D3X ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

D3X ボディ

2450万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約100%のファインダー/3.0型液晶モニターを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D3X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥109,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2572万画素(総画素)/2450画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:1220g D3X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

D3X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信40

お気に入りに追加

標準

すごいですね、Nikon D3X 解像感!

2009/06/25 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:266件 D3xの魅力 
当機種
当機種

 露草

 百合

Capture NX2 が届きましたので、わくわく気分で現像してNikon D3Xの解像感を体験しました。
以前(3年ほど前)に、手に入れたCanon 5D によるその当時の解像感を味わった以来の感動ですね。

左のツユクサ(露草)のめしべと花弁にまとわりつく毛もどきは、等倍ではクリスタルのビーズですね。
きれいな自然界からの贈り物のようです。
右のシロユリ(白百合)はオマケですが、その葉にいろんなミクロの世界が見えてます。
原画サイズのURLを下記に載せます。

http://www.imagegateway.net/a?i=LDvjNBe1qr

どうゆうわけかニコンイメージングには”等倍表示がない”ので、キャノンイメージを利用しました。
他意はありません。

それにしても信じられないほど重たい表示ですね。→本当にスンマヘン。

書込番号:9757918

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/06/29 09:50(1年以上前)

当機種

PC-E Micro NIKKOR 85mm F2.8D

秀吉(改名)先生

先生が最近お見えにならなかったので心配していました。 ご無事で良かった(*^_^*)
先生にお叱りを受けうれしく思っています。 今後もご指導よろしくお願いします。m(_ _)m

Sweetie Spaceさん 横レス失礼しましたm(_ _)m

昨日、撮ってきた画像1枚貼らせて下さい 東京 原宿近辺にてパチリ

書込番号:9775117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/02 18:02(1年以上前)

あまりにも日の丸構図、D60レベルの写真です。 所持カメラから言えば、3分割構図の交点に主題は、置いて欲しい。 D3Xは20年、早い。

書込番号:9792044

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/04 18:59(1年以上前)

高感度画質すごいですねぇ。

カメラの良さが腕の良さと限らないことを実感。

書込番号:9802472

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:266件 D3xの魅力 

2009/07/05 00:07(1年以上前)

>>あまりにも日の丸構図、D60レベルの写真です。

アポゾナーさん こんばんは、たまにしか見ないので返事おくれ失礼しました。

この手のコメントは、評論するカメラマンとしては程度が低くく”いいふるされた”文章です。

もし、口先だけでない実力ある方でしたら自分ならこう構図を撮ると、Nikon D3Xを使った自信作を
提示願いますか、参考にしたいです。
但し、経済的理由により Nikon D3X を利用できないならば ”D60で撮影した分”でもOKです。
もちろん無理は申しません、恥ずかしい作品しかないなら、見たくもないので結構です、いかがかな!

 

書込番号:9804345

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:266件 D3xの魅力 

2009/07/05 00:11(1年以上前)

>>高感度画質すごいですねぇ。

my name is.....さん こんばんは

日本の方ではないようですね。日本には国語辞典という辞書ありますので”高感度画質”を
調べると勉強になりまよ。日本語ガンバッテ下さいね。

書込番号:9804383

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/06 08:40(1年以上前)

Sweetie Space様

ご指摘ありがとうございます。
高感度時の画質とでも いえばよろしいのでしょうか?

おバカな私と、デジカメの機種レビュー記者さんに対して補足お願いします。

書込番号:9811405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/06 22:29(1年以上前)

Sweetie Spaceさん
確かに両生類らしきものは見えますね。
虫のようにも見えますが。
構図や高感度に対して個性的な解釈をする方がいて、ニコン板は楽しいですよね(笑)。

書込番号:9814795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/07 23:00(1年以上前)

解像感もそうですが、あきらかにダイナミックレンジが広い!
ただ、ちょっとローパスの効きが強く感じます。
このクラスならばモワレ対策は事後処理としてほしかったですね。

>信じがたいミクロの両生類がいるのを当ててください。

両生類???、多分昆虫でもなく八本足の生き物です。
花を撮影される方はよく遭遇するのでは。

書込番号:9819920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/07 23:41(1年以上前)

wildnatureさん 
スレ主さんがいっているのは蜘蛛ではなく、花の中心に見える生き物らしきもものです。たぶん。

書込番号:9820261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/08 09:49(1年以上前)

ニッコールHCさん、
もう一度じっくり見てみましたが
スレ主さんが「百合の花弁に囲まれたどこかに」と書かれており
やっぱりアズチグモの雌しかみあたらなかったもので、、、

まあ、スレ主さんにとってはD3Xでの撮影で新たな発見でしょうから、
興味ある被写体を撮影してくのが一番楽しい時間でしょう。

ただ、両生類と言われるとクジラを大きな魚と言われるくらい違和感があります。

書込番号:9821764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/07/08 09:52(1年以上前)

カメラの解像度もいいですけど、レンズの解像度も
このくらいまであるのかと感心させられます
私の撮り方なんか、ブレボケで、ここまで性能を生かし切ってないです
D3Xを使うようになると、シビアな撮り方が必要になりますね

書込番号:9821773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/08 14:46(1年以上前)

wildnatureさん
おっしゃるとおりですね。アズチグモの雌ですね(笑)。
アリグモとか凄いですね。どう見てもアリです。
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/seibutsugazou/kumo.html

書込番号:9822813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件 D3xの魅力 

2009/07/10 19:47(1年以上前)

wildnatureさん  こんばんは。
いつもは窓際族なのに、偶然ありついた仕事で疲れ、返事おくれました。

>>両生類???、

どうもかみ合わないようですが、wildnatureさん冗談ですよね。
2400万画素で確認すれば、透きとった緑色の蛙が見えると思いますが!

>>スレ主さんが「百合の花弁に囲まれたどこかに」と書かれており
>>やっぱりアズチグモの雌しかみあたらなかったもので、、、

私の記述がマズかったようです。ニッコールHCさんが述べた”花の中心に見える生き物らしきもものです。たぶん。”
・・・このつもりの”カエル”です。これは実物の百合の雌しべが、直径2〜3mmだから、カエルはその程度の大きさです。

ニッコールHCさん
>>おっしゃるとおりですね。アズチグモの雌ですね(笑)。

エッ!、そんな蜘蛛がいるとは、知りませんでした。逆に教えてもらいました(笑)。でも、何か噛み合ってませんね。

atosパパさん
>>D3Xを使うようになると、シビアな撮り方が必要になりますね

今回の撮影は、ラフな一脚をいつも持ち歩いて、手でシャッター切ってますからそれほどシビアに撮ってません。
多分、もっと真剣に三脚つかって遠隔レリーズで撮れば、公式サンプル程度にはすぐ実現できると思います。


書込番号:9834151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/10 20:34(1年以上前)

> Sweetie Spaceさん

カエルではなく、wildnatureさんご指摘の通りクモですよ。

おそらく上を向いてしがみついているカエルに見えているのだと思いますが、
実は下を向いてつかまっているクモの1種です。

ニッコールHCさんが紹介してくれたURLや、グーグルなどでアズチグモを調べてみて下さい。
ちなみに体長数ミリのカエルや、このクモのような色彩をもつカエルは日本には生息していません。

書込番号:9834362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件 D3xの魅力 

2009/07/10 22:10(1年以上前)

カイテイガガンさん  こんばんは

>>おそらく上を向いてしがみついているカエルに見えているのだと思いますが、
>>実は下を向いてつかまっているクモの1種です。

エッ、そうなんですか!、驚きました。家内がカエルだと言ったので、そうだねと納得してました。本当ならありがとうございます。

wildnatureさん、ニッコールHCさん、大変失礼しました。
蛙が蜘とは思いませんでした。カイテイガガンさんにだまされている気もしないではないです。(笑)

書込番号:9834926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 01:00(1年以上前)

はは、だましてなんかいませんよ(笑)。
でも言われてみると確かにカエルにそっくりですね。

書込番号:9835915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/11 01:40(1年以上前)

いやー、カイテイガガンさんの生物の知識は凄いですね。
生物学者さんでしょうか?

書込番号:9836081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/11 01:47(1年以上前)

随分前ですがご老人が孫を連れておりアヒルを指差しながら
「あれがハクチョウっていうんだよ」と孫に自慢げに説明してました。(笑
否定しようか迷いましたが、おじいさんの威厳が、、、と思いだまっておりました。

Sweetie Spaceさんが知らずに私が知ってる事もあり、
また逆もたくさんあると思います。
ここには様々な分野の方がいらっしゃり、自分も勉強になってます。
これからも有益な情報交換できたらいいですよね。

書込番号:9836114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/11 03:12(1年以上前)

> ニッコールHCさん
そうなんですけど、クモはまったくの専門外です。
ハナグモの仲間だろうなとは思いましたが。
(アズチグモと教えてくれたのはwildnatureさんですしね。)

> wildnatureさん
> ここには様々な分野の方がいらっしゃり、自分も勉強になってます。
> これからも有益な情報交換できたらいいですよね。

その通りですね。1枚の写真からいろいろと知識が広がるのは楽しいですね。
素晴らしい写真と話のネタを提供してくれたSweetie Spaceさんにも感謝しています。

書込番号:9836303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/07/11 21:03(1年以上前)

カイテイガガンさん
蜘蛛は専門外ということですが、やはり生物学者なんですね。蜘蛛についてですが、ネットで調べて驚きました。凄い運動能力を持っているんですね。
猫ほどの蜘蛛がいたら人間は簡単に補食されてしまいますね。
wildnatureさんさんは凄腕ですよ。以前燕の飛翔シーンを撮った画像を見て驚きました。
野鳥だけでなく生物全般にくわしいみたい。
わたしは300ミリまでしか持っていないし、鳥は撮影しませんがああいう写真は感動しますね。

書込番号:9839494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

若田さん、宇宙から

2009/06/27 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:9件

越南吾郎と申します。D3Xが欲しいけど買えないD3&D700ユーザーです。

既出だったらすみません。

いま宇宙ステーションで地球のまわりを飛んでいる若田さんはD3Xを使って撮影をされているんですね。

http://blogs.yahoo.co.jp/koichiwakata_blog

Yahoo!ブログの「若田光一 宇宙ブログ」の6月21日の記事の一番上の写真、千島列島の火山の噴火の瞬間をとらえた写真ですが、Exif情報を見ると、しっかりとD3Xの文字が……。ちょっと感動しました。焦点距離は、なんと800mm!!

ニコンユーザーとして、宇宙ステーションで若田さんたち宇宙飛行士といっしょに淡々と仕事をしているD3Xとニコンのレンズのことを思うと、なんだか幸せな気持ちになるのは、僕だけでしょうか。

いっぱい仕事をしてD3Xが買えるように、頑張ります。

#googleで検索したら、2chではすでに話題になってました。

書込番号:9767691

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2009/06/27 23:36(1年以上前)

おお、素晴らしいですね。
レンズがシグマAPO300-800F5.6EX DG HSMなんですね。
-1/3補正が渋いです^^

書込番号:9767904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/28 05:14(1年以上前)

NASAが現在飛行中のミッションISS020で使ってるカメラの方はまだニコン2DXsのようですね。
いづれは特別仕様の3DXに更新されるとは思いますが・・・。
http://eol.jsc.nasa.gov/scripts/sseop/photo.pl?mission=ISS020&roll=E&frame=10804

書込番号:9768945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/06/28 07:02(1年以上前)

秀吉(改名)さん 朝までグイッとやっておられるのか?
2DXs、3DX --- NASA仕様はこういう形名かな。

次期は予算削減で中古D40だったりして、D40ユーザ感無量?

書込番号:9769082

ナイスクチコミ!5


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/06/28 07:14(1年以上前)

おはようございます。

オリンパス方面で話題になりましたが、ニコンでは初なので問題ないかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9765689/

レンズは300-800mmF5.6でシグマ APO 300-800mmF5.6 EX DG HSMでしょうか。総レリーズ回数より今まで15,468枚撮影しているのですね。シャトル打ち上げ延期で宇宙滞在が延びているので、さらに宇宙ブログを楽しめそうです。

書込番号:9769112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/28 21:49(1年以上前)

今年6月13・14日撮影された下のNASAの衛星画像(テキサス州ジョンソン宇宙センター蔵)

http://eol.jsc.nasa.gov/scripts/sseop/photo.pl?mission=ISS020&roll=E&frame=10680
http://eol.jsc.nasa.gov/scripts/sseop/photo.pl?mission=ISS020&roll=E&frame=10149
カメラはD3。
レンズはAF-S Zoom-Nikkor 28-70mm f/2.8D IF-ED
http://eol.jsc.nasa.gov/sseop/camera/ISS020/ISS020-E-10149.txt

6月18日撮影分
http://eol.jsc.nasa.gov/scripts/sseop/photo.pl?mission=ISS020&roll=E&frame=10804
カメラはNIKON D2Xs
レンズはAF-S Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D IF-ED
http://eol.jsc.nasa.gov/sseop/camera/ISS020/ISS020-E-10680.txt



書込番号:9772886

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/29 17:39(1年以上前)

[9768945] 秀吉(改名)さん曰く:
> NASAが現在飛行中のミッションISS020で使ってるカメラの方はまだニコン2DXsのようですね。
> いづれは特別仕様の3DXに更新されるとは思いますが・・・。

また何か勘違いをしているのでは?
ISS020 とは若田光一さんをクルーに含む国際宇宙ステーション(ISS)での現行のミッション:

http://www.nasa.gov/mission_pages/station/expeditions/expedition20/index.html

で、現在 ISS に搭乗中の若田さんが六月十二日に撮影した画像のEXIFデータではちゃんと Nikon D3X と確認出来ますね。

ftp://eol.jsc.nasa.gov/ESC_large_ISS020_ISS020-E-8747.JPG

書込番号:9776526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/29 18:57(1年以上前)

チミの紹介した千島列島(MATUA ISLAND)の火山の噴煙をとった衛星画像だが、調べてみたが

http://eol.jsc.nasa.gov/scripts/sseop/photo.pl?mission=ISS020&roll=E&frame=9050
http://eol.jsc.nasa.gov/sseop/camera/ISS020/ISS020-E-9050.txt

カメラはD2Xsとあるね。

この島の火山だ。リンクは一部ハイパーで表示されないのでコピーしてほしい
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=MATUA+ISLAND&sll=36.809285,136.40625&sspn=44.401498,92.724609&ie=UTF8&ll=46.664517,141.37207&spn=9.635584,31.552734&t=h&z=6&iwloc=A

書込番号:9776801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/29 23:54(1年以上前)

確かに、だいぶ前にNASAがオフィシャル・カメラとしてD2系のカメラをニコンに大量発注したとの記事を目にした記憶がありますが、若田さんはJAXAからのD3Xを持って行ったのかな?

しかし、シグマのレンズじゃ、もったいない気が…。最近のニコン・レンズのラインナップは、MF時代に比べて超望遠系が足りない感じがしますね。

書込番号:9778798

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/30 12:27(1年以上前)

機種不明

[9776801] 秀吉(改名)さん曰く:
> チミの紹介した千島列島(MATUA ISLAND)の火山の噴煙をとった衛星画像だが、
> 調べてみたがカメラはD2Xsとあるね。

ISS020-E-8747
ISS020-E-9050

NASAの画像データベース内での画像の識別番号が違うということは何を意味するか理解していないみたいですね。
また、国際宇宙ステーションには一台しかカメラが持ち込まれていないとでも考えているのですか?

書込番号:9780673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/07/01 20:16(1年以上前)

>NASAがオフィシャル・カメラとしてD2系のカメラをニコンに大量発注したとの記事

そうでしたね。2006年6月に発売された「D2XS」は計76台、そのほか、交換レンズ2種計39本、スピードライト64台を受注されました。
2007年8月22日
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0822_nasa_01.htm

>NASAの画像データベース内での画像の識別番号が違うということは何を意味するか理解していないみたいですね。

lol)面目ない

また、国際宇宙ステーションには一台しかカメラが持ち込まれていないとでも考えているのですか?

・・・big smile
いや〜興味深い添付写真。かたじけない。
プレスリリースではNASAからのD3はもとよりD3X発注の記事はないですが、徐々に更新されつつある感じですね。アメリカ人は倹約精神旺盛な国民ですからね〜。無駄な支出はしないんでしょ。
それはともかくD3Xに800ミリの超望遠って、ちょっと狭い船内で窮屈そうですね(笑)

6月20日アラスカMT. VESEVIDOF火山
カメラはD3
http://eol.jsc.nasa.gov/scripts/sseop/photo.pl?mission=ISS020&roll=E&frame=13049
6月22日
カメラはD3 
http://eol.jsc.nasa.gov/scripts/sseop/photo.pl?mission=ISS020&roll=E&frame=13661

6月12日 千島列島(Φοολさんご紹介分)
カメラはD3X
http://eol.jsc.nasa.gov/scripts/sseop/photo.pl?mission=ISS020&roll=E&frame=8747
http://eol.jsc.nasa.gov/sseop/camera/ISS020/ISS020-E-8747.txt

●参照
先月(6月)の撮影枚数リストと撮影画像の整理番号(ISS020-E-14497中の最後の数字)
June 26, 2009: Added images for 3 photos: ISS020-E-14497 through ISS020-E-14499.
June 26, 2009: Added images for 116 photos: ISS020-E-14310 through ISS020-E-14425.
June 25, 2009: Added images for 63 photos: ISS020-E-14091 through ISS020-E-14153.
June 24, 2009: Added images for 33 photos: ISS020-E-14021 through ISS020-E-14053.
June 24, 2009: Added images for 265 photos: ISS020-E-12835 through ISS020-E-12952 total 118, ISS020-E-12992 through ISS020-E-13052 total 61, ISS020-E-13609 through ISS020-E-13694 total 86.
June 23, 2009: Added images for 795 photos: ISS020-E-11024 through ISS020-E-11026 total 3, ISS020-E-11146 through ISS020-E-11289 total 144, ISS020-E-11291 through ISS020-E-11315 total 25, ISS020-E-11317 through ISS020-E-11823 total 507, ISS020-E-12461 through ISS020-E-12576 total 116.
June 19, 2009: Added images for 158 photos: ISS020-E-10787 through ISS020-E-10942 total 156, ISS020-E-10955 through ISS020-E-10956 total 2.
June 19, 2009: Added images for 161 photos: ISS020-E-10546 through ISS020-E-10553 total 8, ISS020-E-10562 through ISS020-E-10566 total 5, ISS020-E-10606 through ISS020-E-10753 total 148.
June 18, 2009: Added images for 62 photos: ISS020-E-10385 through ISS020-E-10386 total 2, ISS020-E-10388 through ISS020-E-10388 total 1, ISS020-E-10457 through ISS020-E-10515 total 59.
June 16, 2009: Added images for 141 photos: ISS020-E-10001 through ISS020-E-10014 total 14, ISS020-E-10135 through ISS020-E-10163 total 29, ISS020-E-10167 through ISS020-E-10264 total 98.
June 16, 2009: Added images for 915 photos: ISS020-E-8737 through ISS020-E-8750 total 14, ISS020-E-8966 through ISS020-E-9052 total 87, ISS020-E-9064 through ISS020-E-9160 total 97, ISS020-E-9165 through ISS020-E-9217 total 53, ISS020-E-9235 through ISS020-E-9898 total 664.
June 12, 2009: Added images for 157 photos: ISS020-E-8580 through ISS020-E-8736.
June 12, 2009: Added images for 304 photos: ISS020-E-8190 through ISS020-E-8351 total 162, ISS020-E-8375 through ISS020-E-8516 total 142.
June 10, 2009: Added images for 305 photos: ISS020-E-7694 through ISS020-E-7802 total 109, ISS020-E-7810 through ISS020-E-7864 total 55, ISS020-E-7868 through ISS020-E-8008 total 141.
June 10, 2009: Added images for 596 photos: ISS020-E-6463 through ISS020-E-6538 total 76, ISS020-E-6552 through ISS020-E-7071 total 520.
June 3, 2009: Added images for 98 photos: ISS020-E-6034 through ISS020-E-6131.
June 2, 2009: Added images for 413 photos: ISS020-E-5137 through ISS020-E-5479 total 343, ISS020-E-5884 through ISS020-E-5953 total 70.
June 2, 2009: Added images for 596 photos: ISS019-E-21333 through ISS019-E-21365 total 33, ISS019-E-21436 through ISS019-E-21998 total 563.
http://eol.jsc.nasa.gov/scripts/sseop/DBChange/DBChange.pl

●NASA 画像紹介サイト
http://www.earth.edu.waseda.ac.jp/www/nasa_image_sites.htm


書込番号:9787438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ232

返信85

お気に入りに追加

標準

D3Xは良いカメラですね(*^_^*)

2009/05/22 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 
当機種

24-70使用

D3Xの板を明るく楽しくしませんか(^-^) D3Xで撮った写真UPしませんか?

上手いとか下手くそだとかなしで(^^;) 豚にD3Xもなしですよ(^_-) 楽しく楽しく(*^_^*)

購入を考えてる方の為になるような画像一杯出して下さい。

何も考えずに撮った画像です NX2でjpgに変換しただけです

書込番号:9585542

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に65件の返信があります。


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/05/28 08:44(1年以上前)

当機種

85mm F1.4D 露出補正だけ

ニッコールHCさん お早うございます

このレンズで人物良さそうですね ボケの量やピント面を操作できるし見せたいところをアピールできるし、人物撮りにはもつてこいのレンズですね。

平行式ですか 自分も85oだけ変えるか思案中です 花撮りには平行式のが使いやすそうなので。 ニッコールHCさん 花撮りチャレンジしてみて下さい ボケとピント面の操作で楽しいですよ(*^_^*)

≫マーク・レイダー
ミニチア写真ですか? 自分も全然興味ありません^^;


footworkerさん

ゴマ 胡麻焼酎です 福岡の紅乙女 大好きな焼酎です(^_^)v

書込番号:9614906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/05/28 08:48(1年以上前)

ちゃびん2さん

へぇ。。。知らなかったです(^^;

今朝のTVで、人参焼酎開発という話題が。。。

書込番号:9614921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2009/05/28 09:22(1年以上前)

関係無くて申し訳ありませんが、紅乙女、地元でございます。
地元でも人気です。

撮影がてら是非いらしてください。

書込番号:9615010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/05/28 09:47(1年以上前)

nekonokiki2さん こんにちは(*^_^*)

紅乙女最高に美味いです 特に紅乙女ゴールド 胡麻の香りが強く水割り、ロックに最高(^_^)v

秋頃、九州に昆虫採取に行く予定です、その時に紅乙女に会いたいですね(^_^;) 

書込番号:9615080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/05/28 20:14(1年以上前)

当機種

14〜24mmF2.8G

ちゃびん2さん

こんばんは。

昆虫採集用のピチピチバッタを養育しておきま〜す(^^

「ブナ林」には及びませんが、
14〜24mmで試撮した画像を貼ってみます(^^ゝ

竹林。。。チンチクリン(^^;

書込番号:9617100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 D3X ボディの満足度5

2009/05/28 20:47(1年以上前)

当機種

14-24mm2.8G/昭和記念公園

footworkerさんの14〜24につられてまた出てきました。
写真は下手ですがこのレンズは最高ですね。

書込番号:9617247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/05/28 23:50(1年以上前)

おもしろいスレですね。
D3Xでどんどん地元名物紹介してください。(笑)

書込番号:9618371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/05/29 09:14(1年以上前)

当機種

Planar T* 2/100 ZF

footworkerさん お早うございます

竹林 強い日差しが入り込み竹の直線美が強調されていいですね(*^_^*) ここのタケノコも美味そう^^;

バッタを養育よろしくお願いします 特性のオリを制作中です^^; 秋に飛んで行きますよろしくお願いしますm(_ _)m


herculesherculesさん 画像UP有り難うございます

昭和記念公園 昔、写真でなくトライアスロンの大会で何度か行ったことあります、緑多く
広々として写真にはもってこいですよね また行ってみたいなぁ(^o^)


ニコンこんきつねさん 初めましてm(_ _)m

地域紹介にはなりませんが 新宿御苑のニラ系の雑草をUPします

書込番号:9619601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/05/29 09:26(1年以上前)

ちゃびん2さん

おはようございます。

>ニラ系の・・・

奥様が、二人のためにご自宅で植えておられる由。。。道理で。。。(^^;

プラナー!いいですね(^^
あぁあの時、ビックカメラで買っておけば良かったぁぁ。。。(^^

書込番号:9619632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/05/29 09:42(1年以上前)

footworkerさん 

≫プラナー!いいですね(^^
≫あぁあの時、ビックカメラで買っておけば良かったぁぁ。。。(^^

そうですあの時、ポケットから紙を出していれば(^^;)
D3Xに超お勧めレンズです(^o^)  D3Xで初めて撮った画像← それで勧めるか(^^;)

書込番号:9619678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/06/04 17:58(1年以上前)

D3Xもいいですが、D40もなかなかのものです。
50mmF1.8を付けて撮った工具の写真が、D40の
スレに載っていましたが、すごいです。
ボディが安くても、いいレンズだとすごい写りをするD40
もいいですね。ちょっと欲しくなってしまいました。

書込番号:9650632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/06/05 10:28(1年以上前)

当機種

24-70

スーパーズイコーさん レス有り難うです

≫50mmF1.8を付けて撮った工具の写真が、D40の
スレに載っていましたが、すごいです。

見てきました 写真は、カメラ、レンズの性能もさることながら、やはり撮る人の
感性と腕ですよね(*^_^*)

素晴らしいと思いました。(^_^)v

自分は、腕もセンスもないので機材ですこしでもと思い買い進んできました(^^;)

★画像の説明  RAWをjpgに変換しただけ マルチパターン測光 WBオート

書込番号:9654020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/06/07 18:29(1年以上前)

別機種
別機種

ちゃびん2さんこんにちは。あの工具の写真ご覧になられましたか。
まさに目からうろことはこのことです。
本当に心を打たれました。
D40+オールドレンズ(50mmF1.8)の組み合わせは
ちょっと使ってみたくなりますね。

私はオリのE−3使いですが、クロスフィルターを使用した写真を
載せたいと思います。
1枚目は田んぼです。
2枚目は、クロスフィルターの光が空から地上に降りる様が
面白いなと思います。
レンズは14−54mmです。

書込番号:9665451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 20:44(1年以上前)

やれやれ、このスーパーズイコーはスレ主さんのコメントをちゃんと読んでるのかな。
スレ主さんは「D3Xで撮った写真をUPしませんか?」て書いてるのにな。
E−3の画像を載せるんじゃないよ。
スレ主さんも他の皆さんもスーパーズイコーはスルーしてくださいね。
管理人さん。
私を消すならスーパーズイコーの画像とコメントも消してくれますか?

書込番号:9679938

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/06/11 09:07(1年以上前)

当機種

お早うございます 関東も梅雨入り 気分落ち込みますね(>_<)

紅 麿路さん カキコミ有り難うございますm(_ _)m

スーパーズイコーさん 素晴らしい写真有り難うございます 勉強になりました(^-^)


先日 水元公園に行ってきました 菖蒲の画像UPします

画像の説明 

AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G(IF) テレコン×1.4使用 

RAWをjpgに変換しただけ 一切画像いじっていません  WBオート 

書込番号:9682361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/06/11 11:00(1年以上前)

ちゃびん2さん


こんちは!^^
しかし、D3Xとニーニーの組み合わせは最高ですねぇ〜〜。^^
やっぱロクヨンではなくその予算で328+ニーニー+マイクロプラナー100/F2ですね!^^
肥後のドンにそう伝えます!(笑)

書込番号:9682696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/06/11 12:42(1年以上前)

タミン7155さん こんにちは

D3Xは別として花撮りにはニーニーとマイクロプラナー100/F2は最強です(^_^)v

タミン7155さん セットでお買いあげ下さい(^O^)

肥後ドンは長距離ミサイルに夢中なので100oは興味見せないでしょう^^;

書込番号:9683035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/06/11 16:46(1年以上前)

なんか耳がかゆいと思ったら。。。(^^;

ニーニーの描写は素晴らしいですね!

サンニッパも同様に素晴らしいですね!!
ヨンニッパは、もっと素晴らしいですよ!!!

お察しの通り、北の動きに合わせ、長距離ミサイルでの迎撃態勢にハゲんでいます(^^ゝ
100mm?プラナー?プランナー?
それより、迎撃プラン!(^^;



書込番号:9683703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/06/12 09:53(1年以上前)

footworkerさん こんにちは

≫ヨンニッパは、もっと素晴らしいですよ!!!

フィトネスクラブでも行って体力付けてから考えます その前に財布の中身が問題か(^^;)

書込番号:9687172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/06/22 14:27(1年以上前)

フラッグシップを使ってる人は
お財布の中身でけではなく人間性も豊かな人が多いんですかねぇ。

書込番号:9739937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ224

返信78

お気に入りに追加

標準

D3Xと廉価(?)レンズ

2009/04/27 05:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

みなさんこんにちは。

D3Xを使用する際に、高画素機ということもあって使用するレンズにはわりと気を配り、大口径系統のレンズや昨今のデジタル用に開発されているレンズで撮影する事が私的にはほとんどです。

昨日、一昔前の廉価レンズはどうなのかな?と、試してみました。
使用したレンズはNikkor 18-35mm f3,5-4,5D ED-IF AF です。

もちろんナノクリと比較すると抜けの良さやシャープさは若干劣りましたが、上記レンズ、D3Xと一緒でも収差などはボディー内でD3同様に奇麗に補正されているようです。
逆光時でモロに太陽をフレーム内にいれましたので、フレアが強く出ますが、作品の種類によっては許されるべきもの?かもしれません。

http://www.pbase.com/image/111764477

D3Xとの相性でもっとも気になる解像度ですが、A3+でのプリントでは、問題ないようでした。
アンシャープマスクを適度にかける事が肝になりますが、まあこれはどのレンズでも同じ事でしょうし。


結果としては、おお、まあいけるじゃん、このレンズ。
と感じました。(もちろん個人差ありの問題だということは、言うまでもございません。)


と、そんな写真を撮ってみましたので、ご報告までに。



書込番号:9454350

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に58件の返信があります。


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/06 15:31(1年以上前)

測光ですが、それは銀塩時代の問題で、確かに昔は厳密にやる必要がありました。
デジタルでは、情報・決断サイクルが変りましたので、凄いものでももうイラナイですね。

書込番号:9501438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/06 16:14(1年以上前)

自分もモノクロが好きですね。カラーは自分でできないのが一番の理由ですが。
デジタルでも、LPFとカラーフィルターが電気制御で調整できたらと思います。
高解像・高感度モノクロカメラに変身します。

書込番号:9501651

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/05/06 17:25(1年以上前)

なんだか、、、
削除に次ぐ削除で、みなさんのレスがとぎれとぎれになってしまい、
何を話しているのだか、よく分からないスレッドになってきましたね。。
いやはや。

書込番号:9502043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/05/06 20:14(1年以上前)

manbou_5さん

レスありがとうございます。
The Negative、The Camera、The Printはそれぞれ「アンセル・アダムスの写真術」という題名で日本語版が出ています。
The Making of 40 Photographsは、「アンセル・アダムスの作例集」という題名で日本語版が出ています。
おっしゃるように、ゾーンシステムについては、The Negativeが詳しいです。


temotibusataさん

「潰した黒と飛ばした白の割合が多い」アンセル・アダムスの作品見つかりましたか?

書込番号:9502926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/05/06 21:10(1年以上前)

ニッコールHCさん 

>「潰した黒と飛ばした白の割合が多い」アンセル・アダムスの作品見つかりましたか?

アンセルさんは潰さず飛ばさずに写真本来のその時代のナチュラル階調を超えた
豊かな階調を狙ったのだと思います。
いわゆる、写真的に素直に出て来た階調じゃないのですね。
写真的に不自然とも言えます。

Naoooooさんの作品は、生きている方をまな板に載せるようで気が引けますが
黒い部分は潰し気味、白い部分は飛ばし気味で階調を圧縮ですね。
これも、写真的に普通じゃないわけですね。

両者とも写真の階調を弄っている点では同じですが不自然です。
そこが受けているところかもですね。世の中、似た写真多いですから。

Naoooooさんがアンセルさんの写真を冷ややかに見るのも似たところがあるからじゃないかと。

蛇足ながら階調の調整はデジタル時代の方がやりやすいかも。

書込番号:9503303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/06 21:32(1年以上前)

写真と絵画は違いますが、絵画の白飛び、黒潰れ、階調って何でしょうか?
写真のような絵はあまりメージャーになれませんが、絵になる写真は皆の目標ですね。
写真機より、絵画機が欲しいと思います(ハーフND → HDR → ?)。

書込番号:9503482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/05/06 22:19(1年以上前)

temotibusataさん

>いわゆる、写真的に素直に出て来た階調じゃないのですね。
写真的に不自然とも言えます。

デジタルで撮影した、6EV以下の撮って出しの画像を見慣れているからではないですか?
アダムスの作品が不自然であるというなら、それは個人の了見ですから反駁しようがありませんね。
わたしが使っているニコン機は、グレーチャートを撮影すると、RAWだろうがjpegだろうが、つまり撮って出しだと、5.7EV〜5.8EVしかありません。
ネガフィルムはデジタルの2倍以上の12EVの感光域があります。
写ルンですで撮影し店プリントすれば、この広大な感光域を生かして自動補正しているので、白トビが無いわけです。
アンセル・アダムスは10代から撮影しているので、つまり90年前のモノクロは現在のものよりラティチュードは狭かったですが、写ルンですのお店プリントのように露出をスライドさせる補正のためではなく、ラティチュードを生かし切るためゾーンシステムを使ったわけです。
彼が作品を撮り続けている間にも、フィルムは進化したでしょうが。
実際10代の作品を見るとまだ腕が無く、普通のきれいなモノクロ写真に見えます。
20代前半と、後半を比べても明らかに作品の質が向上していています。
もちろん「ネガは楽譜、プリンティングは演奏」という言葉から判ると思いますが、彼の作品は撮影だけで完結するようなものではありません。


> Naoooooさんがアンセルさんの写真を冷ややかに見るのも似たところがあるからじゃないかと。

どこにもそれらし書き込みは無いでしょう。
Naoooooさんはヨセミテを訪れたが、今のところ自分の作品に適したロケーションが見つからなかったと書いている。
カリフォルニアの木々の色が濃くカラーで表現するのはむずかしいと。
Naoooooさんの作品はコントラストが強すぎ、アダムスの作品は階調が優先されすぎ。
あなた、いつもどんな写真を見ているわけですか?

書込番号:9503875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/05/06 22:41(1年以上前)

ニッコールHCさん。本当にすばらしいのう。
写真光学も写真工学も写真論も感性もよくおわかりじゃとわしには感じるのう。
そして最も大切な心眼もおわかりのようじゃ。
こういう方もおられるここはまさに現代の格差社会と同じようじゃのう。

書込番号:9504062

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/06 22:47(1年以上前)

> 格差社会

白飛び、黒潰れ社会を、階調豊かな“グラデーション社会”に変って欲しいと思いますね。

書込番号:9504108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/05/06 22:51(1年以上前)

失礼申した。”格差社会”はよくない言い方じゃのう。
”白飛び、黒潰れ社会を、階調豊かな“グラデーション社会”に変って欲しいと思いますね。”
センスある言い方じゃのう。すばらしい!

書込番号:9504143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/06 22:56(1年以上前)

> 写真的に不自然とも言えます。

写真的に自然かどうかは気にしないで、絵的にありかなしかと思います。

書込番号:9504179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2009/05/06 23:43(1年以上前)

アンセルさんの写真と現在のデジタル写真を較べるという趣味はないですね。
ゾーンシステムの考えを言ってるのです。

彼の写真の特徴として、黒から白に至る階調を細かに出しているってことがあります。
そのためにーと云うか其れが良いことだとして(写真の考え方として)、ゾーンシステムってものを開発したのだと思います。
おそらく、彼の写真には白っぽいだけの写真とか黒っぽいだけってものは少ないか皆無でしょう。
私などは白っぽいものだけとか中間調だけってのも好きですけどね。
アンセルさんには許せなかった事でしょう。

階調がほぼ全域に渡っているっていうのが彼の写真の特徴で、それは輝度差の大きい感光材を使うと云うことではなく、輝度差の大きい被写体を余すところ無く定着する事だと考えます。
それは一定の感材の中で現像など工夫して潰れなく飛びもないように。

全域に渡って具現するのは良いですが、被写体によっては飛んだり潰れたりした方が自然に感じるのもあるわけです。

飛んだり潰れたりが普通で、そうでないものは不自然とも云えます。

一般の写真を見慣れた人には作為的で良いようにも悪いようにもとれますが...

それはデジカメの場合でも階調の作為はありますよね。
ゾーンシステム的、すべてのものを再現するという階調の豊かさの問題ではなく、一部の階調をゆがめるわけです。

私は悪いと言ってるのじゃないですよ。
それは本来の自然な映像の姿じゃないーとおもうのです。
目立たせるためには有効な手段かもです。

>どこにもそれらし書き込みは無いでしょう。

否定しているわけでは無いですが気乗りしていない様が見えます。

>Naoooooさんの作品はコントラストが強すぎ、アダムスの作品は階調が優先されすぎ。

仰る通りです。
いずれも階調を弄ってると云うわけです。
その点で似ていると考える訳です。

>あなた、いつもどんな写真を見ているわけですか?

大きなお世話だけど、似た写真が多いですね。
多分貴方の写真も。

書込番号:9504602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/06 23:58(1年以上前)

コントラストの強い被写体を避けるのが一番です(ハーフNDを使ったり)。

書込番号:9504708

ナイスクチコミ!2


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/05/07 05:19(1年以上前)

temotibusataさん

>>否定しているわけでは無いですが気乗りしていない様が見えます。

アダムス氏の作品は素晴らしいと思いますよ。
否定的なコメントをした件については、ヨセミテ自然公園が自分には難しい被写体であったという事と、
カラー写真で表現するには、更に難しくなるのではないかなという感じを受けた事。
この2点となります。
アダムス氏、ヨセミテナショナルパーク自体を否定したものではありません。


>>いずれも階調を弄ってると云うわけです。

葬り去るという意見はいかがなものでしょうか?
私の場合、意図的に階調幅を狭くして表現する場合もあります。作品のイメージのためにです。
葬り去るという言葉ですと、それがあたかも正しくない事、良くない事のようにも受け取れますが,,
逆に階調幅を広げる場合もあります。
このあたりはイメージに対してコントロールという意味合いでやっておりますが、問題ありますでしょうか?

もちろん、それぞれの好みがある事は重々に承知しておりますので、私のものが正しいとか、良いとか、
そういう意味合いの意見ではありません事をご理解ください。

書込番号:9505531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2009/05/07 08:44(1年以上前)

Naoooooさん

先ず、>葬り去るという意見はいかがなものでしょうか?

『葬り去る』というようなことを言葉を使ったでしょうか、そのような記憶はないですが
階調を弄って一部圧縮していると私には思われるので、語感として『葬り去る』というふうに受け取って貰ったのでしょうか。
いずれにしても、『葬り去る』とは過激な言葉ですからそのように受けとられたのなら陳謝します。


>それがあたかも正しくない事、良くない事のようにも受け取れますが,,

“階調を弄ったものを自然じゃない”と云ってる事をさしてられると思うのですが
正しくない事、良くない事だとは思ってないですよ。
普通の写真として自然じゃないけれども、それが無くなったらNaoooooさんの写真もアンセルさんの写真も変わってしまうでしょう。
階調が普通じゃ無いのが特徴になっていると思うわけです。

普通-普通じゃない、自然、不自然については誤解を生む言葉かもですが、説明のため使ってしまいました。
事実の説明用語としてご理解下さい。一般的、一般的じゃないーと云っても良かったかもです。

>アダムス氏、ヨセミテナショナルパーク自体を否定したものではありません。

『否定しているわけでは無い』と思ってますよ、『気乗りしていないように』見えるわけです。
これは、あやふやな事柄ですから本人以外は分からない事でしょう。
私は推察するだけです。
私はアダムスさんの写真は見たことありますがヨセミテ自然公園は見たことがありません。
思いますに現場に立てば、現在のモノクロフイルムをもってしてもアダムスさんと似たレベルの作品は難しく感じるのじゃないかと思います。

書込番号:9505824

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/05/07 09:37(1年以上前)

temotibusataさん

弄る 常用漢字ではないので、目一杯読み間違えておりました。お恥ずかしい。
申し訳ありません。

その他の件については、全て理解しました。

お詫びとお返事まで。

書込番号:9505928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/07 11:08(1年以上前)

Naoooooさん、 
皆さん、  こんにちは。
途中、スレッドが荒れて、何度か削除があり、話の脈絡も不明になりましたが、
ナノクリのレンズでなくても、D3xに使い方次第では、十分使えるというNaoooooさんのお話と作例(作品と思いますが)を拝見させていただき、大変参考になりました。

ヨセミテの話からゾーン、ラティチュードの話まで発展したことはよかったのか、そうでないかはわかりませんが・・・・

諧調の圧縮をハイライト側でするか(白トビ防止・キャノン、ソニー)、シャドウ側でするのか(ニコン)、
あるいは中間調を圧縮して、人間の見た目に近い画像に仕上げるのか、各カメラメーカーの思想の別れるところではありますね。各メーカーで考え方が違います。
いずれにしましても、自然の状態ではあまりにも広い輝度差を、肉眼で見た目に近い絵、状態になるべく近ずけようと、各社力を注いでいるわけですが、考えればこのこと自体すでにありのままの自然の状態を弄っていることになるわけで、そのいじられた画像が正しいと思う認識こそ、危険だと思います。
「写真」=真を写す、ではないですね。明治初期に写真が輸入されたころにそれまでの絵画と比較しての写真=真を写す、のなごりであって確かに真を写す側面はありますが、今、現代ではもっと積極的な表現方法の一つの手段ですね。
Naoooooさんの写真は、先にも申しあげましたが、積極的にその表現に駆使されていて、現実の「状態」とはおそらく違うものになっていることは想像に難くないですが、写真表現としては完成度が高く、独自の世界を切り開いていると思われます。その感性と、感性を破たんなく表現できる技術を合わせ持っているところが、素晴らしいと思います。
この方向でもっと突き進んで、より完成度の高い作品を生みだしていっていただきたいと、個人的には期待しています。
まあ、デジタル画像はある意味、何でもアリの世界ですから、作者の訴えたいことでは、「写真」にとらわれず、つきすすめられたらと思う次第です。

余談ですが昨日の新聞で、「データ加工できない機種」なる記事が載っていました。
詳細は省きますが、それによると上書きや改変ができない記憶媒体と、改変不能な記憶媒体しか接続できないデジタル一眼レフカメラを複数のメーカーが開発。検察庁と協議の上、新型のデジカメならば証拠能力が公判でも維持できると判断した・・・とありました。
どんなカメラか、興味がわきましたが、写真愛好家にはどーなんでしょう?
行く末を見守りたいと思います。

書込番号:9506174

ナイスクチコミ!3


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/05/07 12:34(1年以上前)

ピリ辛セブンスターさん 

再三のレスをありがとうございます。
ピリ辛セブンスターさんおっしゃるように「写真」というものはどうもあれですね、撮ったまんまでないと写真ではないとおっしゃる方が多い様です。
フィルムの感覚が強く残っているためでしょうか。しかしフィルムの場合であっても、デジタル程頻繁ではありませんが、作品としては撮影後の味付けのためのレタッチはしていましたよね。
特に日本人の場合「加工する」という言葉に過剰に反応してしまうような気がします。

特にデジタルになってからのRAW現像やその後のレタッチ作業などが頻繁になってからは、今や写真は「撮る」ものではなく作品として「作るもの」だと割り切っているフォトグラファーがアメリカには結構います。
撮影後の作業も写真技術の大切な一つであると公言してらっしゃいます。
もちろん撮影時が全ての勝負であり、撮ったそのままを求めるスタイルも良いのだと思います。
どちらが正しいという事ではなく、人それぞれであり、またそれは時代と共に写真も変化しているのでしょう。

写真=真実を写すという漢字を書きますが、これは日本の言葉であって、外国ではそうは言わないですしね。

しかし報道や証明、証拠写真、あるいは医療などに使用される写真においては、これに限りません。
「作品」とは異なり、真実をそのまま残すための「記録」となります。
そういう意味ではピリ辛セブンスターさんが上レスで紹介された「データ加工できない機種」というものが意味を成すと思われます。

写真というものも、用途によってという時代になっていくのでしょうね。

書込番号:9506454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/07 13:23(1年以上前)

Naoooooさん
証拠写真などは別の意味があるので改変不能は納得できますが、表現としてのレタッチや、合成などは、表現の手段として当然アリ、と確信しています。
自分の意識も最近は、撮影の元データは最終画像への素材という認識に変わりました。
時代、時代にあった最適な手法を表現に取り入れないのは、実にもったいないですからねえ。
要は鑑賞していただく方に、どれだけの感動や力を与えられる写真か、だと思います。

書込番号:9506640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/05/09 02:29(1年以上前)

写真はデスクの上で完成する、昔も(現像〜裁断)今も(パソコン編集)変りありません。

頑張って撮った傑作の話から、証拠写真の話まで持ってくるのはちょっとと思いますが。

書込番号:9515242

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ89

返信58

お気に入りに追加

標準

D3Xで撮りました 桜編

2009/04/06 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

下に『桜の季節ですね。桜の作例お待ちしています。』有りますが スレ主様が不在なので新たにスレッド立てました。

D3Xで桜を撮りました 画像は一切加工してません NX2で現像しただけです。
センスと技量が有りませんが、参考になればと思いUPしました。

アルバム 1枚目から4枚
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=804203&un=126674

アルバム 1枚目

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1159228&un=126674

書込番号:9356058

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/04/15 17:13(1年以上前)

スーパーズイコーさん レス有り難うございます

≫あまりにも画質にこだわりすぎて、写真を撮るという本質を忘れかけていませんか?

自分の気持ちの中にデジタルカメラは常に新しいものが良く旧機種は自己暗示のように悪いと決めつけてた感がありました。

写真を撮ると言う本質を忘れていました(@_@)(>_<)、このD3Xを買ってこのカメラに『写真って何?』『性能では写真は撮れないとよ』と言われたみたいです(-_-;) もう一度写真の原点に戻って楽しみたいと思います。

≫あまり細かいことは気にせずに、バンバン撮られた方が幸せだと思います。
有り難うございます 楽しく写真ライフを満喫します(^O^)


書込番号:9398046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/04/15 17:32(1年以上前)

ちゃびん2さん、こんにちは。

[9388657]の貼付画像をはじめ、十分、高精細な画像を撮っておられると思います(^^

あとはカメラ設定、レタッチ仕上げで見違えるようになるはずだし、
私もその点を試行錯誤しながら使い込んでいきたいと思ってま〜す(^^ゞ

書込番号:9398107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/04/15 18:23(1年以上前)

footworkerさん 6時過ぎだから 今晩は(*^_^*)

footworkerさんに、唆されて^^;ゴメンm(_ _)m  D3X買ったら写真って本当に難しいって痛感しました(*_*)

高精細な画像って何だろうと考えるようになりました カリカリにピンが来てウハ−−すげぇ
解像度と言う写真も良いですが ブレてたり滲んでたピンが外れたり そんな写真って動きや暖まりがあって良いのかぁ 最近感じます(^_^;) 

機械に遊ばれないように写真を撮ってみようかなと最近チョト思ってます(^^;)

書込番号:9398276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/17 21:31(1年以上前)

>>高精細な画像って何だろうと考えるようになりました・・・

写真の命は解像感とボケ味の高度なハーモニーのように思っています。

夕日にキラキラと輝くきらめきの海面の様子など、ピントがはずれてても一見よさそうですが、

すーと吸い込まれるような透明の潮風の空気感は、やはり海面にジャスピンで飛沫が見える醍醐味もいる。
それに波長を合わせたキッチライトのダイヤモンドのような輝きが、飛沫を照らしている様子も大切です。
つまりダイナミックレンジの余裕もトーンカーブの美しさも、まわりまわってキッチライトを引き立たせる役割を担います。

夕日の沈む一瞬輝く海辺の風景でも普通のカメラには出せない超高精細をD3Xが実現できればすばらしいではないでしようか?
そんな能力をもってハズだとして、Nikon D3Xを十分活かすことがオーナーの心掛けとして大切です。
”よりよい被写体に恵まれる”ことを祈り、スレ主にがっばってもらいたい。
 
別段、私はNikonの回し者でもなく、ただD3Xの所有者をうらやましく思っている一人です。
 

書込番号:9408363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/04/17 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちゃびん2さん


私はD300との比較ですから、「すげー」の一言なんですよ、、、実は。
腕はさておきですが。。。(笑)
じっくりとこれからもお付き合いください!^^
構図などは別にして頂ければ。。。駄作ですが。。。。^^

書込番号:9408525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/04/18 10:51(1年以上前)

私は何者でしょう?さん レスとご教授有り難うございます。

≫夕日の沈む一瞬輝く海辺の風景でも普通のカメラには出せない超高精細をD3Xが実現できればすばらしいではないでしようか?
そんな能力をもってハズだとして、Nikon D3Xを十分活かすことがオーナーの心掛けとして大切です。”よりよい被写体に恵まれる”ことを祈り、スレ主にがっばってもらいたい。

D3Xの持つ能力を少しでも引き出せるよう頑張ってみようと思います、今後もいろいろご指導
よろしくお願いします。

書込番号:9410766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/04/18 10:57(1年以上前)

タミン7155さん こんにちは

≫私はD300との比較ですから、「すげー」の一言なんですよ、、、実は。

自分も「すげー」体感したい(^_^)v

今頃、福島三春の滝桜を撮りながら、「すげー」体感してるのかな^^;

書込番号:9410786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/04/18 12:32(1年以上前)

当機種

朝はこんな濃霧で。。。(T_T)

ちゃびん2さん


天気予報に翻弄されてしまいました・・・・(T_T)
致し方なく帰宅。。。。。
明日は明日で別件が入り。。。。最悪の週末です。。。(笑)

しかし、「晴れ」との予想が、小雨&濃霧→曇天では。。。
既に散り始めていましたよ。しかも6時に到着したのに既に駐車場は大渋滞。
凄いところです三春の滝桜は!

書込番号:9411122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/04/18 13:21(1年以上前)

タミン7155さん 

素晴らしい桜ですね 一度見てみたい

しかしエラクお帰りが早い(T_T) 小雨の中 一杯やってくれば良かったのに^^; もつたいない(>_<)

≫6時に到着したのに既に駐車場は大渋滞。凄いところです三春の滝桜は!

これを聞くと足が遠のくなぁ (*_*)

書込番号:9411280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/18 21:19(1年以上前)

ちゃびん2さん、こんばんは。

随分悩んでいらっしゃるご様子ですね。
お気持ち、お察しします。
こうお考えになったらいかがでしょう。
D3Xはクルマに例えれば、F1マシンだと。
そう思えば、「ちぇっ、最初からファーステストラップって訳にはいかないか」
くらい鷹揚な気持ちにもなれるってもんです^^
で、気持ち切り替えてバンバン撮っちゃいましょ♪

>D3X買ってハッキリ分かったことはD3の凄さとD3Xの難しさ 

D3を使い始めて最近思うのは、D300に較べて高感度性能だけじゃなく、分解能も
高いんじゃないかと。やっぱりD3はそれはそれで凄いです。


横レス、失礼して^^;

タミン7155さん

あら〜、残念でしたねぇ。
とんぼ帰りですか?少しゆっくりされたらよかったのに。。。
でも。。。名高い桜の名所ってどこも週末はそんなもんなんですね><

書込番号:9413185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/04/18 21:49(1年以上前)

ちゃびん2さん


そうですねぇ〜。
小生も「桜が素晴らしい」のであって、小生の写真がそうでないことが
「問題」なんです。。。(笑)
でもぉ〜、↓でちゃ〜坊さんが書かれているとおり、
D3Xはセナが乗っていたホンダのF1マシーンなのかもしれません。^^

私は、「セナ足」といわれたようなカメラ向けのコントロールできる「指」と「目」と「脳」は持っていませんが、
「気持ちだけは前向き」ということだけは持っているといえます。(それしかないかもしれません)(爆笑)
でもそれでイイのではないでしょうか???まずは一歩を踏み出したわけですから!!!^^
確かに私は最初からFirstestな世界が無理な奴ですが、気持ちと姿勢だけは!^^;

ところで、10月の熊本八代花火競技大会にちゃ〜坊さんも行かれることになっています。
如何でしょうか???是非に!!!!XMCの総会です!
ちゃ〜坊さんもD3Xを手にされるように囲んじゃいましょう!(爆笑)


横レス失礼致します。^^



ちゃ〜坊さん

いつも心温まるレスやコメント感謝感謝です!^^
本当にお優しい方ですね!!!^^

さて熊本に「移動二コンショウルーム」がありますが、
ちゃびん2さんと行きましょうね!!!!!!!
これで4人です!(笑)さて誰がロクヨンを手にするか!????(爆笑)

書込番号:9413351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/20 00:03(1年以上前)

タミン7155さん

>ちゃ〜坊さんもD3Xを手にされるように囲んじゃいましょう!

しまった、囲まれたぁ...って、おい(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン

でも、ニコンプラザ熊本はちょっと楽しみ〜であります^^

書込番号:9419637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/04/20 12:18(1年以上前)

ちゃ〜坊さん レス有り難うございます

≫気持ち切り替えてバンバン撮っちゃいましょ♪

D3Xを少し難しく考え過ぎなのかもしれません(-_-;) ただのカメラだと考えてバシバシ撮れば良いわけなんですが(^^;)、どうしてもD3Xを持つと、このカメラの凄さを表現できる画像撮ってやろうとか、手ぶれ怖いとか...撮る前から体が妙に強ばってしまいます(>_<) これから少し気楽に撮ってみようと思います(*^_^*)

気楽に撮っているうちにD3Xの何かが見えてくるかもしれません(^^;) 相当先かもしれませんが(-_-;)

書込番号:9421236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/04/20 12:30(1年以上前)

タミン7155さん こんにちは

ところで、10月の熊本八代花火競技大会にちゃ〜坊さんも行かれることになっています。
如何でしょうか???是非に!!!!XMCの総会です!
ちゃ〜坊さんもD3Xを手にされるように囲んじゃいましょう!(爆笑)

10月ですか?
会社が倒産してないかなぁ?(?_?) カカアに家から追い出されてないかなぁ(>_<) 

もし上2つ 免れたら 馬刺しと花火 そして夜のバッタ食べに熊本に飛びます(^O^) 

書込番号:9421290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/04/20 19:37(1年以上前)

ちゃびん2さん

大丈夫ですよ!^^
是非行きましょう!^^
さぁて肥後のドンに一名追加って言っておかなきゃ!^^

因みに参加特典は「ロクヨン」か「ヨンニッパ」が貰えるかも?です!(笑)

書込番号:9422732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/04/23 17:20(1年以上前)

こんにちは(^^

もう花火の話題なんですね!

実は、当夜のホテルの部屋は確保済みです(^^ゞ

シングル4室、ダブル1室です。

さぁ。。。何名泊まれるでしょうかッ!?

撮影ポイントは、昨年とは違うところと模索中です!

当夜の熊本バッタ採集は、大混雑のため不可能で〜す(^^;

書込番号:9436763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2009/05/02 17:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

桜の写真という事で、D3XではなくオリのE−3+1.4テレコン、70−300mm
で撮った写真を載せます。朝早く起きて、近くの公園の沼に行ってきました。
秋田の増田町にある公園です。

全て手持ちで、手ブレ補正オンで撮りました。

書込番号:9480942

ナイスクチコミ!1


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/05/04 18:35(1年以上前)

ちゃびん2さん

>D3Xを手持ちで撮っていては高画素の恩典が
 慎重に頑強な三脚使いレリーズでシャッター切っても被写体ブレ、ミラーショックなどで
 これぞ2400万画素という画像を撮れない・・・

お悩みのようですが、例えば月の写真を普通に望遠で撮ると三脚使っても、
綺麗に月の表面が解像しませんよね。
おそらくカメラぶれ(ミラー?)が原因です。シャッターオープンのまま
スリットを通すような露出が昼間でも出来れば良いのですがね。
レンズの解像限界かもしれません。

別のスレでもD3との違いが明確になる比較写真が一般の方からは出てきません。
ちゃびん2さんの腕が問題でないと思います。







書込番号:9490851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/05/07 09:18(1年以上前)

スーパーズイコーさん 70kara200さん レス有り難うございましたm(_ _)m GW中、旅行して
たので返事遅れました。

スーパーズイコーさん

素晴らしいですねぇ 抜群のセンス 目の肥やしになりました(^o^) GW中は、東北3県を
回ってきました。秋田良いところです また行きたいです(^_^)v

70kara200さん

最近、ミラーショックを気にしてミラーアップして撮影していますが、撮った画像確認
するときに2400万画素はもっと解像してるだろう?なんて考えすぎてしまってあら探し
になってしまいます(^^;)

D3とD3Xの解像度はパソコン上で200%拡大して見ないと分からないです。大伸ばしのプリントしなければ解像度に関してはD3で十分な気がします。

≫別のスレでもD3との違いが明確になる比較写真が一般の方からは出てきません。

D3X使ってみて凄いなと感じたことは 白と黒の階調これは素晴らしいです。こんど撮り比べてみようと思ってます。


書込番号:9505887

ナイスクチコミ!1


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/05/08 02:12(1年以上前)

ちゃびん2さん

お帰りなさい。良い写真撮れましたかな。

>白と黒の階調これは素晴らしいです

これはコントラストが高くても白飛び、黒つぶれすることなく表現できる
ということでしょうか。 同じ設定での比較による結論なのでしょうか?。
 あっ 難しいこと聞いてすいません 攻めているのではありませんから
D3Xの良いところを知りたくてのお話ですのでお気を悪くなさらないよう
にお願いしますね。 持っていないから非常に興味があるんです。
 急ぎはしませんので良い例がありましたらその時にでも見せてください。

それから200%の画像というのはその地点で画像が破壊してますので
比較には向かないと思います。

いずれにしても何時かはD3Xを手にしたいなとは思います
 

書込番号:9510326

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ297

返信53

お気に入りに追加

標準

D3X描写性能

2009/04/20 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:40件 D3X ボディの満足度5
当機種

満開のラナンキュラス

D3Xについてはいままで解像力やノイズに関してのご報告が多かったと思いますが。接写に使う機会が多い私としては、諧調や色飽和もそれ以上に大事な要素でした。
この写真で見る限り、デジタルが弱いといわれる真紅の表現も全く色飽和無く諧調も見事に描写されていると思います。

NIKKOR VR 105mm 2.8G
接写用ストロボR1C1使用
f8 1/250
SILKYPIXにてデフォルト現像

書込番号:9421356

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に33件の返信があります。


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/22 02:19(1年以上前)

Photoshop で検証したかぎり、
色域外警告も赤系の色飽和もでていませんが?

書込番号:9430122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/04/22 09:13(1年以上前)

秀吉(改名)先生殿へ

先生は、素晴らしい素質と腕はお持ちと思いますが、いかせんお口がよろしくないと
思います。

皆さんの憩いの掲示板です、気持ちいい言葉でコメントされることを強く希望します。


秀吉(改名)先生 ヨロシクお願いしますm(_ _)m

書込番号:9430648

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:40件 D3X ボディの満足度5

2009/04/22 09:54(1年以上前)

秀吉(改名)さん 

ドキッとしますよ。お手柔らかに。


HC110さん

>Photoshopで検証したかぎり、色域外警告も赤系の色飽和もでていませんが?

原画で見てもPhotoshopでは色域外警告もほとんど出ていませんね。この辺のことはよく分かりません。m(__)m


ちゃびん2さん

スレ主の代わりのご発言、恐れ入ります。


---------------------------------

貴重なご意見大変有難うございました。色々な表現はあるにせよ、皆様いろんな面から、趣味で仕事で写真に携わりあるいは楽しんでおられる方々ばかりと存じます。私も多々勉強させていただきました。まだご意見もおありかと思いますがこの辺でおひらきといたしましょう。
皆様本当に有難うございました。また別のスレにてお目にかかりたいと存じます。

書込番号:9430755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/22 13:04(1年以上前)

じょばんにさん
> D3Xが、真紅が色飽和しなくなったのではなく、herculesherculesさんが
> 上手に、色飽和しないように撮られているという事なのかも・・・

正にその通り。

撮影時に露出補正を-2もかけて、RAWで撮って、後処理で色飽和しないように、
適度に持ち上げてれば、色飽和をする訳がない。
当然と言えば、当然だ。機材(D3X)の性ではない。

もし、露出補正をかけないで、増感もしないで、JPEGでそのまま撮って、
それでも色飽和しなければ、それは機材のお陰であると、ようやく言える。

書込番号:9431318

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/22 13:11(1年以上前)

コーミンさん
> このため、マイナスに露出補正し、事後処理で中間部分を持ち上げて明るく仕上げる手段を取らざるを得ませんでしたが、

スレ主さんは、正にそのことを実践された作例を提示された。

> D3Xではさすがに色域が広くて、このような難しい色彩の被写体もあっさりこなすようですね。

D3Xが自動的にあっさりこなしたのではなく、
スレ主さんが事前に手を加えて露出補正を-2もかけてRAW撮影し、
事後に手を加えてRAW現像された。
それなりに、手間暇かけた作例だ。

書込番号:9431342

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/22 14:20(1年以上前)

秀吉(改名)さん
> 率直申しまして、相当に退屈なお写真ですぅ〜。

スーパーズイコーさん
> 作例としては見れますが、作品としては見れません。(笑)

技術的な観点が論点であるはずの作例に対し、
不躾に論点の外れた突飛なケチを僭越に付ける者に限って、
優れた作品はおろか、退屈をしない大した作例すらも創作できないであろう?

いや、特定の個人たちのことを定義している訳じゃない。
僕の恣意的に不躾な一般論を述べている。
個人的な一般論だから、当然ながら例外もある。

書込番号:9431521

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 19:05(1年以上前)

たしかに赤いツツジなどはD90クラスだと、すぐにイロ飽和してしまいます。 やはりアスティアのような 階調 が出ているからトーンが詰まらないんでしょうね。

書込番号:9432349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 D3X ボディの満足度5

2009/04/23 00:01(1年以上前)

Giftszungeさん

正しくない情報で締め括られるのは遺憾ですので再度お話いたします。

>スレ主さんが事前に手を加えて露出補正を-2もかけてRAW撮影し、
事後に手を加えてRAW現像された。

一番最初に「デフォルト現像」と表記しております。少なくとも上記の後半は誤っております。
露出補正-2はストロボの日中シンクロの強制発光でオーバーになるのを防いだためで、色飽和防止を意図したものではありません。結果的に色飽和を防ぐ方向に働いたかどうかは分かりませんが原画も露出そのものがアンダーになっているわけではありませんのでそれは無いかと思っております。したがってアンダーを事後持ち上げたわけではありません。

書込番号:9434334

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/23 00:26(1年以上前)

Giftszungeさん、何時も連投しすぎです(悪気はないと思いますが)。
一纏めにされた方が宜しいかと思います。

書込番号:9434473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/23 04:47(1年以上前)

herculesherculesさん
> 正しくない情報で締め括られるのは遺憾ですので再度お話いたします。
> 一番最初に「デフォルト現像」と表記しております。
> 少なくとも上記の後半は誤っております。

大変失礼しました。

> 露出補正-2はストロボの日中シンクロの強制発光でオーバーになるのを防いだためで、
> 色飽和防止を意図したものではありません。

白色の白飛びオーバーを防げば、当然ながら、色飽和防止にも貢献します。

露出補正-2は、色飽和防止に非常に効果的です。
それを後で持ち上げることなく、そのままデフォルトでRAW現像すれば、
アンダー気味ではあるが、真っ赤になることなく、色飽和防止により強力に効果的です。

元の花の色や明るさを僕は知りませんが、
そのアンダーが意図するアンダーならば、それはそれで大正解です。

> 結果的に色飽和を防ぐ方向に働いたかどうかは分かりませんが

結果的には、その通りです。
すなわち、D3Xのお陰でだけはありません。
撮影時の設定+RAW現像(たとえデフォルトであっても)の結果です。

書込番号:9434997

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/23 04:59(1年以上前)

レンズ+さん
> Giftszungeさん、何時も連投しすぎです(悪気はないと思いますが)。
> 一纏めにされた方が宜しいかと思います。

お節介なご指摘、わざわざありがとうございます。(悪気はないと思いますが)。
ご自分の投稿・レスパターンを顧みられた方が宜しいかと思います。

言い訳的理由:
1:投稿時間が異なる。レスした相手が異なる。
その間に他者が入らなければ、結果的に連投の様に見える。

2:長くなりすぎて、読みにくくなる。短い方が読みやすい。
あまりに長くなりすぎるときは、例え同一レス相手でも、適度に分割することがある。
ただし、最後のレスは、レスした相手が異なるが、短いので、
また、ほぼ同一内容なので、ひとまとめにした。

レンズ+さんの方こそ、過去レスを見てみれば、
僕よりも短い時間で、けっこう連投しているではないか?
しかも、とても短いレスで。
その間に、偶然他者が割り込んでくるかどうかの違いだ。
いや、時間差はあるが、他者が割り込んでいないで、
結果的に見た目連投しているケースもある。(悪気はないと思いますが)。
ご自分の投稿・レスパターンを顧みられた方が宜しいかと思います。

すなわち、やっていることは同じ。
どっちもどっち、お互い様だ。

書込番号:9435006

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/23 06:30(1年以上前)

Giftszungeさん 

いつも18世紀的というかシェークスピア的というか、だらだらしたコメント、謝謝でござる。
わたしは色調にはとてもこだわっていますが、herculesherculesさんの作例は技術的にはどうか分かりませんが、芸術点は相当に低いように思います。「満開のラナンキュラス」の美以前のような印象を受けます。
スレヌシさんはハイエンドの機材を使い、露出補正・RAW撮り、現像ソフトで微調整をされていることをアピールされたいのだと思いますが、わたしのはさりげなく、なにも考えずに撮ったJPEG撮って出しで、しかも紅いつつじは非常に肉眼でみた印象に近いものです。

カメラ側で、露出を通常通り(あえて露出補正値=−0.7にしていない)たんに鮮やかモード、彩度をマイナス補正し、円偏光フィルター付きで撮っただけで、Photoshopでは無補正です。このくらいのことはどなたでもおやりのことだと思いますが・・・。

herculesherculesさんのように、それほど力まなくても、手間ひまをかけなくても・・・、ようするに難しく考えないことが肝要だというのがわたしの本意です。

スレヌシさんは、D3Xの素晴らしさをアピールするためのスレをたてられたわけですすが・・・、お写真から判断してまじめ、実直な方なのか、この花を妖艶にとるとか、可憐にとるとか、そういう写真表現にも配慮された上でなおかつそういう議論をしていただくか、最初から芸術的なポイントを起点に据えられた方がD3Xの作例としてはアピール力があったかな〜と。
D3Xは色深度やダイナミックレンジの面でダントツに良いということは、誰もが判っていることですから・・・それにふさわしい作例を!
第一、こんなカメラでわざわざ、増感対策で接写用ストロボR1C1使用する必要があるの?と思いますし・・・。

色深度
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor
ダイナミックレンジ
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor
高感度
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor

書込番号:9435093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/23 06:50(1年以上前)

>ご自分の投稿・レスパターンを顧みられた方が宜しいかと思います。

いやいや(笑)
連投に関しては私如きはGiftszungeさんの足元にも及びません(笑)

書込番号:9435124

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:84件

2009/04/23 09:22(1年以上前)

秀吉(改名)さんはじめまして^^

赤い花の写真、スレの主様に対抗して、それに負けないような退屈な写真を
アップされたのはよくわかるのですけど、なんというか、単に真ん中にピントが
合っているだけの、退屈と言う以上に、撮っても撮らなくても一緒だったような感じの写真ですね^^
一見色々な要素が入ってるように見えるけど、実はそのどれもがなにも主張していない、
ただ受光されてデータとして出てきちゃった、要するに写したのではなく写されてしまっている、という。

スレ主様の作品の主張、この場合は性能の表現でしょうか、の仕方に対するアドバイスの
ために、敢えて恥をかかれたのだと思いますが、どうせアドバイスするのでしたら、
もうほんの少しだけでも、普通に見る事の出来る写真を添えた方が、説得力が増すかと思います。

よろしければ参考にしてください^^

書込番号:9435427

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/23 18:04(1年以上前)

ケークウォークさん

まあ、このスレはD3Xの描写性能というテーマなので、わたしをやり込めたい気持ちはわかるが、やはり横やりは慎もう。

>この写真で見る限り、デジタルが弱いといわれる真紅の表現も全く色飽和無く諧調も見事に描写されていると思います。
この写真とは「満開のラナンキュラス」という説明のある写真を見ても、どこに深紅があるのか判らんし、ひどく彩度を落としたこの写真をみて「色飽和なく....見事に描写」されているという評価に首肯しかねるということを言うために、参考までにより深紅に近いと思われるk200Dで撮ったサンプルをUPしたまでのことだ。

>普通に見る事の出来る写真を添えた方が、説得力が増すかと思います。
あいにく、他人を説得しようなどという料簡をわたしは持ち合わせていないんだよ。悪かったね。チミ、わたしの周りでチョロチョロしないで、顔でも洗ってきなさい。

書込番号:9436912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2009/04/23 20:18(1年以上前)

秀吉(改名)さんレスありがとうございます^^

より深紅に近い作例を出したかったために、敢えて恥を忍んで、それ以外に
全く存在価値のない写真を敢えて選んでお出しになったという事は理解しています。
掲示板での情報提供のために、自ら進んで自虐的とも言える写真を出される
その勇気と献身さには頭が下がります^^
この掲示板では、秀吉(改名)さんの言葉は物議を醸す事が多いですが、
この作例のように、自らが大恥をかくような事を覚悟してまで貢献できる人は、
そうはいないと思います。これからも、よろしくお願いいたしますね^^

書込番号:9437347

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/29 10:41(1年以上前)

秀吉(改名)さん
> いつも18世紀的というかシェークスピア的というか、

僕のつまらん文章をシェークスピアと比較するなんて!!!
秀吉(改名)さん、本当に大丈夫ですか?

> だらだらしたコメント、謝謝でござる。

謝罪したところは、全文ではない。
明らかに誤っていた部分である。
秀吉(改名)さんに謝罪したのではない。
herculesherculesさんに対してである。
ゆえに、秀吉(改名)さんが突飛にコメントするのは、筋違いである。

> わたしは色調にはとてもこだわっていますが、
> herculesherculesさんの作例は技術的にはどうか分かりませんが、
> 芸術点は相当に低いように思います。
> 「満開のラナンキュラス」の美以前のような印象を受けます。

僕は以下のように述べた。

技術的な観点が論点であるはずの作例に対し、
不躾に論点の外れた突飛なケチを僭越に付ける者に限って、
優れた作品はおろか、退屈をしない大した作例すらも創作できないであろう?

いや、特定の個人たちのことを定義している訳じゃない。
僕の恣意的に不躾な一般論を述べている。
個人的な一般論だから、当然ながら例外もある。

しかして、どおやらその例外は無さそうだ。

僕は、作例に対して、芸術的観点で批判をする趣味はないが、主義でもない。
しかし、執拗に他者の作例の批判を止めぬ、
地雷を踏んで自爆することになる秀吉(改名)さんの作例に対しては、
以下の通り、地雷自爆コメントしておこう。

秀吉(改名)さんの作例も芸術点は相当に低い。
理由は、中央部分に日の丸状のダーク部分がある。
ピントの合っているダーク部分よりも後ろの主題が、
ダークよりも手前のより大きな前ボケの部分で、見せたい主題が不明確となっている。
構図もなっていない。散漫な緑の葉っぱの配置バランスも悪い。
見る者に感動を与えない。

これが、秀吉(改名)さんの自信作か?
時折、芸術的に目を見張る作例も出すことのある秀吉(改名)さんとは、
到底思われない、芸術点の低い作例に過ぎない。
この程度のレベルの写真ならば、誰でも、初心者でも、
今シーズンの街路樹草花に向かってシャッター切れば、誰にでも撮れる。

もちろん、この作例よりも芸術的に劣る作例をも秀吉(改名)さんは、
積極的に出されているようだが、それはあくまで作例であって、
芸術的な作品を出しているわけではないと、僕は好意的に解釈していた。
しかし、この作例を芸術的に自信を持って出されたとなると、
目糞が鼻糞を笑う、程度の作例であり、
芸術的観点を語るには、秀吉(改名)さんでは力不足だ。

書込番号:9464819

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/29 11:05(1年以上前)

そもそも、作例写真に対し、いちいち芸術的美点を求めていれば、
写真雑誌のプロによる作例(作品ではなく作例)にも、ケチを付けねばならない。
カラーパターンの作例、解像度の作例、逆光の作例などが、最もたる代物だ。

そういう物に、芸術的美点で、いちいちケチを付ける者がいるか?

芸術的に優れているカメラやレンズなのかどうかが論点ではなく、
技術的に優れているカメラやレンズなのかどうかが論点のはずだ。

書込番号:9464901

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/29 17:41(1年以上前)

>芸術的観点を語るには、秀吉(改名)さんでは力不足だ。

ハハハ、そうかね。
あえて反論はしないし、Giftszunge君より力不足ではないと内心思っているが、そのことは問題にしない。
ただ、わたしは価格で、それに類する考え方は君より、いや価格に出入りする他のだれよりもはるかに多くの考え方を述べ、相応の理解を得てきたと自負しているぞよ(ホホホ)。
その一部はHP(特定カテゴリー内)に再録している。
http://yaplog.jp/poko_9/

Giftszunge君は学術論文を書くような商売の人間(学者・研究者)ではないということは回りくどい文体から判る。
私が使ったカメラは入門機(ペンタK200D)だから・・・・別に揚げ足を取りしなくてもよいだろ。

書込番号:9466417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 D3X ボディの満足度5

2009/05/02 16:50(1年以上前)

皆様、私のスレに延々激論、有難うございました。今更ながら日本社会の多様性の健在に安堵しておりますとともに、反面「匿名」(最終的にご本人を特定できないという意味での)という鎧の強さをひしひしと感じ、やや危惧もいたしております。とまれ、「自分に耳障りな意見ほど重要な意見」という箴言もありますように侃々諤々の議論は悪いことではなく、すべて拝読させていただきました。かような意味から私はスレ主として「不適切な書き込み連絡」などは一切いたしておりませんことを申し述べておきます。

最後にスレ主本人がこのような「主題に無関係の書き込み」をいたしましたこと、お許し下さい。


書込番号:9480778

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3X ボディ
ニコン

D3X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

D3X ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング