
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 16 | 2008年12月22日 19:01 |
![]() |
286 | 62 | 2008年12月22日 18:08 |
![]() |
18 | 18 | 2008年12月22日 17:53 |
![]() |
66 | 16 | 2008年12月22日 01:24 |
![]() |
56 | 21 | 2008年12月21日 21:21 |
![]() |
146 | 39 | 2008年12月21日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヤフオクでD3Xが出品されています。
キタハラカメラから1円スタートで!
狙いは宣伝効果かな?
まあ、それなりの価格に達することに自信があってのことでしょうが
大胆なことしますね。
本日発売予定日の製品をオークション出品なんてねぇ。
こうして私がここに書いてること自体が宣伝効果?(笑)
0点

皆さん今から入札しても吊り上がるだけです
じっくり待った方が面白いかも知れません
書込番号:8808776
0点

> キタハラカメラから1円スタートで!
> 狙いは宣伝効果かな?
> 大胆なことしますね。
> 本日発売予定日の製品をオークション出品なんてねぇ。
個人じゃなくて店の出品なんですよね。
なら、売れてないからじゃないですか。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/fa20c671e60fe1d7750d938dfa963535
書込番号:8808800
1点

実売価格前後の最低落札価格が設定されているんじゃないでしょうか
書込番号:8808814
0点

最低落札価格は設定されていないようです。
ただ、タイトルは新品となっていますが、その後の説明文で商品の状態は
中古となっています。
たぶん新品が正しいのでしょうね。
書込番号:8808981
1点

>デジさん、
やりすぎると風説の流布に当たりますよ。
ご自分のブログだけにしておいた方が身のためですぞ。
書込番号:8809187
7点

というか、高値が付けば売ればいいし、付かなければ誰かに落とさせればいいだけでは?
店頭展示で使ったものを、オフで流すってのもありかも。
書込番号:8809212
1点

あと、予約がキャンセルされたかも?
重複予約で、早く安く買えれば高い店はキャンセルされるのが当たり前になっているみたい。
それはそれで、おかしいと思うが・・。
書込番号:8809224
1点

みなさんどうも
D3Xがヤフオクに出ていたというお知らせだけなので
個々のレスに対するコメントはお許し下さいね。
私としてはどのくらいの価格で落ちるのか興味があります。
書込番号:8809271
2点

--> SAA 45さん
> やりすぎると風説の流布に当たります。
風説の流布とは金融商品取引法第158条で禁止されているものですが、
株価操縦を目的とする場合に限られています。
条文の抜粋(条文の括弧内や、他の禁止事項の部分は省略)
「何人も、有価証券の募集、売出し若しくは売買その他の取引若しくはデリバティブ取引等のため、又は有価証券等の相場の変動を図る目的をもつて、風説を流布し・・・・てはならない。」
私には株価操縦等の目的は全くありませんし、そもそも風説ではありません。
単に、D3Xを買ったという投稿がないという事実と、
売れない機種に無駄なコストを使うべきでないという意見・要望を言っているだけです。
DXフォーマットのフラグシップ(D3にDXセンサーを載せたもの)を出せば、はるかに売れると私は思いますよ。
> ご自分のブログだけにしておいた方が身のためですぞ。
この表現は脅迫ともとれます。
以後、やめましょう。
書込番号:8809756
2点

1Ds3の発表から発売の経済環境と今とでは全然違いますからね
1年前はまさかこんな事になるとは夢にも思ってなかったでしょう
私の行ってる撮影会でD3使ってる人も値段が分からない時に予約したと言ってましたが
値段が発表されて断ったそうです。
D3の現状の価格との違いとα900と同じセンサーなのにという思いが、高すぎるという
感覚を余計に思わせるのでしょうね
書込番号:8809793
3点

法律を守るのは 最低限のこと
法律に触れますよと 言ってくれるのは 優しい人
それに対し 法律を盾にてとったように(取っても良いのだけど)
反論するのは
なんなんだろう
法律の前に 人に優しく と言う こころと言うか
なんか を 持ってください
(^-^; 説教じみっちまった(;^_^A アセアセ・・・ おじさんから。。。
書込番号:8809964
9点

あちこち探したら、ソニーの板にD3Xを買った人の投稿がありました。
昨日ですね。
でも何でD3Xの板じゃないんだろう・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8802904/
書込番号:8810007
0点

集客効果を狙ってでしょ?D3Xのヤフーオークションは。
あまり信用しない媒体ですね、ヤフーオークションは・・・
逆効果。
書込番号:8814178
1点

キタハラカメラのD3Xに現物(箱)の写真がアップされましたね。このカメラ屋さんは最近なんでも1円スタートしてますよ。EOS 5D Mark IIも1円スタートで、結局「価格.COM」と似たような値段で落札されてますね。スタートが1円でも10万円でも同じ値段で落札されるなら1円の方が宣伝効果もあるし面白いってことなんでしょうね。
書込番号:8817373
0点

スレを立ち上げた責任上、オークションの終了を確認しました。
落札価格は723,000円でした。
書込番号:8820248
0点



このスレなどでは、しばしばキヤノン派がニコン新製品攻撃をおこなっている。とりわけ、ニコンの最近の新製品をめぐってのキヤノンユーザーからの批判と攻撃が多いようだ。なかには職業詐称と疑わしきハンドルネームを使う者もいるほどだ。ネット社会が誕生するまでは、この種の攻撃が写真雑誌などで展開されたことはなかった。
ネガティブキャンペーンは、先の米大統領選におけるマケイン陣営のオバマ攻撃が記憶に新しい。確かに一人の椅子を争う選挙戦では有効な戦術のようだが、通常、この種のものは劣者が優者におこなう最後の攻撃方法である。
ではカメラという民生用精密機器をめぐっての他社の新製品攻撃にはなんの意味と効果があるだろうか。
日本のカメラ開発史を振り返ると、ニコンは日本光学、キヤノンは 精機光学研究所という社名で1930年代に設立され、ともにドイツの「ライカ(ボディ)とツァイス(レンズ)を追い抜き追い越せ」を目標に、ともに協力して発展してきた。1935年にはキヤノンのボディにニコンのレンズがついたカメラも発売された。この経緯は朝日新聞社刊小倉磐夫著『国産カメラ開発物語』に詳しい。
カメラに限らず日本が世界に誇る技術は、国内ライバルとの協力や切磋琢磨によって発展し、今日の世界をリードする技術となっている。電機、自動車などもそうだ。技術は日進月歩し、容易に他者(他社)に移転しやすい。他社が優れた技術を開発すれば、よりよい技術をさらにすすめるという公正な競争でこそ技術は進歩する。仮にニコンかキヤノンの一社が業界を支配するような構図になっていればカメラもここまで発展しなかったと思う。競争相手がいいものをつくるからこそ、自分もいいものをつくろうという技術革新の動機が強く働くのだと思う。
その製品を使うマニアについても同様のことがいえるのではないか。他社がいい製品を出せばそれを素直に評価し、自分の好むメーカーにもそれを凌ぐ製品をメーカーに期待することが業界全体の技術を高め、自分が持つ製品に愛着を持って使いこなすことができるのではないだろうか。
他社製品をいくらけなしても、自分の持つ製品やメーカーにはなんのプラスもない。いい製品はどんな中傷や偏見があろうとも、やがてユーザーや専門家の間で評価は確立する。事実、D3が出たときにも多くの批判があったにもかかわらず、その優秀さの評価はまたたくまに定まった。D3Xはまだ実機も登場していないにもかかわらず、攻撃が盛んにおこなわれているが、時期尚早ではないか。事実と検証に基づいて議論されるすることを期待したい。
最後に、カメラとは写真(画像作品)を生み出す道具であることを強調したい。作品に反映される道具の持つ要素は重要だが限られている、と私は思う。コンデジでも決定的瞬間をとらえた傑作は作りうる。私は作品の一番大切な要素は、道具より作者の主体的要素(動機、意欲など)と思う。いい写真を撮ることが最終で最も大切な目的であり、道具を選びながらも自分の技量と各種条件をもとに作品を向上させることがカメラユーザーとして最も大切だと思う。
長文を最後まで読んでいただいたことを感謝します。
50点

> 長文を最後まで読んでいただいたことを感謝します。
さらっとしか読んでませんが(^^;;
ネットと真剣に向かい合って、疲れませんか???
書込番号:8777553
3点

≫photourさん
そうなんですけどね・・・
でも、ネットという具体的なものはなく、その向こうには
現実の人間がいるので、真剣になる場合もあります (^^
fuocoさんも、ついつい、黙っていられなくなったという
事だと思います。
書込番号:8777586
12点

fuocoさん
”ネガティブキャンペーンに思う”
いろんな方が、いろんな感想を述べるのは賛成です。
その中に”なるほど”と思える豊富な知識が含まれていると、
自分の考え方を真反対側へ押しやるような、強烈な”己の無知を知る”こともあります。
経験豊かで利口な方は、その事柄を選別できますが、本当にトウシロウの方は、判断する根拠を持たないため迷い込みます。
結局、最後は自己責任の世界で製品の購入を決めることになります。
わずかな知識で針を棒(某)のようないい方をする人が出て、世の中だまされる人も出るのが世の常です。
書込番号:8777652
5点

こんばんは!
Canonユーザーです(汗)
D3xに対するネガティブキャンペーンをキヤノンユーザーが早くも始めてるのですか(^^??
本当ならヤレヤレといった感じですが、正直、迷惑しているキヤノンユーザーも多くいると思いますし、その事実を知ってか知らずか、ひとまとめで1段落目ような書かれ方をするのは一キヤノンユーザーとして正直あまり気分の良いものではありません。
一部いれば、連帯責任(^^? それぞれのユーザーにいろんな人がいるとは思うのですが・・・。
一段落目以降はとても興味深く読ませていただきました!
書込番号:8777693
11点

>ネットという具体的なものはなく、その向こうには
現実の人間がいる
そうなんですけどね・・・
ただ、現実の人間の間が「いどばた」程度なら聞こえなかったコトが
新聞だテレビだネットだって、だんだん広がって、速くなって、大量になって・・・
それだけだと思うんですけど(^^;;
う〜ん・・・
こんがらがってきた〜(^^;;
書込番号:8777710
2点

D3xが発表されて以来、ろくなスレが立たないな〜と思いつつ
眺めていました。
もちろん中にはそうでないスレもありました。
そもそも、あんなスレを立てて本当にネガティブキャンペーンに
なると思ってるんでしょうか?
発売もされてないし、何の根拠もない内容ばかりでしたよね。
D3xが発売され、ある程度市場に出回り、具体的な事例をもとに
批判するのなら、このネットの世界では恐ろしい影響もあると思うのですが。
>本当ならヤレヤレといった感じですが
とCanonユーザーの方の発言がありましたが、これもどんな心境からなんでしょうか?
くだらないスレを立て続けた方の心境も理解できませんし
ヤレヤレと煽り立てる方の心境も全く理解できません。
実にくだらないですね。
書込番号:8777774
9点

連投すみません。
>本当ならヤレヤレといった感じですが
『ヤレヤレ』の意味を取り違えたかもしれません。
その部分の発言を散り消させていただきます。
書込番号:8777834
1点

ようは他人の意見に惑わされず、
自身で本質を見極めることですよね。
その為には知識を身につけること、
また実際にさわってみること。
ネットでああだ、こうだ言う前に、
色々行って実際に使った方が早いです。
ここにいるような人たちは、
なかにはまともなこと言ってる人もいるけど、
大半は見当違いなこといってるし…
もちろん技術的な面でみればですけど。
知識がない人は騙されるんだと思います。
そういう面でもネットは怖いなと思います。
書込番号:8777908
3点

fuocoさんは、きっと、はらわたが煮えくり返る思いをしながらも、
なんとかそれを理性で抑えて、
柔らかい言い回しで苦言を呈してくれたのだと思います。
>このスレなどでは、しばしばキヤノン派がニコン新製品攻撃をおこなっている。
>通常、この種のものは劣者が優者におこなう最後の攻撃方法である。
しかしこの書き出しで、
全体的にキャノン派に向けた苦言という調子になってしまったのは残念です。
fuocoさんの指す(一部のやくざな)キャノン派は、
キャノン=劣者、ニコン=優者。という意味に受け取るでしょう。
書込番号:8777986
8点

ネガキャンをすると言うことは、自分が支持する機種やメーカーが、
正攻法ではその相手に勝てないと、ネガキャンする本人自身が認めているということですよねw
自分の思い通りに行かなかったから(価格が高いとかw)、その機種の存在を
悪認定するというのも、自分の甲斐性の無さをPRしているようなものですしw
まあなんにせよ一番迷惑を被るのは、そのネガキャン君が褒めているメーカーや機種に
普通に愛着を持って使っている真面目なユーザーなのでしょうね。
下手をすれば同類と見なされるわけですし。
批判意見の中には、聞くべきものが多いのも事実ですが、
自称批判意見と称する人に限って、目的が誹謗中傷だったりする場合が多いのもまた事実w
さらに、執拗に明らかに煽り目的の書き込みやスレ建てをする人は、
本当にD3X憎しであっても、単なるレスさえもらえればいいと言う孤独な人であっても、
精神的な健常者ではないのは間違いなさそうですし、
そういう人に真面目に相対するのは、時間と精神の無駄遣いだと思います。
書込番号:8777987
7点

要するに、ニコンとキヤノンのユーザーには心の狭い人達が多いということですね。
シェアと変なユーザーは比例するみたいですね。
書込番号:8778201
3点

率直な意見を申しますとネガキャンは見ていて気分が悪くはなりますが、
ネガキャンをやってる人はそのカメラのユーザーにはならない訳で、
同じカメラを持つ事が無いと思うとちょっと嬉しい気がしますww
やたら比較して騒ぐ方もいるので書きますが。
C社の新型カメラもトラブル続きのようでユーザーが騒いでいるようですが、
あまりに細かいその騒ぎっぷりに高解像度ユーザーのこだわりを感じています。
静止画の黒点問題はあまり気にならなかったのですが、動画の黒点問題だけは残念でしたね。
動画の質は高いので初め驚きましたが粗が見えてきたせいで、
インパクトを強くする為に無理に搭載していないのか?と耐久性もかなり気になりました。
つまりその辺がプロ機との違いでアマチュアには面白さを付加する事もやるけれど、
D3X同様、プロ用の1Ds4には耐久性を重視して動画は搭載されない気がしています。
プロ機は大人のおもちゃじゃないんだから、保証出来ない機能は要らない訳で。
コマ速に関しては5Dmk2板で書かれていた方の受け売りですが、
センサー関連の14bit処理の際の仕様って事で
新たにセンサーの設計でもしない限り向上は無理みたいですね。
特許の関係でキヤノンと同じ方式を取れなかったのでしょうか。
SONYはプロをターゲットにしない事で14bitを捨て、
コストや連写スペックを見かけ上良くしてる感じでしょうか。
ガタガタ騒ぐ人達は会社の規模や状況、コストや特許なりを考慮しないで、
やれば出来るはずって感情論だけで騒ぐのでお気楽だなとただただ苦笑しています。
書込番号:8778205
4点

製品ネタで突付くと、ほぼ確実にスレがお祭り状態になりますからねぇ。
ネガティブキャンペーンよりも、むしろ、こっちが目的だと思いますよ。
マジレスでお祭りを盛り上げてくれる人がいるうちは、そういう書き込みは無くならないでしょう。
まじめに訴えかけても、無駄だと思います。
書込番号:8778300
2点

hitoshi-D300さん こんばんは!
一応取り消していただいているようですが、「ヤレヤレ」の矛先はクダラナイ根拠に基づいて、偏見まみれの中傷や批判を書き散らす方に対して、恥ずかしくないのかなぁ?という思いで「ヤレヤレ」とあきれてしまうことが多々あるということです。
自分が示せる根拠、たとえば、作例やサンプル、自分なりの撮影スタイル等に基づいて議論する分には、これから購入される方の参考にもなると思いますし良いとおもいます!もちろん、それに対して反論があってなんぼの世界なので、熱くなることもある程度仕方ないとも。
個人的には新製品の追っかけについていけず(^^;;;その手の話題にはちょっとお疲れ気味なので、過去スレの内容までチェックしてないですし、結構引いて見ちゃってますが、とにかく書きたかったのはX15さんが書かれている
>下手をすれば同類と見なされるわけですし。
ということだけです。別に流しちゃってもいいのですが、私は数年前からここでお世話になっていますが、作品や知識技術をお手本としていた多くの先輩方がレベルの低さに呆れてか、去っていかれたのをちょっと寂しく思ってます。
話は変わりますが、hitoshi-D300さんのHP拝見しました。
すごく感動的な作品集ですね!
私は身の回りの物をテキトウに撮っている程度ですが、いつかは
hitoshi-D300さんのような「作品」と呼べるレベルのものを撮ってみたいと思ってます。
「素敵」な写真が撮れないのをCanonのせいにしたくないですし、個人的にはCanonの機種や環境に満足してますので、当面Canonユーザーのままと思いますが、また拝見させてください(^^!
書込番号:8778391
4点

えっ?!鈍感なので、今気づきました。
もしかして「ヤレヤレ」=「もっとやれ!」っと取られちゃいました?(大汗)
なら100%誤解です(^^;;;
書込番号:8778811
2点

19日過ぎれば実機の具体的な話になるので
変な人達もいなくなると思いますよ。
ここの板は結構役立つ話が多いのでよくみてますが、
現状は実になる話が全然ないですけど致し方ないですね。
ひがみ屋さんも次期にいなくなるでしょうから
もう少しの辛抱です。
書込番号:8778861
4点

現実の世界で機材自慢はごく普通に存在します。
機材自慢は自慢のために他社の機材をけなします。
ネット社会になってからはネガティブキャンペーンの記事の多さを持ち出します。
機材自慢は少人数の撮影会だと更にその実力が発揮されます。
L単のシャープでありながら開放時のとろけるボケは他社の大口径ズームなどでは絶対に表現できない美しさ。腕が幾ら良くてもこの描写は不可能。。。
これをD3x対5DmarkUだとこうなります。
5Dだと暗い場所でも綺麗に肌を表現してくれるとD3xだと肌がノイズでざらざらに写っちゃうよ。かといってISO感度を下げるとブレブレ写真になってしまう。そこにいくと5DmarkUは、、、
機材を自慢するためには他社機材を貶す事が必須となるのです。
また初対面の人同士だと相手の腕がわからず、機材だけで相手を評価することになり、ますます舌戦が繰り広げられます。
書込番号:8778930
4点

>このスレなどでは、しばしばキヤノン派がニコン新製品攻撃をおこなっている。
逆もしかりで、お互い様でどっちもどっちだと思います。
過去のレスを読むと解ります。
特にフルサイズ論争の時とか(笑)
>ネットと真剣に向かい合って、疲れませんか???
仰るとおりですね。
書込番号:8778947
2点

HORSTさん
また証拠にもなく火に油を注いじゃうし(^_^;)
書込番号:8778966
1点

HeartTimeさん
>もしかして「ヤレヤレ」=「もっとやれ!」っと取られちゃいました?(大汗)
>なら100%誤解です(^^;;;
お察しのとおり、意味を取り違えてしまいました。
本当にごめんなさいね。
またHPを見ていただきありがとうございます。
過分なお言葉もいただき恐縮です。
メーカーは関係なく自分の愛機で、撮りたいように撮るのが
趣味として一番のことですよね。
おっしゃること、よくわかります。
お互い写真を楽しみましょうね。
書込番号:8778992
3点

<ネガティブキャンペーンに思う
力んで書いている割には、あたまのわるい学生のレポートのように論旨の展開、発言内容ともにありふれた常識論。
スレッドのタイトルとは関係のないことがカキコの大半を占めているぞよ。
>とりわけ、ニコンの最近の新製品をめぐってのキヤノンユーザーからの批判と攻撃が多いようだ。なかには職業詐称と疑わしきハンドルネームを使う者もいるほどだ。
こんなことを書いているとあんたの良識を疑われるよ。
ネガキャンにも省みる必要の無いバカバカしいもの、数は少ないが、幾ばくかの真実を突いているものがある。
ここにも5DUの黒点問題を取り上げて、やっぱりニコンでなきゃ・・・と表いるのがいたとすれば、それは愚かなことだ。しかし、その種のことをあげつらって歓ぶ程度の低いのがニコン・キャノン板に多いのも事実。
>作品
そんなに思っているのなら頑張れ。
書込番号:8780800
10点

本当のネガティブキャンペーンは良い写真を撮り人目につくところへ発表することだと思う。
私はまだまだまだ・・・であるからネガキャンを実行できる腕は無い。 (-_-;)
もともとはペンタSPからカメラいじりをはじめ今はキヤノンであるので、ときたまペンタ板を覗く事がある。そして思うにペンタユーザーには素晴らしい写真をアップしている者がよく目に付く。思わずペンタ一台逝って見ようかなと思ってしまう。
その板でそのメーカーの写真をアップしてるのだから、ネガキャンではなく普通にキャンペーンorポジキャン・・・
こうゆう反応ができる自分は普通のカメラ好きと思うが、ここでへんな事を書き込む輩が居る事が問題だ!!!
察するに、ネガキャンを展開するものは自分のカメラに不満があるが希望する機材を手に入れられない者のようである。
私の時代は幸いにもネットなるものが存在しなかったので多数の人間に不快な思いをさせずに済んだが、友人の購入したカメラにケチをつけたりし、また逆のこともあった。まあ、妬んでの事である。
後日のフォローはしっかりしたことは言うまでも無い。ここが肝要でこれが無ければ人間関係が崩れてしまう。
この人間関係と言うか信頼関係がとても重要だとおもう。いつもキヤノン板にいるがその発言や持っている知識、行動力(アクティブに撮影されているとゆうこと)などから信頼をよせている方々が大勢いる。もっともこちらからの勝手な一方的信頼(ストーカー信頼?)ではあるが・・・
信頼のおける方の発言にはネガティブな書き込みであっても目を通すが、ステハンで批判的な書き込みはスルーしている。初カキコであってネガティブであっても時には本心心配な様子が伺える物もあるのでその時は読んでみる。
この掲示板や2ちゃんねるといった全ての書き込みが表示される形式では時々大論戦いや炎上となる事も有るが傍から観戦し楽しんでいる・・・
実のところ我が家はおやじがニコン派で私がキヤノン派、時々ネガキャン合戦で大変である。相手は財力にものをいわせD3、D700やナノクリを並べているので劣勢は已めない。
私もネガティブな書き込みはするが自分で体験した事実のみである。情報は情報としてスレを立て、違う情報や知識でレスし行動の結果を報告してくれればスマートだと思うのだが・・・
どうも情報以外のものを情報とし、感情や憶測でレスし行動せずに結果まがいの報告をするものがいけないのだと (-_-;)
まあ、このレスも感情から書いているのだが。 (*^^)v
書込番号:8780954
3点

良識ある方々はここで展開されている様々なことの是非を冷静にご自身で判断されている
ことと思います。あるいは傍観することに耐えられず、不毛なこととわかりつつ誠実に
あるいは感情的にレスをされている方々もおられます。冷静に読み流すもよし、熱く反論
するもよしと思います。
発言の真意がその事柄に対する熱意に起因するものであれば、多少過激な論戦も有意義だ
と思います。
スレ主さんの書かれている内容(趣旨)は多くの方々が認識されていることがらであり、
正統論でもあります。
本来、製品に対する評価はその製品を使用するユーザーの目が一番厳しいものであって、
核心を突いたものであると思います。他社製品ユーザーの批判は正統なものも見られますが
多くはスレ主さんがおっしゃるようなネガティブキャンペーンであることが多いですね。
複数社を実際に使用しての結果として呈示された意見には信憑性がありますが、それとて
個人的な趣向に偏った意見も多々ある訳で、中立的な意見というのは絵に描いた餅的な要素
からは逃れにくいように感じています。
これはフィルムだデジタルだという論争に似たところがあります。それぞれに指向するベクトル
が異なるにも関わらず、同じ土俵という幻想の中での討論はやはり不毛に感じます。
けれど、そんなやりとりの中にも核心を突いた内容を読み取ることは可能です。
どんな発言内容であれ、自分の発言は自分に還ってきます。それは非常に重たいものです。
悪意のあるカキコミがこの手の板から消えることはないと思いますが、それを判断するのも
この板を利用する個々人の責務かと思います。
書込番号:8780961
3点

秀吉(改名)さん
あなたという人は過激で毒舌で、コメント読むとドキッとしますが
冷静に内容を検討すると実に的確なご意見を書かれていることに気がつきます。
HPも拝見しましたが、タダモノではないことは私にも察しがつきます。
私の世界ではあなたようなどぎつい語り口は日常的ですが
ここの板では反感を持たれることが多いかも知れませんね。
今後も秀吉さんの発言には注目させていただきます。
書込番号:8781469
2点

多くの方からいろんな意見(今後のものも含め)をいただいたことに感謝します。個々の意見(賛同、反論を含めて)についてはコメントしませんが、補足として追加します。
まず、批判の対象がキヤノンユーザー全体を指していないことは、文脈から判断していただけると思います。私の意図したところは、ごく一部の投稿者による意図的な歪曲や中傷のたぐいが目に余ったからです。多くのキヤノンユーザーがそうではないことはよく承知しています。問題は、ごく少数でも投稿回数が多ければ不毛なスレになってしまうと思ったからです。
私はメーカーやマスメディアから独立した、こういうネット特有の公開の場で熱い討論がおこなわれることに賛成です。そこで討論を経て収れんした内容はユーザーにとって大切な情報であり、ひいてはメーカーの製品づくりや価格にも影響を及ぼすと思います。そのためにも、多くの人が投稿しやすい環境や雰囲気が大切だと思います。
スレが荒れて意見を出しにくい雰囲気になると、結局はユーザーの真摯な意見がメーカーに通じなくなったり、なによりも有益な情報が得られなくなります。
昔は地域や職場、学校で写真クラブに所属し、先輩から手取り足取りで情報を得、技術を向上させたものでした。いわば「統率型」です。ネットでは否定面がありながらも、「自由参加型」ともいうべき新しい情報の収集・交換の場として、お互い努力することが求められていると思い、あえて投稿した次第です。
書込番号:8781525
3点

ここの掲示板って、ボランティアで運営されてるんじゃないですよ。
製品に対する物欲を刺激するのが目的で、営利の為に運営されてる。
当然、運営企業側の管理者が、不適切と思われる書き込みを削除している。場合によっては不当に削除する事も出来るし、掲示板自体を廃止してしまう事もできる。スレ主は自治意識からでしょうが、こういうスレッドを立ててアアでもないコウでもないと言うのは勝手ですけど、管理者が削除しない書き込みは、運営側が認めてる(削除の対象としていない)ということだと理解していいと思いますよ。使っている製品をけなしたり、不具合を提示したり、値段が高いと言ってみたり、他社の経営姿勢を罵倒したり、色んな事考えてる人が色んな事を書き込んでいるけど、あなたにどの意見が良識ある意見かを選別する権利は、どこにもないですよ。
必要な情報や興味ある話だけ頭に入れて、聞きたくない話は頭に入れなければいい。ただそれだけの事でしょ?
それが出来ないでムキになってる人は現実社会だけで生きれば良いと思いますけど。
(一番のネガティブキャンペーンは、へたな写真を自慢げに上げる事じゃないかな〜)
書込番号:8781762
7点

最近ではデジタル一眼はご無沙汰気味、フィルムしか撮ってない者としてはレスを控えるべきなんでしょうが..... (^^;
確かにデジタル一眼板は新機種のアナウンスがあると、発売前からスレが活発に立って、中には??な書き込みも目立つ様に感じますね
個人的に感じるのは、デジタル一眼のあまりにも早い製品サイクルにも、その原因の一端があるのではないでしょうか
デジタル一眼は、ある意味、『フィルムをボディと一緒に纏め買い』してる様な物だと思ってますが、それが余りに早く次々と世代交代して行くと...... 『損をした!』との思いもあって、時としてネガティブキャンペーンになることもあるんでしょう
どなたかも書いておられる様に、本来、カメラとは写真を撮る為の道具でしかないはずなのですが、デジタル一眼の場合、デジタル機器と云うこともあってか、何故か『製品仕様の拘る』傾向が強い様にも感じます
確かにある意味『ボディ性能で撮れる写真が変わる』部分はありますが、『カメラの性能だけで撮れる写真が決まる』訳でもないとも思うのですが (^^)
書込番号:8781880
4点

fuocoさんが、キャノンユーザーの全体ではなく、
一部を指して言ったのは分かりますが、
キャノンを中傷する一部のニコンユーザーにも言及された方が、
キャノンユーザーの心にも響いたと思います。
書込番号:8782927
6点

野村克也氏が「固定観念は悪、先入観は罪」と上手いことを言われています。どのカメラの口コミにも、基本的には親和性の高い人が吸引されています。しかし、異物が少し入って入るくらいの方が健全だと思います(私はD3x板の異物へ抗体のようなレスをしましたが、憎しみの感情は入っていません)。全員が心酔した賛同者ばかりだと、その後の進化が停滞するかも知れません。
それでも、Aの意見にnotAの意見を出されときのマナーは必要だと思います。確たる根拠の提示です。例えば、「ディスプレイ鑑賞する方に質問」に対するMacinikonさんの反論[8726940]は見事でした(その意見に全面的に同意するわけではありませんが、美しい反論です)。
私は、昔、友人が貯金叩いて無理して買ったという「タンノイオートグラフ」を視聴して驚嘆したことがあります。音を極めたスピーカーはコンサートホールの音響を奏でていました。極めたものは、何にしても凄みがあります。
D3xは、高画素数にして高品位画質を追求し、それゆえに低感度に抑えた特化された高性能カメラのようなので、評価するだけの審美眼が必要になるでしょう(自分にあるかどうか分かりませんが、D3xの画像にはリアルさ美しさが感じられます)。
反対意見の中にに敬意と節度があれば、それは非常に有益なものになると思います。
書込番号:8783637
7点

長い割りに内容が薄いと思います。
fuocoさんに欠落している視点
・製品の価格と製品性能の関係
→D3がいまだに60万円していたら、評価が得られているのだろうか。
商品には価格が存在し、その価格でヒエラルキーが発生する。
そして、その中で判断されるものである。なぜならば、購入層は一般客であり
趣味への出資額には限界があるからだ。
良いなんだから評価されるというのは、値段と共にあるということをよく
お考えになったほうがいい。
あなたが例えばメーカーで、よい物だから高くても売れるんだとか言って高値で
売ろうとすると、かならず安価でよいものが出て値下げをしなければならなくなる
のか、あるいは値下げせず売れなくてつぶれるかのいずれかだろう。
この競争消費社会で生きているのにその視点が抜け落ちているのは明らかに視野が狭い
と見える。そしてD3Xはとてもコストパフォーマンスが悪いのに、一般向けに売ろうとして
いることが問題なのだ。
D3は35万円という価格からすればとてもできの良い機種だ。EOS-1DMark3を明らかに
しのいでいる。だが、D700はどうか。5Dmark2やα900と挟まれた状態でモデル末期
のごとく3万円のキャッシュバックまで始めている。発売された今年の7月当時は
歓迎されても、今の状況はとても不利だ。D700の登場によってD3のイメージダウンも
起きている。
・ニコンを批判するものはすべて他社ユーザーやアンチニコンであるという思い込み
→ニコンの内部から、今のニコンのやり方に対する懸念がある。
例えばD40およびD60はモーターが内蔵されていない。このことから多くの単焦点レンズ
がAF駆動できない。これによって初心者はそのステップアップを目指す場合に大きな
障害となる。販売店に対しクレームになることがある。そういう現場を知っていれば、
今のニコンのやり方がどうも過去とは違い相当な変質が起こっているとわかるだろう。
http://f2f4d1x.at.webry.info/200702/article_15.html
笑ってしまうのはAFになった時点でマウントを捨て新規に作り上げたαとEFに対し、
KとFはその互換性を最優先にしたのに、ペンタックスは不振が続き、ニコンは一番台数
の多い下級機で自傷行為をやっていることだ。いまさらHSMで延命しようというのなら、
いっそうのことマウントを変えてしまったほうが実にわかりやすい。
逆に言えばそこに目をつけているのが松下はじめとするマイクロフォーサーズで、一眼に
くる初心者を根こそぎ奪おうとしている。
既存メーカーには実は時間があまりない。松下が初心者の機種でシェアを取ったならば、
次はその儲けでレンズ展開を始める。ライカとも組んでその浸透はとても早いだろう。
EVFによる革命も考えられる。 アイデア枯渇は命取り。。
今はそういう状況なのだ。
書込番号:8784715
2点

> D700の登場によってD3のイメージダウンも起きている。
この一行で、全ての説得力は失われたと思った方がいい。
その直前までは、結構正しいことも言っている部分もあるのにねえ〜。
残念ですね。
書込番号:8784751
2点

キヤノンを気にしすぎだと思います。D3Xの値段設定は。
1Dsの値段は昔他の選択肢がなく、ニコンAPS-C機のD2Hや、D2Xもバカ高い時の値段設定です。
1DsはD2Xと比べたら、100万も安いと思いますが、今の状況が違います。
問題は心のバランスかも知れません。
D3Xの値段を設定した人、それを見て吃驚した人、人の愚痴を見て嫌になる人・・・
書込番号:8785106
2点

価格.comではずっとROMしていましたが
色々なメーカーのスレッドに現れるネガキャンについて
このスレッドを読ませていただくことで
よりいっそう深く考えさせられました。
人間は感情の生き物ですから
自分が好きになったものについて
その長所を愛しこそすれ
短所には往々にして耳をふさぎ目を逸らすところがあるのではないでしょうか?
多分その短所を短所として認めないという姿勢が
ある種の人達の反感を呼び
ネガキャンを生むような気がしてなりません。
キヤノンであれば
堅牢性や質感が足りないといった短所に対して
「そんなもの、出来てくる写真にはなんの関係もない!」だとか
5D MarkUの黒点問題に対して
「そんな瑣末事を気にするやつの方がクレーマーだ!」だとか‥
こういった言動が
結果的にネガキャンの火に油をそそぐことになっているのではないでしょうか?
これはこのスレッドについても同じで
D60とD40のボディにモーターが内蔵されていない点について
長く書かれた文の中のわずか1行をもってそのすべてを否定してしまったり
「天に向かって唾を吐く」といってみたり‥
こういった感情的な擁護がなくなれば
ネガキャンはすべて消えるか?といったら
正直それでも少数のネガキャンは残り続けるでしょうが
感情的な擁護という「燃料」がある限り
ネガキャンはますます勢いづくばかりだと思います。
最後にスレ主様へ
2度目の投稿文を読ませていただいて
スレ主様がキヤノンユーザー全体を敵視していないのだということが
とてもよく分かりました。
ただ
そうであるならばなおさら1番最初の投稿文の冒頭で
「キヤノン派が‥」「キヤノンユーザーからの批判が‥」と書いたのは
少し軽率だったかな?とも思います。
ここはやはりキヤノンという固有名詞を出すのではなく
アンチニコンといった表現に留めておいた方がよかったのではないでしょうか?
せっかくの意義のある問いかけなのにもかかわらず
その文言が火種を生んでしまっては
元も子もありませんから(汗)
人は謙虚になることで他人に優しくなれるといいます。
お互いに謙虚な心を持ち合い
他人を尊敬し合い
色々なカメラメーカーを愛するそれぞれのカメラマン同士が
和やかに接し合えることが
一番素敵なことなのでしょうね。
書込番号:8786744
2点

スレ主さま、皆様
私はキヤノン・ユーザです。EOS 5D Mark IIのレビューにも書かせていただいていますが、キヤノンとはフィルムMFのFTb以来のお付き合いで、もう30年以上にもなります。いまでもF-1を始めとするMFカメラやレンズ群を多数所有しているほか、EOS系のボディ・レンズ資産も相当たまって、良い面も悪い面もひっくるめてキヤノンカメラとは骨の髄までどっぷり浸かったお付き合いをしています。
30年以上前、キヤノンはニコンを目標として追いつき追い越せと必死に技術開発を行っていました。その結果やっとプロの方々やメディアの評価もニコンと並べて比較していただけるようなところまで来たのです。その頃私の周りでも確かにニコン派、キヤノン派が存在していました。でもお互いに決して相手を罵倒するようなことはしませんでした。相手の方が優れた性能・機能を持っている時、すごいな〜いいな〜こっちもその機能載せてくれないかな〜とため息はつきましたが、そんなモンいらね〜よなんてことは一切言わなかったものです。
特に意識はしていませんでしたが、それぞれのファンはそれぞれの中で仲間意識を持ってはいましたが、潜在的に相手に対するリスペクトを持っていたのではないかと当時を振り返っています。
皆さんもご存じとは思いますが、カメラに限らず例えばクルマ関連サイトの掲示板でもライバル車のファンが見るに堪えないバッシングを行うことは日常茶飯事で、本当に悲しい状況です。
根っからのというか、腐れ縁状態の(苦笑)キャノンユーザから見て、同じキヤノンユーザにこのような意味のないバッシングを行う者がいることが情けないし悲しいです。キヤノンユーザが皆このような感情を持っていると思われるのもものすごく辛いです。
ニコンやキヤノンだけでなく、その他各メーカの技術者達も一生懸命技術革新に向けて頑張っています。写真愛好家として、あるいは写真機愛好家として、その成果物を手に取れる幸せを考え、一生懸命頑張っている開発技術者の努力に対してリスペクトの気持ちを忘れずにいたいものですね。
カメラを開発する時に、意味もない機能を加えるようなことは決してなく、未熟だったり挑戦だったりして結果的にはあまり使われない機能であっても、そこには必ず開発者の意図があって備わっているものです。その意図に想いを馳せながら使いこなしていくと意外な展開が待ち受けているかも知れないのです。それってすごく楽しい事じゃないですか。
意味のないバッシングやネガキヤン、揚げ足取りやクレーマーのようなスレに対しては、怒りをこらえて一切無視してレスを付けないなどの大人の対応をしなければいけなくなるのかもしれませんね。そうでないと本当に情報交換をしたり啓蒙しあったりする普通のコミュニティがなくなってしまいますから。
書込番号:8787198
5点

まだ、ニコンならいいじゃないですか。
ペンタ板なんて、両方のいじめっ子が寄ってたかって来るんだから。。。
しかも、Wikipediaをこの間見たら、一眼レフの歴史からPENTAXが抹殺されてるものなあ。
ネットなんて、そんなものじゃないですか?
書込番号:8787542
5点

fuocoさん
> このスレなどでは、しばしばキヤノン派がニコン新製品攻撃をおこなっている。
そういうケースについては、NikonばかりではなくCanon板でも多い。
> ニコンの最近の新製品をめぐってのキヤノンユーザーからの批判と攻撃が多いようだ。
> なかには職業詐称と疑わしきハンドルネームを使う者もいるほどだ。
ナニガシについては、彼はNikonユーザでも、Canonユーザでもなさそうだ。
どおやら、最高機種ではなくとも、デジタル一眼すら持たぬ、
コンデジユーザ(パナソニックのTZ5)のようだ。
Canon板でも理不尽おばかな発言をしている。
リコーのコンデジ板でも荒らしまくっている。「高感度に弱い」と。
しかも、TZ5のファームウェアのアップデートの失敗が恐いと言って、
アップデートすらしない(できない)ずぼらさんだ。
それでいて、アップデータを出すメーカの姿勢を揶揄している。
アップデータを出すことなく、最初から完璧なカメラを出せ、と。
欲しいデジタル一眼レフを買えぬ者のひがみ節炸裂としか聞こえぬ。
コンデジTZ5ユーザが、D3Xも1Ds3も、ぜんぜん買えるわけがないでしょ。
D300すらも対象外だろう。コンデジ一眼のマイクロフォーサーズがお似合いの人だ。
> ネガティブキャンペーンは、先の米大統領選における
一見似ているようではあるが、構図の本質は全然違う。
大統領選は、一方が他方に対するアタックである。
しかしこの板では、メーカ間バトルではなく、支援者同士のネジレ中傷論戦にすぎぬ。
しかし、ナニガシについては、ぜんぜん違う。
板をかき乱すだけが主目的の、大きく病んでいる面白愉快犯だ。
破綻したロジックについて指摘しても、真っ正面からそれに反論することなく、
同じ論理展開を繰り返し繰り返ししている、壊れたレコードプレーヤ状態の負け犬の遠吠え君だ。
まるで、過去に大玉砕したおいるらべらのようだ。
書込番号:8787600
5点

E46さんへ
一番大きな違い−それは今のカメラは電子機器だということです。
ニコンとキャノンが切磋琢磨していた時代というのは、それぞれ同じフィルム規格の中で、
レンズやAFの速度やAEやワインダーの性能を競ったわけです。だからわかりすかったし
伸びしろもあった。
それがデジタルになって一変した。
新規参入があったり、フィルムの開発(感度競争、画素競争)までカメラに求められる
ようになった。しかもそれが価格の重大な要素となったということです。
車はハイブリッドでなければ軽油かガソリンかLPかぐらいの違いで、最高速度に制限
のある日本では基本性能に大きな差異を見出すことが困難ですが、カメラでは画素数
という確実な違いがある。そしてノイズや色再現性というかつてラボが担当してきた
こともカメラに求められている状態である。
そうでなければ各サイトで感度別作例が乗るはずがないし、階調表現やノイズの有無を
レポートする必要はない。
このような中で貴重な小遣い金で商品を手に入れるのだから、それぞれのユーザーが各社の
動向を気にするのは当然だし、あるいはD40やD60のように一部の機種が差別されるような
状態を見過ごすわけにはいかない。D40ユーザーはニコンFマウントの正会員ではないのか?
時代は変わってきている。その潮流を読めるかどうかです。
残念ながら古いユーザーにはその流れについていけない人がいる。
動画機能をカメラが搭載するなんて、考えられましたか?
今はそういう時代だということです。だから面白い。EVFもそうでしょう。
ペンタックス67ユーザーとしての感想です。
書込番号:8787868
1点

某記者さん
> ペンタックス67ユーザーとしての感想です。
だれも信用していない。
所詮、コンデジ(パナソニックTZ5)ユーザでしょ。
そのアップデートすらできない、使いこなせない人が、本当に中判持ってるの????
書込番号:8787923
11点

某記者さま、
仰っておられることはよくわかります。私もデジタルの世界に身を置いていますので(^^;)
私が申し上げたかったことは、そのことではありません。よりよい世界を望むという純粋な気持ちで議論することは大いに結構なのですが、お互いに他社のユーザの気持ちを敢えて害するような叩き合いというのはいかがなものかということです。
書込番号:8787940
4点

フッサール・ヒロさんwrote
>私の世界ではあなたようなどぎつい語り口は日常的ですが
最近、角が取れ年齢相応にわたしも人間が丸くなってきました。
女子学生からとても人気があります。ピカレスク(悪漢)というか不良というか・・・、
気の弱い男子などわたしが近づくだけでPCのキーボード、マウスを使う指が震えています。
(怠惰=軟弱な学生からすると)わたしの存在は恐怖そのものなんでしょ。
映画研究にしろ、写真論などまともなものはありません。
W.ベンジャミン、ロラン・バルトなどもよく読んでみると、やはりがっかりです。
写真をアカデミズの中の言葉で語る作業は、面白ことになること間違いなしですが、これからですね。価格に出入りする奴らってあまりに中身がなくて往生してます。
いや〜よろしくです。
書込番号:8788845
0点

秀吉(改名)さん
やはりタダモノではない方のようですね。(笑)
しかし、「最近、角が取れ年齢相応にわたしも人間が丸くなってきました。」には
恐れ入りました。とするとお若い頃を想像すると・・・
そりゃ〜学生さんもビビリますよ。
このスレ主さんに対する
>作品 そんなに思っているのなら頑張れ。
というご発言には少し温かいものを私は感じましたが・・・
スレ主様
このスレの趣旨から外れてしまい失礼しました。秀吉さんにはプロフェッショナルな臭いが
したので、アクションをかけさせていただきました。どぎつさの中に何か魅力的なものを感
じましたもので。
書込番号:8789083
1点

>秀吉(改名)さん
あなたは非常に潔いですw わたしにゃとても真似が出来ませんです。(潔いの訳は、秀吉さんならわかるはず)
今後のご活躍期待してます
書込番号:8789157
0点

>EOS 40Dで渡辺さんを起用したことにより、50歳以上の団塊世代のユーザーに対して
>EOS 40Dに対する興味や購入意欲が増したという
>
>http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/index.html
>(右下の特設サイトでインタビューあり)
>CMに出ているからだけではなくて、ここまで一眼レフに対してコミット
>しているのは彼以外いないのでは?
>キムタクはどうしたんだ!ちゃんとD90にコミットしてほしい
木村拓哉と渡辺謙のギャラが比較されてないので費用対効果は
論じられないのではありませんか。
書込番号:8789454
2点

ここを見て回る方は興味がある機種の板も見て回ると思います。
好きな会社、機種があってもいいのだけど、その板でご活躍していただきたいと思います。
わざわざ文句をいいに他所の板で騒ぐなんておかしいなと感じています。
会社の体制とか直接その会社に文句を言って欲しいし、個人のブログで騒いで欲しいですね。
株主にでもなって力のある発言して欲しいです。
価格.comで騒いで、D300の上位機種のD3dなんて出ました?
出そうと思えば技術的に難しくない筈ですよね。
あれだけ某氏が騒いで揉めに揉めた論争も全くニコンに届きませんでした。
つまり、某氏が良い悪いとかではなく、
企業に対する影響力なんて悲しいかな所詮そんなもんって事です。
影響力があるなら騒いでもいいけど、無いなら単なる暇人の戯言って感じで滑稽なだけです。
ニコンは終わった的発言を幾らしても単なる個人的ストレス発散、
他人にストレスの押し付けぐらいなもんで根本的解決にはなりません。
荒らしの方々に言いたいのはここで自分の意見の同意を幾ら得ても無駄です。
ここでの発言力は企業に対しての実質的発言力にはなりませんから・・・残念でした。
そんな暗いやり取りよりも、いい写真を撮る事に情熱をかけていただきたく思います。
カメラのスペックが上がった分だけ自分の表現したい世界が広がり、
狙ったものが作品に反映していくならまだいいかもしれませんが、
カメラに撮ってもらった写真が偶然良かったってだけなのに、
自分の実力が向上していると勘違いした人が増え、
カメラマンの質は逆に下がっていってるような感じがしています。
おまけにそのせいで自分は凄いんだから私の話を聞けと
想像や噂の根拠も無しの話を自分がそうだなと思ったってだけで
検証も無しに正しいかの如く大胆な言葉を吐くから掲示板も荒れる。
D3Xの本質を無視して連写を騒ぐ人は数うちゃ当たる偶然に頼り、
高感度を騒ぐ人は高感度に頼らない撮影方法を学ぼうとしない。
そんなのカメラマンじゃなくて、カメラの操作が出来る薀蓄マンだ。なんて。
それぞれのメーカーで自分らの考える最高のカメラを
今出来る技術、コスト、時期等様々な条件を考慮して作っているから、
他のメーカーがこうだからそれを基準にって話はおかしい。
簡単に出来るのなら個性が無くなる、別の企業を起こす意味が無い。
同じ技術を用いられないように特許を取って安易に追いつかれないようするのは当然。
部品メーカーが簡単に他社に製品を卸す事が出来ないレベルで
部品を買い占める事もあるかもしれない。陰で色々やりあってるだろう。
特許もコストも何も考えないで好き勝手に文句を言うのはおかしいだろうと思います。
勿論、C社に多い初期不良を騒ぐのは当然でしょう。
製品の不良を騒ぐのだから板で問題とするのはおかしくないでしょう。
けど、スペックで他社より劣るとか過剰に騒ぐのはどうかなと思います。
希望を話すのは良いでしょうが、プロや会社に寄せられた意見を反映する事はあっても、
わざわざ掲示板で好き勝手言ってる人の話は聞かないと思います。
それにしても知ったかぶりしてマウント口径が不利だから会社が終わりとか、
アホらしくてその子供っぽい駄々っ子発想に苦笑してしまいます。
まるで中学生が夢見てるがの如く理想を語って今まで生きてきたのでしょうね。
モノづくりを解かっていない人の言葉って単純で本当におかしいですよね。
キヤノンやソニーがあの価格で20MP越えをしてきたのは立派でしょう。
両社にはそれをやれるだけの体力も営業的もいける勢いが当時はあったのだろう。
それは褒められる事があるかもしれないけれど、ニコンが追随する理由にはなりません。
安易にその価格帯で出してこないニコンは立派だと私は思います。
実際問題としてその後の不況に両社共に人員削減のレイオフがあったから、
安くすればいいってもんじゃないのは皆が解かる事だろうと思う。
収益をあげる努力をしていたら切らなくて済んだ人達もいたかもしれないのだから。
ニコンが低価格路線で来なかったのは、社員を守る為にも必要な事だろうと思う。
私にもニコンに、もう少しこうして欲しいなと思う事はあります。
けど、会社規模とか個人でやってなきゃ出来ない事も多いだろう。
どう考えてもレンズのリニューアルは当然な筈なのにそれが進んでいないのは、
思いつきだけで上手くいかない会社の体力等に関係するのだろう。
それと、DXほどFXは売れていないのだからって事もあるかもしれない。
材料を供給する側の供給能力もあるのかもしれない。
新興諸国との原材料の奪い合いも起きているのかも。
おまけで書くなら性能がいいだけで世の中が動くのなら、βや8mmの製品が無くなり、
VHSが未だに残ってるのはどう考えてもおかしいですよね?
D3X・・・早く発売して早く値を下げて欲しいと貧乏ゆえに思っています。
書込番号:8792755
9点

>そこかいっ!さん
>キヤノンやソニーがあの価格で20MP越えをしてきたのは立派でしょう。
両社にはそれをやれるだけの体力も営業的もいける勢いが当時はあったのだろう。
それは褒められる事があるかもしれないけれど、ニコンが追随する理由にはなりません。
安易にその価格帯で出してこないニコンは立派だと私は思います。
>実際問題としてその後の不況に両社共に人員削減のレイオフがあったから、
安くすればいいってもんじゃないのは皆が解かる事だろうと思う。
収益をあげる努力をしていたら切らなくて済んだ人達もいたかもしれないのだから。
ニコンが低価格路線で来なかったのは、社員を守る為にも必要な事だろうと思う。
?????????????????????????????????????
ニコンのアユタヤ工場のレイオフが始まったのが11月19日の700人。
その後2100人。朝に工場に出勤時の突然の解雇通告みたいよ。
ニコンのほうが早くレイオフ始めてるみたいだけど(笑
そこかいっ!さんは、外国人労働者はどうなってもいいって意味で文書いてるの?
それとも単に知らなかったの??
書込番号:8797751
3点

>価格.comで騒いで、D300の上位機種のD3dなんて出ました?
こんな機種(D3d)そんなに騒いでいましたか?
フルサイズ出して欲しいとの声はありましたが。
>あれだけ某氏が騒いで揉めに揉めた論争も全くニコンに届きませんでした。
某氏は"Nikonはフルサイズを出さない"と騒いでいたと記憶にありますが?
でも、FXでましたよ(ここだけの声ではないですが)
書込番号:8798985
2点

そこかいっ!さんのご意見賛同いたします。
D3dなどというおバカな空想論じるだけ無駄だと思います。
とにかく本人予想という名の空想、妄想はことごとくはずれているのですから.....
これは本人のおバカな空想を本人がこの場吹聴し迷惑をかけるのをやめたことで間違いを認めたということで許してあげましょう。
>>カメラのスペックが上がった分だけ自分の表現したい世界が広がり、
狙ったものが作品に反映していくならまだいいかもしれませんが、
カメラに撮ってもらった写真が偶然良かったってだけなのに、
自分の実力が向上していると勘違いした人が増え、
カメラマンの質は逆に下がっていってるような感じがしています。
おまけにそのせいで自分は凄いんだから私の話を聞けと
想像や噂の根拠も無しの話を自分がそうだなと思ったってだけで
検証も無しに正しいかの如く大胆な言葉を吐くから掲示板も荒れる。
D3Xの本質を無視して連写を騒ぐ人は数うちゃ当たる偶然に頼り、
高感度を騒ぐ人は高感度に頼らない撮影方法を学ぼうとしない。
そんなのカメラマンじゃなくて、カメラの操作が出来る薀蓄マンだ。なんて。<<
これは見事な指摘です。技術の進化はすばらしいものです。ただこれは活かせる人が使えばより可能性が広がり新しいものが見えるという点で素晴らしい点ですが普通の能力の人が今まで技能や才能や能力で出来たものをカメラの技術力でそのレベルに近づいたように見えるものを撮れる様になった気になっているだけの薄いものに自己満足している内はいいのですがそれがさも自分の力と過信している輩は困ったものです。
趣味ならそういったことも含め楽しむことは良いと思いますが勘違いでスペシャリストに対抗する行為ほど浅はかでお路粉事はないと思います。
コマーシャルフォトの世界では技術が多くを占めますが写真を言う観点でみれば心の部分が多く占めます。
小田和正がテーマソングの生命保険会社のCMに出てくる写真を見るとその意味がおわかりだと思います。
技術でプロに対抗するのはお止めなさい。絶対的なもの、哲学が違います。
アマチュアリズムは情熱と執着と心と人間性です。
時々ファッションぽい写真を撮るアマチュアがいますが習作なら良いのですがそれを作品というとそれは見る人にとって猿真似でしかありません。
そこかいっ!さんのご指摘はシュールでリアリズムがあります。
剃刀のジョーさんのご意見的を得過ぎです。
所詮本物ではない評論家ぶった程度の偽者です。
写真を見ればわかります。
芸術家が言葉で補足した例を過去に見たことがありません。
歪んだ自己顕示欲の偽者です。
書込番号:8801073
4点

D3Xは良いカメラでしょうが、芸術家など写真を撮る人のためではなさそうです。
D3Xはそれを使う人のためではなく、それを作る人の自己満足のためだと私は思います。
書込番号:8803117
1点

うる星かめらさん こんばんは。
>D3Xは良いカメラでしょうが、芸術家など写真を撮る人のためではなさそうです。
D3Xはそれを使う人のためではなく、それを作る人の自己満足のためだと私は思います。
悲しいコメントだと思いました。うる星かめらさんほどのベテランが、感性のメーターの最適値はEOS Kiss X2あたりなのかなと。
D3xは、現在のデジカメの中でベストの画質だと思いますよ。「作る人の自己満足のためだ」というのは見当違いですし、とても失礼ではないでしょうか。
書込番号:8804105
8点

例えば、D3xカタログの3枚目の画像、フェルメールの『真珠の耳飾りの少女』風。これまでのデジカメは女性を写していましたが、これは人間を描いています。皮膚、瞳、衣服、装飾品の詳細が自然で高品位に表現されたとき、母なるものが想起されました。意識の彼方から呼び覚まされた感覚。至近距離での愛撫感覚。デジカメ画像が実在感覚か芸術の領域に入った気がします。
書込番号:8804566
6点

将軍と大奥さん
>デジカメ画像が実在感覚か芸術の領域
?
意味不明。これってどういう意味ですか。
ここにかかれたことは概ね,まあ、あなたの思い過ごしだとおもうが・・・。
>「作る人の自己満足のためだ」というのは
これはニコン技術陣に対する最大の賛辞ですよ。
書込番号:8804791
1点

うる星かめらさん
> D3Xは良いカメラでしょうが、芸術家など写真を撮る人のためではなさそうです。
> D3Xはそれを使う人のためではなく、それを作る人の自己満足のためだと私は思います。
Nikonからフルサイズ機登場の発表されるまでは、D3の発表が行われる前までは、
フルサイズ機のことを「必要のないフールサイズ」「FOOLSIZEカメラ」
「おもちゃカメラ」等といって、フルサイズを揶揄し、バカにしていたのは誰だ?
カメラは、中判とAPS-Cさえあれば、十分と豪語していたのは、誰か?
しかし、うる星かめらさんの予測に反し、D3は完全なるステータスを得た。
うる星かめらさんが主張するところの「FOOLSIZEカメラ」であるD3Xが、
「D3Xは良いカメラ」と評価されるのか?
今は、D80のことをさんざん扱き下ろして、D90やD300を褒めちぎっているようだが、
D200やD80しか無い当時、中判とAPS-Cさえあれば、十分と豪語していたのは、誰か?
おもちゃカメラ(フルサイズ)未満のD80ユーザだった、うる星かめらさん!
書込番号:8805201
7点

Giftszungeさん
>D200やD80しか無い当時、中判とAPS-Cさえあれば、十分と豪語していたのは、誰か?
うる星かめらさんだけではないですよ(笑)
フルサイズが消える、EF-SレンズがLレンズを名乗るかもとか、とんでもない発言
をしていた方も此方に居ます。
書込番号:8805374
3点

カメラ、またはメーカーにとって批判的な発言をすると、
その人の人間性やら作品やらをこきおろすのが日常化してるんですね。
反論があればその意見に対して行えば良いのになと感じる。
書込番号:8806531
2点

レンズ+さん
> >D200やD80しか無い当時、中判とAPS-Cさえあれば、十分と豪語していたのは、誰か?
> うる星かめらさんだけではないですよ(笑)
その通りではある。
しかし今回は、過去の自分の発言を忘れたかのような、矛盾した発言について問うた。
まあ、彼は、フルサイズに対し、概ね批判的な姿勢であるこことに違いはない。
しかし、主張内容にブレがあり、矛盾点もチラホラ散見される。
主張内容がブレたり、矛盾したりするということは、すなわちそれは、
一貫したポリシーではなく、製品やメーカに対する本質的な意見でもなく、
「批判のための批判やアイロニー」に過ぎない、というのが僕の見方だ。
書込番号:8806747
4点

matuzakaさん
> カメラ、またはメーカーにとって批判的な発言をすると、
> その人の人間性やら作品やらをこきおろすのが日常化してるんですね。
製品やメーカを批判すること自体は、何ら問題ないであろう。
しかし、理不尽不当に執拗にそういうことを繰り返せば、
そして過去に発言した内容と矛盾したことをすれば、その人のポリシーが問われる。
> 反論があればその意見に対して行えば良いのになと感じる。
その意見に対する姿勢や考え方、そして、過去発言との不整合な矛盾点を問うた。
どんな内容でも発言や主張や批判をすること自体は、およそ自由だ。
しかし、言論の自由の元に発言することは、何でも自由ではない。
自由に発言や主張した内容には、同時に責任も伴う。
無責任な発言には、その責任が問われる。
その責任をきちんと果たす義務性はないが、そうしない人は、信用を失うだけだ。
> その人の人間性やら作品やらをこきおろすのが日常化してるんですね。
それはお互い様ではないか?
僕は、無責任に批判を繰り返している人を批判した。
それはお互い様だ。
そのような僕を(または他をも)matuzakaさんは、今回批判した。
それもお互い様ではないか?
書込番号:8806777
3点

Giftszungeさん
あ、Giftszungeさん個人を対象としたわけじゃないですよ。
>しかし、理不尽不当に
理不尽か不当かは、それこそ判断する人によるでしょうねえ。
>執拗にそういうことを繰り返せば、
常連で酷い人がいるのはなんとなくわかってきましたが、
初心者投稿一発目の方でガツンガツン殴られてるようですが・・・。
>そして過去に発言した内容と矛盾したことをすれば、その人のポリシーが問われる。
その過去の矛盾が何を指してるかは知らないんですが、一般的に人の考えは変わりますよ。
1000万画素で十分と思っていたけど人の意見を聞いて2000万画素が欲しくなった人がいても。
>その責任をきちんと果たす義務性はないが、そうしない人は、信用を失うだけだ。
信用のない人の発言は、僕は単に信用しないことにしています。
価格の米でその人となりを罵ったり、公開している写真を嘲ったりもしません。
>> その人の人間性やら作品やらをこきおろすのが日常化してるんですね。
>それはお互い様ではないか?
>そのような僕を(または他をも)matuzakaさんは、今回批判した。
批判行うべからずとは言った覚えないですよ?
「その人の人間性やら作品やらをこきおろすのが日常化してるんですね」
あなたが言うところの
「理不尽不当に執拗に製品やメーカを批判する行為」を批判することと
「その人の人間性やら作品やら」をこきおろすことは、
全く違う次元の行いです。
まあ、「日常化してるんですね」、への答えがイエスで何が悪いんだということでしたら、
別に止めろとは言いませんが。
では。
書込番号:8806934
3点

Giftszungeさんの話は、私の考えではなく、Giftszungeさんが想像した私の考え?ですね。
書込番号:8808165
1点

読売新聞は、ニコンのカメラを使ってます。
遠くから黒いAF-S80-200/2.8を見たら、大抵読売の方です。
キヤノンを使う産経の方を見たことがありますが、読売はないと思います。
この二社以外は、ニコンを使う人が珍しいです(珍しかった?)。
書込番号:8808362
0点

なんで他のメーカーの板にまで行ってまでネガなカキコをするのでしょうかね?まるで世界でおきている報復合戦のようですね。ちっさい人間のやることだからしょうがないのか…
書込番号:8820472
2点

matuzakaさん
> あ、Giftszungeさん個人を対象としたわけじゃないですよ。
ああ、そうですか。
僕も誤解したようで、大変失礼を申し上げました。
書込番号:8823253
0点



flickrに載ったD3x ISO50-3200のサンプルを比較した記事ですが
ISO50でカーラバランス等がズレいて・・・。。
使われたのがベータ機か?・・・と。
そこだけ気になりますが、すんばらし〜プロ画質!!です、ハイ。
比較記事
http://informationondigitalcamera.blogspot.com/2008/12/nikon-d3x-iso100-3200sample.html
flickrの投稿サンプル
http://www.flickr.com/photos/feke/
ISO50のサンプル他でどこかにないですかね・・・?
2点

>ISO50でカーラバランス等がズレいて・・・。。
ISO50の写真だけオートホワイトバランスになってますね。
年末の追い込みでテストしてる時間もありません。(笑
書込番号:8806705
1点

α900のスレで昨日D3Xを入手した方がα900との比較をしていますよ。
しかし購入できる方は羨ましいです。
書込番号:8806739
0点

むかしミノルタさん、とても参考になる情報を頂き、
ありがとうございます。
やはり解像感、当然ながらありますねぇ。
これを見ていると、簡単に扱えてしまいそうに思って
しまうのが怖い (^^;
実際には、三脚を据えての撮影ですが。
ところで、ISO50の写真だけ、カラーバランスとか、
白飛びとか書いてありますが、実際に落としてみると、
これだけ撮り方が違いますね。
他は全て絞り優先AEですが、ISO50だけマニュアルです。
しかも、ISO100で、F8のSS 1/2なのに、ISO50で、F8のSS 1/250
になっているのはおかしいです。SSは、1/1にならないと。
1/250なんて、SSが早すぎです。後処理で何かしてますね。
ニコン純正ソフトが今無いので、確認できませんが、単にExif
を見ても、ISO情報が見当たりません。
書込番号:8806757
1点

むかしミノルタさん
ご情報ありがとうございました!^^
D3Xの情報がこれからてんこ盛りに出てくることが凄く楽しみです。^^
でも買えたにしても、使いこなせる技量が自分には無いことが分かっているだけに、
一方では「目の毒」と割り切ってもおります!(笑)
書込番号:8806776
1点

むかしミノルタさん、D3X発売日初日ですが、
アマチュアの方でD3Xをご購入された方が少ないみたいなので、
実写画像UPが少ない中での情報ありがとうございます。
ISO50だけカラーバランス等の確認を怠るほど撮影者も興奮していたのでしょうね(^^
書込番号:8806823
1点

むかしミノルタさんのサイトがちょっと気になりました。
All rights reservedが入ってますがその辺、大丈夫でしょうか?
なんか全ての記事の写真が他のサイトから引っ張ってきた物に思えてなりません。
書込番号:8806845
1点

ISO 感度によって、カラーバランス(ホワイトバランス)が変化する事は無い!と言って良いと思います。
書込番号:8806893
1点

ISO50の件について
Flickrのリンクに飛んで頂ければ一番分かりやすいのですが、タイトルは
「Nikon D3x ISO 50ekv, studio flash fired」
↓
「Nikon D3x ISO 50、スタジオフラッシュ、焚いてまっせ」
・・・とあります。これだけ、他のものとは条件が異なります。
FlickrでのExif情報の見方について補足させていただきます。
各写真を開けて頂きますと、右下に「More properties」という文字が出ています。これをクリックすると、Exif情報は見れます。
書込番号:8808340
2点

>α900のスレで昨日D3Xを入手した方がα900との比較をしていますよ。
厦門人さんですね。
比較マニアの方でしょうか?
思うに..思うに..比較テストって楽しいですか?
私的には、まったく興味の無い分野(ジャンル)です。
書込番号:8809010
2点

皆さん分析が鋭いのでタジタジです。忘年会の二日酔いがすっ飛びました。
flickrの方はExif簡単に見られるんですね。フォトショに落としてから見てました。
ところで、どこかほかにD3xのオールISOで撮ったデータないですかね・・・あくまでひつこい。 笑
書込番号:8810725
0点

バルカーのボリュームを半分に落としてISO100(推奨感度内)で撮影すればイイだけですから。デジタル減感など仕事でしないでしょう。製版でホワイトバランスなど簡単に採れる訳ですし。デジタルは撮影で完結しない訳ですから。
書込番号:8811503
0点

ISO感度は、コマーシャル撮影でカラーネガを減感させる(フォトは無理)ことが
よくありますが、まず色温度が壊れることはありません。
ポジでも、またデジタルでもISOでケルビン値が変化することはありえません。
4倍以上増感するとハイコンにはなってトーンがかわりますが、
色温度が変わることはありえませんね。浅くなったり深くなることがありますが、
まずバランスは崩れることはないですね。
書込番号:8814249
2点

コマーシャルフォトでは、まずネガカラーフィルムは使いません。ポジで撮影、スキャニング、4色分解、CTPによる刷版出力、輪転印刷となりますから。
書込番号:8821168
0点

カメラマンによっては透過原稿じゃなく反射原稿ってことも.....
8x10のポラで印刷する感じのように.....
私よくやっていました....
書込番号:8821179
1点

ムービーはすべてカラーネガで撮影。かなり感度いじりますが、バランス崩れなどない
フォトでも同様
あまり深く考えず、流した方がよい
書込番号:8821331
1点

>ところで、どこかほかにD3xのオールISOで撮ったデータないですかね・・・あくまでひつこい。 笑
こんなのもあります。
D3X
http://www.flickr.com/photos/wajun/sets/72157610654827187/
D3
http://www.flickr.com/photos/ridinghorse/sets/72157605955958961/
書込番号:8823122
1点

Pretty Boyさん
> 比較マニアの方でしょうか?
> 思うに..思うに..比較テストって楽しいですか?
> 私的には、まったく興味の無い分野(ジャンル)です。
比較テストすることにより機材の特徴やクセが分かる。
機材の特徴やクセを事前に理解して使うのと、そうでないのとでは違う、
ということに気がつかないのか?
別のスレッドでは、Passo4さんもD3との比較テストをされておられる。
その結果、目的に応じた使い分け、積み分けが可能だ。
結果を生み出すプロには、必然な事前準備体操だろう。
興味のない人は、機材の微妙な特徴やクセの違いも気がつかずに、
使い分けることも、使いこなすこともできないであろう。
書込番号:8823191
1点



ご購入おめでとうございます。
今夜はお二人とも、枕元に置いて眠るんでしょうか(笑)
しかし、D3の二台分か・・・とても手が届きません(^▽^;
書込番号:8813772
1点

goljiさん D100Xさん
うらやましい限りです。
落ち着きましたら、感想などお聞かせください。
書込番号:8813862
1点

ご購入おめでとうございます。
ご自分へのクリスマスプレゼントで、写真への想いが届くカメラですね。
書込番号:8813979
1点

goljiさん
羨ましいです〜〜^^
今頃取説を読みながら幸せなお顔をされておられるんでしょうね〜。^^
私は現在貯蓄中です!^^
よろしければ、作例をお待ちしております!^^
書込番号:8814774
1点

シグマ星人さん
そんな事言ってると本当に来ちゃいますよ〜。
goljiさん
>まだ 箱から出したところです。
って言うことはただいま充電中ですか?
書込番号:8815057
1点

わたしもD3x受け取りました。
やはりデーターが大きいので息付きが早いですね。
ストロボ撮影では問題ないですが定常光での連写には物足りないかもしれません
バッファはもう倍あればよかったかなぁ
CF自体の性能ももっと必要な時代になった気がしました。
書込番号:8815159
4点

値下がりが予想以上に早い。
来年2月ごろにはEOS-1DsMakr3と同程度(60万前後)になるのではないかと思う。
今日の最安値769800円でしょ。
ステイタスはやはりそんなになかったか。
価格がすべてです。
書込番号:8815717
1点

某記者さんの場合は、ステイタスというよりは、
高額商品に対するコンプレックスでしょうねw
経済的な貧困だけならまだしも、精神的にも貧困になってしまうと、悲惨ですねw
書込番号:8816965
16点

価格が全て・・・となると、販売店が価値を決めるって事で良いんですね?
年末で財布の紐が少しでも緩んで、1台でも多く買って貰えたらと考える事が出来ないようで。
さすが1億画素と200万画素と、極端な例を持ち出したり、
3200万画素のライバル機が出るのでは?とただの憶測に頼ったりと、
D3Xを必死に貶めようとしただけの事はあるようですね(笑)
物の価値を金額でしか決められない・・・自分で物の価値を判断する事が出来ないんでしょうか。
書込番号:8817250
6点

goljiさん、D100Xさん、春田吉衛門さん
御購入おめでとうございます。
サンプルやレポートを宜しかったらお願いします。
この板が盛り上がるといいですね。
それにしても、価格が全てとかステイタスとか訳の解からん事を書く人がいますね。
カメラごときが高かったからといってステイタスって誰も思わないでしょ。
例え600万円の中判デジタルであろうと、一般人にはなんら価値がないんだから。
ステイタスというならヒルズにでも住んで海外にでもコンドミニアムでも幾つか買えばいい。
カメラなんて自分を表現する方法の一つの道具なんだから、
大した目的もなく優越感を得たくてプロ機を買うのは小さな見栄でしかならないと思う。
多人数の撮影会で自慢したくて買いたいの?って感じ。
このカメラは他人の視線を気にする人達の持つカメラじゃないでしょ。
書込番号:8817736
6点

某記者さん
「有効画素はカメラ選びの絶対条件だと感じる。」
「価格がすべてです。」
いろいろな判断基準をお持ちのようで。
書込番号:8820936
4点



注文していないからです。金が69万円ほど足りません。きのうアサカメ新年号の掲載画像を見て、感動いたしました。画面全体に拡がるニコンとは思えない豊かな階調。女性のマツゲは繊細に解像しながらも硬くない。シャドウにいたっては、ブローニーのアスティアように滑らかに減衰してゆく。この階調がニコン デジタル一眼に欲しかった。スペックではなく階調が。
7点

こんにちわ♪
12月23日が勝負だと思います。お休み前に大きい靴下を傍らにおきましょう!因みに、家に煙突ありますか!
書込番号:8812241
3点

そりゃ来ないでしょう・・・(笑
でも何かの間違いで、来たら嬉しいですね。
D3X、そろそろ皆さんから実写のご報告がありそうなので楽しみにしてます。
書込番号:8812242
3点

ニコンに「まだ来てません」と督促してみては?
書込番号:8812622
4点

EOS–1Ds Mark IIIの2110万画素とD3xの2450万画素。ほんの少しの違いのようで実際は使い勝手が
大きく違うような気がしますが、やはりこの手のスタイルのカメラの高画素競争は2000万画素あたりに落ち着くんでしょうかね?
書込番号:8812633
1点

シグマ星人さん、ナイスです (^o^)丿
私も50万ほど足らない・・・
1800万画素くらいに抑えて、値段も抑えて、ボディーはD3で、 そんなカメラが私には使いやすいような。(笑)
本当はD3Xくらいのカメラを使いこなしてみたいですが、私には無理 (T_T)
ほのぼのとした気分にさせていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:8812764
5点

じじかめさんナイス(笑)。18-200(OS)のピントリングの幅だけ半分にしてくれるようクレームを入れてくださいね。私らレベルはA4止まりですから350dpiの実データサイズが1200万画素あれば十分です。早くD3が30万円になってクレないかなぁ、と思っています。しかしD90はよく出来たデシタル一眼ですね。1年使ったD300を売り、11000円足して新品購入した訳です。連写性能、以外は何ら不満はありません。階調、発色、ノイズ感、すべてD300より格段に進化しています。これ以上の画質は、私レベルにはイラナイかもー。ただグリップはお金を払いますから、D300のように滑らない 湿感ゴムに張り替えて欲しいものです。ツルツルでは不必要に握力を使いマスから。
書込番号:8812855
2点

靴下だと間違えてD3Xの空箱だけ入れられそうなので、D3の空箱を枕元に置いてお願いしながら寝ます。
やや、まだ日にちが早過ぎますね。
書込番号:8814592
2点

こどもがサンタさんに宛てた手紙には、「ゲーム機のWiiが欲しいです」とありました。
オモチャも高価になりました。買って上げたいけど・・・
我が家に来るサンタさんは、他のオモチャをそっと、靴下に入れます。
サンタさんの置手紙には「Wiiは、仕入れられなかった。ごめんね」(汗)
シグマ星人さんのとこには、黄金色の衣装をまとったサンタさんが来ることをお祈りします。
ニコンカメラ、夢がありますね♪
書込番号:8814636
2点

>金が69万円ほど足りません。
ふいたよwwwwもぅ!
>ボクのくつしたには友紀さんが入っていますように。
ぃぇぃぇ友紀さんは我がくつ下にINですぞ!
まってまぁ〜す。
(+・`ω・´)ノシ
ついでにD700Xまってまぁ〜す。
よろしく〜
(+・`ω・´)ノシ
書込番号:8816592
3点

こんにちわ♪
>シグマ星人さん
>ともーにさん
ありがとうございます。
くつしたには入れそうもないので、寝袋がいいですね!
あはっ。 わたしは、若くないですから・・・69万縁の価値があるかどうか(笑)
でも、D3Xとスタジオで撮って貰えれば少しは綺麗に写るかも(汗)
いえ。いいカメラで撮ったら粗が見えてしまう。ファンデーションを肌の細胞の隙間に詰め込まないと(笑)
モデルさんも大変ですね。カメラがよくなると・・・
書込番号:8817186
2点

映画用メイクから始まったマックスファクターですが、ハイビジョンになってから吉永小百合さんもハイビジョンは出たくない、とおっしゃられた話は有名です。私の受像機はまだブラウン管です。液晶はハイライトがすぐに飛ぶから嫌いです。21年前に毎週チラシの着せ替えモデル撮影をしているスタジオにいました。モデルといっても、朝きた姿はただ頭の小さい、手足の長い、ただのオバハンです。ベースメイクをしていない場合、60分近くかけて美人の顔をスッピン顔に書く訳です。かなりスッピンですと顔にアザのあるモデルさんもいましたが、カバーマークのメイクでカメラの前では素敵に変身。ようはアップされた紙媒体で美しければイイだけですから。今、私の師匠は京都の大手デパートのモデルを始めとした広告を撮っていますが、ファッションカメラマンのアシスタントはマネキンと同じ身体バランスの北欧モデルを見れたり、かなり勉強になりました。当時は電波広告と同じティフェンのプレミスト系に20000円払ってソフト系フィルターを買いマクリました。しかしパテント代を払ってケンコーがネジまで切ってある現行商品を出してくれたので、コストと利便性で拍手をいたします。ケンコーさんありがとう。
書込番号:8817788
2点

前の文章より訂正 ティフェン プロミスト、進化系はブラックプロミスト。ガラスの中に黒い点がたくさん入り、広角から中望遠まで、画面を白けさすことなく、肌の質感を和らげる。テレビ広告の90%以上に使用され、電子映像特有のエッジの起ちすぎを柔和させる必須フィルター。
書込番号:8817822
1点

ウチにもまだD3X来ません。
もちろん購入していないからです(笑)
最近GETしたのはコレです。
私の財力ではこれが精一杯(^^;
・・・道のりは遠い、遠すぎるデス(TT)
書込番号:8817837
2点

旅行には、D3Xかイクシー920isか、悩まれている方を多く見受けます。ズバリ、920isをお勧めします。軽量コンパクトでレリーズボタンの半押しで、被った人工光の画面が最初に現れた瞬間、ディジック4が被った色を抜き、露出も見事なヒストグラムに整えてくれます。ことオート撮影に関しては、どのメーカーもディジック4には勝てません。モンスターオブ映像エンジンですね。
書込番号:8817883
2点

>くつしたには入れそうもないので、寝袋がいいですね!
はい。わかりました。
とかいって寝袋の画像をUPグワッ
( ●゜ー゜●)=◯)`ν°)・;'.、
>わたしは、若くないですから・・・
女子はハタチでも30才でもコレゆうね。www
きくたびに十分若いYO〜っておもうんだけどなぁ・・・
あとこういう板ってニコンの人って見てるんですかね?
D700X!D700X!D700X!まってまぁ〜す。
(+・`ω・´)ノシ
財力と腕力がたりないオトコヨリ
書込番号:8818967
2点

リョオ@Nikonラブさん、そ、それにD3Xを装着するつもりで・・・ある意味度胸試しになりますねw
書込番号:8819440
2点



高価格が話題の中心のようですが,高感度での画質はどうなのでしょう? (物撮りやポートレートには関係ないかも知れませんが,例えば風景写真を前提として)
D3に比べ素子面積が半分になっただけなのに,最高感度が2段も低くなるのは何故なのでしょう? 素子面積がもっと小さいD300より最高感度が1段低いのは何故でしょう? D3XでDXにクロップした画像は,D300と較べたらどうなるのでしょう?
・・・などと考えると,D3Xの撮像素子は,こと高感度については未完成と言えるのではないでしょうか? チューニングが違うなどと説明されているようですが,最高感度の設定値からすれば,α900と本質は同じものであり,五十歩百歩の性能と思われます。ニコンとしても問題は認識し,ソニーに対して改善を迫ったけれど,結局時間切れになってしまったのが実情では。
大変残念ですが,5D MarkIIにも負けているようで,ソニー頼りの悪い面が出てしまったような気がしてなりません。
5点

こんばんは
素子面積の大小での比較や高感度の比較より、もっと違ったものを求めての機種かと思われます。
ここ数日この件についての書き込みが沢山見受けました。
書込番号:8734553
5点

今出ているサンプルを見る限りですが、高感度もα900とは別物に見えます。もちろんメーカーによる味付けの差でしょうが。。
常用感度1600としたのは、ものすごく厳しい基準をしいたからではないかと思えてならないぐらい3200とかいい感じですよ。
書込番号:8734593
13点

900の素子をそのまま流用し、ボディはD700並みで値段が八十万円ならスレ主さんの意見が正しいかもしれませんね。
一度今までのスレを読み通すことをおすすめします。
一つ聞きたいのはこのカメラって、高感度をガンガン使う人が求めるカメラなのですか。
書込番号:8734708
6点

プロ向けで未完成はないでしょう。
D3X は低感度重視の ISO100 からの機種です。
高感度が必要なら D3(D700) という選択肢が今のニコンにはあるのですから。
いまだに D3X に高感度の話が出てくるのが不思議です。
書込番号:8734765
7点

D3、D300の基本ISO感度が200始まりですが、D3Xは、100始まりですしね。
高感度撮影が強ければ被写体ぶれにも対応し易いとは思いますが、何を撮りたいかでしょう。
書込番号:8734785
5点

緋い瞳さんへ一票お入れしました。
設定価格も高額であり、未完成は考えにくいですね。
若し未完成だったら、この競争の厳しい業界で一気にブランド力を失うでしょう。
そんことするはずがありません、価格に見合った価値があると思います。
書込番号:8734890
4点

というか、言うだけならISO八百じゃないけど、いくらでもいえるでしょう。
銀塩でいうところの増感でいくらでもいけるでしょう。ノイズを無視すれば。
それをあえて抑えているところが、ニコンの良心でしょう。
いや、良心というより、このカメラを求める人の画質に対する要求基準を、ニコンがどう思っているかを表していると思いますね。
最高ISO感度を気にする人をニコンはD3Xの購買対象とは思ってないと思いますよ。
書込番号:8735023
5点

8620さん、こんばんは。
私も、D3XにD3のような高感度を求める必要はないと思います。
そういう点で、D3Xのセンサーが未完成品とは思えません。
価格以外では、D3Xの方向は正解だと思っています。
書込番号:8735099
2点

今日、出張のついでに大阪のニコンSCを覗いてきました。
D3Xを触りまくってきました。昨年の今頃のD3やD300の時とは異なり、比較的人が少なかったです。
係の人と少し話をしたのですが、やはりコマーシャルフォト系(スタジオ系)に特化して作ったものと言っていました。
値段のことは、安くしたいのだが、この辺りになってしまうのだということでしたが、これ以上は突っ込めませんでした。
それより、サンプルの黒人女性と白馬の写真と、傘をさした女性の写真の2枚がB0のポスターで展示してあり、至近距離でしっかりと観察しました。皮膚の産毛は等倍のモニターで驚きを持ってと見ていたのですが、プリントでも滑らか、階調豊かに、細部まで表現されていました。しかし黒い衣装の陰の部分はプリンターが色飽和して黒潰れでした。
今モニターで確認したのですが、きれいに再現されていますね。どうやらポスター(多分インクジェット)のほうが負けていますね。
さて、本題ですが、この素子が、風景やスタジオ撮影において未完成ということは決してないと思います。
高感度にする必要のない分野で十分性能を発揮できる素子であると感銘を受けてきました。と、いうか無謀にも買いたいという気持ちがちらっと頭をもたげました(笑)。
書込番号:8735183
6点

スタジオ用途では、そんな高感度域は必要ないでしょう。
むしろ「低感度」の画質の方を重視するのではないでしょうか。
高感度重視はD3がありますし、合理的で上手く棲み分けされてると思います。
書込番号:8735430
6点

8620さん、こんばんは。
D3とD3Xは、主な撮影用途が異なるカメラとして開発されたモノだと思います。
高感度のノイズ耐性や高速の連写性能が多少劣っても
より超高精細が得られたるセンサーとして開発されたモノと信じていますので未完成品でないと思いますよ(^^ゞ
書込番号:8735812
4点

噂のMXマウントだったかな?
そんなセンサーでFマウントクロップ、中版ブローニーはどんなレンズでもマウントアダプタ
ーで対応なら、価格も文句無し。将来性もありと思いますが、見た目で言えば、D3のボディ
にA900の撮像素子では?ですね。
ニコンは最低でも、今のD3素子を2400万画素にして乗せてくると思っていましたが。
今回の価格設定は、困ったことにD700X待望ユーザーに冷や水を浴びせてしまったことで
す。いくら待ってもA900並の価格では出ないと・・・。
書込番号:8735921
1点

これで未完成なら、完成品はさらに凄まじいものということなんでしょうね。
この目で見てみたいものですw
もちろん、それはこの画質+連写ができて高感度に強くてとかいう理想だけを振り回すスペック貧乏根性的なものではありませんがw
書込番号:8735981
2点

ニコンのプレスリリースに書かれているとおり、
スタジオでの撮影を主な用途としたプロユース機です。
ファッション写真等で服のモアレ対策にローパスを強化した等から伺えるように。
きちんとしたライティング前提で使用するカメラなので、それ高感度は必要ないのです。
1600までで抑えて低感度での画質を優先してセンサーをチューニングしたのがD3xです。
対してα900や5D2は主にアマ向の廉価機ですから、
ライティングが不十分な場所やスポーツでも対応できるように
高感度にも振り分けられているのです。
万能なカメラが存在しない以上、
高感度が必要な人は画素を抑えて高感度に振り分けたD3を使えば良く、
高解像感が必要な人はD3Xを選らべばいいし、
最高感度が低いからといって、未完成ってことは決してありません。
書込番号:8736732
2点

sonyやcanonは一般向け、業務向けのビデオカメラを作っており、技術的に優位なだけなのでは?
NIKONはそういうてんで劣っているのではと予測する。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/itoko20j.htm
センサーは未完成品???というよりか、中身が技術的にお金がかかっていないため
D3やD700のように、外がわにお金がかかったものが出てきたと思う。
お金がかかっていないというよりか、追いつけない、むりというだけなのではと予測する。
canonやsonyはビデオカメラにかなり開発費用をかけてきているためなのではと予測する。
5Dmark2はかなりお買い得な機種だと思う。
書込番号:8737113
1点

こんなことをいちいち噛んで含んで教えてもらわないとわからんものは、D40を使っておればよい。
値段が高いことを納得できないものは、買わなければいいだけのこと。
書込番号:8737246
5点

タイトルが間違っている。
「スレ主さんは未完成品???」
書込番号:8737354
5点

ラングレー(2)さんをはじめ、皆さんのご意見で出尽くしていますが。。。
D3やD700が高感度特性を重視した機種に対し、
D3X(やこれから出るであろうD700X)は、
基本感度をISO100に設定し精細な描写にこだわった機種と言えると思います。
言うなれば、今の技術では低感度から超高感度までの広い帯域をカバーするのは難しい?
私事ながら、高感度撮影をメインにしない自分はD3を見送り、
サブ機的に使うための高感度特性機は、タイミング良く発売されたD700にしました。
(同じ意味あいで、DX機でD300、D2Xs併用)
又、ビギナーの域にある自分は対象を絞りきれず、幅の広い被写体に向かうに当り、
レンズもなかなか1本でとはいかないし、ボディも複数台を要することになってしまっています。
D3Xのその価格には確かに慄きましたが、自分の夢につなげる機種として購入します(^^;
書込番号:8737702
3点

footworkerさん、こんにちは。
とうとう我慢出来ずにポチをされたようですね。
D3Xご購入決断おめでとうございます(^^ゞ
撮影用途がfootworkerさんのようにハッキリ区別されている方々が購入なさったほうが
D3Xの機能もより活かされると思います。
幾ら汎用性が高いデジタル一眼レフでも機種ごとに個性が在る事を忘れてはいけませんよね(^^ゞ
書込番号:8737801
2点

ニコンは、発表に際して
>「D3X」は、中判デジタルカメラ同等の極めて高精細な画像を提供し、プロユー
>ザー、特にスタジオでの高画質な撮影のニーズに応えます。
要するにコマーシャルフォト系プロの上記のニーズに特化したカメラであることはD3発表当時からニコンが示唆していましたが、まさに、そのとおりの製品ですね。
高感度などほとんど需要がないでしょう。
そして、高感度が必要なシーンでは、D3、D4の方をお使いください、という趣旨でしょう。
クライアント企業から高額な報酬を要求できる第一線のコマーシャルフォト系プロのみをターゲットとした商品ですよね。
(もちろん、リッチな高解像好きユーザーが購入してくれればなお有り難い、ということでしょうが、ターゲットとしてはの話です。)(^_^;)
発表以来、EOS−1Ds3、5D2、α900の多数の画像と比較して見ていました。収差、明部、中間部、暗部、階調のつながり、解像感の不自然な消失、重箱の隅をつつくようなモアレ、偽解像、細かな偽色等々・・・・
・・・しかし、ほとんど完璧ですね。
ナイキスト周波数付近に近い空間周波数かな、と思われる樹木が突然に毒霧のような(笑)、緑の霧のように崩れたりする様子が見られませんでした。
何か、画像エンジンで整えているのか、特殊なローパスなのか、10コマくらいしかサンプルを見ていませんが、35mm判カメラ最高の描写、中判デジクラスかな、と今のところ思っています。
多分、画像処理何か新しいソフト技術か何か使っているのかもしれないな、と思いました。ソニーに作り直してもらったというセンサーが高感度以外になにか意味があるのかどうか・・・
私は、遠景の樹木などの描写がこれまでの2000万画素機と違うなと、興味を引かれました。(^_^) 開発者インタビューが聞きたいのですが、どこかで記事はないでしょうか?
(購入予定は全くないのですが。)
書込番号:8737918
4点

どうしようかと逡巡したのですが・・・・(^^;)
上の私のコメントが、せっかく見ていただいても抽象的でわからないという方がおられるかもしれませんので、やはり、何か一例を挙げておきます。
例えば、公式サイトのサンプルのオレンジ色のマスタング車の写真の背後の建物の窓に鎧戸がついていて、鎧の周期が一定で、近景から遠景にかけて小さくなっているので、このどこかで、モアレが生じているはず、とチェックしました。
添付したのは5DmarkIIの等倍切り出し(縦1021p)なのですが、この場所から24mmmの大きさで撮ると、ちょうどこのビルの規則正しく並んだタイルの目の周期が鬼門となって、ビル全体にブルーの縞々ができています。もちろん、実際のビルにはこのような縞模様はありません。同じように撮影すれば当然何度でも再現されてます。
コマーシャル・フォトのプロは都市風景の巨大ポスターなどでこれをどうするのかな、とも思います。(この部分のみ選択して彩度を下げれば目立たなくはなります)
それで、D3Xはどうなるのかと思ってみていました。
あまり適切な例がないので、マスタング車の写真を見ていたのですが、どうも、破綻がなさそうだなぁ、と感じた次第です。
これはフォトダイオードが規則正しく並ぶデジタルカメラの宿命だと思うのですが・・・。
まあ、参考にならないかも知れませんが、こんなことを考えていたわけです。(^^;)
書込番号:8738583
5点

>>このどこかで、モアレが生じているはず
ライカのカメラは、モアレを消すためにあるローパスフィルターをすっぱり取り外して
生のスッピン光子そのものを、CMOS撮像素子へ忠実に注いで、取り込む方式を採用してます。
当然発生するであろうモアレを巧みに画像処理用ソフトウェアでモアレをなくしているとの事です。
画像”劣化の根源”になる全て(フィルター含む)を究極にまで取り除く姿勢は、今やNikonにも今や引き継がれてきていると思います
そのノウハウの一部がD3Xに生きているのではないでしょうか!、画質の飛躍的進歩はやはり真摯な劣化への取り組みですね。
書込番号:8738920
3点

このカメラはきっちりライティングが装備されたスタジオで使うカメラ。
ライティングを分かっててきっちり追い込める人が使うとすごい画が撮れるの。
普通にお外で撮っても出てくる画は安物カメラとそれほど違わない。
footなんとかって言うおじさん、スタジオカメラマンでもないあなたが買うの??
おっ金持ち〜!、でも何か勘違いしてないかなー(笑
書込番号:8739224
2点

>剃刀のジョーさん
お気づかいありがとうございま〜す(^^
おじさんではないですよぉぉ。。。キムタクに近い世代ですから。。(汗)
書込番号:8739456
6点

footworkerさん こんばんは、からまれましたね。
書込番号:8739493
3点

スレ主の8620です。皆様のご意見ありがとうございます。低感度での性能が優れているであろうことには,全く異論ありません。
私も,35mm版に関しては,ニコマートFT以来のニコン派,ディジタルもD70以来,5台のDX機を使ってきており,ニコンを支持したい気持ちが強い,と言うより,手持ちのレンズやストロボなどを考えると到底乗り換えられない状況であり,ニコンに頑張って貰わざるを得ないのです。
ただ,風景写真を,これまで親しんできた645を上回る画質で撮ろうとすれば,そして,レンズの解像力を100%活かそうとすれば,FXで2000万画素クラスが必要になり,できれば高感度での性能にも期待したいのです。高感度の性能を向上するのに,低感度特性を犠牲にする必要はない筈ですので,やはり,素子単体の高感度特性の点ではキヤノンに遅れを取ったのかな,と思った次第です。当面,DXで凌ぎますが,FXを期待して購入した24-70/F2.8を活用するためにも,5D2を凌駕する機種が現れることを期待しております。
書込番号:8740160
1点

剃刀のジョーさん
> このカメラはきっちりライティングが装備されたスタジオで使うカメラ。
> ライティングを分かっててきっちり追い込める人が使うとすごい画が撮れるの。
このカメラは、スタジオ専用機なのか?
スタジオ以外に適した用途は、存在しないカメラなのか?
> 普通にお外で撮っても出てくる画は安物カメラとそれほど違わない。
三脚を据えてしっかりした風景を撮るのに、
このカメラは、Nikon機では最もふさわしいカメラじゃないのか?
> footなんとかって言うおじさん、スタジオカメラマンでもないあなたが買うの??
彼は風景撮影を得意としている人であるが、そのような人には、ふさわしくないのか?
> でも何か勘違いしてないかなー(笑
思いっきり甚だ勘違いしているのは、トーシロの剃刀のジョーさんの方ではないか?
少なくとも、トーシロの剃刀のジョーさんには、ふさわしカメラじゃないだろう?
批判する相手のこともろくに調べないで、もの申すとは?
剃刀のジョーさんは、かなりのおっちょこちょいか?
書込番号:8740258
8点

あっ、分かった。
買えなかった者のひがみか?
書込番号:8740269
6点

センサーが未完成品ということはないと思いますが、
14bitの性能が本当にあるのか心配です。
α900のセンサーに改良を加えてもらっていると思いますが、
基本的にSNは変わらないので、14bit出力と言っても実質12bit
程度しかでないのかと思います。
まぁ、どちらにしてもメカ的にはニコンがダントツなんで使っていて気持いいですが、
画質に対しては星が消えてしまう問題があったりしたので、
ちょっと不安な部分もあります。
D3Xがキヤノンの5DMK2のセンサーとDIGIC4を積んでくれたら、
何も言わずに90マンくらいだすのですが…
とにかくサンプルが沢山出てくるのを楽しみにしています。
書込番号:8740297
3点

footworkerさん
>このカメラはきっちりライティングが装備されたスタジオで使うカメラ。
ライティングを分かっててきっちり追い込める人が使うとすごい画が撮れるの。
普通にお外で撮っても出てくる画は安物カメラとそれほど違わない。
footなんとかって言うおじさん、スタジオカメラマンでもないあなたが買うの??
おっ金持ち〜!、でも何か勘違いしてないかなー(笑
私なら。。。誰が買おうと大きなお世話じゃ!!ですが。。
さすがfootworkerさん 余裕が有りますね (^^
見習わなければと思います。勉強に成ります。
書込番号:8740353
5点

スレ主さまは風景写真を撮る用途で考えておられるのですね。
でもそうであれば、しかも中判クラスの描画を期待なさるのなら
どんなに高感度対応のカメラであっても、なるべく低感度で撮っ
たほうが良い絵になりそうだし、普通、三脚据えますよね?
いろいろ知恵を絞り、考えを巡らしてみたのですが、
・夕暮れの
・風の強い日の
・雲の動きの激しい空をバックにして
・ススキが風に吹かれる風景を
・あえてススキをブラさずに撮りたい
・しかも雲のダイナミックな動きもブラさずに
といった用途だと、たしかに超精細2000万超画素、超高感度
が必要かもしれません。逆に言うと、そんな写真を撮るのでなけ
れば、とくに超高感度が必要とも思えないし、未完成とまで言う
こともなさそうですが・・・。
でも、自分なりに知恵を絞って条件を考えてみると、そんなダイ
ナミックな写真を撮ってみたくなっても来ますね!
書込番号:8740414
1点

ところで、このセンサーは、ソニー製なんですか?
自社開発という記事がありましたが・・・。
http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=2403
書込番号:8740423
1点

8620さん、こんばんは。
センサーは未完成品、と言うより、発展途上と言った方が良いと思います。
おっしゃるように、1つのセンサですべての要求に応えてくれるものがあれば、それに越したことはないでしょう。
メーカーもそれを目指して開発を続けていると思いますが、残念ながら現在の技術では達成できていません。
そんな中、現在ある最高の技術でそれぞれの要求に応えるべくして出した結果が、高感度のD3や高画素のD3xだと思います。
そして、D3やD3xが現在入手でき得る最高水準のカメラであることは間違いないと思います。
未完成だとお嘆きにならず、今手に入るカメラで撮影を楽しんでください。
近い将来、きっとあなたのご希望に沿うカメラが開発されることでしょう。
書込番号:8740521
2点

『未完成品を使うのか?』
『現状で性能は100%発揮出来ます。偉い人にはそれが分からんのです』
そんな様な会話が聞こえて来そう・・・
書込番号:8740661
1点

Johnny Hellさん、
>センサーが未完成品ということはないと思いますが、
14bitの性能が本当にあるのか心配です。
私が先に見てきたNikon SC大阪の廊下の壁面に15枚ほどA4で撮った撮影例が並んでいました。
12bitと14bitの作例もあり、その違いをじっくりと見てきました。
12bitより、14bitのほうが明らかに豊かな画像情報を確認しました。
それが14bitの映像情報があるのか、どうかは私には分かりません。それを知る手段が見つからないと言ったほうが良いと思います。
しかし、説明を求めた係の人も、明らかに14bitの方がこの種のカメラの使用目的に合うのだということを力説されていましたね。
だけど30%ほど値段が下がる時期を見て、真剣に貯金しようと心に決めました(笑)。
書込番号:8741220
2点

>やはり,素子単体の高感度特性の点ではキヤノンに遅れを取ったのかな,と思った
>次第です。
よくお調べになった方がよろしいかと思います。(^_^;)
「キヤノン」とおっしゃるのが、Digic4機(5DmarkIIなど)を念頭に置いておられるならば、あれは素子単体の高感度特性ではありませんよ。(^_^;)
RAWでのノイズはすごく多いです。
ちゃんと比べたわけではありませんが、友人のを見せてもらった限り、5DのRAWよりmarkIIのRAWの方がノイズが多いようにも見えました。
Digic4が凄いのは、その後のノイズリダクションだと思います。嘘のようにノイズが無くなります。まあ、解像感も失われますので、それなら1000万画素のsRAWとかで撮った方がA3プリントでは結果がよい場合が多いですし、また、風景など彩度を上げると、べったりとノイズが出てくることもあります。
しかし、それを知りつつ使いこなせば、かなり威力がある守備範囲の広いカメラになっていると思います。
余計なお世話ではありますが、8620さんには、キヤノンが合っているような気もします。
ニコンは、昔から、わかる人にだけわかってもらえばいい、という感じのこだわりこそニコンらしさだと思いますので。
書込番号:8742292
3点

> 12bitより、14bitのほうが明らかに豊かな画像情報を確認しました。
手ブレ補正の効果例とか素子サイズによる違いとかにもいえる事ですが、メーカーが「こっちのほうがいいよ」というために2つ並べているんだから、それなりに効果がわかりやすいものを選んで並べていると考えた方がいいと思います。
まあ、実際に違いが大きい場合もあるしそうでない場合もあるけど、比較作例より、まず、実際の作例が市場に溢れて、やっぱ14bitだねとなれば、14bit機が市場に溢れてくるでしょうね。
書込番号:8742398
0点

ニコンが言っていますようにプロ用デジタル一眼です。高感度、高画質が必要ならプレス用のD3。感度200以下で高画質が必要ならD3X。バルカーを使用するのですから何ら問題ありません。蒸着式のローパスなら解像度が落ちないのでプロ14nのローパスなしに近ずく爽快なキレが味わえるので快感ですね。4色分解前提の印刷用画像データを作るカメラです。素人がトヤカク言うカメラではありません。
書込番号:8747885
1点

まずスレ題ほどの内容にインパクトがありません。報道用にD3、コマフォト用にD3X。コマフォトはISO50-100だけ画質がよければいいのです。高感度画質など、どうでもいい世界ですから。
書込番号:8818671
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





