D3X ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

D3X ボディ

2450万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約100%のファインダー/3.0型液晶モニターを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D3X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥109,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2572万画素(総画素)/2450画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:1220g D3X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

D3X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

古いレンズですがパート2

2013/01/20 13:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:360件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種

MF300mmf2.8Aisを付けてみました。一言重い!!!!!!三脚なしではとても無理かも!腕力を付けなければ、でも、MFですがサンニッパ良いですね!

書込番号:15645454

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/01/20 14:16(1年以上前)

古いニコンのレンズはメカニカルで重厚でいいですよね♪

AFレンズもDタイプまではいいのが多い

個人的にはAFレンズ初期のサンヨンを狙ってます
(*´ω`)ノ

書込番号:15645528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2013/01/20 17:00(1年以上前)

別機種

凄い解像感ですね!!。
ピント合わせも素晴らしいです(^O^)
重量感も伝わってきますよ。


私も少し古いフィルム時代のレンズ(Dタイプ)で参加させていただきます。
とは言ってもAFレンズですが(>_<)

書込番号:15646248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

古いレンズですが!

2012/12/06 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:360件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種

露出補正するのを忘れています

F3で使用していたニッコール50mmf1.4を装着してお散歩!レンズが軽い為ボデーの重さも気にならない感じ。フィルムでしか使用したことが無い為どんな感じに写るのか心配でしたが如何でしょうか?

書込番号:15441072

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2012/12/06 17:21(1年以上前)


1枚目の柔らかなボケ味。
シャドー部が美しい2枚目のお写真・・・。


素晴らしい作例ありがとうございます!^^


標準MFニッコールの完成形「Ai-s 50mm F1.4」のポテンシャルが
惜しみなく発揮されていますね♪


当方は銀塩ユーザーですが、このレンズは常に携行用のカメラバッ
クの中に入れています。


スレ主さんに一票!!^^/


書込番号:15441393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2012/12/06 20:09(1年以上前)

虎太郎1213さん

「作例を拝見できませんか?」のスレでは大変お世話になりました。
今回も興味深く拝見させていただきました。

オールドレンズでのD3Xの描写、味わいがありますね。
やさしい描写に落ち着いた色調が印象的ですね。
写真とは何か、を考えさせられました。
ありがとうございました。

書込番号:15442025

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

不変のFマウントの愉しみ

2012/01/07 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 GK104さん
クチコミ投稿数:23件 D3X ボディの満足度5
当機種
当機種

おいしそうです

驚きのローノイズ

こんばんは\(^▽^)/

D3Xを使ってからというもの、
オールドレンズがどのような描写をするのか気になっていました。

そこでニューニッコール50/2 AI改造レンズを買ってテスト。
このレンズは開放だと幻想的な描写で「味」がありますね!

24.5MP FXフォーマットセンサーは最新設計のレンズだけでなく、
このようなオールドレンズの「味」さえも表現してくれます(≧ ≦)Ω

いまからでもD3Xは購入する価値が十二分にあると思いますよ(V^−°)

このレンズについてはこちらも参考に↓↓↓
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2000/0001/

書込番号:13993760

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2012/01/08 00:53(1年以上前)

こんばんは。

Fマウントは、50年前のレンズが現代のカメラでも使える優秀なマウントですね。
私も、祖父が使っていた50mmF2レンズを大切にしています。

ところでFマウントはニコンさんにいわせると「伝統のFマウント」なんだそうです。
マウント制定以降、時代に合わせて機能拡張を繰り返したため、
見比べると細部があちこち異なります。「不変」ではないんですね。

いずれにせよ、カメラに露出計もなく電池も必要なかった時代に設計されたFマウントが、
現代最高の高感度性能を持つD3s、(中型を除いて)最高画素数をもつD3xで、しっかりと
その役をになっているというのは素晴らしいことです。

この伝統が100年を迎えるといいですね。

書込番号:13994044

ナイスクチコミ!6


スレ主 GK104さん
クチコミ投稿数:23件 D3X ボディの満足度5

2012/01/08 01:28(1年以上前)

当機種

サジタルコマフレア?

シマウマの仲間さん こんばんは。

確かに細かい部分が色々と変わっていますが、
マウント形状そのものは不変ということですねV(^-^)

特殊なF3AF用レンズや、ミラーアップ必須の魚眼レンズなどを除けば
「非AIレンズが装着できない」という認識で大丈夫ですしヽ(^◇^*)/

ニコンさんにはFマウントをずっと守っていってほしいです(^人^)


ちなみにこのレンズ、サジタルコマフレア?が発生しました。
ここであの伝説のノクトニッコールの出番ということなんでしょうか(笑)

書込番号:13994182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:14件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2012/01/08 10:38(1年以上前)

当機種

真ん中あたりにフレアー?、ゴースト?

GK104さん はじめまして(^^)/
Fマウント継承しているオールドレンズ持ち合わしていないため、D3Xでの描写で試したことはないですが、、(せいぜい20年前に買ったAF NIKKOR 50mmぐらいです。)

D3Xでの描写は以前使っていたD2Xに比べると画像がシチュエィションにもよりますが、二重、三重にも重なったような画が得られるような感じです。。

最新のナノクリスタルコート仕様のレンズでもフレアー、ゴーストが出るときもありますが、
あまり自分としては気には掛けません。(画像をアップします。)

書込番号:13995119

ナイスクチコミ!0


スレ主 GK104さん
クチコミ投稿数:23件 D3X ボディの満足度5

2012/01/08 20:36(1年以上前)

別機種

ナノクリ24-120/4

nukegonzouさん はじめまして\(^_^ ) ( ^_^)/

D3Xは最新レンズからオールドレンズまで、
レンズの性能を引き出してくれますねヾ(>▽<)ゞ

D2Xを使ったことが無いのですが、DXとFXの差でしょうか?

ナノクリは24-70と24-120をD3Sと以前使用していました。
夕日の撮影時もすっきりした描写で感動しましたよ!

でもどうしてもゴーストが出ちゃう場合もありますよね(汗)

D3Sと24-120/4の写真も添付します。。

書込番号:13997328

ナイスクチコミ!0


諏訪君さん
クチコミ投稿数:31件

2012/01/22 21:48(1年以上前)

つい最近、知人から F4 300ミリ単焦点を安価で譲ってもらいました。
もう15年以上は経っているそうですが、さすがにニコン
素晴らしい色合いとピント。

どうしても、キャノンには魅力が感じられない理由でもあります。
レンズは宝ですね。

書込番号:14055909

ナイスクチコミ!1


スレ主 GK104さん
クチコミ投稿数:23件 D3X ボディの満足度5

2012/01/28 23:43(1年以上前)

諏訪君さん お返事遅れましてすみません(汗)

Fマウントはレンズを宝だと改めて認識させてくれますね!

心配なのが今後です。古い規格をどこまで延命させられるのか。
ニコンの開発者には頑張ってもらいたいですよね。

EFマウントもF1.0やF1.2のレンズが魅力的です。どちらも良いので困ります(笑)

書込番号:14080387

ナイスクチコミ!2


Mcocoaさん
クチコミ投稿数:1件

2012/02/17 21:15(1年以上前)

Naoooooさん
初めまして。
私もD800eに大変興味を持っています。
Naoooooさんは沢山のレンズをお持ちの様なので、質問させてください。
以下のレンズをお持ちでしたらD3Xでの使用感を教えてほしいのです。
D3xで使えればD800eでもそこそこ使える目処がつきます。
お手数ですが宜しくお願い致します。
85mm1.4
ED180mm2.8
35-70mm2.8
105mm2.8mm
宜しくお願い致します。
(現在は5D2を使用中のため)

書込番号:14167600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信34

お気に入りに追加

標準

望遠レンズで、高解像のレンズは何かなぁ?

2011/08/22 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 
当機種
当機種
当機種
当機種

画像−1

画像1 ピント位置 100%切り出し

画像−3

画像3 ピント位置 200%切り出し

D3Xの板、寂しいので書き込みます。(^o^)  ネタぽいですが、お付き合いくださいm(_ _)m

望遠レンズで、高解像のレンズは何かなぁ? 64 54 428 328 22どれかなぁ? 焦点距離が違うのでビシッと勝負は出来ないと思いますが(^_^;)  何となく気になる。(?_?)

望遠系の板では、54→64→428→22=328 と言われてますが、皆さんどう思いますか? 使っている方のご意見、画像お待ちしてます。m(_ _)m 

自分最近、旧型のAF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-EDを新品で手に入れました。昨日、チョイ撮って見ました。 個人的にこのレンズ、相当いけると感じました。上記レンズのどの位置に入るかチョット楽しみ。(^_-)

画像 三脚使用 VR-on NX2で現像 リサイズ  ビールのみWB補正

書込番号:13404344

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2011/08/23 09:18(1年以上前)

ニッコールHCさん おはようございます(*^_^*)

取説の添付 ありがとうございますm(_ _)m

取説には、三脚使用時のブレを軽減すると書かれてますが、VR稼働時のジーと動くとき
微妙なブレも発生してるように感じるときがあります。

ほとんどVR-onで使用してるのですが、不安になるとき有ります。 被写体ブレもあるし(^_^;)

書込番号:13408221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2011/08/23 09:24(1年以上前)

footworkerさん  おはようございますm(_ _)m

≫実感に基づき、結論から言えば、

428>22=328>64=244

428が1番ですか(^o^) ボケは、個人的に1番だと感じますが(^_^;) この244も
なかなか良いとこ行くような感じがします。
ズームでこれだけ良い描写すると単焦点持ち出すのが億劫になるかも(^_-)

54の写りも見たい(*^_^*)

footworkerさん 64画像 お待ちしてます。m(_ _)m

書込番号:13408241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2011/08/23 09:35(1年以上前)

おはようございます^^

上の方に、コレクターの愚兄が書き込んでいるようですが。。。(^^;

428には、三脚使用時の「TRIPOD」モードがありますよね^^
VRUのタイプから導入されたような気がします。

http://www.nikon-image.com/support/manual/nikkor/AFS400mm_f2.8GEDVR_07.pdf

書込番号:13408274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2011/08/23 09:45(1年以上前)

機種不明

ちゃびんさん

64での画像です。

Jpegをいじっていますので、汚くなってるかもです(^^;

コレクターの私としたことが、54を買うのを忘れてました。
ちゃびんさんは、64をお忘れです!~~

書込番号:13408298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2011/08/23 11:56(1年以上前)

footworkerさん

素晴らしい写真ありがとうm(_ _)m  痺れます(^_^)v

≫コレクターの私としたことが、54を買うのを忘れてました。

是非 買ってチョ(^o^)  楽しみにしてます。

64カワセミの写真も見たいなぁ(*^_^*)

書込番号:13408602

ナイスクチコミ!1


awajunさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/23 19:52(1年以上前)

みなさん こんばんはです ^^

ニッコールHCさん ご無沙汰致して居ります ^^;
取説参考になりました ありがとうございます m(_ _)m 
通常はVRU-ONでOKなんですね(個々の状況にも依るんでしょうが)
固定観念でOFFが当然と思っていました ^^¥ 日々進歩しているんですね ^^;

ちゃびんさん 三脚は3型で間に合いますか?

いえ、超望遠レンズは買えませんが 参考までお聞きしたくて。。。 ^^;

書込番号:13409999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2011/08/24 08:36(1年以上前)

awajunさん お早うございます(*^_^*)

≫三脚は3型で間に合いますか?

244 チョイ長いレンズですが、三脚座の位置が良いのか?三脚に載せて非常に
安定します。重さも3.3s位 22、328とほぼ同じ。3型で十分だと思います。

awajunさん そろそろ22では(^_^;)

書込番号:13411965

ナイスクチコミ!1


awajunさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/24 20:26(1年以上前)

ちゃびんさん 

3型で行けるんですね ^^;   

長玉の為にGT3541は買った までは良かったんですが。。。

その後の資金繰りが計画通りにいかず 長玉は まだ当分先の話になりそうです ^^; 

D4はパスするとして 22か328欲しいですね 毎月ボーナス出る会社ないかな ^^;

お忙しいところ レスありがとうございました ^^¥

書込番号:13413930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2011/08/25 08:52(1年以上前)

awajunさん  お早うございます(*^_^*)

≫お忙しいところ レスありがとうございました ^^¥

暇で暇で 椅子に座りすぎてお尻にオデキが出来ました(/_;) 

≫長玉の為にGT3541は買った までは良かったんですが。。。

オットー(@_@) 即、買いですよ 棒茄子一括(^_^;) さあ 22にするか328にするか(?_?)
22の旧型新品今買い時だし 328あれば鳥撮りも行けそう(-_-) 悩む悩む(=_=)
ダイス転がし決めますか(^_^;)

ご報告お待ちしております   肥後のオジサン喜ばしてやって下さい(^_^;)

書込番号:13415841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2011/08/25 10:11(1年以上前)

awjunさんが仲間入り!嬉しいなぁ(^^

書込番号:13416046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2011/08/25 12:58(1年以上前)

footworkerさん

お名前間違えちゃいけません!

×awjunさん
○awajunさん

書込番号:13416540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2011/08/25 13:07(1年以上前)

タミン7155さん(間違ってないな)

ご指摘どうも^^

awajunさん、失礼しました。

まりに嬉しくて、アワてたもので。。。(^^;

書込番号:13416572

ナイスクチコミ!1


awajunさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/25 19:13(1年以上前)

ちゃびんさん 

お暇なところ ありがとうございます って言えばいいんでしょうか ^^;

肥後様が何で喜ぶのでしょうか。。。仕組みが分かりませんが

。。。。実際喜ばれましたね^^; おしり、お大痔に。。。



たみんさん ご指摘ありがとうございます ^^¥

でも今度は 

>まりに嬉しくて、アワてたもので。。。(^^;

と、「あ」が抜けていますが ほっときませう ^^;

多分、受け狙いでしょうから ^^¥



書込番号:13417601

ナイスクチコミ!0


awajunさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/25 21:23(1年以上前)

↑「たみんさん」ではなく 「タミン7155さん」でした ^^;

誰かさんと同類?  自己嫌悪。。。−−;

書込番号:13418066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2011/08/26 10:03(1年以上前)

望遠レンズが揃ったら、コレクターとして同類となります(^^;

書込番号:13419898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2011/08/26 10:55(1年以上前)

footworkerさん  こんにちは(*^_^*)

≫望遠レンズが揃ったら、コレクターとして

NPC(ニコン プロフェッシャル コレクター)に入会出来るわけですね(*^_^*) 実力より実弾勝負ですね(^_^;)

footworkerさん会員番号何番ですか? 私は119番です、財布の中が救急(/_;)

書込番号:13420037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2011/08/26 17:57(1年以上前)

ちゃびんさん こんにちは^^

私の会員番号は、No.104となってます^^

レンズお探しの場合、何でもお問い合わせくださ〜い(^^;

書込番号:13421275

ナイスクチコミ!1


awajunさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/04 22:42(1年以上前)

おもいっきり 遅レスですが ^^;

>>footworkerさん

わたしはコレクターではありませんから!!! 
なので どうやっても同類にはなりません ^^;

ひとこと、言いたかった ^^¥

ちゃびんさん 失敬しました ^^;

書込番号:13460083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/09 21:11(1年以上前)

当機種

ちゃびん2さん

超遅レスです。ポリポリ

244ご購入おめでとうございます。
私は新型U型が出る半年前に購入してしまいました。
もう少し待てばよかったのですが、欲しい時が買い時なので・・・

望遠レンズは428がいいですね。
22は被写界深度が浅いためボケ味は良いですが、撮り方超難しいですね。
328もシャープですが、撮鳥には少し短かかったので、ドナドナしてしまいました。
244は鉄鳥に向いていますが、重いです。
シャープさは64がいいです。又、遠い被写体時には、一番いいです。
54は、あっ、買うの忘れていた。たぶん使わないだろうと言い訳・・・
ニコンから800mmが出る事を楽しみにしています。

駄作ですがアップします。

書込番号:13479460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2011/09/10 10:17(1年以上前)

腕より機材さん  レス頂き有り難うございますm(_ _)m  

428、D3Xで蓮撮り 驚きました。(@_@) 大筒担いで蓮撮りする光景、滅多に見ないです(^_^;)
自分以外居てくれてホッとしました(*^_^*) 大筒担いで花撮り、周りの目が笑っているように
見えてチョイ恥ずかしいです(^_^;)

244、私の買ったものも旧型です、新型と描写に関しては同じだと自分に言い聞かせてますが(^_^;)
新型と撮り比べてみたいと思っている自分が居ます(^_^;)  

≫22は被写界深度が浅いためボケ味は良いですが、撮り方超難しいですね。

そうですね F2開放は、フィールドで使うとジャスピン確率下がります。花心に
ピンを置くのですが、ほんの僅かな風が吹いてもピンがずれてしまいます。(>_<)
花だと開放付近で撮りたくなりますが、スポーツでも舞台などは一段絞った方が
シャープに撮れますね。自分は、このレンズ大好きです(*^_^*)

一度64撮らせて頂いて、ボケ、シャープネス、画質 抜群に良いなぁと感心しました(^_^)v。
鳥撮りやらない自分には大きすぎます。たぶん64は買うこと無いと思う(^^;)

428 54 64並べて一度撮り比べてみたいですね。 絞りF4設定で。
被写体までの距離は、どうすれば公平かな、被写体の大きさを同じにするように距離調整?
比べること自体ナンセンスかも知れませんが、一度見てみたいです(^_^;)

≫ニコンから800mmが出る事を楽しみにしています。

856も逝きますか(@_@) 鳥撮り師の距離への拘りは凄い。130万コースですね(*^_^*)

書込番号:13481514

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ245

返信85

お気に入りに追加

標準

新型AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II

2009/09/28 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 
当機種
当機種

新型AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II

200%拡大切り出し

昨日、センサーが汚れていたので新宿CSに清掃に行った。待つ間に新型70−200を試写させて貰いました。

個人的に感じたことは

@周辺減光が現行モデルより格段少なくなった感じがした ※室内ワイド開放でも
A写りは非常にシャープ、解像度も現行モデルより良い感じ
BVR II  恐ろしく効きが良い D3の高感度と組み合わせたらあらゆるシーンに敵なしかも(^_^;)
CVRが今までのは カクカクとレンズ内でVRが作動していると感じたが 新型はスーと静かで作動してる感じが少ない
Dホールド感は 個人的に新型が持ちやすかった スタイルも良い(^-^)

買いたくなったが 70−200あまり使わないから考え中(^_^;)

画像の説明

1枚目 ※エルタワー強化ガラス越しに撮影 200mm   補正一切なし 
    
    絞り優先オート 1/400秒 開放 F2.8  ISO100
    マルチパターン測光  WB 晴天 露出補正なし ピントは ペット の文字

2枚目 200%拡大切り出し




書込番号:10225859

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に65件の返信があります。


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/03 01:58(1年以上前)

とりあえず、現行のVR70-200/2.8を買わなくて良かったと思います。
新型の24万が高いと思う人は、中古のAF-S80-200/2.8が大量に出回ると思いますので、
それを狙っても良いかも知れません(このレンズはタムロンに次光学性能が良いです)。

書込番号:10249973

ナイスクチコミ!1


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/03 02:02(1年以上前)

やはりナノクリが入るのが大きいですね。
思いっきり太陽光をフレームに入れてフラッシュで逆光撮影とか、躊躇なく出来ますから。

タムロンはA09(28−75/2.8)を使ってましたが、風景撮影では良い味を出してくれました。
水銀灯が入るとコーティングとの兼ね合いで思いっきりもう1つの水銀灯が発生して困りものでしたが(苦笑)
タムロンの70−200/2.8も良さそうですけど、如何せんAFが遅いのが難点ですね。
その点に目を瞑れば、懐具合にも優しく、最短撮影距離も短く、言う事無しだと思います。

ニッコールHCさん

その時は地方車に何処かで乗ってると思います(笑)
先月初頭の事ですが、初めて地方車に乗ったんですが、VRをアクティブに設定したのは初めてでした。
案の定、次の撮影の時の始めの頃、アクティブになった状態で撮ってましたが(苦笑)
東京よさこい、聞いた所に因ると、撮りにくいらしいです。

書込番号:10249989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/03 02:24(1年以上前)

> 東京よさこい、聞いた所に因ると、撮りにくいらしいです。

そうなんですよ。駅前のロータリーから要町通りがメインなんですが、ほかは広くても二車線道路。
それ以外は繁華街の中心に分散して行います。
風俗やキャバクラの前など、通常でも車は通行止めの狭い道路でも行います。
わたしは繁華街に住んでいるんですが、去年は目の前で2チームほど踊っていました。
踊っているときは家から出るのも困難です。
だからあまり撮影者がいないんですね(笑)
池袋は中国人が日本一多いので中華系の踊りもやりますね。
ふくろ祭りも、御神輿メインからよさこいメインになってきました。

書込番号:10250061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/10/03 09:06(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん お早うございます

有り難うございます 新宿SCに出向いてテストして頂き大感謝ですm(_ _)m

ほんとに周辺減光少ないですね  ワイド テレ開放とも減光少ない 素晴らしい(^_^)v

≫VR IIの効きは現行に比べても素晴らしいと感じました。

自分も触って感じました 

またまた買いたい虫が騒ぎ出しました (^_^;)

テスト本当に有り難うございましたm(_ _)m  暇なとき写真撮りに行きましょう連絡下さい(^o^)

書込番号:10250672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/10/03 09:21(1年以上前)

level7さん

ニーニー 比較画像ありがとうございます  ニーニーやはり素晴らしい(^_^)v

明日、池袋のよさこいか たまには近くだからビール片手に行くかな(^_^;)

書込番号:10250726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/10/03 10:03(1年以上前)

間違いでしたm(_ _)m

明日、池袋のよさこいか →→→10月11日でした

書込番号:10250879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/10/04 16:50(1年以上前)

当機種

縮小&JPEG変換のみ

遅ればせながら、私も銀座SCに行ってまいりました。。。^^

先ず
@AFですが、明らかに現行型より早いと感じました。
AVRの効きは「スッ」という感じ。
B周辺減光は改善されていると感じました。添付の写真が参考になるかどうかですが。。。
Cフォーカスリングがマニュアル撮影も考慮されているということで、適度なトルク感があり扱いやすかったです!

それで、防塵防滴は係員の方に聞きましたが「当然です!」とのことでした。
じょばんにさん!ご心配は不要のようですよ!^^

書込番号:10258331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/10/05 06:34(1年以上前)

>タミン7155さん

情報をありがとうございます(^^ゝ

いい感触だったようですね。

あと。。現行レンズと並べた「本体」も見たい。。。
いえ、ご多忙でしょうから、聞き流してください(^^;

書込番号:10261728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/10/05 07:14(1年以上前)

footworkerさん

銀座のSCにお供しましょうか???(笑)

冗談はさておき、長さは若干短めなれどほぼ同じ、
胴は周辺減光を押さえるために太くなってしまったと。。。
ただ、ナノクリコーティングの恩恵でしょうか、
「フードはかなり小さく」なっておりました。。。
よって外での取り回しや収納は却ってやり易くなっているのでは?と実感しました。

私はマクロ撮影にはマクロレンズ!としておりますので、
焦点距離問題は気にしません。^^

書込番号:10261787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/10/05 10:24(1年以上前)

タミン7155さん お早うございます

貴重な情報有り難うございます 

銀座のSC一度は行かなければならないなぁ footworkerさん一緒に行きますか(^_^;)

書込番号:10262216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/10/05 11:25(1年以上前)

ちゃびん2さん

東京の銀座は遠いので、熊本の夜の銀座通りで我慢します(^^;

書込番号:10262383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2009/10/05 16:16(1年以上前)

別機種

みなさん、こんにちは。

新型レンズの鏡筒の材質については、現行の様にカタログには記載がないですが、
現行同様、鏡筒にマグネシウム素材を用いていること、ニコンさんに問い合わせの上、確認しました。

防塵・防滴についてですが、タミン7155さんが確認されている様に、その辺り、抜かり無ければ良いですね。

>あと。。現行レンズと並べた「本体」も見たい。。。
footworkerさん、現行型がピンボケしていますが、こちらをご参考ください。

書込番号:10263342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/10/05 16:27(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

新と現行の比較画像 SCになかなか行けない方には非常に参考になる画像ですね

こう見ると長さはほぼ同じですね 新型スタイルのが自分は好みです(*^_^*)

書込番号:10263386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/10/05 16:54(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

わぁぁ!(感動してる様子)
ありがとうございます!(^^ゝ

新レンズは、太くなった分、若干短く見えますね(^^;

そしてAFスピードにおいて評判の良くない80〜400oを思い出しました。
(1回でドナったもので、なつかしい)
80〜400は太くて短いのですが、それにくらべればスマート!
<N>の文字が光ってますね。。。VRの文字は赤でなくさりげなく。。(VRはもう当たり前?)

感謝です(^^




書込番号:10263485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/10/05 16:59(1年以上前)

追伸

ひょっとして、タミン7155さんのツバがついてはいないだろうな、と心配しましたが、
ついてないようで、安心しました(笑)

ん?タミン7155さんは銀座SC、
Digic信者になりそう_χさんは新宿SC?。。。いずれにしても東京はいいですねぇ。。

書込番号:10263499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/06 10:05(1年以上前)

タミン7155さん、素晴らしい!
さっそく情報入手ですね!

私の杞憂にすぎないようで、良かったです。


> 「フードはかなり小さく」なっておりました。。。
> よって外での取り回しや収納は却ってやり易くなっているのでは?と実感しました。

実は、これも気になっていました。
私にとって、取り回しはどうでも良くて、遮光性が気になります。

さすがに、メーカーが設計しているんだから、問題は無いのかもしれないと
思うのですが、では何故、現行の方が長いのでしょうか・・・? (^^;

収納に関しては、フードは逆向きに付けるので最初から問題は無いかと (^o^

フードだけ、現行用のフードに換えて装着するなんて事できませんかねぇ。

書込番号:10267338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/10/07 06:56(1年以上前)

> 「フードはかなり小さく」なっておりました。。。

近距離での撮影で従来型より画角が広くなるので、それに対応してフードが短めなのかも・・・

書込番号:10271888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/10/07 09:27(1年以上前)

BLACK PANTHERさん、言われてみれば、なるほどです。

それに、バヨネットですから、他機種のフードは装填できない
可能性が高いですね。

書込番号:10272211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/07 10:54(1年以上前)

> 近距離での撮影で従来型より画角が広くなるので、それに対応してフードが短めなのかも・・・

最短距離が長く、0.12倍の最大倍率が低いと悩む人もいますが、
最短距離で広角が50ミリなるとかでしたら、使いやすいと思う人もいるでしょうね。
正確に何ミリになるでしょうか?

書込番号:10272423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/10/07 17:44(1年以上前)

画角が変わるのではなく、近寄ると焦点距離が短くなるということでは。
同じ焦点距離で無限遠なら画角は同じはずです。

書込番号:10273568

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信28

お気に入りに追加

標準

ハードディスク破損 !!

2009/08/08 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

以前、このページにてパソコンの不具合で、いろいろとご相談申し上げた者です。
その折には、多くのみなさまにお世話になり、誠にありがとうございました。
今回は、その後のご報告と、その種のご体験をみなさまにお伺い致したく存じます。
   
前回の当方の質問は、「2年使用のビスタ・ディストップ型パソコンが半年位前より動きが
           遅くなり、頻繁にフリーズし、時々・予期せぬ終了・になり困っている」
           といったものでした。
その件で、みなさまにご指導をいただき、
           クリーンナップ・デフラグ・メモリー増設・メモリキャッシュの割り当ての
           見直し、用のないソフトの削除等を、実行いたしました。
その結果は、わずかに改善の兆候があるものの、上記の不具合は依然として起こり続け、
           さらに、画面がいつの間にかクラシック表示となり、小文字・大文字の
           選択表示もなくなり、デフラグ等のビスタ自体の機能も使用できなく
           なってしまいました。
そこで、思い切って、OSの再セットアップを実行しましたが、ビスタ機能は回復したものの
           「フリーズや突然の終了」は相変わらず直りませんでした。
           原因を、各ソフトのバッティングや相性の悪さ(?)を疑いましたが
           画像のやり取りにも次第に時間がかかるようになったので、メーカーに
           点検をお願いしました。
メーカーの診断で、「ハードディスクの不具合が原因」と判明し、即交換を依頼しました。
          修理後はすべての症状は一気に解決して、一ヶ月近くが経ちますが、
          何の支障もなく稼動しております。

この一連のことは、当方が「HDは通常使用では、故障など起こらないのだ」といった不勉強と
慢心があったからと反省しております。
(知人から中古で、ただ同然で譲り受けたパソコン以外、すべてが順調に動いていましたので)
それにしても、今回は徐々に不具合が起きてきたので、警戒して大切なデータは、すべて他に
コピーしてあったので良かったのですが、「いきなりだったら」と、その恐ろしさを実感しております。

そこで皆様に質問です。
      皆様は、今回の私のようなご経験はありますか?
      また、どのような兆候があったら、危険水域な状況なのでしょうか。
      データ保存は、どのようにバックアップしていますか。等ですが
      お知らせいただければ、ぜひ参考にしたいと思います。

最後ですが、メーカーは、実に迅速な対応で満足しております。
また、「落雷保障」にひかれて入っていた「3年保障」のおかげで、送料も含め一切が
無償でできたのも、大いに助かりました。

 

書込番号:9969524

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に8件の返信があります。


daguerreoさん
クチコミ投稿数:26件

2009/08/08 18:40(1年以上前)

楽をしたい写真人さん
このスレはとても参考になりました^^

書込番号:9970869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/08 18:50(1年以上前)

読み辛いので、早読みした結果。

>また、どのような兆候があったら、危険水域な状況なのでしょうか。

兆候無くても危険です。
大事なものは、直ぐにバックアップ。
出来るならば、RAID構成のストレージデバイスの用意を。

書込番号:9970903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/08/08 19:07(1年以上前)

機種不明

>40℃以下(室温28℃)で動作するようになりました。

GPUの間違いでHDDは30℃前後です。

添付の画像は電源ONから3分後の状態です。

(室温27.5℃)

書込番号:9970979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件

2009/08/08 19:19(1年以上前)

皆様より、引き続き有益なコメントをいただきありがとうございます。
当方、あいにくこれより、出かけなければならないので、後でお礼のレスをいたします。
どうか、不勉強な自分に、PCのこどで、引き続き色々お教えいただければ幸いです。

書込番号:9971033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/08 20:29(1年以上前)

こんにちは!

データのバックアップは、1TBの外付けで
ダブルでやっておけば、ほぼOKでしょうが、

大切な作品群は、印刷(カメラ店でプリント含む)
することもお勧めします。

デジタルは、10年後はOkでも
20年後、30年後はどうなのか・・・

なんとも不安な時代です。

書込番号:9971285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/08 21:23(1年以上前)

楽をしたい写真人さん今晩は 初めまして ( ^▽^)

>2年使用のビスタ・ディストップ型パソコンが半年位前より動きが遅くなり、
>頻繁にフリーズし、時々・予期せぬ終了・になり困っている

グラボを、疑ってみたことありますか?
グラボが、おかしくなるとその様な症状が出るようです。(確かでは有りませんが)

違うようでしたらすみません,スルーしてください


自分のグラボもそろそろ変えなくっちゃ ( ´∀`)

書込番号:9971502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/08 21:46(1年以上前)

[9183430]の方法でOSのHDDも取り替え出来るようにしておき予備のOSの入ったHDDをクローンで作っておけば安心です。

しかし壊れるときはマザーや電源が逝くときもあるので予備のPCがやはり必要でしょう。
ちなみに私は同じマザーでちょっとランクの低いCPUで予備PCを組んでいます。
中の作業用のHDDや保存用HDDをつないで使えますし同じマザーならライセンス認証さえしなおせばハード的に壊れたPCのOSのHDDも使うことは可能ですのでかなりの不慮の事故にも十分対応することは可能でしょう。
雷対策に関しては注意が必要ですが。

書込番号:9971613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:186件

2009/08/08 23:04(1年以上前)

簡単でしょう。
デジタルデータはプリント・印刷して残すのが一番の方法ですわ。

書込番号:9972043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件

2009/08/09 15:43(1年以上前)

皆様、その後も参考になるカキコミをいただき、誠にありがとうございました。

皆様のおはなしでは
  トラブルは、いきなりやってくることもあるのですね。・・・恐ろしい話です。
  また、グラボ劣化でも同じ症状もでるのですか。 
  前回どうしようかと迷って結局選択しなかった、「RAID構成」も今後はありですね。
                            (価格も下がってきたことですし)
  そしてHDD監視ソフトも進行状況がよめて良さそうですね。
  また、そのフリーソフトまであるとは驚きでした。
 
  データ保存には、みなさん細心の安全策を講じられていることが良くわかりました。 
  「作業用のHDDや保存用HDDをつないで使う」では、似たようなこともやっておりますが
  さらに、OSのコピーも含め、見直してゆきます。
  「プリント保存」がやはり最上ですか。
  そういえば、メーカーは耐色性の長さを盛んに強調していますね。

この度は、カメラのページをお借りして恐縮でしたが、さすがハイエンド機の掲示板だけあり
経験豊な皆様より、的確で有意義なご意見を多数いただき感謝いたしております。
当方の慢心には恥じ入るばかりですが、今後も勉強して精進して参りたいと思っております。

なお、多くの皆様よりご回答をいただいたこともあり、お一人づつのお返事が申し上げられ
なかったことをお詫びいたします。

 

 
 

書込番号:9974733

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/09 18:37(1年以上前)

高性能なPCや小規模PCを組むとそれに見合った冷却能力が必須となります。
HDの寿命を延ばすも縮めるのもいかに熱を逃がすかが鍵ですね。
昔はRAW現像やフォトショの時間をいかに早くするか?ばかり考えてPCを組んでましたが、
作ってみると爆音が酷くOSの挙動があやしくなることが多々ありました。
今回のようにデータのバックアップをしておくのも大切ですがPCの性能・発熱・冷却性能など色々見直さないといけないと思いますよ。

まぁ、そうは言ってもHDの個体差で寿命がマチマチなのは確かなので必ず当て嵌まるわけではないのですが、、、。

書込番号:9975303

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7747件Goodアンサー獲得:366件

2009/08/09 19:10(1年以上前)

 ハードディスク(HDD)は磁気ディスク円盤と読み書きヘッドとの間のギャップが極めて狭く、タバコの煙の粒子が入り込んでもディスク面にキズつくくらいです。ですから使用環境によりキズがつき始めると、どんどんそれが拡大し、読み書きできない不良部分の領域が広がっていきます。

 私のパソコンでもHDDのエラーは何回か経験しています。
 いちばんひどかったのはWINDOWSのOSが入っている領域のHDDの不具合で、最初のうちはたまにパソコンがフリーズし再起動で(一見)正常に戻るという状況でした。それがだんだんひどくなり、ついにはパソコンの電源を入れても立ち上がらなくなりました。

 それ以前に出ていたエラーメッセージをよく調べるとKernel Errorでした。Kernel Errorはソフトウェアの心臓部にあたる重要な機能部分の不具合で、これが出るようになるとアウトです。
 結局、自分でHDDユニットを交換し、自分でOSを再インストールして回復させました。私の専門がエレクトロニクスでパソコンが出始めた頃から触っていますので、HDDは故障するもの、という認識です。HDDに異常が出始めると、その程度がだんだん拡大し、ひどくなることがよくあります。重要なデータは別のHDDにバックアップを取っておくべきです。

 おかしいなと思ったら、WINDOWSについているMSDOSを立ち上げ、ハードディスクのチェック(CHKDISK)を行ってみてください。これで異常の(有無も含めた)様子が分かり、場合によっては(見かけ上)修復できることもあります。

書込番号:9975424

ナイスクチコミ!4


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/10 10:30(1年以上前)

教員です。
7年前の出来事ですが・・・
入試の書類を新しいノートパソコンで作成。
ほぼ完成。
さて、印刷・・・???
HDDクラッシュで立ち上がらなくなりました。購入2ヵ月後のノートでした。
メーカーサポートに電話したところ、当時の勤務校が山奥だったにもかかわらず、翌日にはサポートの人が来て新しいHDDに入れ替えてくれました。
曰く、「HDDクラッシュは新品時が多く、それから安定期になって減ってくる。5〜6年を過ぎると製品寿命の関係でまた増えてくる」とのことでした。
1からソフトの入れ直し、データの作り直しにはいささか腹が立ちました。で、壊れた方のHDD、個人情報の塊ですから、まだ手元にあります。物理的に潰してしまえばいいのかな?

書込番号:9977899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件

2009/08/10 10:31(1年以上前)

  「G3.5mさん」  有意義なコメント、ありがとうございました。
    >HDの寿命を延ばすも縮めるのも
    >いかに熱を逃がすかが鍵ですね。
以前、PCにめっぽう詳しい仲間がいて、当方のPCを性能UPしてもらった折、「冷却ファンを足して
おいたから」と言われ、「そんな物が必要なのかな?」と、内心思っていましたが、正解だったのですね。
感謝しなければいけないその恩人も、その後体をこわし、面倒を見てもらえなくなりました。
それまで、何かと頼りきりだったので、その日から当方の暗中模索が始まったわけです。

   
     「worldさん」  ご専門のお立場から、ご丁寧なご説明ありがとうございます。
     >ハードディスク(HDD)は磁気ディスク円盤と読み書きヘッドとの間の
     >ギャップが極めて狭く、タバコの煙の粒子が入り込んでもディスク面に
     >キズつくくらいです。
想像を絶する狭さなんですね。
そういえば、今回の修理PCが届いた折に、「ハードディスクの構造について」のアドバイス
シートが付いてきました。
その説明では、「ディスクとヘッドの間隔は、0.10μmで髪の毛の太さの8000分の1の間隔で
風圧によりその間隔が保てれおり、衝撃に弱い」ことが明記されておりました。
また、「その衝撃でできたキズがごみとなって、ディスク面のキズををさらに増やしていく」と
ありました。(これで、次第に不具合が多くなって行くことがわかりました。)
     >MSDOSを立ち上げ、ハードディスクのチェック(CHKDISK)を
     >行ってみてください。
これは、すぐにでもできますね。
折に触れ、活用いたします。


多くの皆様にお教えいただき、また良いタイミングで活を入れていただいたおかげで、当方
致命的なミスを回避できた思いです。
ありがとうございました。重ねて御礼申し上げます。

 

書込番号:9977905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件

2009/08/10 14:20(1年以上前)

「naga326さん」カキコミありがとうございました。
学校様にはわが子や、その他のことで色々とお世話になっており、先生方の猛烈な
お忙しさや、ご指導のご苦労には、日ごろより頭の下がる思いでおります。
そんな中で、とんだ災難でしたね。
それも、ご購入二ヶ月後とは驚きましたが、「HDDクラッシュは新品時が多く、」
とはいささか2度びっくりです。
新品と言えど、油断がならないことが良くわかりました。
    
    >壊れた方のHDD、個人情報の塊ですから、まだ手元にあります。
    >物理的に潰してしまえばいいのかな?
本当に、個人情報には気を使いますね。
余談ですが、地方の学校があることでマスコミで取り上げられ、私もその学校様のHPを
拝見したのですが、驚いたことに多数の画像、それも生徒さんのアップ画像がいたる
ところに掲載されていました。
いずれも天真爛漫、いきいきした表情が良く表現されていましたが、簡単にその画像が
取り出せることもあり、悪用されないか心配で、老婆心ながらご進言申し上げました。
(すぐその後で、画像一切が削除されておりましたので、その危険性に気づかれたものと
思われますが、そのために学校紹介の真髄がそがれ、果たしてこれでよかったのかと、
自問しているところです)

 夏休み中も何かとお忙しいことと思われます。
季節柄お体に留意されてお過ごし下さい。

書込番号:9978621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/08/19 14:13(1年以上前)

PCの不良といえば、以前使っていたSONYのWindows機がひどくて、5年の間にHDが4回、死にました。

1年保証が終わった少し後に突然、電源が勝手に落ちるようになり、そのうち、BIOSが回らなくなる。といった具合です。

再起動してBIOSが回らないときがあったらHD死亡の兆候でした。


今はMacに変えています。

書込番号:10019696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2009/08/21 13:04(1年以上前)

PCの話ということで少し…^^;

買ったばかりのHDDや新品のPCは一ヶ月程度は様子見しつつ使ってみる事をオススメします。
HDDの不良は出荷時には出なくても輸送などによる振動でダメージを受けている事があり、その場合は比較的長期間HDDを回し続けないと症状が現れないです。
最初の一ヶ月を過ぎて特に異常が無いようでしたら、使用頻度にもよりますが3年程度は保ちますよ。
あくまで目安なので定期的なバックアップは必須ですけどね。

私も写真のデータが膨大になってきて、LAN経由で接続してるNASに保存していますが、万一の為にNASに保存されているデータをDVDーRにも保存してます。
…が、バックアップするのも面倒なので半年に1回くらいの頻度ですね^^;
データ消失に対する危機感とバックアップ作業の手間とを天秤に掛けて、各々一番良いと思う周期でバックアップを取ったら良いのではないでしょうか?

書込番号:10028819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4444件

2009/08/22 17:26(1年以上前)

「EF-L魔王さん」
       >再起動してBIOSが回らないときがあったら
       >HD死亡の兆候でした。
当方、SONY機も使っておりますので、人事ではありませんね。
貴重な情報ありがとうございました。
 なお、多岐にわたり、また、格調ある数々の画像のアルバムも
拝見し、たいへん勉強になりました。


「*み*か*か*さん 」
ご経験上からのお話、誠にありがとうございました。
       >輸送などによる振動でダメージを
       >受けている事があり、
確かに、かなり乱暴に半ば放り投げるように置いて行く業者もいます。
車等の輸送中はともかく、積み下ろしには、目の前でもこうですから
他では、どんな扱いをしているのか、心配になることがありますね。
       >データ消失に対する危機感とバックアップ作業の手間とを
       >天秤に掛けて、各々一番良いと思う周期でバックアップを
       >取ったら良いのではないでしょうか?
当方、ニックネーム通りの横着者でしたが(汗)、多くの皆様のご助言もあり
これからは、極力こまめにバックアップをとって行きたいと思います。

 

書込番号:10034424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/23 11:50(1年以上前)

こんにちは。

多くの人が言うように、私もHDDが故障するのは当たり前のこととして考えてます。

私もデータの管理では悩み、今ではRAID構成にしてます。
 PC本体内にRAID構成のHDD(1TB)、USB接続の外部HDDにRAID構成(1TB)をもち、PC本体内HDDと外部HDDは数日に一回同期(バックアップ)をとるようにしてます。HDD内部は圧縮や暗号化はしません。圧縮や暗号化すると復旧時に手間取ることが多かったので。
 DVDやCD-Rに焼くこともありますが、主要の手段にはしてません。本当に大事だと思うものだけにしてます。(曖昧ですが) DVDやCD-Rの管理が苦手というのもあります。

RAID構成のHDDにいれるデータは、「お金で買えない情報」と決めてます。具体的には写真や動画、作成した資料。
そうしないとデータは増える一方です。OSやアプリケーションは入れません。

かつてHDDの故障で情報を失い、さらにRAIDボードとHDDの同時故障でデータを失い・・・。その結果ここまで多重化することになりました。
ここまでやっても不安はなくなりませんね。

かつてはここまでの容量でRAID装置を揃えるのは、とてもお金のかかる話でしたが最近は安価な製品があり、比較的に簡単に構成できます。

以上です。

書込番号:10038155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2009/08/23 14:09(1年以上前)

そうそう、DVD-Rなどの光学メディアにしても湿気により10年すれば腐食の危険性が出てくるので長期の保管には注意して下さいね。
結局の所デジタルデータの長期保存には『データが壊れる前に別の器に移し替えるバケツリレー』が必須になりますので、その点だけは胸に留め置いて下さい^^;
どんな方法をとるにせよ、自分が管理しやすい方法で長くそれを続けられるやり方が一番です。頑張ってください^^

書込番号:10038681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件

2009/08/24 19:00(1年以上前)

「 弥次喜多さん 」
 貴重な、情報ありがとうございました。
      >かつてHDDの故障で情報を失い、さらにRAIDボードとHDDの同時故障で
      >データを失い・・・。その結果ここまで多重化することになりました。
 HDDのダブル故障、たいへんなことでしたね。
そういったことも起こるのなら、やはり、DVDも必須になってきますね。
「常に3箇所にコピーしている」という友人がいますが、正解なのでしょう。
    
「*み*か*か*さん」
       >DVD-Rなどの光学メディアにしても湿気により10年すれば
       >腐食の危険性が出てくるので長期の保管には注意して下さいね。
そういえば、「映画のネガも、何年かごとに焼き直す」と聞いております。
良くわかりませんが、DVD等も同じようなことが言えるのでしょう。
       >自分が管理しやすい方法で
       >長くそれを続けられるやり方が一番です。
まさに、この掲示板の総括をいただきましたね。
そして、励ましのお言葉までいただき、こころより感謝申し上げます。

書込番号:10044158

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3X ボディ
ニコン

D3X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

D3X ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング