
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
176 | 48 | 2009年8月20日 22:41 |
![]() |
94 | 29 | 2009年8月4日 22:46 |
![]() |
17 | 9 | 2009年7月30日 18:54 |
![]() ![]() |
208 | 90 | 2009年7月22日 01:10 |
![]() |
4 | 3 | 2009年7月11日 14:52 |
![]() |
402 | 110 | 2009年7月2日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今までデジタルはD2HとD40で撮っていましたが、この板に居着いてしまったために・・・。
これから仲間に入れてください。
高感度域を埋めようと機体を探していて、写ってしまう!というその画像に惚れました。
とりあえず、身の回りの物を撮ってみましたが、本当に写ってしまう!!
今度、犬も自転車も洗わなきゃ。。。。
で、お気付きの方ばかりでしょうが、嬉しさも手伝って手ブレてます。
ですが、適当スナップのこの画像を見て、風景を撮りたくなりました。
機材で想像付くように、動きモノを中心に撮ってきましたので、恥ずかしながら大きい三脚を持って居ません。
で、皆様のお薦め・ご使用の三脚を教えて頂けませんでしょうか?
手持ちレンズはVR70-200/2.8が一番重いので、MAX3Kgぐらいです。
よろしくお願いいたします。
2点

ピリ辛セブンスターさん
ありがとうございました。
雲台で悩んでいた所に、大変参考になりました。
モニターのキャリブレーション沼は怖いですね。
結局デジタルになっても、銀塩と似たような沼があちこちにありますね(笑)
herculesherculesさん
はじめまして。
HP、感動しました。CPと言う言葉は、素晴らしいですね。
いろんな感情が交錯している感じもして、最先端のHPを見ながら郷愁を感じました。
何だか、某大分むぎ焼酎のCMのようなというか・・。
上手く表現できなくてすみません。
作例は、ほぼ完全にD3X設定デフォルト、フォトショプCS4無加工拡大JPG変換と、過酷な条件です。ちょっと可哀想な気もします。。。。
ですが、私もISO100を基本に使うつもりです。
ご指導、ありがとうございます。
>>ALL
皆様、ありがとうございました。
大変参考になりました。
三脚・雲台、後は到着待ちですので、到着後に報告して解決済みにいたします。
書込番号:9815085
1点

タミン7155さん
こんばんは。
沼のカッパのような。。。。笑
参考にさせて頂きます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:9815133
1点

>風景を撮りたくなりました。
機材で想像付くように、動きモノを中心に撮ってきましたので、恥ずかしながら大きい三脚を持って居ません。
で、皆様のお薦め・ご使用の三脚を教えて頂けませんでしょうか?
もう発注されたようですが
三脚も雲台も使用レンズ、撮影対象で替えていくのがいいですね。
一写入魂の風景ならばマンフロットのギア雲台が最高です。
微妙な構図をビシッと決められます。
アーキテクト系、ブツ撮りにも最適ですよ。
書込番号:9820017
2点

クランキーキッズさんの、
> 少ないこずかいでやり繰りしている世のお父さんがみたら嫉妬しそうです(笑
> 機材自慢もほどほどにしてほしいです
とても同意できますわ
----------------------------------------
というか、機材自慢の何物でもありません
----------------------------------------
それが理解できないのは、お金がふんだんにある人だけ
でもね・・・
ここは D3X の板ですから
逆に、機材自慢するための板かもね
金持ちは、機材自慢とは思っていないでしょう
少ない小遣いの世のお父さんは、元々この板の話題について行けませんわ (^^
書込番号:9827212
5点

あなたはいい買い物をしたと喜んでますが、
キツイ言葉を言えば、普通の写真ですね。
別段D3X? と思わせる写真。でも素人であるなら
宝石を持つ喜びのように抱いて寝て、
駄作でも「素晴らしいカメラ」と、でもね。この程度なら
どんなカメラでもこれ以上の出来栄えです。
技術があればの話ですが、
書込番号:9829774
1点

> おーDURA-ACEですねー。
> 私はRECORDです。
おぉぉぉ、DURA-ACEの10段変速ミッションじゃん。
僕は羨望のフラグシップ主系列から外れた、ULTEGRA 6500+フロントトリプルだった。
ロードレーサーは、究極の内臓脂肪内燃機関+スポーツ心臓製造マシンだ。
今は訳あって既に廃車した。その反動で、メタボ気味だあ。
今や、DURA-ACEやULTEGRAの最新型はリア10段になっているんだね。
このレスがきっかけで調べるまで、知らなかったよ。
書込番号:9829837
2点

三脚セット到着しました。
GITZOの軽さと、頑丈さにも驚きましたが、ハスキー雲台のガッチリとしたホールド感に
驚きました。これはスゴイ!!
良い買い物ができました。ありがとうございました。
wildnatureさん
はじめまして。
参考になります。また研究してみます。
本当にいろんなのがありますね。
kaolyさん
はじめまして。
私には、こんなのもあるよ〜。くらいの書き込みにしか読めませんでした(笑)
ポジティブに考えて生きましょう。
firebossさん
>あなたはいい買い物をしたと喜んでますが、
>キツイ言葉を言えば、普通の写真ですね。
>別段D3X? と思わせる写真。でも素人であるなら
>宝石を持つ喜びのように抱いて寝て、
>駄作でも「素晴らしいカメラ」と、でもね。この程度なら
>どんなカメラでもこれ以上の出来栄えです。
>技術があればの話ですが、
はじめまして。
普通の写真どころか、ただシャッター切っただけの写真ですよ。
私の書き込みで「とりあえず、身の回りの物を撮ってみましたが〜」「投稿した写真は、証拠写真程度のスナップですので」「テストで撮ってきた画像を貼っていきます〜」
と書いてある通りです。
あなたはいい書き込みをしたと喜んでますが、
キツイ言葉を言えば、日本語の読解力の勉強からやりなおしたら?ですね。
どこをどう読んでるの? と思わせる書き込み。でもその程度のアタマであるなら
宝石を持つ喜びのように抱いて寝て、
駄文でも「素晴らしい書き込み」と、でもね。この書き込みなら
どんなバカでも削除依頼提出の出来栄えです。
恥があればの話ですが、
あと、ナットキンコールじゃなくて、ナット・キング・コールかナッキンコールと書き直したらどうでしょう?
その表記、念のためGOOGLE検索かけても見つけられませんでした。
Giftszungeさん
はじめまして。
私も初代はアルテ6500/9段です。一枚あると全然違いますよ。
書込番号:9831159
2点

firebossさん
> キツイ言葉を言えば、普通の写真ですね。
> 別段D3X? と思わせる写真。
当たり前じゃん。
ここの板は、4MBまでしか受け付けられん。
しかも、元画素数がどんなに多くとも、自動リサイズで80万画素程度に圧縮されてしまう。
せっかくのD3Xの超高解像度が、この掲示板でちゃんと確認できると思う無かれ。
> この程度ならどんなカメラでもこれ以上の出来栄えです。
たかだか、200-300万画素以上のカメラで、十分な解像度で撮れば、
この掲示板上では、どれも同じになるだろ?
> 技術があればの話ですが、
キツイ言葉をそのまま借りて言えば、どんなに節穴技術があっても、
このオートリサイズ掲示板上の写真の元画質の質が正しく推量できるわけでない、好例だ。
書込番号:9831463
6点

クランキーキッズさん
> スレ主さんは一番重いレンズが70−200mmと言っているのに、
三脚について言えば、載せる機材重量の3倍以上が理想である。
2倍でも、なお不安定だ。
コマーシャル向け、カタログ向けブツ撮りでは、2kg程度のカメラ+レンズに、
10kg以上のゴッツイ三脚で撮ることも、希ではない。
それだけ安定して楽に撮れるからだ。
スタジオ用のもっと重いドリーも同様だ。
しかし、フィールドカメラマンの場合は、携帯性も重要なファクターとなるから、
周囲に及ぼす迷惑もあるから、理想通りの重い三脚をいつも携帯できる訳じゃない。
ケースバイケースで、最適な三脚は異なる。最適解は一つではない。
書込番号:9831472
5点

kaolyさん
> というか、機材自慢の何物でもありません
> それが理解できないのは、お金がふんだんにある人だけ
> ここは D3X の板ですから
> 逆に、機材自慢するための板かもね
> 金持ちは、機材自慢とは思っていないでしょう
僕はお金がふんだんに無いが、D3もD3Xも持っていないが、
決して機材自慢であるとは、思っていないぞ。
まあ、僕の場合は、育児中そちらに莫大のお金が掛かり、とてもじゃないが、
写真に多くの投資をできないが、
独身の頃、バイクも車を持たぬ代わりに、それなりに銀塩機材に投資し、
謳歌してきた心のゆとりかな?
しかしそれでも、高々、大衆車1台分の車輌価格程度しか総投資していないぞ。
> 少ない小遣いの世のお父さんは、元々この板の話題について行けませんわ (^^
全てではないが、学ぶべき点も多いのに、技術的レベルではなく、
小遣いが少ないという理由付けだけで、話題について来れないというのは、
言い訳にもならないぞ。庶民根性のひがみを捨てた方が、幸せになれるぞ。
たかがカメラじゃん。
D3X+高級レンズ数本+高級周辺機材でも、車が買えるか?
ああ、安い車ならば買えるね。
しかし、ちょいと気の利いた大衆車でも、300万円以上はするぞ。
写真道楽の維持費(ランニングコスト)が、車の年間維持費よりも超えているか?
ガソリン+車検/2+保険料+税金+駐車場料金+タイヤ+その他を超えているか?
車道楽よりも、ゴルフ道楽よりも、よっぽど庶民的じゃん。
どの分野にどれだけ投資し、道楽するか、できるかは、人それぞれだろ?
ひがみ根性の、ひがみ節だけは、ウンザリ勘弁して欲しいなあ。。。。
本当に写真が好きだったら、車を手放すか、あるいは、
車のランクを落とすか、税金の安い軽自動車にするか、中古車に徹すれば、よいじゃん。
それだけで、写真道楽予算が生まれないか?
それができないというのは、つまり、写真に対してそれだけの感心しかないし、
他に優先すべきことを大切にしている、ということに過ぎない。
尤も、本人がどれだけ好きでやりたくても、
伴侶の理解が得られないと、予算配分は自由にならぬ。
実用性のある車に比し、実用性の全くない高級写真器材など当然だろう。
しかし、それは、ひがみ根性の理由や言い訳にはならない。
実用性を超えた高級車が不必要であると判っていながら、それなりに売れているのは何故か?
実用性を超えていると判っていながら、およそ不必要であると判っていながら、
その高級性に満足し納得している伴侶の存在性ではないか?
無駄な投資をどこに配分するかは、人それぞれ、家庭それぞれだ。
書込番号:9831504
13点

ところで、kaolyさんにも、ご自分で納得できる、納得している
それなりの機材があるのではないか?
それが人に対して自慢できるのかどうかとは、別問題だ。
自分にとって納得している大切な機材は、最高の機材ではないか?
それとも、少ない小遣いの世のお父さんに対する、
kaolyさんお得意一流の逆定立アイロニーか?
どおやら、kaolyさんの意図を読み違えていたようだな?
書込番号:9831525
5点

朝早ようからどうしはったんや?(笑)
確かに、このカメラの画質の解像感をこのリサイズ表示の暇つぶしサイトで
過剰に驚かれるコメント発言等など見ますけどハッキリ言って笑ってしまいますね。
このカメラならば大紙にプリントして悦に浸るのがイイでしょう。
ここのリサイズ表示レベルじゃ廉価デジイチ画像と大差つきませんから、
わかったフリみたいに適当に済ませる解像感お褒めコメントはシラケるわ。
わかってモノ言えや(笑)
ホンマにこのカメラの画質わからんならイチイチうざとい、
わからん一行コメントは要らん。
D3Xは本当に使いこなせば素晴らしい解像感を示してくれますからね。
使いこなせるユーザーのみが真のコメンテーターでしょう。
こんなリサイズ暇つぶし掲示板で気合の入った画像をアップするほどアホなヤツは居らんでしょうから。
きちんとプリントにするのがエエね。モニターで解像感がどうのこうの、アホですわ。
書込番号:9831544
5点

Giftszunge様へ
> 僕は...決して機材自慢であるとは、思っていないぞ。
そう、"僕は"ですよね (^^
とうぜん、そう思わない方もおられるだけですわ
> それなりの機材があるのではないか?
ありますわよー
今は、第一がD3ですわね
それであっても とても高価な機材ですし、少ない小遣いでは購入するのに
何年もかかるでしょう
> どおやら、kaolyさんの意図を読み違えていたようだな?
ふふふ (^^
さすがですわね
でも、当然読み違えますわ
どっちの意味も含めて書いたんですから
どっちの方向性で言ってるんだか分からないだろうな
と思いながら書き込んだ内容ですもん
ただまぁ 一つの事案に対して、持っている機材を一通り捲くし立てるのは、
一部の人にとってあまり気持ちの良いものではないという事でしょうね
書込番号:9832006
2点

魅惑のコケシさんへ
ごめんなさい、スレ主さんからレス頂いていたのを、今読みました
ワタシはネガティブな人間ではないのですよ (^^
個人的な感覚で、あれぇ? と思った事に反応しているだけなので、
それほど、お気になさらないでくださいね (^^
まぁ 気にする人もいて、意見を書き込まれておられるので、それを
みんなで一蹴するのも、ヘンな話ですし
書込番号:9832038
1点

素直にあなたの写真を見たまでですよ
無味だったので正直述べたまでです。
私は簡単に味方になるほど
情けくはないな。(笑い)ナットキンコールより、ナッキンなどという。
アメリカ人の親しみやすさからいちいち正式名称で
なくてもよかろう(笑い)グーグルで調べるか?
書込番号:9834123
0点

Giftszungeさんもたいした人間ではなさそうで
非難中傷が好きそうだ。趣味かも
Kaoryさんのことは言えないね。
書込番号:9834134
0点

firebossさん
> Giftszungeさんもたいした人間ではなさそうで
> 非難中傷が好きそうだ。趣味かも
それについては否定しないが、
firebossさんも、お互い様ではないか?
過去の書き込みを見てみれば、よく分かる。
それとも、firebossさんは、ご自分だけは例外だと、甚だ勘違いしていないか?
書込番号:9835938
7点

魅惑のこけしさん、
すみません、ちょっと場をお借りします。
Giftszunge さん、いろいろといわれているようですね。私は、Giftszunge さんのご意見と違うところがあっても、書かれることはどれも筋が通っていて教えられることが多く読むのがたのしみです。
これからもどうかお考え、ご意見を読ませてください。
書込番号:9837168
5点

スレヌシ様
良い三脚を選らばれましたね。
私は、D3Xは持っていませんが(正確には、持てませんが)、GITZOは以前から愛用しています。(^^,
これは、とにかく頑丈ですね。
当方、複数の三脚を並行使用していますが、他のメーカーのものは、たまたま相性がわるかった
せいか(?)、何本つぶしたか数知れません。
この間、一番出番の多いのが、やはりジッツオなのですが、いまだ何の不具合もなく、助かっています。
どうか、D3Xにふさわしいカメラワークで、その域を堪能してください。
書込番号:9837282
2点

スレ主様
作例みました。D3Xでなくても問題なしという感じです。
現にD3X使用歴ありますが、35mmサイズに2500万画素は
のせすぎという感じですね。
1000万クラスでも十分畳一畳分は耐えられます。
使っていてシネカメラのように、安全フレームがありますが
使いどころが難しいでしょう。
1.全てのニッコール(銀塩)レンズが気持ちよく映らない
・・・補正機能がない
・・・700.3はあるためデジタル仕様のレンズでなくとも満足。
・・・D3Xはかなり落ちる。
2.デジタルシネカメラのように、安全フレーム100%を設定したが、
ムービーを撮るわけではないので、ほとんど意味ない
またリサイズするから
3.35mmのサイズで2500万画素とは乗せすぎだと思う。かなりデリケート。
フィルムライクといわれても、デジタルの最骨頂。
まあ、5DUよりは格段に優れている。
PS。これでは機材費用が35mmと同額しか請求できない。
半端だよ。
書込番号:10026427
0点



価格コムの画像表示方式(→少ない画素数表示)では、Nikon D3Xの画像は、他機種や他社製のカメラと比較して
区別がつかないハズだとの意見があります。実際にそうなのでしょうか?。
各地で蓮の花が見ごろになっていると思います。
皆さんの土地で写したハスの花を見比べてみませんか・・・ ”本当にそうなのか”としりたくなりました。
まずは”府中市の郷土の森”で私が本日撮影したハスを掲載します。みなさんの機種と見比べてみたいです。
2点

Sweetie Spaceさん、こんにちは。
元画像は、NEF24.9MBですが、Jpeg圧縮変換2.76MBになったものを貼りま〜す(^^
D3X+VR200mmF2Gです。
書込番号:9838426
2点

>ちゃびん2さん
最初の画像と自分がUPしたものと、撮影日時が一緒になってます!(^^
書込番号:9838547
2点

こんにちは。
私は見る目がないですが、D3Xの広いダイナミックレンジや色再現を引き出すと、見る人が見れば縮小してもわかるのでしょうか。。
底辺というか入門機ダブルズームキットの例として、D5000 + VR55-200のを1枚UPしますね。
書込番号:9838625
4点

ちゃびん2さん
まいど、はじめまして(笑)、D3Xだとすぐわかりました(爆)、
まずはピタリ当たりました。
とらうとばむさん
こんばんは、トンボがアクセントですね。きれいな写りなので、D700とあてずっぽに決めたら
当たりました。これで連戦連勝です。
ちゃびん2さん また初めまして、D3Xと一発で分かりました
これで3連続3勝です。
じじかめさん
たしかD80の所有者だったので、D80としたらはずれました。先入感はイカン。はずれました。
じじかめさんは人間がわるいですね(笑)。いじわるです
BLACK PANTHERさん
コンデジと最初の1行だけ見て、リコーのデジタルと読みました、はずれました。
しかし、LX2はなかなかの写りですね。
これで3勝2敗
☆ババ☆さん
最初からD3と書かれていたので、勝敗から除外します。
GALLAさん
すばらしい写りなのでD3Xとしました。結果は負け、
EOS 40Dはなんとスバラシイ写りなのでしょうね。解像感はピカ一ですね。価格コム賞ですね。
これで3勝3敗
footworkerさん
お待ちしてましたよ。もちろんD3Xですよね。やはり当たりました→感謝(笑)
これで4勝3敗
これで私の眼力が半分以上は当たると自信持ちました♪〜。(笑)
構図の勉強になりますので続けていただけるとありがたいです。
書込番号:9838701
1点

manbou_5さん
すばらしい写りですね。D3と読みました、はずれました。D5000は良いカメラですね。
書込番号:9838717
1点


モニターの調整、あるいはモニターそのものの性能にもよるかと思いますが、申し訳ありませんが、私のノートPCで拝見させていただく限りは、D3XもD40も価格ほどの差はないように見えますね。
私は、D40によるJPEG(FINEのL)撮りですが、「チビすな!!」で画質を「51」(%?)に縮小した上で、ここ掲示板にアップさせていただいています。
またこの画像は、ニコンオンラインギャラリーでアルバムを作成する際に使用すると、スライドショーでの画像送りが比較的スムーズに行われるように見え、いい感じかと思っています。
書込番号:9843704
3点

robot2さん、群青_teruさん、 こんばんは
サンプル画像を提供していただきありがとうございます。
robot2さんはD3の所有者ですが、一目でD3ではないとわかりましたが、でも何かなと考えこんでしまいました。
なんとなく”白とび”を避けてるアンダー写りなので旧機種のD200かなと考えましたが、やはりハズレました。
群青_teruさんのサンプルは、Nikonの最近の絵作りで明るい写りなので、D60かなと思いましたがハズレました。
Totalでは、私の眼力では機種名まで当てれるソムリエになれないと反省してます。
皆さんのこれまでの全部のサンプルをみて総括の感想をナマイキですが述べてみます。
○ Nikon D300フラッグシップ以降に発売された機種は、Nikon絵作りが”垢ぬけ”した風に感じてます。
○ とくに、D3,D700については、それにプラスして凛とした品格を感じています。(あくまで私の感覚です。)
○ D3Xにいたっては、更にそれにプラスして、澄み渡った透明感が出て、俗にいうキレがあるというのでしょうか!
赤ん坊の目の色のごとく”きらきらしている”絵作りの感覚です。(ローパスの抜けの良さか?)
D3Xの公式サンプルでの14-24mmmレンズで写した風景画で、皆さんが抱く感覚なのです。
はっきり解かっていただくためにCanonの機種と比べて述べると、解像感のすごさはNikonもCanonも優劣はつけがたいですが、
やけに極端な言い分で申し訳ないが、”赤ん坊の目”と”薄い白内障の目”の差の感じを肌で感じました。ヌケの良さです。
○私はCanonのLレンズもつかってますが、私の感じではレンズの差とは思えません。結局は本体の絵作りの差と思います。
名実ともにやはりNikon D3Xは、私にとつて”終(つい)のカメラ”と太鼓判を押せるすぱらしい機種だとおもいます。
別にCanonを腐すために述べたのではなく、極端な物言いをしないと分かってもらえないので、失礼な言い方となりました。
もちろんCanon 5Dは私の愛機である事にはまちがいありません。余裕のある方ならD3Xを買われた方が良いです。
まちがいなく、昔、EOS 5Dを手に入れた時感じた感動が、再来するハズです。・・・長くなつてスミマセン
書込番号:9849416
1点

スレの主旨は
>価格コムの画像表示方式(→少ない画素数表示)では、Nikon D3Xの画像は、他機種や他社製のカメラと比較して
>区別がつかないハズだとの意見があります。実際にそうなのでしょうか?。
と言うことですよね?
もしこのサイズで「”赤ん坊の目”と”薄い白内障の目”の差」があるとおっしゃるなら、
スレ主様の長辺1024の作例と他の方の長辺1024の作例のどこを比べて
>”赤ん坊の目”と”薄い白内障の目”の差
を感じられるのかを指摘すべきではないでしょうか?
それともやはり等倍で比較するとと言うことなのでしょうか?
レンズも違うことを考慮してこのサイズでカメラの差を語れますか?
書込番号:9849989
2点

D3Xを使う財力のある方が付けるレンズで誰もが、もしくは誰もが持っているレンズでぜひ。
ぼけ具合、ピントのキレ等はかなり見た目に影響するのでは?
>結局は本体の絵作りの差
持ち主の絵作りの差も…
色合い、露出、違うようですし。
もちろん、D3Xのポテンシャルの高さは相当でしょうが・・・
腕の差がおおきいかも(^_^;
自分はもっと下の下なのでそんなこと言えた筋合いではないですが…<(_ _)>
書込番号:9850150
2点

Sweetie Spaceさん こんにちは!!
D3Xでのハスのお写真、フワッと美しいハスの花が浮いているようでとても美しいですね^^。
私のD200とは雰囲気が違う写りをするように感じました。
D3X凄いカメラだと思います。一度は触ってみたい^^。
これからも勉強させてください。
画像はD200+VR70-300mmです。D200ですのでもちろん調整しています。
書込番号:9853103
1点


圧縮しまくった画像を見ても分かる訳がありません。 ネットお宅は画像をアップしろ、と言いますが、実画像データを350dpi印画紙出力ですれば、同じ鮮明さで1200万画素の2倍で出ますから、その画像サイズが必要なら新品購入すればイイだけです。 DTPでメシを喰ってる方以外には不用なデジタル一眼です。 ど素人には関係のないデジタル一眼です。
書込番号:9883736
9点

Monday_524さん
あなたは凄くまともだ、全うだ。作例もすばらしい。
そして、スレ主の何というしょぼい質問?話題?
この板で画質見せ合ってもしょうがないでしょってことが判らないレベル。
書込番号:9933189
3点

すっぱいスレですなぁ(笑)
御丁寧Exif表示リサイズ暇つぶし掲示板ですから、ここの画像をモニターで見て
解像感が違いますね〜とか次元が違いますね〜とかボケが汚い笑えないコメントは飽き飽きですわぁ。
D3Xは世界も認めるニコンの最高峰。
持っていて使いこなせるユーザーさんならわかります。
絞り過ぎてカスカスレモンの様なスレみたいですから
コメントはボケをもっと大きく入れジューシーなスレにしましょう。
書込番号:9933505
6点

いまさらだけど・・・
↑この3人、しょっぱいな〜。D3X買えないのに、なに当たり前のことわざわざ書いてご満悦なんだろう。スイーツ脳すぐる。
2〜3年後の廉価PC/モニタはD3Xのデータくらい楽勝で表示すると思うよ。
お金でそのクオリティを先取りできるSweetie Spaceさんが羨ましいって素直に書けばよいのに(爆笑)
書込番号:9950911
4点

本日は7:3分けの寅さんなんですね。大きくボケを入れなはれと言ったのに後ボケも汚い。話しにならん(笑)
D3X使ってて何で他人サマンサのD3Xが羨ましいのかいなぁ、アホですね。いや、頭のカタいカバな寅さんですね。
ベンガルより笑えない7サン分け時々オカマさんは一回ケツをがぶっとかじられてクタバッテくだはい(笑)
書込番号:9953505
2点

ネカマのノーテン寅さんはたかが80万そこそこのD3Xがとんでもなく高いと思ってる人なんですネぇ(笑)
ボケがカタく汚い上にピンボケレス、倍率ドン更にバイ。すっぱくてしょっぱくて甘い、ぼけぼけアマはこうやってボコボコに味付けしてあげましょう。
まあー、エエは今日はこの辺で堪忍しといたろ(笑)
暇つぶしに相手したってる分だけでもアリが100匹と言いなサイ。バイなら。
書込番号:9953540
1点

>>今日はこの辺で堪忍しといたろ(笑)
ありがとー×10。スルーされたらどーしようかと思ってた(泣)結局、篠沢教授以外全員おんなじ答え。
とんでもなく大金の80万あったら・・・とりあえず、D3Xは買わないでα900×2となんかいいレンズかな(爆笑)
書込番号:9953670
4点



こんにちは。ニコンのソフトは、Nik Software Complete Collectionとよく似ている機能をリリースしていますが、この違いをご存知の方、教えていただければ幸いに思います。
2点

Nik Software Complete Collection とは、Photoshopの
プラグインですよね?
であれば、メーカー独自のRAWにだけでなく、汎用的に
使えるのではないかと思います。
一方、ニコンの現像ソフトでは、RAWに関して言えば、
ニコン純正のRAWしか扱えません。
ちなみに、ニコンの現像ソフトは、ニコンブランドで
ニコンが販売していますが、製造は Nik Software
が行っているはずです。
書込番号:9929614
3点

Capture NX 2 はニコンが Nik Software Complete に依頼したOEM ソフトです。
Nik も同じものを販売しています。
また NX2 のプラグインのフィルターソフト nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition も、全く同じものです。
http://www.niksoftware.com/products/usa/entry.php
書込番号:9929635
3点

じょばんにさん、ありがとうございます。
現在、rawはlrにて処理していますが、その後photo shopで機能の効果を最大に使うとグラデーションが階段状になります(出力時)。ニコンでもそのような注意は必要なのでしょうか。少しご意見をお聞き出来ればと思ったしだいです。ありがとうございました。
書込番号:9929679
1点

> photo shopで機能の効果を最大に使うと
> グラデーションが階段状になります
グラデーションが階段状になると言われているのは、
トーンジャンプの事でしょうか?
「機能の効果」というのが、何を指しておられるのか
分からないのですが、例えばJPEGファイル出力する際に
画質を落としておられるという事はありませんか?
書込番号:9929791
2点

ありがとうございます。説明不足に申し訳ございません。
モニター上では現れていませんでした。プリンターによるものなのかと思いましたが原因は分かませんでした。フィルターを重ねすぎたのかとも、そんな感じを持ったままで居りました。
書込番号:9929866
1点

Photoshopでnikのソフトを使ってます。
Uポイントが使いやすいですし、Vivezaもオススメです。
http://www.swtoo.com/product/nik/learnmore/
Lightroomにも対応したようです。
http://www.swtoo.com/photo/news/090721/
書込番号:9930002
2点

少し気になりましたので、再び、データをプリントしてみました・。おそらくプリンターの原因です。失礼しました!おかげさまでありがとうございました。
書込番号:9930137
1点



皆さんこんにちは
D3Xを使ってみたいと思っているのですが、サイズの大きさに躊躇しているので書き込みさせていただきました。
このクラスはプロが使うメインカメラですが、一体型の方がいいと思っているのでしょうか?
少し調べてみましたが、フィルム一眼レフでは最後?のモデルで分離型が付けられるものはありますが、一体型のものはありません。
デジタル一眼になって一体型になったようです。
フィルムはボデーの底から入れるので当然ですが、デジタル一眼も数年前はバッテリーの寿命が短かったのでやむを得ないと思いますが、現在は車がバッテリーを動力にしようという時代です。
今ではバッテリーの寿命も写真を撮るには十分ですし、もっと撮るという時だけ付けるようにした方が合理的と思うのですが。
バッテリーパックを分離型にした方が購入する人が増えて、メーカーにとっても得策と思いますがいかがでしょう?
皆さんは一体型と分離型、どちらがよいと思いますか?
0点

レッドクーパーさんの選択は正解です。F5なら砂嵐の中の取材もできたでしょう。ぶらり旅に軽い銀塩100%ファインダー機が欲しいって思っていたところにF100より190gだけ重いF6。発売、1ヶ月がガマンの限界でした。しかし...。基盤チェンジで、趣味カメラとしては、ツァイスZFを最高峰ファインダーで快感フォーカシングの世界を与えてくれます。
書込番号:8982106
0点

確かに、今までのガチガチのフラッグシップ路線とは違った、ある意味凄い贅沢な趣味として使える高スペックカメラ。羊の皮を被った狼的なカメラの印象です。
書込番号:8982249
0点

羊の革をかぶったフェレット。わがままで言うことを聞いてくれないフラッグシップ一眼です。
書込番号:8982360
2点

それは手に追えないですね…ウエスタンラリアットが必要です(笑)F7に期待しましょう。
書込番号:8988334
0点

ヒクソンに締め上げて欲しいくらいの一眼です。F7は開発してるらしいです。当分F6で、発売されるフジのスペリア プレミアム400をホリこんで分割測光+2のアンダーなしよモードで街を撮りますワァ。それにしてもGF670を出したフジはスゴイ会社ですね。スクールの集合も1200万画素デジタルで撮影されている今、レンズ固定のチンドウブローニー銀塩カメラを発売させるとは、銀塩文化を死守するメーカー姿勢に拍手です。
書込番号:8990954
1点

フジは私も恐れ入りますね、「フィルムだから」なんか心打たれますね…。GF670はちょっと欲しい気にさせてくれます。私的にD3Xが出てなかったら購入視野に入ってるでしょう、フィルムだから。F7が出る…?D4やD5辺りで間違った事をしてくれない限り私はデジタルですが、将来的に動画機能は嫌な予感です。ミラーがなくなる可能性は避けてほしい。フィルム一眼レフの基礎は遺産ですから。そうなったら私はFに戻るかも…。
書込番号:8991263
1点

フィルムだから。は涙がでます。動画はD60クラスに入れて欲しいですね。D90は動画より湿感ゴムを貼ったグリップにして欲しかったですわ。ツルツルですべりますから。
書込番号:8991466
0点

幼稚園児を抱えたママさんたちが撮る園児の学芸会シーン・・・デジ1では無いと思いますよ。
ビデオカメラがほとんどだと思います。デジ1で撮るのはパパさんの出番でしょうから。
確かにD60等で撮っておられる方もおられますがビデオカメラより明らかに少数です。
書込番号:8993520
0点

おっしゃる通りです。ですから写真屋は両側に脚立を立て、SB-800をかまして撮影する訳です。幼稚園様からは、写真撮影は禁止となっております。とスナップ売り上げにご協力して頂いております(笑)。発表会は流れが早いからトイレも行けません(汗)。
書込番号:8993958
1点

すべての幼稚園が撮影禁止な訳ないよ。
オレのところはすべてOKだったし現にかみさんが一脚すえてD40で撮ったしね。
出来はイマイチだったがそれなりに写っていたよ。
業者が入っても定点撮影で退いた画ばかりで(まぁ仕方ないが)ろくなレンズも付けてないし
当然アップもなし。楽な商売だよ。せいぜい3~4人のウエストアップくらい撮れる機材で来てほしい
もんだけど...小さな子供をもつ親は子供可愛さに沢山スナップを買うけども、
業者はそれにかまけて撮影機材投資もせずに技術UPも無いのがほとんどだよ。
全てとは言わんがね。だから母親でもデジ1で撮ってる親だって当然いて当たり前だろ。
女をバカにするのもほどほどにな!
書込番号:8997694
4点

モンスーンの庭2さん
> ですから写真屋は両側に脚立を立て、SB-800をかまして撮影する訳です。
まさか、プロの写真屋が、幼稚園の発表会で両脇からストロボ発光照射で、
発表会の折角の照明効果を台無しにするのかよ?
高感度+大口径レンズで、ノーフラッシュで、照明効果を活かして、
幻想的に綺麗に撮れるぞ。
> 幼稚園様からは、写真撮影は禁止となっております。
写真撮影禁止の幼稚園や保育園は、とても珍しいぞ。
> とスナップ売り上げにご協力して頂いております(笑)。
もしそれが事実ならば、そういう魂胆とは、とんでもない幼稚園だな。
園によっては、先生や保母さんが日頃からスナップジャカスカ撮りまくり、
適宜、無料で印刷してばらまいてくれる園が大半だぞ。
> 発表会は流れが早いからトイレも行けません(汗)。
どんなに流れが速くても、舞台裏で園児と道具入替に結構時間が掛かり、
トイレに行く時間は十分にあるのが、普通だ。
発表時間よりも、交代時間の方が余計に掛かる。
その間、司会者が日頃の努力や準備について解説があるのが、普通だ。
僕は、その間に下の子のおむつまで交換できたぞ。
それから、ビデオ組(後ろの壁際で砲列の起立)と、カメラ組(床しゃがみ込み)
に分かれていたぞ。夫婦で両方、じいちゃん・ばあちゃんも加わって、多重撮影だ。
うちはパパ一眼レフ+ママビデオだったが、逆パターンもたくさんいたぞ。
うちのママは、室内ビデオ撮影に併せて、純正ワイコンも買ったぞ。
まあ、年々ビデオ勢が優勢となっているが、一眼、コンデジ、携帯カメラも少なくはないぞ。
とにかく園の発表会は、運動会や遠足や餅つきを超える、1年で最大のイベントだ。
親はみんな気合いを込めて装備してくる。
全国的にもこれが普通の風潮じゃないか?
ぜんぜん経験のない、いい加減なプロもどきの空想御発言がバレバレだぞ。
書込番号:8998152
4点

お疲れ様です。話しはズレますが、確かに世の中のマーケティングターゲットの大半は子供と女性(母親)ですね。成功の秘訣。一番潤いますね。安定した需要供給確保の部分。カメラで言うなら「大事な我が子」を撮る母親(父親)でしょうか。母親は我が子の為に良いものを模索して撮る機材(投資金額は別にして)もそれなりにこだわる派も多いと感じてます。それは広い分野にわたりますね。今のデジイチの試験的な動画機能も実はコレなんだと感じます。
書込番号:8999033
0点

田舎の幼稚園の発表会はノンビリされていますね。大阪の15クラスあるような幼稚園では、決めポーズをして2分以内に次のプログラムがスタートします。1030スタートで午前の部が終わる1200までトイレなど行けません。だいいち脚立の四方はビデオを持たれた父兄様に囲まれ、降りることすらできません。都会のマンモス幼稚園をご存知ない方はノンビリ撮影できる状況で羨ましい限りです。
書込番号:9003180
3点

また舞台は蛍光灯のトップだけで、D3と2.8ズームを使用してもフロントがないため、俯かれたらアウト。フロントからのフィルインライトは常識です。カラーバランスを整えるより、やや強めのフロントにしないと残像ブレもでます。ご自分の撮影状況だけが、全ての幼稚園が、そうであるかのように語られる視野の狭さは、相変わらず治ってないようですね。
書込番号:9003217
3点

私もそう思います。 コンピューター制御になってからのカメラは安定した電圧がないと、不安定動作が多く、F6など話にならないトラブルマシーンですね。 123リチウム2本では無理がありすぎたようです。 新品購入して帝釈峡にいった時、バッテリーチェッカー満タンなのに、いきなりミラーアップしてブラックアウト。 上面パネルは消えた。 電池のホルダーの抜き差しや、電源スイッチのオンオフをしても死んだまま。 新品を買ってすぐに潰れたぁ、と超ムカつきました。 幸い売店に123型リチウム電池があり、購入して入れ替えたら、復帰した。 他、カスタム設定で36コマ目で自動巻き戻しスタート にしていたのに18コマ位で自動巻き戻しが始まった。 基板交換してトラブルは治まったかに見えた。 カスタム設定でフィルムを装填し、裏蓋をしめたらフィルムをスタート位置まで送る にしているのに エラー ばかり出る。 仕方がないから、フィルム装填後、裏蓋を締め、レリーズボタンを押したらフィルムスタート位置までフィルムを送る で使っている。 こんなニコン フラッグシップの伝統に 泥を塗る機種 は出さないで欲しかった。 22万円 ドブに捨てた気分で、ムカつきが治まらない。
書込番号:9882709
0点

今どき、フィルムを底からいれるか、いつの人間じゃ。 バッテリーパックではない、ブースターや。 Adobe RGB対応のモニターは所持されているのでしょうか。 もちろん商業印刷用のデジタルカメラですから、マックで4色分解まで、されるんでしょうね。
書込番号:9882739
0点

>今どき、フィルムを底からいれるか、いつの人間じゃ。
APSなんじゃないの
書込番号:9882906
1点

だから、ニコン フラッグシップ機の歴史に 泥 を塗った アマチュアフラッグシップ機 ニコンF6 は、光陽商事 大阪支店に70000円で、売り飛ばしました。 ひどいトラブルマシーンでした。
書込番号:9886259
0点

シグマ星人さん
=モンスーンの庭2さん
=アポゾナーさん
> 私もそう思います。
突飛に「私もそう思います。 」とは、誰のどの発言に対するレスなのかな?
脈絡無いぞ!
半年も前に自ら完結したはずのスレッドを
思い出し笑い的に今さら掘り起こして、
マッチポンプしないでくださいな。
それとも、ぶっ壊れたF6の悲劇的ヒストリーとは、
今年の2月以降の新しい出来事なのかな?
書込番号:9889316
2点



知っている方教えて下さい。
NikonD3Xの色域をAdobe RGBに設定して撮影したRAWデータを、
View NXで現像(変換)すると、変換されたtiff画像が一般RGBになって
しまいます。
D3の画像はちゃんとAdobe RGB になっています。
PCはインテルMacのOS10.5.7で tiff画像を見る時は
Photoshop CS3を使っています。
Nikonに問い合わせたのですが、原因が分からないらしくアドビに
聞いてくれと言われました。アドビは関係ないような気がするのですが・・・。
分かる方いらしたらよろしくお願いします。
1点

こんにちは
D3Xの設定がAdobe RGBのRAW
で
View NXで現像=Tiffの一般RGB
なんですね。
決してこの間に、PhotoShopCS3を挟んでないですよね〜
間に、PhotoShopCS3を挟んでいれば、保存設定の色域データが一般RGBなんでしょう。
View NXの変換設定が、一般RGBに成ってませんか?
このソフトは使ってないので間違ってたらごめんなさい・
書込番号:9837520
1点

>D3X(Adobe RGB)→→Tif(sRGB)
?
カメラの 色空間が、Adobe RGB ですね。
View NX の、カラープロファイルはどう成っていますか?
編集→オプション→カラーマネージメント→標準色空間はどう成っていますか?
ここの デフォルトは、NIKONのsRGB に成っています(Nikon\Profiles\NKsRGB.icm)。
この場合は、直ぐ下の 画像を開くときに、埋め込みプロファイルの代わりに使用する のチェックを外して下さい。
標準色空間を 変更する場合は、モニタ、画像調整ソフト、プリンタのプロファイルを統一します。
書込番号:9837609
1点

>View NXの変換設定が、一般RGBに成ってませんか?
>カメラの 色空間が、Adobe RGB ですね。
>View NX の、カラープロファイルはどう成っていますか?
>編集→オプション→カラーマネージメント→標準色空間はどう成っていますか?
一般RGBになっていました・・・。ご指摘ありがとうございました。
robot2さんにアドバイスいただいた中の
>編集→オプション→カラーマネージメント→標準色空間
という部分は、私のPC内では編集ではなく
View NX →環境設定→カラーマネージメントでした。
D3では、という部分は謎で私の勘違いかもしれません。
いずれにせよどうもありがとうございました。
書込番号:9838067
1点




本当にハイカットしてるんだろうか? ってぐらいキレ味が良さそうですね。
メーカーサンプル、LPFを付け忘れてなければイイのですが・・・w
書込番号:8731143
3点

コダック プロ14nのあのローパスなしの切れを知ったら、ローパス入りは甘い画像に見えてダメですねぇ。ローパス入りデジタル一眼レフカメラはローパス命ですね。
書込番号:8731176
3点

買いますよ
昨日予約入れました。
一番の魅力はA4見開きでも補完しなくてよい解像度でしょうか。
現在の愛機はD200なのですが高感度のためだけにD3を購入するには気が引けてました。それでD3発売当時からうわさのあったD3xを首を長くして待っていたのですが
まさか、90万近い値段だとは。
けれども、D3とボディ、ファインダー使いまわしでもこの値段というのはぼったくりでは無くそれだけの価値がある写りがあるものと理解しました。
時間が立てば値段もこなれてくると思いますが、それまでの間、D200では撮れない写真の財産ができますので、高い買い物ではないと・・・・
そう、自分を納得させて予約しました
書込番号:8731466
5点

ソニーユーザーですけどD3X触ってきちゃいました!
素直な感想はα900と同じ素子とはいえニコンさん独自のチューニングがハンパなく、ガッツリ手が入ってる印象です。
見た目は確かにD3ですが出てくるモノの違いはD3ユーザーの方が一番感じると思います。その違いにボディの価格差を埋める価値を見出せる人が購入するでしょうね。
D3の部品を使い回しておいて高いとの意見もあるでしょうが、すでにデジ一市場でトップクラスの性能や信頼を誇ってるD3の部品を使わない手はないでしょう。
どの時代でもメーカーは仕様に見合う価格を判断し提示する、消費者(プロの方も)はその製品に対する個人的価値の大きさで購入判断をする。これしかないですよね?
書込番号:8732228
5点

> 性能や信頼を誇ってるD3の部品を使わない手はないでしょう。
その通りですね。
というよりも、後から出たD3Xが、D3の外観部品を流用している
のではありません。
元々の企画時点から、外観部品はD3と共用のものだったのですね。
どうも、勘違いされている方が、結構おられるようです。
書込番号:8732591
6点

とりあえず、勝ち組のカメラですw
生活苦の苦し紛れに、ミエで買ってはイケマセン(*_*)☆\(^^;)
不況中、バブル崩壊直後同様、『安くて良い物』 の時代に突入しそうな雰囲気が
ありますから、こういった高付加価値商品の評価は、しばらく二極化しそうですね。
書込番号:8732656
1点

2000万画素クラスのカメラとして5DMarkUとα900がある。
その2機種と比べるなんて、正直カタログスペックしか見てないんだろうね。
結局は画素数で価格の比較をしている人が多すぎると思う。
スレ主には関係のないカメラ。
D700で満足してる人はD3を買う意味無いでしょ?
D3のボディ、2000万画素クラスのセンサー、ローパス等が欲しい人向けのカメラだろうね。
何百万もする中盤デジタル使うより、D3Xの方が安上がりだし、機動性もいいしね。
書込番号:8733145
5点

銀座のニコンで触ってきましたが
全然苦し紛れの産物じゃなかったです。
カタログに使われている写真がA0くらいの大きさで
2枚飾ってまりましたが、スゴかったです。
特に女性の顔のアップの写真はゾクッとしまいたね。
鼻の産毛の描写なんて・・・あんなの初めて見ました(苦笑)
シャッターフィーリングは少しだけD3と違うかな〜って印象でした。
いや〜スゴかった(汗)
書込番号:8733342
5点

うる星かめらさん
> AF-S24-70/2.8Gの開放解像も、EF24-70/2.8Lより良いと思います。
> 精研磨非球面レンズを使ってませんから、効率的なレンズと言えるでしょうと思います。
> ニコンさんが頑張りましたが、Fマウントが不利ってことは変わりはありません。
> キヤノンさんも頑張ればそれ以上(値段ではなく品質)は出せると思います。
F2.8のレンズに限って言えば、どちらのマウントも有利・不利は存在しない。
単純に、千頭設計技術力の違いだけだ。
Nikonのマウントが不利なのは、超明るいF1.2のAFレンズが作れないことだけだ。
書込番号:8733408
3点

タイポ訂正します。
誤:単純に、千頭設計技術力の違いだけだ。
正:単純に、レンズ設計技術力の違いだけだ。
書込番号:8733421
1点

マウントの差は“作れるか作れないか”以外もある(重要)ではと思います。
技術力とは、ガラスモルドとコーティングでしょうか。
間もなく出るEF24/1.4L2は一応両方使ってます。
個人的にレンズメーカーの技術力も結構高いと思います。
何十年も写真を撮ってきて、ニコンの技術が上になったのはこの一年だけですので・・・
書込番号:8733446
0点

> 何十年
「何」にどの数字を当てはめるかですが・・・
少なくとも「3」(微妙?)以上を当てはめると、キヤノンが
上だったとは考えにくいです。
書込番号:8733653
3点

昔々は負け犬となったライカやツァイスもありましたね。
キヤノンが一人勝ちの状況は、キヤノンユーザーにとっても良いとは思いません。
やはり三社位でお互いに追いかけ追い抜けの方が楽しいと思います。
D3Xの値段まで徹底的にキヤノンの真似をするのはやめて欲しいですが。
安い5D2を出したキヤノンもフォローされてホッとするかも知れません。
書込番号:8733979
3点

うる星かめらさん
> マウントの差は“作れるか作れないか”以外もある(重要)ではと思います。
マウントの差とは、形と、開口サイズとフランジバックの比しかない。
> 技術力とは、ガラスモルドとコーティングでしょうか。
技術力とは、合理的な数値計算手法のノウハウだ。
書込番号:8734017
1点

まあカメラの機種やメーカー如きで勝った負けたと真顔で言っているような
人として負けてる御方にとっては、こういう事も大事なことなんでしょうねw
書込番号:8734186
5点

スレ主さん、タイトルが言い得て妙ですね。
MXサイズ?新機種が出れば価格も含め結論が出るでしょう。
ま、
ぼったくり も本当だし。
1Ds3より高くする必要があるし高くできる性能だから高くした
も本当でしょう。
はっきりしたことは
ニコンが135ハイエンドの高感度、高解像度、高価格
を制し30年前のヒエラルキーに戻ったということです。
書込番号:8735883
2点

> ニコンが135ハイエンドの高感度、高解像度、高価格
> を制し30年前のヒエラルキーに戻ったということです。
そうですね。
ところで、D3Xのネガキャンしている人たちって銀塩時代の高感度フィルムって使ったことああるんでしょうか?
ISO1600なんてとても使えなかったですよ、ざらざらで。
それを考えると、この解像度でこの感度って脅威ですね。
モデルのラインアップが揃ってきて、機種に幅が出てきたということでしょう。
それをヒエラルキーと呼ぶなら、まさにそのとおりかもしれませんね。
書込番号:8736494
2点

>ニコンが135ハイエンドの高感度、高解像度、高価格
>を制し30年前のヒエラルキーに戻ったということです。
30年前、すなわち銀塩全盛期?のように、
デジタルで撮れるようになってきたと言うことですね、なるほど。
実際のところ、そのくらいまで一度戻った方がいいかもしれませんね。
昔は少なくとも、こういう位置づけのカメラに対して、
何度も言われている範囲外のポイント(価格や感度他)をネガティブに受け止めて、
万能なカメラじゃないとダメだとか言い続ける無分別で幼稚な人は少なかったでしょうし。
書込番号:8736770
2点

コマーシャルフォトで食べている方なら、フィルム代、現像代、スキャニング代が浮くので、お安いモノです。 中間調からシャドウが多階調ですから、デジタル製版がしやすく楽チンですよね。 4色分解 専用デジイチですから。
書込番号:9792094
1点

1DsIVが30万円台で出てきたら、D3Xも値下がりすると思います
そしたら買えるようになります
がんばれキヤノン
書込番号:9792328
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





