D3X ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

D3X ボディ

2450万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約100%のファインダー/3.0型液晶モニターを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D3X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥109,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2572万画素(総画素)/2450画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:1220g D3X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

D3X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信36

お気に入りに追加

標準

銀座SCで見て、確信しましたw

2008/12/05 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

次期フラグシップで、ニコンはFマウント、捨てますねw。

書込番号:8738232

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:184件

2008/12/06 00:08(1年以上前)

>nikonがすきさん

実はD90を初めて触りました。ご存知のようにD90と5D Mark IIには動画機能が付いてますけど、私は以前からこれに非常に興味がありました。これからの機動性のある機体には当然のように搭載されていて当たり前の機能になります。
動画、静止画という垣根も曖昧になってきています。 5D Mark IIとD90はさらに上に向かうテストケースなんでしょう。おそらく内径44mmの今のFマウントは 5D Mark IIのようなクオリティの動画と張るには相当なハンディになります(今後を考えても)。噂されてる新マウントというのは動画を視野に入れたものになるでしょうけど、その場合、縦位置横位置なんていうボディーの角度の違いも操作の妨げになるので内部切り換えにするんでしょう。写真という観点とは別の視野で見て、マウント変えるんじゃないかと思う。力の入れな、やる気の無さ見ても、もう次に行っちゃってるんじゃないかと。 参考までに動画
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/index.html

書込番号:8740336

ナイスクチコミ!2


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/06 00:15(1年以上前)

> 悔しい気持ちは分かるが、どうしようもないよ。
> 潔く諦めるか、半年または1年待って、安くなるまでまて。

どうなんですかね。
一部の方がD3Xに咬みついてるのは、

(1)思ったより高くて手の出ない価格だったこと

だけでなく、

(2)D3よりも感度・連写能力などが落ちたこと

というのも動機になってるのではないかと思います。
なので、安くなっても、連写能力や感度などに対して文句を言い続けるんじゃないでしょうか。

まあ、ここまで冷静さを失って攻撃的になってる最大の原因は、

(3)前二項を理由にD3Xを叩いたら、大いに賛同を得られると思っていたのに、意に反して、写真を見る目やマーケティングを判断する能力がないと徹底的に叩かれて、著しく自尊心を傷つけられたこと

に、ありそうな気がしますが……

書込番号:8740386

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件

2008/12/06 00:29(1年以上前)

>S0123さん

私の場合は期待してたDXフォーマットの使い勝ってを犠牲にされた事かな〜。本来、サイズと感度と連写で支持されたカメラだしね。

書込番号:8740455

ナイスクチコミ!0


忠之助さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/06 03:17(1年以上前)

固め濃い目油大目さん

私にとって、動画機能はニコンだろうがキヤノンだろうが、同じです。

動画が欲しければ、ビデオカメラで撮ります。

写真が欲しければ、カメラで撮ります。

私にとってはそれより上でも下でもありません。ビデオカメラの動画から
映像を切り出して、写真として人にあげる気にはなれないですね。

1眼レフビデオカメラとして世に問うのであれば、検討する気にもなりますが、
私にはおまけ機能にしか見えないんですが、如何?
ちなみに、現状の話ですよ。

Fマウントの話も・・・です。個人的な意見としては、私にとっていらない機能
(動画機能)のために、Fマウントを捨てて、レンズ構成を全てリニューアルし、
それだけのお金をユーザに押し付けるのであれば、そんなカメラ、誰が買うの?

付加価値になっていれば良いのですけどね。マイナスなら目もあてられません。

何れにしてもまだまだ先の話。朝食も食べ終わってないのに、夕食について論じ
てもはじまらないと思いますので、ここまでにします。






書込番号:8741020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/06 06:53(1年以上前)

忠之助さんへ

5D2の動画を見ても

>1眼レフビデオカメラとして世に問うのであれば、検討する気にもなりますが、
>私にはおまけ機能にしか見えないんですが、如何?

と、思われていますか?



書込番号:8741207

ナイスクチコミ!3


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/06 07:46(1年以上前)

> 私の場合は期待してたDXフォーマットの使い勝ってを犠牲にされた事かな〜。

D3XはFXフォーマットのカメラですが、なぜDXフォーマットの話が?
クロップの話ですか?
クロップの使い勝手がD3より悪くなったという話は聞きませんが……
なんにせよ、前に立てたスレではそういう話は一言もなかったのに、今になって急にDXフォーマット云々という話が出てくるのはちょっと理解できません。

> 本来、サイズと感度と連写で支持されたカメラだしね。

D3は高感度と連写能力で支持されたカメラなのに、D3Xではそれが切り捨てられたのが許せない、ということでしょうか。
サイズというのがよくわかりませんが……。


あと、スレ主さん。
nikonがすきさんがおっしゃってるように、いろんなサイトのURLを貼ったり「デジ一の普及率は頭打ちで市場は飽和状態」といった一般論を述べたりするのはもういいので、本題である「SCで実機に触れたことでなぜそのような確信に至ったのか」を具体的に説明すべきです。
そうでないと、実機云々はあらかじめ決まってた結論を述べるための前ふりにすぎないのか、あるいは「実機さわってもD3Xを否定する気は変わらなかったぜ!」という強がりにしか見えませんよ。

書込番号:8741285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件

2008/12/06 12:41(1年以上前)

D3のマウントエプロンをみれば一回り大きなマウントに変更可能になっているとある先生もおっしゃっていました。9年前のD1で大口径完全電子マウントにすべきだった。30年前のレンズが使えると自慢げに歌ったが、付くだけだった。ハイライトは吹っ飛び、高級な17-35mmF2.8Dでさえ、魚屋の裸電球が二つにズレて写ったりシゴトで使い物にならない。そんな時、タムロンがデジタル対応レンズを出してくれ、ニッコールの不満を消し去ってくれた。さすが業務用ビデオカメラレンズを古くから製造しているタムロン。イメージセンサーの特性を完全に把握している。その後、ニコンもデジタル専用レンズでないとムリと解り、階調特性の違う、アトダマに面間反射防止コーティングをしたDXニッコールを出し始めた。デジタル画像を把握しているメーカーならD1と専用レンズを同時発売していただろう。一方、キヤノンなどEFレンズからはニューFDと階調特性を変え、ハイライトの跳びにくい軟調描写とした。キレよりレタッチ耐性の高い絵を提供してくれた。キヤノンも昔から業務用ビデオやテレビカメラを製造している電子映像のスペシャリスト企業である。また世界初、無線胃カメラを開発したオリンパスもデジタル画像は先をいっている。解像度出しなら、どのメーカーも太刀打ちできない。だが、ニコンD3Xは固体ローパスフィルターではなく、多層蒸着式と聞く。この方式なら、あのローパスフィルターなしのキレ味怪物コダック プロ14nに対抗できるのではないか、と期待大なのでアール。でもレンズ開発者からすれば、マウントがキヤノンEFマウント並になれば、安くて高性能レンズが簡単に作れる訳ですから、D1でマウント変更すベッキーでしたね。銀塩マニアにはF6と10本くらいのFマウントレンズを残して。

書込番号:8742275

ナイスクチコミ!2


忠之助さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/06 13:09(1年以上前)

京都小僧さん

動画だけを見たら、ビデオカメラとして使えるかな?と思いました。

使ってみました。無理でした。

レンズの駆動音を拾いまくり、フォーカス自体も使いにくい。ユーザ
インタフェースはカメラであってビデオカメラではない。

これをビデオカメラとして使う場合は?外部マイクとか買って携行する
とか、色々面倒くさいです。

私には運動会やお遊戯会の動画を5Dmk2では撮れないです。。。

Fマウントと動画機能を引き換えにするのは勘弁して欲しいと言いたいだけです。

ビデオ機能も洗練されてくれば、とてもおもしろい機能だとは思いますが。

書込番号:8742386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/06 13:41(1年以上前)

>私には運動会やお遊戯会の動画を5Dmk2では撮れないです。。。

それは無理ですね。
さらに画質の綺麗さはあまり関係ないですから、普通ので十分ですよね。

ある意味5Dmk2は高画質な特殊なビデオカメラですね。

書込番号:8742494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2008/12/06 14:16(1年以上前)

はい、今まではとても素人が手を出せなかった分野の高画質な特殊ビデオカメラの世界です。付属のマイクはオマケです。当然、駆動音と風の音拾います。撮って出しでそのまま使うような素材ではありません。この機能は、門外漢には静止画のオマケなんでしょうけど、とてつもない機能なんですよ。これからのプロ用のこのサイズのカメラには動画は必須の機能になるとおもいます。スタジオカメラとは完全に切り離されます。ご存知のようにソニーもキャノンも動画像のカメラ作ってます。ノーハウの蓄積とマウント含めて環境もあります。ニコンはソニーから支援を受けるんでしょうけど、Fマウント固持してると開発の共通性が希薄になります。この環境を整えないと動画から静止画の切り出しにハンディ背負い込みます。今がマウント変える最後のチャンスでしょう。 

書込番号:8742620

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件

2008/12/06 15:17(1年以上前)

ソレは言えますね。Fマウントに執着される方は、お迎えが近いハズです。そんな意見はムシして企業存続を最優先して欲しいモノです。

書込番号:8742827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件

2008/12/06 17:03(1年以上前)

> ソレは言えますね。Fマウントに執着される方は、お迎えが近いハズです。そんな意見はムシして企業存続を最優先して欲しいモノです。

α900ユーザーですが、α7000以来のαマウントレンズが使えるからという理由でα使い続けています。
ただ、いずれはミノルタ時代のレンズではなくソニーのレンズに置き換えていくことになるでしょうね。
ただ、入り口としては、ミノルタ時代のαマウントレンズは、αに入る敷居をかなり下げていると思います。
とりあえず、ボデーだけ買ってレンズは中古でとか考えると、中古がそれなりに揃っていないとね。
今ではそんな値段じゃ変えないけど、STF135とか7万台、85/1.4Gとか新品でそれ以下で買ったような・・・。
まあD3Xクラスを買う人は、ナノクリとかいっしょにセットで買っちゃうんでしょうけど、安いカメラ買う人は結構、中古レンズなんかも考えちゃうっしょ。
そん時に、中古市場に何もないってのは、かなり痛くないですか?
まあ、逆に、本当にエントリークラスであれば、レンズメーカー製廉価高倍率ズーム1本で済ましちゃえば、あまり懐も痛まないが、それだとコンデジでもいいわけだし。

書込番号:8743214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/12/06 17:38(1年以上前)

MXなどイメージャーサイズの違いによる階調の違い、ハイライトの粘りの解る方なら、同時にそのカメラに適合した階調特性の新品標準ズームから揃えるでしょう。過去の銀塩に階調適正をマッチしてあるレンズなど、どうでもよい事です。そのデジイチと同時期に発売されたレンズでないとカラーマッチングもされていませんしね。ミノルタ時代の85mm1.4Gや35mmF1.4Gはアスティアで撮影すればカールツァイスより素晴らしい描写をするレンズでしたね。まぁ、ライカだけがMXを製品化してもポシャる訳ですから、ニコン、キヤノンなども参入することは目に見えていますよね(笑)。

書込番号:8743361

ナイスクチコミ!0


忠之助さん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/06 19:24(1年以上前)

固め濃い目油大目さん

最初からそこまで言及して頂ければ、いらん考察をたらたら
述べる必要も無かったというものですが、そういう意味での
マウント変更の方向性なら理解出来ます。

が、私も例に洩れず保守的な人間ですので、Fマウントは
残してもらいたいなと思います。

新マウントになった場合、レンズにかけるお金がありません。

全シリーズそうなったら、私はカメラを趣味とする事が
出来なくなります。

何れにしても、そうなったら考えます。今は今の技術範囲で
ドキドキワクワクを楽しむのが、趣味というものですので。

書込番号:8743796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2008/12/07 01:07(1年以上前)

スレの最初の方で紹介したRED Digital Cinema これは当時ほとんど無名の会社が作り上げたカメラで、発表された当時は皆が冗談だと、実機は出ないと思っていました。これ動画のRaw記録が出来ます。各部がユニットに分かれていて必要な組み合わせのシステムを構築出来ます。私の予想するニコンの次期業務機はこういう形態の静止画用の完全なるプロ機。旧来のスタイルのカメラとは完全に棲み分ける本来のプロ機です。じゃ、今後絶対にはずせない動画機能を持った機種をどこに割り当てるか?残念な事に、ニコンの旧来のFマウントでは実用になる動画の質を実現するにはハードルが高く、D90に搭載した動画機能もモノラルの音しか録れなくて画質もダメダメで5DMk2の動画とは月とスッポンw。やはり本腰を入れるなら新しいマウントが必要になる。どう考えても今のFマウントのD3xは短命に終わります。ニコンはこれをプロに焦点を絞ったスタジオ用とか言ってるようですけど、それは詭弁で、はなからターゲットは一般のマニアですよ。最後の最後に妄信してるマニアからボッタクってF終了する目論みなんでしょうww (目の保養にフルサイズでどうぞhttp://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2326

書込番号:8745771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2008/12/07 01:08(1年以上前)

こっちのほうがわかりやすいかな?? http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2327

書込番号:8745781

ナイスクチコミ!0


Qoo-coolさん
クチコミ投稿数:38件

2008/12/08 00:16(1年以上前)

>固め濃い目油大目さん

あなたの個人的な妄想は、何の意味も持ちません。
D3xの評価は市場や消費者が結果を出すはずです。

それに技術なんて何処でブレイクスルーするかわからないし...。
まぁ、あなたよりも頭のスマートな方はこの世に沢山います。
ネットで調べたもので講釈たれているのであれば、特許でもとれる
ような技術を開発した方がよっぽど有意義だと思いますが、いかがですか?

書込番号:8750928

ナイスクチコミ!2


loveloveさん
クチコミ投稿数:291件

2008/12/08 12:20(1年以上前)

>こっちのほうがわかりやすいかな??
ここも参考に成るかも。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/04/9738.html

こういう事らしいですよ。
一部引用
>EOS 5D MarkII(β機)の動画は、室内や夜のシーンが多いのはそのためだろうか?)。

書込番号:8752421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/08 12:43(1年以上前)

マウントの変更は
最近のレンズの出し方を見ても、ありえないと考えています。

シフト3本
ワイド、標準ズーム2本
望遠系数本
マクロ2本
50mm

大抵のプロは上記のレンズで仕事できますからこれからは単焦点でしょう。

で、ここでマウント増やすなんて、そんな余力ないはずです。

書込番号:8752499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2008/12/08 18:39(1年以上前)

そもそもこのレビューは、5DMkUとD90の画像サイズの違いに言及がない不平等なレビューですが、キャノンなどはこの動画機能を、ホームビデオカメラの代わりにしよう等とはさらさら考えていないですね。5DMkUに映像クリエーター達が注目しているのは、動画と静止画の微妙な両立です。ピントなんてマニュアルでも白黒でもいいんですよ。絞り値もプログラムの問題ですから今後に影響は無いです。音声入力や機能はまだまだ未完成ですけど、クリエイティブな動画と高画質な静止画の両立というのは時代の要求です。長々としたビデオ映像なんてコマーシャル素材にもなり得ないですよ。画像をモニター鑑賞する人達が益々増えてきても、音と動きが無いとすぐに飽きられるしね。おそらくキャノンの5DMkUあたりのレンジの高画素フルサイズ機がこの機能を熟成させてくると、ニコンには対抗する機種が無い(Fマウントだと絶対光量の不足で高画素で、静止画と動画の両立が難しい)。おそらくマウント変えて、とにかく時代の流れに追いつかないとニコンの将来はないです。いまのニコンは、それ位水を開けられてる。今の時代、高価で、しかも使い切れない高画素が必要なのか、時代に取り残されない革新技術が必要なのかも判らなくなっちゃってるらしいww

書込番号:8753680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信43

お気に入りに追加

標準

ウリふたつ

2008/12/05 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

銀座SCで見てきました。平日の昼間なんでお客は誰もおらず。

当たり前ですがD3とロゴ以外はウリふたつですね。シャッター音が微妙に低いかな?という程度。
こりゃ、両方持ってたら絶対間違うと思いますよ。D3Xで一日撮影して夜現像していたら「ありゃ?これってD3やんけー、しもた、まちごた・・・うー、某一生の不覚・・・」なんてね。

D3と同じということは当然ファインダーも一緒で、これはα900にはぜんぜん負けててます。D3Xがフェラーリやベントレーに匹敵するようなスペシャルモデルならファインダーはもっとチューンすべきだったでしょう。グリップ、シャッターボタンとともにヒューマンインターフェイスの部分ですから。クルマでいえばステアリングや足回りかな?

余談ですが、この写真はD3のISO1600で撮ってますが、SILKYPIXで開くかぎりノイズは少なくないですね。

書込番号:8736914

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/12/06 01:51(1年以上前)

Fhesrytmfdさん
> このスレで、Giftszungeの書き込みがいちばん見苦しいと思うは私だけでしょうか。

見苦しいのはお互い様。

> 雑学をゴタゴタ並べられるのはもうたくさんです。

理不尽にボッタクリと主張している人の方が、よっぽど見苦しです。

Fhesrytmfdさんも誰かの捨てHNか?
負け犬の遠吠えとして、よっぽど見苦しいです。

書込番号:8740832

ナイスクチコミ!4


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/12/06 01:58(1年以上前)

こんばんは。

私もヨドバシを会社員時代から愛用しています。
支払いは領収書もらって減価償却、ポイントは私用でお買い物!
ストラップだけNPSの方にお願いして古いカメラのを新しいのに代えてもらう。。。

本当はいけないですね。
私の周囲には多いですけど。

ヨドバシは価格を度外視すれば、パーマセルテープやペーパー、ハスキーの細かい部品からフォトナのチューブまで何でも年中無休で22時まで見て買えて便利なのです。価格もポイントをくれないテイクや銀一
よりも安いですし。

書込番号:8740855

ナイスクチコミ!3


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/06 03:16(1年以上前)

国税庁にこのような脱税事例があることを指摘すべきでしょうね。
いずれ税務調査に入ったときに分かるわけですが、重加算税は大変です。

ポイントの付与は控除(値引き)ということになりますからね
http://blog.goo.ne.jp/tetu1975/e/056b3d5639deab97c8f20511b7c45afb

たとえば30万円で購入し、15万円分のポイントが付与されたら
控除されて15万円からの減価償却しか出来ません。
それをもし30万でやっているとしたら
いつ重加算税で取られてもおかしくないのです。

大規模にやる会社が出てきたときに、一斉摘発されるでしょう。
国は税金が足りなくて困っているわけですからね。

同じような制度(消費税の初年度免税)を使ってガンガン会社立ち上げた人が
つかまりましたよね。同一の会社であると言う論拠で有罪になりました。

書込番号:8741019

ナイスクチコミ!0


スレ主 BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2008/12/06 08:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α900

DP1

5D

S5 Pro

一晩明けて見てみれば、なんの場外乱闘やってんだか・・・

D3Xのファインダーの話なんやけど・・・(ってニコ爺には一番触れられたくなかったお話みたい)

書込番号:8741364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2008/12/06 08:51(1年以上前)

> 団塊世代の退職金目当ての犯行だと思いますよ。

D3Xというわけじゃないけど、このクラスというか、さらにちょっと下げてα900くらいまで敷居を下げても、退職後の団塊の世代でカメラにそこまで入れ込むかは疑問ですね。
今まで仕事一辺倒で、趣味してなかった人が、退職を機にカメラ始めるって言っても、このクラスでレンズから揃えれば100万。
まあ、退職金で気が大きくなっているってのもあるかもしれないが、後何年元気で写真撮影して回れるかと、平均余命からあと何年生きて行かなきゃいけないか、そして、ここのところの金融不安で目減りした蓄え、そんなの考えたら、趣味に金かけられるのは、これからまだ稼げると思っている現役世代でしょう。
とか言うと、現役世代も、派遣や期間工の切捨てでそれどころではないはずとか言う人もいるけど、そういう人ははじめからターゲットにゃ入ってないでしょう。
一方で、彼らを切る立場の人は、それで利益確保して、結構、明るい未来を描いています。
前々から言っているけど、退職後、趣味に入れ込める人は、現役時代もそれなりに入れ込んでいた人。現役時代に仕事に追われて、趣味どころではなかった人って、ごく一部の、本当に激務だった人を除けば、仕事と日々の営みにかまけて、趣味どころではなかった、逆に言えば、そこまで趣味に入れ込む気合を持っていない人たちです。
膨大な時間と、それなりに自由に使える金が入ったところで、趣味に入れ込むだけの気合がもともとないし、そういう気力が突然わくわけでもありません。
まあ、なかには、そうでない人がいるだろうけど、団塊世代の数を頼りに、そういう人をターゲットにしても、団塊世代の少数派を相手にするくらいなら、現役世代のハイパフォーマーを狙ったほうがおいしいでしょう。
彼らはまだ稼いでいて、これからも稼ごうとしている。そして、その活力は、週末の趣味から得ている。
あえて言うなら、プロ以外に狙っている層は、こういう層かも。
ただ、それでも、この値段は高いですね。
むしろ、この値段で割安感が出たα900あたりの方が、週末のエクスプローラーには受け入れられるかも・・・。

書込番号:8741451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/12/06 23:15(1年以上前)

BigBlockさん

α900のファインダーは素晴らしいですね。
過去最高ではないでしょうか。
α900、僕は持っていませんが、基本感度iso200、12bitというのが残念だと思います。
マルチマウント体制なんですね。D3X、5DM2は買わないんですか。

書込番号:8745061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/07 01:58(1年以上前)

> 団塊世代の退職金目当ての犯行だと思いますよ。

100万円しないから銀行強盗とは言わないですね。振り込めに近いかも知れませんが。

書込番号:8745981

ナイスクチコミ!1


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2008/12/07 03:53(1年以上前)

>ソニーやキャノンよりもどれだけ素晴らしいかもしれないけどさ、中核を自社製造出来ないんですよ。
>どれほど危うい状態か、闇雲に持ち上げるだけじゃなくてさ、冷静に考えてみなよ。

デジ一初心者がおこがましいことを申しますが....
なんか電子機器製造のこと何もわかってないですね。
本当に市場競争力のある製品を作ろうとしたら、自社生産なんかこだわりませんよ。
たとえば、NECなんて、半導体の世界では百貨店状態ですけど、NEC製品の中身がすべてNEC
半導体であることなんてまずあり得ません。
他メーカーの半導体の方が、その製品の目標価格と性能にマッチしていればそちらが採用されます。

元々ニコンには半導体の設計、製造部門はありませんよね。
設計部門を設立するだけで数億はかかりますし、製造部門となれば最低でも数十億の設備投資が
必要なります。現在新規で半導体製造部門を立ち上げる会社はほぼ存在しないでしょう。
現状外販購入することで自社の製品の要求スペックを満たすことが出来るのであれば、その部分の
製造設計を自社で行う必要はありません。それは単にコストを引き上げるだけでほとんどメリット
がないからです。

将来的に、ニコンが求めるスペックを満たす製品が購入出来なくなれば、ニコンとして設計部門
を設立すると思いますが、製造はファンダリーと言う形でラインを持っている他社に依頼するだ
けです。そして、設計部門立ち上げの際は、通常の作法ではコアの人材としてソニーやキャノン
の設計者を引き抜くだけです。

その他、製品としてのD3Xの立ち位置についてはGiftszungeさんの言われているとおりだと思います。
D3の後継ではなく、別機種ですからD3と比べること自体ナンセンスですよ。

しかし、何で高すぎるという人が多いのでしょう?
しかもそれでスペックの批判までする?
普通、自分の求めるスペックを満たしていない製品であれば、購入対象にはならなくなりします
から、高かろうが安かろうが関係ないんじゃありませんか?
私は、室内での猫撮りが主目的なので、高感度性能の悪い機種は論外ですから、これが例え10万
でも買う気しませんがね。

書込番号:8746189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件

2008/12/07 08:37(1年以上前)

> 基本感度iso200、12bitというのが残念だと思います。

カメラに何を求めるかでしょうね。
ISO100 14bitを求めるなら、D3Xを選べばいいだけの話だと思います。
ところで、α900使ってますが、Jpegでは白とびしているようなところもRAWで見れば、かなり余裕があることに気がつきます(Silkyの覆い焼きで気づいたんですが)。
感じとして、実質ISO150くらいかもちょっと下の実力があるように思います。

書込番号:8746556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/12/07 10:42(1年以上前)

bagi01さん
> 元々ニコンには半導体の設計、製造部門はありませんよね。
> 設計部門を設立するだけで数億はかかりますし、

Nikonは、半導体の設計部門と、研究開発のための試作装置を持っている。
しかし、量産するための大型設備と工場と人を有していない。
ゆえに、撮像素子については、昔からSONYと共同開発し、製造を委託している。

書込番号:8746994

ナイスクチコミ!3


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2008/12/08 00:30(1年以上前)

Giftszungeさん
>Nikonは、半導体の設計部門と、研究開発のための試作装置を持っている。
>しかし、量産するための大型設備と工場と人を有していない。
>ゆえに、撮像素子については、昔からSONYと共同開発し、製造を委託している。

情報ありがとうございます。私の知識不足でした。
それならばNikonは撮像素子について設計していますから、この点についての将来
不安などありませんね。
半導体において自社製造していないから不安などとは、まったくあり得ない不安ですから。
そんなことをいっていたらほとんどの企業は不安になってしまいますし、ファンダリー
生産委託を行っている半導体企業はそれこそって感じですよ。

書込番号:8750998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/12/08 04:46(1年以上前)

ついでに言えば、世界中の半導体製造メーカの多くで、
Nikon製の半導体製造設備の一部を導入しているはずだ。Canonを除いて。
半導体製造設備・装置の売上高は、Canonを凌いでいる。
特に半導体露光装置やステッパーは、世界のトップメーカだ。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/products/industrial/index.htm

書込番号:8751538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2008/12/08 08:54(1年以上前)

> 半導体製造設備・装置の売上高は、Canonを凌いでいる。
> 特に半導体露光装置やステッパーは、世界のトップメーカだ。

半導体を製造する上で不可欠なある技術を持っているということを示すだけの話ですが・・・。
実際に、それが必ずしも半導体の生産技術には結びつかないし、極論、ニコンのステッパーとかは、どこの会社でもニコンから買えるわけですが・・・。
言うなら、一流料亭で使われている包丁を作っている職人が、いい料理を作れるわけじゃないでしょう。

書込番号:8751842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2008/12/08 08:57(1年以上前)

訂正

> 半導体を製造する上で不可欠なある技術を持っているということを示すだけの話ですが・・・。

半導体を製造する上で不可欠なある装置を作る技術を持っているということを示すだけの話ですが・・・。

書込番号:8751851

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2008/12/08 12:54(1年以上前)

カメラの情報交換という本来の目的から離れたスレは、スルーする主義なのですが・・・

どこかの記者さんの記述には、文章表現や論旨展開の論理性にも疑問を感じますが、税務について実務の知識も不足しています。貴方が話題にされているような事例の場合、国税局等の当局が当該企業に対して重加算税を課することはありえません。不見識な書き込みは無益なだけでなく、有害な場合もあります。

書込番号:8752543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2008/12/09 07:18(1年以上前)

> たとえば30万円で購入し、15万円分のポイントが付与されたら
> 控除されて15万円からの減価償却しか出来ません。
> それをもし30万でやっているとしたら
> いつ重加算税で取られてもおかしくないのです。

航空会社のマイレージ付与も脱税だとか騒ぎ出しそうな予感。

書込番号:8756597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2008/12/21 18:52(1年以上前)

D3Xはコマフォト用ですからD3と間違えるカバはいないでしょう。PCモニターで即確認しますから、ファインダーなどD3レベルで十分。車と比較されても次元の異なる物体ですから。

書込番号:8818641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/21 19:06(1年以上前)

D3Xの値段設定が気持ち悪いと思う人が多いと思いますよ。
ニコンさんがそれがソニーのせいと言ってますね。
それを信じるなら、怒りをソニーさんにぶつかるべきだと思います。

書込番号:8818706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2008/12/21 21:08(1年以上前)

> D3Xの値段設定が気持ち悪いと思う人が多いと思いますよ。
> ニコンさんがそれがソニーのせいと言ってますね。

α900があると思うから、そういう気分になるんです。
この世に、α900なんてカメラはないと思えばいいんです。
あれ、ここにあるカメラは(プロフィールの写真参照)なに?
見なかった事にしましょう・・・。

書込番号:8819366

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2008/12/28 00:01(1年以上前)

某記者さん

国税庁と都道府県の税務署の管轄や業務内容をご存知ではないみたいですけど、どちらの記者さんですかw


>同じような制度(消費税の初年度免税)を使ってガンガン会社立ち上げた人が
つかまりましたよね。

ちなみに消費税の免除は創業一期目だけではないですよw

某記者さんは、耐久消費財のマーケティングについてとか色々勉強することがあって大変ですね。ひとつ正確な知識をお願いします。

書込番号:8848580

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ146

返信39

お気に入りに追加

標準

センサーは未完成品???

2008/12/04 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 8620さん
クチコミ投稿数:115件

高価格が話題の中心のようですが,高感度での画質はどうなのでしょう? (物撮りやポートレートには関係ないかも知れませんが,例えば風景写真を前提として)
 D3に比べ素子面積が半分になっただけなのに,最高感度が2段も低くなるのは何故なのでしょう? 素子面積がもっと小さいD300より最高感度が1段低いのは何故でしょう? D3XでDXにクロップした画像は,D300と較べたらどうなるのでしょう?
 ・・・などと考えると,D3Xの撮像素子は,こと高感度については未完成と言えるのではないでしょうか? チューニングが違うなどと説明されているようですが,最高感度の設定値からすれば,α900と本質は同じものであり,五十歩百歩の性能と思われます。ニコンとしても問題は認識し,ソニーに対して改善を迫ったけれど,結局時間切れになってしまったのが実情では。
 大変残念ですが,5D MarkIIにも負けているようで,ソニー頼りの悪い面が出てしまったような気がしてなりません。

書込番号:8734516

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に19件の返信があります。


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/05 16:11(1年以上前)

ニコンは、発表に際して

>「D3X」は、中判デジタルカメラ同等の極めて高精細な画像を提供し、プロユー
>ザー、特にスタジオでの高画質な撮影のニーズに応えます。

要するにコマーシャルフォト系プロの上記のニーズに特化したカメラであることはD3発表当時からニコンが示唆していましたが、まさに、そのとおりの製品ですね。
高感度などほとんど需要がないでしょう。
そして、高感度が必要なシーンでは、D3、D4の方をお使いください、という趣旨でしょう。

クライアント企業から高額な報酬を要求できる第一線のコマーシャルフォト系プロのみをターゲットとした商品ですよね。
(もちろん、リッチな高解像好きユーザーが購入してくれればなお有り難い、ということでしょうが、ターゲットとしてはの話です。)(^_^;)

 発表以来、EOS−1Ds3、5D2、α900の多数の画像と比較して見ていました。収差、明部、中間部、暗部、階調のつながり、解像感の不自然な消失、重箱の隅をつつくようなモアレ、偽解像、細かな偽色等々・・・・
・・・しかし、ほとんど完璧ですね。
 ナイキスト周波数付近に近い空間周波数かな、と思われる樹木が突然に毒霧のような(笑)、緑の霧のように崩れたりする様子が見られませんでした。
 何か、画像エンジンで整えているのか、特殊なローパスなのか、10コマくらいしかサンプルを見ていませんが、35mm判カメラ最高の描写、中判デジクラスかな、と今のところ思っています。
 多分、画像処理何か新しいソフト技術か何か使っているのかもしれないな、と思いました。ソニーに作り直してもらったというセンサーが高感度以外になにか意味があるのかどうか・・・

 私は、遠景の樹木などの描写がこれまでの2000万画素機と違うなと、興味を引かれました。(^_^) 開発者インタビューが聞きたいのですが、どこかで記事はないでしょうか?
(購入予定は全くないのですが。)

書込番号:8737918

ナイスクチコミ!4


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/05 18:57(1年以上前)

別機種

縞模様

どうしようかと逡巡したのですが・・・・(^^;)

上の私のコメントが、せっかく見ていただいても抽象的でわからないという方がおられるかもしれませんので、やはり、何か一例を挙げておきます。

例えば、公式サイトのサンプルのオレンジ色のマスタング車の写真の背後の建物の窓に鎧戸がついていて、鎧の周期が一定で、近景から遠景にかけて小さくなっているので、このどこかで、モアレが生じているはず、とチェックしました。

添付したのは5DmarkIIの等倍切り出し(縦1021p)なのですが、この場所から24mmmの大きさで撮ると、ちょうどこのビルの規則正しく並んだタイルの目の周期が鬼門となって、ビル全体にブルーの縞々ができています。もちろん、実際のビルにはこのような縞模様はありません。同じように撮影すれば当然何度でも再現されてます。
コマーシャル・フォトのプロは都市風景の巨大ポスターなどでこれをどうするのかな、とも思います。(この部分のみ選択して彩度を下げれば目立たなくはなります)

それで、D3Xはどうなるのかと思ってみていました。
あまり適切な例がないので、マスタング車の写真を見ていたのですが、どうも、破綻がなさそうだなぁ、と感じた次第です。
これはフォトダイオードが規則正しく並ぶデジタルカメラの宿命だと思うのですが・・・。

まあ、参考にならないかも知れませんが、こんなことを考えていたわけです。(^^;)

書込番号:8738583

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2008/12/05 20:21(1年以上前)

>>このどこかで、モアレが生じているはず

ライカのカメラは、モアレを消すためにあるローパスフィルターをすっぱり取り外して
生のスッピン光子そのものを、CMOS撮像素子へ忠実に注いで、取り込む方式を採用してます。
当然発生するであろうモアレを巧みに画像処理用ソフトウェアでモアレをなくしているとの事です。

画像”劣化の根源”になる全て(フィルター含む)を究極にまで取り除く姿勢は、今やNikonにも今や引き継がれてきていると思います
そのノウハウの一部がD3Xに生きているのではないでしょうか!、画質の飛躍的進歩はやはり真摯な劣化への取り組みですね。

書込番号:8738920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2008/12/05 21:20(1年以上前)

このカメラはきっちりライティングが装備されたスタジオで使うカメラ。
ライティングを分かっててきっちり追い込める人が使うとすごい画が撮れるの。
普通にお外で撮っても出てくる画は安物カメラとそれほど違わない。

footなんとかって言うおじさん、スタジオカメラマンでもないあなたが買うの??
おっ金持ち〜!、でも何か勘違いしてないかなー(笑

書込番号:8739224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2008/12/05 21:56(1年以上前)

>剃刀のジョーさん

お気づかいありがとうございま〜す(^^

おじさんではないですよぉぉ。。。キムタクに近い世代ですから。。(汗)

書込番号:8739456

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/12/05 22:03(1年以上前)

footworkerさん こんばんは、からまれましたね。

書込番号:8739493

ナイスクチコミ!3


スレ主 8620さん
クチコミ投稿数:115件

2008/12/05 23:41(1年以上前)

 スレ主の8620です。皆様のご意見ありがとうございます。低感度での性能が優れているであろうことには,全く異論ありません。
 私も,35mm版に関しては,ニコマートFT以来のニコン派,ディジタルもD70以来,5台のDX機を使ってきており,ニコンを支持したい気持ちが強い,と言うより,手持ちのレンズやストロボなどを考えると到底乗り換えられない状況であり,ニコンに頑張って貰わざるを得ないのです。
 ただ,風景写真を,これまで親しんできた645を上回る画質で撮ろうとすれば,そして,レンズの解像力を100%活かそうとすれば,FXで2000万画素クラスが必要になり,できれば高感度での性能にも期待したいのです。高感度の性能を向上するのに,低感度特性を犠牲にする必要はない筈ですので,やはり,素子単体の高感度特性の点ではキヤノンに遅れを取ったのかな,と思った次第です。当面,DXで凌ぎますが,FXを期待して購入した24-70/F2.8を活用するためにも,5D2を凌駕する機種が現れることを期待しております。

書込番号:8740160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/12/05 23:54(1年以上前)

剃刀のジョーさん
> このカメラはきっちりライティングが装備されたスタジオで使うカメラ。
> ライティングを分かっててきっちり追い込める人が使うとすごい画が撮れるの。

このカメラは、スタジオ専用機なのか?
スタジオ以外に適した用途は、存在しないカメラなのか?

> 普通にお外で撮っても出てくる画は安物カメラとそれほど違わない。

三脚を据えてしっかりした風景を撮るのに、
このカメラは、Nikon機では最もふさわしいカメラじゃないのか?

> footなんとかって言うおじさん、スタジオカメラマンでもないあなたが買うの??

彼は風景撮影を得意としている人であるが、そのような人には、ふさわしくないのか?

> でも何か勘違いしてないかなー(笑

思いっきり甚だ勘違いしているのは、トーシロの剃刀のジョーさんの方ではないか?
少なくとも、トーシロの剃刀のジョーさんには、ふさわしカメラじゃないだろう?
批判する相手のこともろくに調べないで、もの申すとは?
剃刀のジョーさんは、かなりのおっちょこちょいか?

書込番号:8740258

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/12/05 23:56(1年以上前)

あっ、分かった。
買えなかった者のひがみか?

書込番号:8740269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

2008/12/06 00:00(1年以上前)

センサーが未完成品ということはないと思いますが、
14bitの性能が本当にあるのか心配です。

α900のセンサーに改良を加えてもらっていると思いますが、
基本的にSNは変わらないので、14bit出力と言っても実質12bit
程度しかでないのかと思います。

まぁ、どちらにしてもメカ的にはニコンがダントツなんで使っていて気持いいですが、
画質に対しては星が消えてしまう問題があったりしたので、
ちょっと不安な部分もあります。

D3Xがキヤノンの5DMK2のセンサーとDIGIC4を積んでくれたら、
何も言わずに90マンくらいだすのですが…

とにかくサンプルが沢山出てくるのを楽しみにしています。

書込番号:8740297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/06 00:11(1年以上前)

footworkerさん

>このカメラはきっちりライティングが装備されたスタジオで使うカメラ。
ライティングを分かっててきっちり追い込める人が使うとすごい画が撮れるの。
普通にお外で撮っても出てくる画は安物カメラとそれほど違わない。

footなんとかって言うおじさん、スタジオカメラマンでもないあなたが買うの??
おっ金持ち〜!、でも何か勘違いしてないかなー(笑




私なら。。。誰が買おうと大きなお世話じゃ!!ですが。。




さすがfootworkerさん 余裕が有りますね (^^



見習わなければと思います。勉強に成ります。

書込番号:8740353

ナイスクチコミ!5


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/12/06 00:20(1年以上前)

スレ主さまは風景写真を撮る用途で考えておられるのですね。

でもそうであれば、しかも中判クラスの描画を期待なさるのなら
どんなに高感度対応のカメラであっても、なるべく低感度で撮っ
たほうが良い絵になりそうだし、普通、三脚据えますよね?

いろいろ知恵を絞り、考えを巡らしてみたのですが、

 ・夕暮れの
 ・風の強い日の
 ・雲の動きの激しい空をバックにして
 ・ススキが風に吹かれる風景を
 ・あえてススキをブラさずに撮りたい
 ・しかも雲のダイナミックな動きもブラさずに

といった用途だと、たしかに超精細2000万超画素、超高感度
が必要かもしれません。逆に言うと、そんな写真を撮るのでなけ
れば、とくに超高感度が必要とも思えないし、未完成とまで言う
こともなさそうですが・・・。

でも、自分なりに知恵を絞って条件を考えてみると、そんなダイ
ナミックな写真を撮ってみたくなっても来ますね!

書込番号:8740414

ナイスクチコミ!1


928GTSさん
クチコミ投稿数:45件

2008/12/06 00:23(1年以上前)

ところで、このセンサーは、ソニー製なんですか?
自社開発という記事がありましたが・・・。

 http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=2403

書込番号:8740423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2008/12/06 00:41(1年以上前)

8620さん、こんばんは。

センサーは未完成品、と言うより、発展途上と言った方が良いと思います。
おっしゃるように、1つのセンサですべての要求に応えてくれるものがあれば、それに越したことはないでしょう。
メーカーもそれを目指して開発を続けていると思いますが、残念ながら現在の技術では達成できていません。

そんな中、現在ある最高の技術でそれぞれの要求に応えるべくして出した結果が、高感度のD3や高画素のD3xだと思います。
そして、D3やD3xが現在入手でき得る最高水準のカメラであることは間違いないと思います。
未完成だとお嘆きにならず、今手に入るカメラで撮影を楽しんでください。
近い将来、きっとあなたのご希望に沿うカメラが開発されることでしょう。

書込番号:8740521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/06 01:05(1年以上前)

『未完成品を使うのか?』
『現状で性能は100%発揮出来ます。偉い人にはそれが分からんのです』
そんな様な会話が聞こえて来そう・・・

書込番号:8740661

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2008/12/06 07:07(1年以上前)

Johnny Hellさん、

>センサーが未完成品ということはないと思いますが、
 14bitの性能が本当にあるのか心配です。 

 私が先に見てきたNikon SC大阪の廊下の壁面に15枚ほどA4で撮った撮影例が並んでいました。
 12bitと14bitの作例もあり、その違いをじっくりと見てきました。
 12bitより、14bitのほうが明らかに豊かな画像情報を確認しました。
 それが14bitの映像情報があるのか、どうかは私には分かりません。それを知る手段が見つからないと言ったほうが良いと思います。
 しかし、説明を求めた係の人も、明らかに14bitの方がこの種のカメラの使用目的に合うのだということを力説されていましたね。

 だけど30%ほど値段が下がる時期を見て、真剣に貯金しようと心に決めました(笑)。

書込番号:8741220

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/06 12:44(1年以上前)

>やはり,素子単体の高感度特性の点ではキヤノンに遅れを取ったのかな,と思った
>次第です。

よくお調べになった方がよろしいかと思います。(^_^;)
「キヤノン」とおっしゃるのが、Digic4機(5DmarkIIなど)を念頭に置いておられるならば、あれは素子単体の高感度特性ではありませんよ。(^_^;)
RAWでのノイズはすごく多いです。
ちゃんと比べたわけではありませんが、友人のを見せてもらった限り、5DのRAWよりmarkIIのRAWの方がノイズが多いようにも見えました。

Digic4が凄いのは、その後のノイズリダクションだと思います。嘘のようにノイズが無くなります。まあ、解像感も失われますので、それなら1000万画素のsRAWとかで撮った方がA3プリントでは結果がよい場合が多いですし、また、風景など彩度を上げると、べったりとノイズが出てくることもあります。

 しかし、それを知りつつ使いこなせば、かなり威力がある守備範囲の広いカメラになっていると思います。

 余計なお世話ではありますが、8620さんには、キヤノンが合っているような気もします。
 ニコンは、昔から、わかる人にだけわかってもらえばいい、という感じのこだわりこそニコンらしさだと思いますので。

書込番号:8742292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件

2008/12/06 13:11(1年以上前)

> 12bitより、14bitのほうが明らかに豊かな画像情報を確認しました。

手ブレ補正の効果例とか素子サイズによる違いとかにもいえる事ですが、メーカーが「こっちのほうがいいよ」というために2つ並べているんだから、それなりに効果がわかりやすいものを選んで並べていると考えた方がいいと思います。
まあ、実際に違いが大きい場合もあるしそうでない場合もあるけど、比較作例より、まず、実際の作例が市場に溢れて、やっぱ14bitだねとなれば、14bit機が市場に溢れてくるでしょうね。

書込番号:8742398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2008/12/07 14:29(1年以上前)

ニコンが言っていますようにプロ用デジタル一眼です。高感度、高画質が必要ならプレス用のD3。感度200以下で高画質が必要ならD3X。バルカーを使用するのですから何ら問題ありません。蒸着式のローパスなら解像度が落ちないのでプロ14nのローパスなしに近ずく爽快なキレが味わえるので快感ですね。4色分解前提の印刷用画像データを作るカメラです。素人がトヤカク言うカメラではありません。

書込番号:8747885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2008/12/21 19:00(1年以上前)

まずスレ題ほどの内容にインパクトがありません。報道用にD3、コマフォト用にD3X。コマフォトはISO50-100だけ画質がよければいいのです。高感度画質など、どうでもいい世界ですから。

書込番号:8818671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

余裕のD3X画質が、今後を醸し出すものとは

2008/12/04 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:35件

Nikon D3X の”価格ばかり”がおどろきとなっている方が多いのには、本当に滅入りますね。
本当に良いものを鑑賞した経験が無いということが、これをさせているのでしょうか!

公式なサンプルをみた時に、私は本当に衝撃を受けました。ナントすばらしい事であろうか!。

Canon 5D MarkUの公式サンプルとの比較は、やはり値段差からみても酷かもしれませんが
2,110万画素と2,450万画素の、たかだか”116%の画素数差”だけが、この顕著な画質の差を生み出しているとは
とうてい思えません。
私が想像するに、Nikon画像処理エンジン部分の高度なチューニングの差がこの画質の差になると思いませんか?

1枚、2枚・・・10枚とシャッターを切るたびに、この世界No1の画質が次々とあふれ出てくるなんて
夢のような事ではありませんか!・・・楽しみですね、こんごの後継機の醸し出す画質が


書込番号:8734238

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:107件

2008/12/04 21:06(1年以上前)

世界最高かどうかはわかりませんが、ニコンがソニーの素子をフルチューニングしたそうです。
期待できそうですね。

書込番号:8734295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2008/12/04 21:45(1年以上前)

D-LUX4 来花さん、こんばんは。
>1枚、2枚・・・10枚とシャッターを切るたびに、この世界No1の画質が次々とあふれ出てくるなんて
この感動を伝えてくれる人がいれば、きっとD3Xに心が傾く人も増えるでしょう。
そうなることを期待しています。

書込番号:8734541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/12/04 21:46(1年以上前)

僕も買い(え)ませんが、この機種には大いなる期待をしています。
高感度もどうしてどうして、なかなか良いと思いましたし、もうISO1600までの画質は現状無敵という感じでした。5DUユーザーなんですけど、正直、お手上げ「参りました」って感じですね、サンプルを拝見する限りは。。

まあ、結局、自分で使って比べるのが一番なんですが、なんせ買えません・・・笑。

書込番号:8734546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/12/04 22:04(1年以上前)

 D3xは、価格面で買える買えないをさておけば、本当に欲しかったカメラの要件を満たしているのかもしれませんね。そういう意味でデジイチは新世紀に入ったように感じます。
 Canon 5D MarkUのカタログを眺めていたら、本多勝一氏の「人間には、北方系の風景を好む人と、南方系の風景を好む人がいる」という言葉を思い出しました。Canon 5D MarkUはやはり前者なんだと思いました。良し悪しではありません。例えば、グリークの曲が好き、メンデルスゾーンの曲が好きと分かれるように。では、足して半分にしたような曲を作ると受けるかといえば、そうでもないでしょうね。
 D3xの普及版(1〜2年後?)を欲しくなる予感がしました。

書込番号:8734692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2008/12/05 01:08(1年以上前)

こんばんは。
SCのD3XとD3を比較試写してみたら確かにD3Xの画像は偉大でしたね。
当然、今後発売されるニコンデジタル一眼レフにも
画質がフィールドバックされるでしょうから大変楽しみですね(^^ゞ

書込番号:8735892

ナイスクチコミ!3


bob N/Cさん
クチコミ投稿数:15件

2008/12/05 02:13(1年以上前)

わたしは 高画素には興味がなく 撮影領域を拡張する 1200万画素の
D3 D700を指示しています。
5Dも 使っていますが、5DmkUには まったく興味がなく 迷わずD700
を導入しました。

5DmkUの高感度もOKというスタンスも ちょっと 中途半端な印象を持ちました。

しかし、D3xのサンプル画像には ほんとうに衝撃をうけました。

D800?がでたなら ひょっとして 高画素に逝ってしまうかもしれません。
それほどのインパクトでした。

D3*D700 D3x*D800? のラインナップは 当分ゆるぎないように思います。
とても わかりやすい メーカーメッセージです。
D3xの価格設定も 納得しきり。

C社ユーザーでもありますが、1D*と5D*の関係に
なんとなく メーカーの迷いを感じてしまいます。


α900のファインダーにも脱帽ですが、いかんせん シャッターの衝撃が大きすぎる・・・
ニコン派としては 許容範囲外。

あとは fujiが フルサイズに参戦すると 面白いかなと夢想したりします。

書込番号:8736083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2008/12/05 06:18(1年以上前)

ニコンは、D3で高感度の限界を示しておきながら、D3xで高画質の限界を示す
という、非常にとんがったメッセージをユーザに送ってきました。多くの方
がおっしゃているようにプロ向けの機材なんだから、プロにとってバランス
がとれていることが重要で、その意味で両機種はよくバランスが取れている
ように思います。あえていうと、D3の方が、報道向けという意味では、本当
はDXで500万画素にしたほうがとんがっていたように思いますが、どうせなら
もう少し幅広い層の要求に答えられるカメラを作ったほうが戦略的に有利と
判断して、今の形になったのだと推察します。

D3で高感度戦争を仕掛けておきながら、D3xで高画質戦争を仕掛けたあたり
は、他社を大きく翻弄しているんじゃないかと思います。これは、カメラの
あるべき姿に対する自分たちの立ち位置に、相当な自信をもっている表れで
しょう。新しい写真文化を作っているのは自分たちだといいたいのかもしれ
ません。これがへたくそな提案だったら、「技術屋がえらそうに!」と総ス
カンくらいかねないところですが、そうならない提案をだせるところがニコ
ンの実力だし、それを信じて実現できる自信はすごいことだと思います。

今回のD3xのサンプルを見て、ホント、私はニコンを惚れ直しました。
チョー男前です。

書込番号:8736279

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7722件

2008/12/05 08:17(1年以上前)

> α900のファインダーにも脱帽ですが、いかんせん シャッターの衝撃が大きすぎる・・・

シャッターというか、ミラーの衝撃です。
α900購入直後に、レンズテストして、テストパターンが綺麗に2本にぶれてました。
135/1.8ZAクラスの解像度があると24MPでも綺麗に等倍解像するので、わずかなブレでもわかります。
軽量のカーボン三脚は使ったのですが、それではとても抑えきれない感じですね。
簡易ミラーアップで防げますが、α700ではここまでぶれなかったです。
ただ、シャッター速度がそれなりに速ければ、あまり問題はないですね。
むしろ、心地よい合いの手のように撮影の気分を盛り立ててくれる感じもします(かっしりしたシャッター音とあわせて)。

書込番号:8736476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:3件 ロードースター日記2@湘南 

2008/12/05 12:19(1年以上前)

こんにちは。

こうしたニコンの高画素ハイエンドクラス・マーケットへの参入は昔からですか?
それとも今回が初参入なのでしょうか?

書込番号:8737152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2008/12/05 15:28(1年以上前)

bob N/Cさん

>あとは fujiが フルサイズに参戦すると 面白いかなと夢想したりします。

私はNikonとFujiが一緒になるのではないかと見ています。

書込番号:8737803

ナイスクチコミ!4


bob N/Cさん
クチコミ投稿数:15件

2008/12/06 01:20(1年以上前)

GTからDS4さん

失礼しました、ミラーショックですね。
D700も結構大きいです。
AIを装着して撮影すると
反動でピンとリングが動くような気がしてなりません。
確かめる術も その気もないのですが・・・。
まあ、レンズの持ち方次第かもしれません。

うさらネットさん

そうなるといいですね〜。
ハニカムの色味とダイナミックレンジが加わったら
もうひとつ上の世界が開けそうです。
fujiのシェアでは 素子だけで手一杯。
処理速度などは 常に一世代前のもどかしさが残ります。
是非 実現してほしいものです。

書込番号:8740729

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 D3XってボディはD3ですよね!?

2008/12/04 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 Plantmoonさん
クチコミ投稿数:37件

画素があがっただけ見たいな感覚で
この金額はどうかなっておもいますが、
皆さんはいかがですか??
今D300使ってますが、
フルサイズにひかれD3、D700、α900にしようか
検討中・・・
レンズはニコンのレンズ2本だけなので、
そんな資産はありませんが
α900も価格的にD3Xと違って安いですよね・・
コレでまたD3が安くなったら買いかな・・
http://blog.kitamura.co.jp/845/4421/2008/12/D3X_647117.html

書込番号:8731183

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/04 07:37(1年以上前)

もしかして、全てのスレにキタムラのURLを貼っているような気が・・・(?)

書込番号:8731657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/04 07:53(1年以上前)

Plantmoonさん 

昨日、銀座のニコンのショウルームへ行って、D3Xを触ってきました。
確かに、ボデーはD3ですので、外観では両者見分けが付きにくいです。(ロゴでは分りますが。)
ただ、説明の男性との話やカタログを読んで感じるのは、D3とD3Xとは似て非なるカメラであり、同列で価格を比較するのは適当ではないと言う事です。
D3Xは、中判カメラを意識した特別のカメラという位置付けかと思います。
従って、フルサイズに魅力を感じた一般のユーザーには、D3,D700,α900,EOS5D MarkUあたりが選択肢になるのではないでしょうか。
偉そうなことは言えませんが、個人的には、D700以外の3機種から好みに応じて選ばれるのが良いと思います。

書込番号:8731685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件

2008/12/04 08:20(1年以上前)

> D3Xを候補にされていないのに、ここに書かれた
> 理由がわかりません (^^;

カメラ板でよくあるんですが、他社カメラも含めて、自分が欲しそうなカメラの価格に影響しそうな事柄に、異常に関心を持っている事をうかがわせる書き込み。見かけますね。
D700が価格を下げているから、5D2も引きづられて下がるんじゃないかとか、D3Xが出るまではα900が低価格だからD3XはD3と同程度で発売されるとか・・・。
それを、それぞれ5D2の板とかD3Xの板とかで言う分にはいいんだけど、他のカメラの板に来て、そこのカメラをダシにする人結構いますね。
α板とかで、家電メーカーの屑カメラなんか買う気ないけど、素子だけはソニーだよりだし、α900が値下がりすれば、ニコン機も含めてフルサイズが安くなるからソニーさんせいぜい頑張ってみたいな、ダシと通り越して馬鹿にしているとしか思えない書き込みも結構ありましたが・・・そこの板の人にとっては、あまり気分がいいものじゃないけどね。
気分的には、そういう影響(他のカメラの存在や価格動向)が気になるのはわかるけど、その板まで行って、こんなカメラ買わないけど・・・みたいな事を書くのはどうかと思いますね。

書込番号:8731752

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件

2008/12/04 10:54(1年以上前)

価格ネタばっかりですね。

買う人は買うでしょう、欲しくない人や買えない人は買わない。

書込番号:8732199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2008/12/04 11:12(1年以上前)

デジタルカメラだからメカが主ではなく、光学・電気系共に大事だということを忘れていませんか。
光電変換です。D3 Magボディをまとっていますが中身は大いに違いますよ。

書込番号:8732260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/04 12:37(1年以上前)

>>画素があがっただけ見たいな感覚で
>>この金額はどうかなっておもいますが、
換骨奪胎って考えてます。
表面の皮は同じで中身はソックリと入れ替えでしょう。

考え方として。
費用:効果 、、、、、 C/P
コスト:パフォーマンスが良いか悪いかで見ても良いし。
費用:コストは二の次でD3Xでないと撮れない画像を欲しいならコレしか無いでしょう。

私は買えません。

書込番号:8732509

ナイスクチコミ!2


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/04 18:36(1年以上前)

まあ単純な話、価格.comで現在約\238,000で売られているα900の内、高く見積って2450万画素CMOS部分が\15万だとして、現在約\377,000で売られているD3プラス2450万画素CMOS代\15万マイナスD3の1200万画素CMOS代(\5万ぐらい?)プラスローパスその他の改造コスト\5万と見積っても、やはり\527,000程度が妥当な価格だと思いますけどね〜。
それを超える部分は、SONYが儲けているか、Nikonがスタート価格としてかなり強気で儲けているかでしょうね〜。

いずれ、\50万台後半ぐらいまでは落ちるだろうと、勝手に予想しちゃいます!笑い

書込番号:8733591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/12/04 18:44(1年以上前)

≫タコダさん

値付けは、そんな単純な算数という訳にはいかないでしょう (^^;

我々は、作ったわけでもないし、部品を買った訳でもないし、人を
雇ったわけでもないので。

足し算と引き算で答えが出るなら、誰でも経営者になれますし (^^;

結局、高かろうが安かろうが、ここで騒いでも意味はないのですけどね・・・

書込番号:8733626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件

2008/12/04 20:12(1年以上前)

ニコンの株価、年初来安値更新ですね。
まさか、この値段付けとは関係ないと思いますが。

書込番号:8734035

ナイスクチコミ!1


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/04 20:21(1年以上前)

>じょばんにさん
あははは!そりゃそうですけどね〜笑
でも足し算引き算して、どう考えてもおかしいなぁ〜って思えるぐらい、D3Xのスタート価格は高いと思いましたからね〜〜独自開発3200万画素CMOS搭載に、常用ISO感度が12800までで、10コマ/秒ぐらいの連写機能、ゴミ取りにフルHDのAF対応の動画機能ぐらいの多機能でいて、新開発ボティで\898,000スタートで発売…なら納得価格ですけど…
感覚的な話、今のスペックのD3Xが\80万台スタートだと高いと思う人がかなり多いと思いますし(金持ちやプロの一部の方々を除いた一般的な金銭感覚の持ち主対象として)

50万台〜40万台まで下がれば、一気に買う人も増えるだろうし、今でも50万台以下で売れるのにNikonが敢えて売らない としたら、EOS1DSVと比較して、そこまで下げる必要無いかもだし…

どっちにしても、僕自身は買えないし、今月にD300買って、2000万画素オーバーのフルサイズは、D700の後継狙いで考えてる分際なので、D3Xクラスとは無縁の者ですけどね〜…。笑

書込番号:8734077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件

2008/12/04 20:31(1年以上前)

> でも足し算引き算して、どう考えてもおかしいなぁ〜って思えるぐらい、D3Xのスタート価格は高いと思いましたからね

そりゃ、足し算引き算で考えるからでしょう。
足し算引き算で単純に出した答えが正しければ、明日から、あなたがニコンのマーケティング部長ができます。
ただ、足し算引き算で価格を決めたら、あなたは負けティング部長です。

書込番号:8734121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2008/12/04 20:58(1年以上前)


まー

発売されて画像見てからでの評価でいいのでわ?

未だスーパーハイビジョンディスプレイ無いし(一般)


キャアキャヤ( °O °;) o(^_-)O (`´) 震撼ー








書込番号:8734250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:529件

2008/12/05 00:36(1年以上前)

タコダ さんの話が一番おもしろい。

今回の価格設定、どうやらニコンの悪い意味での”石頭”ぶりが出たようですね。

ニコンは昔からユーザーなんかそっちのけで黙々とカメラを作ってきたのですから。

少しだけユーザーの方を向いたのはD40の時だけ。現像ソフトを見れば石頭はバッチリ!

このカメラの不幸なのは、目的のユーザーが今や大不況のまっただ中にいること。

さらに不幸なのは、来るべきD700X廉価版待望層に、冷や水を浴びせたこと。

私の予想ではデジ1眼は、今回の大不況で、息の根を止められそうなこと!

書込番号:8735742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:529件

2008/12/05 00:58(1年以上前)

私の場合、9月に待望のD700を買ったのに、ニコンが3万円のキャッシュバックをやった

ので、ニコンは無期限出入り禁止です。懐はナノクリ24−70も余裕で変えたのに・・・。

このやり方は、発売後すぐ買ってくれる多くの、古くからのニコンファンを敵に回したと言う

ことです。

聞いてるかニコン!

ただD700の倍率色収差のおかげで、F4とともに買った20年物のAFズームが、使い物

になり、喜んでいます。こういう不況下は何も買わないこと!

D700は2度くらいシャッターを交換すれば10年は持つでしょう。

みなさんもこんな時代には、賢い楽しみ方が大事ですぞ!

書込番号:8735851

ナイスクチコミ!2


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/05 07:52(1年以上前)

> 感覚的な話、今のスペックのD3Xが\80万台スタートだと高いと思う人がかなり多いと思いますし(金持ちやプロの一部の方々を除いた一般的な金銭感覚の持ち主対象として)

一般的な金銭感覚の持ち主ではなく、金持ちやプロの一部の方々を対象にした商品ですから。
ニコンが「プロ用」と言い切ってる以上、「プロ用としても高すぎるんじゃないか」という批判はありえますが、「アマチュアには買えない」というのは批判として成り立たないでしょう。

> 私の場合、9月に待望のD700を買ったのに、ニコンが3万円のキャッシュバックをやったので、ニコンは無期限出入り禁止です。
> 懐はナノクリ24-70も余裕で変えたのに・・・。

24-70を余裕で買える財力があるのに、3万円のキャッシュバックをこれだけ恨むのはちょっと……

書込番号:8736419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件

2008/12/05 08:03(1年以上前)

> ニコンは昔からユーザーなんかそっちのけで黙々とカメラを作ってきたのですから。

そうですかね?
ニコンが主たるユーザーと考える中に、あなたが入ってなかっただけではないでしょうか?

> 少しだけユーザーの方を向いたのはD40の時だけ。

そうですかね?
ニコンが主たるユーザーと考える中に、あなたが入ってなかっただけではないでしょうか?

> 私の場合、9月に待望のD700を買ったのに、ニコンが3万円のキャッシュバックをやった
>
> ので、ニコンは無期限出入り禁止です。懐はナノクリ24−70も余裕で変えたのに・・・。

なんか、いろいろ考えて、D3Xを買わない理由をひねりだそうとしているように見えます。
本当に買わないのか、本当は買えないのか知りませんが・・・。

書込番号:8736437

ナイスクチコミ!4


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/05 14:24(1年以上前)

>少しだけユーザーの方を向いたのはD40の時だけ。

これはおかしいですね。
D40が出た時なんて「AF-Sレンズが少ないのにこんな機種を出すなんて何考えてるんだ! これならD50買う」
と批判の嵐でしたからねぇ。

ところが蓋を開けてみればヒット。

書込番号:8737600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/12/05 14:48(1年以上前)

> 価格ネタばっかりですね。
> 買う人は買うでしょう、欲しくない人や買えない人は買わない。

D3よりもちょっとだけ高いプライスで、D3Xが出ると期待し、
D3を買い控え、密かに狙っていたプロじゃない人が、かなりたくさんいた。

しかし、いざ登場してみたら、素人の手の届かないほどに、
完全なる商業プロ専用機として、雲の上の存在となった。
2階に上がったはいいが、気づいたときには、はしごを外されていたので、
上にも下にも行けず、戸惑い右往左往している、怒り心頭に発する、
不満爆発分子がたくさんいるらしい。

彼らの己の見込み違いをまずは反省すべきだな。
まあ、過去の事例に学べ。
あと半年や1年もすれば、なんとか手の届く60万円前後になるだろう。

D一桁は、いつまで経っても、一般庶民の手には届かない、高嶺の花だな。
まあ、10年以上前のデジタル一眼は、100万円以上していたから、
13年前のデジタル一眼は、300万円もしていたから、だいぶ安くなったな。

あと5年もすれば、最高峰フルサイズフラグシップ機が、
庶民の手にも届く現実的プライスで登場するであろうと、経験則から予測はできないか?
デジタル一眼は、まだまだ未完成の過渡期だよ。

書込番号:8737662

ナイスクチコミ!4


B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/05 21:25(1年以上前)

α900、5Dmk2もすでに発売され、高くても60万〜70万あたりを予想してた方は
多いのではないでしょうか。ちょっとギャップが大きすぎたのでしょうね。
でも、中級以上のデジタル一眼レフの価格レンジ自体結構高めなのでは
ないでしょうか。D100のころから見ても下がるどころか上へシフトしてるようにも
思えます。もう皆さん慣れちゃったんでしょうね。技術は確実に進歩して
いるからこそでしょうが、D100から始まってD3までで
ボディ5台買ってしまいました。(恐ろしい)
そんな方もきっと沢山いらっしゃることでしょう。
D3Xなんて安いのかもw

書込番号:8739262

ナイスクチコミ!1


piezoさん
クチコミ投稿数:95件

2008/12/14 13:27(1年以上前)

確かにこの人は怪しいですね
じょばんにさんの指摘とじじかめさんがおっしゃられてるように連貼しています
見ていて非常に気分が悪いです
それにしてもD3のそりこみのようなヘアライン、なんとかならないものだろうか,,
ジゥジアーロ氏がデザインしたとは思えん・・のは私だけか

書込番号:8782202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

記事の提供です。

2008/12/04 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

D3Xの秘密を少しだけ公開──30万円の価格差の理由は?

http://ascii.jp/elem/000/000/194/194431/

逆立ちしても買えませんが、単なる情報提供ということで・・・。
ご参考まで。

書込番号:8730874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/12/04 00:41(1年以上前)

らうーる・ごんされすさん、情報ありがとうございます。

価格差の説明は、なるほどねぇ〜 という程度ですが、
そのまま受け取ると、価格下落幅もD3と同じくらいに
進むのかもしれませんね。

高感度ノイズもが、D3のISO1600とD3XのISO800が同程度
であれば、D3程でないにしろ充分使えるでしょうし、
D3より20g軽いというのも、ちょっと驚き (^^

書込番号:8730978

ナイスクチコミ!1


OPS28さん
クチコミ投稿数:95件

2008/12/04 11:26(1年以上前)

ゴミ取りが付かなかったのは、ローパスの最適化が影響したのかもしれませんねぇ
無理矢理に震わす使い方には、耐久性に難アリとか?

書込番号:8732299

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3X ボディ
ニコン

D3X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

D3X ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング