D3X ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

D3X ボディ

2450万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約100%のファインダー/3.0型液晶モニターを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D3X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥109,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2572万画素(総画素)/2450画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:1220g D3X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

D3X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ166

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

D3Xのデータはこちらです。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Nikon/D3X

DxOMark、Color Depth、Dynamic Rangeで首位にランクされています。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor

画質評価と聞いてすぐにimatestが頭に浮かぶ方にはこちらも・・・

D3XのimatestカラーエラーチャートがByThomのD3Xレビューに載ってます。
http://bythom.com/nikond3xreview.htm

書込番号:8942073

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1025件

2009/01/16 09:18(1年以上前)

DIWAラボによるD3Xテスト結果もリンクしておきます。
http://www.diwa-labs.com/wip4/test_result_overview.epl?product=7124

書込番号:8942088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/16 09:27(1年以上前)

くるくるげっちゅ〜さん、おはようございます。

これはまた、とても面白そうな情報で・・・
ありがとうございます (^^

さすがに今の時間、細かく確認する事ができませんが、
週末の楽しみができました。

昨夜、ヘンな夢を・・・
私が何気なくテーブルに置いたD3が、数秒後に無い!
探すと、一緒にいた友人が勝手に、近くにいた外人に売っていて・・・
友人が戻ると、それなりのお金を受け取ってて、私に渡すのです (^^
「これに追い金して、D3Xを買えばいいじゃん」と・・・

現実には買いませんが、なんちゅう夢やと思いました (^o^;

書込番号:8942108

ナイスクチコミ!2


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/16 09:44(1年以上前)

くるくるげっちゅ〜さん

情報ありがとうございます。
下記刷スレでも一ついただいておりましたね。
とても興味深い情報です。

しかし、グラフで表されるデータというのは、自分は結構苦手でして、
いつも適当といってはなんですが、その写真、その写真でいろいろと手法が変わる太刀でして。。
一定していないものですから、データよりも実際に見た目と写真の差、、、という部分でどうしても見てしまいます。。

書込番号:8942144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 写真に恋して 

2009/01/16 10:05(1年以上前)

情報ありがとうございました。
このランクはどういったランクなのでしょうか?

書込番号:8942191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件

2009/01/16 10:06(1年以上前)

じょばんにさん、おはようございます。楽しい夢のお話
ありがとうございます。お友達というのは、実は
じょばんにさんのナイトヘッドに棲む別人格かもしれませんね。

そして、お友達がD3を売った相手の外人さんはおそらく・・・

Ken Rockwellさんだと思います(笑。
http://www.kenrockwell.com/index.htm

という流れでKen RockwellさんによるD3Xと他機種の
シャープネス比較レビューをリンクしておきます。
http://kenrockwell.com/nikon/d3x/sharpness-comparison.htm
対戦相手はD3, D40, 5D Mark II, 5D そしてコンデジのSD700
(IXY DIGITAL 800 ISの北米名称)です。


Naoooooさん、レスありがとうございます。
数値化されたデータはしょせん細分化された要素を個々に計測したものに
過ぎず、すべての要素の総合で印象を得る人間の目視による評価とは
性質が異なるものかと思います。

自分は各種テストの結果は、目から得た印象を補完する材料くらいになれば
いいかな程度の気持ちで眺めています(実際はヒマつぶしのネタにしている
程度ですが)。

写真が好きなのでいろいろな情報を漁っていますが、信じられるのは自分の目だけ
と思っています(いや、思いたいと思っているだけで、常に情報に泳がされ揺らぎ
がちです・・・)。

書込番号:8942194

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/16 10:17(1年以上前)

情報ありがとうございます。
それにしても、S*Proシリーズのダイナミックレンジ恐るべし・・w

書込番号:8942231

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/16 20:07(1年以上前)

くるくるげっちゅ〜さん 情報毎度ありがとうございます。
以前見たときと内容が訂正されたみたいですね。
おいらの使ってるカメラ、コンデジ並でしたが今回は中段の下くらいになってます(笑)
D3Xのダイナミックレンジもすごいですね。

書込番号:8944019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2009/01/16 22:13(1年以上前)

くるくるげっちゅ〜さん、いつも難しい情報ありがとうございます。

金もないのに、また更にD3xが欲しくなってしまいますね。
分析データの数値だけが先行しているわけでなく、まさにスバラシイ画質を見せてますよね。

今のところNikon D3xにライバルはないですね。

 

書込番号:8944577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/17 07:02(1年以上前)

くるくるげっちゅ〜さん

情報の正確さをあなた自身、どのように吟味していますか。外国語サイトの場合ただリンクをはるだけではなく、われわれのように英語の理解できない人間のために解題・部分訳をつけて欲しい。以後あなた発の情報は確度が低いので無視します。

DxO,comのRAW画像画質別のカメラランキングは少し、信憑性に疑問。
http://yaplog.jp/poko_9/archive/505
2009 KenRockwell.comのものについては「ニコンの3DXは中判Penta645Nに画像の解像度で劣るが、キャノンの5DUなどよりよい」というものでなるほどな〜という感じだね。

書込番号:8946062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2009/01/17 12:02(1年以上前)

>>昨夜、ヘンな夢を・・・
>>「これに追い金して、D3Xを買えばいいじゃん」と・・・

D3xからの控え目な the night mail (the best of nightmare) でしょうか!

http://www.kenrockwell.com/nikon/d3x/iso-3200-5d-mark-ii-d3.htm

の比較をみると、質感もNo1でしょうか!、買っちゃいなさいよ、D3売っちゃって!
・・・ハハハ、勝手な事を言ってすみませんでした。

書込番号:8946961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/01/17 13:33(1年以上前)

>DxO,comのRAW画像画質別のカメラランキングは少し、信憑性に疑問。

測定データというのは、測定条件と測定方法、測定環境(道具)などすべて明記されてはじめて科学的に信憑性が出るものですが、それらが殆ど記されていないことは確かですね。
ほぼ値段と画素ピッチに比例したデータというのも出来すぎの気が。
学術論文の実験データ、技術報告書の書式としては失格です。
まあでもこのランキングに一喜一憂すること自体は個人の趣味として異論は挟めません。

書込番号:8947314

ナイスクチコミ!2


Qoo-coolさん
クチコミ投稿数:38件

2009/01/17 14:39(1年以上前)

DxOMarkの測定のプロトコールは以下に記載してありますよ。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Technologies/Testing-protocols

もっと詳しく知りたければ、e-mailにて問い合わせすればいいと思います。

まぁ、普通の論文のMethodはこの程度の記載です。
詳しく知りたければ著者に問い合わせをするのが普通。
良心的だと思いますよ、このサイト。
 
結果が自分の感覚と合わないからといって全否定してしまい、
自分が全て正しいと盲信する悲しい人間が多すぎますね。
全知全能の神ですか?(笑

書込番号:8947556

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/01/17 15:33(1年以上前)

んー、だからこれはプロトコルとは言わず「概略」なんです。

「DxO Analyzer includes the following three key elements:
* a dedicated camera testing lab specifically equipped with dedicated test targets, lighting systems, light-boxes, light-meters, telemeters, spectrometers, etc.
* a set of precisely-described and bias-free test protocols for each measurement category which:
o strictly accounts for all physical parameters that influence measurements
o ensures repeatability of the measurements
* software that automatically analyzes test target images, performs quality controls, and reports all measurements in graphic and data formats.

To take the measurements we publish on dxomark.com, we perform the following steps:

* adjust test targets, lights, and the selected camera
* shoot a set of images of the target at different camera settings
* process the target images with DxO Analyzer (machine vision algorithms enable automatic processing)
* evaluate the data and graphs reported through the DxO Analyzer interface」

こういう風に「用意」したということだけですね。
これを読んでも殆どの専門家は「だから何だ???」状態のはずですよ。
まあ詳しく問い合わせてみて、ちゃんとレスポンスがあるとするなら良いとします。

書込番号:8947762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件

2009/01/17 16:30(1年以上前)

>>学術論文の実験データ、技術報告書の書式としては失格です。

この掲示板での趣味とオタクの方の”遊びの世界”に、おおげさな物言いは合いません。

同じ測定環境で出てきた値なので、すなおに評価しても良いのではないでしょうか!
もし異論があれば、D3xに有利であり、5DU,5DT,D3等に不利な条件測定になっている、との具体的な指摘が必要。

前にも言いましたがD3xは、”分析データの数値だけが先行しているわけでなく、まさにスバラシイ画質を見せてます。”
もし”脳みそにサングラスを掛けていなければ”それぐらい誰でもわかりますけどね。

私も、くやしいかなCanonのLレンズ群で揃えてしまってますが、D3xの画質優位をひっくり返すような奇弁はとうてい無理(笑)。
色男で金と力は無いが、やはりD3xをほしい〜・・・


書込番号:8948007

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:93件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2009/01/17 18:20(1年以上前)

あえて言いますと、間違いなくD3Xの被写体の質感表現は私の過去から知る限りにおいて最高レベルだと感じます。すごく分厚い画と言うか色調整もものすごくしやすいですね。どうにでもソフトでイメージに持っていけます。過去のD1出現時でも画質論議はありましたが最初からフィルムには到底追い付かない画質で現在までいくつものデジカメを見送った事でした。このD3X、購入後も触れば触るほど驚きが発見できますよ。最近いくつか14ビットRAWで現像調整しA4でレーザープリント出力したものを見てもレンズ資産をいかせる事も含めこれで100万以下はかなり安いと思いますよ。デジタルカメラはモニターではなくプリントでしか真価は見えません。

書込番号:8948421

ナイスクチコミ!7


2114Fさん
クチコミ投稿数:117件

2009/01/17 19:08(1年以上前)

信憑性あろうがなかろうが、微小にD3Xがリーディングカメラであるのは確かだと思いますよ。画素数も多いし、ダイナミックレンジも広い、色の再現域も広い。

ただ、その差は解像力も含めてα900、5D2も加えて僅か。
現像ソフトが違えば色も解像感もまた違うし、プリントすると更に違う。
結局、自分の好みでチョイスするネタとして、まな板に4台のカメラがあると考えれば良いのではないかと思いますね。

冷静に見ると、ニコンはカメラの性能に見合ったレンズも同時に出して大変バランスがよく値段もまた高い。ただし、純正の現像ソフトの色に癖があって人肌の再現やトーンが不自然なときがある。(現像ソフトをフェーズワンのものに変えたらたぶん違うはず。)

キャノンは、カメラの性能にレンズの性能が追いつかず、レンズの値段は性能にくらべて高く割高。しかし、ファッション写真で蓄積された人肌の再現が自然で、トーンのつながりが滑らか。そのかわり純正現像ソフトは解像度よりもテクスチャーの荒れない処理を優先している。
(これも現像ソフトをフェーズワンに変えると解像力は簡単にアップしてしまいます。僕はそうやって使い分けてます。だからDxOは解像力チャートをやらないのでしょう。)

ソニーのカメラも同様だと思いますが、特性のグラフを並べてみると4者ほとんど一緒です。
唯一違うのは、1Dsmk3や5Dmk2のハイライト処理が他機種と異なることだけです。
グラフのカープを見るとAD変換時かどこかで何かをやっているようなカープになっています。たぶんそれはハイライトの飛び際の処理の違いとなって現れるでしょう。

このグラフを見て思うのは、画素ピッチが狭いからダイナミックレンジが狭いとかノイズが不利だというような一般論は無意味だということですね。
この一言です。
「性能は値段に比例する」

書込番号:8948634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/17 22:07(1年以上前)

>この掲示板での趣味とオタクの方の”遊びの世界”に、おおげさな物言いは合いません。

カメラマンたちが身分不相応に威張ってるだけだね、この3DXは。それでもいいと思うがね。


>同じ測定環境で出てきた値なので、すなおに評価しても良いのではないでしょうか!

DOXのRAW画質評価は指標がやや偏っている

>もし異論があれば、D3xに有利であり、5DU,5DT,D3等に不利な条件測定になっている、との具体的な指摘が必要。

まあちょっとだけBLOGに書いておいた。
http://yaplog.jp/poko_9/

じっくり考えたらいろいろ、出てくるかもしれないが・・・。とりあえず、色の深度・ダイナミックレンジ・LOW_lightISO(高感度耐性のこと?)
だけではだめだ。キャノンの高精細な画質など抜け落ちる。

出されてきたデータの中身をよく吟味しないでいい加減なことを想像でいうのはよそう。

>良心的だと思いますよ、このサイト。
どう思おうがあんたの勝手ですが、.COM会社が善意だけでデータ出すというのは楽観論・性善説にうらうちされた無邪気な甘い考えだと思うよ。

書込番号:8949629

ナイスクチコミ!2


2114Fさん
クチコミ投稿数:117件

2009/01/18 00:26(1年以上前)

秀吉(改名)さん

そんな意地になっても意味がないのでは?
所詮データはデータ、実際の写りはまた別ですよ。
両方使っているプロの人たちは、フラッグシップ機に「優劣はない」というのがもっぱらの評価みたいですよ。この方のコメントのように。

http://www.juzaphoto.com/eng/articles/nikon_d3x_vs_canon_1ds3.htm

ニコンは、キャノンを研究してキャノンを上回る特性のセンサーを選別してもってきていることは、同じセンサーであるにもかかわらず、ソニーのものとはランクが違うので明らかです。
でもその差は誤差の範囲だと思いますけどね。

書込番号:8950510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/18 01:13(1年以上前)

静観しながら、ソニータムロンコニカミノルタさんに一票。

皆さん、本当にこんな全文英語表記の記事をちゃんと理解して討論してるんでしょうか?
実際、この手の専門用語ばかりの記事なんて一般的な翻訳ソフト使ったところで正確な訳しは出来ていないはずですし・・・。この記事全文をちゃんと理解できるている英語力って、凄すぎると思いますよ。

それとも、タイトルの単語とグラフだけでそんな討論して良いもんなんでしょうか?
それって、「この絵を見て何を想像する?」って言ってる程度の論議だと思いますけど。
私だけ違うサイトにリンクしてるんでしょうか・・・? それとも、付いて行けないのは私だけ???(笑)

ちょっと意地悪な横槍、失礼しました!

書込番号:8950758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/01/18 01:25(1年以上前)

>色の深度

これ一つ取っても意味不明なんですよね。
所詮各々の色フィルターの特性に合わせてマッピングしているので、むしろRAW出し(リニア出力)の彩度は浅めの方が色再現範囲が広く、むしろ一般人の感覚とは逆になります。(その一般的な感覚の方に則っている??)
当然値段が高いから特性の良い素子を選別してはいると思いますが、同じ型番のCMOSならそんなに個体差って無くて、本当に測定誤差みたいな範囲です。

誤解しないでいただきたいのは、私の個人的な主観とはまったく関係ない話で、いかにも公正ぶっているリポート(雑誌評価は最たるものですが)が氾濫していることは認識しておいた方が良いということです。(個人的な主観ではD3Xの絵は素晴らしいと思います)
私の知る限り、アサヒカメラの「ニューフェース診断室」だけが唯一の公正な評価記事と言えます。(評価のお手本、本物だから息が長い)

書込番号:8950817

ナイスクチコミ!4


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ943

返信231

お気に入りに追加

標準

実写で見る「D3X」──EOS-1DsMk3と比較

2009/01/01 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 tarowanさん
クチコミ投稿数:34件

ASCII・JPの記事です。

実写で見る「D3X」──EOS-1DsMk3と比較
http://ascii.jp/elem/000/000/201/201667/
「 D3Xは、絞りF2.8開放という超広角ズームレンズとしては、めちゃくちゃに厳しい悪条件でありながら、周辺減光の低下も感じられません。画像の隅は言うに及ばず、中心付近においても極めてシャープで、コントラストや発色に冴えのある画像を結んでいます。

 どうやら「もし、フルサイズ機ができても画像周辺の減光が大きいだろうね」という辛辣なお言葉は、あてはまらないようです。 」

比較するなら、やや古い1Ds3ではなく新しい5D2としたほうが参考になったのでは?
これを読む限り、MXフォーマットって必要ないんじゃないでしょうか?

書込番号:8868748

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/01/01 01:38(1年以上前)

tarowanさん

あけましておめでとうございます^^
いい記事のご紹介をありがとうございました。^^
footworkerさんの作例も拝見しながら当記事を読み込んでしまいました。

「空気感がよく出てる」という何方かのコメントもそうですが、
その理由が明確になった感じがします。

恐るべしD3X。。。
益々欲しくなっちゃいました。(笑)

書込番号:8868781

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:418件

2009/01/01 02:13(1年以上前)

たぶんナノクリ高級FXズームレンズはイメージサークルがかなりデカイから周辺画質がよいのでしょう。レンズや画像(映像)エンジンが異なりますから、同じ土俵の対決にはなりにくいでしょうね。MXは周辺画質の維持と言うより、FXイメージセンサーよりも広いダイナミックレンズを得る為ですね。広告写真家がフェーズをハッセルブラッド(ブローニーカメラ)のお尻に付けて撮影するのも、解像度(画像サイズ)と、より広いダイナミックレンズを得る為です。

書込番号:8868892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/01 02:17(1年以上前)

この比較はかなり笑ってしまいました。

書込番号:8868906

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/01 02:23(1年以上前)

> 画像の隅は言うに及ばず、中心付近においても極めてシャープで・・・

何を言いたいんでしょうね。。。

書込番号:8868920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/01 02:53(1年以上前)

tarowanさん はじめまして

あけましておめでとうございます

なんか可哀想な比較に思えます。
(せめて同じレンズで比較が出来ればと・・・)

AF-S 14-24mm F2.8 の広角側の描写は単焦点レンズでも太刀打ち出来ないと思います。
でも、面白い記事ですね・・・

書込番号:8868985

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:28件 ironのブレブレ写真館 

2009/01/01 07:12(1年以上前)

tarowanさん、明けましておめでとうございます。
興味深く読ませていただきました。
まさに、D3X恐るべしという感じです。
価格帯から行けば1DsMk3との比較が良いのでしょうが、発売時期から行けば、5DMk2との比較が良かったかと思います。
5DMk2とだと、この差がどれくらいになっているのか、気になるところです。

書込番号:8869184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2009/01/01 10:59(1年以上前)

この評価記事は本体の比較というよりも、レンズの比較として捉えた方が良いのではないでしょうか? 
ナノクリ14-24はキャノンの単焦点よりも優れているということは、海外の評価サイトでも写真付きで出ていますから。

最後の方で
>この画像は2000〜3000画素クラスの中判デジタルカメラの使命を終焉に向かわせることでしょう。

と評価者が書きながら、フェーズワンP30プラスと比較したら記事にしたい旨を書いているのは
いかがなものかと思います。最初の書き出しでニコン万歳のスタンスでは退いてしまいます。
本体だけを比較するのか、システムとして比較するのか、ものごとは分けて行って欲しいですし、
中判デジタルと比較していないなら、終焉なんて書かない方が、評価記事として適切なのではないでしょうか。
ファンの記事ならこれで結構かと。

書込番号:8869625

ナイスクチコミ!12


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/01/01 11:41(1年以上前)

>同じレンズで…
画質は、ボデイとレンズで決まります。
ニコンボデイには、ニコンのレンズ!キヤノンにはキヤノンのレンズ!その上での比較です。
色収差補正の技術は、ニコンの特許と思いますので、この分野でのニコンの独走が当分続くでしょう。

書込番号:8869767

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/01 12:01(1年以上前)

最後の方で
>>この画像は2000〜3000画素クラスの中判デジタルカメラの使命を終焉に向かわせることでしょう。
>と評価者が書きながら、フェーズワンP30プラスと比較したら記事にしたい旨を書いているのは
>いかがなものかと思います。

私もそう思います。
中判デジの進化がここで止まり、35mmのみが進化するとは思えませんし。

>最初の書き出しでニコン万歳のスタンスでは退いてしまいます。

確かにマウントがどうのこうのと言っていますしね。

書込番号:8869826

ナイスクチコミ!3


スレ主 tarowanさん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/01 12:05(1年以上前)

明けましておめでとうございます。たくさんのレスに感謝です。

タミン7155さん
>恐るべしD3X。。。
いいカメラみたいですね。それにしてもデジタルカメラの進歩の速さには驚かされます。
ただ、D3との価格差には納得いかないという人もいると思いますよ。ニコンの高画素フルサイズ機を狙っていた人にとっては、この価格はショックでしょうね。掲示板で悪態をつきたくなる気持ちもわかるような…

シグマ星人さん
>FXイメージセンサーよりも広いダイナミックレンズを得る為ですね。
おっ、ニコンの関係者の方でしょうか?MXの詳細な情報、発売時期なども教えてください。

ニッコールHCさん
>この比較はかなり笑ってしまいました。
何がおかしかったのでしょう?

省吾の後輩さん
>> 画像の隅は言うに及ばず、中心付近においても極めてシャープで・・・
「画像の中心付近は言うに及ばず、隅においても極めてシャープで」
というのが自然な日本語でしょうね。

いさはんさん
>AF-S 14-24mm F2.8 の広角側の描写は単焦点レンズでも太刀打ち出来ないと思います。
そうでしたか? レンズでしたか!
ニコンのレンズをキヤノンのカメラに付けるアダプターがあったような気がします。それでも正確な比較はできないのでしょうね。

nikonがすきさん
上位機を下位機が追い抜いたり、進歩の速さにはびっくりです。

杏里・べるぐそんさん 
>>この画像は2000〜3000画素クラスの中判デジタルカメラの使命を終焉に向かわせることでしょう。
MXフォーマットの使命は?

書込番号:8869841

ナイスクチコミ!3


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/01 12:39(1年以上前)

明けましておめでとうございます。

このようなひどい記事で署名できるって言うんだから世も末ですね。

1)Exifが消去された画質も悪い画面ハードコピーでの画像掲載
2)本当に同じ条件にするなら、すくなくとも社外メーカーの同一型番レンズで
  比較すべき(これだとレンズの性能比になる)
3)中判デジカメを使ったことの無いレベルの写真家がこの評価をしているという
  滑稽さ

ネットの悪いところは未来永劫署名記事が残ってしまい、それがあとで火種になるという
ことだ。キヤノンや他の業界関係者にとってもこの記事のひどさは知れ渡るだろう。

書込番号:8869935

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/01 13:13(1年以上前)

この結果が両機の評価の全てとは思いませんが、D3xの性能の一部を垣間見られたという点では有益な記事ですね。
某記者さんの偏った意見よりは100倍参考になります。

書込番号:8870030

ナイスクチコミ!24


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/01 16:50(1年以上前)

同じ条件ででここまで差が出ちゃうと今後Canonの機種なんか買えませんって単純に思ってしまう方も多いかも(^^;Nikon優、Canon劣が確定してる記事ですからねぇ。
レンズについても同様で、ナノクリスタルが凄いにしても、CanonのレンズもこだわりのLレンズであり、両社のトップクラスレンズでの比較という意味で大いに意味があると思います。

ただ、将来の機種選択としてCanonを使いたいと思っているものとしては、本当に同じ条件なの?とか、収差補正がNikonだけの取り組みのように書かれていますが、Canonは何もやってないの?とかちょっと疑いたくなってしまいます。

たとえば、しょっぱなにある周辺減光については、両方補正なしの状態でしょうか?
これが、補正ありと、無しの状態の比較でした!っとなると、その他の比較もどうなの?
っと思いたくなります。

個人的に今まで見てきたサンプル比較を考えると、D3Xでいきなりここまで大差が開いてしまうものなのか?っていうのは思います。最新の5DM2なら差が縮まっているのでしょうか?

あまりに凄すぎるだけに疑わずにはいられません(^^;;;

書込番号:8870661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/01 17:37(1年以上前)

この両機種の比較、かなり期待して読んだのですが、がっかりでした。

周辺減光の問題。
D3XのヴィネットコントロールをONにしているのかOFFにしているのかの記述がない。
ONになっているのだとしたら、公平な比較ではない。

倍率色収差の問題。
Canon機はRAWで撮影してDPPで現像すれば、収差は除去されるわけで・・・。
このクラスのカメラを使う人がjpeg撮って出しというのは考え難いので、RAWでも比較すべき。

レンズの問題。
一眼レフはカメラとレンズがセットでのシステムなので、無理に同一のレンズで比較する必要はないとは考えるが、明らかに性能が卓越している14-24/2.8だけで比較するのはどうなのか?
ほかのレンズでの比較も見たかった。

総じて、こんなレベルの記事で「比較」って言われてもねえという感じです。
プロが署名入りで書いているんだから、もっとマシな比較をして欲しいし、ASCIIの編集者もよくこれで通したなと思ってしまう。

書込番号:8870821

ナイスクチコミ!19


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/01 17:43(1年以上前)

この記事に関しては1Ds3のスレでも話題になっていました

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=8866082/

その中の書き込みによると
>著書はこれ、2冊。
>「ニコンCaputure NX RAW現像& 写真補正マスターブック」
>「すぐ使える! ニコンCapture NX 2」
>ほかの検索結果も、ニコン主催のイベントの講師だったり、ほとんどがニコンがらみ。

最初からバイアスのかかってるカメラマンでは比較にならないですよ

書込番号:8870851

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/01/01 18:02(1年以上前)

> どうやら「もし、フルサイズ機ができても画像周辺の減光が大きいだろうね」という辛辣なお言葉は、あてはまらないようです。

この方の撮影した画像は購入時の初期設定で撮っているようなので、周辺光量低下の補正はオンになっています。
一方で対比する1Dsmk3の方はオフで撮っているようです。
比較も何もあったもんじゃないです。
というあたりのことは既出です↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=8866082/

書込番号:8870922

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/01/01 18:14(1年以上前)

F22まで絞り込んでの、回折と倍率色収差のトレードオフ、おかしくないですか。
しかも、F22まで絞っても周辺減光が収まらない、F11で気づくはずです。

ニコン機は周辺画素と色ズレ検知の両面から倍率色収差を補正しています。
NX2でもこのデータを取り込んで、他のソフトでは補正できないレベルまで倍率色収差を軽減できます。
これは圧倒的なアドバンテージです。
F22まで絞り込んで、回折まで起こしてまで比較する必要は無いです。

AF-S 14-24mmは、キヤノンより10年進んだ広角ズームです。
16mmという半端な焦点距離ではなく、キヤノンの単焦点と比較するべきです。
私見ですが、AF-S14-24mmは、24mm側=スーパーレンズ、14mm側=単玉の上、という印象です。

書込番号:8870965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/01 18:26(1年以上前)

>しかも、F22まで絞っても周辺減光が収まらない、F11で気づくはずです。

記事を書かれている方が現象の起こる要因をちゃんと理解していないだけだと思います。
「写真家」ならそういう記述をしないことです。
テクニカルライターならちゃんと調べて記事を書くことが必要なのですが、媒体の編集もその責任を負うべきですね。
購読者は気になったら編集を通して伝えてあげると良いと思います。

書込番号:8871005

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:418件

2009/01/01 21:29(1年以上前)

唐マーゾフさんに一票。ニコンにはイメージサークルのでかいレンズが付いています。しかもビネットコントロールまでONにされたらデジタル保管が入ってしまいます。お笑いですね。

書込番号:8871655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/01 22:11(1年以上前)

スレ主様

この記事、正直なとこ参考になりません。デジタルは日進月歩です。
今までのキャノンを追い越し追い抜きニコンは今日まできた。
ユーザーは両社(他社も含めて)を競わせて、いいとこ取りをすればいいんだとおもいます。

記事の内容を見ると、両画像ともジェーペグのノーマル、撮って出し、とあるけど、
Exifの添付がないので信憑性に欠けますね。
せめてラージファインで撮り、Exif添付したものでないと、情報として出す意味すら無いと考えます。

で、両画像を比べて、どーなるってんですか?

写真のそれこそ重箱の隅をつついても、写真の作品的価値までが下がるとは考えにくい。
ナノクリのレンズをLレンズと比較してるのか、ボディーが具体的にどこまで
その画像に関係してくるのかが、この記事では曖昧です。

このシチュエーションそのものも、画像比較には適さない。
もっとしっかり水平出しをしたものでないと。

そんなことで、このスレたてた意味がわかりません。

皆さんD3xいいですよ?  ということですか?

作画上必要で、しかも買える財力の方は買うでしょう。
それだけのことだとオモイマス

それにしても、ニコンの14〜24は歪曲収差が大きく、建築撮るには不向きなレンズです。
「NX2で修正してください」とはニコンの弁。

大した手間ではないけど、その収差も含めてのレンズ性能のよし悪しだと思いますが。

書込番号:8871820

ナイスクチコミ!11


この後に211件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

D3x Noise Tests

2008/12/31 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:49件

また、pbase

by John A. Scarlett/pbase.com
http://www.pbase.com/chipscar/d3_vs_d3x_tests

書込番号:8865196

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/12/31 18:23(1年以上前)

 むかしミノルタさん こんばんは。

 興味深いScarlett氏のレポートのご紹介ありがとうございます。ユーモアもあり笑いました。
「As we all know, Nikon doesn't even give you a raw converter in exchange for your $8000 (I plan to throw red paint on the Chairman of Nikon and shout "Shame! Shame!" if I ever meet him). Besides, I hate Capture NX2.」(Scarlett)

 でも、Picturecode社の「Noise Ninja」をPhotoshop CS4にプラグインする方式は魅力的です(凄いアルゴリズム!)ね。D3xの能力が十分に生かされ、Scarlett氏も赤いペンキを投げなくてすみます。
「by running the Noise Ninja plug-in filter in Photoshop CS4. Quantitatively, this strategy brought the noise signature at ISO 800 and 1600 to very low levels normally associated with ISO 400 and below」(Scarlett)

書込番号:8867045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2009/01/01 13:10(1年以上前)

将軍と大奥さん

あけましておめでとうございます。

ワタシもワタシの身近もNoise Ninjaを使ってるのがいないので
スピードも効果も体験してないので、はたして、
ペンキは投げられるべきなのかどうかは判断しかねますが・・・笑


こちらNoise Ninjaを使ったときのチャート表のようです。

http://www.pbase.com/chipscar/image/107324869

書込番号:8870021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/01/01 15:20(1年以上前)

 むかしミノルタさん 新年おめでとうございます。

 Scarlett氏は水中撮影など、光が乏しい状況で、海水の色のグラデーションが表現できるD3xが使えるかどうかをチェックしたかったのだと思います。彼は、D3でもISO1600以下でしか使わないと言っているようですね。
 彼はCapture NX2は使う気はなく、赤ペンキ投げはイラク記者事件をジョークにして楽しんだようです。最高級のカメラを作る会社が、同時に最高級のraw converterを作れるとは彼らも思っていないでしょうから、悪意のジョークではないと思います。

 むかしミノルタさんが紹介された、ノイズ比較表は興味深いです。Scarlett氏へのレスされた方々も評価しています。
1)D3xは、普通は、明るい光の下で使うでしょう。なので、
「Would you please do me the favor of photographing something in nice daylight 」(Lil Judd氏)のレスは当然でしょう。
2)それでも、高解像度の適用範囲を広く持ちたいという要望はあり、
「At the end of the day, what matters is the quality of the output vs purposes. The noise issue is exactly what I need to know. 」(John Chee 氏)のレスも当然でしょう。

 ノイズ比較表によると、
1)D3xのNRをOFFにして、ISO1600で撮り、NOise Ninjaを使うと、D3のISO800より良い。
2)D3xのNRをOFFにして、ISO1600で撮り、NOise Ninjaを使うと、D3xのISO400より良い。
 ということで、彼は水中撮影に高解像度のD3xが使える感触を得たようです。
「 I would also comment that performing additional noise reduction in the raw converter of your choice may also yield very satisfactory results in lieu of using Noise Ninja」(Scarlett氏)

 Noise Ninjaの使い心地が気になるところですが、プラグインすれば、ひとつの機能として即座に使えること、また(ISO1000以上の画像ファイルを一括して)バッチ処理も可能なようなので、利便性は高いような気がします。
 ともかく、D3xがD3並みに使える可能性を示したGoodレポートだと思いました。

 身近なNoise Ninjaの使用例として、にけさんのレポートがありました。
http://nike.cocolog-nifty.com/blog/2004/10/post_4.html

書込番号:8870388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/01/01 19:40(1年以上前)

 むかしミノルタさん紹介の、この興味深いレポートで気になったことを補足します。

 ひとつは、
D3とD3xの画像比較では、すべてD3の方に詳細感があります。D3x画像のNR比較では、カメラ内NRがOFFのとき、像はぼやけていて、カメラ内NRがONのときクリアになっています。NRで超解像(Sharpness以上の)技術も使っている? 同じことですが、Noise Ninjaでも超解像技術を使っている?
 今後、撮像素子で高解像なのか、画像処理で高解像なのか分からなくなる? どちらでも良いことなのか?

 もうひとつは、
カメラ内処理でNoise Ninja級がデフォルトで使われたら、おそらく、高感度(高解像度)カメラだと絶賛されるでしょう。
 今後、撮像素子で高感度なのか、画像処理で高感度なのか分からなくなる? どちらでも良いことなのか?

 画像処理の進化のおかげで、以前の技術水準以上の高感度・高解像度の画像を得るようになると、風景画を撮るとき「これは、ちょっと…」と戸惑う不自然さがでるようにならないかが気になりました。

 D3xの人物画や風景画は詳細でありながら自然な印象をもてるのでOKですが。
(原画像の情報量以上に、Noise Ninjaなどの画像処理を過度に使うと、のっぺりしたり、劇画風になるように気がします)

書込番号:8871239

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

D3x Write Speed

2008/12/30 13:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:49件

robgalbraith.comによるD3xのカード別の書き込み速度レポートです。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9830

書込番号:8860744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/12/30 19:13(1年以上前)

 むかしミノルタさん こんばんは。

 D3x系カメラで撮る人は一写入魂でしょう。それでも、連写を利用する場合、Max speed 30MB/s程度では、D3xの大きなファイルサイズからすると容易でないですね。
 記録するにも、処理するにも、見るにも、周辺環境の向上が必要ですね。

書込番号:8862025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/30 19:22(1年以上前)

パソコンに関しては、コアアイセブンを使えば、どうにかなるかも知れませんね。ただ、メモリが対応していなさすぎ。

書込番号:8862065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/12/30 20:17(1年以上前)

将軍と大奥 さん
エーピーエスシー(APS-C) さん

こんばんは

そうですね、ワタシならD3xの撮影は助手を横においての2台態勢、
後処理は、お抱えのレタッチャーにおまかせ、、、、。

嗚呼!
夢は駆け巡り、ただ空しきかな、、、、笑

よいお年を!


書込番号:8862315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件

2009/01/07 21:23(1年以上前)

むかしミノルタさん

確かに、お抱えのレタチャーという方向もありますね。私は撮影の構図はあとにして
照明関係で(オープン・セット問わず)微妙な描写がしたいことがありますが、
技術問題がたぶんに大きいため、デザイン会社(レタッチ兼ねる)に一切手をつけずRAWで
出します。
D3Xは私には必要ないでしょう。価格といい。またナチュラルトーンを実際見ていませんが、
これって好き嫌いにわかれるトーンなのでしょうか?

書込番号:8900165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ130

返信53

お気に入りに追加

標準

あした70キルカモー

2008/12/29 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:418件

本日、またニコン梅田にCFカード持参で行ってきました。なぜかD3Xってボディバランスがイイから、軽く感じますよね。D700は異常に重く感じます(笑)。キョーツケしているニコンのお姉さんに声をかけ、ハンドの撮影をさせて頂きました。帰りレーザープリンターの印画紙出力を見たかったので、カメラのキタムラなんばCITY店に六切プリントで出しておきました。あしたハンドパワーが見れることでしょう。D3Xの威力、アルと思います。

書込番号:8857433

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/29 21:13(1年以上前)

62万円くらいまでいくかしら〜。

書込番号:8857481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件

2008/12/29 21:17(1年以上前)

ミミの好きな69万円に早くなるとイイね。

書込番号:8857507

ナイスクチコミ!6


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/12/29 22:05(1年以上前)

>カメラのキタムラなんばCITY店に六切プリントで出しておきました。

ピクトロとかフロンティアみたいなもんでしょうか?
シロート的にはインクジェットの方が良いように感じるのですが、
目が悪いのでしょうか。(笑)

書込番号:8857805

ナイスクチコミ!1


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/29 22:09(1年以上前)

こんばんは。あたしも梅田でD3XにCFを差し込んで撮りましたよ。
黒の締まりも良かったですし、フィールドで使いたいなと。
レーザープリンターの印画紙出力って、インクジェットより上なんですか?
気になります。

シグマ星人さんが、D90イイヨ〜イイヨ〜って連呼するから欲しくなっちゃったじゃないか(*´Д`)
その前にD700が欲しいですけど(/▽\)

書込番号:8857824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件

2008/12/29 22:25(1年以上前)

ワタシ的にはD3XとD90が今のニコンのカンバンだと思います(笑)。D300の画質は簡単に越えましたから(ホンマ)。キタムラはフジのレーザー印画紙プリンターフロンティアで解像度5000dpiです。インクジェットはスプレー印刷だからキライです。4色分解の甘さをスミ(黒)以外のCMYに蛍光染料を入れたり、ライトシアン、ライトマゼンタなどスミ濁りを隠すため、色数を増やしたりして、彩度の高いインクで上塗りするゴマカシ印刷です。やはりデシイチの画像を化粧なく見たいのでしたらフロンティアか、インクジェットでも4色印刷で画像を見ないと厚化粧に化かされてしまいますよ。

書込番号:8857932

ナイスクチコミ!4


otomi333さん
クチコミ投稿数:31件

2008/12/29 22:37(1年以上前)

安く在庫有りの店が2軒減ってますね
売れたのかな??

書込番号:8858011

ナイスクチコミ!2


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2008/12/29 22:38(1年以上前)

株みたいですね〜
でもこの異常な価格下落について別スレで述べたのが正解ぽぃ感じがしますね。
値下げしている在庫を抱えている所が減って7店舗になってますね。

欲しい方はお早めに!後少々下がってもたいしたことない額だと思いますが......

在庫の整理が付けば一気に78万位まで上がりそうですね。

シグマ星人さんも今のうちに1台いかがですか?

書込番号:8858014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2008/12/29 22:56(1年以上前)

さっき梅田でイジリー岡田したのですが、D3よりかなり軽く感じました。60mmF2.8Gが付いていたカラかなぁ。D3はナノクリ24-70でした(笑)。しかしシャッターのキレがD3よりヌルく感じました。私はD3やRTS3のように、レリーズ音と振動がボディ内に一瞬で吸い込まれて行くカメラでないと我慢できないんですよ。F6は軽やか過ぎてキライですね。35mm史上最高のシャッターのキレはRTS3ですね。売りましたが(笑)。

書込番号:8858140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件

2008/12/29 23:12(1年以上前)

D3Xが10台かえる価格のD90をもう一台、欲しいと思っているくらいです(笑)。

書込番号:8858255

ナイスクチコミ!2


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/12/29 23:37(1年以上前)

ゴマカシ印刷かどうかは別にして、確かにインクジェットの多色化は厚化粧と
言えるかもしれませんね。ただ、この多色化がデジタル画像を補完し、
より完成度高いものとして出力出来る、て事は言えると思います。
それをカメラマンなりデザイナーがプルーフ出力して、4色印刷出来るかどうか?
これが印刷屋さんの腕の見せ所ではないでしょうか。

「この色絶対に出ないよ」ではどうかな?と思いますね。
同時に4色印刷をもってして、デジタル画像のリトマス、と基準化するのはどうなんでしょう。
出ない色沢山あるででしょう。

今は大判もシグマよりインクジェットの方が多いのではないでしょうか。
少なくともデジに関しては。 クオリティー含めて。
紙含めて印刷て制約多過ぎ、て素人の僕は考えるんですけど。

書込番号:8858401

ナイスクチコミ!1


函南さん
クチコミ投稿数:172件

2008/12/29 23:45(1年以上前)

シグマ×
ラムダ○  失礼しました!

書込番号:8858441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2008/12/30 00:53(1年以上前)

さすがエディトリアルカメラマン、当たってます。4色では蛍光は絶対でません。ですから特色をたす訳です。ハイデルの6色印刷ならかなり色域が広いですモンネ。

書込番号:8858839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件

2008/12/30 13:51(1年以上前)

Passo4さんの撮影現場にうかがってD3Xとライティングを盗むだけで満足です。ご活躍を。

書込番号:8860724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2008/12/30 15:52(1年以上前)

シグマ星人さんスレ違いですけど教えてください。

D90の画像が良いとのことですが、

D300と比べて、カメラ内JPEG画像だけでなく
RAWで撮ってNX2で現像しても
D90とD300は同等でなく、D90の方が良いのでしょうか

恐れ入りますが、よろしくお願いします

書込番号:8861152

ナイスクチコミ!2


tariranさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/30 15:58(1年以上前)

ボディの性能だけはD300いいですよ、すごく。

で、あの画作り・・・しばらくは自分の使い方の問題だと
思ってました・・・

書込番号:8861181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件

2008/12/30 16:26(1年以上前)

D200はニュートラルグレーの出る素晴らしいカメラでした。4色分解までする印刷原稿向きの軟調画像は撮って出しのアマチュアに受けません。でD300のスタンダードは厚化粧の画像に変えました。しかも初めてのエクスピードはシアンが強く肌色がでない。ですからD2Xの色をダウンロードしないと使えないカラーバランス。赤も朱赤になります。D2Xの色味はその後の高級機にダウンロードできるようにしたのは、色味が1番素晴らしいからです。

書込番号:8861311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件

2008/12/30 16:38(1年以上前)

私ら7流カメラマンはジェーペグ ファインから色分解をします。ロウは比較してません。ロウで撮影されるならニコンサロンにメモリーカードを持参されデータを帰宅されて比較してくださいね。

書込番号:8861356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/30 16:46(1年以上前)

69ならイッちゃうかも知れないわ〜。

でも師匠はどこにいったのかしら…。

書込番号:8861394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件

2008/12/30 16:50(1年以上前)

みんなに虫サレ、死んじゃったカモー。ミミの愛に飢えている。

書込番号:8861418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2008/12/30 17:01(1年以上前)

時々時間空いた日に拝見させてもらってますがシグマ星人さんの知識には感心させられます。私はJPEG出しの画をプリント依頼で出してもらってます。家庭のプリンター環境・規格が現状のままでは真価は疑問です。

書込番号:8861462

ナイスクチコミ!2


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信22

お気に入りに追加

標準

David KilpatrickのD3x試撮

2008/12/29 09:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:49件

英国のフリーランスフォトグラファーDavid Kilpatrickがpbase.comに掲載しているD3x試撮

http://www.pbase.com/davidkilpatrick/nikon_d3x__sony_alpha_900&page=all

書込番号:8854851

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:418件

2008/12/30 01:11(1年以上前)

参考になり、ありがとうございます。

書込番号:8858912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/30 01:24(1年以上前)

せっかくフルサイズでの掲載だけど、サンタの写真を見るとiso800で階調が乏しく、ピントがまったくきていない。また、その後の夜景はコマ収差酷く、周辺ボケまくりでレンズ(24-120?)悪すぎでしょう。
写した写真家(?)は、鳥の死体を載せるなど趣味が悪い。
いくら何でももう少しマシな写真無いんですかね。

書込番号:8858954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2008/12/30 01:37(1年以上前)

あのレンズをリニューアルもせずフルサイズD700とのキットレンズとして発売する度胸には拍手を送ります。せめてVR16-85の解像感を与えた新型にリニューアルして欲しかったですね。

書込番号:8859005

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2008/12/30 08:22(1年以上前)

前略

シグマ星人様
将軍と大奥様
ゆきくら様
固め濃い目油大目様
passo4様
バネラ様
ニッコールHC様
あしたのあさって様
エーピーエスシー(APS-C)様
Phieren様
    (以上順不同)

 もったいなくも削除対象となり、いまやその全体像を読むことの出来ない
皆様のコメントを、いま価格.comよりの返信通知メールにて”断片”として
読まして頂きました。

それらの断片は、断片であるがゆえによけい、ワタシの想像力を刺激しました。
高尚かつ大胆であり、D・カッパーフィールド的シュールリアルスティック?
ですらあるそれらは、ワタシの涙すら誘いました。

涙は、大笑いによってですが・・・。

嗚呼、きのうの留守が悔やまれる・・・

 本年もいましばらくで幕を閉じますが、
 来年も変わらぬ皆様のご健勝をお祈りいたします。

 ありがとうございました。

                         むかしミノルタ

書込番号:8859608

ナイスクチコミ!0


tariranさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/30 09:05(1年以上前)

何があったんだろう・・・
D3xの板、荒れてるを通り越して愉快になってたのに・・・

有益な情報は少ないけど (笑

書込番号:8859708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/30 09:26(1年以上前)

せっかくバイオリンの話になってしまうところだったので、最後に「天才だったら、D3Xを高く思うような生活なんて、しないですよ。」って付け加えたのですが。
やはり、荒らしと見られてしまったか。

僕以外にも、たくさん消されましたね。

書込番号:8859769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/30 11:24(1年以上前)

将軍と大奥さんが、David Kilpatrick氏の写真を切りだして、三枚の画像をこの掲示板に張り出したのは知ってますか?
その画像の解説と、撮影者はバイオリンの掃除をしていなくて埃だらけであり、こようのうよ画像が比較画像としては適切ではないとうような内容の書き込みと機種毎の感想を書いたレスを付けていました。

まぁ、それはどう見ても撮影者の意図する画像で、他人の写真を転用してあったので削除したほうが良いんじゃ?
と書きましたら、将軍様は他人の画像の盗用には当たらないので、価格コムの管理者が勝手に削除するまで放置しておくと言い放ったので、再度注意した所、パネラ氏が民法上ドウダラコウダらで盗用には当たらないのでOK。と訳の分からん主張をするので、元画像が掲載されているサイトの規約に書かれている禁止事項を書きました。
そうしたやり取りの中、パッソ&宇宙人その他いつものオバカさん連中が現れて荒し回って削除となりました。


将軍様と大奥様は昔ミノルタさんの書かれた「英国のフリーランスフォトグラファーDavid Kilpatrick氏という解釈を間違えたんでしょう。
このひとはフリーランスフォトグラファー紙のカメラマンでプロでありますから、規約上もモラルの上でも
プロの作例という内容上も勝手に切り刻んで比較画像としては適切ではないというようなニュアンスのコメントまで
付けて提示するというのはどうかと思いますね。

どうしてd3xの板だけ逝かれた連中が多いのだろうwww
所詮プロカメラマンって連中はそんな人種なんだろうけどね

書込番号:8860154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/30 11:34(1年以上前)

>エーピーエスシー(APS-C)さん

わたしゃバイオリンの天才だなん言ってませんよ。ロジンの事を指摘して「も3歳からやってましたから」と書いたら
将軍様が苦し紛れに、天才呼ばわりしただけでしょ?

まぁ、その後22まで続けて事故で小指を失ってから止めましたけどね。

書込番号:8860191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/30 11:55(1年以上前)

固め濃い目油大目さん

年末暇つぶしに見てました。貴殿のおおせ、ごもっともですね。ただプロカメラマンといえどピンキリです、言葉はわるいけど。
一流、二流ともいわれる写真作家は、このような場所にハナから投稿などしないでしょう。使うカメラも、今までの自分の経験則から、或るいは限られた信頼ある情報減からカメラを選択していくものです。この掲示板も時には参考にすることもあるでしょうけどね・・・
自分の表現したいものに対して、どんな機材が必要かはおのずとわかるもんです。
自分の多少のウンチクなど、この場で披露しても始りませんから。

書込番号:8860270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件

2008/12/30 12:15(1年以上前)

フリーランスフォトグラファー紙 なんて見たことない(笑)。...雑誌、誌なら、まだ理解できるが。油は粘着質だからしつこい。だから会話相手は部屋からでちゃいました。次、見たら全件削除、ヒマな河馬ばかりですね(爆笑)。

書込番号:8860344

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:418件

2008/12/30 12:23(1年以上前)

いえ、他のスレでさせて頂いたピリ辛さんとアートディレクター(本物)さん達とのやり取りは、たいへん参考になりましたよ。

書込番号:8860377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/30 13:06(1年以上前)

シグマ星人サンこんにちは。

別スレで、明日にも60万円台突入カモ・・・

D3xは、はなから標準希望小売価格=¥65万だったでしょうね。
まあ、素子をバイにしただけで、ボディの中身は何も変えてないらしい?・・ですから、
それでも高すぎると感じているのは、私だけでしょうか。せめてゴミ問題は解消してほしかった。
今のところ、残念ながら自分の撮影した画像が、B4より大きく刷られることがほとんどないので(涙)、
D3であまんじてました。が、ポスターサイズは依頼がないものの、A4や、B5サイズの大量の撮影で塵が問題、時間が足りませ〜ん、ということでD3を売り払い、ミラーバウンド音が気になりながらも、D700を仕事では割り切ってつかってます。いいカメラですよ、サイズの割に重いけど・・・(笑い)

書込番号:8860539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2008/12/30 14:06(1年以上前)

おっしゃる通り(笑)。私などA4以下の印刷だけですから。800万画素もあるば満足です。D700はアあの下品な(笑)シャッターの暴れ がキライなんです。しかもバランスが悪いからD3の倍おもく感じます(笑)。でもD3よりハイアマユースを考え、少しだけ中間調のトーンカーブを上げた初期設定となり、肌が明るくなった分、人物は楽そうですね。後からイジルよりトーンジャンプもでませんしね。マックで領域指定しますから、視野率95%でも関係ないし。むしろバック紙が広く写り、角度入力がしやすい(大笑)。





書込番号:8860778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件

2008/12/30 14:11(1年以上前)

私らレベルで欲しいカメラは、D700を視野率98%にアップして頂き、D3のシャッターの切れ(ブシュ)と余韻のないレリーズ感触にしてくれたら、もう何もいりません(笑)。

書込番号:8860801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/30 15:46(1年以上前)

おっしゃる通り、だと思います。シャッター音は聞かなかったことにして(笑い)
セッセト撮影いそしんでま〜す。 中には、余韻の残るあの音に乗ってくれる方(素人モデルサン)もいるので、助かってます(笑い)
BGMのボルテージも結構あげて・・・

ところで、シグマ星人さんお気に入りのD90の絵が気になります。

ヨド本店か、新年明けでも新宿ニコンで触り倒すつもり。

とはいえ、いましばらくは、D700でしょう。

零細のカメラマンに、矢継ぎ早にD300、D3、D700と・・・それに見合うレンズで、
すっかり散財!

新年超えるの骨折れます(笑い)

書込番号:8861128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2008/12/30 21:37(1年以上前)

D90のジェーペグ ファインでは、ピクチャーコントロールをニュートラルに設定、彩度+1にすればスタンダードよりやや厚化粧が減り、シャドウのニゴリもかなり取れ、いちばん万能なモードと変身しまーす。

書込番号:8862719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/30 23:49(1年以上前)

D3を使い出してからほとんど冬眠状態のD300.
里子に出すのが惜しいほどカメラ部の出来が良かったので悩みます。

まあ、そうはいってもデジタルは吐き出し画像でナンボのものなので、
こだわりもありますが、さっそくD90を探索、検証してきます。

仕事ぬきに夜景と星撮りに戯れてますが、高感度ではD3にどこまで肉薄してるのか興味があります。

情報、ありがとうございます。

書込番号:8863570

ナイスクチコミ!1


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/31 01:14(1年以上前)

ゆきくらさん。

VR24-120は悪いレンズでは無いんですが、周辺の画質に目を瞑れない部分がD3装着の時点であります。
24-70/2.8購入と共に即、委託に出しましたが。
主題を中心に置いて、周辺が暗いとかだと問題は全く無いんですが。
屋外に出ると画像の乱れが顕著に出てしまいます。

シグマ星人さん。

D700もシャッター音、確かにノーコメントです^^;;
私は次に狙っている機種ですが^^
田中カメラマンは、ISO6400に於いてD3をほんの少し上回っているって言ってたので、そこら辺が楽しみです。

書込番号:8864038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件

2008/12/31 13:02(1年以上前)

田中希美男ハンはワリとまともなコメントをされています。関西弁丸だしでD3イベントで講義されていました。キヤノン14mm2.8Lよりニコンの14-24mmF4.0の14mmの方が、遥かに隅まで解像していると力説しておられました。

書込番号:8865712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件

2008/12/31 17:23(1年以上前)

D3と高感度対決はきついかもしれません(笑)。しかしISO800までなら、かなりメリハリと階調は美しいですよ。ジェーペグ ファインでしたらD300より美しい絵が吐き出されます。シャッター音も氷にアイスピックを突き刺したような切れのある音です。

書込番号:8866746

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3X ボディ
ニコン

D3X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

D3X ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング