コミ掲示板自体あまり見なくなりました。。
この中にプロカメラマンでおられるpasso4様の、「クリックするだけでなく意見を言ってほしい」と明言されておられたので、勇気を出して書いてみましたっ。。
プロカメラマンの方が不特定多数の文字の残るサイトの場でカメラや写真を扱うこの場で今まで見てきた事になぜ参加されたのか残念です。
なぜ掲示板の場でプロカメラマンの職業をアピールしてまで参加されるのか必要があるのか私は読んでいる一人として残念で、寂しい気持ちです。
敢えて身分を隠して色々な知識を教えて頂ける方が本当の意味で人間性に素晴らしいなと個人的に感じました。

いくら想像とは言っても文の節々で読んでいくうちに「あ、この方はすごく人間性がきちんとして居られるプロカメラマンだな!?そうでなくても人間的に凄い方なんだ?」って少しはわかるものです。

学校の仲の良いお友達とも見ていてその内一人は念願のカメラを購入しました。
私もお金がまだまだ貯まってないのでここの板のようなカメラなんてとても買えませんが知識だけは勉強になりました。
この場でお礼します。

でも掲示板とか中途半端じゃないですか???
いくら写真とか文章で説得されても実体がわからないので中途半端な存在や誤解が生まれるのも当然だと思いますっ。。
何か出版とかされていないのですか??もしHPとかあるのでしたら公開されてはどうですか??その中でブログがあれば、それを見て親近感が一層強くなって私は嬉しいです。
どっちかだと思いますよ。。
今のままでは同じ言い合いが生まれると思ってますっ。。

どうもありがとうございました。さようなら。

書込番号:9174319

ナイスクチコミ!16


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/01 13:00(1年以上前)

Naoooooさんこんにちは。

返信ありがとうございます。
NaoooooさんのD3Xは以前問題ないと聞いていたので同じように思われている方がいるかどうか聞いてみたくてこんなスレを立ててしまいました。

D3xの現像の問題ですよね〜本当に仰るとおりで作業効率が悪すぎるのが欠点ですね。

LR2の4倍は時間がかかってしまいます。

でもでてくる絵はNX2が今のところ確かにいいんですよね。

CAPTURE ONE 4.6PROもいいと皆さん仰りますよね。

CAPTURE ONE 4.6PROいっちゃいますか〜???

とりあえず私はLR2のアップデートを待ってみてそれがリリース版と同じならCAPTURE ONE 4.6PROテストして良ければ買うかもしれません。

操作性はフェイズで慣れているので問題ないですし人肌が綺麗ですし色収差の補正が優れていますし、カラーエディターという機能は便利でLR2のHSLに似てますが精度はいいです。
コントラスト的にシャドーが持ち上げられ軟らかいというかNaoooooさんの作風にはちょっとビビットさに欠けますがレベル調整で何とかなりますし、基本印刷する為には適した仕上がりになります。

4.6は3.7と違いインターフェイスがガラッと変わりましたが慣れれば使いやすいですし操作性はNXに比べれが軽いです。LR2より重い気はしますが...

あと私はwinで使用していますがこのソフトは変わっていてmacの方が機能が多く使いやすいらしいです。

Naoooooさんならきっと使いこなされるでしょう。

これらはVer 4のDBでの感想ですが...
私的にはD3Xの為だけにDBあるのに購入するのが若干ためらってまして....

良かったらテストしてみてください。

http://www.phaseone.com/Content/Downloads/CO4.aspx

hitoshi-D300さんこんにちは。

本当にお気遣いありがとうございます。

感情の起伏が激しいというか、子供というか....どっかそういった部分が欠けているのは自覚しています。

インスピレーションと好奇心、そして集中力は時には人に迷惑をかけていると思います。

hitoshi-D300さんのようなすばらしい心遣い、人間性、感性を見習いたいと思います。



書込番号:9174329

ナイスクチコミ!5


Qoo-coolさん
クチコミ投稿数:38件

2009/03/01 13:11(1年以上前)

passo4さん

当方の製造番号は5004000番台で、カメラ量販店から
発売当日購入したものです。
NPS経由の極々初期ロットの問題なのでしょうか?

色へのこだわり、当然のことと思います。
Passo4さんのように写真を仕事としている人なら尚更です。
感性の領域の問題なので、理解できない人間に何を言っても
無駄のような気がしますね。

書込番号:9174378

ナイスクチコミ!6


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/01 13:57(1年以上前)

箱舟2号さんはじめまして。

ご意見ありがとうございます。

箱舟2号さんの意見のように他の方々も同じように思われている方も居られると思います。

私が思うにプロカメラマンってそんな特別視をする物じゃないと思います。
ただ生き方、仕事的にそうなだけで私は普通に同じ感覚で書き込んでいるだけです。

それとここでのメリットはいろんな方が居られる。それに尽きると思います。
ですから様々な見方、様々なプロフェッショナル、そしてある意味こういった場でしか見れないこと。正直それが面白い部分です。

このスレのようにD3Xはたまたま希少性が高いのでさほどの統計は取れないのかも知れませんが通常個人の力で出来る最速、簡単な場所でもあると思います。

でも仰るようにプロカメラマンと名乗ってそのことが不快に思う人だけでなくそういう場に入ることにしり込みされる方もおられるかもしれませんね。

でもそれはここでも大変知識的に深い方、機材について造詣の深い方いろいろ居られるのでやはりそれは自分自身が意見を言うことのほうが大切なのではと思います。

箱舟2号さんはちゃんとご意見されたので私も答えさせていただけました。

後半の部分の提案ですが私が思うにネットでむやみに自分をさらけ出すのは危険だと思っています。

作品の発表もむやみやたらにすることは時には面倒なこともあります。
日本は音楽著作権については進んだ国ですが写真の著作権については法整備的にはありますが個人の意識にその重要性が浸透していない部分が多いと思います。

元々著作権を守る文化は欧米の方が意識が強いのでアジア地域は国によっては大きく常識に苦しむ考え方が横行している事実があります。

そのため自分のHPは営業的な目的で作っているのでおいそれと公表することは難しいです。
だからといって別のを作ってそれに時間をとられるのも難しいです。

ここで出した写真も他では出すことありませんしまた実際自分が出している写真をここで出す事もありません。

そのことは御理解下さい。

昨今時代の影響でしょうが新人カメラマンが昔に比べ多く見受けられなくなりました。

しかしどの時代にも出来る子は居ます。作品を作ることに妥協せず、止まることなくいろんな人とコミュニケーションをとりいい影響を受け、感性と集中力を尖らせ進んで行って下さい。

この道を若いとはいえ選んだ時点で就職ですから。就社についてとらわれないようにした方がこの世界では道が開かれると思います。

Qoo-coolさんわざわざありがとうございます。

発売日購入で4000番台とはシェアで見ればすごい台数が動いているのですね〜

しかし私の現象は個体差の物かQoo-coolさんの仰るように液晶の生産ロットによる違いかどちらかでしょうが今のところ個体差のようですね。

書込番号:9174575

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2009/03/01 17:17(1年以上前)

  >液晶モニターは目安でしかないので、
  >色はどうでもいいです。
やはり、背面液晶画面といえど、色の見え方は大切だと思います。
当方、あわて者ですので、ホワイトバランスを正確に合わせたつもりが設定を間違え
モニター確認でそれに気づき、急いで訂正し、何とか助かった経験もあります。(汗)
見慣れてくれば、結構微妙な違いも気が付くものです。
そんな訳で、自分にはできる限りの正確な表示はどうしても必要です。

  >なぜ掲示板の場でプロカメラマンの職業をアピールしてまで
  >参加されるのか必要があるのか私は読んでいる一人として
  >残念で、寂しい気持ちです。
自分は最近投稿に参加させていただきましたが、ずっと以前からこのサイトを
拝見して、勉強いたして参りました。
passo4さんがわざわざ、「プロカメラマンをアピールして」と感じたことはありません。
時として、流れの中で職業が出てくることは自然なことで、他にも多々ありでしょう。
私はそんな方には、高度な知識のある方と判断し、それにふさわしい質問をカキコミをし
現に、たいへん助けていただいている者です。

 このサイトは、世代を超えた、あらゆる方々の情報の場でしょうから、職業や
年齢にかかわらず、おおいなる参加者の集団で、より有効に成り立つと理解して
おります。


 

書込番号:9175434

ナイスクチコミ!6


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/03/01 18:12(1年以上前)

passo4さん

> しかしこのスレを立てて思ったことですがこのレスを書いている時点でデジ(Digi)さんの意見に参考になった票が16票も入っています。

僕もデジ(Digi)さんに一票入れました(僕が入れた時点で24票くらいすでにありましたが)。
なぜならデジ(Digi)さんのいわれていることが至極もっともだと思いましたので。
このスレッドにも、D3とD3Xの両方をもたれている方がいらっしゃるでしょうから、それを期待してpasso4さんがここで聞かれるのは別段かまわないと思います。

が、液晶の色の調整には、Canon機ではよくゼラチンフィルターを液晶保護フィルムで貼り付けるというテクはよく使われているようです。そのことをデジ(Digi)さんはきちんと指摘されています。

また、アマチュアが多いこのBBSの特徴として、感覚的な部分は結構人によるので、自分では気にならないということであまり正確な話が聞けない可能性も結構あります。
そういう意味では、厳密なところを話題にする場合、やはりプロの集まる電塾の方が精度が高いこともあります。
ですので、そういう意味では電塾への誘導は当を得ているようにも思えます。


> この意見が本当にD3Xをお使いの人に参考になる意見なのでしょうか??
>
> 私にはやっかみや僻みにしか見えません。DX至上主義であらゆるところで嫌われ迷惑をかけ続けてまだかけ続けているDXとフルサイズの問題があればもちろん、他の話もDX vsフルサイズの話に持っていって未だにこのことについて難癖をつけるデジ(Digi)さん。

というよりその後のpasso4さんとその取り巻きの方の暴言が見るに堪えません。
特に今回はデジ(Digi)さんはフルサイズだDXだというようなことを一切問題にしていません。
にも関わらずの暴言の数々。
そういう意味でもデジ(Digi)さんの発言に票を入れさせていただきました。
そういう方も多いのではないでしょうか。

それと、

> 私が思うにプロカメラマンってそんな特別視をする物じゃないと思います。
> ただ生き方、仕事的にそうなだけで私は普通に同じ感覚で書き込んでいるだけです。

電塾やプロカメラマンの方のBBSもよく利用させていますが、passo4さんほど自分がプロカメラマンであるということをことさら鼻にかけるような文章を書かれる方を存じません。実際にお会いすると写真家の方とかもっとすごい方もいらっしゃいますが、BBSとかそういう公の場では。

NPSの制度や旧機種と交換でのD一桁の販売については業態からいって僕はあってしかるべき制度と思っていますが、この手の話題の時必ず他の方と言い合いになるのはpasso4さんではないでしょうか。

プロカメラマンを特権かなにかのような書き方をよくされているように僕は感じています。
特にアマチュアカメラマンをプロカメラマンになれなかった劣ったものであるかのようにとらえられているように感じることがあります。発言の端々に。
特にデジ(Digi)さんとの言い合いではよくそういった見下しているような発言が目につくように思います。

passo4さんの写真や業績はすばらしいことと思いますが、そういうところは好きになれません。
そういう意味でデジ(Digi)さんの発言に一票入れさせていたできました。

もちろんpasso4さんを敵視するものではないので、passo4さんの発言がなるほどと思えば、passo4さんのスレッドに票を入れさせていただきますが、こと今回のことでいえばデジ(Digi)さんに票を入れさせていただきます。

書込番号:9175734

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/03/01 18:25(1年以上前)

いろいろな方が価格.comの掲示板を利用されてますが、その中でpasso4さんの発言はとても勉強になります。
記憶では昨年の正月頃にpasso4さんが立てられた「写真の投稿」のスレで、皆様が投稿された
写真の素晴らしさは勿論、その方達にレスされていたpasso4さんのコメントはそれ以上に素敵で
素晴らしいものでした。
プロフィールが正しければ多分私と同世代かと思いますが、写真は当然としても
(なんと言ったらいいのか上手に表現できないんですけど)それに付随する勉強もしてきた
方なんだろうなぁと思いました。
ネットはいろいろな方がいらっしゃいますし、そんなことは気にせず続けて頂きたいです。

デジ(Digi)さんに関しては両方のファンが多数いる方で、仮に参考にならないボタンがあったら
同じくらいの投票数になっていると思います。

書込番号:9175789

ナイスクチコミ!9


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/03/01 18:51(1年以上前)

> つまり視覚的な感覚は非常に重要です。逆に数値が目安です。

感覚が大事とおっしゃるのであれば逆に疑問に思うことがあります。

passo4さんのお仕事は、D200のISO3200でも問題のないお仕事でしょうか?
このBBSには、D200のISO3200でも全く問題ないといわれる方もいらっしゃるくらい個人の感覚はまちまちです。

D3、D3Xをお持ちのということで限定をかけられているのかもしれませんが、このBBSはそういう方も見ていれば、発言権もあるBBSです。

そういう感覚の持ち主か分からない方から、D3Xの液晶問題なしといわれて素直に納得されるのでしょうか。
自分の感覚を重要視される方が。

プロといってもピンキリなのかもしれませんが、電塾の方がプロとして自活されている方の意見が聞ける分、ある意味での安心感があるように思います。

また、D3Xの液晶をD3のものと交換しようという申し出も、NPSならではの対応ではないでしょうか。一般の窓口ではまずあり得ない対応だと思います。

そういう意味でも、NPS会員の多い電塾の方が向いているようにも思えます。
もちろん、このBBSにもNPS会員の方が多いこととは思いますが。

ただ、デジタル一眼レフの背面液晶で色まで正確にって難しいようには思います。
もちろん正確であることに越したことはありませんし。

雑誌のテストでは、Nikonの背面液晶がいつも色温度で6500kに一番近いとよく出てきますし、インタビューではキャリブレーションみたいなことをして出荷しているというようにも答えています。
ですが、背面液晶を信頼すると後で見たときにこんなはずではということも非常に多いですし(明るさ、露出だけでも)。

撮影時に、カメラ側で色ってそれほどいじれる部分ってありましたっけ?
結局のところ色ってRAWでいじって後から調整する以外に、方法がないように思います。

もちろん何かの色が被っているとかいう場合は大事ですが。
それはカメラの設定ではなく、光を作る方の問題ですし。

> そしてこういう場にプロが入ってきて大きな顔をするな!という意見が多いならもう価格.comIDの登録抹消 してこの場にはもう顔をださないようにしようと思います。

ただ、出ていけの出て行くだのいう話は好きではありません。
自分のペースで読み書きすればいいのではないでしょうか。

書込番号:9175926

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/01 20:59(1年以上前)

楽をしたい写真人 さんの

>このサイトは、世代を超えた、あらゆる方々の情報の場でしょうから、職業や
>年齢にかかわらず、おおいなる参加者の集団で、より有効に成り立つと理解して
>おります。


また☆ババ☆ さんの
>ネットはいろいろな方がいらっしゃいますし、そんなことは気にせず続けて頂きたいです。


これらの御意見まったく同感です。^^



しかし yjtk さんが
>発言の端々に。
>特にデジ(Digi)さんとの言い合いではよくそういった見下しているような発言が目につく>ように思います。

>passo4さんの写真や業績はすばらしいことと思いますが、そういうところは好きになれませ>ん。



このように仰られて居ますが このスレッドの1発目のレスがあのような言い方をされてもpasso4さんは私と違ってとても紳士的に対応なさっていますよ。 ^^


レスの内容が至極もっともならどういう言い方をしても良いのですか。
普通 日常であのような受け答えをされたら喧嘩に成りますよ。

知識はあってもそれでは勿体無いですね。物は言いようでね。^^

書込番号:9176582

ナイスクチコミ!7


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/01 21:23(1年以上前)

楽をしたい写真人さんこんばんは。

いろいろお気遣いありがとうございます。そして私の書いていることをそうとっていただいて感謝します。
そう思っていただける感性をお持ちの方だと察します。

☆ババ☆さんこんばんは。

またまた本当にやさしいお気遣いありがとうございます。
仰るとおりだと思います。いろいろな方がこういった場ではいらっしゃいます。
ですから面白い部分もそうでなくなってしまう部分もありますがそこが面白みかもしれません。

それと古いスレも覚えててくださって...
あのスレもデジ(Digi)さんがいたからこそ生まれた物です。
いろんな人がいてそして様々な影響で変化する。ある意味生き方に似ている物を感じます。

yjtkさんこんばんは。

さて...このスレの本来のスレとは違うある意味主題にちゃんと意見を頂きありがとうございます。

yjtkさんの本当に思っていることを正直に表現していただきありがとうございます。

私の書いたことをこう感じる、このように見えるとご意見いただきました。
その様に感じる方も他にいらっしゃると思います。

私がそういったつもりが無いと言ってもどのようなことを言ってもそう感じた方はその様に思われるでしょう。

それが感性です。文章も、言葉も、写真も、表現に属する物はすべて表現者とそれを見る側、聞く側との感性によって必ずしも同じになることはないのです。

これは数値化出来るものではありません。ですから表現者に知名度、権威があることによってわからない人にもわらるきがする、わかった気になる、良いと思ってしまう。
それが俗に言うブランドという物です。

表現する物は工業製品のように不良品何%見たいな製造は出来ません。
表現する物には場合によってはブランドが必要な物もあります。
カメラマンには信頼感や経験の方を見られることが多いですが...

しかし世の中アンチブランドという人も多くいます。
特に数値的なこと写真で言えばハード的なこと、写真工学についてに信頼を置いたりこだわる人に多く見受けられる気がします。

そういった知識をバックグランドに写真を見れば感性やフィーリング的なことに反発持つ気持ちもわからなくありません。

しかし写真はそういった分野で高く評価されたことはありません。

むしろ感性的なもの表現的なものの方が世に残っています。

こういったものは努力したからという物では得ることは難しいと思います。
逆にそういった写真工学的なことに造詣が深くなるのもその分野の才能がいると思います。

つまり写真は相反する両方の側面を持っておりカメラオブスキュラーの時代なら科学、物理、数学的要素が重要ですがある意味誰でも写真を撮れる今、感覚的なことが本当に重要です。

プロとして成功するのはこの分野がある意味うまくバランス取れていてなおかつ感性の重要性を理解していないとうまくいきません。

正直人によっては半年もハード的なことを学んだレベルで十分通用している人も居ます。
そして続ける為にはいい意味の変化をしていかなくてはなりません。

話は長くなりましたがデジ(Digi)さんの参考票入れられた方は考え方がデジ(Digi)さんやyjtkさんのようにデジタル実験にの方に重きを置いて写真という部分が良くわかっていないのではないのでしょうか?

そしてこういう場でプロカメラマンというバックグラウンドをこちらは振り回しているつもりはないのですがそう感じるのではないのでしょうか?

つまり感じる方の感性で表現はある意味どのようにでもとれると私は思います。

そういったハード面に詳しい方の話も私には時には為になります。yjtkさんの話で勉強させていただいたこともあります。

そういった理論整然と話される方でGiftszungeさんなどひとつのキャラクターに徹し感情より理論を前面に出されている書き方は素晴らしいと思いますし好きです。

確かに私自身、感情、感覚まんまで出すところがあるのでここでもそうとられても仕方ないいい方、書き方をしてきたと思います。
しかしそれにはそれなりの経緯があったと思います。
でもそのことは私自身そうとられないように気をつけることが課題だと思います。

>>感覚が大事とおっしゃるのであれば逆に疑問に思うことがあります。

passo4さんのお仕事は、D200のISO3200でも問題のないお仕事でしょうか?<<

これはどういう意味でしょう。仕事で使うのにフラッグシップでもないカメラでノイズの多い写真になっても使えるか?ということでしょうか?

そういうことなら表現の為で必要とあらばなんでもありでしょう。
機材はツールです。手持ちの機材、手に入れれる機材でしたいことの最大の効果が得られれば良いと考えています。

サラ ムーンやデビット ハミルトン荒れた粒子の画質で見事な表現をしています。ありだと思います。

>>撮影時に、カメラ側で色ってそれほどいじれる部分ってありましたっけ?<<

撮影時にいじるという意味でなく意味でなく例えばロケの時色温度さえあっていれば実際に近ければ問題ないということです。
それを基準にどうしたいか、どうすればいいかを考えたり相談すればよいのですから。


書込番号:9176713

ナイスクチコミ!7


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/01 21:29(1年以上前)

あわじゅんさんこんばんは。

いろいろ心遣いありがとうございます。
ここで私を擁護していただき感謝します。
ただそのことであわじゅんさんにご迷惑がかかれば申し訳なく思いますのでほどほどで....。

あわじゅんさんのその男前な心意気,素敵でかっこいいと思います。

書込番号:9176740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/01 21:41(1年以上前)

御免なさい



ただ 単に擁護してた訳ではなく もし私がpasso4 さんの立場だったらと言う思いを
述べさせて頂いたので。

それが逆にご迷惑を掛けてしまったみたいで。。。^^



書込番号:9176819

ナイスクチコミ!4


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/01 21:45(1年以上前)

いえいえ。あわじゅんさんが謝る事ないですよ。

逆にあわじゅんさんの矛先が向いたらまずいと思いまして。
でもそのお気持ちありがたくうれしく思います。
これからもどんどんあわじゅんさんのご意見お聞かせ下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:9176841

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/03/01 21:52(1年以上前)

JPEG専門の方なんでしょうか。
RAWなら、仮に撮影時に失敗しようが関係ないでしょうし。
液晶自体の色温度規格は何度Kか知っていますか?
仮に液晶が6500Kだとして、3000Kのタングステン光下で見ればかなり青白く感じます。
(蛍光灯照明の多い日本家屋では6500Kでも赤く感じるので、6500Kが標準仕様のハイビジョンも結局日本向けには9300K設定になったようです)
(視覚的には周囲光+3000Kが心地よく見えるということ)

書込番号:9176906

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/03/01 22:20(1年以上前)

デジカメのモニターも、このクラスになると、RGBごとにブラック、ガンマ、ホワイトを
調整できるようになるといいですね

プリセットで、何種類か記憶できれば、環境光ごとに切り替えることも出来るでしょうし

ちなみに、私が仕事で使っているHDのポータブルモニターは40万もするのに
たいした調整が出来ないので、デジカメと同じで、だいたいの目安で見ているだけです
もっとも、ロケ用モニターって、昔から目安でしかなかったですけど

展示会で見た、有機ELは正確で綺麗でしたね
製品化したものは見たことないですけど、景気が良くならないと、こちらも
普及するのは先になりそうですね

書込番号:9177117

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/03/01 22:53(1年以上前)

D3Xを持っていないのでD3Xの背面液晶の色合いについて語ることは出来ないのですが・・・

 ニコンにD3の背面液晶の表示可能色空間を聞いたところ、sRGBのみに対応しているとのことで、AdobeRGBには対応していないらしいです。

 有機EL等、色々な仕掛けが出てきたので、これからの背面液晶は確認窓という役目から、評価用ディスプレイといった働きに変わってくるかもしれませんね。

 私も背面液晶は綺麗であればあるほどいいなあと思います。

書込番号:9177362

ナイスクチコミ!6


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/03/01 23:48(1年以上前)

あわじゅんさん 

> このように仰られて居ますが このスレッドの1発目のレスがあのような言い方をされてもpasso4さんは私と違ってとても紳士的に対応なさっていますよ。 ^^

一発目のレスというとデジ(Digi)さんのレスのことでしょうか?

僕は問題になるような部分は何もないと思います。

> レスの内容が至極もっともならどういう言い方をしても良いのですか。
> 普通 日常であのような受け答えをされたら喧嘩に成りますよ。
>
> 知識はあってもそれでは勿体無いですね。物は言いようでね。^^

個人的には、デジ(Digi)さんの最初のレスくらいの言い方で喧嘩になる日常という方が驚きです。

書込番号:9177698

ナイスクチコミ!23


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/03/01 23:50(1年以上前)

passo4さん

> それが感性です。文章も、言葉も、写真も、表現に属する物はすべて表現者とそれを見る側、聞く側との感性によって必ずしも同じになることはないのです。

中略

> しかし写真はそういった分野で高く評価されたことはありません。
>
> むしろ感性的なもの表現的なものの方が世に残っています。


写真は数字ではなく、感性だというところを否定するものではありません。


> プロとして成功するのはこの分野がある意味うまくバランス取れていてなおかつ感性の重要性を理解していないとうまくいきません。
>
> 正直人によっては半年もハード的なことを学んだレベルで十分通用している人も居ます
> そして続ける為にはいい意味の変化をしていかなくてはなりません。
>
> 話は長くなりましたがデジ(Digi)さんの参考票入れられた方は考え方がデジ(Digi)さんやyjtkさんのようにデジタル実験にの方に重きを置いて写真という部分が良くわかっていないのではないのでしょうか?


今回の話ってそういう話なんでしょうか?
端的に、話の内容からすれば電塾の方が話題にするにはより適しているという話と。
結局のところ、根本的な解決方法はない。対処療法としてはゼラチンフィルターを使うか(すでにCanonでかなりの実績がある方法である)、そもそも背面液晶に重きを置かない方がいいのではないかという至極まっとうなデジ(Digi)さんの理論と、その後、関係のない部分を持ち上げて、他人の誹謗を並べ立てている方々は指示できないというところがデジ(Digi)さんのレスへ参考になったという票を集めているのではないでしょうか。


> 話は長くなりましたがデジ(Digi)さんの参考票入れられた方は考え方がデジ(Digi)さんやyjtkさんのようにデジタル実験にの方に重きを置いて写真という部分が良くわかっていないのではないのでしょうか?

こういうことを問題にしているのではないのではないでしょうか。


それと僕のことをおっしゃっているようですが、いえることは。
僕はプロカメラマンになりたいわけではないということです。

僕がカメラに求めるのは、自分が撮って納得できるレスポンス、リターンが得られるか。
これに尽きます。

撮ったとき(後のレタッチも含めて)、自分の望む結果が得られるアイテムかどうか。

だから道具を、分析してよりよい結果が得られるかというのを気にしているに過ぎません。

買ったスタッドレスタイヤが謳い文句ばかり立派で、自分が望んでいた結果を得られなかったら。
別のメーカーの物はどうか。
別のメーカーのものは自分の望む結果を得られるとしたら。

別にレーサーになりたいわけではないにしても、タイヤの性能を気にしないでしょうか?
滑って事故ってはシャレになりませんから。プロでなくともスタッドレスタイヤでちゃんと止まれるかどうかは気になるところではないでしょうか。

他のメーカーのタイヤであれば、ぴたっと止まれる。
残念ながら自分の車にはそのタイヤはつかないとしたら(サイズがないとか)。
問題のタイヤを使う場合、ブレーキーを普段の自分の感性よりも早めに踏むように気をつけるし、メーカーにも改善を求めます。
そういう話しを僕は普段しているに過ぎません(都内在住なので実際にはスタッドレスタイヤって使ったことないですけど)。

そこに、プロレーサーならノーマルタイヤでも素人のスタッドレスタイヤよりも速く峠を攻められる。故にタイヤは問題ではないといわれても、はあ?というところです。峠の話はしてないんだけど。
日常使う乗用車の話をしているんだがということです。

ただ、僕の方も僕の方で。
他の方からすれば、スタッドレスタイヤ?止まれるかどうか?そんなの値段が安い方がいいに決まってるだろう。普段の足なんだから、たどり着けさえすれば同じだろうという理論に容易に負けるんですが。

ただ、レースをみて、プロはすごいねえと感心することはあっても、プロレーサーと同じ走りをしたいわけでも、滑ってぶつけながらもたどり着ければ同じだということをしたいわけでもなく、自分の思うコントロールができるものを求めているに過ぎません。


僕の場合、ある意味で他人の僕の写真を認めてもらうかどうかというのは全く問題にしていません。そういう職業ではないですから。上手い下手の問題で上手く撮るのはというのは当然ありますが。それはどんなカメラを使っていても同じですから。

ただ、自分の感性が納得できるかどうか(そのカメラの写りが)。
僕の撮り方をした場合、そのカメラの返すレスポンスは僕の感性を満足させるのかということです。

書込番号:9177710

ナイスクチコミ!16


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/03/01 23:54(1年以上前)

> passo4さんのお仕事は、D200のISO3200でも問題のないお仕事でしょうか?<<
>
> これはどういう意味でしょう。仕事で使うのにフラッグシップでもないカメラでノイズの多い写真になっても使えるか?ということでしょうか?

僕は、D200のISO3200は非常用としても使えないと感じています。
ところが、ここにはそれでも全然OKといわれる方もいらっしゃるわけです。
それくらい同じものでも感じ方が違う方が集っている場な訳です。

ということは、passo4さんはD3Xの液晶はGがかっていると感じていても、同じものを見てもGがかっていないといわれる方もいるわけです。

そういう場で、他人のGがかっていないという話が集まってきたとして、passo4さんは素直に受け取ることができるのでしょうか?ということです。自分の感性を重要視される方が。

また、プロにとって、背面液晶が重要であるというのであれば、その(背面液晶の写り具合を重要視しているであろう)プロのデジタル技術の勉強会であるところの電塾の方が、他人の感性の報告であるにしても、より納得がいく情報になるのではないかということです。

このkakaku.comのBBSの能力を不当に低く見るわけではありませんが。
話の性質の向き、不向きでいえば電塾向きではないかと思います。


僕自身は、たとえD3Xの背面液晶がD3よりもGがかかっていたのが事実だとしても、それを後から何とかすることはできないと考えています。
であるならば、デジ(Digi)さんのいわれる通りゼラチンフィルターを使うか、気にしないかそのどちらかしかないと思っています。

ただ、今後の改善をNikonに期待する上でもそういう話題をすること自体は意義があると思ってはいますが。


> そういうことなら表現の為で必要とあらばなんでもありでしょう。
> 機材はツールです。手持ちの機材、手に入れれる機材でしたいことの最大の効果が得られれば良いと考えています。

僕の過去の発言のことを引き合いにされているようですが。
たとえば、Nikonの急激な飛びが気になるなら飛ばないように撮影して。RAWデコーダーで調整をするとか、そもそもNXではなくACRを使うとか。そういうことは当然としても。

そこをNikonは飛ばないとか(飛ぶだろう)。飛ぶけど芸術性があれば気にならないというのは僕は違うのではないかと思うわけです(誰も芸術写真の話をしてないだろう)。

そして、他人に勧めるのであれば、より面倒ではない方を適宜勧めているの過ぎません(後からレタッチすればとか、他社の有料のRAWデコーダーを使えば、同等というのではない方がいいのではないか)。ですので、時期、相手によって勧めるものが違っているだけで、そのメーカーも別にこだわっていません。その時々でいいと思うものを、新規の方にはメーカーを問わず勧めているに過ぎません。

また、自分の感性では納得できない機種は勧めないというのに過ぎません。

> >>撮影時に、カメラ側で色ってそれほどいじれる部分ってありましたっけ?<<
>
> 撮影時にいじるという意味でなく意味でなく例えばロケの時色温度さえあっていれば実際に近ければ問題ないということです。
> それを基準にどうしたいか、どうすればいいかを考えたり相談すればよいのですから。

理想としては、USBホスト機能を搭載して、PCのディスプレイ用のキャリブレーターでハードウエアキャリブレーションができるのが理想ですが。

書込番号:9177737

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/02 00:43(1年以上前)

正直、「参考になった」が27票もあって驚いています。
以前なら、内容には関係なく、反対意見が集中したものでした。
先入観なく、内容を評価していただける方が多くなり、感謝申し上げます。

書込番号:9178014

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/02 01:13(1年以上前)

yjtk さん こんばんは^^

>一発目のレスというとデジ(Digi)さんのレスのことでしょうか?

>僕は問題になるような部分は何もないと思います。

あなたのご意見は了解致しました^^でも 私としてはその表現の部分に問題が有るんです。


>個人的には、デジ(Digi)さんの最初のレスくらいの言い方で喧嘩になる日常という方が驚>きです。


そうなんですよ 世間にはいろんな人種が居りましてね
これ位で 不快に感ずる者も少なからず居るんですよ。^^いっぱい驚いて大人に成るんですよ。^^

書込番号:9178157

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/02 02:09(1年以上前)

プロ、アマ混在の板ですが、まぁお互いに普通に話せば(書けば)良いのでは、写真は趣味でもその道のプロの方ばかりです。
何事も 控え目に、人はどうでも寛容の心で普通にふつうに(自戒)。

書込番号:9178333

ナイスクチコミ!8


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/03/02 07:02(1年以上前)

あわじゅんさん

大人があの程度でいちいち腹を立てていては社会は成り立たないのではないでしょうか。
どこのだだっ子?というのに驚きを禁じ得ません。

また、紳士的というのも何の脈絡もなく

> 私にはやっかみや僻みにしか見えません。DX至上主義であらゆるところで嫌われ迷惑をかけ続けてまだかけ続けているDXとフルサイズの問題があればもちろん、他の話もDX vsフルサイズの話に持っていって未だにこのことについて難癖をつけるデジ(Digi)さん。
>
> 私がかいたスレの”どうです?? D3?”で一度コテンパンにやれれてそれ以降おとなしくなったとは思いますがいろんなところで根に持って難癖をつけてくるデジ(Digi)さん。



> どこに行っても馬鹿は居ますよ。^^

などという失礼極まるものはOKという俺様ルールもとても大人とは思えないものです。
もし喧嘩になるほど不快な発言がこのスレッドにあるとするとこれらの発言ではないでしょうか。

書込番号:9178625

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2009/03/02 12:25(1年以上前)

  皆さん、文字だけのやり取りは本当に難しいですね。
「喧嘩」といった文字が出てきているようですが、皆さん決して喧嘩をしようと思って
いるわけではないのでしょう。  ただ、言葉の応酬から次第にあらぬ方向にといった
こともあろうかと思います。

 別の板でも同じようなことを申したことがありますが、どこかの国のとんでもない激しい
バトルをテレビで見たことがありますが、表情を良く見るとお互い口元に、ほど良い笑みを
浮かべながらだったりして、そんな場面に自分は妙に惹かれてしまうのです。
 文字だけのやり取りは、それがありませんので、図らずも角がたってしまうといった
ことは往々にあることでしょう。
その点、ごく若い方たちは、過度な程の絵文字を使っていたりしますが、そんなことも
案外、的確に自分の感情を伝えるのに役立っているのかも知れませんね。

 ついあさってのことを申し上げたいへん恐縮でしたが、私自身は日常的に老若男女と
仕事をしなければいけない立場なので、皆さんのやりとり自体も含めいろいろと参考に
させてもらっております。(^^
 

書込番号:9179408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2009/03/02 12:41(1年以上前)

横から、失礼致します。

   ・ソニータムロンコニカミノルタさん
日ごろより、たいへん高画質な画像を拝見して、勉強をさせてもらっております。
  >JPEG専門の方なんでしょうか。
  >RAWなら、仮に撮影時に失敗しようが関係ないでしょうし。
ソニータムロンコニカミノルタさんはRAW撮影後・画像調整が基本なのでしょうね。
それは最も大切なことですし、そういった撮影だけで済ませられるのは、それは貴殿の
実力でしょう。

 当方は、数点の撮影だけでまる一日かけ、その画像調整にそれ以上かけといった時には
もちろんRAW撮りですが、それだけでは、仕事がなりたたないのものですから。(^^
 出向撮影でJPG撮りを指定され、その場で即納といった場合や、企業機密漏洩防止の点から
支給されたメディアで撮影し、それを担当者に渡すといった場合などは、「WBが違っていますから
そちらで直してください」といえない訳です。(もう、仕事がこないですから)・・・涙
 また当方で画像処理をする場合も、数百〜2000カット近くを撮る場合は、その処理の時間的や
コストの面から、最初からJPGで撮ることもあります。

 以上のような場合、ヒストグラムはもちろん、WBがその場の勝負となるわけです。


書込番号:9179470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/03/02 15:10(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

報道関係の方など、とにかく枚数を多く撮るプロはJPEG中心というのは存じております。
勿論、それなら液晶の重要性はかなり上がりますね。

書込番号:9179961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/02 15:44(1年以上前)

passo4さんに名前を挙げていただいたので書かせていただきます。

プロ視点でのこだわりを目にするといい意味で刺激を受けます。
D3X系(高解像度プロ機)を手にする時は私は買い増しする予定ですから、
その際は注意してモニタを眺めてみようかなと思います。未だD3Xは触って無いですが。
改めて書くならば、買い増しをする理由はD3XとD3は用途が違うからです。
それ故に2台持ってる前提の会話は素人目にも全くおかしくないと思うのですが、
価格にこだわるサイトでは刺激的な言葉になったんでしょうね。
私はアマチュアですし、高収入には程遠い人間です。
こんなプロ同士のやり取り前提の話題で腹が立つほど残念ながら?自惚れてはいません。

私が感じたのはプロ機の板でプロは外で話せと言うのはどうなんだろう?と。
プロを表明する事でその他のプロもそれなりのレベルで答える事もあるでしょうし、
プロに対する規制もないから参加資格は当然あり、プロに答えてもらえるチャンスを
無駄にするなんてちょっとどうなのと。某氏は自称プロ以上の腕前のようですけど。
最高レベルの会話は今後の参考になるのでやっかみの意見は止めていただきたい。
私も含め、素人の話よりはよっぽど勉強になると思われる方も多いと思いますが。

とある人にものを言っても平行線になるだろうから回答はいりませんが、
散々、自分のこだわりを他人に押し付けておきながら背面液晶は興味ないから出てけですか。
自分に興味が無い所にこだわるなら外で話せと言うのはおかしいでしょう。
大体、持って無いものについて文句を言うなと言っておきながら・・・全く呆れますね。
今までの自論からD3XとD3を自分で所持して、比較して意見をするのが正当な話では。
使ってもいないでフィルター云々、今まで自分が非難してきた意見と同じではありませんか。
それを沢山の票ありがとう的な話、受け狙いの発言に乗った大して意味の無い票を喜ぶのね。
DXを大多数の人が無くなると言って無いのに、新レンズに大喜びの勘違い発言。
ニコンなら出て当たり前の話を幸せな人だなと感心します。

passo4さんには今後ともごく普通にここを利用していただいて、
遥か下の私にはいい刺激を、プロレベルにはライバル心を刺激してもらいたいですね。
プロがライバル心なりムカつかなくなったら終わりって言えば終わりでしょうから、
私的には多少の議論はアリとは思ったりしています。
アマチュアの意味無い票やガッカリした的な意見は気にしなくていいかと。
勝手なイメージしかないのですが、尖がってなきゃ一線には居続けられないと思います。
それ故に、プロの世界を知らない一般の人には理解出来ないのは仕方ないかなと。
私は少しでも理解したいなとは思うのですが、今理解出来なくてもいつかと思っています。

>passo4さん

HPを新しくしてみました。新ネタは特にないので、直ぐとはいいません。
今週末には手直しする予定ですが、見ていただけるかもと思うと私もやる気が出ますので、
まだまだ感想をいただくほどのレベルではないのでそれはいいとしても、
お時間がある時にでも御覧いただけたら幸いです。

書込番号:9180077

ナイスクチコミ!9


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/02 16:51(1年以上前)

私のD3Xの液晶画面は、Gがかって見えます。
いろいろと試してみましたが、なかなか上手くいきません。
皆さんのD3Xはどうですか?

まとめると上記のような内容のスレッドですよね。
まったく問題ないと思うのですが、何故「この手の質問はプロの世界でやれ!」
などと言う事になるのでしょうか??

誰が何処で何を聞いてもいいんじゃないですか?
(過激な内容は除いてです。今回のはこれに該当しないと思います。)
それが掲示板です。

これではあまりにもスレ主さんがお気の毒だと思います。

書込番号:9180288

ナイスクチコミ!10


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/03/02 17:21(1年以上前)

sakuranbouzさん

> 私が感じたのはプロ機の板でプロは外で話せと言うのはどうなんだろう?と。

誰もそんなことはいってないのでは?
ただ、話の内容、passo4さんの限定のかけ方(D3Xを持っている人はD3も持っているでしょう的な)からすればそういう限定をかけるのであればなおさらkakakuのBBSよりは電塾の方がよりpasso4さんの望む情報が手に入るんじゃないだろうかと僕も思いました。
そういう意味で、デジ(Digi)さんの電塾の話はごもっともと思いました。

デジ(Digi)さんがいわなければ僕もpasso4さんが望む情報がより集めやすいように電塾のBBSを勧めたと思います。

特にNPSでなければ通常あり得ない対応(D3用の液晶への交換の申し出)、以上を求めているわけですから。
よりNPSにつながりがあったり、内情に詳しい方のおられる電塾向けの話題だと思います。

> 散々、自分のこだわりを他人に押し付けておきながら背面液晶は興味ないから出てけですか。


デジ(Digi)さんは、別に出て行けという話はされていないのではにないでしょうか。

また、ホントに出て行けといっている人が、ちゃんと適切な回答をされると思っておられるのでしょうか。
出て行けなどと思っていないからこそ、ここのBBSにきちんとどうすればいいのか書かれているのではないでしょうか。

出て行けと思っているとすれば、デジ(Digi)さんに対する誹謗を書かれている方の書き込みの方にそういった意識を感じます。


> 最高レベルの会話は今後の参考になるのでやっかみの意見は止めていただきたい。

どこをどうとればやっかみになるのでしょうか。

書込番号:9180433

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/02 22:57(1年以上前)

yjtk さん

>大人があの程度でいちいち腹を立てていては社会は成り立たないのではないでしょうか。
どこのだだっ子?というのに驚きを禁じ得ません。


私のレス良く読んで頂けてます?
わたしは世間にはいろんな人種が居りまして
これ位でも 不快に感ずる者も少なからず居るんですよ。と申し上げて居るのです。人は様々ですから。自分とは違う考え方感じ方の人種もいるって事です。^^

そして その不快感をあなたは不快と思わない 私は思う
どこまで行っても平行線ですね。。。^^

でも それが社会ではないんでしょうか。
私の様な馬鹿者も含めて社会は成り立ってるのでは無いですか。^^

書込番号:9182447

ナイスクチコミ!7


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/02 23:25(1年以上前)

みなさんこんばんは。私の書いたスレのためいろいろご迷惑をおかけしてすみません。

本当はNaoooooさんが仰るようにシンプルに私のD3XがGがかっているのですが他のD3Xをお持ちの方で液晶モニターがGがかって見える人はいますか?D3とくらべてどうですか?

だったんです。

そこにデジ(Digi)さんの意見。

>>液晶モニターは目安でしかないので、色はどうでもいいです。
ヒストグラムが見えればよい程度に思っています。
色はグレーカードを参考に現像時に修正しますから。

カメラの液晶モニターにそこまで色再現の正確さを求めるなら、CCフィルターを貼ればいいと思います。<<

これは質問の答えではありません。液晶画面についての意見です。

これだけなら問題もなく許せる範囲です。

>>これはまた超高収入プロ専用スレッドみたいになってますね。
ここは一般のアマチュアも含む掲示板なので、プロ用は電塾とか他にもあるでしょうに。<<

この部分は答えですか?このスレに対しての意見ですか???

私はこれを一種の嫌味、一種のやっかみ、デジ(Digi)さんには一年ほど前のスレで徹底的に私がたたいたことがありその後その以前の傍若無人ぶりがおさまったことは事実でその後何度かデジ(Digi)さんがこのようなことを何度かされたことがあるのでその小さな仕返し??

と とってでも散々相手した経験からデジ(Digi)さんとまともに組み合っても無駄と言うことが十分判りましたのでデジ(Digi)さんはどうでもよくってこういった日ごろからプロカメラマンだからえらそうに言うな!、プロカメラマンだから見下している!私の言い方が気に入らない!と思っている人が参考票を入れているのかとそのことをもちだしたら勇気をもってかちゃんとyjtkさんがお答えくださったのです。

つまり参考票を入れた方もyjtkさんのようにお思いなのでしょう。そしてどういう言い方でもその様に聞こえやすい方々なのでは?と私は思いました。

ちょろっとでてきたソニータムロンコニカミノルタさんもそういうタイプの人なのでしょう。

>>JPEG専門の方なんでしょうか。
RAWなら、仮に撮影時に失敗しようが関係ないでしょうし。
液晶自体の色温度規格は何度Kか知っていますか?<<

笑ってしまいます。本当に白々しいですね。散々私のスレに絡んできた方です。私がコマーシャル系のカメラマンということも十分認識しているはずです。そしてそういったカメラマンがどういうデーターを扱いどうするか十分理解できる知識はお持ちの方です。

そしてあんなに絡んできて忘れてしまうような頭脳の持ち主では無いと思います。

いろいろ理論的に写真工学について語るのが大好きで十分な知識のある方が私にあれだけ絡んできて忘れるとは思いにくいですね。

ということは確信犯です。このレスは本人にとってはある意味馬鹿にした言動でおそらく昔のことをしっかり覚えているから書いてきたのでしょう。

つまりこういった方々にとって私のような存在はうっとおしいのではないか?と書いたのが2つ目のこのスレの内容になったものだと思います。

これにちゃんとyjtkさんは正々堂々と本心を書いていただきました。

そのことはとく理解し気をつけるようにしたいと思います。
ただ先入観がある限りそういった方々には私がそういった意図も気持ちもなくてもそう見えるかもしれませんしそう感じることは多々としてあるでしょう。

私が本当に問題だと思う人、そしてかわいそうだと思うのはでてこない人と、でてきても白々しいこと言う人だと思います。

>>正直、「参考になった」が27票もあって驚いています。
以前なら、内容には関係なく、反対意見が集中したものでした。
先入観なく、内容を評価していただける方が多くなり、感謝申し上げます。<<

↑こういうのも白々しいかわいそうなレスだと思います。

そしてあわじゅんさん、タミン7155さん、ちゃ〜坊さん、Qoo-coolさん、level7さん、楽をしたい写真人さん、☆ババ☆さん、robot2さん、Naoooooさん、sakuranbouzさん。

お気遣いいただいたレス感謝いたします。今後ともよろしくお願いします。

footworkerさん、ニッコールHCさん、atosパパさん、ridinghorseさん質問に対してお答えいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

そしてyjtkさん。ちゃんと意見していただきありがとうございました。客観性を持ってyjtkさん側の視点に立ってみればyjtkさんの意見も理解できます。

あわじゅんさんが書いてくださっているように

>>わたしは世間にはいろんな人種が居りまして
これ位でも 不快に感ずる者も少なからず居るんですよ。と申し上げて居るのです。人は様々ですから。自分とは違う考え方感じ方の人種もいるって事です。^^

そして その不快感をあなたは不快と思わない 私は思う
どこまで行っても平行線ですね。。。^^

でも それが社会ではないんでしょうか。<<

ということ言うことが正しいと思います。
意見、思いはそれぞれです。それは民主主義の基本の部分にもあたると思います。

でもしっかり意見を言っていただき感謝します。
何も言わない33人より素晴らしいです。

何も言わない人は私の意見では卑怯者だと思います。いじめを見て見ぬする輩に近い人格だと私は思います。

これはこの意見は過激で決め付けにあたるように聞こえますが主張がない以上そう思ってしまうのも私の意見です。

書込番号:9182684

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2009/03/02 23:31(1年以上前)

あわじゅんさん

そろそろスルーしましょうよ。
あんまりこの手のレスが続くと、どんどんスレ主さんが
気を使ってしまうと思うものですから。
本来のスレの主旨にもどした方がいいですよ。
(D3xを持ってない自分にはどうすることもできませんけど)
同時にこのスレに興味が無い方もスルーすればいい訳ですから。

お気持ち、察しますけどね(苦笑)

書込番号:9182729

ナイスクチコミ!7


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/02 23:42(1年以上前)

sakuranbouzさんこんばんは。

いろいろ意見を頂きありがとうございます。お気遣い感謝します。

sakuranbouzさんのHP見させていただきました。よくちょくちょく見させていただいております。

がんばっているんだな〜って言うのがよくわかりうれしいものです。

新しいHPですが最初に見せていただいたD70のライブの写真を洗練させた感じがしsakuranbouzさんのオリジナリティ、色がはっきりでていると思います。

D3やモニターや他の機材の効果も存分にでていいですね。それとレイアウトもいいと思います。

最初の画面で十分その格好良さが伝わります。

今後もまた見させていただくのでがんばって活動をお続け下さい。

hitoshi-D300さんこんばんは。

お気遣い本当にありがとうございます。

hitoshi-D300さんの気持ちもあわじゅんさんの気持ちも私にはありがたくうれしいです。

書込番号:9182810

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/02 23:42(1年以上前)

hitoshi-D300 さん


了解しました^^



気が付いたら私もD3X持ってなかったです 失礼〜^^!


書込番号:9182811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/02 23:45(1年以上前)

passo4 さん


了解しました!!^^

書込番号:9182840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/03 00:07(1年以上前)

passo4さま 皆さま

カメラの背面液晶の色の偏りは、確かに気になるところです。CC05G以上にGが乗って見えるのは精神衛生上にもよくないことですね。
撮影に立ち会うクライアントや、デザイナーにも説明を要するし、骨の折れることかもしれません。
ですが、そこは営業トークで流せる部分だとも思います。実際PCに落としたデータでも05Gが乗っているのでしょうか?   実データでGかぶりがないのなら、気になさるほど問題にならない、と個人的に思いますけど。カメラの個体差で、たまたまそのように液晶画面で表示されるということで、割り切れればですが・・・でもそこが割り切れないからこそ、スレ主様は、モニターも交換をされたのですね。その姿勢こそいつか報われるものと確信します。が、
それでもモノ言うクライアントには、がんばって簡易プルーフを付けて納品してみてはいかがでしょうか。
CMYKでの納品とのことですが、その形態からして印刷会社も、デザイナーにしても手を抜いているとしか言いようがなく(失礼ながら)、元来はRGB→CMYK変換は製版、印刷の領域に携わる人の仕事ですよね。そうは言っても現実はCMYKデータでの入稿をされているpasso4さんには何のお力、アドバイスにはなりませんが・・
yjtkさんのご意見も、理路整然としていて、確かにと感じる部分はありますが、液晶画面の色味でその液晶を交換されたpasso4さんの、いわば職人のこだわりには回答にはなっていないと思います。この件、結局ご自分で最後はくみ取るしかないと思います。
そのこだわりのエネルギーを、取り巻きのデザイナーサンやクライアントにあてて、ご自分の写真を貫かれてはいかがでしょうか、一つの方法だと強く思います。それにより仕事は一時減るかもしれません、ですがクライアントやその他の取り巻きを「おれはこう撮る」という姿勢も大切なことと思います。
広告系ではそれが難しいことも重々承知していますが。

このスレは電塾に向く、向かないという話が出ていますが、公のやり取りの場であり、そんな論議は意味ないですね。いろいろな方が見ていますからカメラの話で意見を聞こうとしているスレ主さまの問題提起の場としては至極適切だと思います。

スレ主様とのやり取りは今まで一度あったように記憶しています。あまり敵味方的に白黒ハッキリさせないほうが、良いように感じました。ご自分を苦しめるだけだと思われます。
えらそうなことを申し上げるつもりはありませんし、過去のレスのやり取りも知りませんが、
本題から外れた感情的なレスの応酬は、ただ辛いだけです。

書込番号:9183006

ナイスクチコミ!7


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/03 00:32(1年以上前)

ピリ辛セブンスターさんこんばんは。

>>あまり敵味方的に白黒ハッキリさせないほうが、良いように感じました。<<
>>本題から外れた感情的なレスの応酬は、ただ辛いだけです。<<

仰るとおりだと思います。私の意見はもう言ったのでこのスレでこのようなことについてややこしくしないようにしたいと思います。

さて本題ですがデーターの方には問題ありません。
仰るように撮影に立ち会うクライアントや、デザイナーにも説明を要すると言うこともありますし正しくイメージを伝えたいということもあるのですがもうひとつ理由が...

昨今DTPのワークフロー化が進んできた今現場でデザイナー、ディレクター、クライアントに同時書き込みしたJPEGデーターをそれぞれに渡してデザイナーはレイアウト、ディレクター、クライアント使用写真の決定、私は現像の当たり、をそれぞれ進行しメールでやり取りしサーバーにアップしそれをデザイナー、ディレクター、クライアント、印刷所がDLし時にはモニター校正ですばやく印刷が進むようなことも増えてきました。

つまり最初に渡すデーターさえもなるべくイメージに近い状態で渡したいが為ある程度正確なモニターがあればよいと考えています。

スタジオでちゃんとしたモニターがあるときには問題ないですがロケでロケバスにノートPCを置いて無線で飛ばす際いちいちPCを見て確認が出来ない場合、飛ばすデーターをなるべく正確な色判断する為にやはりカメラのモニターが合っていればと思うしだいです。

D3に関してはほんの少しMがかっていますがこれは気にならないレベルですがD3Xはちょっと気になるレベルです。
色温度と色相を大体合わせる際ちょっと難しいのです。

こういった理由で今まで我慢して使っていましたが直るならと思ってサービスにだしてみました。
そしてこういって傾向が他にもあるか聞いてみたくてスレを立てました。

書込番号:9183152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/03 00:48(1年以上前)

ピリ辛セブンスター さん


>本題から外れた感情的なレスの応酬は、ただ辛いだけです。



御尤もです 失礼致しました (‐‐)

ただ過去スレからの事も有り スレ主様が真剣に質問して居るにもかかわらず

「ここのスレにはそぐわない 他で聞けよ」の様にとれる発言に

過剰に反応してしまいました。


不快な思いをされました皆様 失礼致しました。。。


           
              (==)


書込番号:9183239

ナイスクチコミ!4


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/03/03 03:50(1年以上前)


> 本当はNaoooooさんが仰るようにシンプルに私のD3XがGがかっているのですが他のD3Xをお持ちの方で液晶モニターがGがかって見える人はいますか?D3とくらべてどうですか?

今年の初め、D40のファームウエアのバージョンを聞いただけで偉い火だるまにされてしまわれた方もいらっしゃいました。

先日も、カメラ屋さんでいわれたことの真偽をここで聞いただけでツリと決めつけられ偉い目に合われた方がいらっしゃいました。

そのように、本人の思わぬところで、話が拡大していくことはままあるようです。

> これは質問の答えではありません。液晶画面についての意見です。

僕は答えの1つの形ではあると思います。

例えば、室内で撮るとぶれます。カメラの設定をどうすれば綺麗に撮れますか?という質問があったとして。質問した方は追加投資をせずに、カメラの設定だけを知りたかったとしても。
当然予想される答えとして、キットレンズは暗いので明るいレンズをという回答がまず間違えなくされると思います。もちろん、感度を上げるなり。露出を開放にするなりという話は出たとしても、レンズの話題に触れる方はまず間違えなく出てくるでしょう。
または、入門書の購入を勧められるかもしれない。

passo4さんは、そういう回答をされた方を質問の答えではない。意見だ。余計なお世話だといわれるのでしょうか。

僕は、例えGがかっていたとしても結局解決方法はないので、個体差が仮にあったとして、Gがかってないものを手に入れる手段もなし。また、程度の差程度のことかもしれない。経年劣化で変化するかもしれない。
結局自分が納得いくレベルにというと、CCフィルターを液晶保護フィルムで挟んで貼るというのが一番現実的だと思っています。実際先にも挙げたとおりCanonでは気になる方はそうやっているようです。と同時に、Canonにかけあってもそこはどうにもならなかったからこそそうしているわけで。いくら、Nikonがカスタマーサービス好感度1位でも、工業製品である以上限界は似たようなものではないでしょうか。

聞きたかった答えではないのかもしれませんが、これも問いに答えたものではないかと思っています(先の例の明るいレンズを勧めるようなもので)。

ただ、改善を期待するためにも話題にすることは良いことだと思っていますし。
他の方に注意、喚起をするといういう意味でも意義はあると思ってはいますが。

> >>これはまた超高収入プロ専用スレッドみたいになってますね。
> ここは一般のアマチュアも含む掲示板なので、プロ用は電塾とか他にもあるでしょうに。<<
>
> この部分は答えですか?このスレに対しての意見ですか???

アドバイスととられては?
よりその話題に対する期待したレスポンスを得られる場所が他にもあるでしょうに。
というのはそれほどおかしなことでしょうか。

例えば、このBBSでもD3の板で、レンズに特化した話題であればそのレンズの専用の板があるからそこで聞いた方がという話題は出てくるものです。

その程度の話ではないでしょうか。

例えば、Nikonのカメラを使っているからといって、こういう場合にはこのフィルムがいいでしょうか?それともこっち?とNikonのSCに聞いていたら、それよりはFUJIに聞いた方がいいんじゃない?くらいはみなさんいうんじゃないでしょうか?

> 私はこれを一種の嫌味、一種のやっかみ、デジ(Digi)さんには一年ほど前のスレで徹底的に私がたたいたことがありその後その以前の傍若無人ぶりがおさまったことは事実でその後何度かデジ(Digi)さんがこのようなことを何度かされたことがあるのでその小さな仕返し??

そこをやっかみととるというのが、僕にはすでにデジ(Digi)さん憎しという先入観に捉えられてニュートラルな捉え方を出来ていないように思えます。

ここで引き合いに出して申し訳ありませんが、たとえばNaoooooさんからいわれたとしたらどうでしょうか?
そこまで憤慨するような文章でしょうか?
デジ(Digi)さんからのレスというだけで毛嫌いしていたのではないかとすら思えてしまいます。

そもそも、叩いたとか、こてんぱんという意識を相手に持っている時点で相当意識しすぎなのではないでしょうか。

僕も、結構いろんな方から目の敵にもされ、酷いことをいわれたりもしますが、そういう言葉をぶつけてきた相手の質問でも、自分の答えられる範囲の質問が出たら、なるべくちゃんと答えるようにしています。

そういう意味で、多少ぶっきらぼうなのかもしれませんが。
デジ(Digi)さんもあれだけpasso4さんから問答無用で敵視されていながらちゃんと、passo4さんの質問もきちんと答えているんだなと素直に感心すらします。

書込番号:9183608

ナイスクチコミ!22


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/03/03 03:51(1年以上前)

> と とってでも散々相手した経験からデジ(Digi)さんとまともに組み合っても無駄と言うことが十分判りましたのでデジ(Digi)さんはどうでもよくってこういった日ごろからプロカメラマンだからえらそうに言うな!、プロカメラマンだから見下している!私の言い方が気に入らない!と思っている人が参考票を入れているのかとそのことをもちだしたら勇気をもってかちゃんとyjtkさんがお答えくださったのです。


あまりこのスレッドと関係ないことなので持ち出すのは好きではないのですが、別にフルサイズが上だろうと、DXが上だろうとそんなものは各人の価値観。何を重視するかによるので、どっちだっていいじゃないかというのが僕の考えです。
同じフルサイズだって、高感度を重視する方はD3の方が上ですし。
高解像度を重視する方はD3Xが上というのがその方々の真実なわけです。

安価に、周辺光量落ちや、像の流れのない、均一なカッチリした画像が手に入り、周辺部まで万遍なくAFエリアが散らばっていることを重視する人ならFXよりDX。微妙に望遠よりなところも気に入っているとか。
それでいいじゃないですか。
周辺光量なんて、ソフトで何とでもなるし。像の流れもAF-S 14-24mmみたいなレンズを使えば気にならないし、AFエリアもDXよりは中央に集まっているけど、自分ではそれでいいと思えば、DXよりFX。

目くじらを立てて、自分の主張が相手に通らなかったからといってこてんぱんだ、叩いたとかいう必要は内容に僕は思います。

僕も結構僕の視点で、xxよりはooということをいいますが。
あくまで相手の立場に僕があったらこうするという、僕の視点から見た提案であって、通らなかったからといって相手を敵視するようなものではないと思っています。
同じ視点だけで背中を押して欲しいだけというのでなければ、自分の見えていなかった違う視点こそ他人の意見を聞く意義だとも思いますし。

> つまり参考票を入れた方もyjtkさんのようにお思いなのでしょう。そしてどういう言い方でもその様に聞こえやすい方々なのでは?と私は思いました。

普段の物言いとして、プロカメラマンを特権か何かのように考えているようだとか。
人をプロカメラマンになれなかった出来損ないのような態度は気になりますが。
だからといっていっていることが真っ当であれば、参考になったものは素直に票を入れますし、僕に答えられることなら答えもします。
そこまで前のことに捕らわれて、狭量な考え方はしていないつもりです。

> ちょろっとでてきたソニータムロンコニカミノルタさんもそういうタイプの人なのでしょう。

> 笑ってしまいます。本当に白々しいですね。散々私のスレに絡んできた方です。私がコマーシャル系のカメラマンということも十分認識しているはずです。そしてそういったカメラマンがどういうデーターを扱いどうするか十分理解できる知識はお持ちの方です。


個人的にいえば、相手は自分のことを知っているはずなんていうのは自意識過剰ではないかという気がします。

コマーシャル系のカメラマンにしたって、おっしゃるように知識もやり方も考え方も違う訳ですから(知識という意味では、一例ですが、NikonのSCで聞いた話で、有名なプロカメラマンの方だそうですが、Nikonosを水中でレンズ交換したら水が入ったといって怒って持ってこられた方がいたという話を聞いたことがあります。そういう方でも有名なカメラマンだそうですので、写真はすごい写真を撮られることでしょう。プロだからといって必ずしも知識を持っているとは限らないことはpasso4さんも再三いわれていることだと思います。特にデジタルは)。
カメラマンの望月さんのBBSでも、コマーシャル系で、プロだからRAWで追い込むという方や、プロだからこそJPEGでもきちんと仕上げられる腕があるからJPEGといわれるかたもいて、千差万別でした。

相手が自分のことを知っているはずというのは、無理な要求じゃないでしょうか。


> そしてあんなに絡んできて忘れてしまうような頭脳の持ち主では無いと思います。

こういったBBSで絡んだの絡まれたのっていう恨み辛みをいつまでも持ち越すことはないと思います。

> >>正直、「参考になった」が27票もあって驚いています。
> 以前なら、内容には関係なく、反対意見が集中したものでした。
> 先入観なく、内容を評価していただける方が多くなり、感謝申し上げます。<<
>
> ↑こういうのも白々しいかわいそうなレスだと思います。

正直ここのBBSって自分が気に入らないとなる、問答無用。
どんないい意見であっても気に入らないという目でしか見なくなります。
だからDXだなんだということ抜きに書いている今回ような場合にもDXのことを逆に持ち出して、まるで帰れコールのように人を傷つけるようなことを書き連ねるようなことが平気でまかり通っています。現状は。
他のスレッドでもかなり酷いです。

そういう意味で、真っ当な意見には、きちんとそれを評価している人がいるということは、やはりいいことではないかと思います。


> 何も言わない人は私の意見では卑怯者だと思います。いじめを見て見ぬする輩に近い人格だと私は思います。

というか、僕は気に入らない相手の意見を聞きもしないで封殺したり、気に入らなければ出て行けみたいなことをいう方がよほどイジメをしている張本人に見えてしまいます。
いじめている方はその気はなく、似たような意見を書く方がいて、余計に気が大きくなってイジメが加速しているようにすら思えます。よほどタチが悪く感じてしまいます。

出て行けとか、出て行くとかいうのは嫌いなので。

ちなみに、電塾で同じ質問をすることは、マルチポストでも何でもないですし。
ここでやるなというつもりでいっているわけでも何でもないと思っています。
例えるなら、D3Xにつけるレンズのことでも、レンズのことならレンズ板の方が情報が集まるというだけの話です。

書込番号:9183609

ナイスクチコミ!25


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/03 08:38(1年以上前)

yjtkさん仰ることは良くわかりました。

yjtkさんのご意見、yjtkさんの側に立って考え方でその様にとること、思うこと可能だと思います。
それは理解できます。

ではyjtkさんは私の書いた文章を読解力をフルに使ってよく読んで私が感じたこと以外の捕らえ方を出来る理解力を使ってこちら側の立場に立って考えても私のように、思うことも感じることも不可能だと思うのですか?

それとも意味がわからず理待ってく解不能で間違っていると思われているから私の意見で不快に感じたこともそれぞれとり方によってこうも思えると書いているのですか???

だから書いているのですか?

それとも何とか訂正させたいのですか??

私は何度もそちらの意見は理解できるしそう思う部分があると思うが私はこう思うと書いてるだけですよ。

それぞれ感じ方や捕らえ方ってあると思いますよ。

新しい私の意見ですが
>>僕も、結構いろんな方から目の敵にもされ、酷いことをいわれたりもしますが、そういう言葉をぶつけてきた相手の質問でも、自分の答えられる範囲の質問が出たら、なるべくちゃんと答えるようにしています。<<

確かに今回のことでそれは理解できます。

私が思うにああ言えばこう言う、屁理屈手法で言葉は丁寧に使っているから、論法的に間違ってないからという感がものすごくあります。

その上非常にしつこいです。

ですからいろんな方から目の敵にされるのでしょう。私も今後すると思います。そういった先入観を完全に持ちました。yjtkさんが私のこと上から目線と先入観をお持ちなように。

でもyjtkさん。先入観はその様に相手が自分に与え、それを感じ、それに対応していくうちに増長する物だと思います。

Naoooooさんを例に挙げられましたがその様なことにならない相手だからという簡単なことおわかりになりませんか??

私はまだyjtkさん丁寧に書いてる分ちゃんと書きましたが丁寧な文でもうにああ言えばこう言う、屁理屈手法では相手は不快に思う人もいると思うので直すかやめた方がいいと思いますよ。

そしてその私の感じたことや考えたこと以外にもいろいろなとり方を出来る方がそういった感じ方、考えはあるが私の考えだけ限定に間違っていてそうとること思うことは出来ないというならレスいただけますか?
また同じようなうにああ言えばこう言う、屁理屈論法ならこちらもレスするのに疲れるのでお止めいただけますか?
なぜなら解決点の糸口も、終わりも見えないからお止め下さい。

書込番号:9183947

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:58件

2009/03/03 08:38(1年以上前)

>yjtkさん

自分が勝たなきゃ終えられませんか?どうでもいいことに執着し過ぎです。
気に喰わなきゃスルーすればいいだけなのに、
頑張れば頑張るほど自分の格を下げる一方に感じます。
票に一票入れた、それを無意味と指摘されたからとムキになり過ぎです。
ガチで揉めたくなるのは、相手と同程度と周囲は判断しますよ。
例えばsakuranbouzさんと同程度と自分を評価するなら続けて構わないでしょうけど、
それはどうなのかなと過去の話から思うのですが、それでもまだ続けます?
長い事みてるはずだからpasso4さんのキャラクターをご存知なはず。
時に過激になってはしまいますが、passo4さんはとことん向き合って対応します。
で、それを知ってるなら板の荒れた雰囲気を避けてそれなりに対応出来るはずなのに、
yjtkさんはやらなかったって事は端から揉めたかったんですかね。

スレの論点はD3Xの液晶画面についてです。
フィルターかませばいいっていう意見は、
対応策であってそれで問題は無いというものでは無いと私は考えます。
結論として、個体差或いはロット差に収まるにしてもたったそれだけの話でしょ?
たかだか掲示板で面倒くさいやり取り、美意識が高いカメラマン的に格好悪いです。

レンズの話はレンズの板は正論ですが、ボディにあったレンズを知りたい、
そのボディを使うレベルのユーザーに絞る意味でも間違っていないと私なら考えます。
D3XのユーザーがD3ならまだしもそれ以下の機種ユーザーの感想を
求めるレンズが一緒だからとまともに聞くとは思えませんがね。対応は上っ面だけでしょ。
どこにでも転がってる、普通にある偏見って奴です。
結局自分が受け入れられるレベルの人の意見しか耳を傾けないのは普通にある話。
ここの住人がレベルがバラバラのレンズ板で質問して納得いくとは想像し難いです。

私の書いた以上の文章も自己満だけで色んな意味で格好悪くスルーが正しい対応でしょうね。
本質だけを綺麗に受け答えしてるスマートな発言をされる方って大人で素敵だと思います。

書込番号:9183949

ナイスクチコミ!9


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/03/03 09:55(1年以上前)

そこかいっ!さん 

> 自分が勝たなきゃ終えられませんか?どうでもいいことに執着し過ぎです。
> 気に喰わなきゃスルーすればいいだけなのに、

個人的には、こういうBBSで勝った負けたというのが出てくる時点で、何かが違う気がするのですが。いいたければいえばいいし、聞きたくなければ流せばいいだけなのでは?

> 票に一票入れた、それを無意味と指摘されたからとムキになり過ぎです。

票を一票入れたのが、無意味って誰かいいましたっけ?
それはまだ誰もいわれていないのではないでしょうか。

また、現実問題からいえば、デジ(Digi)さんの答えにあれだけ支持が集まっているのは、passo4さんの「D3X持っている人はD3も持っているでしょう」という話しにやっかみを感じたから等という次元の低い話しではないのは自明ではないでしょうか(その後の賛成票の動きを見ても)。

『デジ(Digi)さんに票が集まったのはやっかみかというのがpasso4さんの問いかけでしたから。それを説明するのにずいぶんと手間をかけてしまいましたが。

端的に、問題の解決という意味でデジ(Digi)さんの答えが、今回の問題の当を得ていること。
また、今回のことでいえば、結局他への人の誹謗を並べ立てていただけのその後のpasso4さんのスレとそれに賛同された方のそんな身勝手ばかりがまかり通るものでもないということなのではないでしょうか。』

> 気に喰わなきゃスルーすればいいだけなのに、
> 頑張れば頑張るほど自分の格を下げる一方に感じます。

それでこれですが。
自分はいいたいことをいって、相手の意見は封じる。
結局それでは、そこかいっ!さん のいわれるところの自分が勝って終わりたいだけなのでは?というのをご自分でやっているだけなのではないでしょうか。

まさに、僕の話が見たくなければそれこそスルーすればいいだけではないでしょうか。
要するに、自分のことは棚上げして、他人にはその自分の俺様ルールに従わせたいというだけなのではないでしょうか。

今回のことに口を挟んだのは、

> 私にはやっかみや僻みにしか見えません。DX至上主義であらゆるところで嫌われ迷惑をかけ続けてまだかけ続けているDXとフルサイズの問題があればもちろん、他の話もDX vsフルサイズの話に持っていって未だにこのことについて難癖をつけるデジ(Digi)さん。
>
> 私がかいたスレの”どうです?? D3?”で一度コテンパンにやれれてそれ以降おとなしくなったとは思いますがいろんなところで根に持って難癖をつけてくるデジ(Digi)さん。
>
> 例えば私がD3Xを購入したとここで報告した際はこの写真かカメラの写真をアップしろと言ってくるような低俗なデジ(Digi)さんのこのスレの答えになっていないレスに参考になった票に入れた16人。

等というような人に対する誹謗を書くことが平気なこのBBSの風潮を何とかしたかったというのもあるんですが。先にも挙げたように何かというと追い出そうとするスレッドの多いこと多いこと。そういう風潮を何とかしたいという思いではあったんですが。
結局僕もpasso4さんを人を見下しているのではないかと書かざるを得ず、矛盾をはらんでしまっています。
『いいたいことは、立ち位置が違えば意見も価値を置くところも違うんだから、そこはやむを得ないにしても、出て行け的なことになるのも、他人を誹謗するようなことを書くのもお互い自重して、このBBSを利用していきたいということなんですが。』

書込番号:9184146

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/03/03 10:33(1年以上前)

まったくの第三者、通りすがりの者として書かせていただきます。

>気に喰わなきゃスルーすればいいだけなのに、

passo4さんが三番目のお答えで、スルーできなかったのが残念ですね。

>しかしこのスレを立てて思ったことですがこのレスを書いている時点でデジ(Digi)さんの意見に参考になった票が16票も入っています。

yjtkさん、お気持ちわかりますが、これ以後スルーいたしましょう。

もちろん私も以後スルーです。見ないようにいたします。



書込番号:9184277

ナイスクチコミ!7


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/03 10:50(1年以上前)

yjtkさん私に対してのレスがないということは

>>私の感じたことや考えたこと以外にもいろいろなとり方を出来る方がそういった感じ方、考えはあるが私の考えだけ限定に間違っていてそうとること思うことは出来ないというならレスいただけますか?
また同じようなうにああ言えばこう言う、屁理屈論法ならこちらもレスするのに疲れるのでお止めいただけますか?
なぜなら解決点の糸口も、終わりも見えないからお止め下さい。<<

を御理解いただけたのでしょうか?それならこれで終わりですかね??

ところで

>>に対する誹謗を書くことが平気なこのBBSの風潮を何とかしたかったというのもあるんですが。先にも挙げたように何かというと追い出そうとするスレッドの多いこと多いこと。そういう風潮を何とかしたいという思いではあったんですが。
結局僕もpasso4さんを人を見下しているのではないかと書かざるを得ず、矛盾をはらんでしまっています。
『いいたいことは、立ち位置が違えば意見も価値を置くところも違うんだから、そこはやむを得ないにしても、出て行け的なことになるのも、他人を誹謗するようなことを書くのもお互い自重して、このBBSを利用していきたいということなんですが。<<

というなら今後ちゃんと話せば判るそれも十分ちゃんとした常識をお持ちのあわじゅんさんやsakuranbouzさんやそこかいっ!さんに一生懸命そのこの掲示板を良くするためになさっている努力をぜひD3Xの板が出来てから荒し行為をたくさんしてきた秀吉(改名)さんや某記者さんや固め濃い目油大目さんのD3Xもっていないけど荒らしにくる迷惑三人衆が荒らしている時にそのじようなうにああ言えばこう言う、屁理屈論法とそのしつこさで対応していただけたらよかったんですが〜

今後も他人を誹謗するようなことを書くのもお互い自重して、このBBSを利用していきたいとお考えなら最近2人は迷惑かけていないみたいですが秀吉(改名)さんはまだ時々迷惑かけているのでそういった人が出てきた時是非その能力をフルに生かしてこのBBSをよくするために尽力を注ぎください。

よろしくお願いします。
そうしていただけると本当に助かります。



書込番号:9184335

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/03/03 13:43(1年以上前)

失礼します。
質問の答えでないことは承知の上(そもそも当該機種はさわったこともありません)ですのでその点はご容赦ください。
発光している画面なのでしばらく見ていれば順応すると思うのですが、短時間にチェックとなると問題になるということなのでしょうか。
で、Gが多いor少ないというのは順応前の環境光しだいだと思うのです。
何らかの基準でもって(一般的な評価用光源に合わせるだとか)作ってほしいという意見をメーカーに伝えるのは有りかなって思いました。
クライアントさんには白画面出したD3Xでまず慣れてもらってから見てもらうとかフィルタで調整っていうのも現実的だと思います。
調整すると色再現域は狭くなっちゃいますけどね。

書込番号:9184985

ナイスクチコミ!3


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/03 16:39(1年以上前)

Naoooooさん

今日LR2とcamera rawのアップデートがありました。

DLしてスタジオで同じライティングで撮影した全く同じデーターを今度のアップデート版とリリース版で全く同じパラメーターをあてて現像した物と同じとき撮影した同じ被写体をD3撮影したD3のデーターも同じパラメーターをあて(露光は変えましたが)試したところ今回のアップデート版のほうがよくなっていました。

前のリリース版では肌色に妙な赤が残っていて取れなかったのですがそれがとれ肌色の色の描写がよくなりました。

とりあえず安心しました。

細かく絵作り、色作りするならNX2の方がいいのかもしれませんし画質的にもなんとなくNX2の方が良い気もしますが印刷などででる誤差を考えたら判らないレベルです。

ただNaoooooさんの作風のビビッドな調子の場合NX2の方がよいかもしれませんが作業効率を考えるとLR2かな?という感じです。

これで量をこなす時はLR2こだわって現像する時はcamera rawかNX2でいく今までの形でいけそうです。

kuma_san_A1さんこんにちは。

仰るとおりで環境光はとても影響されますしましてやロケでなんかどうしようもないです。
私は一応かぶりをかぶって確認していますが仰るように残像の影響で正しい判断は出来ていないでしょう。

でもやっぱり私のD3Xは個体差で駄目らしくメニューですら普通の人にわかるくらいGがかっていますから....

とりあえず直るようなので安心しています。

今回このスレを立てたのは私のD3xのモニターがGがかっていて、NPSで借りたのもややGがかっていて、液晶交換後もややGがかっていたのでニコンの方からD3のモニターが確保できたのでに変えますがもうないらしく今後例えばあたらしいD3Xを購入したとしてもD3のモニターはないですよとのことでした。

それでみなさんはどうかと思って立てたスレでした。多いならニコンも今後対処するでしょうし少ないならというより私だけなら個体差でしょうし単に統計的な意味でした。

対処法は自分で考え自分で対処します。実際ニコンで直せなくこれが基準値内といわれれば底を計算して使うだけでしょう。
フィルター補正し薄いガラスなどの保護を作ることも考えていましたし。

電塾でたずねることとは全く思ってないしそれで解決することでも全然無いと思ってましたから。

>>皆さんのD3Xはいかがでしょうか?<<

の部分と、
こういったモニターの精度やその基準などに詳しいかただ居られたらという意味で

>>そう思われる方、そう思われない方、またこういった液晶に詳しい方の意見よろしくお願いします。<<

で質問したことをデジ(Digi)さんの

>>これはまた超高収入プロ専用スレッドみたいになってますね。
ここは一般のアマチュアも含む掲示板なので、プロ用は電塾とか他にもあるでしょうに。<<

の意見でもなんでもない役に立たない私には嫌味に聞こえるこの言葉に対応した為ゆがみある意味荒れました。

結局、デジ(Digi)さんにしてやられyjtkさんを中心にあわじゅんさんやsakuranbouzさんやそこかいっ!さんにご迷惑かける形になってしまいました。

そして最後にResearcherさんみたいな言い方する輩が出てきて.....

こういった物言いにこういったBBSをよくするためにもyjtkさん!是非Researcherさんに意見、注意よろしくお願いします。


書込番号:9185574

ナイスクチコミ!5


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/03 17:19(1年以上前)

yjtkさん

ご指名(?)いただきましたので、少しばかり私の意見を書かせていただきます。

まず今回のpasso4さんのスレッドは、先にも書きました様に何ら問題のあるものだと私は思いません。
そしてその後のデジ(Digi)さんのレス。私個人的にはデジ(Digi)さんの書き込みには毎回興味あるものでして、
決して悪意は持っておりません。

がしかし、これまでのデジ(Digi)さんの経緯ですよね。。
時よりそっけなく「ん!?」と思わせる様な、人によってはカチンとする書き込みが過去にいくらかあったと思います。
その中の一つに、以前にpasso4さんにその矢が向けられた事がありました。

人間のやる事ですから、そこに私情や感情が多少なりとも入る事はあるかと思います。
その絡みや経緯の中から、今回のデジ(Digi)さんのレスに対し、passo4さんが過剰反応してしまったのではないでしょうか。

まあ、その辺りデジ(Digi)さんもpasso4さんも、スルっと交わすと言いますか、当たり障りの無い書き込み、あるいはスルーができていればこんな事にならなかったのではないかと思います。

yjtkさんは非常に冷静に今回の件について多方向からお話されておられます。そしてどれも筋が通ったご意見だと思います。
しかし私的な感想からは、これは決して今回の事のみではなく、過去の経緯があって、、、、の事だと思わざるを得ません。
そこにいくらかの人たちが、どちらかの方を持つような意見の書き込みが始まり、それらが対立し合い、板が荒れていってしまったと思われます。

まあ、、、、私の見解からはこういった過去の経緯から始まった今回の火種ですので、お互い様といったところではないでしょうか。。。

もう、ぼちぼちにされる事が一番かと思います。




passo4さん

今回は大変でしたね。
少々カッっとなってしまわれたご様子ですが、passo4さんのご意見やアドバイスを楽しみにしていらっしゃる方々も多くおられると思いますので(もちろん私もその中の一人です。)、いつものpasso4さんのペースでいろいろと良きアドバイスを書き込まれるのが一番かと思います。

早速にLR2とPSCS4の情報をありがとうございました。
こんなに早々にアップデートに気づかれるという事から、passo4さんがお仕事に対してそれだけ真正面から誠実にぶつかっておられる事が理解できます。

またベータ版より改良されている使用感も書き込みいただき、非常にありがたく思います。
ダウンロードして、早速試してみますね。





書込番号:9185732

ナイスクチコミ!14


Rolling-Kさん
クチコミ投稿数:7件

2009/03/04 23:23(1年以上前)

スレ主様、皆様こんばんは。
D3Xも所有していないのにレスして申し訳ありません。

passo4さんは理不尽な理由もなくお怒りになられる方ではないですよね。
この板を愛していらっしゃるから故の発言だと理解しております。

過去、ペンタ板では某戦国武将氏の悪戯によって離れていってしまった常連さんが多数いらっしゃいます。
この方は私のブログにまで誹謗中傷する書き込みをされました。
実際、同様な事をされたペンタ板の方も多数存じ上げてます。
親切で博学なペンタ板の過去の常連さんのアドバイスが聞けなくなってしまったのは
とっても残念でならない事なのです。
D3板やD3X板やS5板のハイエンドなやり取りはとても楽しみでもあり
勉強させてもらっていますので、荒れるのは少々残念ですが
ペンタ板の二の舞にならないようpasso4さんのご尽力は必要不可欠かと思います。
頑張ってください。応援しております。


Naoooooさん
前スレでは過分なるお言葉ありがとうございました。
いつもNaoooooさんのお話、勉強させていただいております。
今後、ひょっとしたら相談に乗っていただきたい事があるかもしれません。
その時は個人的にMailさせてもらってよろしいでしょうか?
最近の私は新型フルサイズ機が気になって仕方がありません。(笑)




書込番号:9193601

ナイスクチコミ!8


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/05 00:19(1年以上前)

Rolling-Kさんこんばんは。

ご意見ありがとうございます。

HP見させていただきました。写真で人柄はわかると私は思います。何が大切で何を表現したいか。そして視点がどこにありどこを向いているか。

だから判るのだと思います。

D3Xの板では確かに例えば初心者の方がスレを立てたりレスをするのは躊躇するかも知れません。されている方も多いでしょう。
でも聞きたいこと疑問があれば聞いてかまわないと思います。どんどん参加していただいた方が良いと思います。

ただ茶化す人、ひがんだ意見を言う人、嫌味なこと言う人、荒れるもとのスレを書く人、そういう風にとられる言い方で書く人、完全に荒らす人。
こういう人は書いて欲しくないのでその人の書き方と似たような書き方で対応してきたことが多々とあります。

スルーすればよいのでしょうが全員一致でスルーすることは難しくどうしても誰かが書くとまた返って来ることが多く結局荒れることが多いですね。

だから性格的にも対抗してしまいまた性格的にも徹底してしてしまいます。
ですから相手があきらめたとしてもまた別のところで絡んでこられることも多々あります。

この繰り返しで疑い深くなって荒しでない人に荒らしではないかと思ってしまったこともあります。
確かにそこまでかかわる必要は無いと思いますしある意味時間の無駄です。

でもついしてしまうのは性格的なものでしょう。

こういった場ではNaoooooさんのようなかかわり方が一番スマートで格好いいと思います。
出来たらいいんですが性格的になかなか出来ません。

正直書き込み自体やめればいいんですが私もデジタルに移行したときわからないこと教えていただいて助かったこともたくさんありました。

ですからこういった場があることは良いとも思います。

排除する姿勢はよくないと言われる方も居られます。良くその意味もわかります。
民主主義的な考え方の真の理解の中にどんな軽蔑に値する意見と感じてもその主張を妨げることがあってはならない。というのがありますが、排除した方がスムーズに気持ちよく使えるともあると思います。

民主主義の進んだ国のひとつのイスラエルはアメリカのジョークで2人のイスラエル人が政治の話をすると3つの政党ができ、4つの政策ができる。というのがありますがそのイスラエルも過去も今も争いごとに対してごらんの通りです。
それぞれ主義、主張、正当性があると思います。
だから争いは起こるのだと思います。
ですから人間の本質、本能はそういったものがあるのは致し方ない部分があると思います。


書込番号:9194003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/05 03:49(1年以上前)

passo4さん、皆さま、初めまして。

 D3,D3XどころかNikonのカメラを使ったことのないドシロウトでディスコンになったカメラを未だに使い続けて
いるものです。今までNikonさんのスレはROM専用でしたが、ちょっとお話をさせていただきたくなり、「勇気」を
持って投稿しました。

 こういう掲示板では様々な方がいらっしゃり、それぞれプロの方、理論派、私のような所有している機材を使い
こなせない素人、初めてデジタル一眼を購入される方、皆さんがそれぞれ「思うところ」を書き込むのは自由だと
思いますし、文面がキツクても的を射ている書き込みが多くを占めていると思います。

 しかし、書き込みをされている方々の多くは社会人もしくはこれから社会人になる学生さん位の年齢層であると
思います。ですからもう少し「穏やかに」、「謙虚さ」、「礼節」を持って言葉を選ばれると非常に有益な社会的財産になり得ると信じております。直接お話できなくても、写真を愛する人々の集まりなんですから…たかが掲示板、
されど掲示板…懐古主義者ではありませんが「以心伝心」はネット上では困難です。

 プロの方は「企業秘密」もお有りでしょうが、「アドバイス、ヒント」を頂けるのは私のような素人には
これほど「ありがたい」ことはありません。只、「下手糞!」とは言われたくありませんが(都合が良すぎますね)。こんなことを言うと「タダでなんて以ての外!写真学校へ通え!」とお叱りを頂戴しそうですが、ご自分の仕事に忙殺されながらも写真を撮られていらっしゃる方も多いかと思います(私もその一人ですが)。

 私はサラリーマンですが、「その道」に関しては「プロフェッショナル」です。

passo4さんの「Caputre One Pro 4.6のお話」は大変参考になりました。多少スレタイから逸脱しているお話でしたが、こういうちょっとしたことでも私のような素人には大変有益な情報を頂いたと感謝しております。

 どうか、「穏やかに」、「謙虚に」、「礼節を持って」掲示板を有意義なものにして行くようにしませんか…

 お邪魔した上に好き勝手なことを書き込みましたこと、どうかご容赦下さい。ご批判、反論多々お有りのことと
思います。「覚悟」は出来ておりますし、「あえて」自分の撮った画像も公開しております。
どうぞお手柔らかにお願いいたします。

 いかん、こんな時間になってしまった…明日も仕事は酷い繁忙度が予想されます(笑)

書込番号:9194583

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:93件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2009/03/05 18:29(1年以上前)

こんばんは。たまにしか見なくてもう遅いかもしれませんが…。私の場合、液晶は比べる対象のカメラがありませんので比較は出来ないですが、気になり触ってしばらく見ました。モニターと比べたり目の判断で感じてみた限り色の不都合は特に感じられません。私はこのカメラの液晶は結構と言うか相当良く出来ているモノだとは思っています。厳密な色再現も欲張らなければ私は十分に画像確認も出来る優れた液晶だと感じます。「撮影した画像・色をその場で確認する」というデジタルカメラならではの極めて便利な有効な機能なので私はデジタルカメラの完成度の中には液晶も含まれると思います。他と比べても明らかにGがかっている個体があるのなら確かに問題ですね。液晶についての私の考えですが、モノには個体差が多少付きまといますが大事な画像・色を確認すると言う意味では液晶自体に個体差さえも、本当はあってはならないはずです。今後の参考にもなる点で自分のカメラでなくともこれは気になる問題ですね。ロット番号下4000台前半のモノです。

書込番号:9196864

ナイスクチコミ!5


mcewenさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/06 16:03(1年以上前)

insomnia-plusさん、初めまして。

素敵な文章ですね。

しかし、かなり悲壮感が漂っていますね。
まあ、passo4さんの逆鱗に触れたら人間性を否定される罵詈雑言を浴びせられるので、腫れ物に触れる様な気持ちになりますね。

私、経験者なのでよく分かります(笑)



passo4さん

passo4さんがやっている排斥活動って、肝心のアラシには効果が無くって、insomnia-plusさんのような声無き普通の人達を
遠ざけているだけだと思うのですが。


度重なる誹謗中傷の発言を、性格によるものだから勘弁してくれと言われると、デジさんや秀吉さんのパラノイア的な発言も、
性格によるものなんだろうと寛容にならざるを得ないでしょうね。

芸術家先生の心の叫びとやらが特別という訳でもないでしょう。


passo4さんに同情する点もあります。

無防備でネットの世界に飛び込んだため匿名掲示板の負の部分の直撃を受けて、アラシやステハンに過剰反応してしまう。
しかし、そろそろ言葉を選ばれてもう少し穏やかな対処の方法を身につけられたらいかがでしょうか。


本来なら取り巻きの御友人達が忠告されるのが良いと思うのですが、戒めてくれる御友人に恵まれないのはpasso4さんの
性格のせいでしょうか。心地良い意見にのみ耳を傾けたくなる気持ちも分かりますが、少なくとも、もっとやれと囃し立てる
御友人とは一線を引かれることをお勧めします。

今の対応を続けても、passo4さんにプラスになることは何も無いでしょうから。

書込番号:9201305

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/03/06 22:00(1年以上前)

いったいカメラの液晶モニタの色度(xy値または色温度)規格ってあるんでしょうか?
その辺からメーカーに問い合わせるべきです。
液晶「テレビ」の例では、国内向けは9300K、欧米向けは6500Kというのが多いと思います。
しかし例えば国内仕様の9300Kだったら、タングステン光下では恐ろしく青白く見えますし、6500Kでは昼光下では地味過ぎていわゆる素人受け(D3Xだろうと、所詮クライアントに見せる目的なら変わらないでしょう)しません。
メーカーは、この液晶モニタの色一つ決めるにもかなり悩ましい選択をしているはずです。

ただ見た目でG掛かっているではプロらしくありません。
もっと客観的に、例えば他のカメラで色評価用蛍光灯下でホワイトバランスを取って、その設定のまま液晶モニタを撮って画像をアップするか、RGB値で言うなどのことをやってほしかったですね。

書込番号:9202894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件

2009/03/06 22:38(1年以上前)

mcewenさん

>>肝心のアラシには効果が無くって、insomnia-plusさんのような声無き普通の人達を遠ざけているだけだと思うのですが。


私にはそのようにはおもいません(感じません)
"アラシ"を排斥するというよりも、太閤をずうずうしく名前に冠した”薄気味悪い人物”の下劣極まるコメントで、
声無き普通の人達を遠ざけているだけだと危惧しています。正直言って読む気が失せます。

ところで、mcewenさんがもし”薄気味悪い人物”に何も感じないとすれば、それは異常な精神状態です。
いつも、”薄気味悪い人物”が顔を出さないよう私は願っていますけど!、・・・これって間違ってますか(笑)

あなたもどちらがおかしいかバランス感覚をしっかりしてくださいよ。

--------------------------------

ソニータムロンコニカミノルタさん

>>ただ見た目でG掛かっているではプロらしくありません。

ここでは学術的な、論文的な、な文言は必要ありません。
”G掛かっている”で十分にプロならわかります。
イチャモンはやめましょうよ。いいがかりはダメです。
私はあなたのファンの一人なのですから

 

書込番号:9203167

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/06 22:46(1年以上前)

passo4さん、お借りします。

mcewenさん、初めまして。
拙文をお読みいただき恐縮です。

>しかし、かなり悲壮感が漂っていますね。
まあ、passo4さんの逆鱗に触れたら人間性を否定される罵詈雑言を浴びせられるので、腫れ物に触れる様な気持ちになりますね。<

 はい。正直に申し上げますと投稿を止めようかとも思いました。先の文章を書くのに確か小一時間かかりました(小心者なので…)。ただ、一つだけ誤解の無いようにお願いしたいことがあります。先の投稿はpasso4さんだけに向けたものではありません。自戒も込めて、恐れ多いことですがこちらのスレッドに投稿されている方々にお願いいたした次第です。
 勿論、今までの「DX、FX論争」にも目を通しております。これだけのパワーユーザーがいらっしゃるスレッドが「ほんの少しの言葉の行き違い」で荒れてしまうのが、非常に残念に思い、後にこれらを読まれる方がどう思われるだろうと感じてしまい投稿を決意した次第です。
 先にも書きましたとおり、投稿される方々の専門的な知識、プロフェッショナルのワークフロー等々、素人の私にとってはただただ感嘆することばかりです。そして、価格.comが閉鎖されない限り(いや、仮に閉鎖されたとしても)、ここでの議論は次の世代にログとして残されるものとなると思います。

 皆さまは、それぞれの分野の「プロフェッショナル」です。技術や思想、芸術などの伝承はプロフェッショナルの社会的責務であると私は常々思っております。

 いい歳をして青臭いことを書かせていただきましたが、私が申し上げたいのは上の2行です。
 お邪魔いたしました。失礼致します。


書込番号:9203230

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/03/06 22:53(1年以上前)

>”G掛かっている”で十分にプロならわかります。

どの程度G掛かっているか言った方が、ここを見てらっしゃる全員に参考になります。
プロ「だけ」のための掲示板ではありません。

書込番号:9203288

ナイスクチコミ!9


Qoo-coolさん
クチコミ投稿数:38件

2009/03/06 22:54(1年以上前)

insomnia-plusさん、はじめまして。

ハリケーン・ちき夫親分率いるCONTAX N Digitalの板、
楽しく拝見しています。
D3Xの板も同じように楽しく盛り上がってくれれば良いのにと、
いつも思っております。

しかしながら、今回はPasso4さんが単に液晶のG被りの情報を欲し
ていただけなのに、こんな状況になるとは...。

何事も穏やかにいきたいですね。

書込番号:9203298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/07 01:49(1年以上前)

passo4さん、再びお借りします。(これで最後にします、申し訳ありません)

Qoo-coolさん、初めまして。
はい。あの板は私が頂いた「宝物」です。写真についてもそれ以外のお話も全てが私の糧となります。
写真は楽しいですね!

 それでは本当に失礼いたします。

書込番号:9204376

ナイスクチコミ!3


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/08 00:17(1年以上前)

insomnia-plusさんこんばんは。

仰ること非常に理解できます。

>>先の投稿はpasso4さんだけに向けたものではありません。自戒も込めて、恐れ多いことですがこちらのスレッドに投稿されている方々にお願いいたした次第です。
 勿論、今までの「DX、FX論争」にも目を通しております。これだけのパワーユーザーがいらっしゃるスレッドが「ほんの少しの言葉の行き違い」で荒れてしまうのが、非常に残念に思い、後にこれらを読まれる方がどう思われるだろうと感じてしまい投稿を決意した次第です。<<

ありがとうございます。仰ることも理解できますしinsomnia-plusさんの品性も理解できます。

正直私の考えといいますかポリシーといいますか単純です。

イスラムのコーランの中にある目には目を、歯に歯を!です。

これは相手がしたことに対してその事だけに復讐し相手がしたこと以上のことをするべきでないという教え、解釈だと思います。

その結果暴言に対して同じレベルの暴言で対応すれば両方削除されるというここでのある意味健全な機能でその暴言の拡大、他人の巻き込みを防ぐことに貢献していると思います。
(その基準が正しいかどうかは議論の余地はあると思いますが管理者のルールに従わざることは致し方ないと思います。

つまりその効果を利用してしてきた確信犯的な暴言も、荒らし的、ふざけた相手に対してしてきた暴言も、誤解、勘違いによる暴言も理由は私的にはあります。

むやみやたらにこちらから一方的で、なおかつ誤解の際には訂正もない単なる攻撃的暴言はしたつもりはありません。

つまりmcewenさんのご意見の
>>まあ、passo4さんの逆鱗に触れたら人間性を否定される罵詈雑言を浴びせられるので、腫れ物に触れる様な気持ちになりますね。<<
というご意見はmcewenさん自身が上記で書いたようなことをしてない限りないはずです。

mcewenさんの過去スレを見たところその様になったことが無い様に思いますがもしくは削除された項目なのかもしれませんがmcewenさんが書かれているような一般的に嫌味的に取れる言動、

>>まあ、passo4さんの逆鱗に触れたら人間性を否定される罵詈雑言を浴びせられるので、腫れ物に触れる様な気持ちになりますね。

私、経験者なのでよく分かります(笑)<<

>>無防備でネットの世界に飛び込んだため匿名掲示板の負の部分の直撃を受けて、アラシやステハンに過剰反応してしまう。
しかし、そろそろ言葉を選ばれてもう少し穏やかな対処の方法を身につけられたらいかがでしょうか。


本来なら取り巻きの御友人達が忠告されるのが良いと思うのですが、戒めてくれる御友人に恵まれないのはpasso4さんの
性格のせいでしょうか。心地良い意見にのみ耳を傾けたくなる気持ちも分かりますが、少なくとも、もっとやれと囃し立てる
御友人とは一線を引かれることをお勧めします。

今の対応を続けても、passo4さんにプラスになることは何も無いでしょうから。<<

の書き方にしても十分嫌味な書き方と撮られても致し方ない書き方をする人間性ととられその書き方と同じような返信をされても仕方ない書き方をした人格だと思います。

私が思うにmcewenさんはご本人はこ綺麗に文章を使っているだけで中身の本質は汚い人間だと判断せざるおえないです。

過去ログ見ても私とからんだところはないようですが

>>私、経験者なのでよく分かります(笑)<<

ということは別ハンであったということしか考えにくいのですがつまりこんな匿名の世界でも別ハンを使ってしか主張できない人間と捕らえてしまいます。

つまり一貫性も、主張も、意見も自信を持って言えない人間とと私は捉えてしまいます。

mcewenさんは嫌味は十分言っていますがこぎれいな書き方なので削除されませんが削除された愚かな非常階段 さん、ヲチくん さん、ゆっきん.com さんのような削除されて当然の愚かな言い捨てのような暴言しかいえない卑怯な輩と同じと思わざれません。

つまりこういう人が居なくなって有効に使えればいいと思います。

ですからこういう場ではコテハンで信頼おける人には誠実に答えたくなるのも当然で逆にそういう人は親切に教えてくださいます。

それをお仲間と馬鹿にした表現で言う人に単に信頼がおけないだけです。

つまり単純に言えば荒らす人、おちょくる人、ふざけた人、敵意を持って攻撃だけしたいひと、そういう人はこないで頂きたく、ちゃんと疑問を持ったり、純粋に知りたい事があるなら例えば初心者、知識がない、などそういったことは気にせずちゃんと誠実に聞かれたらちゃんと皆さん答えてくださると思うので遠慮なく恥ずかしいなどと思わず効かれれば良いと思います。

Naoooooさん、insomnia-plusさん、小粋な凡夫さん、Qoo-coolさんご意見ありがとうございます。

皆さんのお話というよりお言葉を聴くと皆さんの人間性、品位を感じます。
これからもよろしくお願いします。

insomnia-plusさん!
>>passo4さんの「Caputre One Pro 4.6のお話」は大変参考になりました。多少スレタイから逸脱しているお話でしたが、こういうちょっとしたことでも私のような素人には大変有益な情報を頂いたと感謝しております。<<

とのことですがまた何かこのように書けることがあればと思います。

また逆になにかわからないことがあれば意見いただければ幸いに思います。

>>皆さまは、それぞれの分野の「プロフェッショナル」です。技術や思想、芸術などの伝承はプロフェッショナルの社会的責務であると私は常々思っております。<<

このお言葉私もそう思っています。だからこの場はありがたいです。

今後ともよろしくお願いします。またお目にかかった際お声かけていただければ幸いに思います。





書込番号:9209511

ナイスクチコミ!7


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/08 00:17(1年以上前)

本題に戻りますが今日液晶を交換したD3Xが戻ってきました。

完璧です。ニコンのサービスはたいしたものです。

これで撮影時の効率が上がると共にニコンの信頼が増しました。

ある意味これに答えてくれるニコン。

液晶など不ぞろいで当然でフィルター張って各々で補正しないと駄目と判断してしまうメーカー。

どちらが良いと思いますか?

私が昔からニコンでよかったと思えるのはやはり信頼です。
それは耐久性、対応能力、期待にこたえてくれる感、そしてカメラに集中した技術力。
私は信頼に値すると思っています。これがプロフェッショナルが信頼できるプロフェッショナルだと思います。

そう思える哲学がニコンにはあると思います。

このスレでちゃんとお答えくださった方々、本当にありがとうございました。

書込番号:9209515

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:57件

2009/03/08 01:20(1年以上前)

>>本題に戻りますが今日液晶を交換したD3Xが戻ってきました。
>>完璧です。ニコンのサービスはたいしたものです。

それは良かったですね。ニコンをこんな風に利用できるのですね。参考になります。


>>mcewenさんはご本人はこ綺麗に文章を使っているだけで中身の本質は汚い人間だと判断せざるおえないです。
  ↑  ん・・・これって、慇懃(いんぎん)無礼ということでしょうか!。

私としては、受け取り方がちょっと違う気がします。他人は色々な受け取り方をしますのでご注意!。
passo4さんの今までのパワフルなレスポンスに”皆さん退いてしまう”という事を言いたいのでしょう。
たとえば
mcewenさんのレスの一文に、”passo4さんに同情する点もあります。”と書かれている部分がありますが
これは、上から目線で相手を見下しているとも思えるし、逆に、一生懸命オベッカ使ってるとも見えます。

神様と本人だけがわかっている”心の内”ですから、不明の時は、一応、善意側を選択すべきです。
まあ、私の結論としては、
passo4さんのいままでのスレッド内容は、大変参考になります。パワフル性格は私は大歓迎ですよ。

 

書込番号:9209901

ナイスクチコミ!7


pagdingさん
クチコミ投稿数:8件

2009/03/08 11:58(1年以上前)

初めて参加します。非常に高いレベルで参考になるのですが、随分と誹謗中傷が多いのですね。お互いに顔を見ないで意見の交換をしている訳ですから、もう少し穏やかにやれないものでしょうか?。でないと新しく入ってゆくのが怖くなります。今もドキドキです。

書込番号:9211631

ナイスクチコミ!9


mcewenさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/08 17:51(1年以上前)

passo4さん

以前、passo4さんの二面性と、削除基準を巧みに利用してご自分の暴言を発言履歴から抹消されていることについて
意見したことがあります。それに対するpasso4さんの発言が基準に抵触して前後のレスを含めて削除されました。
当然、発言履歴からも抹消されていますからその時の経緯を今、第三者が検証することはできません。


> イスラムのコーランの中にある目には目を、歯に歯を!です。

> その結果暴言に対して同じレベルの暴言で対応すれば両方削除されるというここでのある意味健全な機能でその暴言の拡大、
> 他人の巻き込みを防ぐことに貢献していると思います。
>(その基準が正しいかどうかは議論の余地はあると思いますが管理者のルールに従わざることは致し方ないと思います。

アラシの対処を管理者に一任せざるを得ない掲示板において、ユーザーができる自警活動として効果的かもしれませんね。


> つまりその効果を利用してしてきた確信犯的な暴言も、荒らし的、ふざけた相手に対してしてきた暴言も、誤解、
> 勘違いによる暴言も理由は私的にはあります。

通常、削除対処となるレスの前後にある関連したレスも一緒に削除されるので、巧く使えば目障りな発言はすべて闇に
葬り去ることも可能ですね。裏の管理者権限ですね。


> むやみやたらにこちらから一方的で、なおかつ誤解の際には訂正もない単なる攻撃的暴言はしたつもりはありません。

passo4さんの判断基準で取捨選択できるので、passo4さんが理想とする掲示板に近づけるかもしれませんね。

passo4さんの慈悲深きご判断と、第二、第三の裏の管理者が出現せぬことをお祈りします。



健全に機能している掲示板とは、アラシを含めた種々雑多な参加者によって、危ういバランスの上で意見交換が行われ、
それがpasso4さんも利点として挙げられていた、即応性、様々な分野の専門知識、多様な思考が得られる掲示板に
繋がると考えています。

パワーバランスが崩れて一方向に傾いてしまうと、結果的に参加者ならびに交わされる意見が硬直化して、
掲示板としては機能不全に陥って寂れていってしまいます。

passo4さんのパワーが強烈なので、少しでも引き戻せたら、と思ってコメントしましたが、私では全然パワー不足でした(笑)

私自身はこの掲示板に貢献していませんし、常連の方々もpasso4さんの振る舞いを良しとしている様ですので、
アラシと誤解されぬうちにこの辺りでお暇させていただきます。失礼しました。

書込番号:9213137

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2件

2009/03/09 04:44(1年以上前)

Passo4さん

またまた朝早く失礼します。
先日の私からのレス。
残念ながら、前回はあっという間に削除されてしまいましたw
でも、早朝4時にも関わらず、Passo4さんに瞬時に読んでいただけただけでも幸いです。
他のレスの時間帯から推測すると、寝ずに読んでくれてたんですね。
ほんと感謝です。
これも価格COMを愛するが故ってやつでしょうか?
いやー、Passo4さんはパワフルですね!
かなわないや。

私は、passo4さんに暴言を書いたつもりはないですよ。
本来の主題とは関係の無いレスが長々と付いてしまった本件、原因は何だったんだろう、
そう投げかけただけです。
今後の掲示板改善に向けて必要な事ではないかと思ったんですが、
そもそもこれが健全な掲示板のスタイルだと言うのなら、
質問した私こそ間違っているのでしょう。

Passo4さんを含め、本文を読む方々。
本文に関して回答を求めてるわけではないのでレスは一切不要です。
無駄にレスが伸びるだけですからね。
それに回答を書いた所で削除されてしまう可能性が高いため、
回答が偏ってしまう事の方が不本意です。
(さらに荒れてしまうのも不本意ですしね)
まぁ、誰の目から見ても原因は明らかですから、書く必要は無いでしょう。

真実はみなさんの心の中にしまっておいて下さい。
それでは、みなさん良い一日を。

書込番号:9216280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/10 01:03(1年以上前)

passo4さん、こんばんは。

 ご丁寧なレスありがとうございました。

 私の発言「技術や思想、芸術などの伝承はプロフェッショナルの社会的責務であると私は常々思っております。」にご賛同いただけたこと大変嬉しく思います。しかし、「伝承」の部分には誤解があるようです。私はこの掲示板のログが「後生に残る」と申し上げたつもりです。つまり、「出来る限りありのままを残す」ということです。一例を挙げれば我が国の「検定教科書」の様にはなるべきではないと思う次第です。

 清水義範氏の著作「偽史日本伝」の中に出てくるのですが、一時「厚底ブーツ」というのが流行りましたね。
100年後、厚底ブーツを掘り起こした考古学者が「これは人間が天上の神に近づきたいという」意思の表れで
あろうと結論づけるのです(笑)

 このような誤解を招かないような掲示板にすることも、passo4さん程のバイタリティがあれば可能かと思います。
今後ともご活躍をお祈りいたします。

 あと、一つだけお願いがあります。私のアルバムにある拙い画像にアドバイスを頂けたら幸いです。不躾なお願いですが、どうかご検討下さい。ホントにつまらない画像です。下手糞と言われても大丈夫ですから…ちなみにライティング等は演奏家の写真を撮る場合は不可です。


書込番号:9221263

ナイスクチコミ!2


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/10 02:51(1年以上前)

insomnia-plusさんこんばんは。

今回のスレで反省点は多々あります。
mcewenさんに対しても非常階段さんに対しても(非常階段さん。すみません。実は2度削除されたレスはメールでの履歴のみで内容は読んでいません)結局皮肉交じりでのレスを頂くしかなくなるほどのこちら側の一方的な押しの強い意見を通してしまった事実を見て大人気ないというより勝ち負けにこだわっている自分の姿を感じます。

つい相手の出方によってはそれに対応、というより対抗して徹底的に意地を張る自分に無駄を感じる部分も多々ありますがこれも自分の姿なので気をつけるようにするしかないのでしょう。

厚底ブーツのたとえ理解しました。

文章での表現は難しく苦手ですので書き方でとられかたが様々ということも良くわかります。

写真にも同じことが言えると思います。

見る方によって様々です。

しかし写真は視覚によって感じる部分の為、作者のタッチによる雰囲気、人間性もなんとなく伝わる部分もあると思います。

時には厳しさ、やさしさ、暖かさ、現実の中のリアリティの中の情緒も時には感じます。

insomnia-plusさんの作品見させていただきました。

視点を感じました。

好奇心、文化、ヒューマンリアリズム。
そしてその部分をより表現したい意思も感じました。そして知性も。

良い写真の定義は難しく様々で各々ですが私が思うにシャッターで切り取った写真より切り取ってしまった写真の方が心を感じることが多いように思います。

我々の仕事での世界は演出や誇張が常ですが自然、リアリティに勝てることが無いと思います。

プロのモデルを撮影していて撮らされた写真より引き出せた写真の方が素敵で素人のありのままをパパラッチできた方が見事だと思っています。

理屈で定義づけする写真もあるでしょうが理屈抜きの写真もいいと思います。

やっぱり機材は手段で扱う人間だと思いますがされど機材だとも思います。

書込番号:9221601

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2009/03/10 08:39(1年以上前)

もう終わってるのかもしれないですが、
私はyjtkさんの意見はとても正しいな、と思いました。
どこが屁理屈なのかわからなくて、
むしろ筋が通ってるからこそ怒りに繋がったのかなと、感じましたね。
クチコミは情報を見るために眺めるもので、
誰も好き好んで他人に説教なんかしたくないでしょうが、
敵意を持って見るのではなくお互い気持ち良く利用したいですね。

書込番号:9222109

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2009/03/10 19:36(1年以上前)

   >今日液晶を交換したD3Xが戻ってきました。
   >完璧です。ニコンのサービスはたいしたものです。
本当によかったですね。
これからは、より活用範囲も広がることでしょう。

そして、このページも多くの方のカキコミで、カメラ以外のことでもいろいろ
ありましたが、ある意味では、それはそれで収穫もあったことでしょう。
自分も、みなさまのご意見で、対人関係において、おおいに勉強させられ、
また、日頃の反省点も見つかってまいりました。

 ありがとうございました。
価格コムさまにも感謝です。
そして、多くのみなさま、ご苦労さまでした !

書込番号:9224266

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

D3X価格 やはりお前もか?

2009/02/28 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

D3が上がり、D700が上がり、そしてD3Xもやはり。
もう少し下がったなら、そろそろと思っていたのですがこの調子なら一体?

 愛用のメーカー機種が市場で評価されているのなら、それもうれしいと思うのですが、
その反面、薄型テレビ等の家電と違って国際的競争もない、わが国独壇場(?)のカメラ
業界の、これが限界なのでしょうか?

 くしくも、横のテレビ画面で、年度末をむかえての、ソニーの薄型液晶の激安製品の
報道が流れているというのに。

書込番号:9168409

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/02/28 11:45(1年以上前)

> D3が上がり、D700が上がり、そしてD3Xもやはり。

普通は最安値店の在庫がなくなったという解釈なんですが、今回は違うようですね。

ははん、な〜るほど・・・これで分かりました。

4月17日からフィルム一眼レフ、多くのMFレンズ、DタイプAFレンズの希望小売価格の値上げ発表がありましたが、
実は、価格改定はデジタル一眼レフもそうだったということですね。
しかも、デジタル一眼レフは4月17日を待たずに、もう値上げということですかね。

なぜニコンからの発表がないかというと、オープン価格だからです。
しかしいくらオープン価格でも、ニコンが販売店への卸値を値上げすれば、必然的に実売価格を上げるしかないでしょう。
もちろん、オープン価格なので販売店が独自にがんばれば、価格据置も値下げも可能ですが、
利益が薄くなるので、難しいところなんでしょうね。

注:以上は全て私の独断による想像ですので、事実とは全く異なるはずです。

書込番号:9168479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/02/28 13:20(1年以上前)

デジ(Digi)さん
> 普通は最安値店の在庫がなくなったという解釈なんですが、今回は違うようですね。

今回も単純にそうじゃん。
量販店では、価格は変わっていない。

> 4月17日からフィルム一眼レフ、多くのMFレンズ、
> DタイプAFレンズの希望小売価格の値上げ発表がありましたが、

売れていないDタイプ以前の商品の値上げであり、Gタイプは値上げしていない。
値上げしたレンズも、4.3%から21%と、値上げ幅の格差がかなり大きい。
売れ筋は値上げ小さく、ほとんど売れなくなったけど、しかし潜在的需要がまだあり、
製造を止められないレンズは、利益を十分に確保するために20%前後の大幅値上げだ。

> 実は、価格改定はデジタル一眼レフもそうだったということですね。
> しかも、デジタル一眼レフは4月17日を待たずに、もう値上げということですかね。

量販店では、価格は変わっていない。
怪しい激安店が扱わなくなったか、利益率確保に動いたかどうか、知らないが、
一部の激安店だけの値動きだけだろう?

以上は、僕の独断と主観による解釈だ。

書込番号:9168898

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:57件

2009/02/28 22:20(1年以上前)

>>注:以上は全て私の独断による想像ですので、事実とは全く異なるはずです。

デジ(Digi)さん
粋な決め台詞ですね。わたくしは常に貴兄の文言は、言われなくてもそのように解釈しています。

「スパイ大作戦」の最後の台詞・・・なお、このテープは自動的に消滅する・・・に匹敵するようなインパクトあります。

今後も、あまり重たくならないよう、楽しく軽快な解説でお願いします。


書込番号:9171398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4444件

2009/03/01 15:11(1年以上前)

 開発費や、販売経費がかかり、とりわけ今の時期はメーカーもたいへんだとは
思いますが、それにしても、特に上位機種のカメラは高過ぎるのでは?
もっともこれは、生産コスト等を知る由もありませんので、ギリギリでやっているわが
身の、願いを込めた思い入れだけですので、根拠はありませんが。(^^

 皆様、カキコミありがとうございました。

書込番号:9174868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

16GのUDMAのCFをお使い方はいますか?

2009/02/26 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 z−400FXさん
クチコミ投稿数:147件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度4

このカメラでUDMAの16GのCFをお使いの方がいらっしゃれば、感想など教えてください。レキサーの233Xか300X,サンディスクのWなどです。

ニコンのサイトでは8Gまでになっていますが使えるものでしょうか?

ニコンに電話したところ「当社では動作確認しておりません」とのお返事でした。

もし既出でしたらご指摘願います。

書込番号:9160720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:103件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2009/02/26 21:41(1年以上前)

こんばんは。

私は、サンディスクのWとトランセンドの16GBを使っていますが、
これと言ったトラブルもなく動作していますよ

書込番号:9160732

ナイスクチコミ!2


スレ主 z−400FXさん
クチコミ投稿数:147件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度4

2009/02/26 22:02(1年以上前)

ナナさんどーもです。
>私は、サンディスクのWとトランセンドの16GBを使っていますが、
これと言ったトラブルもなく動作していますよ

サンディスクのWは良さそうですね。16Gがつかえるのは楽ですね。

書込番号:9160870

ナイスクチコミ!1


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/26 22:54(1年以上前)

z−400FXさん

私もサンディスク Extreme Wを使用していますが、何ら問題起こっておりません。

書込番号:9161250

ナイスクチコミ!1


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/26 22:56(1年以上前)

すいません。↑ 16Gです。(汗;)
データが大きいので、スムースな撮影を考えると、これくらい欲しいですよね〜


書込番号:9161272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/02/26 22:57(1年以上前)

こんばんは。

何も問題ないですよ(^^

書込番号:9161278

ナイスクチコミ!1


スレ主 z−400FXさん
クチコミ投稿数:147件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度4

2009/02/27 09:50(1年以上前)

皆様
レス恐縮です。
使えそうなので安心しました。

書込番号:9162974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/27 15:33(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9830

書込番号:9164194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2009/02/27 21:06(1年以上前)

サンディスクlV使っていますが8Gまでしか使えない事を購入段階であったので16Gが問題なく使えるのは知りませんでしたね。確かに「メーカーは動作確認していない」というだけの記載なので自身で確認して使えるのであれば使って下さいと言う事なんでしょうね。有り難う御座います!どうも参考になりました。

書込番号:9165630

ナイスクチコミ!1


T000さん
クチコミ投稿数:3件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2009/02/27 21:26(1年以上前)

私はExtremeIV を2枚挿して使っています。

ご参考まで。
SanDisk > 製品 > 製品の互換性 > コンパクトフラッシュ > ExtremeIV

http://www.sandisk.co.jp/Retail/Default.aspx?CatID=1656#nikon

書込番号:9165734

ナイスクチコミ!2


スレ主 z−400FXさん
クチコミ投稿数:147件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度4

2009/02/28 12:38(1年以上前)

T000さん
サンディスクでは動作確認とれているのですね。
16G2枚で32Gだと、14bitRawでかなり撮ってもチェンジレスですねー。

みなさんサンディスクが多い様ですね。

書込番号:9168712

ナイスクチコミ!1


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/02/28 15:43(1年以上前)

私は単にニコンのHPで動作確認がでてなかったので購入してませんでしたが皆さんのご意見を聞いて安心して購入し先ほど届きました。

このスレ、レスと共に大変参考になりました。

クレバリーで2個送料込みで¥32,171円でSDCFX4-016G-904の方を購入して先ほど届きました。

とりあえず問題なくよさそうです。

確かにD3xならこれくらいは必要だと思います。

HDDが安くなって来ているからストレージ的に問題ないですが昔の基準だったらすべて含めてあらゆる意味でかなりの金額になりそうです。

本当にデジタル関係のの進歩の速度と価格の下落は早いですね〜

書込番号:9169491

ナイスクチコミ!1


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/03 20:49(1年以上前)

ちょっと遅いレスなのであまり役に立たないかもしれませんが。
D700、D3でもう半年間Wの16GB使ってます。
何の問題もないです。
というか、CFカードは互換性の問題、相性の問題の少なさが最大の売りだと思います。
そういう理由で、ほとんど心配したことないです。
Wも32GB、そろそろ出るかもしれないですね。
ここのところ2000万画素台に高画素化が進んできてますし。
32GBダブルスロットだと64GB。。。。(汗)

先日、友人のフォトグラファーに8GBのカードをプレゼントしたら、
「いつもカードがいっぱいになったときに休憩とってたんだけど、
これだと休憩とれないね。」って冗談言われました。
64GBだと睡眠なしで数日間いけそう。
ちょっと前のラップトップのHDDの容量ですね。
いやはや。

書込番号:9186883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

2009/02/25 08:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:6件

D1X,D2Xと使い今レンズはED17-35 2.8D,ED24-70 2.8D,ED8-200 2.8Dの3本を持っており、
最近やっと資金を調達しD3Xを買いました。
子供の写真などがメインなのでが、花の写真などもまた取りたいと考えています。
そこでAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED(ナノクリスタルコート)が非常に気になっています。
お金もないのでED17-35 2.8D,ED24-70 2.8Dを売って買い替えなどを考えているのですが、
ご意見を聞かせていただけないでしょうか?
よろしくです。

書込番号:9152264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/02/25 08:37(1年以上前)

あやしい中国人さん 初めまして

始めに D3とAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED(ナノクリスタルコート)使っていますが、D3Xは持っていません。

過去に、D1XとED17-35 2.8Dを使っていたときの記憶ですが、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8Gの方が、周辺光量落ち、解像度、コントラスト、逆光性能すべて優れていると思います。D3Xで使うのであれば無理しても新レンズに変えた方が良いと思います。とにかく素晴らしいレンズです。ただ広角が24mmからになりますが(-_-;) ※D2Xと17-55に買い換えのときに売ったのであくまでもD1Xでの使用感です、D3で使ったら違う感じかもしれませんがm(_ _)m

新レンズ購入(*^_^*) 背中強く押させて頂きます(^_^;)

書込番号:9152323

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/02/25 08:55(1年以上前)

D3で 使っています。
不満の無いレンズですが、2本のレンズ売却は惜しいですね。
私なら 売却はせず、14-24mm F2.8 ナノクリを先の楽しみにします。

書込番号:9152372

ナイスクチコミ!0


Paboさん
クチコミ投稿数:111件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2009/02/25 10:46(1年以上前)

あやしい中国人さん

私は、D3を一年以上使い大変気に入っています。
結果、D2Xは出番がなくなってしまいました。
また、今月初め、D3Xも購入しました。
ISOオートで使うD3の高感度性能はすばらしく、かつ、D3Xとの二台コンビは最強と
感じているところです。

さて、レンズについてですが、写り具合からすれば、24-70 2.8GはD3、D3Xともに
ベストマッチと実感しています。
しかし、このレンズ撮影時に持ちにくくはないですが、少し長いのが欠点と思っています。
写すときは気にならないけど、首にかけたりしたとき、重心が先のほうにあって持ち歩き
にくいと思います。
しかし、太くて重い28-70 2.8D(書き込みには24-70とありますが)よりは使い易いし、
写りもよいと思います。
私自身、24-70を購入するとき28-70を下取りに出しましたが、当初品薄状態だった
関係で、24-70 2.8Gが入るまで、28-70 2.8DをD3につけて使った経験があります。

なお、重量バランス的にD3X等に一番合うのは、17-35 2.8Dではないでしょうか。
私は、17-35 2.8Dの前モデル、20-35 2.8Dを発売初期から購入し現在も使っていま
すが、写り的にもまだまだ使えるし、D3等につけて使った実感でそう思う次第です。
したがって、ニコン社には24-70 2.8Gより短くて軽い、"20-50 2.8G"あたりを発売して
もらえないかと密かに願っている次第です。

以上、ご参考になるでしょうか。

書込番号:9152683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2009/02/25 11:19(1年以上前)

あやしい中国人さん、こんにちは。
17-35mmF2.8D,28-70mmF2.8Dを下取りに出して24-70mmF2.8Gを購入するのは少し勿体無いように感じます。

花の撮影に興味をお持ちになられたのなら
マイクロレンズの追加購入などを検討された方が割安のように感じますが・・・(^^ゞ

書込番号:9152792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/02/25 12:09(1年以上前)

あやしい中国人さん、こんにちは。

みなさん、勿体無いという意見が多いですね。
もっともな事だと思います。

でも、私なら24-70mmを購入すると思いますので、
28-70mmは手放すでしょう。

17-35mmの広角を手放すかどうか、難しい所です。
将来、12-24mmとの交換になるかもしれませんが、
それまでは持っておいた方が良いかも・・・

ただ、17-35mmでもDXで使われていたのでしょうから、
画角的には、24-70mmを手に入れれば一緒ですね。

それより広角が不要だと思えば、購入資金の足しに
2本とも手放して、24-70mmに行くのも、アリだとは
思います。

書込番号:9152959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/02/25 12:29(1年以上前)

みなさん 適切なご意見ありがとうございました。
やっぱりナノクリスタルコートはいいんですね。
資金がないので毎月1万づつ貯めて購入を検討します。

書込番号:9153040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/02/25 12:31(1年以上前)

みなさん適切なアドバイスありがとうございます。
お金を貯めて買いたいと思います。

書込番号:9153053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/25 21:01(1年以上前)

>最近やっと資金を調達しD3Xを買いました。
>子供の写真などがメインなのでが、花の写真などもまた取りたいと考えています。
>そこでAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED(ナノクリスタルコート)が非常に気になっています。

良いと思います。
D3Xにはお似合いのズームレンズですね。

>ED24-70 2.8Dを売って

ED28-70ではないですか?

書込番号:9155164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/02/26 08:12(1年以上前)

ED28-70の間違いですね
前にも書きましたがすぐには買えないですが、
購入したいと思っています。

書込番号:9157766

ナイスクチコミ!1


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2009/03/03 16:33(1年以上前)

こんにちは。

24-70は28-70からの買い換えても差を感じられる内容だと思います。

17-35は後継が未だ出ておらず出るかもわかりませんが、こちらは定評のある14-24mmと買い換えを検討されてはどうでしょうか。

書込番号:9185550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/08 19:29(1年以上前)

いらないと思います(笑)。肌やお花には向かない硬いレンズですから。

書込番号:9213642

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信28

お気に入りに追加

標準

ウィンドウズでの画像処理不具合は?

2009/02/23 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

日ごろより、当サイトの皆様の色々なお話を拝見し、色々と勉強をさせてもらっております。

 さて、以前画像ソフトのことで、いろいろレベルの高いやり取りを(特にマックとビスタの
使い勝手等)を拝見し、是非にと思い、皆様に以下の点をお聞きいたします。

A)フォトショップでブラシを使う場合、ウィンドウズでは滑らかに進まず、 ぎこちなく、
 正確に処理できず、不正確なタッチになる。 (ガタガタにはみ出すなど)
 一方、マックでは、マウスまたはペンの運び通り、正確に、スムースに進みます。
 やはり画像処理はマックのほうが、有利なのでしょうか?
 それとも、PCのスペックなどに原因があるのでしょうか?

B) ウィンドウズXPには、アイコンの縮小表示がありましたが、ビスタではそ れがなく、
 フォトショップ画像での保存アイコンが、絵柄で表示されなくなり、とてつも なく不便をして
 いますが、何か良い方法がありますか?(どうして、XPは縮小表示がなくなったのでしょうか?)
 フォトショップソフトでのアイコン縮小表示もありますが、表示順が違ったり します。
 ウィンドウズで直接呼出しにくくたいへん不便です。

C)特に無理で複雑な処理をしていなくても、処理途中、1日に1〜2回、突然 「予期せぬ終了」を
  してしまう。(当然、それまでの画像保存もできない。)
   最近、B社の外付けHDDを付けましたが、その辺りからかとも思うのですが、そういったことは
  あるのでしょうか?

なお、当方、画像処理も、PCに関しても、いまだ不勉強で、スペックの提示もままなりませんが、
一応、以下の通りです。
  NEC Value One(タイプMT)  Core 2 Duo  2GBメモリ  250GBX2 HDD
                       7600GTグラフボード  FAXモデムボード
  フォトショップ は CS2 です。

当方、以前はマックを使用していましたが、お客様や他社との画像のやり取りのこともあり、2年前ウィン
ドウズを導入しましたが、「画像処理には、やはりマックのほうが良かったのかな」と思っているところです。
皆様には基本的なことかも知れませんが、どうかなるべく、わかり易くご説明いただければ幸いです。

書込番号:9142742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/02/23 16:30(1年以上前)

楽をしたい写真人さん、こんにちは。

私が持っているフォトショップは、CSではなくて、
エレメンツ7なのですが、ブラシは非常にスムーズに
滑らかに、ガタガタ無く使えています。

XPでも、Vistaでも、同様です。
アイコンの絵が表示されない事もありません。

1日何度も強制終了する事もありません。

何となく,OS自体が、何だか壊れているか、おかしな
設定になっているような気がします。

> 画像処理には、やはりマックのほうが良かったのかな

私はマックは使った事が無いのですが、マック使いの
人の話を聞いていても、画像処理は、カラーマネージ
メントを含め、マックの方が格段に使い勝手が良いの
だろうと思います。

書込番号:9142827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2009/02/23 16:39(1年以上前)

> 以前はマックを使用していましたが、お客様や他社との
> 画像のやり取りのこともあり、2年前ウィンドウズを
> 導入しましたが、

 デザイン系のソフト等のファイルや、画像ではありませんが、映画に字幕を付けるソフト等のような場合、Windows 版しか存在しない等と言うことがあるようですが、写真データ等の場合は、普通は Windows だろうと、マックだろうと同じように扱えると思いますが、他社とのやり取りでなぜ Windows が必用になったのか、理解できません。


> 「画像処理には、やはりマックのほうが良かったのかな」
> と思っているところです。

 ご存知の通り、一般的なマックのアドバンテージは“画像処理”そのものよりは OS とアプリの統一感のある使い勝手とユーザーインターフェースの秀逸さ、快適さですから(出版等になると、さらにフォントやカーニング、カラーシンク等でも差が出るようですが)、それらの快適なユーザーインターフェースが必要なく、Windows で不満を感じないのであれば、ユーザー数の多さから言っても、そのまま Windows をお使いになればよろしいのではないかと思います。


> ウィンドウズXPには、アイコンの縮小表示がありましたが、
> ビスタではそれがなく、フォトショップ画像での
> 保存アイコンが、絵柄で表示されなくなり、
> とてつもなく不便をしていますが、
> 何か良い方法がありますか?

 マックに戻られる場合は、現在の Leopard (Mac OS X 10.5) では、画像ファイルのアイコンに画像のカスタムアイコンを付けないと(ファイルサイズがカスタムアイコンを付けない分、小さくなるというメリットもありますが)ファイルアイコンのサイズに応じてスムーズなサイズで自動的に画像ファイルの中身が高解像度でアイコンとして表示されますので、結構管理する上では便利です。(カスタムアイコンを貼り付けてしまうと、今度はその解像度に限定されるので、現在の Leopard (Mac OS X 10.5) では却って見づらく、汚らしくなってしまいます。)特にデスクトップ上で Cover Flow 表示と組み合わせると、検索性も非常に改善します。「Adobe Bridge」とか「Microsoft Expression Media」等の専用管理ソフトもありますが、結構重厚で動作も緩慢になりがちですが、デスクトップでの Cover Flow 管理は(事前にフォルダなどをきちんと分類して作成しておけば)簡便で結構便利です。

 直接の回答にはなっていないので申し訳けありませんが。

書込番号:9142855

ナイスクチコミ!1


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/23 16:42(1年以上前)

楽をしたい写真人さん

こんばんは。

PSのブラシに関してですが、通常PCで行った場合でも、スムースに動きます。
予期せぬ終了も起こる事といい、何か他に問題がありそうですね。

MacかPCか。。う〜ん、私はMacに完全以降したくちですが、写真のみに関してはそれなりのスペックのもので、
カラーマネージメントもきちんと行えば、PCでもなんら問題ないと思います。





書込番号:9142861

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/23 16:46(1年以上前)

楽をしたい写真人さん、こんにちは。
使い勝手について言えばVistaはXPより良くなっているとは言えなくてなんとも困りものですね(^^;)

A)同じ程度のパソコンで仕事をしていますが、特にそれほどカクカクとした動きにはなりません。
ビデオメモリの割り当てが最小のような感じを受けますが、システム自体が不安定なようにも思えますので…つまり、わかりませんm(__)m

B)アイコンの縮小表示が無くなった理由はわかりませんが、Adobeのソフトに関連付けたファイルを削除できなくなるというひどいこともありましたから、エクスプローラに機能を持たせないということであれば理解できなくもないです。
AdobeのソフトであればBridgeを使うのがAdobeのお薦めのようです。

C)正直、メーカー製のパソコンの場合はメーカーに確認しないと答えようがないです。
ドライバのインストールで不都合があってそれをずっと引きずっているというのも考えられる原因ではあります。

> 「画像処理には、やはりマックのほうが良かったのかな」と思っているところです。

長い間Macのキラー・アプリはPhotoshopでしたからね。
でも最近は私の知り合いのMac使いの人もPhotoshopのバッチ処理にWindows機を使うことがあるようです。
使い勝手がなじめないのでバッチ処理以外はMacですべてやるみたいですが(^^)
Mac使いの人がWindows機を使うときはモニターのガンマを1.8にするのが違和感がないらしいです。(本当かどうかわかりませんが)
あと、不評のVistaですがカラーマネジネント的にはようやくMacに近いレベルになっていたりしますし、安定するならやっぱり使ったほうがいいかと思います。

書込番号:9142880

ナイスクチコミ!1


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/02/23 17:01(1年以上前)

楽をしたい写真人さんこんにちは。

基本今のところ画像処理にはmacの方が利点は多いです。
未来的には逆転するかもしれません。というかするでしょう。
今のところwinの利点は一般的な互換性とソフト、パーツ、サーバーの対応などの豊富さです。

まずグラフィックにはCMSの概念が出来ただけが利点で後は欠点だらけのvistaに問題があります。
これはC)の症状は32bitOSでメモリの割り当てが少ないのにOSだけで1GBから1.5GBを使っているのでソフトへの割り当てが少ないのでキャッシュやtempが同じCドライブ内にあるとより遅くなり時には終了の原因になります。
これを別のHDDに割り当てるとちょっとましになりますがHDDの速度によって遅くなります。

vistaはメモリの使える量を増やす意味でもまずメモリを増設しデスクトップの時計やカレンダー(ガシェット??)など表示しないようにしましょう。

そして余裕があるなら4GBのメモリ4枚ざしにし、3GBをメモリとして割り当て残りの13GBをRamDiskにしキャッシュやtempに割り当てましょう。

そうすればかなり快適になります。

そして3GBスイッチを設定しPSのパフォーマンスをめいいっぱい上げて他のソフトは立ち上げずPSのみ立ち上げている状態で使用すればかなり快適になります。

http://in-the-machine.weblogs.jp/in_the_machine/2007/10/windows_vista_3_437f.html

これらはあくまでも自己責任で。難しければwin7 64bitがでるまで待ってCS4を買ってメモリをいっぱいさし、高性能のCPUでPCを作ってください。もしくは俗にワークステーションといわれるPCを購入することをお勧めします。

B)は慣れていただくかXPにするかしかないと思います。

A)に関してはmacは優秀すぎるので仕方がないものがありますがなるべく高解像度のモニターでそれなりのグラボで出力しマウスを解像度切り替えタイプのマウスにし速度を変えてゆっくり書くしかないです。
自分の好みのマウスの設定を見つけることが重要です。

http://www.logicool.co.jp/index.cfm/mice_pointers/mice/devices/359&cl=jp,ja

後はペンタブレットを使いこなすのも良いと思います。慣れるまで大変かもですが慣れればかなり良いです。

http://intuos.jp/


書込番号:9142931

ナイスクチコミ!1


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/02/23 17:37(1年以上前)

http://www.logicool.co.jp/index.cfm/mice_pointers/mice/devices/359&cl=jp,ja

マウスのところがうまくリンクしないようなので....

それとCS3までPSのプログラムはmacのアルゴリズムに沿って作られていました。

CS4はwin7に沿って作られています。時期OSは部分部分そうでないところもありますが非常に軽くなっていて良いようです。  期待しましょう。

それとメジャーなwinにマイナーなmacから替える理由はあると思います。

文字化けの問題、拡張子の問題、フォントの問題、対応ソフトの問題、今の日本では一般的な使い方ではwinの方が良い部分は多いです。
私はmacがインテルに行くと全く予想できない時にXP,Athlon,Opteronのwinに替えました。
それぞれ利点があり難しいところです。
しかしマイクロソフト,nVIDIA,インテルの関係を見ていればwinの今後はよさそうです。

書込番号:9143048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2009/02/23 18:04(1年以上前)

> 長い間Macのキラー・アプリはPhotoshopでしたからね。

 Excel だった時代もありましたね (^◇^;)。



> でも最近は私の知り合いのMac使いの人もPhotoshopの
> バッチ処理にWindows機を使うことがあるようです。

 おや、Windows 版の Photoshop にはできて マック版の Photoshop にはできないバッチ処理があったのですか?(私はバッチ処理は専らより軽くて対応画像フォーマットが潤沢な GraphicConverter 6.3 を使っているもので...。)



> Mac使いの人がWindows機を使うときはモニターのガンマを1.8に
> するのが違和感がないらしいです。(本当かどうかわかりませんが)

 一応、そういうことになっているようです。http://www.valley.ne.jp/~ichinose/MacWinGamma.html



> あと、不評のVistaですがカラーマネジネント的にはようやく
> Macに近いレベルになっていたりしますし、

 まぁ、もうじき出る 7 を待つという手もあるかも知れませんね...。

書込番号:9143163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2009/02/23 18:15(1年以上前)

 質問です。


> それとメジャーなwinにマイナーなmacから替える理由は
> あると思います。

 この部分はひとつの考え方として理解できます。


> 文字化けの問題、拡張子の問題、フォントの問題、対応ソフトの
> 問題、今の日本では一般的な使い方ではwinの方が良い部分は
> 多いです。

 ここで「対応ソフトの問題」というのもわかります。Windows 版しか手に入らない重要なアプリというものは結構ありますからね。ただ、「文字化けの問題」と「拡張子の問題」、「フォントの問題」は具体的にどういうことを指しているのかご教示願えますでしょうか?

 個人的な経験・印象では、文字化けのトラブルは Windows の方が多いような気がしています(OS 自体は Unicode なのに、それに対応していないアプリが非常に多いからか?)。また、拡張子の問題も Mac OS の方が自由度が高いように感じられます。フォントに関しても同様に感じるのですが...?

書込番号:9143213

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/23 18:41(1年以上前)

Cogito ergo sumさん、こんばんは。

> おや、Windows 版の Photoshop にはできて マック版の Photoshop にはできないバッチ処理があったのですか?

いえいえ、そういうことではなくて個人が2台で運用するとき、MacProを2台用意するより片方はWindows機にしたほうが安上がりということです。
1台はふだん操作しないわけですから好みじゃなくても構わないということです。(あとはWebの検証用とか使い道があるのでしょう)

> 「文字化けの問題」と「拡張子の問題」、「フォントの問題」は具体的にどういうことを指しているのかご教示願えますでしょうか?

私への質問ではありませんが、たとえば「メロンとレモン」とかでしょうか。
あるいはOSXで作ったフォント埋め込みのPDFの日本語での文章検索とか。
純粋な文字化けというのは相対的な要素があるのでなんとも言えない気はします。
拡張子はOS9までの仕様はWindowsだけでなく他のOSでもあまりよく思われないと思います。
Macの中だけだと都合がいいのですが。
フォントの問題は、たぶん使えるフォントの数のことでしょう。
一般の人にとってモリサワとかは知られていないですし、今となってはCIDフォントなんていらなかったもの以外の何物でもないです。

書込番号:9143311

ナイスクチコミ!0


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/02/23 19:01(1年以上前)

Cogito ergo sumさんこんにちは。

まず「文字化けの問題」ですがwinとmacのやり取りの際win同士、mac同士よりおこることが多いです。
winに替える事によって避けれることが多いです。

文字化けについては下記をご覧ください。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080116/291170/?cd=ad&M=pc&KW=100039

「フォントの問題」はwinとmacでは共有のものもありますが違うのも多いです。
元々macはデザイン、グラフィックに強いので豊富ですがこれを使うことによってwinで開いた場合文字化けをおこすことや時には開けないこともあります。

またwinは未だに昔のOSを使っている人も多く今のOSと量が違います。うまく変換は出来るようですがこれがmacとだと問題があることがあるようです。

「拡張子の問題」はmacでは意図的に拡張子をつけないとwinでは開けないデーターがあります。
mac使いの人には不慣れなことですが、winのファイルには必ず3文字の英語の拡張子がそのファイルがどのアプリケーションで作られたかを示しています。winでファイルをダブルクリックすると、OSはファイルの拡張子からファイルの種類を判断し、関連づけられたアプリケーションを起動してファイルを開きます。

一方、Macのファイルはリソースフォークと呼ばれるファイルの属性を保存している部分とデータフォークと呼ばれるデータの内容を表す部分からなっていて、リソースフォーク部分にクリエータ、ファイルタイプといった形でファイル形式などの属性を保存しています。Macのファイルをwinで開けると、リソースフォークは無視されて、データフォークだけを読み込むので、ファイル形式などの属性は失われてしまいます。したがって、macとwinでファイルを共有しようと思う人はMacでファイルを作成する際に、適切な拡張子を自分でつけてあげるようにしなければなりません。

省略して「文字化けの問題」「拡張子の問題」「フォントの問題」と書きましたが簡単に言えばこういった理由です。

書込番号:9143383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2009/02/23 19:11(1年以上前)

m_oさん、改めまして、こんばんは。どうぞよろしくお願いいたします。


>> おや、Windows 版の Photoshop にはできて マック版の
>> Photoshop にはできないバッチ処理があったのですか?
>
> いえいえ、そういうことではなくて個人が2台で運用するとき、
> MacProを2台用意するより片方はWindows機にしたほうが安上がりということです。

 ああ、なるほど。了解しました。


>> 「文字化けの問題」と「拡張子の問題」、「フォントの問題」は
>> 具体的にどういうことを指しているのかご教示願えますでしょうか?
>
> 私への質問ではありませんが、

 いえいえ。ありがとうございます。助かります。


> たとえば「メロンとレモン」とかでしょうか。

 おお、懐かしい...(^◇^;)! 1998年にマックのファイルシステムが HFS+ に変更になるまでの旧 HFS ファイルシステムで見られた現象ですね? HFS ではファイル名に使われている「メロン」と「レモン」が同一されたと言うヤツですよね?


> あるいはOSXで作ったフォント埋め込みのPDFの日本語での
> 文章検索とか。

 ほう? そういう問題があるのですか? 正規の Adobe Acrobat や Adobe Reader 上で検索しても問題が発生するのでしょうか? それとも Acrobat との互換ソフト上で問題が発生するのでしょうか?(Unicode 未対応とか?)

 私の場合は、官公庁が公開している PDF ファイルをダウンロードして表示させるとしばしば文字が「・」に化けてしまう現象があります。ファイルの情報をチェックしても当方にインストールされているフォントを使っていますし、範囲指定してエディタにコピペするとちゃんと文字が表示されるのですが、不思議です。


> 拡張子はOS9までの仕様はWindowsだけでなく他のOSでもあまり
> よく思われないと思います。

 う〜む。私はクリエーターとファイルタイプをリソースフォークに埋め込むというやり方はスマートで気に入っていたのですがね。もっとも Mac OS 9 までの時代でも、私自身は互換性のために常に勝手に拡張子をファイル名に書き加えるようにしていましたけれども。


> Macの中だけだと都合がいいのですが。

 ま、確かにそうですね。それが Mac OS X が拡張子をメインにした理由なんでしょうけど。


> フォントの問題は、たぶん使えるフォントの数のことでしょう。

 ああ、なるほど。“使えるフォント”と“使い物になるフォント”が同じではないと言うことは置いておいて、確かにそうなのかもしれませんね。もっとも海外のフリーウェアのフォント等を探していると、マック版の方が多いかもしれないとも感じないわけではありませんが。いずれにせよ、現在では OpenType フォントが一般的ですから、違いはなくなりつつあるわけですね。異なる OS 間で、色々なレベルで互換性が高まることは望ましいことだと思います。


> 一般の人にとってモリサワとかは知られていないですし、
> 今となってはCIDフォントなんていらなかったもの以外の何物でもないです。

 確かに。

書込番号:9143417

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/23 19:34(1年以上前)

>passo4さん

あげられたポイントは相対的な要素が多いので(立場が逆であれば逆の言い分が成り立つ)炎上の火種になってしまいます(^^;)

ご存知なのかわかりませんが、現在DTPではAdobeの寡占状態が進んでいましてその組版エンジンが使われる限り文字化け・フォントの問題はあまり考えなくていいとも言えます。

たとえば「葛」という字はVistaとXPでは表示が違います。
OSの仕様はそれぞれ考えられた末にできているものですから一面的な見方で断じれないものだと思います。

>Cogito ergo sumさん

確かOSX上で2バイトフォントはそのままで埋め込めず1バイトフォントとして埋め込まれ、そのためAdobeReaderでは文章の検索ができない、とかなんとかあったと思いますが私がMacでPDFを書き出すことがないので(^^;)よく勉強していないのでくわしいことはわかりませんm(__)m

書込番号:9143535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2009/02/23 19:42(1年以上前)

 >passo4さん、今晩は。よろしくお願いいたします。

> まず「文字化けの問題」ですがwinとmacのやり取りの際
> win同士、mac同士よりおこることが多いです。
> winに替える事によって避けれることが多いです。

 あ、“文字化け”を通常の意味でお使いだったのですね。理解しました。ただ、これだと、“お互い様”ということで、どちらの方が便利だとか、有利だとか言った問題とは違いますよね? Windows の人もマックの機種依存文字には悩まされるし、同様にマックの人も Windows の機種依存文字には悩まされるわけですから。別にマックから Windows に積極的に乗り換える根拠にはなりませんよね?


> 元々macはデザイン、グラフィックに強いので豊富ですが
> これを使うことによってwinで開いた場合文字化けをおこす
> ことや時には開けないこともあります。

 う〜む。これも“お互い様”のレベルのような気がします。つまり「マックを使っていると、Windows で使われているフォントを使ったファイルが開けない場合があるよ」というわけですが、同様に「Windows を使っていると、マックで使われているフォントを使ったファイルが開けない場合があるよ」というわけですよね?(もちろん、お互いに不便なのは困りものですが...。)


> またwinは未だに昔のOSを使っている人も多く今のOSと
> 量が違います。うまく変換は出来るようですがこれが
> macとだと問題があることがあるようです。

 確かに。マックでもまだ Mac OS 9 何かを使っているユーザーもいるようですが(特に“ギョーカイ”で)、一般ユーザーは、Windows ユーザーと比べると常に最新の OS にアップデートしている人が多い傾向があるかも知れませんね。もっとも、古い Windows を使っている人たちは、Vista や XP のデータとの互換性でも似たようなトラブルに見舞われるのではないですか? つまり、この問題は OS の違いの問題と言うよりは、OS の古さの違いの問題のような気もしますが...。(特に OS の Unicode 化以前と以降とで問題が発生しているような気がします。Windows でも Mac OS でも。)


> 「拡張子の問題」はmacでは意図的に拡張子をつけないとwinでは
> 開けないデーターがあります。

 これは面倒ですよね。マックのファイルを開けない Windows ユーザーも大変ですが、いちいち「ファイルが開けないっ (`0';)!」と苦情を言われて「あのぉ...。ファイル名の末尾に拡張子を書き加えてみてください...」っていちいち説明させられるマック・ユーザーも面倒です。でも、これまた“お互い様”のレベルの問題のような気がします。


> mac使いの人には不慣れなことですが、winのファイルには
> 必ず3文字の英語の拡張子がそのファイルが
> どのアプリケーションで作られたかを示しています。

 MS-DOS の時代は3文字だったようですが、Windows では必ずしも3文字ではないようですが...。ちなみにマックでも 2001年から導入された Mac OS X では拡張子を使うのが基本になっています。(で、これまた Windows と共通ですが、拡張子を普段は隠す設定と、表示させる設定が選べるようになっています。)現在、Mac OS X 上で作成されるファイル名は、後で意図的に削除しない限りは、必ず拡張子が付きます。


> winでファイルをダブルクリックすると、OSはファイルの拡張子
> からファイルの種類を判断し、関連づけられたアプリケーションを
> 起動してファイルを開きます。

 現在の Mac OS X も基本はその方式になっています。リソースフォークを作らないアプリもどんどん増えてきていますしね。


> 一方、Macのファイルはリソースフォークと呼ばれるファイルの
> 属性を保存している部分とデータフォークと呼ばれるデータの
> 内容を表す部分からなっていて、リソースフォーク部分に
> クリエータ、ファイルタイプといった形でファイル形式などの
> 属性を保存しています。

 基本的には Mac OS 9 までのファイル構造ですね。


> 省略して「文字化けの問題」「拡張子の問題」「フォントの問題」
> と書きましたが簡単に言えばこういった理由です。

 了解しました。しかし、どうやらこの問題は積極的にマックから Windows に乗り換える理由付にはならないような気がします。理由は、どっちもどっち。つまり“お互い様”の問題だからです。やはりマックから Windows に積極的に乗り換える理由があるとすれば、

1) マックにはない(自分が必用とする)キラーアプリをどうしても使いたい

2) (写真に関して言えば)マックよりも Windows の方が写真加工がしやすい

3) 周囲に Windows ユーザーが多い(Windows ユーザーしかいない)


というようなことだと思います。出版やデザイン関係なら、未だに日本ではマックの方が色々と便利だと思います。写真の場合はどうなんでしょうね?

書込番号:9143581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4444件

2009/02/23 19:46(1年以上前)

皆様の、早速のご回答たいへんありがとうございました。

  ・じょばんにさん
  >エレメンツ7なのですが、ブラシは非常にスムーズに滑らかに、ガタガタ無く使えています。
スムーズにいきますか。私も以前から、ノート型で軽めの物を処理していたのですが、やはりぎこちなく、
そのときはノートだからこんなものと思っていたのですが。
  >XPでも、Vistaでも、同様です。アイコンの絵が表示されない事もありません。
ビスタでも、フォトショップ画像の保存アイコンが縮小表示されるのですか?
ということは、縮小表示のあるビスタがあるということなのでしょうか? うーん!

  ・Cogito ergo sumさん
  >他社とのやり取りでなぜ Windows が必用になったのか、理解できません。
実は、当方の取引先のひとつの印刷所が画像の受け渡しがウィンドウズに統一され、また、その印刷物に、
一般の方の画像も織り込むことがあり、その受け取りも圧倒的にウィンドウズが多かったためでした。
  >ユーザー数の多さから言っても、そのまま Windows をお使いになればよろしいのではないかと思います。
まさに、これでした。

  ・Naoooooさん
  >私はMacに完全以降したくちですが、写真のみに関してはそれなりのスペックのもので、
  >カラーマネージメントもきちんと行えば、PCでもなんら問題ないと思います。
色々検討されて、移行されたのでしょうね。
でも、何とかPCでもいけますでしょうか。当方、簡単には戻れないこともあり・・・(^^
  
   ・m_oさん 
  >ビデオメモリの割り当てが最小のような感じを受けますが、システム自体が不安定なようにも思えますので…
やはり、メモリが少ないのでしょうか?
  >あと、不評のVistaですがカラーマネジネント的にはようやくMacに近いレベルになっていたりしますし、 
ビスタも進化しているのですね。是非そう願いたいです。

   ・passo4さん

  >欠点だらけのvistaに問題があります。
やっぱりそうですか。出たその月に急いで入れたものですから。・・早まったーか!
  >デスクトップの時計やカレンダー(ガシェット??)など表示しないようにしましょう。
  >・・・・そして余裕があるなら4GBのメモリ4枚ざしにし
時計・カレンダー等便利だったので入れていましたが、すぐ消します。
そして、メモリもやはり少なすぎるのですね。
  
 みなさまの、具体的なご説明も理解できることもあり、難しいところもありますが、すべての
ご回答を印刷にしましたので、この後じっくりと改めて拝見致します。 
そして、みなさまのお話をもとに、改善をはかりたいと思います。
こうして、お礼をさしあげている間にも、さらにカキコミいただいているようですが、どんな
ことも参考にさせていただきます。
 それにしても、さすがレベルの高いサイトと改めて実感しておりますが、
すべての皆様、本当にご丁寧にありがとうございました。
当方、このあと出かけなければなりませんので、今日はこれで失礼致します。

書込番号:9143602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:62件

2009/02/23 19:48(1年以上前)

 >m_oさん

> あげられたポイントは相対的な要素が多いので
> (立場が逆であれば逆の言い分が成り立つ)

 ですよね (^^;)?


> 炎上の火種になってしまいます(^^;)

 ゲッ、こんなことで炎上しちゃうんですか (^^;)!/ (私は喧嘩したり、炎上させたりする意図はまったくありませんから m(._.)m!>passo4さん)


> ご存知なのかわかりませんが、現在DTPではAdobeの寡占状態が
> 進んでいましてその組版エンジンが使われる限り文字化け・
> フォントの問題はあまり考えなくていいとも言えます。

 私も Adobe CS 3 を使っていますが(Adobe CS 4 は入荷待ち状態です)、passo4さんがおっしゃっていたのは、そこまで業務用の使い方のことではなく、通常の一般人の使い方のことだったのではないのでしょうか?


> 確かOSX上で2バイトフォントはそのままで埋め込めず1バイト
> フォントとして埋め込まれ、そのためAdobeReaderでは文章の
> 検索ができない、とかなんとかあったと思いますが

 なるほど。ありがとうございます。さっそく調べてみます。

書込番号:9143613

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/23 20:06(1年以上前)

>楽をしたい写真人さん

よく読んだら7600GTグラフボードとありますのでビデオメモリは関係ないですね(^^;)
失礼しましたm(__)m

でも2GBあればそこそこ動くはずです、カーネルだけで1GBというわけはないでしょうから。
なんとなくデバイス・マネージャーで黄色いマークがついているものがありそうな気がしますので、確認してみるのがよさそうな気がします。

>Cogito ergo sumさん

> ゲッ、こんなことで炎上しちゃうんですか (^^;)!/

あ、私の余計な心配だったようで失礼いたしました。

書込番号:9143717

ナイスクチコミ!1


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/02/23 20:14(1年以上前)

Cogito ergo sumさんこんばんは。

そうですね。お互い様ということです。乗り換える理由ではありません。
それよりよくおわかりの方のようで釈迦に説法になったようで失礼しました。

私はG4までmacでしたがちょうどD2Xの頃からデジタルが主流になり中判デジタルも導入したことからパイスペックなCPUパワーを要する現像処理に対応する為発売したてのG5のQuadとOpteronのDual 4つのCPUがつめるPCと比べてパワーにひかれwinにしました。

そして数々の苦労と授業料を払って今に至ります。

黙ってG5にしていれば今のmac proに至っていたでしょう。タイミングの問題でした。

ただ今は慰め的な意味でCS4がwinのみ64bit対応、今までmacのアルゴリズムに沿って開発されてきたPSがwin7に沿って開発されたということ。
nVIDIAのCUDAが今後ソフトが対応していけば爆速が得られることでグラボ選び放題のwinに期待をしています。

しかしデザイン性、未来を見据えた考え方などmacの方が良いなとも思っています。

実際ノートなどはパネルの良いものはほとんどなくバイオのAdobeRGB再現を歌っているノートは重すぎて持ち運び厳しいですし、自作のベアでは良いものに中々出会いません。

だからノートは新しいmac book proを購入しようと思っています。

つまり現状で写真の場合はパワーのあるPCが必要なので知識のある人は自作で安くハイパワーPCを作り細々進化していくかPC自体に興味なく知識のない人はお金をかけてmac proが良いとおもいます。


書込番号:9143753

ナイスクチコミ!2


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/02/23 20:28(1年以上前)

m_oさんこんばんは。

>>あげられたポイントは相対的な要素が多いので(立場が逆であれば逆の言い分が成り立つ)炎上の火種になってしまいます(^^;)<<

そんなつもりは全くなかったのですが確かにそう見えるかもですね。

>>ご存知なのかわかりませんが、現在DTPではAdobeの寡占状態が進んでいましてその組版エンジンが使われる限り文字化け・フォントの問題はあまり考えなくていいとも言えます。<<

仰るとおりです。ただPCのこと知らない人がよくmacとwinで大騒ぎすることを書いたつもりでした。

確かに仰るようにデザインではまだまだmacの方が有利ですね。
しかし印刷所は一般企業から直で安価な印刷を受ける為PDFやofficeでの入稿が増えているようです。

プロのカメラマンに関してはPCパワーを要するだけなのでどちらでも慣れているほうが良いように思うのですが画像をたくさん表示したりレイヤーを多用する場合にどうしてもメモリが多い方が有利なのでCS4でwin化についてよくmacユーザーのフォトグラファーに聞かれることがあります。
どちらでも良いと思いますがCS4ではwin7 64bitの方がよさそうです。

書込番号:9143835

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/02/23 21:40(1年以上前)

passo4さん、どうもです。
いろいろお節介を書きすぎました(^^;)

> しかし印刷所は一般企業から直で安価な印刷を受ける為PDFやofficeでの入稿が増えているようです。

私もそれに関連した仕事が多いこともあってWindowsなのです(^^)

> CS4ではwin7 64bitの方がよさそうです。

Adobeはそのソフトを開発時にβ版にもなっていないOSには対応していないと考えたほうがいいそうですよ。
でもWindows7はVistaの仕切り直し版のような感じらしいですから、使い勝手が良くなっているであろうWindows7の64bit版での運用は楽しみですね。
私は一足先にVistaの64bit版で使うつもりでしたがAdobeからまだCS4が届きません(T_T)

書込番号:9144310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/02/23 22:04(1年以上前)

Vistaが重いという評判が絶えないようですが、確かにインストールしたてのデフォルト設定で、一世代前のメモリ搭載量の少ないPCで使った場合などはそうかもしれません。
しかしちょっとスキルを持つと、バックグランドで動いている自分には必要ないサービスを外していくと軽快に動くようになります。
64bitOSとしてのコア部分はとても優秀だと思えますし、メモリを4GB以上積みたいなら64bit化はこれから必須でしょう。
カラマネ関連も、現像とレタッチと印刷だけ整えば十分で、WindowsについてはOS側は今さら関わって欲しくないとも思います。
Webブラウザも、Firefoxならちょっとした設定でカラマネ対応に出来ます。

書込番号:9144499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/02/23 22:18(1年以上前)

やはりD3Xに、メモリ2GBでは少ないですね。
CPUも、Core 2 Quadが3万円程度で買えます。
(体感でCore 2 Duoに比べ大幅に高速)

スレ題に戻ると、「OSの調子が悪くなったんですが、どうしたら良いですか」という類の話であり、写真には関係ありません。
OSの再インストール(クリーンインストールが最良)やメモリ増設が出来る程度にPCスキルを磨く以外に方法はないと思うのですが。

書込番号:9144639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/02/24 08:46(1年以上前)

MacはOnyxを使ってますがWin機は年に数回再セットアップをしています。

PhotoshopやAfter Effectsを使うようになってからはHDDのお掃除ソフトも使ってます。

CCleaner(フリーソフト)というレジストリーのお掃除ソフトもかなり効果があります。

書込番号:9146665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/02/24 09:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

インスト画面

CCleanerは2年前から使ってますが家族のPC数台にもインストしてますが

不具合等はありませんが使用に関してはネットで検索してください。

有料ですがデフラグもしてくれるPowerX PerfectDisk Rx Suiteもオススメです。

このソフトを使った後はPsやNX2の動きも速くなったと実感できます。

http://powerx.jp/product/catalog/enhancement/xpdrx/

書込番号:9146808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件

2009/02/24 12:19(1年以上前)

 昨日より、皆様にはたいへんお世話になっております。
   
 2009/02/23 18:04 [9143163]より始められた
・Cogito ergo sumさん ・m_oさん ・passo4さん御三方のお話は、当方には難しい
内容が多々あり、また、「炎上」のことばも出てきて驚いているところです。
ただ、御三方のやり取りのなかに、私の拙劣な質問に対するヒントがあるのだろうと
思いますので、今後勉強させていただくことと致します。

・ソニータムロンコニカミノルタさん
  >OSの再インストール(クリーンインストールが最良)やメモリ増設が
  >出来る程度にPCスキルを磨く以外に方法はないと思うのですが。
以前、マックはいろいろ必要に迫られ、バージョンPUをしていたのですが、Winはその
ままにしておりましたので、今後がんばって改善して行きたいと思います。

   ・ニコン富士太郎さん 
  >MacはOnyxを使ってますがWin機は年に数回再セットアップをしています。
  >PhotoshopやAfter Effectsを使うようになってからはHDDの
  >お掃除ソフトも使ってます。
やはり、いろいろメンテナンスが必要なのですね。
わかり易い、画像まで添付いただき恐縮です。

  色々、皆様のご回答をいただきましたが、ビスタ自体にも問題があり、またメモリ等
環境をUPさせ、こまめなメンテナンスが、必要なことが良くわかって参りました。
   中でも、passo4さん の
  >C)の症状は32bitOSでメモリの割り当てが少ないのにOSだけで1GBから
  >1.5GBを使っているのでソフトへの割り当てが少ないのでキャッシュや
  >tempが同じCドライブ内にあるとより遅くなり時には終了の原因になります。
このあたりに、おおいなるヒントがありそうに思えてきました。
 
 皆様、ご丁寧な説明と共に、参考になるサイトのご紹介までいただき
誠にありがとうございました。

書込番号:9147384

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2009/02/24 12:42(1年以上前)

スレ主さん、横スレ失礼。

 私のような Low Level Amatureがこの板に出没するのもおこがましいですが、Mac VS Winの話題になりましたので、ちょっと気になって出てきました。

 私はほとんどMacしか使っていませんが、Leopardになってから、VistaをBootCampやParallelsを介して時々互換性の確認に使っています。Vistaはやっぱり重たいと言う一般論はさておき、64bitに関してはAppleではSnow Leopardを出そうとしています。多分今年のWWDC(6月)にはβ版がでると予想されていますが、これでCS4が64bitで走ることを期待しています。でもCS5まではダメなのかなという話も聞きますね。

 文字などの互換性に関してはご議論の通りで、どっちもどっちの感じがしています。使いやすいという観点(いわゆるIntuitionと言った)はMacに分があり、写真の現像などの分野以外でも使っていて楽しいというユーザーにとって最も大事な部分はありがたいです。余談ですが、ソフトを使っていて楽しさより苦しさを覚えるのは残念ながら我らのNX2なのかとも思っています。

 MacのシェアはWinの1/10程度でしょうが、私の拙い経験では、写真をやるにはWinより優れていると感じています。
 
 最近のMacで気に入らないのはほとんどすべてのモニター(ノートを含む)がグレア画面になったことです。これを素で使うと、非常にいらつきますね。そりゃノングレアフィルムを貼れば良いというソリューションもありますが、映像、画像に最適という触れ込みのハードにしては方向がずれたと感じています。

 素人のMac遣いの意見でした。

 

書込番号:9147500

ナイスクチコミ!2


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/02/24 23:14(1年以上前)

楽をしたい写真人さんとPSでパフォーマンス的に困っている皆様。

簡単にしか説明しませんでしたがwinOSはそれぞれのアプリケーションに使用可能のメモリ量を制限しています。

これはマルチタスクの際には有効なのですがひとつのアプリケーションだけを使う場合制限がありメモリの使用量が制限されます。

これを解除するのが3GBスイッチを設定です。

とりあえずメモリは今1GBのメモリ安ければ\1,000位で買えますからを4GB以上設置し3GB以上認識させこの設定をすると極限まで使うとOSの割り当てが少なくなりフリーズの原因になりますがこの辺のバランスを上手に取れば体感するパフォーマンスの向上が望めます。

ただしニコン富士太郎さんの仰るとおりCCleanerでクリーンアップしてなおかつwinのディスクプラグツールより強力なPowerX PerfectDisk 8 Pro辺りでオフライン、ディスクの最適化を行ったPCで作業することが前提ですが.....

そしてキャッシュとtempを別のHDDに指定すればかなり変わると思います。
HDDがSSDに替えれば歴然の差ですが......
ちなみにこれらはPSの環境設定で変更可能です。

書込番号:9150665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件

2009/02/25 16:27(1年以上前)

   ・Macinikonさん 
  >ソフトを使っていて楽しさより苦しさを覚えるのは残念ながら
  >我らのNX2なのかとも思っています。
当方のPCスペックがお粗末なこともあり、本当に戸惑うくらい遅く、当方歳のこともあり、その間、
腕をまわして凝りを取ったり、カメラ誌の投稿写真に目をやったり等に振り向けております。(^^
  >MacのシェアはWinの1/10程度でしょうが、写真をやるには
  >Winより優れていると感じています
やっぱり、Macですか。当方、まだMacも生かしており、精細な切抜き等はMacを使用していますが、
何しろ8bitしか扱えない代物なので(汗)。

   ・passo4さん
何回にも渡って、また、丁寧にご説明いただき恐縮です。
 実は、passo4さんはじめ、皆様のご回答に従って、すぐに出来る事を昨夜、必死でやってみました。(大汗)
まず、かなり以前にしか実行したことしかない・クリーンアップ・デフラグ・時計カレンダー等の
不表示・メモリとキャッシュの割り当て変更(実は最大使用メモリが90%になっていました)等です。
また、併せてシステムの復元などです。
そして、本日朝より、スタッフがずっと使用していますが、幸いなことに、いまだ一度も「予期せぬ終了」が起こらず、ブラシの運びも、心なしかスムースに行っているようです。どれが効果があったのかわかりませんが、まずは一安心でといったところです。
この上は、皆さんが言われるようにメモリを増設したりマウス等も見直し、また遅まきながら
CS4にアップするなどして機器全体を改善して参りたいと思っております。
  

書込番号:9153870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件

2009/02/25 17:11(1年以上前)

   追伸
カキコミ途中「同意して書き込む」を押してしまいました。

 皆様、ご丁寧で有益なご回答、誠にありがとうございました。
この上は、皆様には及ばずとも、勉強してもっと必要な知識を得て
参りたいと思っております。

書込番号:9154030

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ164

返信62

お気に入りに追加

標準

D3X と α900

2009/02/04 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

Nikon FAで写真を始め、30年近くニコンを使い続けています。現在のメイン機種はF100とD2Xで、主に風景写真を撮っています。デジタルはD100 -> D2Xと二台目で順当にD3Xを購入するつもりでいました。レンズもAF-S12-24, AF-S17-35, AF-S28-70, AF-S70-200, 28F1.4, 50F1.4, 85F1.4にマイクロズームやPCニッコールと大量に人質を取られており、マウント変更は狂気の沙汰と認識してはいます。

ところが、最近α900が気になって仕方がありません。

D3Xのボディ一台分の金額で、α900とツァイス銘の大口径ズームが二本買えるということはおいて置いても、ボディが魅力的です。D3Xより小型軽量で、すべてのレンズで手振れ補正が効く事、私は視野率はあまり重視しませんが、それでも見やすいファインダー、α9の頃から素晴らしいと思っていた測光の操作系などなど。

全般的に言って高感度でα900の方がノイズが多いことは知られていますが、私はせいぜいISO200までしか使いませんので、問題にはなりません。
http://www.photoclubalpha.com/2008/12/19/alpha-900-and-dx3-raw-file-noise-comparison/

唯一D3Xの14ビットRAWが気になるところですが、画質に目に見えて現れるのか良く分かりません。となるとスペックに出てこない実際の画質が決め手ということになりますが、実際にお持ちの方、比べられたことのある方の御意見を伺いたく、よろしくお願いします。個人的には階調性、特にハイライトやダーク部分の階調を重視しています。

荒れそうなトピックではありますが、不毛な議論をするつもりは毛頭ありませんので、よろしくお願いいたします。

書込番号:9039302

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2009/02/04 13:05(1年以上前)

D3xとa900ではカメラの格や基本性能が全く
違うでしょうが..

それだけのレンズ資産をお持ちなら
なんら迷う事はないと思います。

書込番号:9039419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/02/04 13:06(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん、こんにちは。

> 荒れそうなトピックではありますが

いえいえ、私には、とても荒れる話題とは思えません。
むしろ、色んな御意見が頂けると思います。

冷静なトピックだと思います。
もっとも、D3Xの板自体が、荒らし目的で書き込む方もおられますので、
それはスルーと言う事で。

持っていないので画質的なところは言えませんが、D2Xを持っておられる
方であれば、問題とはならないように思います。
ただ、「より軽く」という事なら別ですが。

でも・・・
何となくですが、マウント変更すると後悔する可能性もありますね (^^;
後で、「やっぱり、D3Xにしておけば良かったかな・・・」と。

書込番号:9039421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/02/04 13:42(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん、こんにちは。

両機が同じセンサーを使っているのかどうかは別として、
D3Xの描く画像は、D2X(s)のそれを踏襲していると感じています。

元々ニコン命(笑)の自分ですが。。。
リバーサルを使って長年風景写真と取組んでいる知人のα700評「買わなければ良かった」を
耳にしてα900と比較さえしなかった自分があることも事実です。

α700とα900は全く別物ではありますが、ソニーの絵作りという点では共通項があるかと
勝手に想像したわけです。(なおかつボディのスタイルが好みではないということも)

D2Xsを愛用している私は、待ちに待った後継機D3Xが出たと思って購入しました(^^;

参考にならなくてすみません、じっくり比較なさる価値は十分あるかと思います。。。

α900のサンプル画像

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/sample.html

D3Xのサンプル画像

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3x/sample.htm

書込番号:9039539

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:377件

2009/02/04 14:17(1年以上前)

こんにちは。

キャノン機ユーザーです。

あれだけのニコンレンズをお持ちで、買える境遇ならばD3Xで決まりと思います。

>ツァイス銘の大口径ズームが二本買えるということはおいて置いても・・
これは本当に置けるのでしょうか?
α900所有理由の大きな要因だと思われますが、我慢出来るのならD3X。

出来ない場合、α900+ツァイス1本+出来ればD3(妥協のD700)。
2台のフォーメーションなら撮れないものは海の中だけ???

書込番号:9039626

ナイスクチコミ!4


ANZU-V4さん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/04 15:01(1年以上前)

カメラとしての造り、質感を
考えると別次元だと思います。

何と言ってもα900のミラーショックは
我慢できないです。

書込番号:9039752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/02/04 15:12(1年以上前)

30年前というと、やっとFEが出た頃ですね。FAはその5年後くらい。

書込番号:9039784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/02/04 15:24(1年以上前)

自分もそのうちα900を買うつもりです。ゾナーが使いたいので。

12bitと14bitで画質変わりますか。
見られるのは8bitです。データ転送も8bitでは。
12bitと14bitの差はスライダーを動かして初めてわかります。

手振れ補正は良いですね。標準ズームでも、単焦点でも補正できます。
D3xで手振れ写真上げている方がいて興ざめです。

ディープダーク、ハイライトの階調は、レンズに左右されることが多いですよ。

キヤノン、ニコンの手持ち機は、プロファイル作っていますが、ダイナミックレンジは似たり寄ったりです。
デジタルなら、レイヤーからHDR、1RAWからHDR、露出合成等で皆さん対応していると思います。

お持ちのレンズも少し古いので、あまり資産とは考えない方が良いと思います。
例えば、D3Xのサンプルでは、70-200のサンプルあまり無いと思います。70-300はありますが。
60mm 2.8Gや24-70mmばかりですね。
新しい50mm F1.4Gもサンプルではきびしいです。

書込番号:9039829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/02/04 17:35(1年以上前)

私もニコンFAを持ってます。

 両方ともいいカメラだと思いますが、やはりレンズ資産が多くおありのようですので、ニコンの方がいいのかなと個人的には思います。

 下記にサンプル写真のリンクを貼っておきます(α900のリンクはコピペでお願いします)。アップされた写真によっては原寸で見られたりします。

 いいカメラ選びが出来るといいですね。 

α900のサンプル
http://www.flickr.com/search/?q=α900&w=all

D3Xのサンプル
http://www.flickr.com/search/?q=D3X&w=all

書込番号:9040281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2009/02/04 18:50(1年以上前)

自分はニコン3桁機からα900を買い増し両刀使いでしたが、
最近ニコン資産は全て売却しました。

ポートレート・風景メイン、RAW現像派の自分にとって、
軽いボディ、ボディ内手振れ補正、明るいファインダー、ZAレンズ
の魅力が大きくニコン機は窓際に…

ただ中級機とは言えシャッターフィーリングはニコンの方が良かったですので、
1桁機からの買い替えとなると厳しいかもしれませんね…

正直、自分の様に買い増しして比較する事をお勧めします。
予算が無ければ本体と50mmF1.4のみ。通販なら25万コースで行けますし

PS.縦向きに出来るフラッシュは凄く使えます。特に下に向けてバウンスさせると
  今までに無い写真が撮れてモデルさんもテンションUPです

書込番号:9040588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2009/02/04 18:52(1年以上前)

こんにちは。
α900+レンズに一票です。

現在持っている機材を売却して、ソニーに移行するのではなく、興味のあるカメラとレンズを使用したいという気持ちがあるんですよね? 
私はα900の値段は価格的にもスペックも魅力のあるカメラだと思っています。

プロでも、同じメーカーオンリーの人もいれば、様々なメーカーのカメラを使い分けしている人も多く存在しているはずですし、縛り(メーカーと専属契約など)が、ないなら、いろいろなメーカーを使用するのもいい経験かもしれないですよね。(^^) 

人から借りた機材ではわからない実感(使用感なども含めて)は、実際に購入しなければわからないと思います。この経験が、さらに続く写真ライフの中で生かされるなら、αに一票です。

たぶん野球のFAの選手みたいな心境なんでしょうか?
いつでも、なんの縛りもないお金で好きなカメラを購入する。 
そんな心境の中、慣れた同一メーカーの最高傑作を購入するか、他の環境も(パリーグからセリーグに変わるなど)経験した方がこれからの将来に良い経験になる と、どちらかを判断する野球選手の心理と似ていますね。 

α900とレンズが購入する(使用する)値打ちがあるか、ないかの選択だと思いますが、逆の発想で考えれば、D3Xは、 この機種でないと嫌だ! 手持ちのレンズを売却してでも手に入れたい!と言う、強い気持ちで購入する機材のような気がします。
 
スレッドをみて私なりに考えた考え方ですが、もし参考になりましたら。 (^^)

書込番号:9040600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/04 20:10(1年以上前)

α900のファインダーはホント見やすいですよね。
レンズ資産を考えれば、やはりD3Xかなと思いますが、
最新のレンズである14-24や24-70等はお持ちではないようですし、
所有されているレンズを今まで長期所有されて十分に使用していたのであれば、
元を取ったということでαに移行、また新たにレンズを揃える・・・という踏ん切りも
付けられなくはないのかも・・・などと思ってしまったりしますw

書込番号:9040932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/02/04 20:35(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん、こんばんは。
贅沢な悩み、羨ましく思います。
私なら、迷わずD3Xに行きます。
せっかくレンズ資産があるのですから。

書込番号:9041072

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D3X ボディの満足度4

2009/02/04 20:38(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん

D3x 1台 α900 2台使ってます。

撮影目的しだいで選べばよろしいかと。

風景や街角のスナップであれば、コンパクトで軽量なα900
スタジオワークであればD3x。

1時間あたり400ショットぐらいのペースで撮影となるとα900では、撮影後の画像確認に一瞬の遅れ出る場合があるのと、グリップ部熱もってきますので
そういうときには、やはりD3xの方が無難、頑強です。
(α900が悪いと言う意味はまったく有りません、ちゃんと撮り続ける事できますので)

画質云々(階調やなんだかんだ)については、光のまわし方もあるかと思いますし、現像ソフト何にするかの要因もあるのでは?
カメラの能力の差より、撮影者の撮り方の癖がでるかと思います。条件整えばD3x艶っぽいというか、純粋な色になる感じ。
外での撮影であれば、α900の方がRAW現像含め 扱い易いと感じてます。

α900への移行については、やはり使いやすいレンズがあるか否かが鍵かもしれません。
単玉の方がα900扱い易い感じもあります。
35mmF1.4G,50mmF1.4,F2.8マクロ、85mmF1.4G、ZA,135mmF1.8ZAが使いやすいレンズ。あと70−200GはニッコールVR70−200より最近は出番多いですね、好いレンズです。タムロンのA001Sは、安くて寄れるレンズ、使い勝手が癖多少ありますが写りは悪くないです。
最近購入したSAL1635ZA,SAL70400Gはまだ様子見段階と言ったところです。

書込番号:9041090

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/02/04 21:26(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん、こんばんは。

D3Xもα900も持っておりませんが、ご容赦を。

>α900とツァイス銘の大口径ズームが二本買えるということはおいて置いても

このことが置けるのであれば、私なら迷うことなくD3Xに逝っちゃいます。
で、古いレンズを処分して14-24と24-70を買い増しするかな^^;
販売当初の90万近い価格もだいぶ下がり70万を切ってきてますので。

確かにα900はツァイスとファインダーはちょっとそそるのですが、ボディの
造りこみはもう少しなんとかなんなかったのという気がして仕方ありません。

いずれにしても羨ましい悩みですね^^


書込番号:9041403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/04 21:46(1年以上前)

>全般的に言って高感度でα900の方がノイズが多いことは知られていますが、私はせいぜい>ISO200までしか使いませんので、問題にはなりません。
>すべてのレンズで手振れ補正が効く事、私は視野率はあまり重視しませんが、それでも見や
>すいファインダー、α9の頃から素晴らしいと思っていた測光の操作系などなど。

でしたらα900が宜しいかと思います。
α900は他社と比較してもコストパフォーマンスが群を抜いています。
良いカメラだと思います。

書込番号:9041561

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/02/04 22:14(1年以上前)

α900はスペックオタクには分からないカメラです。
使ってみて撮影してプリントしてその良さが初めて分かります。
モニターでピクセル等倍以上で観賞しても作品の良さは分かりません。写真はプリントして初めて完成します。
またZeissレンズの単焦点の描写の素晴らしさはnikon、キヤノンでは味わえません。(AFで)
これに価値を感じるかでしょう。作品を作りたいのでなく最高スペックのカメラが欲しいだけならD3Xを購入したほうが幸せでしょう。

書込番号:9041783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件

2009/02/04 23:30(1年以上前)

D3XならぬD3とα900での使用感の違いですが、やはり小気味良く撮影出来るのはD3。
α900を使っていて不満に感じるのが、半押しAFでAEロックがかかってしまうこと。合焦後に構図をずらすと出来上がりの露出が若干ずれる。まぁ決定的にずれる様なことはそうそう無いし、AELを使えばどうにでもなるんだけどね。もう一つ、スポット測光点が中央に限定されていて、測距点に連動しないのも少々不便に感じる時がある。これもAELが必要。こうした点、D3はそつのない作りになっていますね。

でも、使っていて楽しいのはα900なんだなぁ。MFで135/1.8、85/1.4を使うのも面白いし、その写りも最高だしね。で、D3Xとα900の両機種、カメラの出来の良さなら、D3と基本性能が同じD3Xの方が断然・当然上でしょう。でも価格差程の有為の性能差・画質差がこの両機種にあるのかな?この2機種なら、好み(と資金)で選んでも後悔無いのでは?

書込番号:9042369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/04 23:37(1年以上前)

>またZeissレンズの単焦点の描写の素晴らしさはnikon、キヤノンでは味わえません。(AFで)

AFとMFで描写って差があるんですか?
使い勝手が違うのなら意味が解りますが。

AFがあった方が良いと思いますが。

書込番号:9042414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/02/05 00:45(1年以上前)

レンズ+さん

infomaxさんはツァイスがAFで使えるよってことを仰りたいんでしょ。

書込番号:9042831

ナイスクチコミ!4


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/05 01:39(1年以上前)

>AFとMFで描写って差があるんですか?

ツァイスの方がインタビューに答えていましたが、使える硝材にAFレンズの方は制約があるのだそうです。
重すぎるとAFのモーターに負荷が掛かるのでと言った話です。
とはいえ、AFの方が私的には良いかな〜と。
京セラコンタックスの時代のMFレンズから、全てが進化したとも言ってましたね。

どちらにしてもα900は気になりますね。135や85は使ってみたいですから。
Nikonがツァイスと提携して、AF-S 135mm/1.8ゾナーとか、AF-S 85/1.4プラナーを出してくれれば悩まなくても済むんですが^^;;
BTOでAF-S 135/1.8ゾナー、AF-S DC135/2G、AF-S SUPER EBC135/2フジノンとか同額で選べます!ってならないよね(笑)

書込番号:9043057

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/02/05 04:54(1年以上前)

写りの違いは使って確かめてください。
ZeissがAFで使えるのはαマウント用だけですという意味。他のマウントではMFでしょ。老眼にはつらい
αマウントのZeissはぼけも綺麗

書込番号:9043319

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/05 05:31(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん

両機とも所有しておりませんが、お気持ちがよくわかりますので、コメントをお許し下さい。
α−9TiとD3、EOS−1Dシリーズ、5D2、F1桁、銀塩中判とかを使っております。(何十年も買い足ししてくると増えてしまいました)
 風景写真で山や湿原など車の使えない長い歩行ではα900の小型軽量は魅力的ですね。私も、MFで使うことが多めなこともあり、あのファインダーにはクラクラと来てしまいます。購入できる資金をたまたま持っているときに自前のソニー製ゾナー135mmF1.8を填めて見たときなど、顔なじみの店員さんが、ご丁寧に、Mタイプ・スクリーンに交換してくれて、つい、しびれてふらふらとお金を出しそうになりました。(^_^;)
 隅っこでも実にピントもクリアで、シャッターを切らなくてもファインダー像を見ているだけでもワクワクするものがあります。
 私の場合、ライブビューも接写以外では必要としませんし。ソニーには素晴らしい描写の35mmF1.4やSTF、プラナー、ゾナーもありますし。(私は、30年以上前にツァイスを少しだけ使いましたが、ディスタゴンの補正は素晴らしいとかプラナー50mmが他社よりいい感じだとは思ったものの、他はとくに好きにはなれませんでしたが、ソニー製のは魅力を感じる描写です。)

しかし、・・・本格的に軸足をα900に移す気にはなれません。
私の場合は、これほどの画素数は必要ないという前提はありますが・・・
ミラーの反動が大きく気になり「撮影」の快適さはニコンに及ばないこと(低速シャッター時でも手振れ補正がカバーしてくれるのでしょうから気分ですが)、ソニー製T*コーティングはもしかすると恐ろしく太陽直射に弱いものがある可能性を感じたこと等です。(私には高感度も大きな問題ですが)

私の勘違いの可能性もありますが、「狂気の沙汰のマウント変更」をなさる前に、この点だけは、よくよくお調べになって決断なさった方が良いと思います。
 それに、私が未熟なだけかもしれませんが、風景写真では、手振れ補正を使う気持ちでいると、手振れの効くシャッター速度に抑えようという心理がほんのわずかに働いて、つい絞りを妥協したり、暗い被写体を撮影しなくなったりしていることに気がつき、自然に対峙するときは手振れ補正スイッチを切っています。どうしても三脚が使えないときだけ手振れ補正スイッチを入れます。
 風景写真における常時手振れ補正の価値は、このあたりの考え方でも大きく変わってくるのではないでしょうか?

 風景以外でしたら、50mmF1.4や85mmF1.4に手振れ補正のサポートが付くことは2400万画素を常時生かせる点で大きな魅力ですが(まあ、実際には、そういう限界時には体の前後動の方が問題になりますが)。

 以上、ご参考まで。(^^;)

書込番号:9043349

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/02/05 05:54(1年以上前)

手ぶれ補正がないほうがブレやすいのでシャッター速度を遅くできない。絞りを開けてしまいませんか。
手ぶれ補正が有るからゆえ思い切って絞れるし暗い被写体にも向かっていけるとおもいますが。

書込番号:9043358

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/05 06:05(1年以上前)

あ、14ビットRAWですが、まあ、階調数が12ビットの4倍ですからカメラ内JPEG生成のときにも階調飛びが少なくなるとかの効果がありそうなものですが、私には、差は実感できません。
勝負プリントのときに、プロラボに12ビットと14ビットのRAWからそれぞれ16ビットTIFFに現像して最新のいい設備でラムダ・プリントして、よくよく仲間と見ましたが、あまり差が無く、強いて言えば14ビットの方が若干柔らかく、シャープ感は落ちた感じに見えて、透き通るような肌や液体のヌメリ感以外では意味がないんじゃないか、という意見が多く、インクジェットのマックスアートではあら探ししましたが差がわかりませんでした。(^_^;)

それよりは、実際の使用上は、JPEG+RAWで撮って、RAW現像のときに、「これが差かな?」と感じることがあります。
 ハイライト基準測光で撮ってハイエストがちょっと白飛び気味の時に、「ハイライトの色をもっと残した方が良かったかな?」というときに、Photoshopで飛んだハイエストを呼び戻すと、1段くらい戻ってきて驚きますね。
 階調を必要なところに引っ張ってきて調整できる点がビット数が多いことの利点なのだろうか、と感じました。
 勘違いがあるかもしれませんが、ご参考まで。

書込番号:9043361

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/02/05 06:16(1年以上前)

infomaxさん

説明不足でした(^_^;A
私の場合、
手振れ補正を使うとき=手持ち撮影
風景撮影で手振れ補正を使わない=三脚による撮影
です。

m(_ _)m

書込番号:9043371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件

2009/02/05 14:00(1年以上前)

コメントを頂いたみなさま、一日で数多くの有用かつ真摯な御意見をいただき、感激しております。ありがとうございます。

画質はもとより、機能や取り回しなど多岐に渡り非常に参考になりました。従来は私にとってレンズ選びがカメラ選びだったのですが、デジタル時代になってカメラ本体で画質が変わるという事態になり、悩みの(楽しみの?)タネが増えました。

現在使っているニコンのレンズ群はそれぞれ気に入っているので、ソニーを買い足しの方向で検討しようかと思っております。過去に使っていたコンタックス以来のツァイスレンズも楽しみですし、ソニーの世界を見てみるのもよいかな、と考えています。それでやはりニコンが良くて、D3Xに帰着するのならそれはそれでよいとも思います。

書込番号:9044591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 D3X ボディの満足度5

2009/02/05 14:23(1年以上前)

α900とD3Xは比較すること自体無理でしょう。アマチュア機とプロ機、ボディの造りはD2Xをお持ちならお分かりかと思います。ソニーの絵作りはニコンになれた方はきっと後悔されるのでは?メーカーのサンプル画像でも明らかだと思います。さらに、ツァイス云々はもはや信仰の世界だと思っております。

書込番号:9044654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2009/02/05 17:42(1年以上前)

>スペックに出てこない実際の画質が決め手ということになりますが

D3X以前の話となるとフラッグシップはあのD3なので絵の比較だけされると
α900どころか5Dにも劣っていたけどD3Xが出た今となっては比較になりませんね。
半年前なら手放しで勧められたんですがね、α900。
予算が許すなら間違いなくD3Xです。
ただ・・・技術は進歩します。
D3X購入で数年先まで購買力が弱ってしまうくらいだったら
常に中途半端に安く新しく高画質で渡り歩いていったほうが平均的には良い絵が残せるかもしれませんがね。

書込番号:9045260

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/02/05 18:13(1年以上前)

すみません、D3xも、α900も持ってないのですが。

>D3Xのボディ一台分の金額で、α900とツァイス銘の大口径ズームが二本買える

D3xでなく、α900の方が面白いかもしれませんね。
価格差からも、α900の方がよさそうな気がします。
ただし、F100とD2Xは手元に残しておくということで、いかがでしょう。


関係ないですが、久々にD2xからFAに持ち替えて、撮影したらファインダーが大きくて見やすくて、気持ちよかったです。

書込番号:9045398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/02/05 18:52(1年以上前)

>infomaxさんはツァイスがAFで使えるよってことを仰りたいんでしょ。

なるほど。確かにこれ魅力ですよね。
AFとMF両方使えるって。

>ツァイスの方がインタビューに答えていましたが、使える硝材にAFレンズの方は制約があ
>るのだそうです。

level7さん、この文面を見る限りMF用の方が良さそうな感じですね(実際使ってませんのでなんともいえませんが)

有難うございます。

>他のマウントではMFでしょ。老眼にはつらい

EFででるので試しに買ってみようかな?と思い始めました。

書込番号:9045531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/02/05 23:42(1年以上前)

ヨドバシカメラでα900を触った時の素直な感想ですが
 
ちょっと調子が悪いみたいでしたので店員さんに尋ねましたが
返ってきた答えは、別に異常はありませんとのことでした

写りはいいみたいですけど
でも…

ミラーがバタバタするみたいですし
造りがカチッとしてない感じですし
スタイルはもうちょっと何とかならなかったんでしょうか?ソニーさん

お店で触りまくっているデジ一眼レフを持っていない私のひとり言です

書込番号:9047117

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/02/06 00:05(1年以上前)

スレ主さま、横から失礼いたします。

スレ主様のお悩みでしたら、おそらく1.5マウントにすることによりスッキリ解消できるのではと思います。
私自身もデジイチ新米ですが、逆の立場から1.5マウントを楽しんでいます。
αを主マウントにして、D700を副マウントにして使っています。 両方の良いとこ取りをできますので、これはこれで楽しめます。(すみませんがD700は資金の制約で24-70F2.8G これ一本で楽しんでいます)
私の場合には、α900は昼間と手持ち撮影中心で、D700は夜のフラッシュ撮影中心と役割分担しています。

おそらく、スレ主様も、α900を購入なされば、ご自分の撮影スタイルに合わせて、現行のニコン機と役割分担が自然とできると思います。
α900用のZeissレンズは皆様がお勧めしている 85mmF1.4ZAや135mmF1.8ZA の単焦点も魅力的ですし、24-70F2.8ZAのズームもまた魅力的です。ご自分が一番お使いになる焦点距離を購入なさってはいかがでしょうか?
私はズームが好きなのでα900+24-70F2.8ZAをメインに使っていますが、ニコンもZeissも24-70F2.8ズームレンズは互角だという印象です。 従ってシチュエーションによる役割分担が簡単にできます。

初心者の私が言えることは、とにかく2400万画素は1200万画素とは違います。D3xのレビューに多くのことが書かれています。
D3xやα900の2400万画素の世界にお進みください。

RAW現像の添付ソフトはそれぞれ特徴があります。 
ちなみに添付ソフトはニコンのNX2(有料)の方がソニーの添付ソフトより良いと思います。 そこで私はPhotoShopにD-Fineのプラグインを付けてNX2のU-Pointと同じようなノイズ除去をやっています。 

両機の撮影素子がソニー製なので同じ傾向だとしても、皆様方が述べられているように、メカの作り込みやフォーカス追従性やフラッシュ調光性能等では当然D3xが上ですので、それを飲み込んでもα900は試してみる価値はあると思います。何しろ約1/3の価格ですから。

例えて言いますと、D700は暗闇撮影に特化してコストダウンしたカメラのように、α900は2400万画素で撮ることだけに特化してコストダウンしたカメラだという感じがします。 多くの方が述べていますように、α900は撮ることが楽しくなる低価格カメラです。 ツボにはまるとすごく良い写真が出てきます。
ぜひ2400万画素の世界をお楽しみください。

書込番号:9047276

ナイスクチコミ!4


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/06 00:08(1年以上前)

レンズ+さん

>この文面を見る限りMF用の方が良さそうな感じですね。

銀塩の時はほぼツァイスしか使ってないので分からないのですよ。
ポートレートで撮り比べたのを見てどれが好みか?ってなると、ツァイスとNikonを選んでました。
と言いつつ、高感度が強い!とCanonを選んだりしたのがデジタルの始まりです。
マウントアダプターを付けて京セラコンタックスレンズを使えると言うのもありましたが、結局AFばかりでマウントアダプターを買わずにNikonに移行しました。
なので、デジタルになってからツァイスは一度も使ってません^^;;

ポジの時は現像時点でほぼ結果が出ていましたが、今はRAW現像でそこそこ変えられちゃうので、いつも1発勝負でJPEGで撮ってます。
MFのツァイスにも目が行きますが、動体ばかりなので買っても必要性が感じられない^^;;
デジタルでもツァイスの個性は健在ですが、MFでなおかつ割高感がありますし・・・。
今や伝説的?なT*コーティングも、Nikonのナノクリの登場でもはや同等、もしかしたらナノクリの方が上だと思います。
最近は個性と言った方が良いぐらい、コーティングに差は感じませんね。特に良いレンズですと。

30年前のレンズでも現行と差は無いと言う方(私もそう思ってます)もおられますが、現行では昔程の差は無いと思われます。勿論AFとMFの差も多分分からないかと(笑)
今は防湿庫の肥やしになってるので、5Dの中古辺りを買って活かす道を考えようかと思ってます。

私的には富士フィルムもFマウントでS5Proを出しているんですから、フジ純正のレンズをFマウントで出して欲しいですね。
SONYが良いな〜と思うのは2つのレンズが選べるって事です。G銘とツァイス銘の。

長々と独り言を書き込んでしまいました^^;;

書込番号:9047299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/02/06 00:17(1年以上前)

α900のファインダーを、シグマの50mmを付けて覗いてみたい。

書込番号:9047352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2009/02/06 01:49(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん、こんばんは、拝見しました。D3Xとα900ですか、面白い選択肢だと思います。各社のフラッグシップですから技術の結晶であり今はどれも画質は大変良いですね。このクラスが購入視野の方なら好みで選ぶのが良いと思います。D3Xとα900は同じセンサーで随分話題になりましたよね。私のD3Xの使用感ですが、ピュアで光の取り込み技術が凄いのでしょう、フルチューニングによりこの画素数をいかし切っている感があります。中判並みの画質でこの機動性と塊のような耐久性ボディのバランス感はD3Xの方が完成度は高いモノと感じます。私なら何百万もする中判デジタルと比較してもコストパフォーマンスは非常に高いモノと感じます。あとビット数ですが12ビットと14ビットの視覚的な違いは限りなく同じです。調整する時に有利な事だと思いますよ。私はシャッター数を少し稼ぎたい時だけ切り換えて撮るくらいです。14ビットだと平均2コマ位でしょうか、遅くなります。色階調はすごく滑らかですね。色再現は落ち着いたものでニュートラル基調で見たままの生の色に近い感じです。大変調整が楽で扱いやすいです。レーザープリント出力での暗部のグラデーションはデジイチではトップレベルで感心しています。細部描写も素晴らしいですがこの画像クラスになると解像感はわずかな差になるかもしれませんね。色再現と暗部グラデーションの緻密さと被写体の質感表現がD3Xの魅力でしょうか。ISO100で使えるのも良い所と思いますよ。あと参考までにですが、私はフィルム一眼レフからのDタイプ単焦点を使っていて、もちろんこれらも十分使えるのですが、今回、最新のズームの中でも特に気になっていた14-24ミリF2.8の実力を見てみたいと思い先月導入しました。やはりD3Xにマッチした新設計にふさわしい素晴らしい描写です。PCで画像を開けた時点で、より生に近い空気感や解像感がわかります。D3Xと最新のズームなら現時点で最強かも知れません。そう感じました。


書込番号:9047742

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/02/06 05:11(1年以上前)

ボディの素子の性能に見合う単焦点レンズが無いnikonはつらい。
ボディーよりレンズの性能の底上げが必要。
ナノクリレンズ3本だけじゃ寂しすぎ。

書込番号:9047946

ナイスクチコミ!3


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/06 08:16(1年以上前)

よく言われるα900のミラーショックですが、撮影自体には影響ないですよ。
ニコンのフルサイズの機種はそのあたり上手く作り込みしていると思いますが、如何せん重いのがネックだと思います。D3Xはどれだけ作りや画質が良いとは言っても、大きさや重さは気軽にスナップ撮影向きとは言い難いものがありますね。おいそれと買えない値段でもありますが。人により大きさ重さや値段は気にならないと言う方も当然いるでしょうけど。

α900ですがやはり35mmG、プラナー85mm、ゾナー135mm、他社には存在しないSTFなどの単焦点レンズで撮影を楽しめるのがいいと思ってます。ファインダーに関してはD3やD3Xと同等以上だと思われますのでMFも快適です。標準マットでも充分ですし、M型マットに換装した場合はそれ以上に快適になります。
STFに関してはニコン純正105mmとのボケ味を比較しておられる方もいましたが、STFに軍配をあげておられたようです。僕自身は特にSTFを含めた単焦点レンズのためにα900を購入したようなものです。ニコンD700も一時期所有していましたが、レンズのラインナップにαを超えるような魅力を感じませんでした。

書込番号:9048158

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2460件

2009/02/06 12:36(1年以上前)

昨晩は防湿庫の中のニッコールレンズをためすがめつしながら届いたα900のムック本をめくっていました。

思うに、D3Xとα900はF1とWRCラリーカーのような違いがあるのだと思います。サーキットコース上でWRCカーがF1に太刀打ち出来ないのと同様、スタジオのような整備された環境ではD3Xが有利でしょう。一方で、見やすいファインダーを持ち、軽量ボディにボディ内蔵の手振れ補正を持つα900は、より雑多な環境で強みを発揮するように思えます。私のギャラリーを見て頂くと分かるとおり、私は旅先でのスナップ風景写真をメインに撮っていて、三脚を立てて撮ることは稀であり、ほとんどの写真は手持ちで撮っています。風景写真は自然が相手なので被写体のコントロールが効かず、タイミングが全てということがあり、三脚は持っていっても使えないことが多いのです。条件が悪い状態でのピントやブレなどへの強さをα900には期待します。

一方で、昨晩はこれまで長い間相棒のように使ってきた、AF-S17-35mmF2.8や、AF28mmF1.4、Ai50mmF1.2といったお気に入りのニッコールレンズをフルサイズでも使ってみたいなぁという気も起きてきました。シャープでクリアなだけが写真ではないと思っている私にとって、過去のレンズを色々試せるD3Xはプラスアルファの楽しみがあります(そうは言いつつ最新レンズも気になりますが)。私はボディの質感やシャッター音といった、写真を撮る本質的な部分以外の「持つ喜び」的な部分はあまり重視していませんが、タイムラグを最小にし、バッテリーの持ちもよいD3Xはさすがに「撮るための造りの良さ」を感じさせる貫禄があります。

もう少し楽しく悩みます。買い物は買うまでが楽しいですよね。


さて、スレッドの中でMF、プラナー、85mmなどのキーワードが出てきたので、数年前に私がAF Nikkor 85mm F1.4Dと、Planar T*85mmF1.4 (MMJ)を比較したコンテンツを作ったのを再掲しました。古いコンテンツなのでなんだかおかしなところもありますが、御興味のある方には御参考まで。ここ数年でレンズの設計技術の向上や非球面や低分散などの特殊レンズの使用が広がり、特にズームレンズの性能向上は大きいですが、古い単焦点レンズもしっかり造られたものは良い味を出せると思います。

http://www.geocities.jp/motosumi_bremen/lens06.html

書込番号:9048915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件

2009/02/06 13:53(1年以上前)

こんにちは。

贅沢なお悩みをまだ継続中でしたね。
大変羨ましく思っております。

当初、スレ主さんはニコンとツァイスとでどちらのレンズが優秀かではなく、
ツァイスも味わってみたい旨の主旨であることを感じました。

それに仮の話、D3Xとα900のネームプレートが入れ替わったとすると、
ニコンファンなら100%両機の間には40万円もの価値の差は無い!となり
α900の圧倒的な安さを魅力と映るはずです。

でα900+ツァイス1本もありかな?と思いましたがスレ主さんの古いコンテンツ
を閲覧させてもらった後だと意見が変わり、やはりD3Xの方が幸せになれるのでは?
と感じました。
勘違いなら申し訳ありませんが、ツァイスに対する思い入れが”普通”なのでは?
と感じてしまいました。

書込番号:9049178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件

2009/02/06 14:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元祖・ルドルフのプラナー

ContaxRTS・プラナー85mmF1.4

コシナ・プラナー85mmF1.4

ソニーα・プラナー85mmF1.4

仰るとおり、私はツァイス銘のαレンズにこだわりがあるわけではありません。ソニーのレンズは実質的に旧ミノルタか資本関係のあるタムロン製でしょうし、大昔のツァイスレンズとは「血の濃さ」は比較になりませんし(ミノルタやタムロンのレンズが悪いと言っている訳ではありません)。

ツァイスの味という面では、コシナの出しているほうがレンズ構成的にも元祖「ルドルフのプラナー」にずっと近いと思います。で、それであればニコンでも味わうことが出来ます。

でも、αレンズにツァイス銘のものがなくても、全く同じように悩んでいると思います。

書込番号:9049306

ナイスクチコミ!3


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/06 18:09(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん

遅ればせながら失礼いたします。
お悩みのようですね。

確かにソニーの一眼で使用できるカールツァイス群は、魅力的だと思います。
しかし 新・元住ブレーメンさんがお持ちのレンズ資産もなかなかのものです。

一度α900をいじった経験がありますが、ファインダーは非常によかったです。
しかし多く言われておりますが、あの「ばいぃぃ〜〜ん」と持っている手にまで響くような
ミラーショック。。あれはちょっといただけないなぁと思いました。

D3Xはその点非常にしっかりと造り込まれています。
しかしかなりのシャッタースピードが保てないことには、多くの場面を三脚が必要としています。
24.5MPが生み出す高精細な画は魅力的ですが、手ぶれに関しては諸刃の剣ですね。
しかしこれはα900とて同じ事だと思います。

ニコンにしてもソニーにしても、手ぶれ補正に頼る意外でのシビアなフォーカス精度を必要とするカメラでしょう。
それとD3Xは重いと言われますが、撮影している際に限っては、私はそんなに気になりません。
それより大きなレンズをつければ、どんなカメラでもそれなりに重くなりますしね。




書込番号:9050015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/02/06 19:10(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん

α900を使っていますが「お手軽」に使える機種ではありません。特に浅い絞り時の
AFのヒット率は低く、結果としてMFが必須となる場合も多いです。
また、やはり2000万画素オーバーの実力をフルに発揮させようと思うのならば、単焦点
レンズが欲しくなり、結果として、かなりの投資が必要となります。
素直にD3Xを購入された方が良いと思います。

またツァイスの魅力ですが、基本的にゾナー135mmF1.8に拘らなければ、コシナで良い
ような気がします。D700での作例ですが、こちらでまとまってサンプルが見られます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html

αのツァイスも良いのですが、これらのレンズを凌駕する描写だとは思いません。

書込番号:9050246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/02/06 20:22(1年以上前)

 新・元住ブレーメンさん こんばんは。

 D3x vs α900興味深い対比です。

 D3xは、最高技術を投入しフラグシップ機として徹底的に熟成させ、正当な対価として売りだされたカメラ。α900は、大量生産大量販売を得意としてきたSONYの、販売価格から逆計算した開発コスト削減方式により、中級機の価格帯で売り出したカメラ。

 サブプライムローン破綻で世界経済が変貌しましたから、今後の開発戦略も変わらざるを得ないでしょう。このテーマは象徴的です。個人的には、今まで以上に、安くても高くても本当に良いものは尊重される時代になっていくだろうと推測します。日本のテーマパークは大部分衰退しましたが、東京ディズニーランドは輝き続けています。

 α900は欲しいとは思いませんが、α900に裏面照射型CMOSセンサを載せ、基本重視の開発をしたカメラα999(仮称)が、D3xの普及機よりかなり早く出るなら、真剣に検討します。同時期なら、多分D3xの普及機ですね。
 私の視点では、D3x vs α900というより、(D3x普及機) vs α999 ですね。

書込番号:9050572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件

2009/02/06 21:04(1年以上前)

有用なコメント本当にありがとうございます。

今日会社帰りにお店によってじっくりとα900を見てきました。D3Xの展示品はありませんでした。これまでもα900を店頭でさわってみたことはありましたが、静かな環境でじっくりさわるのは初めて。

相変わらず見やすいファインダーです。シャッターは確かにショックが大きく、ミラーにバランサーがついているニコンとは差がありますが、まぁ想定内。想定外だったのが「親指AF」ができないことでした。私は、シャッターボタンは半押しでAEロックのみの設定にし、AFはボディ背面のAF駆動ボタンで使うようにしています。普通は構図を決めてから、AFにしろMFにしろピントを最終的に合わせ、前後のダイヤルで絞りとシャッターを、露出を決めてシャッターを切る、つまり、フォーカスと露出は独立して操作できるようにしています。これがα900だとできませんでした。シャッターボタンからAF機能を取り除くと、AFを駆動できるのは背面の測距点を決めるマルチセレクターの押し込みのみで、しかも中央の一点でしかフォーカスできませんでした。背面のAE-LボタンでAFできるようにすることが出来るのだろうと思い込んでいた私はちょっと途惑ってしまいました。この撮影のしかたはもう体に染み付いてしまっているので、変えるのは難しい。実際に店頭でシミュレーションしてみましたが、やっぱり難しそう。α900に黄信号が点灯してしまいました。

ぷーさんです。さん、興味深い記事の情報ありがとうございます。今回のフルサイズ機の選択とは別に、コシナ・ツァイス/フォクトレンダーは試してみようかと思っています。58mmF1.4なんかが面白そうですね。

書込番号:9050803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/02/06 21:18(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん

D3Xに決定ですか?^^

「迷っている間が楽しい」と言いますが、今回ばかりは急がれた方が良いと思います。

自分がα900を買って唯一後悔した事は、
「何で、もっと早くフルサイズ2400万画素に移行しなかったのか!!!」

という事だけですから^^;;

手振れ補正が無いと厳しいですので、レンズはVR24-120でしょうか?

自分は24-70ZAと50mmF1.4と70-300mmを買いました
(これとα900と購入予定の85F1.4を合わせてもD3Xより安いですけど^^;;;)

元ニコンユーザーとして楽しみにしています^^

書込番号:9050875

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/06 21:51(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん

>この撮影のしかたはもう体に染み付いてしまっているので、変えるのは難しい。実際に店頭でシミュレーションしてみましたが、やっぱり難しそう。

最初から無理があったんだと思いますよ。そもそも操作系など各社で異なりますから、操作等新しいものを許容出来る柔軟さがないと思われるなら、ニコンで通されるべきだと思います。

僕はSTFをはじめとしたαのレンズのボケ味が大好きですので、α900で良かったです。

カメラは違えど写真の趣味は同じなのですから、D3Xでの撮影満喫されてください。

書込番号:9051097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:196件

2009/02/06 22:44(1年以上前)

α900で親指AFで来ますよ!
CFで背面のAF/MFボタンをAFロックに設定出来ます。

それと、前言でAF半押しでAEロックもかかると言いましたが、撤回します。正しくは、
*評価測光の時はAF半押しでAF、AE共にロックがかかる
*中央部重点測光とスポット測光の時は、AF半押しではAFロックはかかるがAEロックはかかりません。
 シャッターボタン全押しで露出が決定する
です。これは親指AFでも同じです。こんなの初めて!何故こんな仕様なの???


書込番号:9051470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件

2009/02/06 22:59(1年以上前)

機種不明

ミノルタα9の背面AF駆動ボタン

親指AF駆動は、旧ミノルタでもキャノンでもペンタックスでもできます。それほど特殊なことではないと思います。α9で出来るのを知っていたからこそ、α900で出来ないことにびっくりしたのです。

書込番号:9051582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2009/02/07 05:18(1年以上前)

D3Xは価格は別として、どこから見ても最高級!であるべきカメラと思いますが、
ファインダー覗くと、暗くてゲンナリしますね。90万近く払ってこれかよ、と。
その点、全体的には安っぽさがただようα900の方が、ファインダー覗いたときの
高級感が明らかに上で、家電メーカーの作でありながら、妙にカメラ魂みたいな
ものを感じてしまうんで悩むわけです。
まあαは安いですし、買ってダメなら売ればいいと思います。でも結構買うとはまります。
ファインダーの高級感だけでなく、なんか撮影してて妙に楽しさを感じますよ。
理でD3Xを買っても、αが気になるキモチは変わらないと思うので、ここはまず安い
αでしょう。

書込番号:9052826

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/02/08 01:58(1年以上前)

スレ主さま
>>親指AF駆動は、旧ミノルタでもキャノンでもペンタックスでもできます。それほど特殊なことではないと思います。α9で出来るのを知っていたからこそ、α900で出来ないことにびっくりしたのです。

慣れないカメラでの機能設定は大変です。 店頭のカメラではじっくりといじることはできなかったのだと思います。
下記のサイトにある取り扱い説明書に、フォーカス設定についての説明がありますが、判りにくいです。 
  http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/DSLR.html

先ずフォーカス設定を説明して、その後でAFとAEを独立させる方法を説明します。

α900ではフォーカスロックは3通りできます。
1.シャッター半押し(Page47と51)
2.スポットフォーカス(マルチセレクターを押す、Page51)
3.AF/MFボタンをAFロックに変更して(メニューの歯車1)、このボタンを押す
  3番が親指ロックに近いのではないかと思います。(ボタンはAE-Lockの右にある小さめのボタンです)

さらに、フォーカスを今の状態に保つことができます:
4.レンズのフォーカスホールドボタンを押す(Page113)
  これは一番便利そうです。 いったんフォーカスをあわせた状態で、左手の親指でレンズのフォーカスホールドボタンを押すと、その時点のフォーカスに固定されます。 このボタンを使うと右手は完全に自由になりますので、親指と人差し指でシャッターと絞りを自由に調整できます。 
実験したところ、フォーカスエリアはどの状態でも(ワイド・中央・ローカル指定)フォーカスをホールドします。
後は自由にシャッターと絞りをいじれます。
フォーカスホールドボタンの付いたレンズは高価なものが多いです。
手持ちのZeissやGレンズは全部フォーカスホールドボタンが付いていました(16-35F2.8ZA、24-70F2.8ZA、135F1.8ZA、70-200F2.8G、70-300F4.5-5.6G)70-200F2.8Gには円周上に3つもボタンが付いています。

さて、フォーカスロックはどのようなフォーカス設定でも可能なことが判りましたが、次にAEとフォーカスロックの連動を切ることが必要になります。
それには、AE方法を中央かスポット測光にすることです。
残念ながらAE設定がワイドになっていると、AEとAFは必ず連動してしまうようです(連動を切る方法が見つからない)。


結論として、AEとAFを独立するための条件は、測光方式を中央測光かスポット測光にすることです。 AFはどの方式(ワイド・中央・スポット)でもかまいません。 レンズのフォーカスホールドボタンを使うと、右手を完全に自由にできます。

さらに、シャッター半押しにしたときに、フォーカスロックをやめることも可能です(AEだけ効く)。それはメニュー3の「シャッター半押しAF」を切にセットすることです。
これはどのようなときに使うのかは私には判りません(まだ未熟者ですから)。

−−−−−−−−−−−

初めて他社のカメラに触ると、慣れていないので、機能がどこにあるか判らないのが普通です。 私も初めてD700を使い出した時には往生しました。 今は慣れて、問題はありません。
どうか柔軟な頭脳で、新しい環境も使いこなしてください。

D3xが良いのは当然です。 なにしろα900の撮影素子を改良して14bit対応にしたのですから、α900より悪くなることはありません。
メカも良いものを使っていますからα900より良いのは当然です。
ただ、そのために価格が3倍近くに跳ね上がってしまっているのが難点だと思います。

ホンダのハイブリット車のコマーシャルに、高くて買えない車なら無いのと同じだ という趣旨のコマーシャルがあります。 
へそくり軍資金を考慮すると、多くの趣味人にとってD3xは無いのと同じ存在ではありませんか? (少なくとも私には70万円のへそくりは出てきません)

この際、へそくりで入手可能なα900を手に入れるのも悪くはないと思います。
RAW現像を行うと、D3xとほとんど同じ画質になるのではと想像します。フィルムに例えれば、同じベルビアで撮っていることになるのですから。
また、この価格でこのファインダーは二度と出ないと思います。

書込番号:9057948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/02/08 20:09(1年以上前)

 カメラの話にホンダの例が出されましたが、創業者の頃のホンダは「世界最高峰の技術を獲得し、市販車にも生かす。そのために最高峰のレースでトップに立つ」という至高のチャレンジング精神に溢れていました。現在のホンダは、F1で最下位あたりを走り輝ける遺産を潰して撤退し、189万円のハイブリッドカーを売り出すといわれています。何か釈然としない。F1第V期で20勝程度するくらいの技術力・マネージメント力を示していれば、さすがホンダ! 頑張れと思うのですが。

 NIKONの方が創業者の頃のホンダに似ています。最高峰のカメラ(D3、D3xなど)を作る。それを、市販車にも生かす(D700、D800?など)。正道です。
 D3xの普及機は、やがて出てくるはずです。待った甲斐がある製品となって登場すると思っています。

書込番号:9061503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件

2009/02/08 21:51(1年以上前)

orangeさん、懇切丁寧にご説明いただいてありがとうございます。恐縮です。
ソニーのホームページからマニュアルをダウンロードして確認しました。
仰る通り、AFロックはできるのですが、測光と独立して何時でもAFを起動するのはやはり出来ないようです。
私はズームリングとピントリングの前後や回転方向、メーターのプラスマイナスの方向(ニコンのメーターは右がマイナスという「間違った」方向ですが)の違いは受け入れられますが、こればっかりは、というツボなのです。

また一方で、今回の選択は値段の違いには眼をつぶることにしています。一般的にいえばα900のコストパフォーマンスの素晴らしさは誰も否定できないとわかってはいるのですが。。。

書込番号:9062175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/02/08 22:01(1年以上前)

すでにD2xをお持ちのスレ主様からすると、視野率など細々とD1桁機から
格下となる小細工(?)をされた普及機を買っても、結局D3Xを買う事に
なると思います…

生意気を言う様ですが、α900を買って僅か数ヶ月の自分でも、もはや
視野率100%で無い機種は使う気になりません…

普及機待ちは、時間を無駄に費やした上に満足を得られない下策
やはりスレ主様は、D3Xを買う事がベストと思います

書込番号:9062252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/02/08 22:50(1年以上前)

>仰る通り、AFロックはできるのですが、測光と独立して何時でもAFを起動するのはやはり出来ないようです。

手持ちのポートレートで、AF-MF-AFが出来ないということですよね。
AFロックしてしまったら、動きのある被写体はきびしいです。


D1のラティチュード、階調性はコンデジ並みでした。
D2XもD300以降の機種に比べ、階調性が悪く、iso200でもノイズは結構多かったです。
風景ではまだ使っている方を見かけますが。
α900はそのレベルではないと想像できます。

書込番号:9062639

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/02/09 10:51(1年以上前)

>>D2XもD300以降の機種に比べ、階調性が悪く、iso200でもノイズは結構多かったです。
風景ではまだ使っている方を見かけますが。
α900はそのレベルではないと想像できます。


撮影素子のノイズに言及されていますが、おっしゃるとおりα900の撮影素子は良くなっています。
D300に使われている撮影素子(元はソニーのα700に使われているもの)を改良しています。 フルサイズにしてノイズ特性も良くなっているとのことです(開発者の話)。
従ってα900の撮影素子のノイズはD300よりも良くなっています。
だからこそ、この撮影素子をD3xに採用しているのですから。
撮影素子は以下のようになっています(現実です)
   ソニーα700の撮影素子 ==> 14bit付加してニコンD300の撮影素子
   ソニーα900の撮影素子 ==> 14bit付加してニコンD3xの撮影素子

つまり、ニコンのフラグシップ機の心臓部はソニー機とほぼ同じ撮影素子を使っています(ソニーからのOEM)。
ニコンファンとソニーファンは義兄弟のようなものです。

私はD700とα900を併用していて感じることは、D700は動体AFやフラッシュ調光に優れていると思います。 このあたりはプロにもまれて育っているのだなと思い尊敬しています。
ソニーの良さはテクノロジーであり、撮影素子が優れています。世界最高峰の2400万画素を秒5コマで連射できるのですから。
ソニー機でそれを生かすのは今のところ静止画です。 自然・人・花・ペットなどです。

私は自然や人を中心に撮りますので、この分野ではα900はD3xと同じような性能を発揮できると確信しています。
α900はファインダーをのぞいて撮っていると、自然と楽しくなってくるカメラです。
 

書込番号:9064549

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/02/09 14:18(1年以上前)

色々な質問がありますが、私の判る範囲でお答えします。
ソニーのマニュアルは機能を単独で書いていますので、こうしたいと思ったときの参考にはならないですね。 もう少しユーザーの立場に立った説明をして欲しいと思います。 私も実験しながら書いていますので、これ以外にも機能が隠れているかもしれません。


スレ主様
>>仰る通り、AFロックはできるのですが、測光と独立して何時でもAFを起動するのはやはり出来ないようです。

α9の中古を購入してさわっていますが、まだフィルムは入れていません。
α9のAFボタンに相当するボタンはα900でも作れると思います。
  AF/MFボタンの機能 をAFロックにする(メニューの歯車1)
  シャッター半押しAF を切りにする (メニュー3)
これで撮ると、先ずAF/MFボタンを押すとAFロックします(手を離してもAFロックしたままのようです)。
これでシャッターを切るとAEだけが働いてシャッターが下ります。
この場合AEはスポット測光か中央測光です。この測光ではだめですかね?
本当はワイド測光でもAFとAEを完全独立させて欲しいですね。ファームアップに期待します。(AF-MF-AFは次の項目を参照ください)


ニッコールHCさん 
>>手持ちのポートレートで、AF-MF-AFが出来ないということですよね。

AFしたあとでMFをする方法は2つあります。
1番目は、AF-Aの機能を通常のAF-AからDMF(ダイナミックマニュアルフォーカス)にすることです。 (メニュー3)
このように設定すると、どのレンズでもAF-MF-AF-MFを繰り返せます。

2番目は、レンズのDMF(ダイナミックマニュアルフォーカス)機能でいつでもマニュアルフォーカスを使えます。カメラの設定にはよりません。 
その後、もう一度AFロックボタンを押すとAFできます。
DMFは何度でもマニュアルに戻せますので便利です。多くの方がつかっています。
これで上記設定でシャッターを押すとシャッターはAEのみ働きます。

α900はプロが要求するような多様な使い方では苦労する部分が残っていると思いますが、私のような多くのアマチュアが必要とする機能は全部入っています。
最大の画素数2400万画素と最高に明るいファインダーを使えるのが魅力です。

書込番号:9065302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件

2009/02/09 17:01(1年以上前)

Orangeさん、度々ありがとうございます。α900への愛情が伝わってきます。
私が望んでいるのは、測光とフォーカスを独立で何時でも順番にとらわれずに起動することです。フォーカスロックをしておけるだけでは不十分です。

HCニッコールさん、D1でもD2xでも素晴らしい写真を撮っている人はいます。要は腕と、道具の特性を理解した使いこなしと思います。私はあなたが「資産ではない」と仰ったレンズでこれからも写真を撮り続けるでしょうし、それが良い写真が撮れない原因にはならないと思っています。道具は道具に過ぎません。あまり道具にこだわりすぎていると写真の本質を見失うのではありませんか。

私がこのスレッドで導き出そうとしているのは、どちらが優れているか、ではなく、どちらが私という個人に向いているか、です。

書込番号:9065851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/11 16:55(1年以上前)

スレ主さん

皆さんのレスを読ませていただきました。
個人的価値観と、カメラというモノ、道具、それを所有することへの対価としての金という絶対的価値観の話をしていて、最後に

>>私がこのスレッドで導き出そうとしているのは、どちらが優れているか、ではなく、どちらが私という個人に向いているか、です。

とありますが、ご自分で決められてはいかがですか?

スレとしては面白かったですヨ。

書込番号:9076837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件

2009/02/12 19:29(1年以上前)

もちろん最終的には自分で決めます。ここではそれにあたってみなさんの意見を参考にさせていただきました。頂いたコメントのほとんどが有用で、私にとって非常に有意義でした。一人ひとりへのレスは出来ませんでしたが、お礼を申し上げたいと思います。

書込番号:9082959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/28 19:03(1年以上前)

もう見ていないかもしれませんが。

フォーカスモードレバーを MF
カスタムメニュー1の[AF/MFボタンの機能]を AF/MFコントロール
カスタムメニュー1の[AF/MFコントロール]を 押す間

に設定すると親指AFができます。
マルチセレクターによるAFポイントも選択できます。
AF/MFボタンを押して合焦したのちボタンから手を離すとMFに戻るのでAFロックのような状態になります。


制限としては

このときのモードはAF-Sのみ
レリーズ半押しで測光はするがロックができない
AELはAELボタンのみ

といったところでしょうか。
ただ自分は親指AFも他のメーカーも使い込んだことはないので「新・元住ブレーメンさん」の使い方とは、ずれた回答になっているかもしれませんがご容赦を。

書込番号:9170304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件

2009/03/02 22:51(1年以上前)

御親切にありがとうございます。実はもうD3Xを入手してしまいました。

教えて頂いている操作系は、D2XでAFボタンとAE-Lボタンとシャッターを独立に設定したものに近いと思います。基本的にMFモードということは超音波モーター内蔵レンズでなくてもAF駆動後にMFもワンアクションで出来るのでしょうし、いつでもシャッターが切れるのならAFモードがAF-Sだけでもハンディにはならないでしょうし、使い勝手はなかなか良さそうです。今後の参考にさせていただきます。

書込番号:9182393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/02 23:58(1年以上前)

入手おめでとうございます。

追加情報ですが、基本MFモードなのでAF駆動するまでにクラッチ動作が一瞬入ります。
常時AFと比較すると一瞬ラグがあります。
SSMレンズは持っていないので不明です。

今後触れることがあったらこの辺りもご注意ください。

書込番号:9182937

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3X ボディ
ニコン

D3X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

D3X ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング