D3X ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

D3X ボディ

2450万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約100%のファインダー/3.0型液晶モニターを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D3X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥109,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2572万画素(総画素)/2450画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:1220g D3X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

D3X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全86スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ364

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:104件

自分はこのカメラと対極ににあるようなものを使っています。
しかし、ナメタラあかん、なかなかどうして、このカメラに負けないような写真を撮っています。 先日、十四夜の月が綺麗だったので、撮りましたが、そのディテイルは今まで見たこともないものが撮れていて、撮った本人自身がビックリ仰天しています。
是非とも、700%に拡大してご覧ください。
ここにアップロードすると三回目になるため、できないのが残念です。
Canon Powershot SX210 SI の投稿写真欄をご覧になればすぐに私の月面写真がご覧いただけます。
Nikon Coolpix P100 にもアップロードしてあります。
どうぞ、お手数ながら、ご一覧くださいませ。
ぶった曲げると存じます。 ご感想をお聞かせくださいませ。
コピーアンドペーストすれば検索が容易になります。

プロのサンプル写真を見て、このカメラにしか撮れないものがあるなあとしみじみと感じました。 さすがに、D3Xは素晴らしいカメラです。

金持ちであれば、すぐにも入手したいと思います。
安物では絶対に撮れない写真をたくさん撮って発表してください。

ところで、サンプル写真を見ながら感じたのですが、どうすれば、遠いところも、近いところもハッキリと撮れるのでしょうか。
絞りをしぼること、無限大でとることの二点でしょうか。
詳しいテクニックをご教授いただければ有り難いのですが、いかがでしょうか。


書込番号:11184516

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に48件の返信があります。


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/04/06 22:23(1年以上前)

こうなっちゃうと天体写真なのか顕微鏡写真なのか、わからなくなっちゃいます。
それが写真の醍醐味というものなんですかぁぁぁぁぁぁ??????

書込番号:11197691

ナイスクチコミ!3


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/06 22:46(1年以上前)

機種不明

自分には人の顔が見えました

自分も400%くらい拡大してみました。
これは何クレーターなんでしょうか?

直接お話し合いできないもどかしさ・・・。
文字のみのコミュニケーションというのは難しいものです。

「ピントばっちり」
の方ですが、写真のハウツー本的には
 ・絞りを絞る
 ・広角のレンズを使う
 ・映像素子の小さい機種を使う
 ・いいレンズを使う
でしょうか?

でも昔も大判カメラの方がシャープな写真が多かったですね。f64とかf128とかとんでもなく絞ってましたからね。露光数秒とか、強いライトで干からびるとか・・・。

で、それと違うのが「シャープネス(輪郭強調)」コンパクト系のカメラは見栄えをよくするためにシャープネスが強くかかっています。実はきちんと写っているわけではないのにシャープに見えるというのがよくあります。「高いカメラのくせになんだこのぼやぼやは!」というのはこのシャープネスが標準で弱いせいでしょう。ぼやぼやしていそうで実はかなり細かいところまで写っている、という・・・。画像処理をする場合最初からシャープネスが強いとひどい写真になってしまいます。

 で、今回の月の写真とシャープネスの関係はあれですが…。

うーん、面と向かってお話しできれば・・・。

書込番号:11197836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/06 22:58(1年以上前)

グッドヨシ1さん

公式サンプルの写真ですが…F10まで絞ってますからねえ。
別に特別な手法を持ちださなくてもあのくらいの画質は引き出せますよ…
あの車の写真自体、画質的に驚愕すべき見どころは…強いて言えば解像力くらいでしょうか。

然るべき場所で然るべき物を然るべき人間が撮っているため、画質的には何の驚きもなくとも
部屋に飾っておきたいような作品に仕上がっていますがね。

まあ、あの月のお写真の輝度ノイズかなんかのツブツブがクレーターに見えちゃう人ですから
余計に凄い画質に見えてしまっても仕方ないのかな…。

書込番号:11197922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/04/06 23:14(1年以上前)

>小島さん冗談きついですね。 笑っちゃっいましたよ。
>Nikon Coolpix p80 で僕が撮影したものです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611266/SortID=8543774/


小鳥さんはウィットのある方なので、半月ならクレーターの陰影が出ますよということをあのような言い回しで教えてくれてるんではないですか?

書込番号:11198023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/04/06 23:14(1年以上前)

 グッドヨシ1 さん、こんばんは。

 なぜ、月面写真のことで、あなたが皆さんに叩かれるか理解できてますか?
・「月面には無数といえるほどのクレーターが存在する」これは事実です。
・「あなたの月面写真にクレーターらしきものが写っている」これも事実です。
・昨日記載したようにJAXAのHPなどで月の詳細なデータは閲覧可能です。

 問題は、あなた以外の全ての方があなたの写真に写っているのはノイズだと思っているのに、具体的な根拠を示さず、一人だけ自分は正しいと言っていることです。この点、理解できてます?

 つまり、あなたは自分の写真の正当性を主張するなら、あなたの写真の「クレーターらしきもの」が、現実の月面のどのクレーターと一致するか皆さんに提示する必要があります。

 丁度、あなた自身がp80で撮影した月の写真が出てきました。ご存知のように、月はその自転周期と公転周期の関係から地球に対していつも同じ面を向けています。
 したがって、あなたが、われわれと違う次元に住んでいるのでない限り、2枚の写真に写るクレーターの大きさや位置関係は一致しないといけません。

 まずは、あなたの2枚の写真の「クレーター」どれとどれがどう一致するのか、きっちり説明してください。その説明に納得できれば、あなたの仰ることを信じましょう(笑)

書込番号:11198025

ナイスクチコミ!22


D7090さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/08 23:19(1年以上前)

公式サンプルの写真ですが、良く写ってますね。
コレだけの画素数と三脚があれば、それ相応のものが写るでしょう。

で、公式サンプルの写真ですが…
車のヘッドランプに、カメラマンらしき2名が写ってますね。カメラマンじゃないかもしれませんが、2名写ってます。
ようは、解像度が高すぎるんですね。広角過ぎるのと似たようなもんで、余計なものまで写っちゃう。
でも欲しいな、このカメラw

書込番号:11207103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:15件 peacemaker 

2010/04/09 13:32(1年以上前)

>ニッコールHCさん 

>700%に拡大してみましたが

大笑いしました(笑)

書込番号:11208924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/10 17:13(1年以上前)

顕微鏡で初めて人間の精子を見た学者は「精子には顔があり、人間を小さくしたような形をしている」と、書いたそうです。自作望遠鏡で初めて土星を見たガリレイも、「土星には耳がある」と、言ったとか。
「心霊写真」というジャンルもあります。

「思いこみ」は、とんでもない物まで「見えて」しまうんですね。

私がこの掲示板に書かれた皆さんのコメントを読んで安心するのは、みなさんの「事実をはっきりさせよう」という姿勢です。
グッドヨシ1さんの人格を誹謗中傷するのではなく、あくまで冷静に対処しようとしていること。

掲示板によっては「バカ」「シネ」レベルにすぐに陥ってしまう処ですよね。

カメラユーザーのモラルの高さに乾杯!

書込番号:11213957

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:50件

2010/04/10 23:04(1年以上前)

はっきり言ってあげなければグッドヨシ1さんが事実にずっと気付かず、恥をかいたままでかえって気の毒ではないだろうかと心配になってしまいます。ニコンのサンプル写真も撮影データが出ているのに「どうやって撮るの?」と質問を立てるあたり、特別な接し方が必要な方なのだろうと思いました。

書込番号:11215603

ナイスクチコミ!16


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/13 14:01(1年以上前)

昔、「放置とは温かく見守ることです。」と言った教祖様がいました。

それでよいのでは?

書込番号:11227171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2010/04/20 13:28(1年以上前)

皆様方から真摯なご意見をいただきまして、誠にありがたく厚く御礼申し上げます。
桜や芝桜は、もやもやと写ってしまうだけで、ハッキリと撮りにくいフォトグラファー泣かせの花々だと思いますが、あえて、これに挑戦してみました。
一枚目は、桜と遠景の建物がハッキリ写っていると思います。 これで、宿題は終わったと思っています。
二枚目は、芝桜を花一輪ずつ、花びら一枚ずつ撮りたいと挑戦いたしました。 一部ハッキリしないところがありますが、ほぼ全部クッキリと撮れていると思います。
月につきましては、皆様のご意見が圧倒的にノイズだとのことで、今はそうかなあとも思っています。 自分の住むところでは、月の写真の最もいい季節は冬です。 春、夏は雲が多くいい季節とは言えません。 来冬を待って、写真の証明は写真でしたいと思います。
写真の腕が上がったところで、プロの写真家に転職することにしました。
カメラ会社から、ボディとレンズ一式の提供を受け、こちらからは写真を無償で提供いたします。 いずれの会社でも結構ですから、ご連絡をこの欄にお願いいたします。
最近は、ぼかしの写真が大半で、肝心の部分までぼかされてしまい残念に思うことがあります。 一点に焦点を集めるのは、作者がその部分を見てほしいというメッセージがあるからだと思います。 むやみにぼかしを使うべきでないと考えています。
それでは、皆様にはこれにて失礼いたします。
これからは、プロのフォトグラファーとして生きてまいります。 そのために、まずは、カメラ会社からのアプローチをお待ち申し上げております。

画像のアップロードに失敗しましたとのこと、このあと、お知らせいたします。

書込番号:11257912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2010/04/20 13:32(1年以上前)

どうも長い間ありがとうございました。

書込番号:11257923

ナイスクチコミ!2


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/04/20 13:33(1年以上前)



 うーん!
 どうなったいるのだろう???????

書込番号:11257928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2010/04/20 15:55(1年以上前)

こちらのADSLの回線が悪いせいか、あるいは、原版をFINEでセーブしたために読み切れなかったためかわかりませんが、とにかく、肝心の写真二枚のアップロードができず、とても残念無念であります。
FINEからノーマルに戻すにはどうすればいいのでしょうね。
画質が相当に劣りますが、下記にアップしてありますからご参照くださいませ。

http://picasaweb.google.com/115345352151530180935


書込番号:11258271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/05/04 13:45(1年以上前)

グッドヨシ1さん
> 写真の腕が上がったところで、プロの写真家に転職することにしました。
> いずれの会社でも結構ですから、ご連絡をこの欄にお願いいたします。
> これからは、プロのフォトグラファーとして生きてまいります。
> そのために、まずは、カメラ会社からのアプローチをお待ち申し上げております。

なんだ、まだ採用されていないのか?
つまらん釣り師に転職した方がよいのではないか?
4月ならばいつでもエープリルフールなのか?

それとも某キシャの生まれ変わりなのか?
それともデジタル一眼レフを買えない者のひがみ根性炸裂か?
それともただ単に愉快犯か?

どうしてD3X板には、こういうおかしな魑魅魍魎妄想族がぎょうさん出てくるのか?

書込番号:11316823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2010/05/04 14:12(1年以上前)

> こちらのADSLの回線が悪いせいか、あるいは、
> 原版をFINEでセーブしたために読み切れなかったためかわかりませんが、
> とにかく、肝心の写真二枚のアップロードができず、とても残念無念であります。

ファイルサイズが4MB以下という、カカク特有の投稿制限がある。
ただ単にその制限に引っ掛かっただけか?
どんなに高画素元画像でも、カカクサーバにより勝手にリサイズされるのだから、
最初から小さくリサイズしておけば問題はないはずだ。

> FINEからノーマルに戻すにはどうすればいいのでしょうね。

FINE画像ファイルから、NORMAL相当に圧縮率を上げて保存することは可能だ。

その逆はできない。
もし強引にできても、ただ単にファイルサイズが大きくなるだけで、
崩れた画質は、さらに崩れる一途。

> FINEからノーマルに戻すにはどうすればいいのでしょうね。

もしかして?
NORMALで撮った画像ファイルをFINE相当に圧縮率を変更して、
そのファイルをもう一度NORMAL圧縮率のファイルに戻したいと言うことか?
ならば、使ったソフトに聞け!

もしかして?
カメラの撮影設定をNORMALからFINEに変更した後、その設定の戻し方を忘れたのか?
ならば、そのカメラの取説を読め!

> FINEからノーマルに戻すにはどうすればいいのでしょうね。

何が聞きたいのか意味不明だが、
それすら分からないで、カメラやソフトを使いこなせないで、
一眼レフとコンデジの特徴や良さの使い分けもできないで、
プロの写真家は永遠に到底無理じゃないか?

書込番号:11316927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/04 14:26(1年以上前)

スレ主殿は他のスレッドでも数々の目茶苦茶な持論を撒き散らしている方です。
全くカメラや写真の知識が無いに等しいのに
ここまで自信たっぷりに持論を吐けるのが不思議でなりません。

このスレではそんな浅はかな持論の歯車がとうとう狂って
今までの身勝手な発言のツケが一気に回ってきたようですが…その後も凝りていないようです。

いい加減、自分が信じてきたものが全て錯覚だったことに気付かないのでしょうかね?

書込番号:11316977

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:104件

2010/05/11 19:08(1年以上前)

サイズダウンは、方法がわかりました。
ニコン株式会社の本年度収支は、230億円の黒字になりそうです。
なお、某社から、アプローチをいただきました。 ありがとうございました。

書込番号:11347850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2010/05/15 22:07(1年以上前)

おつかれさん(笑)

書込番号:11364812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/03 18:59(1年以上前)

その後の顛末の報告を所望する。

書込番号:11446924

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ADL、PSへのデータ渡しについて

2010/05/16 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

皆様こんばんわ。
知り合いの方がD3Xを買いました。

素敵な写真を撮る方なのですがアーティスト寄りなのでカメラや現像に付いてはあまり詳しくありません。

で僕が色々アドバイスさせて頂いているのですがD3Xは他のニコン機でもそうであるようにADLをオンにすると撮った後のプレビューがかなり待たされて撮影に支障をきたします。

皆様はいかがしているでしょう?

オフにすると後からNX2でADLをかけることが出来ないとこちらで見た気がします。

それからその方はフォトショップに持っていってレタッチするのですがバージョンが古くcameraRAWが使えないのでライトルームからPSかNX2からTIFFで渡すのがベストなのかCS4辺りまでバージョンアップしてcameraRAWが良いのか迷っています。

本人はシンプルなフローが良いようなのですがPS+cameraRAWでピクチャーコントロール等純正設定を反映させないのも勿体無い気もします。

とりとめなくなってしまいましたが皆様のフローとその理由など教えて頂ければ幸いです<m(__)m>

書込番号:11365540

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/16 01:22(1年以上前)

機種不明

>ADL
>NX2から TIFFで渡すのがベストなのか、CS4辺りまでバージョンアップしてcameraRAWが良いのか迷っています。
こんばんは
ADL は 純正ソフト NX2 でのみ反映しますので他社ソフトを使う場合は OFF で良いと思います。
ですので NX2→TIFF→Photoshop CS4(+ cameraRAW) が、CS4 の機能を使った加工が必要でしたらこの流れが最良です。
しかし NX2 で調整完了し、文字入れとかだけでしたら、PS は今のままでも良いかも知れません。

NX2でのみ、反映されるカメラの設定
ホワイトバランス(これは殆どのソフトが反映します)。
ピクチャーコントロール
ピクチャーコントロールの調整項目(カスタムピクチャーコントロール)
 ↓
輪郭協調
コントラスト
明るさ
彩度
色相

アクティブDライティング
ビネットコントロール
ノイズリダクション
色収差補正

ただ CS4+cameraRAW は、ピクチャーコントロールを近似に設定可能です(画像はD3 のRAW/D3X は検証していません)。

書込番号:11365848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2010/05/16 07:30(1年以上前)

robot2さん>
やっぱりNX2はお勧めしておいた方が良いですよね。
中古で買ったのでNX2が付いていなかったんですよ〜
僕も持っていませんし^^;
反映されるカメラの設定とても勉強になりました。
ありがとうございます。

しかし、AF-S24-70F2.8は気持ち良いレンズですね(笑

書込番号:11366296

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/16 08:46(1年以上前)

別機種
別機種

>アーティスト寄りなので… 
NX2 のプラグインの フィルターソフト nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition …も、お勧めします(画像)。
アーティスト寄りの方なら、これは絶対!
http://www.nikon-image.com/products/software/nik3/index.htm

それから NX2 のコントロールポイント機能も素晴らしいですよ。
マニュアルは、こちらの下の方に有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

いずれも 使用期間が設定されていますから、お試しになると良いです。

書込番号:11366463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/16 08:54(1年以上前)

相反する意見で失礼します。

>>素敵な写真を撮る方なのですがアーティスト寄りなのでカメラや現像に付いてはあまり詳しくありません

と言うことはめでて見た感覚的に調整されるのではないかと思いますがそうでしたらLR2.6→CS4が良いかと思われます。
NX2は画質的にもカメラの設定の反映もコントロールポイントも素晴らしいのですが感覚的に使うにはレスポンスが悪すぎます。
しかしベストは使い分けでしょう。ただし大量のRawを扱う場合はLR2.6の方に総合的に軍配が上がると思います。
画質的にもノイズリダクションはNX2の方に軍配が上がりますが来月もしくはその後すぐに発売されるであろうLR3でかなり向上したと聞きますしカメラの設定はプリセットで作れますしコントロールポイントはそれよりハイレベルなことがCS4で出来ますす。(CS5もご存知のように今月でます)
ですから最良はLR3&CS5で64bitOSもしくは最新macOSがベストでしょう。

書込番号:11366489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/16 09:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

CS2から

てつD2H&D90(再登録)さんこんにちは。お元気そうで何より。

>cameraRAWが使えないので
http://kb2.adobe.com/jp/cps/236/236482.html
まずはDNGコンバーターというのを試してください。これは、単体のフリーソフトで
RAWを「DNG」という汎用的な形式のraw画像に変換するソフトで、
ふるいcamera RAWプラグインでも開けるようになるものです
(ただあまりにもふるい、DNGにすら対応していない頃のcamera RAWではダメ)
これで解決するようなら、一手間ふえますが無料です。

ADLは、RAWで撮った画像に対して、黒つぶれしそうな範囲や、白とびしそうな範囲を
選択範囲を作ってトーンカーブを適用する、っていうのを
自動的にやってるだけのようですが、
この手の機能は、さいきんのPhotoshop(CS2から)、Aperture他のレタッチソフトにもついてます。
ライトルームは白とび軽減や補助光効果って呼んでるようです。
http://help.adobe.com/ja_JP/Lightroom/2.0/WS31972031-DD1E-4a1d-8F6C-5A87EFD55E05.html

書込番号:11366682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/16 13:45(1年以上前)

Greg Kadelさんが書かれているとおり、アドビにしたほうが良さそうですね ^^
NX2は、<現像に詳しくない、アーティスト寄り>の人が直感的に使えるソフトではないです。
処理スピードも含めて。。
おそらくソフトを開いても、UIからは何をしていいか判らないという感じになります。
大量に現像しないなら、CS4だけで、CRをプラグインすればいいと思います。
NX2がいいのはレンズの補正が瞬間的に出来ることだと思います。
建築物なども含めて、作品撮りをする人ならNX2を通したほうが効率はいいです。
ADLは特に必要性を感じたことがないです。
むしろ画像がおかしくなることが多く、必要ないです。
他のソフトにも同じ機能はありますから。

書込番号:11367481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2010/05/17 01:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
説明するにあたって勉強になりました。
その方はcore2のmacでPSはCS2、Lightroomは1.4が入っていましたので皆さんの書き込みを参考に説明してみようと思います。

それにしてもD3XとAF-S24-70の組み合わせを触らせて貰っていると本当に欲しくなります^^;

書込番号:11370553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/17 01:59(1年以上前)

こんばんわ〜

自分はD5000とCS3を使っていますが、DNG派です。
DNGに変換しておいて、ACRに開かせる。
そうすると、何でもかんでも調整できてしまいます。
ACRで、完結してしまいそうです。

>それからその方はフォトショップに持っていってレタッチするのですがバージョンが古
>くcameraRAWが使えないので

フォトショのバージョンが幾つ位なのか判りませんが、やはりバージョンアップ
した方が良いのでは?と思います。
やはり、Rawで撮ってそのままフォトショに渡した方が
画像の劣化が少ないように思います。
また、新バージョンでは、機能が増えて色々なことが(スマートフィルター等)
出来る様になりました。

ただ、フォトショは判り難いソフトだと思いますので、
正式に習いに行かれる事をお勧めします。
また、解ってくればショートカットキーでかなり細かく調整できるようになります。
例えば、トーンカーブ、レベル調整等です。

>素敵な写真を撮る方なのですがアーティスト寄り
どの様な系統なのか判りませんが
グラフィックアートだと、切り貼りが必要になるため、フォトショは
欠かせないと思いますが、フォトジャーナリズム、アブストラクト、
ポートレイト、風景写真等ですと、
それほどの機能が必要とは思われませんので、他のソフトでも良いかなとは思います

それから、話は前後しましたが、自分的にはADLは使いません。
というか、RAWで撮ってそのままです。
で、RAWで撮ってDNGに変換して同じフォルダーに入れてます。
それで、使いたい画像だけフォトショで開いて調整します。
自分の使い方ではバッチ処理は必要ありませんから。

書込番号:11370581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

Nikon WT-4

2010/04/11 14:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

少々板違いの質問となってしまい申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

先日パソコンのOSを、Mac OS X 10.6(スノーレパード)にアップデートを行ったのですが、このOSに上記「ワイヤレストランスミッターWT-4」が対応していないようで、WT-4が認識できすに困っております。

ニコンに確認したところ、「対応予定はしているが、いつになるか・・」という回答でした。

ノートの方だけでもOSのダウングレードをしようかと考えましたが、少々躊躇しております。

WT-4を使用している方はそんなに多くはないかと存じますが、ご使用している方でMac OS 10.6と何か裏技的に互換させている方がもしおられれば、ご意見いただければ幸いです。

あるいはWT-4以外でその代わりになる、撮影後のデータをパソコンにワイヤレスで飛ばしてすぐに観覧できる良いアクセサリーをご存知であれば、紹介していただけると嬉しく思います。(飛ばすデータはJPEGのみです。)


よろしくお願い致します。




書込番号:11218172

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/12 08:11(1年以上前)

Φοολさんの方法は素晴らしいです。真のmac使いですね。脱帽です。
この方法なら一番良く使うインフラストラクチャーモードでのFTPサーバーでの使用が可能になります。
ただ相当のmacのネットワークの知識がありWtT-4を使うたびにPCの設定をしなければならないので少々面倒ですね。
あとWT-4 Setup Utilityが使えないので手動でカメラに入力しなければなりません。
それとWT-4は電池を入れ替える時や無線が切れてつなげるを頻繁にする場合にWT-4自体のエラーが出ることが良くあるのでそのたびに少々手間がかかります。
私の方法はGW-USMicroNがUSBでつながっていて有線と同じ状態なのでLANケーブルでも無線LANでも同時に使うことが可能です。
設定もGW-USMicroN付けるだけで出来、小さいのでPCの電源を落とさなければはずす必要が無いのでロケ中すぐに使うことが出来ます。

しかしΦοολさんの方法はカメラは別のPCのWT-4 Setup Utilityで設定すればいいわけですし頑張って覚えれて手間をかければ何も投資無くmacで使える様になる素晴らしい方法だと思います。
真のmac使いにかかればmacはやっぱりすごいんだよな〜

書込番号:11221804

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2010/04/12 11:23(1年以上前)

Φοολさん

新しい裏技をご教授いただきましてありがとうございます。
すごく素晴らしい技なのだと思います。

しかし悲しいかな・・む、難しい。。。
私には豚に真珠とでも申しましょうか、頭からケムリ噴いております(泣

しかし折角教えていただいたので、この機会に勉強しながらじっくり試してみたいと思います。
時間がある時に行おうと思いますが、すごく質問がでそうな予感です・・(苦笑)
その際には何卒よろしくお相手ください・・。



書込番号:11222274

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/13 14:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Applicationタイプの新規Workflowを作成する

Launch ApplicationというアクションをDrag&Drop

Recordボタンをクリックし、ユーザーアクションの観察・記録を開始

RunボタンでWorkflowが満足に機能をするかチェック

> 真のmac使いですね。脱帽です。

「真」のmac使いかはちょっと微妙かと (^^;
当方は基本的にはUnix系の人間なので、この様なIPネットワークやサーバー機能が絡むセットアップを見ると、すぐにUnixのifconfig、natd、xinetd、ftpd、scselect等のコマンドを組み合わせたUnixのshell scriptで済ましてしまおう、という横着(?)な「mac使い」です。

Mac的なGUIを検討しますと、以前はFTPサーバーはSharing Prefpane内の個別の項目としてありましたが、実は今はFile Sharing項目のサブオプションに移動されていますね。
因って、Sharing PrefpaneではFTP Serverが直ぐに当方の目には入らなかったので、OS/X DesktopからOS/X Server Editionに移された機能かと誤認し、「Terminal、sudo、launchctlで代用してしまおう」と全く必要のないUnix的な暴走をしてしまいました (汗

File Sharing項目の当該サブオプションを使えば、FTPサーバー機能を有効にするにはTerminalを使う必要はありませんね。謹んで訂正いたします (_|_)

尚、System Preferences内のNetwork及びSharingパネルでメニューやボタンをクリックするだけでベースステーションやFTPサーバー機能を有効にできますので、これらのいちいち行うのには面倒な諸作業は、Unix的ではなくMac的に考えれば、Automatorを用いWorkflowアプリとしてパッケージ化できますね。

このAutomatorというWorkflow作成ツールはAppliationsフォルダー内にありますので、今回のFTPサーバー立ち上げに応用してみましょう。

概念的にはSystem PreferencesのNetwork及びSharingパネル内でユーザーのクリックする項目をAutomatorに観察、記録させ、そのプロセスを自動化してしまおう、というものです。

Automatorをダブルクリックして立ち上げます。


====================

1.
ダブルクリックして立ち上げられるApplicationタイプの新規Workflowを作成する様、Automatorに指示します。

====================

2.
Library / UtilitiesからLaunch ApplicationというアクションをWorkflow構築パネルにドラッグ&ドロップします。

Launch Applicationのポップアップメニューから、起動すべきアプリ(System Preferences)を選択します。

Automatorが観察する環境を再現する為に、自分もSystem Preferencesを立ち上げておきます。

====================

3.
Automatorに戻り、Recordボタンをクリックし、ユーザーアクションの観察・記録を開始します。

System Preferences内で、Networkパネルでは以前作成しておいたNikon WT-4専用のEthernet 172.30.30.30とAirPortのみ残したLocationを選択します。

System Preferences内で、SharingパネルではInternet Sharing項目のチェックボックスをクリックし、共有を開始します。

次はSharingパネルのFile Sharing項目を選択した後、チェックボックスをクリックし、ファイル共有(この場合はFTPサーバー)を開始します。

System Preferences内での作業はこれで完了です。

[ 尚、Internet Sharing項目ではAutomatorでの記録を開始する前にAirPort Optionsボタンを押し、ソフトウェアベースステーションのネットワーク名とWEPパスワード等を設定しておけば、次回からはInternet Sharing項目のチェックボックスをクリックするだけでこの事前に登録しておいたネットワーク名とWEPパスワード等の諸設定が自動的に再利用されます。
また、File Sharing項目ではAutomatorでの記録を開始する前にOptionsボタンを押し、Share files and folders using FTPにチェックマークを入れておけば、次回からはFile Sharing項目のチェックボックスをクリックするだけでFTPサーバーが立ち上がります。]


Automatorのストップボタンを押し、ユーザーアクションの記録を終了します。
記録されたユーザーアクションはWatch Me DoブロックとしてWorkflowに追加されます。
Library / UtilitiesからQuit ApplicationというアクションをWorkflow構築パネルにドラッグ&ドロップします。
Quit Applicationのポップアップメニューから、終了すべきアプリ(System Preferences)を選択します。

====================

4.
作成されたWorkflowをAutomatorのRunボタンをクリックし、プレーバックしてみます。機能的に満足で、修正する必要がなければ、このWorkflowを例えば FTP-WiFi-Start というアプリとして、例えばデスクトップ上に保存します。

で、Nikon WT-4で画像をMacに飛ばしたい場合、このWorkflowアプリをダブルクリックするだけで諸設定作業が完了します。

====================

同様に、順番に:

System Preferencesアプリを起動し、
 Sharingパネルでは
  File Sharingを停止し、
  Internet Sharingを停止し、
 Networkパネルでは
  通常のLocation(例えばAutomatic)を選択、Applyし
System Preferencesアプリを終了する

という、FTP-WiFi-Stop というAutomator Workflowアプリも作成できますね。
Nikon WT-4を用いた撮影セッション終了後、このWorkflowアプリをダブルクリックすれば、FTPサーバー、ソフトウェアベースステーション機能等を簡単に終了できます。


Automatorは結構便利なツールなので、この様な使用例もあると軽く眺めておけば、後に何らかの応用の参考・ヒントになるかもしれません (^^)

書込番号:11227270

ナイスクチコミ!1


song of さん
クチコミ投稿数:15件

2010/04/13 15:55(1年以上前)

Eye-fiカードにCFアダプターでは駄目ですか?

試した事がないので何とも言えませんが。

もしできたとしても転送速度がネックですかね。

書込番号:11227483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/13 17:38(1年以上前)

ニコンはソフト面においては本当に遅れていますがmacもCS5がでたことでSnow Leopardとも完璧に対応してものすごい作業効率のアップが期待されます。
次のmac proは3.0Hzオーバーの6コアのダブルのHyper-Threadingで24コアの12メモリスロット、最大48GBのものすごいPCになるかもです。
ニコンはついていけなさそうですね.....
song of さんの紹介してくださったものがもっと進化するとカメラ内臓が当たり前になってネットワークも簡単でセキュリティの高いものが出来、今のような苦労はなくなるかもですね。
頑張ってください!ニコンさん!

書込番号:11227795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/14 08:22(1年以上前)

Naoooooさん song of さん おはようございます
>Eye-fiカードにCFアダプターでは駄目ですか?

Mac OS X 10.6でもアドホック可能と思われますけど、多分。
http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=Eye-Fi+Pro+X2&N=0&InitialSearch=yes

書込番号:11230606

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2010/04/14 16:37(1年以上前)

song of さん 
ガリオレさん

貴重な情報をいただき、本当にありがとうございます。
以前にこの商品を見て。サラッと流していました。ありましたね、この商品が。

これはかなり試してみる価値ありそうなのですが、このEye-fi Pro X2で、どのくらいの転送率なのでしょうか?
ネットで調べてみたのですが、この辺りの記述を見つけれませんでした。

何方か実際に使用された方のご意見を伺う事ができれば・・と願うのですが、もし知っているかたおられましたらご教授いただけるととても嬉しいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:11231945

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2010/04/14 17:05(1年以上前)

自己レスです。
Eye-fi Pro X2の転送速度はClass 6とありました。

あとは実際に使用されている方からの使用感をお聞きできればと思います。

宜しくお願いします。


書込番号:11232035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/14 17:46(1年以上前)

Naoooooさん

ざ、残念ながら日本にはまだ入って来ていません。(今春発売予定なのですが)
なので、Naoooooさんがまずヒトバシラーになるしかないと思われ・・・。

http://www.eyefi.co.jp/topics/2010/01/06/eye-fi_pro_x2_ces.html

スペックの劣るEye-Fi Share Videoを使っていますが、
こちらはアドホック非対応で、実際の転送速度は1MB/Sくらいだと思います。

書込番号:11232161

ナイスクチコミ!1


song of さん
クチコミ投稿数:15件

2010/04/14 18:40(1年以上前)

EOS1D系であればSDスロットがあるので問題ないが、nikonの場合はCFアダプターを使うのではたしてどうかってところですね。

物系でEOS使いのカメラマンの人は仕事でも使えると言っていましたが、人物撮影のスピードについていけるかは疑問ですね。

あ、でもCFにはRAWでEye-fiにはJPEGで、サイズをSにすれば意外といけちゃうかもしれませんね。
JPEGはその場で見るプレビューでしか使わないですよね?

ここはプロであるnaoooooさんがビシッと買って、価格の皆さんにレビューするのが筋ってもんです!サクッといっちゃいましょう!

ただ、$149.95・・・    





意外と高いですね。

書込番号:11232334

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2010/04/15 07:55(1年以上前)

ガリオレさん 

ご返信ありがとうございます。
なるほど、日本ではまだ未発売なのですね。これは知りませんで失礼致しました。

>>スペックの劣るEye-Fi Share Videoを使っていますが、
こちらはアドホック非対応で、実際の転送速度は1MB/Sくらいだと思います。

これは貴重な情報ありがとうございます。
新しいのはこれより速くなっているはずですので、自分の用途としては実用できるかもしれません。
かなり前向きに検討したいと思いますっ。



song of さん 

ご返信ありがとうございます。
SD-CFアダプターを介在しなくてはならないところに、確かに少々戸惑いがあります。
やはりアダプターを使うと、本来の転送速度は発揮できないのでしょうかね?

>>あ、でもCFにはRAWでEye-fiにはJPEGで、サイズをSにすれば意外といけちゃうかもしれませんね。
JPEGはその場で見るプレビューでしか使わないですよね?

はい。おっしゃる通り、転送するのはJpegのSサイズのみです。これならいけるかな?と、自分も感じております。


>>ここはプロであるnaoooooさんがビシッと買って、価格の皆さんにレビューするのが筋ってもんです!サクッといっちゃいましょう!

はは。まあ、プロではないですが確かにここまで来たら自分が使って、その使用感をこちらに記す事が一番かもしれません。
メーカーに問い合わせて、一度質問してみようかと思います。
購入は極めて前向きです。WT-4がMac OS10.6に対応するまでのテンポラリーとしては、いただいたこの件は名案だと思います。Greg KadelさんやΦοολさんにも名案をいただきましたが、私にはこちらの方法が向いているかと思いましたので・・。




書込番号:11234684

ナイスクチコミ!0


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2010/04/15 09:49(1年以上前)

追記です。

メーカーに訪ねたところ、Eye-fi Pro X2とCFアダプターの互換性動作保障はしていないとの解答でした。。
やはり上手く動作しないのでようか。。

むむむ・・・ ちょっと躊躇です。。

書込番号:11234946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/15 10:56(1年以上前)

Naoooooさん解決済みのようですが失礼します。

スノーレパードで簡単にインフラストラクチャーモードのFTPサーバー(JPEG+RawでJPEGだけ飛ばす方法)を使える方法を見つけました。

まずモバイルルーター CMR-310(http://www.covia.net/main/product-cmr310.html)を購入します。これはAirMac Expressと同じようなものですが外部バッテリーがあるのでロケでも使える優れものです。

1.WT-4使用説明書のP125,126の設定をします。この時STEP5ので入力したIPアドレスとサブネットマスクは書き留めておきます。

2.モバイルルーター CMR-310をPCにセットアップし認識させのセットアップユーティリティーのSTP3のアクセスポイントモードのユーティリティー設定のします。
この時上記のIPアドレスと同じものを入力します。

3.そしてWT-4使用説明書のP187〜191の設定をします。この時STEP9のアドレスは上記とあわせます。

単純にWT-4 Setup Utilityがスノーレパードに対応していないだけなので理論的にはおそらくこれでできるはずです。
よかったら試してみてください。

書込番号:11235168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/15 11:28(1年以上前)

説明が足らないかもなので.....


>>3.そしてWT-4使用説明書のP187〜191の設定をします。この時STEP9のアドレスは上記とあわせます。

3.そしてWT-4使用説明書のP187〜191の設定をします。STEP8はWT-4使用説明書P161のを参考にし無線の設定してその無線設定はモバイルルーターCMR-310のセットアップユーティリティーの「6. 無線設定」で設定したものにあわせてください。(この内容はWT-4使用説明書P142を参考にしてください)
こそしてSTEP9のアドレスはPCとモバイルルーターCMR-310のセットアップユーティリティーの5. LAN設定上記とあわせます。

書込番号:11235281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/15 12:46(1年以上前)

eye-fiは、もともとSDHCスロットであるオリンパスE-P1用に購入したのですが、
PhotoFast-CR-7000というSDHC-CF変換アダプターを介して、D300にても動作確認してます。
転送速度もそんなに違わなかったと思います。
対応スロットが厚みのあるCF-TYPE2なので、D700には入りませんでした。
amazon.co.jpにて1500円(送料無料)でしたが、最近ちょっと値上がりしているようです。
http://www.amazon.com/PhotoFast-CR-7000-SD-SDHC-Adapter/dp/B0015EXX5E/ref=sr_1_2?


まあ、メーカーとしても変換アダプターのサポートまでやってられないでしょうから、
あくまでも自己責任になります。

Greg Kadelさんご提案のようなバッテリー対応モバイルルーターもありだと思います。
見たところUSB給電も出来そうですね。
 

書込番号:11235611

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2010/04/16 04:24(1年以上前)

Greg Kadelさん 

引き続きのご親切な情報を本当にありがとうございます。
ご紹介おただいたモバイルルーター、これ凄く良さそうです。
WT-4のセットアップユーティリティーがMac OS10.6に対応するまでの暫間的なものに留まらず、
その後でもかなり戦力として使用できそうです。
ご紹介いただきましたのが日本の商品ですので、次回帰国した際にワイヤレストランスミッターの問題でまだ難儀していた場合は、こちらの商品をゲットしてみたいと考えております。


ガリオレさん 
使用感と共にアダプターのご紹介ありがとうございます。
先程AmazonでEye-Fi Pro X2 と一緒にこのアダプターもオーダーしました。
あれからアメリカのサイト等で、アダプターとの互換性に関する記事を探してみたら、ひとつうまく動作しているという情報がありました。しかしその方が使用されているのはガリオレさんにご紹介いただいたものと違っていたので、どちらにしようか迷いましたが、「転送速度もそんなに違わなかったと思います。」というガリレオさんのこの一言でこちらに決めました。D3XもTypeUがいけますし。


お知恵を拝借いただきました皆様、本当にありがとうございました。感謝いたします。
また商品が届いたら、こちらにその使用感を記させていただきます。








書込番号:11238638

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2010/04/20 12:02(1年以上前)

皆様には大変お世話になりましたので、Eye-Fi Pro X2の購入後の報告です。

本日当商品と、ガリレオさんにご紹介いただいたSD/CF変換アダプターCR7000が届きました。

結果から申しますと、D3,D3Xでは、このCR7000を使用してデータのパソコン転送はできませんでした。
普通のメモリカードとしては使えましたが、パソコンにデータが飛びませんでした。
コンデジ(キヤノンG11)では問題なく働きました。

コレは変換アダプターの問題なのか、、、よく分からない状態です。

ちなみにEye-Fi Pro X2をD80に入れて使用してみると、パソコンへのデータ転送中、1/3くらいのところで止まってしまいます。
なんか、、、うまくいきません。やはり基本はコンデジ使用のコンシューマーのものなのかな・・と言った感じを受けました。

もうひとつちなみに、アドホクモードも上手くいかず、マニュアル通りにやりましたがEye-Fi Pro X2のソフトが新規ネットワーク作成したアドホックモードを感知してくれません。



なんか、、、いろいろうまくいってないっす。

書込番号:11257610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/20 12:46(1年以上前)

Naoooooさん こんにちは
PC・ルーターの距離やパワーにもよるとは思いますが、余計なお手間を取らせてしまって申し訳ないです。
CR7000の問題ではなさそうですね。

>もうひとつちなみに、アドホクモードも上手くいかず、マニュアル通りにやりましたがEye-Fi Pro X2のソフトが新規ネットワーク作成したアドホックモードを感知してくれません。

キヤノンG11はサポートしてくれると思いますので、念のためAmazonさんに事情を説明してEye-Fi Pro X2の交換を申し出てはいかがでしょうか?

書込番号:11257768

ナイスクチコミ!1


song of さん
クチコミ投稿数:15件

2010/04/22 02:17(1年以上前)

ペンタの645DにEye-fiカードでデータ転送のテストをおこなった動画を日本のプロカメラマンの方がyoutubeにあげていましたが、その動画では転送エラーとかはなく、けしてサクサクではないですがそれなりの速度で転送できていました。もちろんjpegでスモールサイズでしたけど。
ちなみにその動画は諸々の事情で今は消去されたみたいです。

それを考えると、やはりアダプターか、nikonとの相性、もしくは初期不良のどれかですかね。

余計なアドバスをしちゃったみたいでなにか申し訳ないです。


書込番号:11265015

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2010/04/22 16:46(1年以上前)

ガリオレさん 
song of さん 

とんでもございません。貴重な情報を頂けました事、感謝しております。
今回のEye-Fi Pro X2の件は、私の行いたい環境下では上手く作動していませんが、申し上げましたようにG11では上手く作動しております。

問題がEye-Fi自体にあるのか、SD/CF変換アダプターにあるのか、はたまたニコン機との相性なのか・・
原因を特定するためには、ひとつずつ潰していく必要があると思っています。

現在ちょっとこれに取りかかる時間がありませんで、また後日時間がある時にでも調べていきたいと思っております。

重ねながら情報を頂けました事、御礼申し上げます。


書込番号:11266799

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1304

返信153

お気に入りに追加

解決済
標準

フェラーリレッドの色再現性は?

2009/10/13 14:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

現在、ライカM9の入荷を待ってますが、
全くいつになるか不透明。
私の予約順でいくと早くて年末、遅ければ全く見通したたないとのこと。

途方に暮れてます。

いろんなWebを巡回してて偶然みつけた、写真はD3Xで撮影されたものでした。
以前は1Ds3使ってましたが、太刀打ちできないほどの驚愕の画像でした。
新開発のローパスフィルターが効果してるのでしょうか?
それにしても凄いですねD3X。

ライカM9がいつになるか分からないこともあってD3Xに凄く惹かれはじめました。

ただ一点、気になることが、赤の再現性です。
ポートレートの口紅の赤色とかは問題なく再現されていると感じますが、
赤い服とか、赤い小物とかが赤色というよりも朱色というかオレンジに近い赤色になります。
量販店などで試して液晶でみても、データを自宅に持ち帰っても同様です。

この赤色の再現性さえ問題なければ、
それ以外は欠点が全く見当たらないD3Xを買おうかと悩んでいます。

赤い車とか、赤い服とか、赤い小物とかの写真をUPしていただけないでしょうか?
(ノーレタッチにて)
理想はヨドバシドットコムで紹介されているライカM9で撮影した赤色の車(ミニ?)の、
赤色(フェラーリレッド)の再現性です。

書込番号:10303275

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に133件の返信があります。


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/06 01:30(1年以上前)

atosパパさん
こんばんは

先に言いますが、荒らすつもりは毛頭ありません。

>sRGBの色域で自然界の色はほとんど表現できる・・・

と、ありますが
私の聞いたところでは、sRGBで可視領域の60%前後
adobeRGBで可視領域の80%前後の色の再現率と以前聞いた事があります

それと、人間の可視領域=自然界の色 でも無いと付け加えられました。
人間の目で見える以外まだまだ色域は広いよ。と・・・

ナナオの技術者がどの様な意味合いで言われたのかが、多少疑問です。

特に緑色の再現はadobeRGBでもかなり無理があるらしいです

後にあります 赤と青に関しては、adobeRGBで、ほぼ(100%では無い)カバー出来ますとの事です。

従来の液晶モニターではこの先も難しいらしく、今後はLEDや有機ELモニターの
開発が重要だ。と言っていましたよ (輝度?だったかな?足らないらしいです)

最後にもう一回
荒らすつもりで書いたレスではありませんので、ご了承ください。




書込番号:10429267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/06 01:44(1年以上前)

追伸です

将来もし可視領域100%の色再現のモニター(テレビ)が出来たとしたら
目に凄く負担がかかるだろう・・・

とも言っていました、今、思い出した。
眩しすぎるみたいです・・・

書込番号:10429304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/11/06 03:50(1年以上前)

うーん、もしかしたら、adobeRGBだと、自然界の色が
表示できるということだったかなぁ?

セミナーもチョチョラに聞いているので、間違えていたら申し訳ありません

自然界の色というのは、木々の葉っぱや花の色など自然物での色という
意味でしたけどね


SONYの有機ELのテスト機は見たことがありますが、じっと見ていると
窓の外を見ているような感じになってきましたね
大画面で作るには、まだまだ難しいそうですが

書込番号:10429510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/06 21:29(1年以上前)

atosパパさん
こんばんは

>自然界の色というのは、木々の葉っぱや花の色など自然物での色という意味

どうも、生意気言ってすいません・・・

adobeRGBであればこの色域はほぼカバー出来るでしょうね

私の考えは、adobeRGB以上の色空間は必要ないと思っています。

プリンターが付いて来れません・・・ほぼ現時点が頭打ち??

書込番号:10432572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/11/11 21:37(1年以上前)

プリンター(プリント用紙)は反射で色を表現するので、どうしても高輝度域の色域に限界があります。
理想は透過式か自発光式。
透過式の代表はポジフィルムをライトボックスで鑑賞することですが、プリントに比べ非常に鮮やかなのを経験していると思います。
自発光式の代表にCRTやプラズマディスプレイがありますが、歴史的に色域よりも輝度を優先してきた経緯があり、sRGBくらいの実力しかありません。
今後の有望株はやはり有機ELですね。

書込番号:10460021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/13 22:41(1年以上前)

スレ主は解決済みとしたようで、おめでとさん(笑)

所詮デジタルカメラで出せる色は、今のところまだデータ量が乏しく限りがあるものにすぎないことが分かってないようだった。

ご本人と「同じ見え方のする人間がいたことで安心した」とあるが、その人間の登場を待っていた節があり、情けない。人真似、物まねしてるうちはまだまだだね。ご自分の感性を信じられないうちは写真も似たり。
sRGB?
AdobeRGB?そんなものでごまかされては撮れる写真も撮れなくなるし希望の赤が出ないなら出すようにするのがカメラマン職人気質ではないのか?

今頃出てきて喧嘩売るつもりなどハナからないが、デジタル時代になってから、もっと大切なこと忘れてないですか?皆さん。

色は写真の一構成要素に過ぎぬこと、さも大げさに振る舞い、意見する人をなじるなどとんでもない。

書込番号:10471050

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/15 04:32(1年以上前)

最初からちゃんと読んでみたらいろいろ矛盾点、非合理な点が見受けれます。
ピリ辛セブンスターさんの仰るとおりスレ主さんは自分で他の方の出した矛盾点を自分の言葉のように語りそれによって一人の方と語りたかっただけのように見えますがあまりにも理論が陳腐な為矛盾点をつかれいろいろ暴走してしまったようです。
陳腐な内容も高度な理論展開のできる方のご意見は非常に参考になりました。
それに引き換えお粗末な展開を露呈した結果見苦しいことを繰り返すスレ主の姿は情けなく思います。

書込番号:10478410

ナイスクチコミ!17


ICCさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/20 10:27(1年以上前)

サンデーパパカメラマンさん
一応 D3Sを所有してから 赤の再現性の問題を過去の掲示版を探していたら
こちらを見かけたので 追記しておきます。

ニコンのカメラは初めてですが D3Sでも 全く赤の表現はダメだと思います。
ピクチャースタイル云々の件もありますが、
キャノンのように被写体の色を忠実に再現するモードがないのは致命的だと思いました。
ニコンにはそれ以外にも色に関しては 弱い面があると思います。

カメラネイティブのJPEGあるいは純正現像ソフトでは赤の表現は難しいですが、
CaptureONEで現像すれば 私的には色に関しての問題は全て解消しています。

少なくとも サンデーパパカメラマンさんの言葉は正しい内容だと思います。
近々にでも 色彩を測定して明確にした後 ニコンにも報告させて頂こうと思います。

少なくとも広告写真を撮るというレベルでは カメラ作成のJPEGでは仕事ができないと
思っている方は多いと思いますよ。

書込番号:10811921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/01/20 10:30(1年以上前)

そりゃまあカメラから出てくるJPEGは、アタリ画像使用が殆どでしょうから
よほど色関係なしの仕事でなければJPEG使える使えないという話でなくて
ふつうにRAWで撮って現像しTIFFで納品とかです

書込番号:10811926

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/22 10:21(1年以上前)

>少なくとも広告写真を撮るというレベルでは カメラ作成のJPEGでは仕事ができないと
思っている方
上記の意味が理解できません。一般的なポスター等の広告写真でカメラ作成のJPEGで仕上げているとは到底思えませんし、カメラ作成のJPEGを使ってしまう広告写真が無いとも言い切れませんがそういった写真を起用する場合赤の色出てないからと言うことが問題になるのでしょうか?
スレ主さんと共にICCさんの仰るこの部分は意味不明です。

書込番号:10821425

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/22 12:54(1年以上前)

ICCさん 初めまして

ICCさんの仰っている
>キャノンのような被写体の色を忠実に再現するモードがないのは致命的・・・
 と言う内容の一部分
≪被写体の色を忠実に≫ の部分ですが、ICCさんはどの様な方法で確認をしましたか?
写したその場で、モニターで確認? それともプリントして確認? それ以外の方法?
すべて忠実と言う言葉を使うには、いい加減ですよね。

そもそもICCさんは、≪被写体の忠実な色≫をご存知ですか?
私は生まれて数十年、写真を撮り始めてからも数十年経ちますが、未だに
被写体の忠実な色は知りません。と言うか解りませんし、
これが被写体の忠実な色だ。とかに全く拘りません。

私が重点を置くのは
今まで色々な色を観てきた私自身の≪主観に忠実な色≫です。
主観に忠実でありたい為、カメラ、モニター、ソフト、プリンターを選びます
特にプリンターに関しては一台では事足りないので、複数台にはなりますが・・・

カメラメーカーでキャノンや富士などは色表現が上手ですよね
大勢の方々がこの2社の作品例を見て きれい と言われる事でしょう
人が色を見る時の ”色のツボ”を良く表現していると思います(生意気な事を言うようですが)

私も使用しているニコンは
厳しい意見を目にしていますが、どの色域でも中間色が出にくい傾向があると思います
簡単に言うと 派手さが無い。
ですが私の主観で観て、被写体の質感が一番いい所が気に入っています。
長年使い続けたニコンの機材も愛着があります。
この様に メーカーにはメーカーの主観があり
個人には個人の主観が十人十色で有ると思います、要は個人の主観に合った機材を
選べば良い事ではないでしょうか?

※※ 上記カメラメーカーに対する評価は私個人の主観によるものです ※※

ICCさんはキャノンのディフォルトな色表現が
ICCさんの主観の色に合っているのでしょう。
それでD3Sを所有して、主観の色と違ったのでしょうが、
>CaptureONEで現像すれば 私的には色に関しての問題は全て解消しています。
であれば全く問題ない事ですよね

>近々にでも 色彩を測定して明確にした後 ニコンにも報告させて頂こうと思います。
上記の様な事は、全く必要性のない事では?
ニコン側サイドも、正直大迷惑な話ではないでしょうか?
お辞めになる事をお勧めします。

ICCさんは商業広告写真を仕事にされている方でしょうか?
ICCさんがそうでない事を願いますが・・・
>少なくとも広告写真を撮るというレベルでは カメラ作成のJPEGでは仕事ができないと
 思っている方は多いと思いますよ。
≪カメラ作成のJPEGでは仕事が・・・≫この様な方々が居られるかどうかは存じませんが
その様な方々にはこう言いたい
”仕事をなめとんか まじめにやれ”とね。手を抜いてはダメでしょう

サンデーカメラマンさんの言われる事は完全否定はしませんが、とても受け入れられる
内容ではないですね、その他にも居られますが・・・

最後に確認ですが
≪被写体の色を忠実に再現≫ の被写体ですが
カラーチャート表を被写体にしてはいないですよね?
それで忠実ではない・・・なんてオチは勘弁してくださいよ

ガッカリしますし、頭が痛くなるので・・・

書込番号:10821907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2010/01/22 20:43(1年以上前)

>キャノンのように被写体の色を忠実に再現するモードがないのは致命的だと思いました。

キヤノンをメインで使っていますが、このようなモードはありません。

書込番号:10823471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/23 15:36(1年以上前)

>>カメラネイティブのJPEGあるいは純正現像ソフトでは赤の表現は難しいですが、
>>CaptureONEで現像すれば 私的には色に関しての問題は全て解消しています。

この文面から察するに

ICCさん → この方、単なる釣り師ですわ。

CaptureONEでOK、純正現像ソフトでNG、・・・  だと、ICCさんは言うけど、
カラーコレクションなんて意味もわからず、できる簡単な操作だと考えているのかしら?。

ど素人のクセして生意気な、

>>キャノンのように被写体の”色を忠実に再現するモード”がないのは致命的だと思いました。
ど素人は                ↑   このモードが付いてる格安カメラにピッタリだわ。
 
 
 


書込番号:10827221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/24 00:04(1年以上前)

>ICCさん → この方、単なる釣り師ですわ。
釣り師と言うより色について間違った知識と先入観で語っておられるだけだと思います。
CMSについて一部の知識と中途半端なシステムで構築されているからではないかと推察します。
色について断言されるなら正しい知識と今現在で組める最高のシステム、環境、それに伴った知識と認識をもって語っていただきたいと思います。
それを撮って出しのJPEGで話す時点で認識の浅さが伺えます。銀塩当時フィルムの使い分け、乳剤の管理をする大切さと同じものがデジタルでもあるということを広告を撮っているカメラマンのレベルなら十分理解していると思います。
カメラ作成のJPEGでは仕事ができないと思っている方はいないと思います。そもそもそんなことを思うこと自体無いでしょう。

書込番号:10829835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/01/24 09:40(1年以上前)

実物のフェラーリレッドを測ったことがないのでわかりませんが、フェラーリレッドのLab値は?

Webで検索すると多数出てきますがどれもバラバラで、どれが本当のフェラーリレッドなんでしょう。
(カラマネ対応のブラウザで観ること。IEではダメです。Firefoxの場合はオプション設定が必要)
中には朱色に近い写真があり、流石に違うと思います。

想像ではこれが近いと思いますが。
http://www.2-u.co.jp/item/FRB-FR00175.html
これをフォトショップで取り込みLab値を見るとLab:39,64,51となります。
sRGB値で185,0,10です。
この値になるように現像ソフトの色調整をすれば済むことですね。
撮って出しJPEGでは撮影前の設定で決まってしまうので厳しいと思います。

書込番号:10831060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/26 00:05(1年以上前)

なんか、群盲像を撫でている様な希ガス

ハイ、面白いサイト 日本語で見られます
http://www.ferraricalifornia.com/webapp/#/f149/14/12/1/1/

書込番号:10840099

ナイスクチコミ!3


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2010/02/17 23:31(1年以上前)

ニコン機で撮影したフェラーリが被写体の写真について議論すると話が変な方向に行きますが、
ディスプレイを観察光源の白色点と輝度に合わせてキャリブレーションし、カメラのホワイトバランスを撮影光源に設定して、
赤いミニカー等を RAWとJPEGの同時記録で撮影すれば、現像ソフトの違いと色作りの関係について簡易的な検証は出来るはずです。

ピクコン機を所有していない私が、D300S と D3S で撮影した人様の画像を見て思ったことですが、
やはり赤系の一部の色相が現物と比較するとプラス側に回転しているように感じました。
人様のフェラーリミニカー画像の気になる赤の色相を LCH エディタでマイナス側に3度程度回すと、
「これで正確かどうかは分からないが、加工前の朱色よりはフェラーリらしい赤だよな」と思ったことは事実です。
(今はどうか知りませんが)フジの昔のデジカメも赤が朱色に転ぶことが多かったと記憶していますが、
今のニコンも結果的にそういう色に現像しているのかもしれませんね。

カメラ内JPEGの現像段階というか、ピクチャーコントロールの微調整では色域を指定して色相を回転させることが出来ませんので、
ICCさんの JPEG に関するご発言は、この辺を指しているのではないかと想像します。

書込番号:10958045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2010/02/19 20:53(1年以上前)

人間の目は違いは分かる

定量的ではない


人は対数的知覚


主さんの言いたい事分かるよ


書込番号:10966532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/20 23:23(1年以上前)

色についてこだわりを持ちそれについてあれこれ言う前にしっかり勉強をしそれなりのものを使いそれなりの知識を持ちましょう。
知識も技術の無いのにカメラのせいにするのはナンセンスで愚かだと言うことを上でいろんな方が述べられていますね。
色についてあれこれ言う前にこの辺りの↓初歩的なことからでも勉強しましょう。
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20100203-01/14/04.html

書込番号:10972694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2010/04/19 12:36(1年以上前)

D3xは所有しておりませんがD3sを使用してしております。

この問題についてはいろいろの意見が出ておりますが、近赤外線による変則反射対策の落とし場所の問題ではないでしょうか。

http://www.cameraguild.jp/DigitalPhotoArts/report/0503/index.html 

服の色とマクベスのチャートの赤を比べると変則反射のカットが効いているカメラほど赤がオレンジ色に近寄っいる様です。

変則反射が出ると濃い色に写り、レタッチが大変になるので赤をレタッチする方法を選んだのではないでしょうか。

D3sも同じ色の傾向がありますが、タングステンライトを使用して変則反射する色素の服を撮影しても大体目で見た様に写ります。花ですとクレマチスやアザミの色ほぼを出す事が出来る様です。

両方良しとは、なかなか行きませんね。レタッチソフトで色を選択してからカラーコントロールしております。

書込番号:11253201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ930

返信145

お気に入りに追加

解決済
標準

645Dへの対抗はMXなのか

2010/03/15 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:6111件

ペンタックスから中判デジタルの645Dが発表されました。
センサーは44×33ミリの4,000万画素と大サイズでありながら1.4キロと手持ち可能な重量・大きさです。
これが85万円で出るのですから、D3Xのジャンルにかなり重なってきます。

この場合、センサーサイズよりも問題なのはFXはマウントギリギリのサイズであるのに対し、
中判の大マウントのさらに中央部だけを使う645Dが相手では、画質ではかなわないと思われます。
かといって超高感度の低ノイズではD3sの特長になります。

果たしてニコンは、645Dに対抗するための奇策があるのでしょうか。
(幻と消えたMXフォーマット?)

書込番号:11087078

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に125件の返信があります。


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/26 00:22(1年以上前)

またDigi君の勘違いが炸裂してますね(笑)

>中判の大マウントのさらに中央部だけを使う645Dが相手では、画質ではかなわないと思われます。

35mm判のレンズの方が拡大比率の大きさが求められ、645のレンズより高画質なんですよね。
解像力、MTFに関しても中判用のレンズの方が劣るのが普通ですからね。
デジタル1眼レフの画質はレンズで決まるって散々言ってましたけどね。
それにも関わらず645版が何故高画質なのかってお話です。

そう、フォーマットが大きな撮像素子の方が高画質には有利って結論付けられますね。

未だに異なるフォーマットの大きさの撮像素子を比べる事は次元の違う物を比較する事になるので、無意味って事が理解出来てない。

歴史を紐解いてもNikonは中判用のレンズは供給はしていましたが、力は入れていない。
家電メーカーがNikonやCanonの牙城を崩せないから、ミラーレスに力を入れているからNikonは早く手を打たねばとか、PENTAXが645Dを出したから、Nikonも早く次の一手をとか。
圧倒的に有利な部門があるんだから何ら慌てる事は無いのに、自分の思う方向になかなか機種を出してくれないからと2人ばかり騒いでる人が居るんですよね(笑)

相変わらず"低感度広角開放画質"だけが比較どころなんですね。
でもFXのボケボケは嫌いで、絞るのが好きなのに、わざわざ比較は解放と偏屈な事で(笑)
他人の使用法を全く無視して聞く耳持たず、自分の撮り方自分の撮り方ってお騒ぎになるのはいい加減にしましょうね(苦笑)
"低感度広角開放画質"だけを問題にされても、数ある撮影条件の1つに過ぎません。
それに比較画像って、ここで断言したのならば勿論D3Xで比較したんですよね?

書込番号:11141480

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/03/26 00:23(1年以上前)

そうなんですよ。大判はシュナイダーですね。
FUJIは中判レンズも最高だと思います。
でもFUJIはライバルグループなのでニコンと提携はないと思います。
645Dにしてもフォーマットが小さいから画質が良いなどと言うかたはさておき、ニコンのようにレンズプロファイルも用意してますし、倍率色収差データも取得出来るようなので、これだけでも既存の中判デジタルより楽に使えると思います。
たくさん売れると良いと思いますよ。

書込番号:11141491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/26 00:40(1年以上前)

大判ニッコールレンズは昔、写真製版用レンズとしてのシェアはかなりありましたが今では需要が全くありません。
広角でインテリアや建築用で使われる方はいましたがコマーシャルではやはりシュナイダーが圧倒的だったと思います。
私のイメージではニコンは黄色く、フジノンは青く、シュナイダーはニュートラルで切れが良く、ローデンシュトックは軟らかくアンバー気味な風に思います。
私が思うに645Dは若手のフォトグラファーの最初の中判デジタルとして普及すると思います。
意外と数はいると思います。ノイズレスのコダック製のセンサーは良いと思いますし一体型のようなので防塵防滴配意と思いますがセンサークリーニングは大変でしょう。
感度が200からというのは気になりますがJPEGで撮れるのはよさそうです。
しかし想像ですがおそらくキャプチャーやバッファで使いづらい点がありそうな気がします。
ニッコールHCさんと同じ意見でニコンが中判をだすのは厳しいものがあると思いますがフォーカス性能や機動性で優れ、価格がハッセル、フェイズ、リーフよりおさえれるなら世界シェアでならそこそこ売れると思いますがキャプチャがNX2を見る限りかなり厳しいと思います。
しかしH4Dの端っこでピントを合わせたいとき中央のフォーカスで合わせてずらした分を補正するTrueFocusと言うのはよさそうだけど本当に合うのかちよっと疑問です。
シビアですから中判は。

書込番号:11141586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/26 00:47(1年以上前)

スーパーアンギュロンXL47使ってました。

ローデンのグランダゴン58も持ってました。

すべてデジタル機材に化けました(笑)

あの頃はデジイチいっちょで仕事ができる時代が来るなんて

夢にも思ってませんでしたね。。。


書込番号:11141628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/26 10:38(1年以上前)

ゼンザノンレンズ、なんとも懐かしい響きですね。
私の大判レンズはすべてフジノンです。
買いやすい価格であり、フィルター径が統一されているので、アマチュアにありがたい配慮です。

書込番号:11142730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/26 12:50(1年以上前)

出張に出たので、携帯から参加します。前述しました広角とAMニッコール以外、90から360までフジノン持ってましたね。一番広いのだけ、歪みの少ない舶来品で。ローデンは結構なお値段で、今思うとよく買う気になったもんです。若気の至りってやつかも。腕で評価されるのはしかたないけど、機材で負けるのは耐えられない頃がありました。その反動か、今じゃ、な〜んもこだわりありません。‥あー、携帯は疲れる。これじゃ、じょしこーせーとえんこうは無理だな(笑)

書込番号:11143183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/26 15:04(1年以上前)

どうやらデジさんは645Dを買うことに決められたようですね。
デジさんはjpeg撮って出しだそうですから、デジさんの作例を拝見して、使いやすさを検討したいと思います。
645Dがフェーズより優れているとしたら、どの辺りなんでしょうか?

書込番号:11143571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/26 20:40(1年以上前)

デジさんは買うことを決めたそうですね。
でも、デジさん案外運悪いからね。
7D買ったときも、「私がプロデュースしたカメラだー」とか、「FXの時代はもう終わりだ!」みたいなこと言って、喜びながら買ったら、残念ながらファインダー問題にぶつかったり、ノイズが多かったりと、災難ばかり。
645Dも、7Dのようにならないようにね。

書込番号:11144760

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/28 18:34(1年以上前)

 645Dのレポート、臨場感があって面白いですね。

CP+2010で,ペンタックス645Dを見てきました
http://mawari.cocolog-nifty.com/mawariblog/2010/03/pentax-645d-cp2.html

 例えば、
○他の人がまわりに近づくのだって,地面が揺れるからいやがる程。
○PCの画面で画像を見るだけだと,もったいないカメラ
○PENTAX K-7より簡単に扱えるかも。
○風景写真の場合は,望遠鏡も持参して,チェックしないと

 どんな凄いカメラだろうと、興味が湧いてきます。

 もし噂どおりの凄いカメラなら、NIKONは中判デジタルカメラの開発をやることになるのでは。そう決まったら、D3Xは、D700サイズで高品質ボディに収めたバージョンも出してもらえば大歓迎です。

書込番号:11154367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/28 19:01(1年以上前)

>望遠鏡も
三脚使用で望遠鏡というのもちと無粋。
オペラグラスかせいぜい双眼鏡までにして欲しい。
↑おそらくそのつもりで仰ってるのだと思う。
ペンタはニコンに負けず劣らず、誠実で、それなりに素晴らしいメーカーだと思っているが、645Dで成功をして欲しい。
世界のアラキー(http://www.flickr.com/photos/glowingstar/173755759/sizes/l/)も645Dを使うのかな〜。

書込番号:11154502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/28 19:17(1年以上前)

 2億画素以上のカメラになれば、まじめな話、防振三脚(今から特許をとっておくと…)に望遠鏡も必要でしょう。
 5000万画素程度なら、堅牢三脚と手軽な双眼鏡で十分間に合いますね。NIKONが中判デジタルカメラを製品化した場合は、NIKON双眼鏡も売れるようになるので、売り上げ倍増です。

書込番号:11154567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/28 19:33(1年以上前)

>2億画素以上のカメラになれば、まじめな話、防振三脚(今から特許をとっておくと…)に望遠鏡も必要でしょう。

この645Dを使って写真を見る話なの? それとも撮る話なの?
おまえさんの書き方ではまともな人間には判断がつきにくい。
いずれにせよ、2億画素程度の話、そんなに大げさに驚く必要もあるまい(笑)。

書込番号:11154631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/28 19:59(1年以上前)

 それは、撮ることがまず大事。わずかのブレで、超解像度は高解像度に低下するから。
 標高4,200mのマウナケア山頂にあるすばる望遠鏡も、望遠鏡を傾けた時の歪みを補正し、建物の形状を工夫することで空気の乱れを防ぐなど、性能を上げると、せっかく達成された高性能を生かす工夫も平行して必要になるでしょう。
 次に見ることはもっと大事。印刷技術の高度技術は不可避でしょう。

>2億画素程度の話、そんなに大げさに驚く必要もあるまい(笑)。

 随分、技術に対して(あるいは、も)軽い発言をする方ですね。

書込番号:11154767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/03/28 20:35(1年以上前)

 空気重くしてすみません。

 NIKONに限らず、645Dなどのように正攻法な進化には敬服します。同時に、そのような高性能を生かすためには、ユーザー側も努力して、素晴らしい写真を撮れるようになりたいものだということです。

書込番号:11154947

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/31 23:28(1年以上前)

重量級のX3板は面白いな。

ブロニカはね75mmHCは確かに違った。

75mmPCは昭和30年代に写ったが、
75mmHCは昭和50年代に写った、昭和60年ごろは。

でも、マクロジンマーをECTLUに付けて
フランス人撮って比べたら相手にならなかった。

自然に写るんだね大判レンズは。
そいつの人間性まで写ったようで以来使っていない。

銀塩で大判レンズのすごいやつの中心部で比べたら
135や小645などは馬鹿らしくなるから
やめた方がいい。

実際は大御所が言うように
多くはそんな話以前に有意差は手ぶれでアウトだがね。

書込番号:11170430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/04/02 13:11(1年以上前)

sRGBでしか撮らない時点で“画質を語るな”ですね。
画質に拘るならカメラの台数増やす事より
モニタの環境とかカラーマッチングとかにお金を使うでしょう。

初心者向けのカメラ板で知らん事をいい事に薀蓄たれるのと一緒にしては困ります。
どんなにいいカメラでもデジ(Digi)さんにかかれば安っぽくなるのが残念ですね。
きっと645Dを買って上手く撮れなくてカメラの悪口言いまくって売却ってパターン?

デジ(Digi)さんの場合は、
初心者にそれっぽく薀蓄をたれられて自慢するカメラが欲しいだけ。
それはそれでいいから画質や性能を語るのは止めた方がいいでしょう。

私は控えましたが、1日は荒れたようですね。
デジ(Digi)さんの発言が無い事から削除依頼に奔走したようで。
見えないブラウザは機能していなかったのでしょうか。

書込番号:11176760

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/04/02 16:59(1年以上前)

キタムラなどで印画紙プリントしてもらう際には、sRGBになります。
645Dの画面比率は4:3なので、できるだけノートリミングでプリントしたい場合、半切や全紙の比率を選ぶことになります。
全紙や大全紙は自宅プリントは不可能なので、印画紙プリントすることになるでしょう。
したがって、AdobeRGBはsRGBに変換しなければならず、かならずしもAdobeRGBが必要とも思えません。

書込番号:11177348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/03 21:22(1年以上前)

>製品の評価は買わなかった人にこそ聞くべきです!

買わなかった人がどう評価するんでしょうか?
どうぞご教授下さい。

スペックのみの比較ですか?

書込番号:11183040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件

2010/04/03 23:51(1年以上前)

--> だ_い_の_す_けさん

> >製品の評価は買わなかった人にこそ聞くべきです!

> 買わなかった人がどう評価するんでしょうか?
> スペックのみの比較ですか?

もちろんスペックは重要です。
仮に連写10コマ/秒のハイスペックも、そこまで必要ない人は、連写5コマ/秒にスペックダウンしていても他にもっと特長のある製品があれば、そっちを選ぶでしょう。
スペック以外でも、店頭で持ったりファインダーを覗いたりシャッターを切ったりすれば何か感じるでしょう。
それが重要なのです!
買わなかったということは「その人はその製品について良くない」という評価をしたわけですから。

いずれにせよ、あなたはカメラを単にスペックでしか評価しない人だということが大変良く分かりました。

書込番号:11184022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2010/04/04 00:13(1年以上前)

> >製品の評価は買わなかった人にこそ聞くべきです!

馬鹿な意見ですよね。
買わなかった人はつまりは使っていない人。
使ったからこそ分ける意見があるはず。
デジさんも自分なりに使って悪かったからFXは駄目だと騒いでるんでしょ?

買わんかった人の意見は表層の部分にしかなりえない。
ご自分でも嘗ては使ってない人は書き込みする資格なしとか声高に言ってましたよね。
その場限りの言い逃ればかりしてるから自己矛盾ばかりするんですな。

書込番号:11184137

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ135

返信28

お気に入りに追加

標準

なぜチャノンを進められるのでしょうか?

2010/03/15 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

皆さん、こん日和。
一ヶ月以上前からカメラの購入を考えています、あまり詳しい機能のことは分かりませんが、良い物をかっておいた方が良いと思っています、見た目や自分が調べた所(他の板でのい口コミでは、このカメラが良いような気がします。
一寸機能がありすぎる気がしますが、勉強すればなんとかなると思いました。しかしカメラ屋にいくと、すぐ進められるのはとにかくチャノンです、なぜここまでチャノンばかり進められるのかと不思議でしょうがありません、だいたいD7やD5ばかりです、コンデジもいいですよと言われましたが、ちょっと小さすぎます。自分なりに考えてもなぜニコンを進められないのか分かりません、カメラやというのは、まずチャノンをすすめるのでしょうか?よろしくお願いします。
なにか理由が合ってそうならば、ぜひ知らなければいけないと考えています。

書込番号:11091603

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に8件の返信があります。


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/03/16 06:32(1年以上前)

atosパパさん

思わず紹介されたHPを見てしまい、思わず「CHINON」が書かれた
デジタルハリネズミそのもの...σ(^◇^;)
と思ってしまいました。

デジタルハリネズミ、楽しいカメラですけどね。

書込番号:11092547

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2010/03/16 06:55(1年以上前)

皆さん返答ありがとう、
やはり自分の欲しい物を買うべきですね、店員の意見は一切聞かないようにします。カワセさん、やっぱり店員になめられてたんですね、今度その店員にあったら、この価格ドットコムの書き込みをプリントしたやつを見せてやります。

書込番号:11092590

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/16 07:50(1年以上前)

あーあーあーあー、あのP.Kさんですね。
P.Kさんにはあれがいい、645D。
マジで。。。。

あと、店員さんになめられてたんじゃなくて、逆に店員さんをなめてんじゃないのぉ?
ぺろーーーーーーーーーーーーん、って。

価格。COMのコピーじゃなくて、自分の作品もっていったほうがいいです(笑)。
っていうか、作風がここまで決まってるんだから、カメラくらいご自分で決めなさい!

書込番号:11092693

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6599件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2010/03/16 09:02(1年以上前)

バックマージンがある、入りが安い、在庫を抱えてるなどなど勧める理由
はいっぱいあんじゃないかな。
どちらにせよ、店の得になる事を第一に考えるよね。その次にお客さん
の事を考えてくれるかもね。
嫌なお客さんはには、ぺローンかも(笑)

そうそう、ついでにデイスプレイもなめないでね。ぺローン。

書込番号:11092841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/16 09:04(1年以上前)

というか、スレ主さん(PKさん)のホームページの作例は、いつ見ても素晴らしいですね。

書込番号:11092848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/16 10:08(1年以上前)

キヤノンなら薦めても、チャノンは進めないと思います。
チャノンが欲しいと顔に書いてあったのかも?

書込番号:11093066

ナイスクチコミ!4


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/16 18:37(1年以上前)

>なぜチャノンをすすめられるのか?

それは、お店にとって利益率が良いから。
または、販売リベート額が高いから。

書込番号:11094894

ナイスクチコミ!3


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/16 20:30(1年以上前)

>しかしカメラ屋にいくと、すぐ進められるのはとにかくチャノンです、なぜここま
>でチャノンばかり進められるのかと不思議でしょうがありません
その人達はCANONの販売員(アルバイト?)かも知れません。
そもそもカメラを買いに行く時には欲しい物を決めてからいきませんか?

>日本人じゃないんでしょ
エゲレス人かもw

書込番号:11095381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/18 19:54(1年以上前)

Copy Right Taka Kurokawa って書いてありますね。

書込番号:11105102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/03/18 20:34(1年以上前)

進めないと売れないから?

書込番号:11105284

ナイスクチコミ!3


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2010/03/18 21:13(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます、
ついに買ってしまいました、しかし、D3Xではなく、ローレイの35エルエイディーというやつで、d3xの支払いをすませる寸前、中古カメラの棚においてあり、一寸見せてもらい使用感を試した所、これだと思いましたので、急遽へんこうしました、今回はdx3買いませんでしたがとりあえず次に買うのはd3xだと思います。

書込番号:11105492

ナイスクチコミ!2


夜食さん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/18 21:58(1年以上前)

>ローレイの35エルエイディー
これは、フィルムカメラですか?

書込番号:11105751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/18 22:35(1年以上前)

>ローレイの35エルエイディー



ローライ35 LED
http://www.p-gear.com/SHOP/ROL239.html

これですね、
だけど、なんで D3x が此れに化けちゃうの?
用途がぜんぜん違うと思うんだけど・・・・・・???

書込番号:11105982

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/20 17:32(1年以上前)

「 ローレイの35エルエイディー」ですね、
  ご購入おめでとうございます。  

    >カメラやというのは、
    >まずチャノンをすすめるのでしょうか?
カメラ屋のすべてが、まずそのメーカーものをすすめてはいませんよ。
以前自分の知っているカメラ屋は、極力そのメーカーものは売らないようにしていました。
そのメーカーを客が指定して来ても、「そのメーカーのカメラはいいんだけれど、なにしろ
故障が多くて困っているんですよ」の一言で大抵は他社に誘導。
あとで、なぜそうするのかと店に聞くと、「事実故障が多いし、あのメーカーは信義に
もとるからだ」と。
   >やっぱり店員になめられてたんですね
なめられたと言うか、たぶん上記のごとく、店の都合に振り回されただけですよ。


   >d3xの支払いをすませる寸前、中古カメラの棚においてあり、
   >一寸見せてもらい使用感を試した所、これだと思いましたので、
   >急遽へんこうしました、
色々な説明や手続きも済んで、さて「支払いの寸前に」?、さぞや店側も驚いたことでしょうね。
   

書込番号:11114068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/29 19:42(1年以上前)

PK曰く
>やっぱりチャノン製のカメラに超大型のレンズをつけ町を歩くと否応無しに、女性方からの熱い視線を感じます。

>僕は1dsmk3 のロゴを改造して1dsmk4にしました。カメラ店などでさりげなくロゴをちらつかせ、相手が話しかけてきそうになった場合、男性なら早急に立ち去り、女性ならば気持ちよく受け答えをすればそこから思いもかけない出会いすら、うまれます。

・・・・(爆笑)

僕の場合極端ですがメモリーカードを入れずに、バッテリーのみを装填して、町に繰り出します、なぜなら僕にとって、カメラを持つ理由は写すことではなく。美しい自分をさらに美しく演出する道具だからです。

Impression managementの面で中身のない奴が考え付きそうなことだが、まあ人それそれだからいんじゃないか(クスクス)。
思い込みって怖いというか・・・、憐れみすら感じる。

 ご参考になるかわかりませんが、とてもだいじなことなので。

◆2008/09/29 02:43 [8428889](EOS-1Ds Mark III板)より引用

canonをチャノンと発音したり、Rollei35 LEDが「ローレイの35エルエイディー」と発音する奴ってインドネシアあたりにも居なかったか?!

>美しい自分をさらに美しく演出する道具だからです。
といった奴のやることとしては冴えないね〜。

>d3xの支払いをすませる寸前、中古カメラの棚においてあり、一寸見せてもらい使用感を試した所、これだと思いましたので、急遽へんこうしました、

・・・・(クスクス)
コンタックスの中古をオシャレとして纏(まと)ってる学生(院生)を見かけたことがあるが・・・
>1dsmk4
のロゴマークね〜。P.Kさん、おまえさんもっとしっかりせんとあかぜよ。


書込番号:11159393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/30 22:44(1年以上前)

>やっぱりチャノン製のカメラに超大型のレンズをつけ町を歩くと否応無しに、女性方か>らの熱い視線を感じます。

日本だと、{あんた、何を撮るつもり?」と言う恐怖による、
熱い視線ね アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ

>canonをチャノンと発音したり、Rollei35 LEDが「ローレイの35エルエイディー」と発音する

なんか、ラテン系のアルファベットの発音ぽいですぅ
あるいは、グーグルか何処かの翻訳機か・・・・

書込番号:11165343

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2010/03/31 02:33(1年以上前)

こんにちわ、秀吉さん失礼しました、早速1dsMK5の改造ロゴ、新しくかったエルエイディーにつけてブランドイメージ高めました、これでよろしいでしょうか?

書込番号:11166465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/31 07:42(1年以上前)

>これでよろしいでしょうか?

チミが満足ならそれでよいぞよ。

>なぜチャノンを進められるのでしょうか?

キタムラなんかでもチャノン性カメラの安売りをしており、店長もこのメーカーのカメラは性能のわりに安価(プライスパフォーマンスがよい)過ぎとにやにやしながら話しているね〜。
まあ、安普請だけど高性能で、消費者心理を捉えた5DUとメカでっかちで、大需要が予想されるオリンピック開催・卒業シーズンなど一顧だにせず、ひたすら1200万画素にしがみつき、超然主義的な製品づくりに徹するニコンの印象の悪さも多少影響しているかも。

> P.Kさん
HPのポートレート。この種の傾向のものはFlickr辺りでもよくみかけるが・・・・なかなかナイスだね〜。ただ、それらにはチミの精神状況(根クラ、内向きな精神性)の投影されてると理解しておくよ(grin)。

知日派で、Bath、UK在住のJibboを紹介するよ。
http://www.flickr.com/photos/markgibson/
彼の写真にはチミのものと違って「暗さ」がないだろ。


書込番号:11166789

ナイスクチコミ!3


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2010/03/31 08:00(1年以上前)

秀吉さん
さすがですね、リンク見ましたとても、明るくてすごいですね、秀吉さんの写真は深すぎて僕には理解できない、すごい物ですね、勉強になりました、

書込番号:11166827

ナイスクチコミ!3


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2010/03/31 08:12(1年以上前)

皆さんいろいろ書き込みありがとう、とても勉強になりました!これからもよろしくお願いします。

書込番号:11166843

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3X ボディ
ニコン

D3X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

D3X ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング