
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
401 | 73 | 2009年2月3日 05:48 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月2日 08:01 |
![]() |
89 | 34 | 2009年1月31日 00:59 |
![]() ![]() |
21 | 12 | 2009年1月14日 02:08 |
![]() |
220 | 48 | 2009年1月12日 15:17 |
![]() |
42 | 16 | 2009年1月11日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんこんばんは。
いろいろと購入前のご相談を皆様にさせえていただきましたので、ここに購入報告させていただきます。
3日前に届いたのですが、箱を開けた初めの印象は、D3とまったく同じ外観ですので、
正直感動としてはあまりなかったような、、そんな感じでした。
パチパチとシャッターを切った感触は、D3とは大きく異なるものでした。
D3はガルっ!といった感じのシャッター音で、次のシャッターを切る準備が既にできており、
次すぐいくぞー という状態のシャッターに感じられますが、
D3Xのそれはカシュッ、カシュッと、一枚ずつ丁寧に切られるような気がしました。
今日、あまり夕陽のコンディションには恵まれませんでしたが、とりあえずテストシューティングをしてみました。
解像度に関しては、噂どおりまったくもって素晴らしいです。細かな部分まで解像されています。
大幅なクロップなどを試みても、画素数的には心配ないので、思い切ったクロップをして、作品の印象を変える事もできそうです。
また私的に心配していた色についてですが、D3のそれよりはおとなし目であり、見た目に近いと思います。
ニコン的な色と言えばやはりそうなのですが、私的にはD3Xの方がかなり好みです。
そうですね、Passo4さんや姓はオロナインさんがおっしゃっていたように、D2Xに近いと言えると思います。
書き込み&消去時間に関しては、多少時間が掛かります。14Bit RAWで撮影して、背面液晶に画像が出るまで1秒程かかるでしょうか。
しかしこれに関しては、そんなにリズムは悪くなく、ポートレート撮影時にもリズム良く行けそうです。
簡単ながらですが、私のファーストインプレッションとご報告でした。
これまでご相談に乗っていただき、ありがとうございました。
http://www.pbase.com/naooooo/image/108561041
http://www.pbase.com/naooooo/image/108561029
17点

D3Xのご購入おめでとうございます。
シャッターの違いもあったのですね。確かにD3は「ガルッ!!」といった印象かもしれませんね。
色も落ち着いた感じとのこと、Naoooooさんの期待に合った(?)もので良かったですね。
2枚目の写真に特に引き込まれました。さすがNaoooooさんですね。
書込番号:8995504
5点

Naoooooさん、購入されましたか (^^
おめでとうございます。
これで、表現の幅も広がりますね。
しかし、D2Xに近いとは・・・
ある意味その点が、私には興味深いです。
今後の作品、楽しみにしています (^^
書込番号:8995574
5点

>Passo4さんや姓はオロナインさんがおっしゃっていたように、D2Xに近
ほかの人も言ってたと思うが、Congrats!
作例みだが、まあ、ええセンスをしているね。無名のカメラマン君。がんばれよ!
書込番号:8995626
6点

水を含んで鏡面のようになった砂浜に映る、光源の階調、アホウドリの影のディテールまで繊細に表現されていますね。
濁りのないぬけたオレンジ色も素晴らしいと思います。
立ち読みしたアサヒカメラによりますと、シグマの50mmはD3xでも素晴らしい描写をするらしいです。
書込番号:8995846
4点

みなさん、レスありがとうございます。
今後、もっとD3Xを研究し、活用して行きたいと思います。
ところで、上の一枚目の写真のURLが、写真にうまくジャンプしないようです。
下記に訂正いたしました。お詫びまで。
http://www.pbase.com/naooooo/image/108562495
書込番号:8995918
5点

Naoooooさん、やっぱり買いましたか!やりましたね。
色のことですが、本当の色をインターネットで伝えられることができるくらいですか?
僕は動物が多いのでまだD3で行きますが、確かに風景はD3Xよさそうですね。
書込番号:8996258
3点

Naoooooさんは、センスが良いですね!
おまけにD3Xと最高の広角レンズを所持とくりゃ、も〜う、鬼に金棒でしょう。
これからもどんどん顔を出して、皆さんを大いに楽しませて下さい!
書込番号:8996449
5点

Nedさん
ご無沙汰してます。
>本当の色をインターネットで伝えられることができるくらいですか?
これは忠実色の再現という意味でしょうか? もしそうであれば、これはできないと思います。
また私自身もそうでしたが、カメラが持つ色の傾向程度であれば、インターネットの写真で確認する事はできますが、
もちろんその写真を撮影した現場に立ち会っているわけではないので、実物の色と写真色を比較する事はできません。
つまりそのカメラが出す色がいったいどういうものであるのか、、分からないと思います。
これはやはり、悲しいかな自身で撮ってみるまで、、、ではないでしょうか。
書込番号:8996466
6点

Naoooooさん、ひさしぶりですね。
僕もまだスライドの時代に、レンズストロボなどすべてをキャリブレーションしてもらって、
忠実色を出していましたが、やはり限界がありました。デジカメだとカメラによって違うし、ソフトでもかわるしどうなのかなと思いました。
まあ風景とかの写真にはあまり関係ないですことですが。
書込番号:8996588
2点

Naoooooさん
凄いです!!^^
ただ、ただ見入ってしまいました〜。
これからもドンドン拝見させてください。
ありがとうございました!^^
書込番号:8996674
4点

Naoooooさん、D3Xのご購入おめでとうございます。
サンプル拝見しました。
カメラもすごいですが、腕もすごいです。
思わず見入ってしまいました...
しかしこのカメラすごいですね。太陽に近い部分がぜんぜん飛んでないですね。
しかしこれはやばいですね〜。
僕もD3よりこっちの方が好みですし、欲しい病に火がつきそうで...
レンズ売ってボディ買っても、レンズがないと撮れないんですよね...
書込番号:8996778
4点

秀吉(改名)さん>>>>>NAOOOOOさんって無名なのでしょうか???
NAOOOOOOOさん>>>>>そこんとこ、どうなんでしょう????
NAOOOOOさんのHPはショートカット作ってるけど、秀吉さんのはまだ作ってないです♪
おめでとうございま〜〜す!!!
書込番号:8996818
6点

Naoooooさん、D3Xのご購入おめでとうございます(^^ゞ
私にとっては過分なD3Xですが、おっしゃる通りD2X(s)の延長線上にあると感じるものです。
(噂では開発はD3より早かったということで、D2X(s)を早めに生産終了した?)
ということで、じょばんにさんも、いかがでしょうか!(^^;
書込番号:8996863
6点

Naoooooさん こんにちは
このような 素晴らしい作例を見ると ヤバイです 下品ですいませんm(_ _)m
目の毒(>_<) 家庭崩壊の危機(*_*) ホームレスの予感(@_@)
欲しいなぁ(^_-)
書込番号:8997067
3点

kawase302さん
喜ばしいスレなんで余計な皮肉を書くのは
やめてください。
有名無名など、どうでもいいことです。
書込番号:8997070
8点

Naoooooさん
D3x購入おめでとうございます。
PC上で見るかぎりでも十分美しい。(当然、腕が好いと言う事だと思いますが)
すばらしいですね。
これからも楽しみにしています。
書込番号:8997205
4点

≫ももかれ〜さん
> しかしこのカメラすごいですね。太陽に近い部分がぜんぜん飛んでないですね。
真実は私にも分かりませんが、それはカメラがスゴイのでは
ないような気がしますが・・・(^^;
D3Xでも、何も考えずに構えてシャッター押しただけなら、
飛ぶと思いますけど。
書込番号:8997308
5点

・スレ主さんのHP拝見
・壁紙にさせていただきました。
・本当に綺麗ですね。
・カメラのすごさもそうですが、腕、センスの方も、すばらしいと感じました。
・最高級のカメラも最高級のレンズも水を得た魚のように幸せですね。
(【魚の水を得たるが如し】出典:「通俗篇」「禽魚、如魚得水」)
書込番号:8997380
2点

>>じょばんにさん
そうですね。おっしゃるとおりです。
たしかにその辺はスレ主さんの技術がすごいんでしょうね。
スレ主さんの「特に赤系(夕陽などの赤やオレンジや黄が特にそうです。)、D3やD300などでは、かなりベッタリした赤やオレンジになってしまい」と言う記述が過去にあったのですが、その辺はどうなんでしょう?
気になるところです。
書込番号:8997461
3点

D3X ご購入おめでとうございます。
サンプル画像ですが、もう少し大きいサイズで見たいなと思ってしまいました。
書込番号:8997505
2点

D3Xは、Naoooooさんのような感覚を持ち合わせた方が触らないと多分怒るでしょうね。
いやー、素晴らしい時間感覚。ハッピー。
書込番号:8997712
3点

みなさん沢山のご意見をいただき、ありがとうごいざます。
ridinghorseさん、じょばんにさん、秀吉(改名)さん、ニッコールHCさん、 カメラって楽しい。さん
タミン7155さん、ちゃびん2さん、BON-BONさん、footworkerさん、厦門人さん、輝峰(きほう)さん
robot2さん、うさらネットさん
ありがたいお言葉を頂戴しました。御礼申し上げます。
スレッドに書きましたように、まだD3Xが届いて間がありません。
テストシュートもまだ一度しか行っていないため、このカメラのクセやちょうど良い設定などまだまだ把握してない
段階です。
ですので、ほんのちょっとのファーストインプレッションしか書けませんが、今後使い込むうちにまた新たな発見があると思います。
それは良い事ばかりではないかもしれませんが。。
幾つかご質問を頂いていた様ですので、私なりでの答えで失礼いたします。
ももかれ〜さん
>>スレ主さんの「特に赤系(夕陽などの赤やオレンジや黄が特にそうです。)、D3やD300などでは、かなりベッタリした赤やオレンジになってしまい」と言う記述が過去にあったのですが、その辺はどうなんでしょう?
まだ沢山の種類の色を撮っておりません。また夕陽などの類いに関しても、今回添付させていただいたい一度の機会しかありませんので、確かなことは言えません。
ただここ3日ほどの経験からでは、D3XとD3の色のクセといいますか、色質とでも言いましょうか、それは少し異なると思います。
撮って出しの色そのもの異なりますがそれより、データをレタッチした際の質や、飽和へのレンジに関しては、D3Xの方が良さそうです。
D2Xが持っていたシャっキリした質感で、適度な透明感も見られます。
しかし私はフジS5も使用しておりますので、どうしてもそこと比較してしまいますが、フジに比べると「色」に関して言えば、私的にはフジの方がやはり好みです。
kawase302さん
>>NAOOOOOOOさん>>>>>そこんとこ、どうなんでしょう????
どうなんでしょうね?w
私的に有名と思うのは、一般的に有名な人であり、道を歩いて人から指を指されるような人だと思います。
テレビに出ている人などがそうなのでしょう。
私はただの無名のあんちゃんに違いありません。
書込番号:8998135
9点

Naoooooさん
こんばんは!
D3X御購入おめでとうございます!!!
作品見させて頂きました。
Image97は
なんと言いますか透明感・空気感が伝わってきました。
素晴らしいです!!!
D3Xと14-24いいですね!!
最近シグマ50mmF1.4を購入したので、早くD3Xに付けてみたいと思いました(^^)
>>D2Xが持っていたシャっキリした質感で、適度な透明感も見られます。
しかし私はフジS5も使用しておりますので、どうしてもそこと比較してしまいますが、フジに比べると「色」に関して言えば、私的にはフジの方がやはり好みです。
参考になりました。
D2Xの質感・適度な透明感・・・気になります(^^)
それとまたS5が欲しい今日この頃です(^^)
Naoooooさん これから楽しみがまた増えましたね(^^)
作品楽しみにしてます(^^)
書込番号:8998680
4点

Naoooooさん、こんばんは!
以前から拝見させていただいておりましたが、相変わらずすごいです。
その場の空気感、伝わってきます。
とうとうD3Xをゲットされたのですね。
もう鬼に金棒ですね。
これからも素晴らしい作品、楽しみにしております。
書込番号:8998837
3点

Naoooooさん、こんばんは!
おめでとうございます。やはり購入されましたか。D3のフレキシブルさに比べれば繊細なカメラですがNaoooooさんの作風、力量から考えれば相応しいカメラだと思います。
ファーストショットの写真見させていただきましたがNaoooooさんの感性、感覚で表現されているいつもながら見事な作品です。
作風が名刺代わりのようですぐにわかります。昔カメラ雑誌のコンテストで入選されていませんでした??
本を立ち読みでパラパラと見ただけなのにすぐに目に留まりました。
さらっと撮っても自分のスタイルが確立されていてオリジナリティがある相変わらずのすばらしい作品です。
D3Xもこれから慣れてご自分のものにされていくのでしょうがNaoooooさんはどんなカメラでもNaoooooさんの感性、オリジナリティが作品に宿るのでしょう。
しかしD3xは相応しいカメラとなることでしょう。
私もD3Xを仕事で結構使うようになりいろいろ判ったこと、感じることあるのですがD3Xの液晶がGががっていてやや暗いと以前言ってましたがこれはかなり正しい描写をしているようです。
それとcamera rawでD3と比べたところ人物の場合かなり肌色の描写はもちろん、肌色自体の発色がかなり良くなっていることがわかります。
D3でどうしても残っていた黄色がなくなりました。
あとハイライトの白飛びしていないところの描写が見事ですね。
まったく同じ設定して現像しても黒のしまりもよく彩度は実際よりほんの少し高い気もしますがいい表現だと思います。
それと感じるのがストロボの色、性能が顕著にでますね。
しかしNaoooooさんなら十分に使いこなしまた精力的に作品つくりされていくのでしょう。
また何か気付いたことあれば教えてください。
情報交換できれば幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:8999718
9点

Naoooooさん
素晴らしい写真ですね。どうやったら撮れるのか不思議です。
ニッコールHCさん
>アホウドリの影のディテールまで繊細に表現されていますね
どうでもいいことかもしれませんが、アホウドリの影ではないですね。姿かたちが全然違います。僕はこの写真を見ても光源の階調とか専門的な事は判りませんが、鳥の種類だけは影で判断できます。(^_^;)写真を語る上で役には立ちませんが。
書込番号:9000857
4点

n_birderさん
子供の頃「かもめのジョナサン」という映画を見ました。
リチャード・バックの同名小説をもとに作られた、
人間がまったく登場しない印象深い作品でした。
撮影には有名な動物カメラマンが起用された記憶がおります。
実際の撮影はかなり大がかりなものだったでしょう。
カモメの飛翔シーンは素晴らしかった。
写真入りの文庫も買いました。
アホウドリではないと言われると、カモメに見えました。
書込番号:9001094
3点

みなさん、引き続きありがとうございます。
I LOVE Uさん
毎度どうもです。
I LOVE UさんもD3X予定されているんですよね。
確か夏あたりとおっしゃっていらしたでしょうか?
早く手にできるといいですね。
>>最近シグマ50mmF1.4を購入したので、早くD3Xに付けてみたいと思いました(^^)
自分もこのカメラと同時に入手しました。
ニコン純正とどちらにしようか考えたのですが、こっちにしました。
今回のテストでは、ナノクリスタルレンズとの結果を見たかったので使いませんでしたが、
今後このコンビでも、いろいろ撮ってみます。
passo4さん
いつもありがとうございます。
このカメラが自分に相応しいのか分かりませんが、がんばって使いこなそう&減価償却しようと思ってますw
背面モニタの色ですが、以前passo4さんが少しおかしいとおっしゃっていたのを覚えていましたので、
いくらかチェックしてみまいたが、そんなに気になるものでもなかったのですから、そのままにしておきました。
個体差かな?と思ったのですが、passo4さんのもその後OKのようですね。
>>作風が名刺代わりのようですぐにわかります。昔カメラ雑誌のコンテストで入選されていませんでした??
本を立ち読みでパラパラと見ただけなのにすぐに目に留まりました。
恥ずかしながら、前にいちど。。
作風が名刺がわりと、、過分なお言葉ありがとうございます。
一点、漠然とした質問が湧いてきました。
作風にスタイルがあるということは良い事だと思うのですが、しかし逆から見るとクセがあるとも言えると思うんです。
写真の世界において、例えば一枚の写真をみて「あ、これ○○さんの写真だ。」と分かるという事は、
個性的で良いとされる事なのか、はたまたクセが強すぎるという事のか、、どちらなのでしょうか?
こういった類いの話はあまりされませんでしょうか?
くだらない質問ですいません。でも、ふと思ったものですから。。
>>それとcamera rawでD3と比べたところ
これを見て、あ!D3Xのプラグインでたのかな!?と思い、すぐにアドビのサイトを確認しました。
しかしまだ出てなかった様です。これは、TIFFか何かで展開されたということですよね。
n_birderさん
こんばんは。
>>どうでもいいことかもしれませんが、アホウドリの影ではないですね。姿かたちが全然違います。
さすが鳥写真専門家ならではのご意見ですね。
えっと、私もその辺りは詳しくなくて、撮っておいて申し訳けないのですが、
「カモメの水兵さん〜」で、、すよね!?
書込番号:9001099
2点

Naoooooさん
シグマお持ちだったとは知りませんでした。
キヤノンで使って、素晴らしいレンズだとわかり、ニコン用も買いました。
純正と違い耐フレア性が高く、光の中につっこんでいけそうです。
D3xの作例は、アサヒカメラのものしか見たことがありません。
ハレ切りさえすれば素晴らしい描写をしますね。
書込番号:9001141
3点

Naoooooさん
CS4の場合プラグインですから大丈夫ですがLR2の場合一度PCのリカバリーなどして元のPCに戻せるようにしてから下記のサイトのをインストールしてください。
http://labs.adobe.com/wiki/index.php/Camera_Raw_5.3
http://labs.adobe.com/wiki/index.php/Lightroom_2.3
D3XのRaw現像で出来ますよ。
書込番号:9001245
2点

ニッコールHCさん
なんと同じレンズをマウント変えて2つ揃えるとは、よほどこのレンズの描写に惚れ込んだのですね。
私は正確にいいますと、ある方からこのレンズをプレゼントでいただきました。
このレンズで何枚かは撮っておりますが、まだ本腰入れて撮っていません。
しかし50oは自ずと使用頻度が多くなるレンズですので、ニッコールHCさんがそこまで惚れ込んだレンズ、
今後楽しみです。
passo4さん
これは、チョーナイスな情報をありがとうございます!!!
私もLR派ですので、これは非常に嬉しい情報です。
さっそく自宅のMacにインストールしてみました。問題なく両方インストールできたようです。
がしかし、D3XのNELが只今オフィスにしかありませんので、今からオフィスのMacにもインストールして、
すぐに試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9001331
4点

Naoooooさん、はじめまして。
D3X、御購入おめでとうございます♪
Naooooさんの写真は、綺麗で素晴らしく、私は大好きです。
D3Xをお使いになって、素晴らしい作品をアップしてくださいませ。
写真を見ていると感動すら覚えます。
素晴らしい作品を見させて頂きまして、ありがとうございます<(_ _)>
おかげさまで、D3欲しい病にかかってしまいました(笑)
書込番号:9001337
3点

>>一点、漠然とした質問が湧いてきました。
作風にスタイルがあるということは良い事だと思うのですが、しかし逆から見るとクセがあるとも言えると思うんです。
写真の世界において、例えば一枚の写真をみて「あ、これ○○さんの写真だ。」と分かるという事は、
個性的で良いとされる事なのか、はたまたクセが強すぎるという事のか、、どちらなのでしょうか?<<
Naoooooさんさすがにあのようなレベルの写真を撮られるだけあってしっかりした考え方されてますね。
こういった話は写真論、撮影者としての哲学的な話の類になりますが....
写真の個性があるということは大きく分ければ2つありテクニック的な手法がオリジナリティがあり確立されているということともうひとつ視点にオリジナリティがあり確立されている。もしくは両方、またはそのバリエーションをいくつか持っているとなるとその個性がいくつか表現できるということになります。
我々と同じ種類のコマーシャル系のフォトグラファーで伊島薫氏が居ますが彼は作風でアリゾナ五郎とも名乗っています。
最初は知らない人は別のフォトグラファーだと思うくらい作風を分けて違うタイプの仕事をこなしてました。
しかし私は視点は同じだったように思います。
依頼者によっては何が得意かを見定めてそのふさわしいのを依頼してくる場合もありますが人によっては小器用にいろいろできる人も居ますのでそういった決め付けに対して面白い方法だと思います。
プロのフォトグラファーは個性が求められる場合もあれば主張が少ないものが求められる場合、器用さが求められる場合、圧倒的な技術が求められる場合、バリエーションの豊富さが求められる場合、様々です。
しかし視点、考え方、ポリシー、フォトグラファーとしての哲学、つまりそれらをひっくるめて人間性、人間味の魅力も表現に影響するものだと思います。
名刺代わりになるくらいのオリジナリティのある写真を撮れる事もすばらしいですしそれと違う表現を目指すことも大切ですしそれがまた新しく出来上がっていくこともすばらしい。
シンプルに新しく生み出すことが大切で前に進んで自然と変わっていくことがものづくりのいいところだと思います。
パターン化して同じことばかりではいつか行き詰るものだと思います。
表現すること、ものづくりの楽しさと共にある生み出す大変さの大切さだと思います。
>>個性的で良いとされる事なのか、はたまたクセが強すぎるという事のか、、<<
これは表現者が納得すればよいことと共に見る側の人が感じることなので難しいものはありますが表現者がしっかり自分を持ちつつしかし柔軟にいろんなことを感じ取ってそれを表現できれば良いと思っています。
書込番号:9001349
6点

Naoooooさん、ありがとうございます。
D3xの方がレタッチしやすそうとのこと、さらにシャっキリした質感で、適度な透明感ってすごくよさそうです。
私のレタッチ技術では、この辺はなかなか引き出せない所なので、これは助かります。
まあ、元画像もあまりよくないですが...
気がついたことがありましたら、またレポートお願いしますね。
私もどれくらいかかるかわかりませんが、購入を視野に入れてみます。
早くても来年かな。
書込番号:9001535
2点

passo4さん
↑上の書き込みは気にされない様に! ほっておきましょう。板が荒れる元です。
大変興味深いお話をありがとうございます。
おそらく一言で説明される事は不可能なのだと思われますが、大意理解できます。
スタイルがあるのとワンパターンである事はまた異なりますし、されど少しでもその引き出しは多いに越した事はないのでしょうね。
しかしもちろん私はそんなスーパーフォトグラファーにはなれませんので、コツコツやって行こうと思います。
ですがいろんな写真(種類やパターンなど)に、挑戦して行きたいと思っております。
また仕事となれば、これは写真に限らず、同種業者であっても仕事の種類によって、それぞれ得意分野があったり専門分野があります。
これは自然な事ですし、写真であっても同様だと思われ、クライアントはそれぞれに見合ったところ(フォトグラファー)に仕事を依頼するものなのでしょうね。
PSとLRのアップデート完了しました。無事NELファイルを開く事ができました。
アドビラボと言われるサイトがあったのですね。知りませんでした。
貴重な情報をありがとうございます。
ラウニィーさん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
D3病ですか・・これは難病ですねw
しかしそんな風に思える時が一番楽しい次期だったりもしますよね。
いつの日か、D3をご購入される日を楽しみにしております。
ももかれ〜さん
D3Xを視野にいれておられますか。
ニコンではこれ以上今のところないカメラですものね。
私もせっかく入手できたので、がんばって撮って行こうと思います!
秀吉(改名)さん
まあまあ・・
ぼちぼち参りましょう。
書込番号:9001823
2点

出先のPCで色々拝見しました。Naoooooさんはじめまして。D3Xの吐き出す画が過去に例がないトップレベルなので私は初めてデジタル・D3Xに感心しています。真価はモニターよりプリント出力ですね。話し変わって「Landscape」。詩的で…長期バカンスをとり実際、その場に足を運んで空気を吸ってみたいですね〜美味しそう。何時間でも自然を堪能してみたい、フレームの外もどんな風なのか探索してみたい。中にはあの「MIST」の時間が止まったような空想的な世界感を感じ冒険したくなるような画でした。
書込番号:9003001
2点

Naoooooさん いっちゃったんですね! 新しいカメラはモチベーション上がると思いますから〜
(私の非力なパソコンはファンの音が上がりっぱなし〜)
D3Xは曇天でもギンレフ等無理にあてなくてもメリハリが付き有り難い反面、ハデな色の服だと色反射が肌になじみにくいです。また肌のコンディションもよくわかるのでおばさん撮りは気を使います(笑)
アメリカ人は虹を6色だって言うそうです。日本人の繊細な色彩感覚を大いに活かしますますのご活躍お祈りいたします。
書込番号:9003238
3点

レッドクーパーさん
はじめまして。
レッドクーパーさんはフィルムで撮られているのでしょうか。
フィルムはいいですよね。自分もちょっと前までは「デジタルなんて、あれはCGだ!世の中から
フィルムがなくなるまでフィルムで撮ってやるっ!」などと言っておりましたが、、、
2005年からデジタルに完全移行し、今ではどっぷりデジタルです。。
>>真価はモニターよりプリント出力ですね。
これは激しく同意します。
写真はやはり紙になってこそだと思います。プリント写真であれ、印刷であれ、紙になってこそです。
そんな中、D3Xは撮り手の期待に応えてくれるカメラだと信じております。
風景写真がお好きなのでしょうか。
あるいはいろいろな地に向かう事がお好きなのでしょうか?
いずれにしましても、「写真を撮る」という動機があれば、これらを楽しく行う事ができそうですね。
姓はオロナイン先生!
はい。逝ってしまいました。
フジの新機種、しかもフルサイズで出たら、、、という事を考えますと、なかなかこのD3Xに手を出す事ができなかったのですが、いつ出るかわからぬ機種を待つのは辞め、思い切りましたっ。
がしかし、、、出たらどうしよ〜〜と、不安と期待(今は不安の方が大きいかもw)でいる心境です。
>アメリカ人は虹を6色だって言うそうです
これ、本当ですか!? 明日誰かに聞いてみます。
確かに、日本人は繊細な感性といいますか、真面目で勤勉な人種ですよね。
しかしアメリカ人のフォトグラファーには、すごいのがいますよ。
すごい写真を撮るやつらがいます。感性の違いなのでしょうか、この写真はどうやって撮るかな、、
と、考えさせられる時もあります。
自分は日本人としてせっかく生まれ育ちましたので、日本人ならではの感性も含め、心に日の丸引っさげてがんばります!(大袈裟ですねw)
書込番号:9003515
4点

Naoooooさん
遅れましたが、とうとう購入されたようでお幸せでしょうね。何か良き伴侶と一緒になった感じでしょうね。
作品みせていただきました。Image104の浜辺の1シーン、水鳥と人と街燈が、鏡の世界で美しい風景です。
これが本当に日本での風景なの!・・・と思う感じです。Naoooooさんにかかるとエキゾチックな異国の風景。
撮影の品格の違いを見せられたようで脱帽です。これからも素敵なシーンお願します。
>>ほかの人も言ってたと思うが、Congrats!
こんな米語を、つかう変な人がいるのですね。皆さん”ご購入おめでとうございます”と言ってるのに!
以前、結婚式で花嫁が帰国子女だったので、知ったかぶりして ”Congrats ”と声掛けた人を見ました。
帰国子女を相手に! お笑いでした。こんな素敵なスレッドには出てこないで欲しいですね。
書込番号:9003652
6点

私もD1出現からかれこれずっと待ち続けていてようやくデジタル移行です。フィルムの持つ良さも当然私は忘れないでしょう。でもD3Xには私も折れてしまいました。素直に良いものは良いですね。風景写真もあちこち出向くのも大好きですよ、Naoooooさんの見る人の想像力の針をふるわせる感性もまた好きですね。
書込番号:9003894
3点

D3にD3Xモードがあればいいなあと思いました。出来そうな気はするのですが・・・どうなんでしょうね。
書込番号:9003904
4点

Naoooooさん
ご購入おめでとうございます。
作品も相変わらず素晴らしいです。
機材の事など何も申し上げられず恐縮ですが、Naoooooさんが真に素晴らしいのはその温厚で公平で冷静な態度にあると思います。
人生を豊かにするためのカメラであろうかと思いますが、どんなに作品が良くても匿名性を良い事に不快な書き込みを平然としていたらその人の人生台無しですもんね。
一ファンとして今後も作品を楽しみにしております。
書込番号:9004646
7点

小粋な凡夫さん
レスありがとうございます。
>>これが本当に日本での風景なの!
すいません。地名を明記しておりませんでした。
この写真は、日本ではなくカリフォルニア州で撮影したものです。
私も日本に帰国したら帰国子女!? なんて言われる年齢じゃあありませんが。。w すいません。
ridinghorseさん
>>D3にD3Xモードがあればいいなあと思いました。
それ名案ですよね。確かにあれば良いと思います。
D2Xモードがありますが、しかしいささかオリジナルのD2Xと違うので、どうなんでしょう?
私も個人的にはできそうな気もしますが。。
柚子麦焼酎さん
過分なお言葉をありがとうございます。
そんな大した人間ではないのですが、このD3X板、ニコン最高峰機種の板だというのに、
何か荒れている感じを多く見受けますので、少し残念に思っている次第です。
もっと有益な情報のやり取りなどができ、書き込む事に躊躇がでないような板になればいいなと思っています。
相変わらず明るいイメージでのお子様のお写真、素敵だなぁ〜と感心させていただいております。
撮り手の愛情が溢れ出ている写真たちです。
書込番号:9006473
7点

Naoooooさん
こんばんは!
>>確か夏あたりとおっしゃっていらしたでしょうか?
はい!予定しています(^^)
>>ニコン純正とどちらにしようか考えたのですが、こっちにしました。
自分も純正と比較しシグマにしました。
フレアの少なさ・ボケの綺麗さ・色・旧Nikon50mmF1.4も持っていますし
口径の大きさから周辺光量落ちも少ないんだろうなと思いシグマにしました。
>>今後このコンビでも、いろいろ撮ってみます。
楽しみにしています(^^)
書込番号:9006587
3点

やはりそうですか、7年前に日本からCaliforniaに移動したのですね。
”「PBse Magazine Vol.10」 に私のインタビューと記事が掲載さております。”
から辿ってみました。もうすでにお顔がアメリカ人になってますよ。(笑)
http://i2.pbase.com/o1/mag/pbase_magazine_vol10_july2007.pdf
を、少し読ませていだきました。すばらしい実績を残してますね。
pdfにも書かれてますがやはり自慢したくない性格ですね。
What is your most favorite walk around Lens and Camera?
My favorite camera ・・・ いまでは D3x と 50mmかな!
ますますのご活躍をお祈りします。
書込番号:9007645
5点

どうでもよいことだが、PBASEというのは”雑誌と発刊と抱き合わせの写真共有サイト”・・・・ナショナル・ジオグラフィックやザ・タイムズではない。
かれはその中の会員紹介としてインタビューされた。いわゆるフルタタイムのプロ写真家ではない。本業は歯科技工士さんで、デジタルではなく、デンタル・アートに関心の在るプロの写真家さんの卵だよ。アメリカで何か有名な賞を獲得すれば、故郷に錦が飾れるんだろうね〜。
PBASE
http://www.pbase.com/magazine
書込番号:9007849
4点

まあ、、、Webに載っている事ですので、身元等が知られる事は仕方がないです。
がしかし、これだけの情報では逆に中途半端なんですよね、実際は。
それをここで説明するわけにもいきませんしねw
多くの皆さんは何らかの職業をお持ちでしょう。そしてその職業のプロであり、私もまたそうです。
しかし世の中には、一つの職業で事が全て終えれるというものではないものもあります。
2つ、3つをプロ級に求められ、そしてこなさなくてはならないものもございます。
歯科(医療)と写真、一般的になかなか結びつかないと思われるこの二つなのですが、
実際私の仕事にはこのふたつが非常に深い関わりを持っております。
これをご説明あげる事は、掲示板内ではとでもではありませんので割愛しますが、もし気になる方がおられましたら、
私信にてご連絡いただければお知らせさせていただきます。
秀吉(改名)さん、もしよければe-mailをどうぞ。PBase内にメアドがありますので。
書込番号:9009906
11点

Naoooooさん
遅くなりましたが、D3X購入おめでとうございます。
D3Xの写真楽しみに致しております。
書込番号:9010285
4点

Naoooooさん
おめでとうございます。PBASAのものは2007年でもう相当古いです。あなたの才能にここの編集者は注目していたわけで、憧憬の至りです。
アメリカにはホテルマネージャー兼CGの名手や配管工兼写真家など多士さいさいです。
Naoooooさん
暇ががったら、立木のNYCルポ写真のように、ルポルタージュ系の写真も撮りだめだされたどうですか。
http://capacamera.cocolog-nifty.com/samurai/2007/01/__21d2.html
ピュ-リッツアー賞受賞(Pulitzer-winning )詩人ゲイリー・シュナイダー(Gary Snyder,1930-)は若いころ、京都の禅寺相国寺で修行をした人物で、奥さんは日本です。現在は日系3世のキャロル・コーダさんと再婚した、人物です。アメリカインディアンのフォークロアと禅宗(東洋思想)に傾倒し、宮沢賢治の自然主義文学の研究者でもあります。
彼はアメリカを代表する老詩人です。
キャロル・コーダ(Carole Koda Snyder)さんの所属するカリフォルニアの日系人社会とか、著名なGary Snyderさんを写真取材してみたら?
http://en.wikipedia.org/wiki/Gary_Snyder
わたしのBLOG
http://yaplog.jp/poko_9/archive/224
http://yaplog.jp/tek_tek/archive/294
Carole Koda Snyderさんの実家は有名なカリフォルニア米の生産農家国府田農場@South Dos Palos California 93665です。
http://www.kodafarms.com/
書込番号:9010297
4点

ペンタ板が平和になったと思っていたら、ニコン板でご迷惑をかけているようですね。
困ったものです。
この人、しばらく飽きるまでは「スルー」に限ると思います。
Naoooooさん
初めまして! 私も同業の者です。
S5の板でも私はROMしてて存知上げておりましたがあの有名な方だったのですね。
ビックリしました。
某専門誌でデジタル一眼関連の機材特集は興味深く拝見させてもらいました。
デジ一も日々進化していて苦労しますが、それが仕事にも反映される時は楽しいですよね。(^^;
書込番号:9010409
11点

二つ以上の仕事をこなし、どちらもトップクラスの人は様々な業界に沢山います。
Naoooooさんもそうなんでしょう。
しかもシグマの50mmをプレゼントされるくらいの色男です。
僕の知り合いにも、医師で学会にもちゃんと顔を出し、ジャズのトッププレーヤーがいます。しかも写真もうまい。
写真だけやっていると、近視眼的になりアホになりそうですね。
書込番号:9011417
4点

おはようございます。
>まあ、、、Webに載っている事ですので、身元等が知られる事は仕方がないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8540664/
キヤノン板でも話題になっていました。
Naoooooさん、これからも写真楽しみにしています。
書込番号:9011748
4点

Naoooooさん
こんにちは。
遅くなりましたが、
D3Xお購入おめでとうございます^^
D3とのシャッター音の違いについて、
以前銀座SCで初めてD3Xのシャッターを切った時も、
D3と音が違うなって思いました、
あぁ、多分まだ新品だからだって当時は思いましたが、
やっぱり違いますかぁ...。
さらに改良したのかな?
これからも晴らしい作品をたくさん撮って下さい。
楽しみにしております^^
書込番号:9012337
3点

返信が遅くなりました。
レンズ+さん
ありがうございます。
今ちょっと立て込んでおりますが、今後この新しい武器を使いこなせる様にがんばって行きたいと思っています。
Rolling-Kさん
はじめまして。同業の方ですか。
ブログ拝見いたしました。体温を感じられるような、素敵な写真をお撮りになるのですね。
いろいろと大変な仕事ですが、がんばって参りましょうっ。
秀吉(改名)さん
一度削除されたにも関わらず、誹謗する同じ様な内容を再度書かれる事は、いかがなものかと思いますよ。
いろいろと知識をお持ちの方なのですから、それを懸命な方向へ向けられてはいかがでしょう?
小鳥さん
よく私が写真のプロだプロじゃないだ、本職は何だと、こちらの掲示板で書かれる事が多いのですが、
何故なんだろう・・とよく思っています。
みなさんそれぞれ職業をお持ちのはずですし、また掲示板でそのような事はどうでもいいと思うのですが・・
何故なんでしょう・・・・
(キャノン板で身に余るお言葉をいくらかいただいておりましたのは、光栄に思います。)
abn6265さん
ありがとうございます。
シャッター音は、確実に違うと思います。どちらも歯切れの良い音に違いはありませんが、
何かカメラの質というか、役割の違いを象徴するようなそれぞれのシャッター音に私は感じております。
どちらも撮っていて気持ちがいいです。
書込番号:9018868
14点

ニッコールHCさん
>>僕の知り合いにも、医師で学会にもちゃんと顔を出し、ジャズのトッププレーヤーがいます。しかも写真もうまい。
自分の場合は関連している為に両方に注力しているに過ぎませんが、その方はすごいですね。まさにタレント!
書込番号:9019525
5点

>学会
わたしはアカデミズムの中の人間ですが、有能な学者・研究者は幅広い教養にあふれていますが、一部はマスコミに登場するかもしれないが、本業一筋、そんな掛け持ち人間はいないね。
多兎追うものは一兎得ず・・・・・・器用貧乏に陥るだけ。
Naoooooさん
あなたは相当の才能がある。是非、本業で大勢を!
こんなところに出入りしている水準の連中などにはかまわず、アメリカ(日本)の有名人を相手にしたらどうですか。一人知り合いが出来ればあなたの才覚しだいでは、その人の推薦でいろんな良質の人脈との接点が出来ます。
こんな価格の板で暇つぶしなんか(、自分自身に対しても言い聞かせてたいことですが、)人生の無駄ですよ。
書込番号:9019757
4点

Naoooooさん
私は最初はプロのカメラマンだと思っていたので、もう一つの顔があるのは始めて知って少しびっくりしました。
確かにアメリカは歯のケアについてはとても気にする国なので、ポートレート撮影に結びつきやすかったのでしょうか。
歯の矯正はアメリカでは常識のようですね。もしかして矯正が終わった時の表情をポートレートで収めたりしているとか?
ただ、Naoooooさんは、人物だけでなく、風景にも力を入れているように見えます。これはもう一つの仕事ともかかわりは無いと思います。でも、光の捉え方はとても素晴らしいと思います。
・・・S5の後継機がフルサイズで出たとき、Naoooooさんはやはり買われそうですね。出来るだけお安く売り出されるといいですね(笑)。
アカデミックな秀吉(改名)さん
>こんなところに出入りしている水準の連中などにはかまわず、
>こんな価格の板で暇つぶしなんか(、自分自身に対しても言い聞かせてたいことですが、)人生の無駄ですよ。
じゃあ、あなたが出て行けば?その方が皆にメリットがあるから。
書込番号:9019839
18点

皆さん
落ち着きませんか???
折角のNaoooooさんのスレが台無しになってしまう・・・。
D3Xの板を守るためにも落ち着きましょう!
書込番号:9021546
7点

タミン7155さん仰るとおりですね。
完全にスルーすれば逆に滑稽でそれもいい方法なのですがなかなか足並みがそろうのは難しいのでわざと暴言の荒しレスする輩には同じレベルで暴言で対処すれば一晩でその原因を含めたレスすべて管理者が消してくれます。
これも良い方法だと思いますよ。
しかし懲りないというかしつこいというか....
あと一人だけなんですがね〜書き込みやめてくれれば落ち着くのに.....
書込番号:9023867
12点

私は単純に、Naoooooさんやridinghorseさん・passo4さんそしてニコン板のみなさんの
このD3Xに関するお話をお聞かせ頂きたいだけなんです。^^
今回も凄く為になっております。^^沢山お聞かせください。
よろしくお願いいたします。^^
書込番号:9024997
5点

Buon giorno. > 2009/01/26 23:07 [8995460] Naoooooさん
>今日、あまり夕陽のコンディションには恵まれませんでしたが、とりあえずテストシューティングをしてみました。
ご購入されたのですね ^^; ウラヤマシイ
時の流れに触れられるような風景写真を観まして、私が感じましたことは…
撮影現場へ立寄れば「オレも素敵な場面と巡り合えることもあるのだろうか?」ってソワソワしちゃいました ^^;
>14Bit RAWで撮影して、背面液晶に画像が出るまで1秒程かかるでしょうか。
>しかしこれに関しては、そんなにリズムは悪くなく、ポートレート撮影時にもリズム良く行けそうです。
撮影リズムね。 < ○o。.((((^^; この件でも話題あり
Naoooooさんはモノブロック?の照明器具を利用されているみたいですね?
チャージ速度は撮影リズムに追いついていますか? ^^;(色問題は除外)
昔、ある写真事務所から独立された関係者と私が直接?会話して
有名カメラマンの話題(真実じゃないかも)を間接的に聞いた?内容では…
カメラマンがスタジオ内で被写体に夢中になると
カメラのモータードライブ速度リズムでシャッターを切っちゃうらしい ○o。.((((^^;
それで照明装置のチャージが間に合わない場合、(未発光になることがあると…)
ストロボに文句?を言うらしい < 個性的な性格が表れているでしょ ^^;
だから、ジェネレータの出力は最小限に絞って数十台の照明装置で光量を確保して現場のスタッフは乗り切っていたらしいです ^^;
その人物は背丈があって(私が少し見上げるくらいだから…180センチぐらい)声が甲高く
イケメンっていうよりチョイ悪オヤジ・ファッションが似合っているかな ○o。.(((^^;
秀吉(改名)さんのカキコミですが… ^^; 私は理解できますよ
>Naoooooさん
>おめでとうございます。PBASAのものは2007年でもう相当古いです。あなたの才能にここの編集者は注目していたわけで、憧憬の至りです。
>アメリカにはホテルマネージャー兼CGの名手や配管工兼写真家など多士さいさいです。
>Naoooooさん
>暇ががったら、立木のNYCルポ写真のように、ルポルタージュ系の写真も撮りだめだされたどうですか。
>http://capacamera.cocolog-nifty.com/samurai/2007/01/__21d2.html
それでね、秀吉(改名)さんは異国の地で素敵な写真を生み出されている
Naoooooさんの芸術センス(若さ?エネルギー?)を見定めて
御節介な気分が芽生えた故に「激励と助言」をされたのだと思いますが…
嫉妬?も含まれているから厄介かも < JOKE ○o。.(((((^^;
私は「秀吉(改名)さん」のカキコミや…
「ゼラチンフィルターさん」や「シグマ星人さん」のカキコミにも
それとなく「重要な暗示がカキコミされている!」と感じておりますよ ^^;
皆様、個性的だぁ〜 ヽ(^o^)丿
秀吉(改名)さんは「ジョブとワーク」。「カメラマンとフォトグラファー」。「創造と写実」。のような
写真撮影スタイルを確立されるほうが「相応しい」って仰っているんじゃないかな?
ふたつの顔を持つNaoooooさんですが…顔付きのベクトルを揃えると
「写真を軸にしてダイナミックレンジの感性が磨かれるんじゃないか?」って仰っているように解釈しました ○o。.(((((^^;
現在のNaoooooさんにも、ふたつの顔があり?
それらの顔を使分けても撮影活動に支障をきたすことがなく
むしろ限られた時間帯を利用してコツコツと写真作業されていく撮影スタイルを選択されているようですね? :−)
そのような活動様式を否定はしませんが…
「秀吉(改名)さん」も認めている?写真表現の蛇口(才能)は全開でなく…
例えば、上水道の蛇口から水をチョロチョロと出して時間を掛けて一台づつ洗車する手段より
水量を多くして洗車時間を短く出来るような工夫をこしらえて
洗車の台数 (感性の作品)を増やすことも重要だと気付けば…
「秀吉(改名)さん」のカキコミも納得できるかも ○o。.((((^^;
私も理解だけはしているが…行動に移せない ○o。.((((^^; < 凡人だから
つづく
書込番号:9026087
4点

ですから、照明器具の取扱いや光質・特性 , 写真機材などを研究されながら
最前線で活躍されているカメラマンやフォトグラファー達は若僧以上の撮影スタイルを積上げているだろうし、
運気を掴み取った人物だけがプロの世界で生き残っていると思います。 ^^;
時間の経過だけは…才能に関係無く、人類みな平等ですからね
神に懇願しても…「時を止める」ことは出来ません < 少女なら可? :−)
だから、2009/01/31 18:44 [9019757]では、「秀吉(改名)さん」が意見されているように思えます ^^;
>わたしはアカデミズムの中の人間ですが、有能な学者・研究者は幅広い教養にあふれていますが、
>一部はマスコミに登場するかもしれないが、本業一筋、そんな掛け持ち人間はいないね。
日本のTVジャーナリズムの世界では一方的な議論で完結する低俗番組が多く、何でもコメンテーターがおおございまして無責任な発言を垂れ流しています
(BPO以外の組織が必要だと思います)
>多兎追うものは一兎得ず・・・・・・器用貧乏に陥るだけ。
>Naoooooさん
>あなたは相当の才能がある。是非、本業で大勢を!
>こんなところに出入りしている水準の連中などにはかまわず、
>アメリカ(日本)の有名人を相手にしたらどうですか。
>一人知り合いが出来ればあなたの才覚しだいでは、
>その人の推薦でいろんな良質の人脈との接点が出来ます。
このカキコミは万国共通かな ^^; (撮影技術だけで仕事が来る確率は低い)
>こんな価格の板で暇つぶしなんか
>(、自分自身に対しても言い聞かせてたいことですが、)人生の無駄ですよ。
う〜ん。Naoooooさんのカキコミもなくなる
最前線で活躍中の人々(プロ・アマ関係無く)の意見が読めなくなるのは寂しいな〜 (T_T)
私にとって皆様のサンプル写真 , 撮影秘話や技術論などのカキコミは活力源になっています
だから自分も「ペイ・フォワード」(の王国)のように…私なりのカキコミで参加しているつもり :−)
公に顔が出せる Naoooooさんの存在がウラヤマシイです ^^;
Ciao !
書込番号:9026095
6点

jack340さんがそのようにとるのも先入観のない善意的感覚ならそう思われるのも理解できますが、
>>でね、秀吉(改名)さんは異国の地で素敵な写真を生み出されている
Naoooooさんの芸術センス(若さ?エネルギー?)を見定めて
御節介な気分が芽生えた故に「激励と助言」をされたのだと思いますが…
嫉妬?も含まれているから厄介かも < JOKE ○o。.(((((^^;
私は「秀吉(改名)さん」のカキコミや…
「ゼラチンフィルターさん」や「シグマ星人さん」のカキコミにも
それとなく「重要な暗示がカキコミされている!」と感じておりますよ ^^;
皆様、個性的だぁ〜 ヽ(^o^)丿
秀吉(改名)さんは「ジョブとワーク」。「カメラマンとフォトグラファー」。「創造と写実」。のような
写真撮影スタイルを確立されるほうが「相応しい」って仰っているんじゃないかな?
ふたつの顔を持つNaoooooさんですが…顔付きのベクトルを揃えると
「写真を軸にしてダイナミックレンジの感性が磨かれるんじゃないか?」って仰っているように解釈しました<<
とのご意見、解釈のようですが文面から察するところ私と同じ業種のように思いますがなら秀吉(改名)さんのHPをご覧ください。
そうすればすべてお分かりになると思います。
彼は自分の進む方向で小さい成功を得て写真をを趣味としているようですが自分の本業で自分のイメージほどの成功は収められずしかしなまじっかそのことがリアルにわかる程度の能力は持っているせいで欲求不満に陥って権威的で虚勢を張ってしまうほどの実力のたらなさによる社会的名誉の得られないことによる欲求不満の状態がうかがえます。
ですからこういった板の姿と自分が十分見下ろせると思っているD90の板とまったく違うことからもそういったことが伺えます。
やはりニコンのフラッグシップの板、それなりの人も居られます。その場ではやはり自分のいる世界のサイセンスですか???
そこと同じように低い位置にいることを思い知らされ実際の世界ではさすがにここでのようなことができないでしょうがここでは匿名性も手伝って自分の自尊心をキープするのに必死なようです。
jack340さんも写真を見る目がおありだと思うのでNaoooooさんの写真レベルの人に秀吉(改名)さんのようなレベルの人が上から目線で意見することに本人の自己破壊レベルがお解かりだと思うのですが......
Naoooooさんはすばらしい感性をお持ちで個性を確立し自己表現も十分にされていると思います。
でも完全なプロでないことはこれもわかります。
Naoooooさんには厳しい言葉かもしれませんが本業があり夢があるのは理解できますしひとつだけに向かうことはやはりふっきりの部分の捨てる勇気の部分だと思います。
写真の仕事はLAではなくNYに行って自分を試せばわかることです。
しかしNYは本当に厳しいです。
アメリカのいいところでチャンスはありますが結果がリアルです。
しかし人間なかなかそういった風に思い切ることは難しいです。
しかしご本人はご本人なりに目指すことに対して前へ進まれてるのでしょう。
私が以前フォトグラファーという人生は哲学だと申したことがありますがやはり何かとの決別が必要です。これは自分で決めることです。
でもNaoooooさんの今がんばってされている活動には敬意を表します。
そのことに対して言えるべき人間でない人間が軽々しく言うことは問題どころか侮辱です。
プロのカメラマンになる人間は夢中さと情熱と熱意とともにそのmのと同じ大きさの不安、怖さと戦って勝ち抜いてきています。
だから秀吉(改名)さんのような精神的落伍者が言える事ではありません。
昔人間国宝の能楽の演者の方の撮影をしたときもう80手前のご高齢なのに新人の気持ちで勉強に励んでいるとのことを聞いたおり人間は満足、権威に走って時点で表現者としては終わりだと思いました。
秀吉(改名)さん!あなたの世界で権威や小さいプライドにとらわれず邁進され本物になられてみることに挑戦されてはいかがですか?
いろいろ難しいのはどこの世界でもあることです。
こんな価格の板で暇つぶしなど言わず有益に物事を進め有益なことを得て、有益に生かせるようにするのも本人次第だと思いますよ。
書込番号:9026518
7点

人の生き方、進み方
または、写真の撮り方、楽しみ方を軽々にあーすればいい、こうすればいいと
簡単に言えるのは、あんまり悩んで人生を生きていないのでしょうね
匿名のnetだから、なに言っていても実人生に関係ない
飽きたらやめるだけ
という生き方などしてもつまらんと思いますねぇ
書込番号:9026812
9点

Naoooooさん
はじめまして
そして横スレ失礼します。
passo4さん
このスレッドの流れを拝見しました。
あなたの仰ることの意味合いが分かりました。
それにしてもNaoooooさんの作品にはただただ素晴しいの一言です。
才能と環境の成せる技だと思います。
Naoooooさん
次のD3xの作品、期待して待ってますよ〜^^!
書込番号:9027958
4点

タミン7155さん
jack340さん
passo4さん
atosパパさん
w650rsさん
私の職業等にご配慮いただき、ありがとうございます。
しかし現在のバランスで物事はうまくいっております故、ご心配には及びません。
本業の方は御陰さまで大成しておりますし、職業を写真一本にしようなどと大それた考えもございません。
以下、スレタイから大きく外れます事と、こちらの掲示板でお話するような内容ではありませんが、
お話の流れからご了承ください。
一つ確かに言えます事は、どんな職業であってもそれを極めようと思えばこそ、簡単なものなど何一つ無いと思っています。
「一つの仕事を極めようとした時、その一つばかりをしていたのでは決して極める事はできない。2つ、3つの異なるジャンルをプロ級にこなし、理解し、初めて一つに集約する事ができる。」
私が若かりし頃に、ある方から聞いた一言です。
その当時の私には「ふ〜ん」程度にしか聞く事ができなかった言葉でしたが、今ではその方の言葉の意味が分かってくるようになりました。
私が本業とする歯科医療には、もちろん歯科医療を学ぶ事が最も大切ですが、しかしそれだけをやっていては足りないという事に数年前に気がつきました。
一つを大成するためには、いくつかの知識と技量、そしてその理解が必要だったのです。
何が具体的にどのように必要であるのか、こちらで細かくご説明する事は省略させていただきますが、
(本当はそこが最も大切なのですが。。)
幾つかの要素があり、それを学び実践しはじめました。もちろん歯科医療の為です。
その中の一つが写真であったのです。
もちろんこれに関しても深く理解を求める様になり、しかし必要に迫られはじめた写真が、いつしか楽しむようにもなり、やがてはお仕事もいただくようにと、、副業的な存在になっていきました。
現在、私が本職をまっとうする事と、それを大成させる事に関して、必要ないくつかの要素の中に写真は事欠かせません。そして少々オーバーワークである事は感じる部分ではありますが、このバランスがうまくとれております。
しかし。。
ここで何でこんな話を書いているんだ、、??と思いながらも、少し書かせていただきましたw
よろしくお願いします。
そんな二つを象徴するような一枚を。(ちなみに全ての歯を私が制作しております。)
http://www.pbase.com/naooooo/image/108739295
ここはカメラと写真の掲示板ですねw
書込番号:9028137
4点

ridinghorseさん
おはようございます。
>>ただ、Naoooooさんは、人物だけでなく、風景にも力を入れているように見えます。これはもう一つの仕事ともかかわりは無いと思います。でも、光の捉え方はとても素晴らしいと思います。
これに関しては、100%関わりがあるとは言えませんが、「私の業務内容」としては充分に関わりがあるんです。
こちらでその説明はできかねますので、もし、気になられた場合のお話ですが、私信をただければと思います。
>>・・・S5の後継機がフルサイズで出たとき、Naoooooさんはやはり買われそうですね。
これ、これね。。どうなんですかね。今回D3Xを検討している際に、もっとも頭にひっかかっていた事です。
もう、ある意味恐怖です。。w
書込番号:9028147
6点

BON-BONさん
> よく読みましたが、何か?
やはりぜんぜんよく読んでいない。
> 有名無名なんて関係ないでしょう。
有名無名を気にしている秀吉(改名)さんに対し疑問を呈し、
いさめているのがkawase302さんだ。
書込番号:9029681
9点

有名無名を気にしている世界的にアカデミックなD90ユーザである秀吉(改名)さん
決して手の届かないD3Xと、そのユーザに対するやっかみか?
僕の偏狭な主観ではいみじくもそう感じるぞ。
書込番号:9029701
16点

Giftszungeクン、おはようさん。
立木義浩『My American』,集英社文庫、1982をご存知ですが、これは未成年者のいる大学でアメリカ文化論を教えるときのテキストでは、ちょっとな代物ですが、既婚者を対象とした市民大学用には使えそうなくらいの力作です。やはり取材力・観察力・・人間の醜さ・狡さ・卑猥さ・醜さ、アメリカ社会の病理をえぐるようなショットは大拍手もんですね。やはり、立木の力量を感じます。
http://fotonoma.jp/photographer/
同志社出身でアフガン取材で有名になった長倉洋海もよいですが。
あ、わたしは織作さんも別の意味で好きですが・・・。
君はどうですか。
書込番号:9033156
2点



Camerarawが5.3になり、Lightroomも2.3になってD3Xに対応しましたね。
AdobeLabsでDL可能です。
現在のところ、JPは入っていませんがEN版を使っている方には朗報では・・
既出のニュースでしたら失礼。
0点

下記スレッド内で、Passo4さんのレスですでにございます。
しかしそれを知らない方には朗報だと思います。
書込番号:9028324
0点



解像感としなやかな階調。今月発売のアサヒカメラ2月号の95ページの美人ポートレイト。髪の毛の1本がハッキリとしなやかに描写されています。やはりモニターではなく、カラー分解、反射原稿というフニィシュで実力を発揮するデジタル一眼ですね。女性の肌のモッチリ感と長い髪の香りがしてきそうな写りですよね。ホッシー。ただしキャプションと写真は反対ですね(笑)。
4点

>>やはりモニターではなく、カラー分解、反射原稿というフニィシュで実力を発揮するデジタル一眼ですね
良さはモニターではわからない、まろやかな最終インキ出力が必要ということでしょうか!。
そんなことはないですよ、モニターでみても十分な高画質の質感は伝わりますよ。
すばらしいかめらですよ、私もホッシーです。金が足りません。グチにしかなりません。
書込番号:8990977
2点

私には、猫に小判、豚に真珠ということになりそうです。
書込番号:8991935
2点

モンスーンの庭2さん
情報ありがとうございます。^^
早速アサヒカメラ購入してまいります。
書込番号:8992086
2点

モンスーンの庭2さん
情報ありがとうございます。
早速、立ち読みしてまいります(^^;
書込番号:8992154
2点

雑誌やネット上のD3xによる作品を見るたびに、
「よし、D3とD700を2台とも下取りに出して・・・」
とあらぬ考えがよぎったりしますが、
自分の撮ったポートレートを見るたびに、
「これでD3xなんか買ったらみんなの笑い物だ・・・」
と現実に戻っています(笑)。
どうしても使いたくなったらレンタルで我慢します。
書込番号:8992241
2点

なんかブローニーのアスティアで撮影したみたいな肌のトーンを見せつけられたら(絶句)、フィルム代と現像代がイラなくなるし...(笑)。
書込番号:8992740
1点

135デジタルでアスティアの柔らかい階調は無理だと思ってましたが、出ていますね。
D3、D300から階調性が急に良くなって驚きましたが、明らかに超えています。
書込番号:8993074
5点

アサヒカメラ、日本カメラの表4はFUJIのGF670でした。80mm F3.5。
GF670が15万くらいだったら、ブローニーフィルムの存続を応援して買おうと思いましたが、
立ち読みした日本カメラによりますと、30万くらいとありました。
海外ではフォクトレンダーのブランドで発売するらしいです。Bessa。
FUJIのレンズならツァイス以上の写りが期待できますが、30万だとあまり売れないと思います。
書込番号:8995486
2点

私もフジのGF670は気にはなってました。あまり詳細は知らないのですが、色々な意味ですごいと思いました。D3Xの画と利便性にはトータルで越されましたがフィルムでお世話になったフジを応援したいですね。
書込番号:8995762
3点

モンスーンの庭2さん
こんにちは
D3xスタジオポートレートで肌の描写、髪の毛の繊細な描写はすばらしいですよ。
しいて弊害があるとすれば..
後処理の重さでしょうか。(苦笑
半日のスタジオで40Gbyte程度とペースは押さえてますが
RAW現像は2台平行でバッチ現像しますが、さすがに...PCまたリニューアルしないと。
それでも仕上がりが満足できるショットが多くなった気がします。
D2Hの時代の写真と比べると、さすがに時代の差を感じます
書込番号:8996828
3点

スタジオだとオープンよりスヌートをかましてサイドリアからハイライト入れてもD3Xなら綺麗に出るでしょうね。何たって肌のトーンの滑らかさが素晴らしくデジ離れしていますよネ。羨ましい限りです。 ニッコールHCのおっしゃる通り、EBCフジノンは階調と鮮やかな発色の出る素晴らしいレンズですよネ。なんたってスターウォーズ 劇場デジタル版の撮影にはデジタル フジノンが使われたそうです。ジョージルーカスがいろいろテストしてフジノンを選択したそうです。クラッセの写りを見てもT2のレンズなど比較になりません。135版のEBC100mmF2.0円形絞り を出して欲しいくらいです。フジノンのあのヌケと鮮やかな彩度は、キヤノンLやツァイスより大好きなんです(笑)。
書込番号:8997634
2点

レッドクーパーさんと同じく、買ってあげないと、という感じになる賞品ですよネ。薄いし。スクールがデジカメになる前にワイドレンズでこの薄さなら修学旅行用に人気がでたかも。しかし今は観光写真でGS690が使われているくらいでしょう。まぁ、巻き上げレバーではなく、巻き上げ円形ダイアですから、完全に趣味のフィルムカメラですね(笑)。デジタルに移行できず、135版の画質には不満、というハイアマチュア層を狙った感じ。このカメラにプロビア、ベルビアを掘り込んで、カーボンジッツオに装着して風景を撮る紳士の姿を早く拝見したいものです。アサカメのコンテストのポジ部門で撮影データにフジ...とこの機種が載ったら感動します(笑)。
書込番号:8997704
1点

D3Xのカタログ、アサヒカメラの写真などは確かにすごいと思いますが、D3Xで撮って、きちんとプリントされたものを、ちゃんとしたライティングのもとでみたい。これはネガティブな意味ではありません。D3Xを使った作品の写真展の情報はまだないのかな?
書込番号:8997946
4点

たぶん、D3Xをバリバリ使ってられる方は商業写真ですから生産性に追われて、作品展などをされる作家さんとは方向性が違うと思われます。キチンとしたライティングならスタジオでの撮影になりますし、作家指向の方は圧倒的にオープン撮影になります。白旗さんレベルの方ならシノゴの階調に執着されるから、ニコンがバックアップしない限り作品展は、まだかも。加工とRPクリスタルで手焼きされる方も大変でしょうしネ(笑)。
書込番号:8998002
2点

モンスーンの庭2さま。 皆様。
>>加工とRPクリスタルで手焼きされる方も大変でしょうしネ
白旗先生、白川先生ともに現役のシノゴ使いですよね。
たぶん、ニコンが使ってくださいと頼んでもデジは使わないでしょうネ。
白川先生の使われた、特注のコニカクロームで撮られた世界百名山の発色は
ベルビアとはかなり違う重厚な発色で印刷されています。
フジのシノゴ版フィルムを使われる白旗先生とは、フィルムでは対局的ですが、
求めるものはともに世界平和?人類愛?!!!
・・・・まだまだ足もとにも及びません。
D3xとその後継機に求められるものとは?
デジもそろそろ、そんなことも語られてしかるべき良い時代が来たということでしょうか。
ごみ取りが付くかもしれない?、いや、是非付けていただきたい後継機に期待です。
書込番号:8999220
3点

カメラメーカーのサロン等でみる大全紙の手焼きプリントは最高ですよね。色分解して印刷されたものとは次元が異なる感じがします。アサヒカメラのグラビアを飾った同じ写真をサロンで見て絶句したことがあります。もちろんサイズの違いや会場の雰囲気も大きいのでしょうが、黒の深さがまったく違いました。D3Xではどうなんだろう?ドキドキです。
書込番号:9000076
3点

フジクロームは彩度が高すぎですよね(笑)。コニカクロームはシンビでないタイプは彩度を抑え、ネガカラーの手焼きプリントのような地味な厚みのある色とトーンが通好みです。私は富良野の故 前田真三さんのカラーとデザイナー的な構図が好きですワ。
書込番号:9001191
1点

モンスーンの庭2さんの、作風として好き、という前田真三氏の写真に憧れて(もちろん
動機はそれだけではないでしょうけれど)、今まで多くのカメラマンが
北海道に移住しましたネ。
極寒の中で撮影している氏の写真からは、なぜか自分にはあまり寒さが伝わってきませんが(笑い)仰せのように、氏の軽やかなデザイナー的センスで、独自の風景観を作りだしていますよね。 独自の風景観です。
氏のご子息も同じフィールドで活躍されていますが、作風は違います。同じ6×6でも一目でわかるほど・・・・
北海道で活躍している自然派カメラマンで前田真三氏に肩を並べられる人(いろいろな意味がありますが)はまだイナイノデハナイデショウカ?
もとから北海道で活躍されている、若手の高橋真澄さんと世界中をフィールドとしている水越武氏の写真が好きです。
高橋さんはデジ、水越氏はライカの銀塩ということでは対局的ですが。
元はポジでも大判プリントや、写真集などはデジタルスキャンが当たり前の時代ですが、
旧コニカの色、コダクロームの色、ベルビアのあの色などデジタルに収束されるということは、逆にデジカメの画像処理エンジンの発展に期待できるということなんでしょうか?
それともコダクロームなどの色はデジカメではどうしても出せない色なんでしょうか?
フジSシリーズではフィルムシュミレーションモードがすでにあり、主に同社の
フィルムに似せた色作りをいてますが・・・やはり似て否なるものですよね。
自分的にはデジタルカメラの色作りには限界を感じていて、フィルムの持つ独特のフィールにはならないと思います。その辺が、所詮ポジとデジは別モノと感じてしまう所以でもあります。
とはいえ、日常的にデジで撮影するなかで、フィルムの「アノ色」を求めてくるクライアントは、まずいませんが(ホッ)
だからこそ、忘れたくない「あのポジの発色・フィール」が確かにありますネ。
書込番号:9002084
4点

おっしゃる通り、真三さんは北の大地を表現するドキュメントではなく、フランスの田舎のような田園風景を4×5望遠の圧縮画像で平面化してパターン化したデザイナー的センスの色と構図の作品が多いですね。もともとレンタルポジを使うクリエーターでしたが、ロクなレンタルポジがないので自分で長靴まで掃いて、いきなり4×5で撮りだしたみたいです(スゴッ)。晩年、体力の衰えからハッセルのスクエアフォーマットに変えましたが、作品はつまらなくなりました。レンタルポジ用にあくまで撮影されていましたから、オシャレな美容室などに似合う画風がセンスを感じます。 しかし私がジャンルを問わず、いちばをすごい写真を撮るなぁ、とビビッたのは故 星野道夫さん(木村いへい賞作家)です。あの白いミミズクかが北の大地で羽根を拡げた写真は、動物の生命感と作者の人間的あたたかさ、人間的にピュアさが全て表れています。クマにかぶられて亡くなられたニュースをアサカメで知った時は大ショックでした。もう、生命感と愛のある動物写真を撮れる方は出てこないでしょう。 デジタルはD1から10年しています。実は私も最近デジタル画像の限界を感じてきています。何千万もするテレビカメラの画像でさえ、アナウンサーの白いカッターシャツが飛んでいるからです。ご存知のようにデジタル画像では255でハイライトは吹っ飛んでしまいます。252-3で押さえておきます。ですから最近のデジタル一眼のヒストグラムの出方は飛ぶハイライトより中間調よりに山を作り、擬似ハイライトで最明部を表現しています。どこまでいってもフジのようにハイライト側用のイメージャーを搭載しないと無理ではないかと...。あの一枚のシートフィルムで広大なラチチュードを出せるフィルムの凄さが、デジタル撮影に切り替わってから解りました。ですから散歩にはF6にスペリア400、RGBマルチパターン測光、露出補正+2の無敵マシーンにセッティングして歩いています。コダクロームの色とトーンはセザンヌですからデジイチでは無理でしょう(笑)。
書込番号:9002901
3点

星野道夫さんの写真は、極北の生命の営みを素直に純粋に、ダイナミックに伝えています。
うまく言い表せませんが、命の尊さとはかなさ、生きる喜びと併せ持つ悲しみみたいなものまで伝わってきます。きっと星野さんご自身がそうであった、そう感じて生きてきた人だったのでは、と思います。今更のようですが合掌!です。
でも、テントで就寝中クマに・・・それも星野道夫氏らしいです、残念でしたが。
ピュアな心とやさしい視線は、これからもずっと人人の心をとらえ続けていくことでしょう。
お散歩に400の「ネガ」をプラス2に設定して準備万端!
確かに無敵ですね(笑)どんなものでも対応できそう。
書込番号:9005059
2点

スタッフはホテルに泊まった方が安全ですよ。と注意したらしいのですが。深夜、叫びごえが聞こえ、出ていったら星野さんをくわえたグリズリーが山の方に歩いていったそうです。翌朝、星野さんの死体が発見されたそうです。ペンタの67は星野さんの為にあったようなカメラだと思いました。ご冥福を。
書込番号:9005389
1点

「浅き川も深く渡れ」
星野道夫は小学校の卒業文集へこんな言葉を残していたそうです。
書込番号:9006003
4点

>星野道夫
星野道夫さんは・・・でした。大変失礼いたしました。
書込番号:9006093
2点

森の目覚めさん
すばらしい風景画ですね、さすがEOS 5Dの写りはスゴイ、本物ですね。
あなたのこの腕前でD3xを操れば、ため息が出るような写真が撮れますよ。
がんばって、68万円のお金を工面したらどうでしょう。期待して作品待ってます。
書込番号:9006331
3点

最近のカラーネガは、135、120ともにとても楽しめます。
特にブローニーで撮影したものは広いラティチュードはそのままに発色が良くなっていますね。
乳剤の改良、新しい感光層の開発など行っているようです。
FUJIのカラーネガは一通り楽しみました。
フィルムの良いところの一つに、銘柄の個性があります。
各種フィルムを再現するソフトは、RAW現像ソフトに含まれているものを含め、たくさん使ってみましたがやはりコダクロームのような色は再現出来ません。
フィニッシュまでアナログで行ったプリントと比べれば、発色は全く異なりますね。
モンスーンの庭2さんの露出補正+2、良くわかります。
デジタルには無い広大なラティチュード、気軽で寛容な撮影が楽しめますね。
早くデジタルでも8段を超えるダイナミックレンジが実現されると良いと思います。
書込番号:9009481
1点

3月には新しいスペリア400がラチチュードをまた拡大して発売されるのでウレシーです。ニッコールHオート50mmF2.0の描写をアサカメ2月号でみて、トーンと後ボケが、かなりイイと感心しています。お持ちじゃないですか(笑)。
書込番号:9009986
2点

小粋な凡夫さん
アルバムをご覧頂きありがとうございます。
最近5DUを買ったばかりですが、D3Xは相当クオリティが高い画質で正直に言って羨ましいと感じています。今までのニコン機とも次元が違いますね。
書込番号:9011072
5点

最近では、「写るんです」の使い捨てネガカラーしか使うことはなくなっていたネガですが、
振り返れば30年も昔に初めて入った銀座の某有名写真館で、婚礼のスナップショット用に
マミヤプレス69に100のネガをつめて撮影していたことを思い出しました。
決まりきったところでの露出の分かっているシーンでの撮影でしたケド、保険の意味もあって感度50に設定してとるよう、当時の社長「先生」カラ、教えていただいたことが懐かしい。
肉乗りしたネガは修整も楽ですし、ラチチュードも広がるとの教えを忠実に守っていたわけです、一兵卒として(笑)
今はその婚礼写真からは、とうにはなれましたが、今でも使うのはネガなんでしょうかね。どう考えてもデジのような気がしますが。
ちょうどそのころ新宿の小田急デパートで見た白川義員氏の「アメリカ大陸」の写真展では
真赤な朝日に染まるデスバレーの写真が印象的でした。見ていた人から「赤フィルター使ってる・・・」などと聞こえてきましたが、自分では頭かち割られた思いでした。そこでも、ペンタの67が主砲でした。
勢い自分も中古の67を買い、日本アルプスに飛びましたがミラーUPもないそのカメラで撮ってきた山や森、渓谷は8割はぶれまくってしまい(今にして大笑)ほろ苦いペンタの洗礼を受けた次第。巻き肥りはでるしで、さんざんでした。
それを思えば今のデジは夢のようですネ。
好きなリバーサルの発色の呪縛から解き放たれるのは自分次第…という諦めの境地。
なんならスキャニングをすればいいことですかネ?(笑
書込番号:9011129
4点

モンスーンの庭2さん
Nikkor-H Auto 50mm F2は、前モデルのNikkor-S Auto(5群7枚)から一番前の凹レンズを取って、純粋なガウスタイプになったレンズですね。4群6枚。
Sでは前に一枚付けて、レトロフォーカスタイプにしないと、バックフォーカスが充分にとれなかったためだと思います。55mmや58mmなら前の一枚は要らなかったのでは。
Hのコーティングを変えて、HCに、最短撮影距離を0.45mにして、ツートンから黒レンズになった50mm F2、このあとAi化され、AI Nikkor 50mm F2、ここまでが4群6枚です。
それから50mm F1.8、50mm F1.8Sへ。
Nikkor-H Auto 50mm F2とほぼ同時期に、Zoom-NIKKOR Auto 43〜86mm F3.5が発売されたらしいですね。
Nikkor-H Auto 50mm F2は開放で、線の細い上品な描写をしました。
絞るごとに中心からフレアが消えていくという、ディスタゴンでいうフレアコントロールとは違うフレアコントロールが楽しめました。
現在のレンズに比べ像面の平坦性が悪く、これが逆に圧力のある何とも言えない描写をすると思います。
ボケは二線ボケが見られます。これはブロニカの標準レンズにも見られました。
レンズ構成を変えた高級版で二線ボケを取ったDXはなぜか不人気でほとんど出なかったらしいです。
Nikkor-H Auto 50mm F2は、もちろんリアルタイムで使ったわけではなく、10年ほど前に、F3で使うため中古で買って、ニコンで清掃してもらい、カメラ屋でAi改造してもらい使いました。
森の目覚めさん
5Dの作品見ました。素晴らしいですね。仕上げもとても自然で。
ピリ辛セブンスターさん
リバーサルは肉眼以上のものを求めて使うと思います。
デジタルはとりあえず肉眼で見たままを再現できるかという過渡期だと思います。
コダクロームの発色はデジタルでは無理でした。
コダクロームの渋さはデジタルだと、濁りになってしまいます。
いろいろなソフトを使ってやってみるのも楽しいですね。
書込番号:9011338
4点

ニッコールHCさん、ありがとうございます。やはりHN通り、ニッコールの標準には詳しいとの読み、当たりました(笑)。でもシグマのモンスターが気になります。ニコンの新型は開放では、2400万画素の解像度に着いて行ってない感じですモンネ。
書込番号:9011786
1点

ニッコールHCさん
アドバイスありがとうございます。やはり、というかまだ過渡期なんでしょうかね。
メーカーもユーザーも、次第にあのポジの色を忘れつつあるようで、少しさびしい気もしますが、所詮別モノとの認識を新たにしました。メーカーからしてみれば、フジやコダックの発色を目標にして画像処理エンジンを開発しているわけでもないでしょう。
仰せのように肉眼で見たままに、白とび等も含めて画像処理エンジンをますます開発していくことでしょう。ヨッテ、これからもソフトで時間の限り遊びます(笑)
森の目覚めさん
アルバム拝見しました、東北の雰囲気が美しい画像によく出ていますネ。
ワタシもひところよく通いました。これからも精進?撮り続けてください。
アルバムアップを楽しみにしております。
ワタシも以前はHPを公開してましたが、新作をこの夏、神田の某メーカー系ギャラリーで
開催することになり、イロイロな間違いの元になると思って今は閉鎖しています。
「星」の名を使ったタイトルで、8月開催します。(スミマセン!この投稿欄ではこれ以上具体的には書けません)
お時間、お手数の許す限りご来場ください。
書込番号:9012469
5点

>神田の某メーカー系ギャラリー
多分あそこですね。
神田にあるメーカー系だとあそこだけです。
7月頃またギャラリーのサイトで調べてみますね。
書込番号:9015488
2点

たくさんのコメントありがとうございました。画像エンジンも映像エンジンにせまって欲しいですね(笑)。さいなら。
書込番号:9016134
0点



手に持って動き回ったところ
思っていたよりも手になじみ、バランスもよく
D3よりも軽い感じがしました。
また、
心配していた手ぶれですが
パソコンのディスプレイで確認したところ
D3と変わらない感じがしました。
シャッター音については
D3の音から少しD300寄りになった音かな
という感じです。
D3の音は、凛として早く高く響きます。
D300の音は、タターンという拡散した音です。
D3の音の方が好きですが、
困るときもあります。
クラシックコンサートで主催者に頼まれて撮影した時
(二階席、最後列の通路から)
D300で撮っていたときは特に何もなかったのですが
D3で撮ったら、後ろを振り向いた人がいました。
やはり響くのかな?
ステージ脇では距離を置いて消音化して撮っています。
画質は、
空気感が写る、といった人がいますが
拡大してみると細部まで見えます。
階調がよくなった気がします。
もっと使い回してみたいと思います。
個人的には、
九州の水晶快人も手に入れたので作品が楽しみです。
さらに、naoooooさんが手に入れてくれれば
いかなる作品が・・・と今後の楽しみにしています。
3点

そうですねD300のレリーズ音は馬力がありますね。私はD3の余韻のないブシュ が好きです。舞台、音楽撮影でしたらF6がいちばんやさしいレリーズ音だと思います。新型あけましておめでとうございます 2009 元旦
書込番号:8868586
0点

白いトトロさん
> D3の音の方が好きですが、
> 困るときもあります。
> クラシックコンサートで主催者に頼まれて撮影した時
> (二階席、最後列の通路から)
> D300で撮っていたときは特に何もなかったのですが
> D3で撮ったら、後ろを振り向いた人がいました。
D3程ではないが、D300もかなりうるさい。
明治神宮で文化の日に催し物(邦楽)を撮ったが、
D300+MB-D10で連写すると、斜め2m前方に陣取っていた、
Kiss+バッテリーグリップで撮影していたアンチャンが、振り向いていた。
隣のコンデジで撮っていた複数のドイツ人も、振り向いていた。
2列前方のおっちゃんも振り向いていた。
不躾にうるさいのは、問題だ。
> やはり響くのかな?
銀塩時代、コンサートでモータドライブを外して撮っていた。
書込番号:8868675
5点

シグマ星人さん
> そうですねD300のレリーズ音は馬力がありますね。
> 私はD3の余韻のないブシュ が好きです。
主観が違うのかなあ?
どちらも、余韻のない、馬力のあるうるさい音であるが、D3の方がより音量が大きい。
> 舞台、音楽撮影でしたらF6がいちばんやさしいレリーズ音だと思います。
D40の音は優しいが、舞台ではタイミングが合わない。
書込番号:8868686
4点

40Dを新品購入したとき、ISO1600の画像を見て驚いた。なんというノイズのなさ。あのイメージセンサーを2枚水平にくってけてつなぎめをデジタル補完したらD3のダイナミックレンジになると今でも思っているほどだ。すごいデジタルカメラだ。
書込番号:8868844
2点

タターンはD700です。D300はきちんと収束します。
ニコンはミラーショック、シャッター音、ゼロが理想と言っているので、そのうち音がなくなるでしょう。
僕は、コンタックスRTS、中判ならブロニカEC系が理想です。
キレますね。
書込番号:8868924
1点

フィルムやデジタル、フォーマットサイズに関係なく、RTS3が最高の切れとサウンドですよネ。
書込番号:8869566
0点

Giftszungeさん、返信ありがとうございます。
>明治神宮で文化の日に催し物(邦楽)を撮ったが、
〜
>2列前方のおっちゃんも振り向いていた。
>不躾にうるさいのは、問題だ。
私もそう思います。
>D40の音は優しいが、舞台ではタイミングが合わない。
私はD70が合いませんでした。
というよりフラッシュを使えないので
流れる映像となり、ピントが決まりませんでした。
(指揮をされている方は腕が流れているのを何故か好みました)
シグマ星人さん、返信ありがとうございます。
>そうですねD300のレリーズ音は馬力がありますね。
>私はD3の余韻のないブシュ が好きです。
>舞台、音楽撮影でしたらF6がいちばんやさしいレリーズ音だと思います。
>新型あけましておめでとうございます 2009 元旦
新年あけましておめでとうございます 2009 元旦
そういう素晴らしい音であれば
F6の音も聴いてみたいですね。
>フィルムやデジタル、フォーマットサイズに関係なく、
>RTS3が最高の切れとサウンドですよネ。
もう一つ課題が増えてしまいました。
ニッコールHCさん、返信ありがとうございます。
>タターンはD700です。D300はきちんと収束します。
あくまでもD3と比較してのことです。
間延びという感覚ではなく、余韻がより響くという風にとらえてください。
>ニコンはミラーショック、シャッター音、ゼロが理想と言っているので、
>そのうち音がなくなるでしょう。
なるほど、すばらしいですね。
でも、全く音がないのは寂しい気もします。
可能かどうかわかりませんが、
それぞれできるとよいですね。
これは理想ですね。
>僕は、コンタックスRTS、中判ならブロニカEC系が理想です。
>キレますね。
以前は「あいつはキレるやつだ」というのが
その人に対する高評価の誉め言葉だったのですが・・・
という風にとらえて、その小気味よさを
機会をみつけて聴きたいと思います。
書込番号:8869932
1点

白いトトロさん
> >タターンはD700です。D300はきちんと収束します。
> あくまでもD3と比較してのことです。
> 間延びという感覚ではなく、余韻がより響くという風にとらえてください。
なぜ?そんなに感性が違うのか?
調べてみたら原因が分かった。
D300単独と、D300+MB-D10+エネループ8本では、音が違う。
D300単独だと余韻があるが、D300+MB-D10+エネループ8本では余韻がかなり短い。
D300+本体純正リチウム+MB-D10+エネループ8本で、連写テストしたら、
連写途中でエネループ電池を引き抜いたら(活線挿抜したら)、音が変わった。
連写速度だけではなく、余韻が明らかに違う。
連写速度を低速6コマ秒にセットし、比較テストしたら、違いが特によく分かる。
D300本体に耳を当てると、特によく分かる。
電圧が高いので、巻き揚げ(スプリングチャージ)速度が、速くなるからだ。
正確に言えば、余韻ではなく、巻き揚げモータの巻き揚げ音の長さが違う。
D300+MB-D10+エネループ8本では、D3に若干劣るものの、かなり近いものがある。
おそらくは、この違いが原因であろうかと、察する。
書込番号:8892416
2点

Sehr geehrter Herr Giftszunge, Giftszungeさん、始めまして。
デジタルカメラには無縁なものですが、参考のために読ませていただいております。
Giftszungeさんがこれまで書き込まれたものを読みまして、おこがましいですが、思考方法が明快で、私にもよく理解できるように書かれていると感心しています。カメラのことばかりでなく、他の件でも、もやもやがすっきりし、手をたたいて賛同することが少なくありません。
さて、そう思いながらも、気になり仕方ないことがあります。つまらないことですし、固有名詞の問題といわれればそれまでですが、何故Gift- でなく、Gifts- なのでしょうか。カメラとも写真とも関係ないことなのですが、以前Der Untergang の一場面を明快に日本語になおされるだけの独語力があられるのにと不思議に思いましたので。もし、よろしければお教え願えますでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:8909331
1点

Sehr geehrter Herr Katerchatoran !
> 何故Gift- でなく、Gifts- なのでしょうか。
僕のプロファイルにも記述したとおり、メールアドレスの変更したので、新たにHNを取得した。
しかし、後で分かったことであるが、メールアドレスを変更しても、
HNをそのまま使うことができるらしい。(どう設定すればよいのか、知らない)
まあ、一度変更したものを元に戻すのも変なので、そのまま使っている。
これは、複数HNを使い分けているとはならないので、
常に1つのHNしか使っていないので、問題にならないだろう。
> 以前Der Untergang の一場面を明快に日本語になおされるだけの独語力があられる
ああ、あれは誤訳があるのでお恥ずかしい。
そもそも、僕は語学が不得意な分野の出身者だ。
今は、仕事遂行上の手段として使っているに過ぎない。なお不完全だ。
あの誤訳には、時制の間違い箇所がある。
夜中に寝ぼけて聞いて、直説法過去を接続法推量と、聞き間違えている。
また、全文ではなく、一部抜粋だ。
特に、裸の王様Hitler荒れ狂っている雄叫びのシーンは、一部しか聞き取れていない。
このシーンを思い出すと、この板の別のスレッドで理不尽に荒れ狂っている
偉大なるプロに君臨する自称プロの、ネットヒーローになりたい裸の王様と、
ダブって見えてしまう。
ところで、Katerchatoranさんの、Katerまでは分かるが、それ以降が分からない。
どういう意であろうか?
書込番号:8928916
1点

Sehr geehrter Herr Giftszunge,
丁寧なご返事いただき有難うございます。おこがましいのですが、Giftszunge さんの書き込みを読ませていただきますと、ことによっては私の知識不足から理解できない内容のこともありますが、物の判断のされ方が論理的かつ表現が普通であることから納得いくことが多々あり、安心して読むことができ、勉強させていただいております。
Der Untergang のことでは、テキストもなく、あれだけの日本語に直されているのですから、大したものです。仮に多少の間違いがあっても、それをしたり顔に指摘するのはまさに揚げ足取りでしょう。あれは、学校の試験などではないのですから、大体のことを教えてくださるほうが、ありがたく大事なことです。決して皮肉などではなく、本心です。
ここで語学上のことを申すのは気が引けますが、複合語にした場合、Gift- であるので、Giftzunge さんと思い込み、頭の中でそのように発音していましたが、ある方の書き込みのつづりが滅茶苦茶なことから、Giftszunge さんなのだと知りました。それでこれはどうしたことか、何か意味があるのかと、お尋ねしたかったのです。
私のKaterchatoran は、お分かりでしょうが、ホフマンのKater Mull をもじった、Kater Chatoran を一語にしたものです。なお、Chatoran はチャトランとお読みください。
本当に有難うございました。これからも、よろしくお願いします。
書込番号:8932489
1点



みなさんこんばんは
先日友人のD3Xと5DmarkUを触る機会があり、ちょとかりて室内で少し撮ってみました。
暗めの室内でしたので高感度での撮影となりました。
ブログに数枚同じような感じで撮ったものを載せています。
RAWデーターとRAW現像したJPEG画像です。
よいサンプルではありませんが、参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2008/12/nikond3xeos5dmark2.html
6点

こんばんは
拝見しました。5DmarkUいいですね〜。色も好みです(^^♪
変わってD3Xは素材重視傾向でしょうか・・
ますます5DmarkUがほしくなりました〜〜
書込番号:8823575
6点

タクミYさん こんばんは、情報ありがとうございます。
D3XのRAWファイルは、クリックするとクイックタイムが起動して、サムネイ画像が起動します(?)。
5DmarkUの、光の点ボケは変ですね。
はっきりしていて 一つ穴の貝のボタンのようですね、黒点ボケと関係が有りそうですが、直せるかな。
書込番号:8823578
2点

>タクミYさん
あなたの評価・感想を是非お聞かせください
書込番号:8823673
6点

> >タクミYさん
> あなたの評価・感想を是非お聞かせください
同感です。
確かに、意見を書いたことは全くないですね。
書かないということは、違いが分からないということと同じです。
だから、他人に違いを教えてもらいたいのでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8213630/
書込番号:8823788
1点

>書かないということは、違いが分からないということと同じです。
そんなあほな。
偏見に満ちた意見より、素材を提供していただいた方がはるかに有益です。
書込番号:8823838
19点

>書かないということは、違いが分からないということと同じです。
>だから、他人に違いを教えてもらいたいのでしょう。
ワロタ
あまりにわかりやすいので、単なるいつもの衝動かとは思いますがw、
そのお言葉が普段のものの見方、貴方の物事を測る尺度であれば、リアルで貴方の周りにいる方々は、
常に絶大な精神的負担を強いられているんでしょうね・・・御本人はその分快活そうですがw
書込番号:8823859
8点

<あなたの評価・感想を是非お聞かせください
<書かないということは、違いが分からないということと同じです。
だから、他人に違いを教えてもらいたいのでしょう。
スレ主さんは参考にしてくださいと書かれてますね?。
書込番号:8823886
4点

・いつもありがとうございます。
・非常に参考になりました。
・私はなぜかD3Xの方の色合いに惹かれます。
・個人的意見云々は、乱ちゃん(男です)さんに一票です。
書込番号:8824057
3点

>書かないということは、違いが分からないということと同じです。
最近、出てきたばかりでよくわからないのですが・・・
一般の方が考えるのは「逆」ではないのでしょうか。
私は、
・画像提供者が主観を書いてしまうと、それに引きずられて、見る側にバイアスが掛かってしまうので、あえてコメントは書かない
・したがって素材の提供に留める
というふうに画像アップ者の「見識の高さ」を感じましたが。
ここまで極端なモノの見方をする方が居られて掲示板のシステムが成立しているのでしょうか。
ここは・・・
書込番号:8824208
9点

>偏見に満ちた意見より・・・・
この文章の主語はもちろん、タクミYさんだよな!
やはり画像を添付し、それに対する撮影者のコメント(説明)が必要。
訳のわからぬD3X&5DU画像を流通させることはそれ自体積み深いことだ。
書込番号:8824209
2点

この方はいつもアルバム紹介だけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8213630/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8162032/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=8762081/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=8744977/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=8591875/#8612833
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8148464/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8063147/
私も最初はわからなかったのですが、途中で気が付きました。
気が付いてしまうと、レスするのがアホみたいです。
単にデータだけもらっとけばいいのでしょう。
書込番号:8824256
0点

>デジ(Digi)さん
成る程。
でも、下から2行目の一文はいらないのではないでしょうか。
そのほうがコミュニケーションが円滑になると思うのデスが・・
それとも、インテンショナルに書いて、掲示板の活性化を図ろうという意図なのかな(^^
書込番号:8824292
1点

>気が付いてしまうと、レスするのがアホみたいです。
>単にデータだけもらっとけばいいのでしょう。
という事はレスした貴方は、、、。
最初からレスを求めてはいないですからね。
>この文章の主語はもちろん、タクミYさんだよな!
>やはり画像を添付し、それに対する撮影者のコメント(説明)が必要。
>訳のわからぬD3X&5DU画像を流通させることはそれ自体積み深いことだ。
誤字はあるし、読解力もなし。主語がほんとにわからなければ教えて差し上げましょうか。
書込番号:8824364
9点

>私も最初はわからなかったのですが、途中で気が付きました。
>気が付いてしまうと、レスするのがアホみたいです。
なら、レスしない方が良いと思います!
せんせーは言っている事が破綻しています。
書込番号:8824497
7点

画像の見方の解らない方に先入観を与えない為、それだけでしょう。インテリゲンチャーの方ですから先を読めるのでしょうね。
書込番号:8824582
3点

いろんなプロがいるんですね!この板はホント勉強になりますwww
書込番号:8824736
0点

「画像の見方の解らない方は」、あなたのようなチラシ広告用写真専門の高名な写真家さんではないから、ただただ勘違いをするだけだろ。
1DsマークVとではなく、”D3xとEOS5Dmark”というのが味噌だと思う。
サムネールだけみてもD3xの方は風邪を引きそうになるくらい寒い色調だ。どうでもよいことだが、EOS5Dmarkはお買い得ですよ〜という潜在的なメッセージを含んでいることは明白だ。
”それって本当かよ〜”と感じるから、言ってるわけだよ。
言っておくけどわたしは写真論には興味あるが、チラシ広告論には興味が無い。
書込番号:8824819
8点

キャリブレーションがズレているのでしょうね(笑)。キヤノンのマゼンタ浮きは常識じゃん。
書込番号:8824860
3点

たくみさんは、次元の高い方ですからヘタにコメントを書いて、3の倍数にツッコミを入れられるのが煙たいから、コメントされないのでしょう。
書込番号:8824902
4点

・・・ D3xとEOS5DmarkUのサンプル比較のスレでは??
皆さんスレ主さんのことばかり書かれてますが、皆さんはどうでしょう?
比較画像に対してどんな感想をお持ちになられましたか?
私自身も、皆さんの素直な感想が聞きたいのですが・・・
書込番号:8824938
3点

タクミYさん、データありがとうございます。
上2枚しかダウンロードしてませんが、それについての感想は、
オートホワイトバランスですが、両機ではかなり違いますね。
D3xは色温度が高い、5D2はやや低いように思います(私的には5D2の方が好みです)
WBは後から何とかなりますけど、描写はD3xの方がずっと上ですね。
D3xでは主題のお花のチープさが分かります(つまりリアルです)
D3xの画像ではお花が造花ということがすぐ分かりましたから。
ここまで差がつくということは、レンズの描写力も大きいと思います。
おまけに5D2は開放ですしね。
書込番号:8825014
5点

>あなたが先に書いてよ(笑)
いやぁ、簡単な感想ですが真っ先に書いてますよ?
書込番号:8825045
2点

価格が3〜4倍もちがうカメラを比較するのは酷です。最初から勝負ありですよ。
最初から機種名を覆面にして、画質を評価をすべきです。
そうすれば各人の眼力が評価できる。・・・自分の姿が見えてないエセ評論家があぶり出される。
D3xの掲示板には、ゴロゴロと変なのがいるから区別できてよい。
書込番号:8825179
4点

そうですね。画素数合わせてクイズ形式なら、みんな参加で楽しめたかも。
書込番号:8825214
3点

まぁ、ボディの違いもありますが、レンズの違いも大きいですね。
片や価格コム値16万のレンズ、片や価格コム値8.2万円と半分の価格のレンズです。
5D2が不利すぎますが・・・。
17-35F2.8Dと16-35F2.8L 絞りF4で比較したらどうなったんでしょうね〜。
サンプル画像の画角(撮影距離?)が違うのも気になりますが・・
やはり、価格差でD3xの方が描写がいいでしょうか。
上で言われている、「クイズ形式」も面白そうですね。私は自身ありませんが^_^;
書込番号:8825430
3点

むかし日本カメラの企画で レンズの味 には、うるさいという先生方を集めて、各社の85mmF1.4で撮影、四切りプリントでのブラインドテストをしました。プラナーだけは分かると...。結果は誰ひとり全銘柄を当てた方は、おられなかったそうです。
書込番号:8825497
3点

どうしてこうも荒れてしまうのでしょうね…スレ主さんが気の毒です。
今日は出先の為拝見出来ませんが、明日是非見てみたいなぁと思ってます。スレが削除されてなければですが(^_^;)
書込番号:8825713
7点

しかしやっぱりスレ主さんの評価、感想は気になります。。
書込番号:8825757
2点

沢山のレスありがとうございます。
「百聞は意見にしかず」です。
私の私見を入れるより、自分の目で見てご自信で判断していただければと思っています。
ネット上には沢山の画像が出ていると思います。その中のほんの一例とお考えいただければと思います。
書込番号:8825786
9点

スレ主さん、ちょっと焦ったな^^
今後に期待します!
書込番号:8825811
1点

タクミYさんおひさしぶりです。
タクミYさんの意味も判らずガタガタ騒ぐ輩のオンパレード、お気になさらず。
しかしD3xの板で問題ある人が見事に揃いましたな〜
デジ(Digi)さん、秀吉(改名)さん、固め濃い目油大目さん、あと某ライターさんが絡んできたら完璧ですな!
もしこの人たちがいなければこの板も変わったことでしょう。
書込番号:8825860
12点

スレ主さんが、データは出すから後は自分で判断しろと敢えて言っているにもかかわらず、
>しかしやっぱりスレ主さんの評価、感想は気になります。。
等と真顔で言うような人は、これから比較評価されるであろう雑誌群を楽しみに待たれるのがいいと思います。
ありがたい先生様の評価御啓示が満載ですよ、きっとw
コツとしては、読む雑誌は一誌に限定した方がいいです。
いろんな雑誌を読んでも、最後に見た記事か、自分にとって都合のいい機種勝利の記事がその人にとっての絶対評価になるでしょうしw
書込番号:8825999
5点

wbのオート性能しかこの写真じゃ分からないので他は判断しかねます。
みて分かるのがcanonの方がmカブリしてる事だけかな。
書込番号:8826502
3点

写真家の方の評価云々はともかくとして、
ブッチのパパさんがなにを”あえて”仰りたいのかよくわからないのですが。
特に
>スレ主さん、ちょっと焦ったな^^
>今後に期待します!
とか。
単にタクミYさんの感想を聞きたいだけとは思えない書き方ですよね。
そういう人間性、御性格なのかもしれませんが、意味不明のことを陰険に
ネチネチと書くより、言いたいことははっきりと仰った方がいいと思いますが。
書込番号:8826723
5点

タクミYさん、とても参考になりました。ありがとうございます。
D3Xのセンサが廉価版ボディに入ったら・・・、と思っていたので、比較機種になる5DUとの比較が参考になりました。
私の環境はいい液晶も使っておらず色については何もいえませんが、ノイズについて、主にピントがあっていると思われるワインラベルで比較させて頂きました。(ISO3200、6400のJPEGのみ見てます)
私としては5DUの方がいいように見えました。「MAIPO」と書かれたラベルに、左の葉っぱが落とした影の中のノイズの部分です。
ラベルの細かい文字が潰れているのは画像処理のせいなのか、手振れのせいか(三脚使用していらっしゃいますか?)、レンズのせいか、、、D3Xの方は元々字が流れている様にも見えます。
(サイトを忘れましたが、ちょうど17-35mmが酷評受けている記事を読んだ後でしたので尚更・・・)
そこで、低感度でノイズが無い時点での絵が見れると更にありがたかったです。
また、写真としても綺麗ですが、もう少し絞って被写体との距離を離して頂ければ、レンズの差も小さくなって高感度比較がしやすかったように思います。
(写真ごとにウーロン茶の量が減っていってたらもっと面白かったかもしれません。)
ともあれ、ラベルに落とした葉の影を見る限りでは、高感度は5DUが私の好みです。
急ぎではないので他の方のサンプルも参考にしてみます。
興味深いサンプルありがとうございました。
書込番号:8827517
6点

ヘタレなおっさんさん
>そういう人間性、御性格なのかもしれませんが、意味不明のことを陰険に
>ネチネチと書くより、言いたいことははっきりと仰った方がいいと思いますが。
まったくその通りです。タクミYさんにはそれを期待しております。
書込番号:8828021
1点

自分の目的にあったカメラを使用すればいいのであって
どのカメラが自分に合っているのか判断する情報が増えることはいいことですね
タクミYさん ありがとうございました
書込番号:8828084
4点

>タクミYさんにはそれを期待しております。
デジ(Digi)がスレヌシの投稿履歴をチェックしているが、わたしもむかし、あまりに「ガマの口上売り」なので、なんとかしたほうがいいよとアドバイスしたことがあるが・・・・
自分の写真がすべて、それをみて判断してほしい一点張りだ。
使用したレンズ、カメラ・レンズの設定も不揃いなのだが、なせ、そういう条件のもとで比較をし、どういう問題点が考えられるかという点については、"ダンマリ"(Silenceという意図的沈黙)。
わたしの旧名での書き込み履歴を見ればわかる。
人間的には好人物だと思うが、こと科学的な手続き面では、どうしようもないレベルの低いやつだ。
書込番号:8828427
4点

秀吉(改名)さん
相変わらずの辛口毒舌ありがとうございます。
鋭い観察力ですね。あったています。
秀吉(改名)さんのコメント結構好きです。
書込番号:8828479
4点

デジ(digi)さん
>書かないということは、違いが分からないということと同じです。
>だから、他人に違いを教えてもらいたいのでしょう。
あまり失礼な度を過ぎたことを書かない方が良いですよ。
タクミさんは大人だからあなたなんか相手しないと思いますが
実際のタクミさんの写真を見たことがある人なら
デジ(digi)さんの100倍以上写真がうまいことを理解しています。
書込番号:8829724
6点

スレ主が載せてくれた写真をどう判断、評価するかは見る人間が考えればよいこと。
スレ主自身の評価が書いていない点を突いて否定的なコメントのみ書きこむのはいかがなものか。
批判するだけなら誰でもできる。その批判を内心だけでなく表にするのなら、論理的にしてほしいものだ。それと同時に価格.comに参加する者の賛同を得られるような代案ないし建設的な提案をすべきだ。
書込番号:8831105
3点

まあ、考えるためのお膳立てをして貰わなければ
考察一つできないような人に対しては、
いくらサンプルがあっても無駄だとは思いますがw
書込番号:8831339
3点

はじめまして。
写真評論が得意なかた、と、写真の上手いかた、の2種類いるかと思いますが、
多分、スレ主さんは後者にあたるかたと思います。
サンプル写真かなり良いと思います。
色的にはニコンのほうがリアルと感じました。
どちらも買えないけど・・・(苦)
書込番号:8833271
4点

色は好き好きあると思いますが、このサンプルの5D2のほうはピクチャースタイルがスタンダードになっています。(カメラの初期設定です)
なので、多少派手(?)ですがニュートラルや忠実設定で現像すると自然な色合いになります・・。(私の感想です)
スレ主様、勝手に画像をお借りしましたm(__)m
当方、ニコンRAWを現像できる環境を持っていないので5D2のみの現像となりますが
ピクチャースタイルのみの変更で後は触っていません。
5D2ISO1600のサンプルRAWを、各ピクチャースタイルごとに現像してみました。↓
http://www.imagegateway.net/a?i=2CwngZH0UJ
書込番号:8833590
2点

5DmarkUとD3Xの価格差から考えてみるならば、5DmarkUのほうが頑張ってる感じがしますね。
ISO6400でもシャープ。マゼンタが多少かかっている感じが見受けられますが、5DmarkUも
素晴らしい機器だとおもいます。
所有欲に駆られます。
書込番号:8924224
2点



D3X普通に良い画質ですね。最高です。いままでデジタルカメラの画質に満足できずフィルムカメラを使ってたのでようやくデジタルに移行です。D3Xの魅力は「機動性のある中判カメラ」これです。
2点

すばらしい画質です。
まさに、機動力のある中判ですね〜うらやましい限りです。
書込番号:8818422
2点

レッドクーパーさん こんばんは。
>D3X普通に良い画質ですね。最高です。D3Xの魅力は「機動性のある中判カメラ」これです。
使用感のレポートありがとうございます。良くできたD300等でさえ「何かもう少し…」と感じていたモヤモヤが、D3xのサンプル画像を観て、素直に「デジイチの時代がD3xで変わった」なと思いました。もう少し価格が下がる時期や普及判をじりじり待っている人は多いと思います。
書込番号:8818442
2点

印刷画像ではありますが、中間調からシャドウ側の階調がデジタルとは思えない素晴らしい減衰の仕方ですね。ハッセル、プラナー、アスティアのラインと印刷で比べてみたいものです。
書込番号:8818490
2点

デジタルは日進月歩でどんどんスペックの高い新機種が出てきますがこのD3Xで一つの答が出た感触ですね。かなり長く使って行けそうですね。私と同じく35ミリフィルムを使っていた方、また、デジイチからの買い換えの方などD3Xは壊れるまで使い続けられるでしょう。プロ向けのみならず普通に写真を愛好される方にずっと長く使えるカメラだと思いました。
書込番号:8818912
5点

>私と同じく35ミリフィルムを使っていた方、また、デジイチからの買い換えの方など
>D3Xは壊れるまで使い続けられるでしょう。
>プロ向けのみならず普通に写真を愛好される方にずっと長く使えるカメラだと思いました。
⇒・あ〜あ、、、
・銀塩リバーサルフィルム愛好者は、この殺し文句で殺されそう、、、(笑い)
・価格さえ下がれば、、、、
でも、銀塩リバーサルフィルムは当分は兼用でしょうね、、、多分、、、、多分、、
書込番号:8819085
1点

こんばんは。私も、きほうさんの言われる通りフィルムとデジタルの2分化はずっと続くのだと思ってます。私もD3XとF5は大切に長く使うつもりです。F5の出番はしばらくないかも(笑)…ですね。オーディオにアナログとデジタルがあるようにいつまでもフィルムはあってほしいですね。
書込番号:8819387
1点

>>デジイチからの買い換えの方などD3Xは壊れるまで使い続けられるでしょう。
すばらしい文言ですね。この言葉のカメラをお待ちしてました。
貯金して一生ものを買わなくちゃね。
書込番号:8819398
1点

建築の場合は大きなライズが必要ですから、4×5ポジは、まだまだ残るでしょう。しかしフジさんもクリエイトが大阪では1ヶ所に統合されました。4ヶ所あった時代が懐かしいです。今春、神戸 三宮でお声をかけた60才位の方もD300を使用されてました。ブローニーなら、画質的に理解できますが、35mmポジフィルムの生き残りはカナリ難しいかもしれませんね。女子高生は、写るんです を結構つかっていますから35mmネガは、まだカナリ残りそうですね。
書込番号:8819414
1点

シグマ星人さん、こんばんは、まさにD3Xは35ミリポジの画質をはるかに超えその場で現象できる感覚、二点が私の購入の決め手でした。画質がまだまだならフィルムでもよかったんですが、デジタルの便利さとコストもトータルで考えたらD3Xは私には革命でした。
書込番号:8819659
2点

>ポジフィルムと現象所が入ったD3Xなら、かえって安上がりカモ〜。
それでもキャノンは20数万でそんな芸当をやってのけてますので・・・、まあ、3DXは2000万画素の試作品だという冷めた目でよいのでは。
いまは購入した感激期ですからべた褒めスレが出て当然。3か月もすれば問題点も出そろってきて論調も変わってきます。
書込番号:8820565
7点

4×5ポジのトーンをご存じない方には、D3Xのエゲツない階調は理解できないでしょうね(大笑)。
書込番号:8821091
4点

>いまは購入した感激期ですからべた褒めスレが出て当然。3か月もすれば問題点も出そろってきて論調も変わってきます。
そうかも
『D2H』も出た当初
みんな画質褒めてたけど
あとは....(笑)
私てきには、気に入ってましたがね♪
書込番号:8826440
4点

D40は、安いから買った方とISO1600のノイズの少なさで買った方に分かれるでしょう。しかも階調レンジがD3並に広大。私などD40のイメージセンサーを2枚水平にくっつけたらD3の画質になると思っている位です。A4プリントまでしか、出力されない方ならVR16-85とD40で十分です。素晴らしいダイナミックレンジのカメラです。ニコンAPSデジイチでアクティブDライティングが不用な機種はD40だけですね。画質の解るベテランに人気があるのも理解できます。
書込番号:8828458
3点

色々使い試していくうちD3Xを持つ価値の一つに、この超高画質画像を極めて劣化少なく気軽に自在に調整編集出来ることにありますね。RAW撮りで上手く調整しプリントされた質感はさらに美しいですね。私はプリントは基本カメラの画像エンジン調整で出したJPEG撮りの考え方ですがD3Xでは最初からSRGB色空間でRAW撮り現象微調整、最終はSRGBの無補正でフロンティアのレーザー出力依頼が家庭環境の行程ではベストかと感じました。ただどこでもクォリティーは良いわけでなく依頼店を見極めないと全てパーになりますね。トーンオーバーになりやすいプリント依頼は色空間を最初からSRGBにし良好でした。
書込番号:8918690
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





