
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 33 | 2008年12月2日 23:11 |
![]() |
6 | 10 | 2008年12月2日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D3xが発表されて皆さん見送りとの声が多いですが逆にいくらくらいなら買われますか?
私的に今公表されているサンプル画像でしか判断できませんがデジ一の機動性、耐久性、バッテリー等の問題を考えてこの画質を得れるならと考えてしまうのですが....
CCDのZDローパス付きより良いように感じるのですが...
今後おそらく価格も下がってくると思うのですがどの辺りで購入決めるか聞いてみたいです。
1点

私はXは購入する予定はありませんがpasso4さんは購入するのは1台ですか?
書込番号:8719710
1点

予約は1台しかしませんでした。
このボディの予備は撮影内容によってD3か中判デジタルにしようと思っています。
書込番号:8719771
0点

必要ならこの値段でも買う人(法人含む)は買うんじゃないですか。
だって1DSだってこのくらいの価格はしたんだろうし、そこそこ売れたわけだし。
逆にニコンは、いくらまでなら金だすかを逆算して、ここに設定したんでしょうね。
半額にして数が倍売れるのなら良いけど、なかなかそうはならないでしょう。
企業の論理としては、正しい価格設定だと思います。
だからこの値段で良いと思います。
逆に消費者は消費者の論理として「いやなら買わない」という選択もあり。
消費者としてのわ、た、しの論理は「たけー、いらねー(素人発言)」だけですけどね。
書込番号:8719795
3点

>どの辺りで購入決めるか
60万台なら即買いでした。
しかし、値下がりを待って…、では時間の経過もあり50万台になれば考えるかも でしょうね。
結局、D3Xはパスって事でD700X待ちにします。
書込番号:8719922
0点

なるほど、D3や中盤デジで対応するんですね。
それにしてもこのD3XはCMやってる方にとっては待望の1台ですね!
書込番号:8720088
3点

passo4さん、こんばんは。
私も60万円だったら、本気で欲しくなったかもしれません。
さすがに90万円では手が出ません。
結果としては、それがよかったかもしれません。(買わなくてすみますから)
書込番号:8720137
0点

サンプル見たところの感想ですがモデルの産毛も鳥肌もはっきり写ってますしRawの現像処理のせいかもしれませんがエッジラインが自然で見事だと思います。
そして絵が今までのデジ一の描写より中判デジに近い気がします。
スタジオでの撮影なら中判デジでいいのですがロケでは本当に大変です。
夏場など高温でCCDに熱を持つと赤みを増した画像になります。
何より機動性と可能性です。そしてフォーカス。
恩恵を受ける人はD3より少ないかもしれませんがこれも人によっては価格以上の価値があります。
書込番号:8720187
2点

ウラオモテ山猫さん,nikonがすきさんの60万という数字。
確かに他のバランスから言えば妥当で的を得た数字だと思います。
しかしこの90万にした理由は何でしょう?
今までの好転から来る強気かデジタル特有の下落率を見越した値段設定か、生産調整によるものか、はたまたそれだけの価値のある画質に自信のあるカメラか?
いずれにせよ楽しみです。
しかし1年も経てばおそらくこの数字になるのでは?と思います。
書込番号:8720349
0点

こんばんは。
私も半年〜一年待って、生産がある程度安定してから
購入を検討しようかなと思っています。
その頃には、65万ぐらいには下がっているのではと思われますので。
書込番号:8720384
2点

80万とも90万円とも言われていますが・・・・EOS-1DsMk-IIIの出始めと
同じぐらいの価格なんですよね(^^;
皆さんが期待していた、EOS5DMk-IIとは別の時限のカメラですからねえ。
ただα900と同等程度の高感度特性だとすると基本性能はEOS-1DsMK-III
と大差無い性能? とすれば高感度と画素数・画質を兼ね備えたのは、
5DMk-IIが当面、画質最高になる可能性がw
ただD3x凄いのは、D3+バッファー増設並みになっているみたいです。RAWでの
連写枚数がとんでも無いですね。非圧縮でも圧縮でも余裕で30枚いけますから
1DsMk-IIIで書込み時間に不満があるプロは結構移行するかもしれません。
書込番号:8720411
2点

完全にプロ向けのカメラですね。
そもそも、ゴミ取りがないと不便と感じたり、表面上のスペックを比較して購入するような素人を相手した商品ではないですね。目的意識をもって画質にこだわって購入してくれる人向けですね。不況で家計が苦しいとか考える人は相手にしていないと思います。
自分も買えませんがww
でも画質はすばらしいと思います。
書込番号:8720517
2点

バルカーを使っている方が会社に買わすカメラですから、アノ値段に見合う階調さえ出ていればイイのです。トーシローはD700で充分。
書込番号:8720540
1点

風景用にこの機種を待っていた身としては、すぐにでも飛びつきたいのですが、
60万円台を想定していたので、そのくらいになるまで様子見ですw
あまりに下がらないようなら、撮影スケジュールを見越して買ってしまうかもしれませんが。
先に高感度用のD700と望遠動体用のD300、そしてレンズを充実させることにします。
書込番号:8720637
1点

>80万とも90万円とも言われていますが・・・・EOS-1DsMk-IIIの出始めと
同じぐらいの価格なんですよね(^^;
TAIL4さん、kawase302さんの御意見に同感です。
他の板では「高い、高すぎる!ニコンは何考えてるんだ!」と、ものすごい批判を展開している方もいらっしゃいますが、ライバル機の発売当初の価格と同程度です。
ひどい意見だと(機構・精度の次元が全く異なる)5DmkUと価格を比べる方までいますので、そのような批判を見るたびにとても違和感を感じていました。
確かに高価なカメラですがフルサイズフラッグシップ機の発売当初の価格としては順当な線なのではないでしょうか?
今思えばD3がライバル機に比べ安すぎたのかもしれません。
それにD3Xも発売されれば価格は段々と下がっていきますし、何よりその月産台数はわずか2000台です。(D3はスタート時は月産8000台でした)
販売量はD3のわずか4分の1です。(しかもD3とは違い必要な人に行き渡ったら販売量は時間が経つにつれ更に少なくなっていくでしょう。)
大判印刷の必要な広告分野の方など、多画素を必要としている人に特化した機種がD3Xなのですから、この価格は妥当な線ではないでしょうか。
書込番号:8720688
4点

D3は発売時より20万以上は下がったので、D3Xは30万は下がると思います。
来年の夏のボーナス頃なら¥598は堅いんじゃないかと。。でじりじり54万台
位まで下げたところで、9月にEOS-1DsMK3N or MK5が出るかな??
書込番号:8720721
1点

一年前でしたら60万だったらかなり悩むところですし
90万は考えるまでもなくパスの範疇だったでしょう。
今やD3の後まもなくD700が出たので根拠はありませんが
下のクラス待ちの気持ちが日に日に大きくなるような気がします。
D300、D700、D700X?三台でレンズ、バッテリーパック等
使いまわせるのは荷物を減らすという点でもかなり魅力。
D3、D300発表以前はほぼ他社への乗り換えで心は固まっていたのですが、
APS、秒8コマという素人のスポーツには十分すぎるD300の存在で
APSはニコン残そうと不便ではあるが2マウントで行こうと考えたり、
70-200に2倍テレコンで使うのがしんどいので80-400mmの新しいソニーか
キヤノンを考えていましたが、
やっぱりニコン待ちになりそうです。
かなり前から乗り換え決めて他メーカー調べ始めると
なぜかニコンはなんか出してくる気がしますね。
タイミングが悪いのか、良いのかわかりません。
書込番号:8720783
1点

D3の後追いですぐにD3Xが発売されるかと思いきや、
ここまで待たされましたからね〜。
とりあえず一台のみの予約です。
正直言うと、ニコンはこの分野には市場拡大しないんじゃないのかとも思ってました。
価格的には60万円台だったら助かると思いましたが90万円ですもんね。
まぁ、滑り出しだからしょうがないのかなと思ってますけど。
>CCDのZDローパス付きより良いように感じるのですが...
ZDは使用したことないのでわかりませんが
サンプルでは画素数分は解像してるように思います。
それよりサンプル画像が非常にナチュラルに感じられるので、
D3(いままでのニコン)とはチューニングをまったくの別物で仕上げてるようなサンプルですね。
かなりナチュラル志向、絵づくりは撮影者にまかせるRAW撮り前提のカメラのようです。
逆にD3との併用では合わせるのがめんどく、中判とは相性がよくなるような気がします。
いずれにしろ後3週間なのでニコンの本気がまた一機種増えた喜びと期待を込めて待ちます。
書込番号:8720787
2点

passo4さん
期待のカメラの出現、おめでとうございます。それと知らず貴方の
作品を拝見できる事を祈念します。。。
と前置きはさておきまして、いくらなら買うかという話ですが、
私からすれば、自由に出来るのは50〜60万円が限界です。
(価格は)期待を超えて、(性能は)期待に応える
ですかねぇ・・・。
性能如何によっては前段は「安い」にもなり、「高い」にもなるかと。
価格設定の妥当性として考えれば、数を売れない物を作れば、価格に
オンするしかありません。D3は明らかに数を捌けるカメラです。
なので多少安い!と思う価格設定でも、投資分を取り返して利益が
生じるでしょう。
D3Xは数を捌けるカメラと踏んでいないのでしょう。月産も少ない
ですし、その分価格にハネルのは当然かと。でも、このカメラのユーザ
になる方々の大半は価格以前にそれが必要な方々だと思います。
書込番号:8721304
1点

> ただα900と同等程度の高感度特性だとすると基本性能はEOS-1DsMK-III
> と大差無い性能? とすれば高感度と画素数・画質を兼ね備えたのは、
> 5DMk-IIが当面、画質最高になる可能性がw
不思議なんですが、なぜ画質最高の判断基準の先頭に高感度が出てくるんでしょう?
α900の板でも、高感度がとかDROで増感されてノイズが浮き上がるとか言う人が多いけど、基本感度で最高画質を狙うなら、D3Xではないでしょうかね?
RAW前提で考えれば、基本的に画素数と高感度特性はトレードオフの関係なのは、仕方ないです。
それより、本当に高感度を気にするならD3だろうし、どうして5D2にそこまで肩入れするかよくわかりません。
光線さえ良ければ、高感度特性は無視することが出来ますが、画素数は決まってしまいますね。
好条件で最高画質を叩きだせる可能性があるのはD3Xだと思います。
書込番号:8721405
1点

passo4さん さすがですね、すでに用途位置付けをされてますね。
ブレ止めの社外品カメラプレートも一緒に売れそうですよね。
あとは転送速度がそこそこならばワイヤレストランスミッター WT-4の10万もついでにって感じでしょうか?
レンズチェッカーD2Xがより周辺画質チェックも厳しくなってレンズチェッカーD3Xの到来ですね。
35mmでどこまで中判に食い込めるかレンズの使い方が難しそうです。
ただ、D3の望遠高連射ボディが欲い私には安くなっても使い道のないボディのようです。
ところで興味本位だけの質問でもうしわけありませんが、
素人にはわからないほどの赤みなのでしょうけれど、赤くなる中板デジはどこのをお使いですか?
書込番号:8721540
1点



大変高額な価格設定のD3Xですが、
ザクッとスペックを見ても、画像センサー以外、D3との違いが無いように思います。
メカニカルな部分が同じだとしたら、
二機種の価格差は、単純に画像センサーの価格差、と、考えても良いのでしょうか?
いづれ発売されるであろう、D700Xも、
そうとう高額になるのでしょうか?
0点

いいところに目を付けましたね(笑)
撮像素子が違うとローパスフィルターも異なるでしょうね。
LPFも性能を追求するとお金が掛かるんでしょうね!?
書込番号:8717967
0点

田中希美男さんのブログで、EOS-1Ds MarkIIIと、EOS 5D MarkIIの比較をしています。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-343.html
1Dsと5Dではみかけのスペックが似通っている訳ですが、微妙な差がある。
その違いはとても高価なローパスフィルターの素材に起因すると推測されています。
D3とD3Xにも、同じような部材の違いがあるかも知れませんね。
・・・と言いつつも、同じFXフォーマットでなんでこんなに差が出るのか、
やっぱり理解出来なかったりします、、、 (^^;)
書込番号:8718034
1点

> 同じFXフォーマットでなんでこんなに差が出るのか、・・・
そこはそれ、ニコンの性感帯かも知れませんから、みだりに触れちゃいけません(笑)
書込番号:8718062
0点

画像処理にASICを使っていると思いますが、数量が出ませんからかなり高くついてくるでしょう。
D3X専用部品・ソフトウェア全てに生産台数の少なさが影響してくると思います。
書込番号:8718270
1点

きいビートさん、こんばんは。
正直なところ、高すぎと感じている人が多いのではないでしょうか。
D3が50万円後半のスタートでしたから、高くても60万円後半か70万円前半だろうと思っていました。
それが90万とは。
実際は80万円台からのスタートだと思うのですが、それでも高いと感じます。
書込番号:8719234
1点

ローパスフィルターも、画素数向上に合わせて、高価なモノが必要なら、
D700クラスや、更にその下のクラス機種でも、
FX2000万画素超の画像センサーを搭載するなら、当然必要なわけで・・・。
やっぱり単純にD3・D3Xの価格差が、高画素センサー搭載の「必要経費」みたいですね。
じゃあ、D700Xが出ても、50万円くらいになるのカナ?
それを考えると、EOS5DUは、恐ろしく安いですね。
「センサー代だけで、ボディーはタダ」みたいな感覚!
書込番号:8722236
0点

バッファメモリが増設済み。
後はメーカー及び販売店の政策かな?
光学ローパスはかえって安くつきそう(いや、薄く広く作るのは大変かも)。
D3が元々バーゲン価格かもですが、そうじゃなかったら…高収益商品という位置づけかも。
書込番号:8722295
1点

確か、D3とD300発売後、暫くしてからのニコンのインタビューで、
「今回は利益度返しの部分が大きかったですが、今後は利益重視で行きたい」
と言うような記事を読んだ記憶があります。
D3=1DMK3 D3X=1DsMK3(初値) 大体同じ様な価格設定ですので、
フラッグシップ高画素機の価格差は暫くはこんな感じなのでしょうかね。
書込番号:8722398
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





