
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
90 | 44 | 2010年11月9日 14:11 |
![]() |
20 | 17 | 2010年10月12日 00:10 |
![]() |
150 | 68 | 2010年9月19日 12:46 |
![]() |
483 | 73 | 2010年9月8日 02:26 |
![]() |
52 | 79 | 2010年8月10日 08:30 |
![]() |
528 | 113 | 2010年7月5日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D300S使ってる初心者です。
自分には分不相応だと思いながらも、D3Xのカタログ見て、冊子開いて、震えがきました。
最初見開きの女性の顔のUP。
そして、何ページ目かの古典画風の女性。
今まで色んなカメラ雑誌、カメラカタログ見てきました。デジタルカメラマガジンとかによく1DsMark3のポートレート作例が連載で載ってますが、全然違います。あれはただ初心者にありがちな大口径レンズでボカしているだけの写真。
D3Xのような繊細でいて、それでいてゾクっとするほどのシャープな写真。
そういう写真を観たいです。
質問1)
どのメーカーの作例でも、あそこまで凄い写真観たことないです。他のメーカーでもいいので、D3Xのカタログのサンプルに比類しうる作例ありますでしょうか?
質問2)
D3Xのローパスフィルターは、新開発のローパスフィルターとありますが、それが寄与してるのでしょうか?
質問3)
僕みたいな初心者にもD3Xを使いこなすこと可能でしょうか?
質問4)
D3X欲しい人で、まだ買ってない人。ゴミ取り機能がついたD3Xsとか出れば欲しい人は居ますか?
僕は、自分の腕と財力もさることながら、ゴミ取り機能がないことだけが、D3Xの唯一の不満点です。
(以前、ゴミ取り機能ないデジタルカメラ使ってて、センサーの清掃面倒でしたので。。。)
2点

sigmaSD14は一度借りて撮影したことありますが、めちゃ綺麗ですね。
jpegは昔のコンデジ並。
rawから純正ソフトで現像するといきなりダイナミックレンジが2EVほどアップし、白飛び黒つぶれが消えベイヤーにない精細感。
色情報もしっかりしてて、モニター鑑賞や中サイズのプリントなら無敵でしょう。
ただ記録に時間がかかり仕事では無理っぱいです。
作品作り向けのカメラでしょう。
純正ソフトで現像しないとダメですね。
SD15でも買ってみようかな。
Fマウントにすれば即買いするんですけど。
書込番号:11774351
1点

Greg Kadelさんありがとうございました。
やっぱこういった詳しいプロの方からプロの視点で話を聞かされて
さすが、なるほどなるほどって思いました。
ありがとうございました。
>やはり昨今出版物はコスト優先です。そのコストをかけれる所は違います。
カタログを並べて見ててもやっぱD3Xの写真は違うんですよねw
で、確かに言われるまで自分なんかは素人的にピンとこなかった「印刷物のコストの部分」
これって、やっぱ言われているようにD3Xのカタログは紙質もなんか違います。
やっぱD3Xならではのそれなりのコストをかけているんですよね。
わかってきましたw
よくありがちな、このカメラで撮った「写真」「作例」ですよ的な感じじゃなくて
D3Xのカタログの場合
例えば表紙あけてすぐ見てコスメのパンフレットみたい、とか
マスタングが写っているとこなんか開けたらこれって車のカタログ、みたいな。
D3XのカタログでD3X主役なのにちゃんとD3Xでこれだけの表現が可能ですよ、っていう物凄くハイレベルなところまで
いっちゃてる部分w
やっぱカタログもコストでこれだけ違うんですね。
ありがとうございます。
書込番号:11775365
0点

>D3XのカタログでD3X主役なのにちゃんとD3Xでこれだけの表現が可能ですよ、っていう物凄くハイレベルなところまで
>いっちゃてる部分w
>やっぱカタログもコストでこれだけ違うんですね。
>ありがとうございます。
脱線してしまいますし、時代錯誤ですが・・・
バブルはなやかりし頃、日産の景気がいい頃、セドグロのパンフレット、写真集みたいでしたね。車の一部しか写っていないの、車のカタログなのに。イメージカタログみたいで、キレイでした。企画者の懐の深さと言うか、負けないという強さというか・・・。
自分はカタログではなく、写真集と一緒に分類保管してあります。で、どこにしまったっけな?
書込番号:11775935
0点

カタログのフォトを撮られたフォトグラファーのHPを見ると、中々面白いですね。
当たり前ですが、カメラ云々ではない巧さが視えて、素人がとやかく言うものじゃないなぁ・・・と感じました。
因みに、ある日本のフォトグラファーのblogをのぞいたら、SD15を使ってました。やはり、SD好きなプロは結構いるんですね(笑)
それと、この方は、カメラは元々銀塩EOSを使っていらっしゃるようで、キヤノンが主体で、D3Xもあり中判もありという構成みたいです。
カタログ作例に関わった海外のプロは、銀塩は言うに及ばす中判デジタルも使い込んでいますよね、カメラの選択肢の一つにD3Xが有るという感じにみえます。
書込番号:11779011
0点

評論家トーマスさん
>例えば表紙あけてすぐ見てコスメのパンフレットみたい、とか
>マスタングが写っているとこなんか開けたらこれって車のカタログ、みたいな。
いや、実際にそういうフォトを普段撮っているフォトグラファーに依頼しているんですよ。
彼等のHPを見てくだされば、分かるかと。
http://www.frank-wartenberg.com/
http://www.timandrew.co.uk/
書込番号:11780626
0点

さすらいの「M」さん、どうもです。なるほどありがとうございます。
おー、WARTENBERGさんって人それそれw
カタログの写真の別バージョンとかありますね。
こういうの好きです。
で、ちょっと調べたらD3Xのカタログは
「AMスクリーンながら250線以上の線数で印刷されており、かなり品質に気を使ったもの」と説明されてました。
あまり詳しくはわからないんですけど、なんとなくわかりましたww
ってか、価格のプロの方たちのD3Xで撮ったこういう実際カタログ用とか雑誌に撮影して使われなかった写真とかでも良いのでたくさん見たいなw
いろんな制約があってUPできないのはあるんだろうけど
なんかすごいのいろいろ見てみたいです。
書込番号:11780972
1点

スレ主様 横スレ失礼いたします。
評論家トーマスさん
>「AMスクリーンながら250線以上の線数で印刷されており、かなり品質に気を使ったもの」と説明されてました。
コレですね→http://higra.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/12/1_27d2.html
実はコレ私のブログです。
線数は自分で実測しました。
パーフェクトではありませんがこのカタログの印刷品質は良いです。
いつもしゃしゃり出てスミマセン。
書込番号:11781229
3点

ブローニングさん、どうもです
おー、ブローニングさんのブログなんですか、良い事書いてあって読ませてもらいました。
ありがとうございます。
なるほど編集長さんなのですか。
参考になりました。
カタログも奥深いのですねww
書込番号:11781294
0点

皆さん、いろんな情報や知識ありがとうございます。
本気で検討してたので、サンプルをダウンロードしてみましたが、D3Xファイルサイズとても大きいですね!
A4メインの私には画素数多すぎでした。
でもいつかはD3Xクラス欲しいですね(^^)
書込番号:11786727
0点

ハドソンマン2さん
>今月号の「レイルマガジン」の表紙が
D3xで撮影されていますね。
ありがとうございます
早速書店に行ったのはいいけど、どこも売りきれなのか
なかったのでまた明日探してきますw
ありがとうございます。
書込番号:11833713
0点

あなたがNikonの信者というのはわかりすが。。。。。。。。。
D3Xと1DSの差なんてレンズとphotographerの腕の差くらいでしょう。
どちらもPhaseOneの中盤に比べるとおもちゃです。
http://www.phaseone-japan.co.jp/cameraback_p_plus.shtml
ここの写真見たらわかると思うけどNikon・Canonのようなレベルではないでしょう?
質問1)
どのメーカーの作例でも、あそこまで凄い写真観たことないです。他のメーカーでもいいので、D3Xのカタログのサンプルに比類しうる作例ありますでしょうか?
あれだけ有名な凄い写真家使うとそれは何でも取れます。
Canonは逆にカタログには一般の人の撮影された現実味のある作品使用主義などでカタログ見てカメラの画質の比較は無理。
質問2)
D3Xのローパスフィルターは、新開発のローパスフィルターとありますが、それが寄与してるのでしょうか?
弱めのLPFで解像間高めているのは事実です、D3sのLPFはかなり強めなので偽色やMoireは少なくなるものの解像間などは低下します。
質問3)
僕みたいな初心者にもD3Xを使いこなすこと可能でしょうか?
出来ますよ、D3Xなんて特別なカメラではないし、操作系はD3sやD700とほとんど同じ、僕は時々Studioで使用しますが(私のものやないですが)、個人的にはD700のほうが好きですね、A900のほうが低感度での、DRは広い、色の正確な再現性も上です。
質問4)
D3X欲しい人で、まだ買ってない人。ゴミ取り機能がついたD3Xsとか出れば欲しい人は居ますか?
僕は、自分の腕と財力もさることながら、ゴミ取り機能がないことだけが、D3Xの唯一の不満点です。
(以前、ゴミ取り機能ないデジタルカメラ使ってて、センサーの清掃面倒でしたので。。。)
というかこのカメラ やCanonの1Dsも含めては、Pentaxが645Dあの低価格で出してきた時点で、誰からも相手にされないでしょう、ただ35mmの高画質カメラほしいだけなら、A900や5D2のほうがはるかに合理的だし、SonyだとZA85f1.4Zeiss使えますし、Canonだと有名な85Lや135Lが使用できるので、studio portraitにはCanon、Sonyのほうがはるかに向いています。
D3Xの性能がほしいだけならSonyA900購入されてください、私なら迷わずにPentax 645Dですがレンズまで考えるとSony かCanonでしょう。
特にSonyではZeissの85mmにAF手振れ補正が聞きます、これは大きいですね。
書込番号:11834620
3点

α55って何?
と思って調べたらソニーじゃないですか。
家電メーカーのカメラじゃww
視野に入らないと言うか、ここでは相手にされないんじゃないの?ww
書込番号:11842904
2点

ニコン、キヤノン、ソニー、ペンタックス、オリンパス、パナソニック、どのカメラも、画質を求める上で、レンズは重要な役割をします。
ですので、D700でも、D3100でも、いいレンズを使えば、それなりの画質は得ることができます。
現在は、キヤノンの「Lレンズ」、ニコンの「ナノクリレンズ」、ソニーの「ツァイスレンズ」、ペンタクッスの「☆レンズ」
実際、各社揃える高級レンズに、差はあまりないです。
これも、光学技術の進歩で、設計が新しい高級レンズ、「キヤノン.EF24F1.4L」「ニコン.AF-S85F1.4ED」「ソニー.Variosonnar135F1.8ZA」どの作品を見ても、互角の描写性能だと思います。
結局、「画質」を決定づける要素は、高価なカメラより、高価なレンズを使うことだと思います。
以上。
書込番号:11881898
0点

こんにちわ
餃子定食さん興味深く書き込みを読ませていただきました、(たまに最近のプロの写真のレベルが低くなったと書き込みをみますがカメラマンのレベルが低くなったのでは無く紙質の低下が一番の原因だと)
この意見には同調しかねます、ここ十年でデジタルが主流になったことが、最大の原因ではないでしょうか?
書込番号:12071953
1点

>P.Kさん
ポジの時代で撮影していたカメラマンは1/3段単位の露出をコントロールする必要がありましたから
当時から現役バリバリで働いていた人にとってはプロのレベルが下がったと言われることは少々抵抗があります
デジタル時代に移行して最初は印刷所がそれにまだちゃんと対応できていなかったので初期のころははたして本当のデジタル時代はいったいいつになるのかなとも思いました
たしかに言われるようにデジタル時代になってからカメラマンになった人は昔の苦労を解からないのでレベルの低い人も存在します
それと現在出版不況ですので撮影経費もかなり削られているのが現状です
またデジタル時代になってから経費削減のため雑誌や一部の広告ではプロを使わず編集者や広告主が撮影したりする場合もあります
一般の人から見たらそれもプロが撮影していると思われているのではないでしょうか
書込番号:12076129
1点

餃子定食さん
そうですね、大判ポジでは、1/4EV段の露出で違いが出ましたのものね。
でも、印刷やプリントでは其の苦労が台無しになることも...(笑)
知ってますか?デジタルでも1/4EV段で露出補正できたんですよね(ニコンE3・E3s)。
創成期のDSLRは、ポジなみに露出の変化に敏感だったのでしょうね。
わたしは、CBプリントやチバクロームが懐かしいですよ。
書込番号:12076700
0点

「解決済み」且つ「遅い返信」ですが、下手のもの好きさんのいくつかの質問に回答しておきますね。
質問4)
D3X欲しい人で、まだ買ってない人。ゴミ取り機能がついたD3Xsとか出れば欲しい人は居ますか?
回答)
ゴミ取り機能のみの追加だったら、買い足しや買い替えは行いません。「D4シリーズ(?)」がどういう展開になるかという段階まで様子を見ます。
理由はデジタル一眼レフではD3X/D3/D2Xを所有・使用しており、ローパスフィルターのクリーニングや一日の撮影前・撮影後のイメージダストオフデータ取得、パソコンでの画像処理時のゴミ写り込み修正等の作業に慣れているため、ゴミ取り機能だけの投資に費用対効果が得られるか疑問に感じるためです。
複数のクライアントより「ゴミ取り機能のついてないカメラでの撮影は勘弁してほしい」と言われれば話は別ですが、そんなことはまずありえませんから(笑)
(「D3X欲しい人で、まだ買ってない人への質問」とのことですが、敢えて私の意見を書き込みました)
質問3)
僕みたいな初心者にもD3Xを使いこなすこと可能でしょうか?
回答)
安心してください!D300sもD3Xも操作系はほぼ統一されていますので「使う」ことは半日-1日もあればできると思います。D3Xのカスタムセッティングもお使いのD300sに合わせて可能な限り揃えて設定すれば、より早く「手の内に納まる」と思いますよ。
ただ、「使いこなす」となると何とも回答が難しいですねぇ。。。。機械的な機能を使いこなすにも「写真」に対する勉強と経験が必要ですし、「狙い通りの写真を残す」ためにもカメラやレンズの機能に対する一定の理解が必要ですし。。。。。
こればかりは写真を生業としている人も、他人の写真や他グループの撮影風景を見たり新しい機材に対する勉強を常に行っているはずですので一緒にしっかりやってゆきましょう!
書込番号:12189251
1点



手持ちのシステムを一新してニコン派のお仲間に入れて頂きたく思います。
キャノンと迷いましたが、仕事で使っている5DmkUの不調が多く、ミラー脱落、エラーなど良い印象がありませんでした。しかし毎日握りなれたキャノンのグリップは1Dでも変わらぬ安心感を感じました。
悩んだ結果、信頼性を取ってニコンD3xを選びました。キャノンも良いんですけどね・・・
で、D3x先輩ユーザーに質問です。
コンサートや劇場などの撮影で高感度よりの撮影は如何でしょうか?
ノイズなどの出方は?
やはり用途でD3sと切り替えて撮影した方がよろしいですか?
D3xでスタジオ撮影と出張でコンサートや舞台のスチル撮影を兼用するのは難しいですか?
どうぞ、ご指導お願い致します。
0点

素朴な疑問です
そもそも、コンサートや劇場って撮影できるのですか?
書込番号:11961461
0点

>チームナックス大好きさん
>コンサート、や劇場…
こんにちは
依頼されれば、当然可能です。普通の事だと思いますが?
D3X を 先ずは購入されて、撮って見る で、良いと思います。
書込番号:11961567
1点

追申
高感度の 比較ですが、こちらにそれぞれの感度域での比較画像が有ります。
機種名を選択し、画像を2回クリックすると最大画像になります。
私の 印象では、D3Xの ISO6400 より、D3S の ISO12800 の方が良いです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:11961603
1点

こんにちは。
私は、D3XとD3sを使い分けています。
高感度が必要なシーン、動体には、D3s。
風景等高精細な描写を求める場合に、D3X。
書込番号:11961684
1点

凡々ぼ盆さん
納品データ、どの程度の品質を要求されるのかは納品先と良く調整してみてください。
光量が十分確保できる舞台、コンサートであれば好いのですが
そういう舞台、コンサートだけではないかと。
すべてのシーンとなるとD3x 1台では少々辛いかと思います。
通常の撮影ではISO100−200までISO AUTOにしています。
無理無理でISO400。それ以上使う場合は他のカメラ使ったほうが後が楽と考えて機材回してます。
D3s、D3xで使い分けるのであれば、仕事の対応も楽かとは思いますが
1Dm4は駄目なんでしょうか? 1台というとD3s、D3xの両方の機能を包括した感じはしますので。
あと5DmIIでミラー落ちるというのは初耳です。
対策設計されてますよね。私も5DmIIつかってますが。安心して使える機材に戻ってる感じですよ。
エラーも無いですね。
5D初代もミラー改修してもらってから、安心してTS−E用として今でも現役で使ってます。
書込番号:11961753
7点

凡々ぼ盆さん こんにちは
5Dのミラー脱落は聞いていますが、5Dmk2でも同様の事例があるのでしょうか?
書込番号:11961887
1点

↑失礼しました。
回答になってませんね(^^;
凡々ぼ盆さんの撮影スタイルから想像するに、
D3Xだけではご不満もと感じた次第です。
書込番号:11962339
0点

>仕事で使っている5DmkUの不調が多く、ミラー脱落
この時点で怪しいですね。
書込番号:11963742
6点

スタジオにこもっていたので返信が遅くなりました、すみません。
みなさん、ご返信ありがとうございます。
>チームナックス大好きさん
依頼を受けての撮影なので問題ありません。
>robot2さん
>D3X を 先ずは購入されて、撮って見る で、良いと思います。
確かに…そうですね(笑)撮ってみなければ判りませんね。
比較画像のリンクありがとうございます。参考になります。
>footworkerさん
高感度はやはりD3sですか、D3xで動体撮影は厳しいですか?
>厦門人さん
納品データの希望クオリティーにも依りますね。真っ暗なシーンを撮る事は無いと思いますし感度3200を超えるようなケースは稀かと想像しております。
1600でも充分かな?と安直なのでしょうが考えております。
1Dm4は考えておりませんでした。D3sと同格の位置づけと思っていましたし、キヤノンのグリップは指が特に親指に負担を感じています。なので自然とD3xかD3sという考えになりました。
1Dm4の機能はD3xとD3sの包括とは…具体的には、どのような内容ででしょうか?
>C'mell に恋してさん
当スタジオの5Dm2では起きましたが…事例には入らないのでしょうか?
あれはmk2じゃ無かったのかな??勘違いかも知れません。
しかし故障は多いです。特にUSB通信障害が多発します。
撮影データがUSBを介しEOS Utilityに入りません。その分のデータは失います。
「撮れてませんでした」話になりません。
基本的に今の仕事はスタジオでの撮影がメインで、舞台照明下での撮影経験がないのでD3xが適切なのか判っておりません。しかしスタジオ撮影と兼用と考えてD3xを候補に選びました。
Imaging Resourceのページに在るサンプルを見ても、ISO6400でも『キレイ』と感じてしまいました。D3sと比較すればノイズは気になりますが…嫌なノイズではありませんよね?
長文失礼しました。
書込番号:11963893
0点

凡々ぼ盆さん
1Dm4がD3s,D3xを包括という意味ですが、補足します。
ポートレート撮影、RAWは14Bit記録を前提とし
評価は、肌の滑らかな表現、また顎下や耳下のシャドー部のつぶれ具合。
当然、産毛やらの繊細な写りとか バランスを考えています。
動作については、連写はそれほど(精々3連写を数セットできればOK)重視してませんが、撮影後に拡大してピンやら直ぐに見られる速度は重視しています。
ここで問題になるのがD3xの14BitRAW。ともかく遅い。
他方D3s(D3も)は14BitRAWでも動作全体にストレスは感じない。
ただし、 繊細な写りという部分でD3s(D3)は少々、不利。
それに対し、1Dm4は画角の問題は別として、繊細な写りはD3xに近い感じですし
RAW撮りでも不満は感じませんので、置き換えという事も可能な感じです。
高感度特性は シャドー部のノイズ浮きで多少1Dm4がD3sよりノイズ浮きが目立つ場合もありますが、ISO3200あたりまでは 肌の滑らかな表現等 十分使えるという感じもあります。
そういう感じで使ってますので、高感度、動作速度、繊細な描写等々、ちょうどD3xとD3sをあわせて、多少こじんまりとまとめたという印象を1Dm4に対し持っています。
書込番号:11964183
1点

>厦門人さん
ありがとうございます。
思わずPCの前で「はぁ〜なるほど…」と独り言を呟いてしまいました。
APS-Hの1600万画素よりフルサイズ1200万画素、さらに2400万画素の方が高画質で良いかと思い込んでいました。
機材に関して詳しくないのでスペックの数字だけしか見ていませんでした。
カタログだけでは、店頭展示品だけでは判らない事ってあるのですね…勉強になります。
書込番号:11964401
0点

皆様、色々とご意見ありがとうございました。
劇場など比較的暗所での撮影も予定されていますが、基本的にスタジオ撮影とロケ撮影でのポートレイトがメインなので、やはりD3xに…
1Dm4も展示品を何度も試してみましたが手の馴染みとか使用感もニコンの方がしっくりしました。
必要に駆られたら、D3sを視野に検討しようと思います。
書込番号:11969916
1点

凡々ぼ盆さん こんにちは
canon5Dを持っているので、この機種はミラー脱落がリコールが掛かっているのを
知っていましたが、mk2でも起こるのであれば将来購入する際には、注意が必要かな
と思いました〜。
情報ありがとうございました。
書込番号:11976453
0点

C'mell に恋してさん
もしかしたらハズレだったのかもしれません。
しかし撮影中にミラーアップしたままフリーズするとか多々ありました。
しかし扱いやすく良いカメラですね。
EF24-70mm F2.8L USMとのバランスも良いと思います。
書込番号:11976540
0点

本日、大安。
晴れて購入するはこびとなりました。
皆様のアドバイスに感謝しております。
総合的な性能から自分の撮影用途には、現状はD3xが適切かと結論に至りました。
更なる高感度が必要になったら、改めて考えます。
ありがとうございます。
書込番号:12014945
1点

Gpsがついているそうなので電話としても使えるなんて、すごいですね!ご購入おめでとう!
書込番号:12045281
0点



D3も買いました、D3xも使っています。
写真は撮るのだから、この趣味は続けたい。
でも、フルサイズだから画質がいいレンズをといって、24-70f2.8を買い、性能が上がった
と噂を聞いて、70-200f2.8IIを買い、サブにといってD5000とD90を買ってきた。
その他のレンズはニッコールを中心に20本ほどある。
今振り返るとほんとメーカから見ると、いいお客さんであったけど結局、機材オタクなだけ
で、使いこなせていない・死蔵している。
なんかもう、綺麗にしたい。
フルサイズなんかにこだわらなければ、D300s一台あれば十分。SB-600は残すとして、D3・D3x
は売却、レンズは何を残すか。24-70f2.8と70-200f2.8の画質は素晴らしいけど、重い・・・
いっそ、買い替えにはなるけど1本だけAF-S17-55f2.8を買い足して、70-200f2.8VRIIと2本
だけにしようか。
D3とD3xを売却すればどうにでもなるから、D300sとf2.8通しのDXフォーマット。D90とD5000も
もういいや、D300s一台あればたいていのことはこなせるし、しばらく後継機種もでないだろ
うから、これで写真を撮るという行為に改めて向き合おうか。
全財産というわけではないけど、20本のレンズも処分して、
D300s・AF-S17-55f2.8・AF-S70-200f2.8II・SB-600。
これだけあれば、写真を趣味として十分楽しめますよね??
もう最新レンズ、フルサイズと意気込んで購入し続けるのもつかれたので・・・
16点

あららー、footworkerさん
噂には聞いてましたが・・大江戸オフ会のトラブル大変だったですね。
何故か一部似ています。
8514Dゲット→楽しさに溺れて分不相応なプラナー8514をゲット。
でもMFの操作感と描写に違和感を覚えてドナドナ・・・。
そして懲りずにプラナー8514Uゲット。
結局、自らの腕のなさに辟易して8514Uもドナドナ・・・。
で、気がつけば今夜手元に新8514Gがあります。(滝汗
ガハハハ、いやぁ人生は楽しいですね!
書込番号:11870304
2点

スレ主さん 失礼致します(^^
>Nikon大好きっ子さん
いやぁ。。やっぱり私のような田舎もんは、田舎がぴったしです。
8514の作例。。。それが。。田舎ではモデルさん探しが大変(^^;
動物園の色白ゴリラでも撮ってきますか!(笑)
>藍月さん
そうなんですか!^^
私も、プラナー8514はCPUのついたものでした。。。(しみじみと・・・)
そして、MFも慣れればイケるし、かえっていい面もあるなぁ。。と1回試したばかりでした(^^;
新8514ゲット、おめでとうございます(^^ゝ
>ガハハハ、いやぁ人生は楽しいですね!
修正です!
ガハハハハ、いやぁ人生もカメラも楽しいですね!
書込番号:11870428
2点

デジタル製品に疲れた人さん、突然の横スレ失礼しました。
お疲れのご様子ですね。
疲れたときには、ひと休みです。
機材をどこか目に付かない場所に移して、別な趣味で過ごされるのはいかがでしょう。
誰も貴方の趣味を責めたりしません。
誰も貴方に写真を撮れと強いたりしませんから。
選ばれた機材には、それぞれの思い出とこだわりと愛着があります。
ひとときの憂さ晴らしで整理される機材も可哀相です。
ですから、ひとときそのままにしておいて、
ご自分の心のままに(きほうさんのような言葉だ)
何かを写したいという意欲が湧き出すまで、
待ってみるのも一案かと。
書込番号:11870504
2点

スレ主様の言うとおりだと思います。
D300sとレンズ2本+αで、実力の有る方は、魅力のある写真を撮られますよ。
現に色々な写真サイトを眺めてみたり、色々な方に写真を撮るナカで大切なことを聞くと、絵作りや、画質、発色よりも、発想力や、己のセンスや構図が大事だと思いますね。
常に、イメージトレーニングを怠らなければ、D40でも、D3Xだろうと、他者から評価される作品は創れるでしょうね。
書込番号:11875962
0点

>D300s・AF-S17-55f2.8・AF-S70-200f2.8II・SB-600。
>これだけあれば、写真を趣味として十分楽しめますよね??
バッテリーグリップが欲しくなります。
書込番号:11876324
0点

naga326さん
>バッテリーグリップが欲しくなります。
俺は、D300、24-70mm2.8f、シグマの30mm1.4f、シグマのズーム、SB-800を持ってるけどそんなの全然欲しくなんないよwww
だから、こういうのは人それぞれなんだってwww
つーか、人を何かを期待して、それが実現するかも知れないと思って何かを買うわけです。
で、問題はスレ主さんは何を実現したいのか?なんだよね。それが見えないことには何も始まらないと思うけど。
書込番号:11876863
1点

大人なレスが多い中、単刀直入にスレ立て見た正直な感想です。
>20本のレンズも処分して、
>D300s・AF-S17-55f2.8・AF-S70-200f2.8II・SB-600。
>これだけあれば、写真を趣味として十分楽しめますよね??
って普通機材を持っている人が他人に聞く事じゃないと思いますので
自分には見栄のことを問われている様に感じてしまいます。
個人的に身の回りにあまり使わないものが有るとストレスに感じる性質なので
レンズを20個も持っていて個々に明確な理由も無く所有し続けるのは病的に感じます。
機材は集めて嬉しかったり撮って楽しめればどんどん増えていくのは自然なことですが
疲れを伴う今の状況は依存症に近く、
整理する気になれたのなら早く行動に移された方が良いと思います。
きっとすっきりしますよ。
書込番号:11877351
2点

病的ってのは俺も思った。
あと、スレ主がウソを書いてる可能性もあると思う。
本当は金に困ってるとか、そもそも持ってないとかw
書込番号:11877425
2点

面白い奴がご登場ですなっ。
>もう最新レンズ、フルサイズと意気込んで購入し続けるのもつかれたので・・・
ギク!自分のことを言われているようで(笑)
まあ、デジタル製品に疲れた人という人を馬鹿にしたHNといい、
>D3も買いました、D3xも使っています。
から始まってD300Sを保有し、なおかつ
>サブにといってD5000とD90を買ってきた
・・・・(クスクス)
>スレ主がウソを書いてる可能性
もちろん、作り話でしょ。
>ほんとのアカウントじゃあ相談できんので、背景無しで相談したいのですわ。
違反は違反で申し訳ないんですが、真面目な相談です。 ちなみに下戸なのでのめねーし。
こういう御仁ですから、まあ典型的な●●でしょ
書込番号:11879769
2点

あと、考えられるのは、
・〜〜の写真が撮りたい、〜〜みたいな写真が撮りたい
ではなく、
価格とかの書き込みを見て、写真の世界は楽しそうだな、と思い、どんどん投資しちゃった!とか?w
書込番号:11881066
0点

>>バッテリーグリップが欲しくなります。
>俺は、D300、24-70mm2.8f、シグマの30mm1.4f、シグマのズーム、SB-800を持ってるけどそん>なの全然欲しくなんないよwww
>だから、こういうのは人それぞれなんだってwww
jimihen7さん
いやはや、その通りです。ちょっと、遊びレスですので…(スレ主さんには迷惑?)
自分もD300ですが、70-200F2.8つけてると、バッテリーグリップほしいなぁと、
先日サードパーティー製を6500円でぽちったばかりなもので。
まじめレスばかりでは疲れるかなと…(^_^;
書込番号:11881178
0点

スレ主さまの言葉が、真実か嘘かなど、どうでも良いことであって、
写真を撮ることが、楽しければ、純粋に楽しむことが、大切です。
機材は、作品を創る、道具でしかありませんから、どんな機材でも、自分の用途に合う機材を選択すれば良いワケです。
碧丸さまの言うとおり、純粋に写真を楽しむのであれば充分です。それより、やはりイメージトレーニングは大切ですね。
それと、スレ主さま、モラルの壊れた、乱文、挑発、批判、喧嘩など、滑稽な返事は、「見ざる聞かざる」ですよ。
想像してみてください、いい歳の大人が、挑発ですよ? カッコ悪いじゃないですか。
書込番号:11881865
1点

金銭的に換金する必要がなければ、そのまま持っていれば
いいと思うんですけどね
じゃまになるわけでないし
ようするに、それぞれの機材を必要とする写真を
撮らないと言うだけでしょう
私は、日常撮影では、D700と28-70で9割方足りています
でもたまにこういう表現をしたい、とかのために
他の10本くらいのレンズを所有してます
中判や大判システムは換金のために処分しましたが
出来れば残しておきたかったです
難しく考えなくても、せっかく買ったんだから、
たまに使ってみよう 程度に考えていれば、いいんじゃないでしょうか
機材オタクだって、別に悪い趣味でないと思いますよ
書込番号:11882216
0点

カメラバッグを
頭陀袋に
変えてみては
いかがでしょうか。
新しい
何かが
見えてくる
かもしれません。
書込番号:11886146
0点

もう答えは出てるじゃん。
GRD一本でやってみな。
書込番号:11887633
1点

色々とご意見ありがとうございました。
大体整理をつけて、D3xとD90を残し、レンズは70-200f2.8VRIIと17-55f2.8に単焦点28mmと
50mmと85mmだけ、SB-900を残して処分してきました。
D3xはお店の買取が納得いかなかったので、ネットオークションで売却しようと思っており
ます。知人が、D300を6万円ぐらいで譲ってくれるというのですが、D90単体でいくかそれと
もD90も売却してD300単体でいくのとどちらがよろしいですかね。
ボディは1台で良いです。D90でいくかD300でいくか相談にのってください。
書込番号:11902285
1点

>デジタル製品に疲れた人さん こんにちは
また、バッサリされましたね。
私は、D300は所有していますが、D90の使用経験がありませんのでD300の利点のみ言及させていただくとして
作り込みや信頼性とかいろいろあろうかと思いますが、
D300は視野率100%ですので、これだけでも残す理由になると思います。
非CPU搭載レンズにも対応するのも利点ですが、もう使いませんかね。
書込番号:11903504
0点

>知人が、D300を6万円ぐらいで譲ってくれるというのですが、D90単体でいくかそれと
もD90も売却してD300単体でいくのとどちらがよろしいですかね。
もう、末期ですね。
また疲れますよ!
D90を残したのには理由があると思いますが・・・・・
その判断を貫き通した方がよろしいのでは?
レンズは、フィックスされているのですから
プロでもない限り、D90でもD300でも
写真の仕上がりは変わりませんよ。
私感ですが
スレ主さんの場合、
一眼レフのシステム全てを売り払い
ミラーレスにでもした方が
気が楽になりそうな気がしますね!
どうでしょうか?
日本人特有の(余り意味のない)スペック至上主義に
感染しているのですから
1度吹っ切った方が良いですよ。
前にも書きましたが
良い写真を撮る人は
コンデジでも撮ります。
書込番号:11907134
1点

D3x・・調べたことはないのですが、中古店での下取り(程度によるかもしれませんが)価格はいくらでしょうかね〜。例えば価格コムの5割〜高くて30万円位で引き取る?・・・・こんなもんですかね〜。又中古の売り価格いくらでしょうか。今度ヨドバシで調べて⌒よっと。
書込番号:11919499
0点

新宿の某中古カメラ店、見てきました。D3x安いもので48・・・・円でした。このくらいの金額でしたら、価格コムで新品が買えるような気がしました。この価格を見ると、下取り価格は相当安いんでしょうね〜。しかし中古でも高いのもありました。
書込番号:11933640
0点



標題のように悩んでいます。こちらのスレで聞いたからには、もちろんD3Xの良さを訴えてほしいと思っています(笑)。もともとD3ユーザーで、風景写真撮りなので、14-24をよく使うのです。ところが、このレンズの描写力を生かすには「やはりD3Xでないと」という意見をよく聞くのです。それが、D3Xに惹かれる理由です。
ただ、私がプリントで出力するのはほぼA4ばかりです。例えば14-24を使い、同じ被写体をD3とD3Xで撮って、A4で印刷して差が分かるものでしょうか。
645Dも魅力なのですが、ファイルがでかすぎることや、作例を見ると、フィルムで67を使った場合(ばけぺんもよく使っています)にはまだかなわないように思うので、あまり大きなメリットを感じないというのが本音です。D3Xはそろそろ価格もこなれてきたので、D3との二台態勢を真剣に考えています。ご教示いただければ幸いです。
0点

Digiさんの言われていることは本当のことです、世界では常識です、35mmなんてのは正直に言ってDigitalになる前はSports系以外ではAmature用でした。
Nikonの熱狂的な信者さんたちはD3Xと645Dなど比べようとしますが、こんなことするのは度素人さんだけ。
画質ではNikonが勝っていう部分はまったくありません、機動力やAFSpeedが要らない部分では比べるのもおかしいほどに画質は違います。
Nikonのいいのは低画素で高感度に強い報道系とスポーツ系だけです。
Fine artやFashjon系では2400万画素などではまったく足りません。
風景でも真剣に撮影する時は、Stitichingするときが多いので200MP 位いります。
Stitching するときは普通は35mmか55mmの短焦点使うので超広角ズームなど入りません。
建築系ではPCEやTSE(あおり)レンズ使用しますし、超広角は実はあまり仕事には使いません。
だから14−24などの意味のないレンズにこだわるよりも動体系以外では画質でPentaxのほうがいいですよ。
クラスが違いすぎます。
ほかの中盤のDigitalは最低150万くらいはします、たとえばHessyのH4D40などはKodak KAF4000(Pentax とおなじCCD)仕様で250万以上です。
だからMFDがこの価格で買えることはEARTHSHAKINGLY SHOCKINGなことです。
ニコンキャノンのファンの方々が、Pentax とDigiさんたたきするのは悔しいからにほかなりません、私は今日本にいないので645買えませんが、いずれNikonとSonyはD3sだけ残して処分して645D購入するでしょう。
お正月に福岡に行くので天神のキタムラで買うかも。
645Dすごいですね、すごい価格破壊。
書込番号:11770551
5点

>645Dすごいですね、すごい価格破壊。
48x36mmでないので当然言います(645Dは44×33mm)。
40MPはまだまだ低画素です。
48x36mm+1億画素であれば良い思います。
書込番号:11770661
2点

ちょっと可笑しい言います
>40MPはまだまだ低画素です
は、中判でと言う意味です言います。
>ニコンキャノンのファンの方々が、Pentax とDigiさんたたきするのは悔しいからにほかなり>ません
デジサンが最高画質は645Dと言い張る言います。
でもH4D-60の方が上ですね。と。
書込番号:11770679
2点

☆毘沙門天☆さん
一億画素を連呼しますが、
現像用PCのスペックをどのように考えていますか?
その辺を考えると画素数が増えればいいものではないと思います。
階調ビット数も多くなるでしょうし、PCへの負担は半端ないのでは。
現状でのPC構成等、参考までに教えて下さい。
書込番号:11770779
2点

D2Xs最高@EVE撮影会さん
>現像用PCのスペックをどのように考えていますか?
カメラを購入画素数が増えて使えないと思った時、PCを自作で組み上げ直します言います。
5DMarkU購入後、PC作り変えました言います。
世代が古いCPUと32bitOSはメモリー制限がある言いますので、64bitへ変えました言います。
35mmに1億画素機が出てPCでの処理が辛い言いましたら、また組み替えます言います。
中判は欲しいレンズが現状無い言いますので、今しばらく"待ち"ですね。と
書込番号:11770895
2点

Kissにキットレンズだけの人がこんな所にww
5D−2なんて低画素、低性能、低質感機を引き合いに出されても・・・
35mmフルサイズではD3s,D3xが双璧で最高峰です。
645Dとはそれぞれの長所をいかしつつ、住み分けるもので、そこはフィルム時代と変わらないと思います。
レンズの自由度ではD3兄弟に分がありますし、どちらも良い機体です。
書込番号:11777185
6点

>5D−2なんて低画素、低性能、低質感機を引き合いに出されても・・・
645DもH4D-60と比較すると同じ思います(中判比)
>35mmフルサイズではD3s,D3xが双璧で最高峰です。
ぬこすぎさんの低画素、低性能、低質感、低連写機所有の方に言われても思います。
書込番号:11777396
3点

相も変わらず「1億画素」ですか。
それはそうと、[11435582]では
>他社(Nikon・Canon・ペンタ)も出せばありえる話ですね。
>まぁ直ぐにとは言いませんが。
一方、[11770895]では
>カメラを購入画素数が増えて使えないと思った時、PCを自作で組み上げ直します言います。
>5DMarkU購入後、PC作り変えました言います。
いつから文体を変えられたのでしょうかね(笑)
書込番号:11791766
1点

>相も変わらず「1億画素」ですか。
そうです言います。
いずれ出る思います。
書込番号:11791844
0点

☆毘沙門天☆さん
[11435582]では
>他社(Nikon・Canon・ペンタ)も出せばありえる話ですね。
>まぁ直ぐにとは言いませんが。
一方、[11770895]では
>カメラを購入画素数が増えて使えないと思った時、PCを自作で組み上げ直します言います。
>5DMarkU購入後、PC作り変えました言います。
いつから文体を変えたのですか?
書込番号:11791861
3点

>いつから文体を変えたのですか?
3秒前位でしょうか?言います。
書込番号:11791872
2点

浅はかで滑稽、そして格好悪くて惨めな、インターネットで、見栄を晴る大人の乱文を見てると、気分悪くなりますね。
荒らし常習犯とはいえ、一人を集団で叩きまくる大人の心理は理解しかねます。 汚いですよ?ソレ。
まあ、此処に乱文を書き込む頑固な輩には理解できないでしょう。
成人しても、還暦を迎えても、一人の大人ですからね。
驕り高い大人には、成りたくないので、醜い論争を骨身に感じて、こんな醜い大人には決してならぬよう、精進して行きたいと思います。
醜い論争ありがとうございました〜
以上。
書込番号:11874982
2点

どちらの機材が使いやすいか。
645にすると カメラ以外のPCやらモニタやらプリンタに金をかける必要があります。
あとは、余分に体力が必要ですね。
書込番号:11875145
0点

--> my name is.....さん
> 645にすると カメラ以外のPCやらモニタやらプリンタに金をかける必要があります。
いいえ、その必要はありません。
私は645Dを買いましたが、カメラ以外は以前のままで金をかけずとも全く問題ありませんんでした。
(もちろん、今がちょうど限界のスペックだった場合は別ですが)
> あとは、余分に体力が必要ですね。
いいえ、逆です。
撮影時や携行時の重さは、645Dの方がD3Xよりも軽いですよ。
(ボディ+レンズの重さ、大きさ、価格の比較表↓)
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/study/645DvdD3Xvs1DsMk3/645DvsD3Xvs1DsMk3.jpg
書込番号:11875909
0点

8/21には終息したスレッドに何を書き込んでいるんですか? >デジさん
迷惑なので出てこないでください、貴方はD3xをお持ちでないでしょう。
自分のいった事ぐらい守りなさい。
書込番号:11875937
7点

もう皆様、645DもD3Xでも、どっちでも良いのでは?
実際、「絵づくり・発色・表現力・画質・RAW14ビット・画素数」などは、二の次であって、写真にとって大切なのは、センス、構図、発想力では無いのでしょうか?
皆様の様なセミプロや、ハイアマの価値観は違うのですかね?
書込番号:11876032
0点

デジ(Digi)さん
>> 645にすると カメラ以外のPCやらモニタやらプリンタに金をかける必要があります。
>いいえ、その必要はありません。
>私は645Dを買いましたが、カメラ以外は以前のままで金をかけずとも全く問題ありませんんでした。
相変わらず、無責任なレスですね。
プリンター自体持っていないでしょ。
AdobeRGBだと肌色がおかしくなると、sRGBカバーのモニターしかないのに言い張っていた人ですね。
扱えないカメラを買い漁らず、カメラ以外にお金をかけてください。
この人の問題ありませんは問題ありと理解したほうがいいです。
<モアレはソフトで消せますから問題ありません>と言って、ディテール損失したガウスをかけたような画像を平気で出す人です。
後ピンのポートレートも<問題ありません>。
645Dは酷暑でも<問題ありません>。
要するに問題の定義、認識が通常の人とは違うのでしょうね。
書込番号:11876329
7点

>私は645Dを買いましたが、カメラ以外は以前のままで金をかけずとも全く問題ありませんん
>でした。
感覚が鈍い思います言います。
デジサンのPCのCPU低クロック、メモリーは低速で低容量
低々尽くしでやっていられない思います言います。
5DUでE6600は使えない思います言います。
書込番号:11876702
1点



パソコンのこと良く分からない度素人です よろしくお願いしますm(_ _)m
画像のCPUで 1年半前に組んだシステム(コアが4つだとか? なんでPen3何だろう(?_?) )
メモリは3.2ギガ OS XP pro
現在Photshop CS4やNX2は快適に動いてます スピード的にも個人的には不満はありません
この度、Photshop CS5にアップグレードしようと本日ソフトを購入し、インソールは無事に
完了するのですが、起動するとRontime Errorと出てソフトが立ち上がりません。
Adobeサポートに連絡して システム確認、常駐ソフトを停止してインソールしても同じ症状でした。
最終的には Pen3プロセッサーとアドビ側が認識されてるのではねられるのだろうと本日の所は結論づけました。
※Pen4以上使用可らしい
どうしてもPhotshop CS5を使いたいのでこの際システム変えようかと思ってます
下記のシステムは PhotshopやNX2の使用でスピードなど体感的にはどうでしょうか
超快適とか大して変わらんとか 素人にも分かりやすく説明お願いしますm(_ _)m
こんなシステムのが良いとか ここを変えた方が良いとか あったら教えて下さい。
■OS Windows 7 64bit
■インテル® Core™ i7-930 プロセッサー (クアッドコア/定格2.80GHz/TB時最大3.06GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 4.8GT/s/HT対応) 【カスタム可能】
■NVIDIA®GeForce® GTS250 搭載ビデオカード(1GB / PCI Express2.0) 】
■6GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-8500 / トリプルチャンネル)
■1TB ハードディスク (シリアルATA II)
■DVDスーパーマルチドライブ 【カスタム可能】
■インテル® X58 Express チップセット 搭載 ATXマザーボード
また今のシステムで、Photshop CS5を使える環境に出来る方法が有りましたら教えて下さい。m(_ _)m
1点

藍月さん
新パソコンご購入おめでとうございます(*^_^*)
OSは、Windows 7 64bitですか?
システム(Cドライブ)のディスクは、SSDですか 何GBですか?
いろいろ聞きましたが、自分のパソコンで設定その他で悩んだことがあったので。
システム(Cドライブ)が大きければ良いのですが、私みたいに容量が80GBだと
キャッシュその他の保存先を買えないと、ディスクの空き領域がすぐ無くなってしまいます。
私は、フォトショップ、アドビブリッジ、ライトルーム、NX2、ビューアNXの保存先を別ディスクに
変更しました。 ←スペル分からなかったので カタカナで(^_^;)
設定等、大変ですが、環境整えれば天国マシンです 昇天スピード(^_^)v
書込番号:11722044
1点

ちゃびん2さん
おはようございます(^^
ちゃびん2さんを見習って、「ライトルーム3」を導入しました(^^ゞ
NX2、CS5、エレメント8と合わせて、完璧にモノにすべく奮闘中ですが、
如何せん、ライトルーム3のテキストが無いですね。
取扱説明書がなくて、CD-ROM1枚だけ!
泣きたくなります(^^;
書込番号:11722123
0点

ちゃびん2さん、早速のお返事ありがとうございます。
> OSは、Windows 7 64bitですか?
はい、真似てみました。
> システム(Cドライブ)のディスクは、SSDですか
はい、SSDパックはRAIDストライピングにしました。
しかしSSDその他の言葉の意味と役割すら全く判っていません。
> 何GBですか?
えー、覚えてすらいないので、今確認してみますと・・
【RAID ストライピング】 SSD RAIDパック 80GB x 2台 (合計 160GB/インテル X25-M/2.5インチ/MLC)であります。
実はこの点につきましてはGregKadelさんのお話を拝見し、
> SSDもRAIDでいいですね。少し容量が少ないかもですが処理用PCと考えてあまりソフトを入れないようにして空き容量をつくりそのバランスでキャッシュを割り当てマメにキヤッシュを削除すればよいと思います。
という節で「私にはマメな調整なんて絶対に無理」と思い、ひとつ大きくしてみました。(その意味などは理解しておりません)
また、
> 少々電源の容量が少ないかもですが
とありましたので、750W 静音電源 (DELTA ELECTRONICS 製) にしています。(これも自分では判断しかねるところです)
あとは、
CPUは大は小を兼ねるかなと思い不遜にもインテル Core i7 960 (クアッドコア/定格3.20GHz/TB時最大3.46GHz/L3キャッシュ8MB/QPI 4.8GT/s/HT対応/【VT対応】) を選び、
マカフィー・インターネットセキュリティ 36ヶ月 製品版 インストール をつけて、
ハードディスクは同じく1TB HDD、
パーティション2分割(C:ドライブ300GB+D:ドライブ残り容量)にしてみました。
グラボは選択できなかったのでNVIDIA GeForce GTS250 1GB (2スロット使用/DVI x1, HDMI x1, D-Sub 15 x1)となり、
サウンド CREATIVE Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioを選び、
マウスをガレリアレーザーマウスに変更しましたが、その他は全てちゃびん2さんご選択の仕様を(ちゃっかり)参考にさせていただきました。
> 昇天スピード(^_^)v
天国か地獄か、どうでしょう? ^^;
書込番号:11722210
0点

footworkerさん こんにちは(*^_^*)
ライトルーム3購入おめでとうございますm(_ _)m
このソフト、CS5とキャッチボールが出来るので重宝です。大量一括処理も
スピーディーだし、なかなか優れものです。
肝心の色ですが 個人的にはNX2が現像加工なしでは、一番と思ってます。
コントロールポイントも良いしね(^_^)v
ただ今使ってる Windows 7 64bit環境での使用では、固まって動かないことが
多々あります(/_;) NX2がスピードについて行けてないような感じです(=_=)
イライラNXなので、今一番使ってるのがライトルーム3(^^;)
書込番号:11722229
0点

藍月さん
凄いマシン(@_@) 天国行きの昇天スピードだ(^_^)v
≫SSD RAIDパック 80GB x 2台
自分と同じだと思います 80GB認識になると思います。
Cドライブの画像とパフォーマンス画像 添付します。
書込番号:11722356
1点

ちゃびん2さん、再度のお返事ありがとうございます。
> 凄いマシン(@_@) 天国行きの昇天スピードだ(^_^)v
浜に戻った浦島太郎状態ですので、誰かわかる方にそう云って頂けると嬉しい限りです。
しかしパソコンの技術も日進月歩ですね。
まだ、マウスが開発される前の表計算ソフト等を大昔に使っていた者としては最新の情報などとても咀嚼できるものではありません。
この場所のように詳しい情報を惜しみなく教えていただけるソムリエのような方々がいらしゃって本当に助かります。知識の蓄積や検索だけに限らず、瞬時の伝達と必要なデータのスクリーニングが簡単になりましたね。まるで文明開化のような気分です。
それにしても皆さん本当にお詳しい。
> SSD RAIDパック 80GB x 2台
> 自分と同じだと思います 80GB認識になると思います。
あれ?そうでしたか。
なにか誤解していたようですが、不都合がなければ結果オーライということで。
Cドライブの画像とパフォーマンス画像、添付ありがとうございます。
ここに表示されている数値と言葉の意味がすっと理解できるようになれば・・・。 (汗
(ホーッ、基本スコアは6.4ですか。なかなか良いコストパフォーマンスですね。なんて知ったかぶりはやめておきます)
パソコンが来たら、ネットへの接続とか(プロダイバーさんに電話して尋ねたらブロードバンドルーター6000円程を買うらしい)、モニターとの接続とか、NX2のインストゥールとか(新らしいNX2も買わなければ・・・)、今使っているパソコンから新パソコンへのソフトの移動とか、煩雑な作業が待っていますが、少しでも快適になればまた写真を撮ることの楽しみも増えますしね。
今はまだNX2しか使用していませんが、そのうち何れ著名な現像ソフトも使って楽しめるようになりたいです。
書込番号:11722552
0点

藍月さん
>NX2のインストゥールとか(新らしいNX2も買わなければ・・・)
皆さんのおかげで良いシステムが組めて良かったですね。
スレ主のちゃびん2さんもありがとうございます。
ところでNX2は3台以上のPCで使用するのでしょうか。
それなら新しいNX2の購入が法的には必要です。
NX2のインストール制限は自己名義のPC2台までOK、ただし起動は1台ということだったと思います。
NX2は起動時のネット認証やアクティベート(ネット認証による起動できるPCの制限)などは無いので古いPCのNX2を削除すれば法的には問題ないのではと思っています。
ちなみにニコンの方が推奨するインストール法はCDは使わない方が良いですよと言うことです。
ネットから最新版をダウンロードしてインストール、CDキーを訊いてきたら入力、NXからの更新版の場合はその後NXのCDキーを訊いてくると記憶しています。
つまり新しいPCにインストールする場合、NXからの更新版であればCDキーが2つ分かればOKです。
LX3は藍月さんのシステムだととても速いです。
NRに関してはわたしの使い方だとまだ、LX3よりNX2のほうが良いと思います。
書込番号:11724559
1点

ニッコールHCさん、おはようございます。
> 皆さんのおかげで良いシステムが組めて良かったですね。
はい、ありがとうございます。
おかげさまで快適に写真を楽しめると、わくわくしています。
> NX2のインストール制限は自己名義のPC2台までOK、ただし起動は1台ということだったと思います。
えー!そうだったのですか。
全く知りませんでした。Cドライブが一杯になってしまった古いパソコンのNX2は削除する予定でしたので、つまり新にこのソフトを購入する必要はないということですね。教えていただき助かりました。^^
> ネットから最新版をダウンロードしてインストール、CDキーを訊いてきたら入力、NXからの更新版の場合はその後NXのCDキーを訊いてくると記憶しています。
判りやすく教えていただき本当にたすかります。この方法でやってみます。
> LX3は藍月さんのシステムだととても速いです。
> NRに関してはわたしの使い方だとまだ、LX3よりNX2のほうが良いと思います。
1日中撮影しても100枚前後のペースなので、今のところはNX2だけで楽しんでいます。
HDの容量にも余裕ができましたので、今後いろんなソフトも活用できるようになりたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:11726151
0点

ちゃびん2さん,藍月さんこんばんは!
お2人ともいいマシンを手にされた様で何よりですね!
ちゃびん2さん!結構Cドライブ使われていますね。
18GB残っているので大丈夫かと思いますがデフラグされることをお勧めします。
通常SSDはデフラグできず空き容量のデフラグしか出来ないのですがPowerX PerfectDisk 11 ProならSSDのデフラグが可能になりました。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100624_376507.html
そんなに高価なソフトでないので購入されて1ヶ月に一回、ハードに使われるなら2週間、もしくは1週間に一回はデフラグされることをお勧めします。
そしれストライピングは爆速で快適なのですが壊れるリスクも高くなるのでwin7のシステムイメージの作成と共にAcronis True Image home 2009,2010等のソフトでしっかりバックアップをとっておく事をお勧めします。
http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_trueimage_home_2010/outline/
こういったことをしておくと、イカたこウイルスに万が一感染しても他のドライブのデーターはやられるかもですがOSはとりあえず元に戻すことが可能です。
そしてやはりデーターは別ディスクのバックアップをとっておくことは大切ですね。
こういったことを高速で低価格で簡単に行うためにもやはり
外付ケース/リムーバブル : CWRS2-BK
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cwrs2-bk.html
インターフェース拡張/変換 : U3S6
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=lGYmelQ8mJvPtYTv
などのようなものをつけSerial ATAでマザーにつなぎストレージを簡単に出来るシステムを作っておくことは重要だと思います。
書込番号:11728570
2点

eg Kadelさん
ソフトその他、紹介有り難うございます。
取りあえず PowerX PerfectDisk 11 Proを10時になったら量販店に行って買ってみます。!(^^)!
外付ケース/リムーバブルとインターフェース拡張/変換 は、付けてます。(^_^)v
今は 領域確保。
≫結構Cドライブ使われていますね。
OS、仮想XPモード フォトショップ NX2 ライトルーム ビューNX あとドライバーとか
大して入れてないのですが、領域が減りだした。キャッシュも別ドライブ等に入れるように
しましたが 残りが18GB(/_;)
Cドライブ 大きくしておけば良かったです(^_^;)
書込番号:11730079
0点

eg Kadelさん
サイトよく見たら体験版があったので、取りあえず試してみます。
書込番号:11730098
0点

eg Kadelさん
報告です
素晴らしいソフト紹介していただきまして、ありがとうm(_ _)m
体験版でデフラグしてみたところ 18Gから21Gに 断片 きれいに掃除できました!(^^)!
素晴らしい!(^^)! 購入決めました(*^_^*)
書込番号:11730217
0点

ちゃびん2さん喜んでもらえて何よりです。
ひとつ注意点が....
デフラグして3GBも空くってことはおそらくCドライブの容量は40GBしかないと思われます。
見積書にあるように40GBのSSD2台のストライピングで80GBに見えているのはマザーのBIOSの問題と思われます。
入れているソフトから見てもCドライブの容量は37GB程でソフト,OSが26〜28GB程で実際の空き容量は10GB程でしょう。
されているかと思いますがデーターの保存先はもちろんすべてのソフト(Ps,Br,Lr,NX2,ViewNX)のキャッシュ、テンポラリー、LRのカタログの保存先などすべて別のドライブに変更されることをお勧めします。
(ちなみに私のPCでこのキャッシュ、テンポラリー用に別ドライブに100GB割り当て、29GBほど、LRのカタログが別ドライブに300GB割り当て、45GB程たまっています。BrとLrのキャッシュが結構大きいです)
私的には仮想XPモードは要らないんじゃないかな〜?と思います。
前のPCを切り替えで使われたほうがよい気がします。
そしてその他の使わないソフトは削除し(結構知らないうちに入っているものです)そしてデフラグを2〜3回すれば結構空き容量ができるかと思います。
書込番号:11731158
1点

Greg Kadelさん お早うございます
いろいろ教えて頂きまして、大感謝です。m(_ _)m
PowerX PerfectDisk 11 Pro、正規版購入しました。 OSのデフラグとエラク違い
正確性が高いですね。驚きです。
≫仮想XPモードは要らないんじゃないかな〜?と思います。
これに関しては、様子をみて削除したいと思ってます 使いたいソフトがありました(^_^;)
≫LRのカタログの保存先などすべて別のドライブに変更されることをお勧めします。
どのように保存先を変更するのでしょか? LRの環境設定、カタログ設定では 保存先の変更が
出来ないようです(/_;) 教えて頂ければ幸いです_(_^_)_
書込番号:11738004
0点

ちゃびん2さん、ニッコールHCさん、Greg Kadelさん、タミン7155さん、その他の先輩方
先ほどお知恵をいただいたpcが到着し、現在無事に稼働しています。
OSやシステム全般に慣れていないため、手探りで操作中ですが、思いのほかスムーズに移行ができました。
使用感は抜群です。
今までのストレスは一体なんだったんだろう…。
ちゃびん2さんのように画像でプロパティなどアップできないのがヘタレで申し訳ありませんが、Cドライブ使用領域36.5GB、空き領域112GBで容量148GBとなっています。またパフォーマンスの評価はプロセッサ7.5、RAMメモリ7.6で基本スコアが6.9でした。
肝心の操作感ですが、今までエクスプローラーを立ち上げてネットに接続するだけで6〜7秒も普通に待っていたのですが、それが1秒で立ち上がっています。
画像を指定してNX2を起動するタイムも12〜17秒→ 1〜2秒となりました。
もちろん各種調整など操作時間も大幅に短縮されていますが、この恩恵はサイズの大きなRAWデータを複数同時に扱うときにより実感できると期待しています。(今まではフリーズが怖くて敢えて試していません)
これで古いPCのC:ドライブを軽くすることができますし、ドキュメント用と画像/音楽用でPCを有効に役割分担することができました。
皆様のお知恵に感謝でいっぱいです。
ありがとうございましたっ! ^^
書込番号:11739451
1点

藍月さん
届きましたね スパーパソコン(^_^)v おめでとうございますm(_ _)m
スコア6.9 ウヒ−− 爆速(@_@)
自分の新パソコン 速すぎるせいか(^_^;) NX2をチャカチャカと補正等を繰り返し
行うと、NX2がスピードについて行けないのか、よくフリーズします(/_;)
ゆっくり操作すれば問題ないのですが(^_^;) 速いのもまた困ったものです(^_^;)
Greg Kadelさん紹介のソフト
PowerX PerfectDisk 11 Pro なかなかの優れものです 一度試してみて下さい(*^_^*)
書込番号:11739528
0点

ちゃびん2さん
大変参考になるスレですね^^
ありがとうございます(^^ゞ
ほ、欲しい病にかかりそう(笑)
いやいや、新8514が先です!
あ!魚眼もない!
本日、2本目となるGT1541Tが届きました。
今回は、小さな”グリース”が入ってました。。
>藍月さん
うらやましいです(^^;
書込番号:11739639
1点

ちゃびん2さん
>>どのように保存先を変更するのでしょか? LRの環境設定、カタログ設定では 保存先の変更が
出来ないようです(/_;) 教えて頂ければ幸いです_(_^_)_
まずLR2なら編集→カタログ設定→一般のタブ→真ん中にあるカタログのバックアップを”Lightroomが起動するたび”にしてLR2を再起動
そうすると初期画面の”カタログのバックアップ”の真ん中にバックアップディレクトリの選択をクリックしエクスプローラーが表示されるので保存したいドライブ、フォルダを選択し終わりです。事前に”LR2カタログ”などのフォルダを作っておくと良いでしょう。
Lr3の場合もほぼ同じで編集→カタログ設定→一般のタブ→下にあるカタログのバックアップを”Lightroomが終了するたび”にしてLr3を終了するとカタログのバックアップが表示され真ん中のバックアップフォルダで選択してください。
バックアップに時間はかかりますがチェック項目は入れていたほうが良いでしょう。
書込番号:11740033
2点

footworkerさん お早うございます(*^_^*)
欲しい病は、もっと悪化するでしょう(^_^;) 新型8514以外
新型ニ−ニ− 24-120 F4 ナノクリVR2 来年には3514が 目白押し(^_^)v
私は お猿さんに変身(~o~) 見ざる、言わざる、聞かざる です(^_^;)
書込番号:11742202
0点

Greg Kadelさん お早うございますm(_ _)m
早速 カタログ設定致しました。これで領域の呪縛から解放されます(*^_^*)
親切丁寧にいろいろ教えて頂き感謝しておりますm(_ _)m
本当に有り難うございました。<(_ _)>_(_^_)_
書込番号:11742214
0点



ほぼ初心者です。
D3Xはソニー製の2450万画素のセンサーをつかっているとききました。
D3SやD700の1210万画素のセンサーは自社でつくっているのですか?
もうひとつ質問があります。
キャノンの1Ds3や5D2は2110万画素ありますよね。
ニコンのD3SやD700は1210万画素あります。
センサーに対する会社の考え方の違いで、
同じフルサイズでもキャノンは単純に画素数を上げて(弊害があるにもかかわらず)、
ニコンは画素数を抑えて1画素の面積を上げることで階調を豊かにしているとききました。
ではなぜこのD3Xだけ2450万画素のセンサーを使っているのですか?
初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いします。
3点

ECTLUさん
> デジ1の核となるガラス、レンズ、センサー、カメラ全てを自社で作って
> それなりにレベルも高いSONYがNo1となっているはず。
それだけじゃなく、
SONYは電池やCD(添付ソフトだけじゃなく円板そのもの)やケーブルまで造っている。
電池やCDまで造れるカメラメーカはSONYだけだ。
マテリアルにめちゃ強いSONY
> センサー以外は作ってるニコンが
電池やCDやケーブルそのものは、NikonもCanonも造れていない。
NikonブランドのOEM電池ならばあるけどね。
書込番号:11485180
4点

Giftszungeさん>
ちょっと遅レスになったが。
お互い勘違いしたこともあるし、お互いの主張に対して反論できる要素もないので、「お互い様」
ということでええよ。
まっ、掲示板で言い合っても限界があるしね〜。
>ところで、この古い2機種比較表には、レリーズタイムラグがちゃんと載っているが、
>現在の新しい比較表では、レリーズタイムラグの項目すらない。
>なんでだろうね?
>もしかして、安定した数値が得られないから、公表できないか?
>とうがった見方をついしてしまう。
私はニコン以外の機種は発表時にサラッと見る程度ですが、1D系に関しては興味あるので、
(おそらく私がキヤノンユーザーだったら1D系を買うと思う)発表時のみじっくり見ます。
確かにレリーズタイムラグの項目は無くなりましたね。
1D3の時は55msと最速化40msのことが載っており、1D4で55msが消え最速40msとだけ記載が
あったように思います。
話は変わりますけど、キヤノンはいつのまにか連写のCIPA準拠が消されていました。
現在はニコンも連写に関しては現在はCIPA準拠ですが、キヤノンはそれ以前の50Dからでした。
私がCIPA準拠を消したのは、1D4の連写スペックとして10コマ/秒と記したい為と思ってまし
たけど、何か他の理由もあるかもしれませんね。
>14bitRAW撮影の場合だけ、0.06秒ということだな。
>でもそれは、D3Xだけであり、D3sやD700ではその表現がない?
>なぜだろうね?
D3SとD700と違い基本が12bitということなんでしょうね。
>よりノイズの少ない撮影をするための、電荷をリフレッシュする時間だろうか?
それに近いことだと思います。近いというのは、ハードウェアが関係しているということです。
12bitと14bitの20msの差は、ランタイムの差ということはまづ考えられません。
20msはあまりにも大きいですから。
自分の仕事の経験でも似たような事象があって、カメラではないけど電源が複数あって、ユニットを
使う時だけ電源をONするのですが、このようなハードウェアを立ち上げる処理が入ると時間が
かかりますね。
私が制御するユニットでは、電源をONしてから使える状態になるまで10msかかるものが多いですね。
つまり14bit時
1.14bit撮影用ユニットON+タイマースタート
2.タイマータイムアウトでユニットリレフレッシュ
の処理が追加されることが考えられます。
勿論まったくの想像・仮説なのですが。
仮にD3XないしD3Xの撮像素子の回路図及びハードソフトインターフェース仕様書が手に入れば
完璧に分かりますが、部外者には想像しかできません。
書込番号:11487200
4点

チョット目を離してたらスレがかなり伸びてるね
デジタル一眼レフのキーパーツ、要素技術と言ったらー
撮像素子と映像エンジンだよね!
画質を決める重要なファクターだよね!
でもニコンって
撮像素子はもちろん映像エンジンも自前で開発できてないのかな?
しかも
AFや自動露出など回路設計や電装設計もニコン社内ではやってないのかな?
台湾企業とかに丸投げしてんのかな?
日本の開発部隊は何をしてんのかな?
色々な心配事があって
ニコンユーザーは気が重いですな!
書込番号:11487889
1点

頭文字何とかさん
あなたも相当しつこい方のようですね。
ニコンに何の恨みがあるのかわかりませんけど何処かの記者さん組と変わらない暴走ぶりですよ。
男のくせにネチネチ、いい加減にして出て御行き!
書込番号:11488077
18点

頭文字OM さん
あなが心配しなくても大丈夫ですよ^^
あなたの全くあずかりしらぬところで、
ちゃんと仕事している人がたくさんいますから。
それより、ご自身のことをもっと心配されたほうがいいんじゃないですか?
文面見ていると、いかれぽんちにしか見えませんよ。
書込番号:11488201
17点

>>台湾企業とかに丸投げしてんのかな?
>>日本の開発部隊は何をしてんのかな?
現実の世界ではフラッグシップ(技術の頂点)、ここんとこNikonの一人がちです。
Canonは日本で自前で要素技術をまかなっているとすると、程度の悪い日本人しか雇ってないのかな!
こうゆう議論はNikonに打ち勝って、No1になってから、Canonはスゴイという論理展開にしないとみじめさとなる。
私は両刀つかいでNikonもCanonも使っているが、
どちらがすばらしい画像を提示してくれるかで、カメラを購入を決めるわけで、
NikonだからCanonだから、・・・との判断で貴重な&大事な瞬間をまかせるつもりはない。
たとえ日本人だからひいき目とし、自前(日本)のノウハウで、自前(キヤノン)の撮像素子だからだとしても
あきらかに性能が低かったり、画質が低いものを、大枚はたいて購入はできない。
ましてやWorldwide天下のSONYが精根込めた世に問うた撮像素子だから何の文句があろう、
くやしかったらCanon、今の2番手から抜け出せ!、みんなで応援しようではないか。
わたくしは設計者のはしくれだが、
基盤の中は”世界見本市のような各部品のアセンブリ”であり、これが21世紀の良い製品の基準でもある。
書込番号:11489425
8点

頑張っていらっしゃるキヤノンの社員さんも、頭文字OMさんみたいな人がユーザーだと、
モチベーションが地に堕ちちゃうでしょうね。
書込番号:11497224
12点

皆様、こんにちは。
教えて欲しいのですが。。。
>>現実の世界ではフラッグシップ(技術の頂点)、ここんとこNikonの一人がちです。
1Ds3がD3Xにどういう点で決定的に劣っているのでしょうか?
私はキヤノンを使っており、私の周りには多数のニコンユーザーが居ます。両社の
得意分野、苦手分野もよく理解しているつもりですが、そのような話を聞いた事が
ないので、大変に興味を持ちました。
是非、分かりやすくご教授願えますでしょうか。
>>Canonは日本で自前で要素技術をまかなっているとすると、程度の悪い日本人しか雇ってないのかな!
程度の悪い日本人を雇っているかも知れないのですか。。。そうなんですか。。。
画質的に問題のあるセンサーだったんですね。知りませんでした。
私の知人の物撮りをしているプロカメラマンもきっとその事には気づいてないのですね。
教えてあげないといけませんね。
>>こうゆう議論はNikonに打ち勝って、No1になってから、Canonはスゴイという論理展開にしないとみじめさとなる。
そうなんですか。これも知りませんでした。大変に勉強になります。
ニコンが一番だったのですね。
>>ましてやWorldwide天下のSONYが精根込めた世に問うた撮像素子だから何の文句があろう、
これも、知りませんでした。ニコンの技術陣は随分と苦労したと聞いていたのですが。
結局、D3Xは素晴らしい画質を得ることが出来たので、結果オーライというところしょうか。
書込番号:11498808
4点

>教えて欲しいのですが。。。
別に教えて貰う必要はないでしょう。
私もキヤノンの素晴らしさを教えてもらいたいとは思いませんし気にもなりません。
どっちが勝ちとかそういう問題ではないと思います。
好きなメーカーの好きな機種を好きなように使いましょう。
書込番号:11499007
6点

キヤノンも良いカメラなのは確かやけど。
でもニコンのない時、ある時、わかるやろ?551の豚まんみたいなモンなんですわ。
すぐ横にあって当たり前みたいな。
馴染んでしまってますからね(笑)
書込番号:11499041
1点

各メーカーが拮抗して、しのぎを削っているときが一番よろしい。
寡占状態で「天狗になった企業のある業界」ほど、ユーザーが一番バカを見、
そして、その業界自体の衰退がはじまる・・・。(^^,
かって、この映像業界にも経験済みである・・・と。
書込番号:11499781
2点

頭がC とか、本当カンノン信者はwww
だからデジックは富士通製だって!!!
なんか新しい物を作るととりあえず載せた物を作っちゃう。
開発期間を置かないもんだからまあ・・・
ウソのカタログスペック並べ立てて素人釣り。
真ん中しかちゃんと写らないレンズを高い金だして有難がって買う信者ww
むやみにカタログスペックだけを追って明るいレンズ作るけど開放で使えない(四隅真っ暗)
フルサイズ用をAPS−Cで使って丁度って???
結局キヤノンユーザーてニコンにコンプレックス持ってるんだよね。
せこい営業とかでシェアは伸ばしたけど、老舗ブランドに追いつけない。
大体、キヤノンてなんか自社発明てあるの?
DOレンズてまだあんの???(結局高いだけでなにあれ)
オリンパスのTTLダイレクト測光とか、ペンタのクイックリターンミラーとか、ミノルタのAF一眼レフとか・・・
1969年のFL−F300mmF5.6が世界初のカメラ用蛍石レンズとか言ってるけど、その前年、旭光学(当時w)がウルトラアクロマチックタクマー85mmF4.5を発売してるんですが。
キヤノンのスレ読んでると新品買ったんですが中にホコリが・・・て投稿が多いんですが。
某記事もあながちウソとはいえない気がする今日この頃。
あ、そーいえばロシア連邦宇宙局にもニコンのD3X,D3Sが採用されたそうで。
書込番号:11507451
8点

ぬこずきさん
>だからデジックは富士通製だって!!!
>なんか新しい物を作るととりあえず載せた物を作っちゃう。
>開発期間を置かないもんだからまあ・・・
ニコンの「EXPEED (エクスピード)」も、富士通製じゃないかなぁ〜。
一応、超音波モーター駆動レンズは、キヤノンが「初」ですね。ニコンが後から整備
してきているのは「たぶん」技術的な優位があるんでしょう。
>キヤノンのスレ読んでると新品買ったんですが中にホコリが・・・て投稿が多いんですが。
>某記事もあながちウソとはいえない気がする今日この頃。
ニコンの高級レンズも大変ですね。まあ、撮影には支障が無いから大丈夫でしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000049476/SortID=11176203/
書込番号:11507878
1点

300erさん
ニコンとキヤノンのフラグシップの技術については、一長一短で、お互いの個性が出ている
んじゃないでしょうか。今年中には、キヤノンはフルサイズの1Ds3の後継機が予想されます
から、D3Xを超える部分が出てくるでしょう。(後に出てくるから当然ですね)
ニコンも、当然より高画素の機種を開発しているでしょうから、どのくらいの期間で出てくる
かが、興味はありますね。
D3系と1D系については、W杯の状況を見ると「互角」のような気がします。これについては
常に最新の機種とは限らないので、昔のシェアがある方が有利でしょう。ノイズレスのD3Sと
1.3倍で換算で望遠より&比較的高画素の1D4は、良い勝負かな?
書込番号:11507976
2点

ぶーさんですさん
キヤノンがなんでも自社製だ て言ってる人が
でもニコンって
撮像素子はもちろん映像エンジンも自前で開発できてないのかな?
かな?
かな?
かな? www
て事への返信であってニコンが自社製などとは。
超音波モーター自体は他社が開発した物ですがカメラレンズに採用したのはキヤノンが最初ですね。
まあ、過去のレンズ資産切り捨てて新企画にしたことでの産物ですね。
初期型はかなり燃費悪かったように記憶してますが。
キヤノンは常に新しい物買っておかないとサービス終了されちゃうし、ユーザーはいい金蔓に・・・
レンズマウントもでかくしてマウントアダプターで他社レンズが使えるのあんまりそんなユーザーみないですね。
まあなんとなく判る気もするが・・
70−200高いのに困りますねぇ。
そーいえばこんな事件もありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027414/SortID=10632008/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%97%BC%96%CA%83e%81%5B%83v
書込番号:11508405
3点

>キヤノンは常に新しい物買っておかないとサービス終了されちゃうし、ユーザーはいい金蔓
>に・
確かにそれも困りますが、チンタラはもっと困りますね。
代わり映えしないのは購入意欲を削ぎます。
書込番号:11508925
3点

ぬこずきさん
キヤノンのDIGICは、自社開発という事で、回路・パターンデザイン・バグ取りなども
自社担当者がいるとの事なので、最終のLSIが富士通(富士通セミコンダクター)製造
という事でしょう。たぶん、ニコンも同じような体制かな?
http://web.canon.jp/technology/interview/digic4/index.html#container
>超音波モーター自体は他社が開発した物ですがカメラレンズに採用したのは
>キヤノンが最初ですね。
応用できるのも「技術力」のうちですね。他社が全て、後追いするのは「先見の明」が
あったと言うことでしょう。ニコンも頑張って下さい。
>まあ、過去のレンズ資産切り捨てて新企画にしたことでの産物ですね。
>初期型はかなり燃費悪かったように記憶してますが。
??? USM以前のAFレンズは、キヤノンの全てのデジタル一眼レフで使用可能
ですよ。ニコンのようにエントリー機は切り捨てる思想では無いようです。
>レンズマウントもでかくしてマウントアダプターで他社レンズが使えるのあんまり
>そんなユーザーみないですね。まあなんとなく判る気もするが・・
5D2板には、他社製のレンズを使っているユーザーの書き込みが沢山あります。
EF-S55-250mmは使ってますよ。良く写るレンズです。壊れるまで使い倒します 笑。
EF50mmF1.8も似たような物ですから。で、20万円超のレンズの話題に、セットズーム
の組み付け異常で対抗しますか?
書込番号:11511146
2点

>過去のレンズ資産切り捨てて新企画にしたことでの産物ですね。
良いことだと思います・
過去に縛られると進歩がありません。
書込番号:11513126
3点

>>頭文字OMさん、
電装(この言葉は正しくないが言いたい事はわかる)とか、AF関係とか
その他開発は全部Nikonでやってます。
センサー、画像処理ICは自社で生産はしていませんが開発はしています。
生産と設計開発の違いも分かっていない方とお見受けします。
あまり出鱈目な事は書かない方がよろしいですよ。
書込番号:11514296
7点

過去のレンズ資産・・・
FDマウントのレンズ、ボディをなんの互換性も持たせず切り捨てた事なんですが。
サービスもさっさと打ち切って・・・
旧ユーザーは路頭に迷わされたわけです。
中古市場でFDレンズがクズ価格なのはそーゆーわけです。
プロとかには優待特典とかで強引に繋ぎとめていきましたが。
新しいの買い替えさせて大儲けてわけです。
オールニューの企画&大口径マウントでなんで今のニコンと同等&レンズの周辺のひどさなんでしょうね。
ちんたらされたら・・・・て。
いいかげんなもんでも、新製品ですよ!!! て売りつけられ、よろこんで買っていくユーザー。
で、また新しい物へと使い捨てていく。
レンズの件はミスに対して会社の姿勢て意味なんですが。
書込番号:11588064
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





