
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 17 | 2010年5月23日 16:44 |
![]() |
67 | 29 | 2010年5月21日 21:34 |
![]() |
40 | 20 | 2010年5月20日 00:25 |
![]() |
87 | 20 | 2010年3月10日 13:33 |
![]() |
97 | 16 | 2010年1月31日 22:57 |
![]() |
88 | 29 | 2009年12月5日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近の温暖化気象は、春の移りの季節感を無くすようです。
本来の春順番は、水仙がスタートでしょうか?
皆さんの春はいかが?
6点

>どれも構図が単調で画一的だね
そうかも知れませんが、大きく伸ばして額装するとかなり違ってきますよ。
また、画一的で良い場合がありますし。
一言、サクラと主題の取り合いが難しそう。苦労されたと思います。
書込番号:11212142
7点

基本は難しい。
基本があってこその応用。
春を感じるお写真ですね。
書込番号:11212184
0点

桜か他の花を主役にすべく、絞りをあけて撮影してみても面白かったかもしれませんね?
書込番号:11212185
2点

Sweetie Spaceさん こんにちは
綺麗ですねぇ 行ってみたい(^o^) 散歩したい(*^_^*)
都会にこんな綺麗なところあったら今すぐ飛んでいきたいです。
スットコ2号 今年 まあまあ気に入った写真UPさせて頂きます
レンズ PC-E Micro NIKKOR 85mm F2.8D アオリ操作は 逆チルト ライズ
ソフトで彩度、明るさを補正しました
書込番号:11213324
2点

007だよさん こんばんは
>>どれも構図が単調で画一的だね
D3xを持っているからといって写真がうまくなるわけでもなく
本人も宝の持ち腐れだと自覚してますから・・・
うさらネットさん 涙のでるフォローありがとうございます。
>>一言、サクラと主題の取り合いが難しそう。苦労されたと思います。
当日の朝は晴天、急遽年休、重たいカメラを持ち出し苦労してます。
そのうちうまくなるのではと信じて、変幻自在の年休取得理由で苦労してます。
my name is.....さん 手厳しいご指摘
>>基本があってこその応用。
どこで基本を学べばよいか、年寄りには恥ずかしくて動きがとれません。
じじかめさん 師匠ありがとうございます。
>>桜か他の花を主役にすべく、絞りをあけて撮影してみても面白かったかもしれませんね?
現場では、頭の中が花だらけになっていて蝶蝶が飛んでる状態でした。思考停止状態でした。
下手の良くづきさん
>>櫻がメインかも。
頭の中はボーとしていて思考ストップ、実はよっぱらい中です。
ちゃびん2さん
>>スットコ2号 今年 まあまあ気に入った写真UPさせて頂きます
ちゃびん2さんは腕をあげたようですね。私にはどこが気に入っているのか理解不能。
なんかピカソの脳波を出されているのを、受け取れない感覚です。
みなさんありがとうございます。
殺伐としないようD3xの掲示板を盛りたててるSweetie Spaceです。チャラーン
書込番号:11214415
2点

Sweetie Spaceさん
〉殺伐としないようD3xの掲示板を盛りたててるSweetie Spaceです。チャラーン
写真も素晴らしい味だしているなぁと何時も感心してますが
コメントも 素晴らしい D3Xの板になくてはならない方
今後もこの板を盛り上げてください
書込番号:11215154
2点

ひとつ質問です。
(構図については、素人なもので良くわかりませんが、たまたま似通った感じなだけで、ひとつひとつは素晴らしいと思います。)
大変キレイな写真ですが、何か特別な画像編集をしているのでしょうか?
あまりにも、透明感?が強くまるで絵(CG)のようにさえ、見えています。(チョッと違和感あり)
それとも、空気が澄んでいる or D3xの実力なのでしょうか?
書込番号:11219760
0点

カメ虫さん
ピクチャーコントロールはこまかくいじれますし
こういうシチュエーション用に設定を詰めたピクチャーコントロールを
事前に仕込んでおけば、撮って出しで出る絵だと思いますよ。
書込番号:11219815
0点

ちゃびん2さん こんばんは
>>今後もこの板を盛り上げてください
いまのところすっかりD3xの魅力にはまっている幸せ者の一人です。これはちゃびん2さんも同じでしょ!
この魅力の術中には、スットコ御三家もはまっているハズですよね。
多くの皆さんに、この表現しにくいあいまいな、魅力がわかってもらえるようがんばるつもりです。
カメ虫さん 魅力の一点をご理解(共感)いただきうれしいです。
>>あまりにも、透明感?が強くまるで絵(CG)のようにさえ、見えています。(チョッと違和感あり)
価格コムに添付した四枚の画像は、JPEG撮って出しです。つまりNikon D3xの標準設定です。
レンズは定番の”AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED”を装填しっぱなしで使ってます。
☆透明感☆のすばらしさなら、マクロレンズ”AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)”を、D3xに装填したら
これこそ右にでるものがないくらいスバラシイ現象(クリスタルのようにうれしい違和感)ですよ。
やはり値段だけのローパスフィルタが関係していると、私は勝手におもってます。
更に付け加えると私は、
常にJPEGとRAWのダブルで撮影してますが、RAWを原寸で観ると、ときたまハッとして忘れられない透明感にぶち当たります。
まあ個人の感覚で違うのでしょうけど、ときたま出るこれスゲー(コレですよ〜♪)を楽しみに写真撮影しています。
Customer-ID:u1nje3raさん
>>こういうシチュエーション用に設定を詰めたピクチャーコントロールを
>>事前に仕込んでおけば、撮って出しで出る絵だと思いますよ。
コメント参考になります。
わたくしの場合は、JPEGは購入した時のNikon標準設定のままで使用しています。
理由は簡単で、
RAWで撮影した画像を常に持っており、後日変更設定すれば、わざわざ撮影タイミング毎にいじらなくても良いのでは
と考えている次第です。特殊な条件下ではそうはいかないのでしょうが、私のような凡人はそれで十分なのです。
おわりに
みなさん桜がそろそろ散りかかりましたね。なごり惜しくてロードバイクであちこち桜を追っかけまわしています。
ちなみに、よっばらい運転は危険なのでやってませんので。
書込番号:11220289
0点

sweetie space さんの写真は、とてもいいと思います。
書込番号:11256480
2点

グッドヨシ1さん こんばんは
>>写真は、とてもいいと思います。
おほめいただきありがとうございます。
下手の良くづきさん こんばんは
屋形船も桜に阻まれましたね。ほんとたまらない風景です。
景色もどこかすっきりと、晴れあがつた透明感もあります。
-----------------------
価格COMでよく話題に出る文言、”空気感&透明感”について、私なりに一言のべてみます。
両方とも、目には見えない具体性に欠ける不思議な感覚でしょうか?
夏に登山をした時の山小屋の宿泊で、
明け方の湖畔にそとにでると、朝もやがかかったひんやりとした空気を肌に感じた事があります。
その感覚を湖畔の”空気感”として具体的に脳裏に焼きつきました。
写真展でよく上高地の朝もやの写真をみますが、この時に前述した脳裏の感覚が呼び起こされます。
これによりこの写真には空気感を感じると言っても間違いではないようにおもいました。
さて、もう一方の”透明感”とは・・・
白い肌の女性を透き通るような肌をもった女(ひと)ですね、・・・とよく耳にします。
私の写真体験では、クリスタルビーズのような透き通った画像をたまたま撮ったことがあります。
カメラをNikon D3xに変えてからその瞬間をときどき体験します。
それからNikon D3xにかえてからよくハイライト側によく粘った明るい画像となってしまう体験も多々あります。
これでは明るすぎるのではと思い返し、露出を少し落として私なりに適正露出とするとつまらない絵になります。
何を言いたいかというと、透明感とは明るい露出で被写体をシロ飛びさせない匠の技術のようなのです。
つまり具体的に透き通るような女性の肌を作りだす事が可能なのではと思ってます。
誰でもできるようなRAWデータから作り出すのではなく、一発JPEG撮って出しでの秘技です。
これにより被写体のみが薄い透明感を抱き、他の部分は正常な露出値である必要があるからです。
多分に、太陽の光と被写体との偶然のハーモニーにより、ターゲットが透明感を持てるようにかんじます。
よっていつでも透明感は出せるわけではなく、
日食のタイミングのように、太陽と月との関係に似ていて、太陽光と被写体の反射が偶然で透明感を作りだすと感じます。
つまらない話でしたが、ずーとnikonの一人勝ちなので、Canonの設計者にお役に立てば幸いと思い、
私の体験からのべてみました。
書込番号:11277128
1点

皆さんさすがに手馴れてますね。
いつも思うのですがD3Xの写真はコントラストが高くて締まってみえますね。
書込番号:11285894
0点

Sweetie Spaceさん
D3xの画像アップですね。顕著な違いが私のS3sと明確に分かります。
まず、水面の質感描写などですがラティチュードが広く階調も飛んでいますね。
スタジオでもD3xを使用したことがなく、この場合はZDなどの中版に頼って
しまいがちですが、
。。。素晴らしいです。作例がないためいま感動しました。15年は持つカメラですね。
これとD3sは悩んだんです。また悩んでしまいそうです。
書込番号:11397496
0点



皆様、こんにちは。
こんなのが出てます。
コンセプトデザインと書いてありますが・・・
D4xの試作機でしょうか。フェイクでしょうか?
http://nikonrumors.com/2010/05/18/nikon-d4x-design-concept.aspx
3点

妙な感じですね。変な格好で持っていますね。ズーミングが厳しそう。
持ちにくそう、撮りにくそうで、素直には受け入れがたい。
書込番号:11380491
4点

ジウジアローが絡んでいるのかな?
こんなデザインだったら買わないな…
書込番号:11380497
3点

試作でもなければフェイクでもなく、コンセプトなのです。
このエントリーの下の方に
>Note that this concept was created by a designer who is not affiliated to Nikon.
とあります。
ニコンと関係ないどっかの酔狂なデザイナーが勝手に作った、といったとこ(一部脚色有り)ですかね。
ルックスはアレ(アレってなんだよ)ですが、チャレンジングな面は多いに評価いたします。
書込番号:11380505
4点

フォルムとしては…動画撮影を強く意識した感じでしょうか?(^^;
書込番号:11380551
6点

こんにちは
何か軍艦か航空母艦の感じ、フランジバックも長そう。まさにゲテモノ?
書込番号:11380577
0点

なんか…撮像素子の大きさ?を変更するスライダー?みたいな物が付いてるので…
マルチアスペクト対応って妄想ですかね?(^^;
書込番号:11380771
3点

宇宙戦艦ヤマトっぽいですね。(艦橋+波動砲)あとモードダイヤルが面白いとこについてますね。
書込番号:11380796
4点

こんなデザインでは超望遠レンズを手持ちで安定させられるとは思えないので
もし出たとしても私は絶対パス!(笑)
書込番号:11380866
3点

このコンセプトデザインの形状を維持されたままD3シリーズの後継機が発売されない事を願うばかりです。
もしも発売されるようなら私もパスですね(^^ゞ
書込番号:11380885
2点

お邪魔します♪
ネーミングの割には付けてるレンズが寂しいですね。
キットレンズのDX VR55-200oでしょうか?
D40XX(ディーヨンジュウダブルエックス)のほうが良いような・・・。
書込番号:11380929
2点

斜め上からのファインダー
仮想で構えてみましたが楽です。
また、両目を開けてのファインダー外の視野が広くとれるように感じます。
ブログの写真に出演の方は左目ファインダーですね。
書込番号:11381019
2点

D3X登場前にもこんなかんじのリーク画像ありましたね
さすがに踊らされる人はいないみたいですが…
書込番号:11381324
2点

どうせなら、ファインダー交換式式にすればよいのにと考えるのは自分だけでしょうか?
動画撮影時なんかは光学ファインダーなんて重いだけで必要ないだろうし。
書込番号:11381374
3点

ちょっとした冗談だったりして・・・(?)
書込番号:11381599
1点

もう一回書きますが、これはニコンとはまったく関係のない人(※)が作った物で、「噂」以前の存在。
RumorsがRumer(噂)として扱っていないのですから。
※Mark Levinsonという工業デザイナーのようですね。
http://www.coroflot.com/public/individual_set.asp?individual_id=260324&set_id=326479
書込番号:11382174
3点

D4Xで撮影シーンモードダイヤルがついていることに笑えます。それもカメラの底に。
そしてマウントはFマウントぽぃのにセンサー部分が中判みたいで周辺減光どころじゃなくこんなんじゃまた誰かが騒ぎだしそうです。
工業デザインって技術のメカを効率よく封じ込め機能性とデザインのよさと耐久性と生産性と使い手のことを良く考えた上でデザインするものでコレはなんかカメラのことを良く知らない人がいろんなカメラをつなぎ合わせただけのように見えます。
しかし見るからに使いにくそうなカメラですね〜
書込番号:11382425
3点

最近こんなギャグネタ多いですなあ(笑)
こんなニコンデジイチフラッグシップ出したら、しばくでホンマに(笑)
ちなみに宇宙戦艦ヤマトよりホワイトベースのほうが好きでした。
書込番号:11382730
0点

Greg Kadelさんのおっしゃる工業デザインは、プロダクトモデルのものですよね。
バウハウスでも、実用品とはまったく接点のないと思われる習作から、様々な工業デザインが生まれてきました。
そしてこのD4xは、あくまでもデジカメの新しい可能性を探る物であり、Greg Kadelさん的工業デザインに至るための習作だと思います。
習作なので、試作にもなっていない模索の段階です。
ここからは、ただの独り言。
わたしは、デジタル一眼レフのデザインが、フィルム時代のそれの延長である状況に対し、はたしてそれがベストなのか、疑問に思うことがあります。
長いことカメラに触れて来たので、現状でも実際の撮影で困ることはありません。
けれど、特に右手のグリップに関しては、もっと異なる望ましい角度があるのではと考えています。
コンパクト性とのトレードオフにもなりそうですが、ハイエンド機ならば、多少の大きさは容認されるでしょうし、エントリー機でも、レンズを装着していれば絶対的なデメリットにもならないでしょう。
D4xの斜め上から覗くファインダーが、どれだけ使いやすいのか否かも含め、こういう模索は非常に大切だと思います。
それでも、このルックスはナニ(ナニって何だ?)だが、イメージスケッチの中には、それカメラじゃないだろう、というのもありますね。
ちなにみ、ホワイトベースよりもアーガマが好きです。でも今は、プトレマイオスIIの活躍がとっても気になります。(脱線、失礼)
書込番号:11383138
3点

私も今のカメラデザインよりは、あんまり機能的に感じていないです
昔は、中がギヤやらカムやらで、デザインの制約があったんでしょうけど
今は、センサーとシャッター周り以外は、自由にデザインできるはずですよね
グリップなんか、斜めの方が握りやすいでしょうし、EVFなら鼻が
つぶれない位置に配置できるでしょうしね
昔から思っているのは、望遠レンズなんかは、ライフルみたいな
構え方が安定すると思います
確かにカメラらしいデザインて、ライカのレンジファインダーの
イメージなんですけどね
機能優先のデザインもあってもいいかも
書込番号:11383185
2点

大場佳那子さんのご意見理解できます。
私的には今のニコンのD3系のデザインはプロダクトデザインとして優れていてメカニカルデザイン的にも優れていると思います。
インダストリアルデザインとしてはまだまだだと思いますがやはりこの手のカメラは撮る、撮れる、と言うことが大切なので持ちやすい、持ち続けやすい、反応しやすい、使いやすいと言うことは優先的でそしてその上でインダストリアルデザインとして美的にも向上していくことは大切でその為の模索は大切だと思います。
ランボルギーニ・ミウラと言う車が昔ありましてベルトーネでマルチェロ・ガンディーニと言うD3等のデザインをしてる会社のジウジアーロの後輩がデザインしました。
今の常識では考えれない12気筒エンジン、横置き、ミッドシップと言うレイアウトで見事で斬新な美しいデザインの車です。
少数生産の趣味的な車ならいいかもですがプロの使うカメラではデザインの為機能を犠牲にすることはやはりタブーではないかと思います。
しかしデザイン向上について機能性に伴うなら大歓迎です。
書込番号:11383591
3点

上面表示パネルが、ものすごく縦長になってますね(笑)
どっちから見ればイイの??って感じですww・・・
書込番号:11383700
1点

これって MXなのか?
FXでこのデザインでは使いづらいなぁ
ニコンにも中判あってもいいなぁ(*^_^*)
デジさん 呼んでしまつたかなぁ(^_^;)
書込番号:11383816
2点

D4X(MX)対645Dでしょう・・・(笑)
書込番号:11383873
1点

>デジさん 呼んでしまつたかなぁ(^_^;)
タイミングをはかってますよ、きっとね〜♪。
書込番号:11384198
1点

出先のサイトでもかなり評判わるいですね〜。本人一生懸命作っただろうに(笑)
そこでも言われていますが、D4XにしてはDX用レンズを付けてるところがまた・・
でもナイス・トライですねっ。
書込番号:11384512
2点

皆様、こんなネタにお付き合い頂き有難うございます。
大場佳那子さんの仰るように何処かのデザイナーが作ったようですね。
お騒がせいたしました。
書込番号:11385391
0点

こなさん、みんばんは。
イヤ−面白いですね。
ホワイトベースやアーガマまで飛び出して。
私は、大河原邦男先生がカメラのデザインしたら
すごいものができそうに思うのですが....。
書込番号:11389116
0点

アイピーズがじゃまでスピードライトの取り付けが・・・
メディアと電池はどこへ?
操作ボタンが少な過ぎね〜?タッチパネル?
あと、D一桁を名乗るなら、アイピーズは丸型にしてね、お願い。
せめて、もうちょっと使い易そうなものを!!出たら買うからさ〜。(嘘)
書込番号:11389584
0点



まだかな・・・・。待ちくたびれてきた。
でも、我慢して、待とう、
(D3Xはセンサークリーニング機能が無かったので、見送りました。)
我慢、我慢。出るまで・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
0点

お早うございます。
どういったD3X後継機を待たれているのでしょうか。
書込番号:11350274
4点

ソニーからミラーレス一眼行きのバスが発車しました
NEX-5、NEX-3が6月3日発売予定と発表
APS-Cセンサー対応、新開発の小型「Eマウント」
マウントアダプターでニコンレンズも装着可能か?
ニコンからは・・・???
フルサイズ撮像素子のミラーレス一眼に期待してます
書込番号:11350336
1点

ニコンとしては現行機種で特に改良する部分もなし、販売も順調という現状を考えれば当分は高みの見物でしょうか?
書込番号:11350380
5点

びっくりしゃしんさん
D3Xは、素晴らしいカメラですよ(*^_^*) D3よりホコリ付きづらいですよ、ブローでブー(~o~)
待つのは体に悪いです(^_^;) 買っちゃいましょう(^_^)v
書込番号:11350466
5点

D3X?の後継新機種でしょうか?
D4が出てからだと思いますよ。
とりあえずD4ですよね♪
書込番号:11350651
1点

センサークリーニングなら、自分でやれば良いだけでは??
nikonからキット売られてますよ。
書込番号:11351128
2点

D3Xは、センサークリーニング機能の有無で購入判断するような機種でないと思います。
もともとD3Xのような機種とは縁がなかったのでは・・・(^^ヾ
書込番号:11351296
11点

皆様、たくさんのご返信ありがとう御座います。
私、非常に無精者×2ですので、「クリーナーが付いていない」という事で、敬遠してしまいまた。
私の希望性能は、@ISOは50〜12800
Aシンクロスピード320分の1秒以上
(レンズシャッターを新たに製作してくれれば良いのですが、現状の250/1秒では、ぎりぎりなので・・・)
PS. 専用ストロボのみ対応というのはご勘弁を。
ミラーレスも時代ですよね・・。
でもやっぱり、ファインダーを除きたい。じゃない、覗きたい。
次はD3Xsではなく、D4ですかね・・・。
性能が上がりすぎてD4で、ISO 100,000以上 秒間11駒以上、おかげでD3sがなくなったりして・・・。
書込番号:11351328
0点

今、SONYα900を、サブ的に使用中、
購入前、銀座で、確認して購入したのですが、
ゼンザブロニカ(6×7)並みのミラーショックと音の大きさに悩み中
だんだん我慢できなくなった次第です。
ペンタも考えたのですが、シンクロスピード125分の1秒までで、従来のレンズシャッターは、絞込測光で使えなくはないが、もう修理できません、とのことでしたので除外しました。
書込番号:11351374
0点

D3xを御所望と言う事は、結構現実的に写真を撮られる方ですよね。
>@ISOは50〜12800
基本的に、受光素子がISO200程度で作られていたはずなので、
フィルムと同じように低感度になれば鮮明に写るわけではないです。
現実的に、低感度に対してはNDフィルターを付けられる方が、現実的かと思います。
> Aシンクロスピード320分の1秒以上
FP発光での対応なら、SB-600/900で対応可能ですが、、、
(過去の販売機種も入れれば多数あります。)
基本的に、シャッタースピードにストロボの発光が間に合わない話ですから
一概に本体性能を上げれば良いという話では無いと思います。
そういった事を踏まえての発言ですよね。
書込番号:11351617
1点

hiderima さんご返信ありがとう御座います。
御察しのとおりで御座います。
>FP発光での対応なら、SB-600/900で対応可能
私の撮影では、どうしても絞りをf8からf11までが必要なのです。(日中シンクロ・快晴天時・逆光〜斜光ぎみという条件で)
現在のストロボは、照射角80度(35mmフルサイズで焦点距離28mm相当)
ISO100でGN60となっております。これですと、現在の250分の1秒がぎりぎりで(ISO 200)
ISO 50から対応であれば、シンクロスピードも、それ程高速でなくても良くカメラ自身もその分バラツキなく安定して使用できるだろうと思います。
上がISO 10000というのは、時々撮るスポーツと ISO オートで絞りF8 SS 125分の1秒以上が必要な時の為です。もちろんストロボ使用不可の環境です。
D3sでも何とかなるのですが、時々確認の為モニター上で拡大する必要があるのですが、1200万画素程度では、不鮮明(文字)で確認できないのです。
上記のような条件で、リスクを減らす為にも必要なのです。
書込番号:11352200
0点

>現在の250分の1秒がぎりぎりで(ISO 200)
補足です。 実際には、定常光をもう少しおさえたいので、SS320分の1秒が必要です。
書込番号:11352321
0点

びっくりしゃしんさん
今晩は。
本日都内でD3Xsと思われるカメラを目撃しましたよ。
ペンタ部と機種名のあるところは黒いテープで隠されてましたが、
多分、D3Xsだと思います。^^
書込番号:11370042
2点

おそらく違うでしょう。
D3,D3s,D3XのいずれかにGP-1とAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDがついてるだけでしょう。
書込番号:11370275
2点

abn6265さん
情報ありがとう御座います。
D4でもいいのですが・・・・・。
でも、わくわくですね。
書込番号:11372875
0点

D3Xs情報って、どこが情報なんや?笑
びっくりするような写真じゃなかったけど。ギャグなら、なかなかのオチだと思います。
書込番号:11373162
4点

びっくりしゃしんさん
今晩は。
皆さんの反応を見ると、D3Xsではないでしょうね。
失礼しました。m(_ _)m
Greg Kadelさん
もしかしたら試作機のテストか!?と思いましたが、
はやとちりでしたか...。^^;
恥ずかしいです。
書込番号:11374282
2点

abn6265さん
ありがとう御座います。全然問題ないです。
いずれは、出るでしょうから・・・・。
ブローニー中判を、使用している時は、こんな苦労はなかったのですが。
(100万円以上のデジカメでは、ちょっと、採算が取れないので)
書込番号:11381518
0点

デジカメinfoにもD3Xsの情報が!
http://digicame-info.com/2010/05/d3xs.html#more
リンクをたどったらNikon Rumors!
http://nikonrumors.com/2010/05/18/why-nikon-d3xs.aspx
その情報源は…!
http://www.flickr.com/photos/pentakon/4611842964/
書込番号:11382765
0点

トリプルおめでとうございます。
びっくり!ですね!ビックカメラさん!
ヨドバシ京都オープンも楽しみです。
書込番号:11382856
0点



この機種を使われてるみなさんは、興味がないのでしょうか?
それとも、別のところで話題?
撮像素子がコダックですよコダック。
むかしは、国内メーカ素子と比べて一つ上の性能でしたので、すごく
興味があります。
OEM開発した企業はどこでしょうね?
そっちに興味がいってしまいます。
もち、興味はあるけど買えないです(笑)。
3点

ニコンにも噂は有る様ですが、撮像素子が大きいと言う事はレンズのイメージサークルもそれなり…
無理してボディーは買っても、何本のレンズを買える事やら。
この不況下に出せるメーカーは偉大です!
書込番号:11021698
7点

高い機材ほどむずかしいさん
興味ありますよ、噂された数年前から。。。(^^
当時、135万、いや150万円では?と。
この数年、高い機材ほどむずかしいさんの「おかげ」でレンズに投資した自分は、
あきらめることにしています^^
高値の、いや高嶺の花であり続けるものがあってもいいですよね^^
ファイルサイズはどのくらいになるのやら。。。
昨夜、初めて16G分のCF内の画像ファイルを、デスクトップに貼り付けようとして、
大きすぎることを実感しました。。(カードリーダー内で不要ファイル削除実行)
つまり、PC、プリンター、ディスプレイ等の周辺機器の整備も必要となるわけで、
中判デジタルは、プロにおまかせ!
中判に迫る高解像のD3Xで満足です(^^ゞ
書込番号:11021886
3点

高い機材ほどむずかしいさん
こんにちは^^
小生も興味あっても手が出せる代物ではないと自覚しておりますので、
指をくわえておくだけです。(笑)
しかし、周辺機器だけでもどれだけの追加投資が必要になるのでしょうか??
footworkerさんが仰られる通り、
手が出ない世界として星を眺める姿勢で。。。^^
書込番号:11021965
3点

>ファイルサイズはどのくらいになるのやら。。。
70MBくらいだった気がします。
書込番号:11021977
3点

>しかし、周辺機器だけでもどれだけの追加投資が必要になるのでしょうか??
先ずは標準レンズに50万円ですね。
書込番号:11022062
4点

D3X板で懇談している貧乏人中年カメラおたくが買うカメラでは無いでしょう ^^
ライカを買うセレブはイメージャーなどには興味が無く、コダックでもダルサでもサムスンでも気にしません。
もちろん仕事などには使わず、ヴィトンのストラップとポーチで飾り、午後のティータイムにテラス席でペットのボルゾイを2,3枚撮影しデザイナーに回しラムダプリントにして部屋に飾ります。
ライカがねらうのはセレブです。
ライカショックに行けばわかります。
殆どのお客はエルメスで買い物した帰りに、子供のお土産にライカを買って帰ります。
ちなみに私は新型70−200を買うのに、ひと月熟慮してネットで買いました ^^
書込番号:11022089
12点

>D3X板で懇談している貧乏人中年カメラおたくが買うカメラでは無いでしょう
はい、セレブでない者にはセーブしかありません(^^;
書込番号:11022246
7点

先日、東京で主にプロを対象にプレゼンがあったそうです。
参加した友人のブログによれば
>30x45mm、3750万画素のコダック社製ローノイズCCD。DNG形式のRAWデータは70Mと言う巨大なもの
だそうです。
私には縁のない話ですが、御三家の方々はいかがでしょうか。
書込番号:11022280
3点

>参加した友人のブログによれば
貧乏人中年カメラオタク(か?)の私としてはシグマ魚眼の方が気になりました。
書込番号:11022333
7点

高い機材ほどむずかしいさん
興味ありますねぇ 人生一度使ってみたい気もしますが (^_^;) 懐が寒い(=_=)
≫GALLAさん
30x45mm、3750万画素 (@_@) 凄そうですね(*_*)
書込番号:11022479
4点

そっか、レンタルってないかな?(^^;
1日10万円とか。。。
書込番号:11022526
4点

こんばんは。
3750万画素だと 70Mもあるんですね。
EPIC 617 PROだと、もっとデータが大きくなってしまいますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091224_339322.html
6×17cmセンサーの2億6,100万画素だそうです。
書込番号:11022565
2点

お、御三家そろいました。
>レンタルってないかな?(^^;
だんだんその気になってきましたね〜!
書込番号:11022617
4点

>GALLAさん
直近では、新"御二家"と言っていいかと思います(^^;
飛ぶ鳥を落とす勢いが衰えない関東御二家が健在です。
わが家では、妻に感づかれ。。。右往左往です(^^;
妻の三行半!
「あなた!腕もないのにこの機材!」
自分「あの。。コンテスト入選するよう頑張るから・・・」
妻「多分無理よ!!いいわね!目標”未”達成の暁には全て売っぱらってちょうだい!」
さすが妻は全て分かっているようです(汗)
腕は2本あるのですけどね、今は静々と。。。「撮影テクニック本」を眺めている状況であります(^^;
そこで、、借りるだけなら。。。妻も気づくまい!と。。。(^^;
書込番号:11023211
5点

Leica S2は良いカメラですが、色合いは私好みじゃありません。
Velviaで人肌を撮影するようなものでしょうか。
D3X
35.9x24mm 6048x4032pixels 5.94μm 14bit 35MB(ロスレス圧縮)
S2
45x30mm 7512x4992pixels 6μm 16bit 70MB(無圧縮)
Hasselbladよりは安いですが、レンズも揃えると500万コースですね。
Mamiyaで精一杯です。
使ってみようと思えば機会は幾らでもあるわけでして…。
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-02-28
次の機会はCP+でしょうか。
書込番号:11025069
6点

返信ありがとうございます。
footworkerさん さすが速いですね。(笑)
Eghamiさん プログねた、大変参考になります。
ウエーブマークさんなんですね。良いところも悪いところも納得です。
ファインダーに妥協しないところはエルマークさんですね。
AWBを撮った後のグレーは出てるようですが、ISOなど変えたときとかも
プロファイル処理で収まるのでしょうかね?。
ターゲットがプロなのでその辺は、手をぬけないとは思いますが、、、。
貴重な実写感想ありがとうございました。
書込番号:11025903
3点

Eghamiさん、こんばんは。
参考になる素晴らしい比較画像をありがとうございます。
私も以前別スレでLeica S2の発色の件について揉めたのですが、やはりCapture Oneで現像しても色は正しく出ますが、その独特の傾向は残るようですね。
Fujiの現像エンジン、「MAESTORO」の影響でしょうか?
私もEghamiさん同様、色合いは好みではありません。
Kodakセンサーも会社が同じだからといって、型が違えば違う色の出方をするように思います。
現在、Phase One P45+とKodak dcs ProBack645Cを使っていますが、一番往年のKodakカラーに近いのはデジバックを完全丸ごと自社開発したProBack645Cでしょうか?
それにしてもLeica S2の無圧縮70MBというのはキツいですね。3900万画素のP45+でもIIQrawLで37MB〜43MBというのに…
書込番号:11029589
2点

キジポッポ.さん こんにちは。
>私も以前別スレでLeica S2の発色の件について揉めたのですが
別スレがあったんですね。
私は、Eghamiさんのサンプル画像を見せていただいて、発色以前の
基本的問題点を取り除けてるのかな〜と思いました。
条件を変えてグレースケールを撮るだけで判るようなレベルかも?
という感想です。
>型が違えば違う色の出方をするように思います。
色合いは、型番が違えば異なります。素子カラーフィルターだけでなく
前面ガラスコーティングの発注指定によっても変わりますので、
一機種ごとに補正はかわります。
昔のコダックのフォトダイオードの感度特性は、国産素子とは比べら
れないぐらい良かったのですが、最近の素子特性は、国産も追いついてるの
でしょうかね?。そうそう値段も、高かったです(笑)全画素補償でしたから
当然ですが。
書込番号:11030540
1点

高い機材ほどむずかしいさん
>デジタル中判ライカの話題は出ないの?
S2はとてもじゃないが高価で庶民の手に届くもんじゃないし妄想話が続くだけ!(笑)
↓こちらが現実的じゃないかと!D3xより安いし?
http://www.camera-pentax.jp/645d/top.html
書込番号:11063894
1点



D3Xユーザーですがあきれました。
>ファームウェア Ver.1.00 からVer.1.01 への変更内容
64 GB の CF カードに対応しました。
>一部の CF カードを使用したときに、上面表示パネルに CHA が表示され使用不可になる現象を修正しました。
発売から1年以上たって、たったこれだけですか?
D700でも出来るライブビューのFNボタン割当などはやらないのでしょうか?
ユーザーからいろいろな要望が寄せられているはずです。
キャノンを見習ってもっと使い勝手をよくして下さい。
1点

D90なんて発売1年4ヶ月で
まだアップデートひとつもなしですが。
なんかくれ…
書込番号:10758436
5点

>キャノンを見習ってもっと使い勝手をよくして下さい。
キヤノンの場合は、機能充実ではなくて、不具合解消のためのVersion-upが多いです。
書込番号:10758938
26点

>キヤノンの場合は、機能充実ではなくて、不具合解消のためのVersion-upが多いです。
キヤノンに限らずファームアップは普通はそうじゃないの?
5D2に関しては『動画マニュアル撮影』のサービスはあったけどね。
書込番号:10759423
2点

インターフェースはユーザーを大事にしてる会社の方が優れています。
設計者のご都合で作っていると。。。。。。
書込番号:10761243
1点

>>D3Xユーザーですがあきれました。
・・・
>>発売から1年以上たって、たったこれだけですか?
不思議な考え方の人間が存在するのですね。
私は、量販機器メーカーの設計者のはしくれですが、たったこれだけでホッとしています。
もしバージョンアップを、お祭り騒ぎのように多々やられては失望で、
私ならそんなメーカーから、次は決して購入しないです。
Nikonの良識が、”たったこれだけで”納めているのですよ。
ピーチク、パーチクの不満の人の口に戸は立てられぬ・・・
書込番号:10762065
20点

いいじゃないですか。
それだけ完成度の高い個体だってことですよ 安心して使えます。
キャノンは1Ds3 1D3 50D ニコンはD3 D80 D60使ってます。
今度D3Xを購入しようと この板にはいってきました。ボディーは個人的にニコンです。
レンズは単焦点で新しい設計の多いキャノンかな。
キャノンを使ってるとファームアップのメールがなんとなく気になりますね。
新製品を出した時の完成度はこのクラスだとやはりニコンですかね ファームアップが少ないですから。キャノンの1D4は半年くらいしてから考えてちょうどいいかな?今はこれで撮ってみたいです ほしいカメラです あなたの場合ぜいたくな悩みですよ。
書込番号:10764373
9点

スレ主さんの用途ではそう言った不満も御有りなのは分かる気がします。
ただ私もこのクラスのフラッグシップに後から、ちょこちょこファームウェアをしてもらわなくても良い考えですね
「ニコン」って、そういうものじゃないと思ってる一人なんですが・・
元々D3Xなら作り手も使い手も納得されて、そしてここでの多くのD3Xユーザーさんは楽しんで使っておられると思いますね。
私はここでのD3Xユーザーさんの御写真やレスも拝見させてもらいましたが、
御写真も素晴らしいですし
またアットホームで楽しい方も多いですし
少なくともここでは皆さん本当に楽しんで撮られているのが分かりました。
おそらくそこまで「怒りアイコン」で仰らなくても「何をそんなに?」って方がほとんどだと思いました。
書込番号:10764486
6点

スレ主さん
ファームアップとバージョンアップを、同じに考えてはだめですよ。
ニコンはユーザーの声を反映した手のバージョンアップは、「s」を付けた新型モデルで行います。
ファームアップは単なるトラブル修正ですので、少ないと言う事は、撮る時間がほしいドンさんおっしゃる様に完成度が高いという証拠です。
現在キヤノンの問題だらけの機種に、大量のファームアップで対応という方が、どうかしていると思います。
書込番号:10765706
15点

はじめに書かなかったのですが、D700でも出来るライブビューのFNボタン割当に関して、D3Xが発売になる際、ニコンのサポートにこの機能が使えるかどうか電話で確認したところ「D700で出来るものはD3Xではすべて出来ます」との回答でした。
私の用途では必要な機能なため、購入後大変こまっています。
キャノンも使っていますが、1Ds3などは初回のファームアップで、マルチコントローラーでのAFポイントの移動機能などを追加していました。
D3Xの様な業務用機では、メーカーの有料改造でもかまわないので、もう少しユーザーの用途に対応して欲しいと思います。D1Xのときなどはバッファーメモリーの増設などをやってくれていた訳ですから、この程度の事は簡単に出来る気がします。
書込番号:10766037
1点

http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2008/wnew080730.htm
実はD3もバッファメモリー増設やってくれてたりするです。
フジヤカメラの中古に出たので気付きました。
書込番号:10766080
2点

>私の用途では必要な機能なため、購入後大変こまっています。
ご要望は 判ります。
今一度、ニコンに要望のお電話が一番です。
どのように、カメラを使われていますか?
三脚固定で、室内撮影でしょうか、それなら方法が有ります。
書込番号:10856040
1点

robot2さんレスありがとうございます。
>今一度、ニコンに要望のお電話が一番です。
要望の電話と言うよりNPSに相談しました。
困っているので何とかならないかと。
>どのように、カメラを使われていますか?
>三脚固定で、室内撮影でしょうか、それなら方法が有ります。
いま一番こまっているのは、野外で少しでも上からとりたいとき、三脚固定で脚立(2m)に乗っていると、カメラ上部がのぞけないので、LVモードにしずらい事です。
建築などを夜景で撮る事が多いのですが、LVで拡大してピント確認後、ミラーアップしてシャッターを切りたいのですが、その流れで非常に使いにくいのです。
脚立に乗っているとカメラ背面部ですべてオペレートできないと困るのです。あるいはレリーズモードダイヤルにクリックをつけてくれれば、端までまわして3クリック戻すなどの使い方でなんとかなったのですが、、、、。
もしいい方法があればぜひご教授いただけますでしょうか?
書込番号:10856239
1点

>z−400FXさん
こんにちは
室内撮影でしたら、別売り Camera Control Pro 2 をインストール→PC に D3X を USB 接続して、
PC モニタを見ながら構図ほか、カメラの設定をしますと便利かなと思いましたので(使用しています)。
ライブビュー開始も PCから可能ですし、フォーカスポイントの拡大、勿論レリーズも可能です。
屋外の場合は、ノートパソコンに成りますが、良いかも知れないと思っています。
三脚モードの、コントラストAF時は、PC モニタの任意の位置をクリックすると瞬時にフォーカスポイントがその位置に移動します。
撮影ファイルは、PC の指定のフォルダに入り、すぐモニタで確認が可能です。
カメラ側の、液晶モニタは使いません。
試用期間が、設定されています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/software/camera_control_pro2/index.htm
書込番号:10856349
3点

>z−400FXさん
ライブビューの設定ですが、私は、コマ速ダイヤル周囲の溝のLVの位置に
印をつけています。
印といっても、単に溝に白絵の具を塗っただけなんですが、おかげで背面からでも
視認性がよく、カメラを三脚に目の高さの位置でセットしたときも簡単にダイヤルをまわして
ライブビューに設定できます。
構図を決めたらまたダイヤルを回してミラーアップすれば微震動も気になりません。
絵の具は、リキテックスなどアクリル絵の具がお勧めです。
筆は細ければなんでもよいです。
書込番号:10864209
2点

robot2さん
レスありがとうございます。
CPP2は既に使っております。室内ではまあまあ使えてます。ただミラーアップ状態からレリーズできないのが使いにくいところです。(キャノンのただのソフトではできるので)苦笑
また残念ながら、脚立に乗っている状態では使えません。
夕景などではあっという間に光の状態が変わりますので。
シマウマの仲間さん
>ライブビューの設定ですが、私は、コマ速ダイヤル周囲の溝のLVの位置に
>印をつけています。
ニコンのサービスに相談した時まさに同じ提案を受けました。今度試してみます。ただ私は1-2年で機材を入れ替えているので、ボディーに印をつけるのはちょっと抵抗が有ります。。(すいません)
みなさんいろいろアドバイスいただきありがとうございます。
書込番号:10868386
1点

>z−400FXさん
>ニコンのサービスに相談した時まさに同じ提案を受けました。
おや、そうでしたか。
印をつけているのは私だけかと思っていました。
もしかしたら、NPS銀座に持っていった私の機材を見てニコンの人が気がついたのでは.....
なーんて。
印は、絵の具でなくて、シールでもよいかもしれませんね。
小さな○型のシールとか、適当な形に切るとかすれば、
すぐに剥がせます。
書込番号:10868911
1点



休日の\1,000-高速道路は重宝ですね。今朝は天気がよく紅葉日和でしたので富士五胡へ。
西湖近くでちょっとした男女の物語を感じて、それを見つめているモミジの木を見つけました。
わずかな滞在時間でしたが”もみじの木の代役”で、そのプチ物語を撮影表現しました。
皆さん、風景の中にあるロマンチックなプチ物語を感じたものは有りませんか!。
9点

こんばんは。
私も紅葉狩りに出かけました(^^;
新聞発表の”見頃”を信じて。。。その実は見頃過ぎ。。(^^;
秋は恋の季節。。。告白。。。1枚にタイトルをつけてみました(^^;
書込番号:10482480
6点

footworkerさん
なにか不思議な落ち葉の風景ですね。川に精霊が漂っているようです。
ありがとうございました。
紅葉というのは物思いにもってこいですね。勝手にプチ物語が沸いてきます。
書込番号:10484740
3点

Sweetie Spaceさん
ゴルフ場ですか? 紅葉した木の横に立っている女性 絵になりますね(*^_^*)
なかなか美しい紅葉を見にいけません(;_;)
ホントつまらない画像ですが D3Xで撮った写真 ペタンと貼らせて頂きます
書込番号:10485009
6点


Sweetie Spaceさん
横から失礼します。
>タミン7155さん
アップなさった作品は、銀座の?沖縄の?。。ピチピチプチ物語?(笑)
書込番号:10485882
2点

ちゃびん2さん
タミン7155さん
footworkerさん
こんばんは、
お馴染みの、D3x”すっとこ・御三家”風で登場ですね。
各人それぞれの持ち味で、紅葉を捕えておられますね。
さて、プチ寸評しますと、
ちゃびん2さんは、あいかわらず重量級機材集めに重点をおいた作風で、よっぱらいボケ紅葉です。
タミン7155さんは、とてもセンスの良い被写体ですが、透明感に乏しく、もっと透けている(?)作風がグッドです。
footworkerさんは、もともと風景画の専門家のようで、大自然を学ばせていただく事が多い作風です。
最近は、私としては風景画の中に”プチ人物”を登場させる作風に専念するようになりました。
なにか人間ドラマ的な様子が加わるからです。今後もそれぞれの特長(笑)ある作風で互いにカメラを楽しみたいですね。
作品ありがとうございました。
書込番号:10495930
3点

Sweetie Spaceさん お早うございます
≫お馴染みの、D3x”すっとこ・御三家”風で登場ですね。
自分に限っては 風 はいらないです “すっとこ”です(*^_^*)
”プチ人物”ねぇ 難しいですね
すっとこ画像 プチ人物編 但し風景ぽくない写真(^_^;)
書込番号:10499270
3点

Sweetie Spaceさん
あんたD3X触って 気でもふれたのか? この4枚の写真で そのプチ物語を撮影表現しました。 ?????? 何処が物語りだ説明してくれ。
書込番号:10504690
2点

ちゃびん2さん
可愛いらしい追加の2ショットありがとうございます。
子供のしぐさはかわいくて宝物という感じです。温かいぬくもりを感じる写真ですね。
”D3xひっとこ御三家”の一人、温かみある作風出てます。
この日はきれいな富士の下,精進湖で男の子と若いパパが石を手に”水切り遊び”していた様子は
私をも、とても幸せな気分にしてくれました。
私も子供の自然な遊ぶしぐさが大好きです。
ここではほとんど貸切状態の大自然で、”Behind Shot”の一枚を添付します。
おっとと・・・追記です:
織田の信長さん コメントどんも!
わからない脳はそれは、それで、いんではないでしょうか。しょせんあなたの脳ミソではないですか!
使った文言から推測すれば、更なる説明してもらっても(笑)→「ムダだと自ら知るべし」。
書込番号:10506083
8点

Sweetie Spaceさん
追加で撮ってまいりました。。。
下手な作例ですがUPさせていただきます。^^
(2枚目はレンズ登録違いで、50mmと表記されていますが100mm/F2です)
書込番号:10550754
5点


最近 D3Xで写真撮ってないな (^^;)
タミン7155さん 下手の良くづきさん の素晴らしい紅葉の写真の後に貼り付けるの
恥ずかしいですが、一応紅葉撮りに行ったときの写真です
当然、画像いじってます(^_^;) 写真は面白い(*^_^*)
書込番号:10556629
2点


Sweetie Spaceさん
横レス失礼致します。
下手の良くづきさん
解像度高いですねぇ〜〜。^^
京都行きたくなっちゃいました・・・。^^
ちゃびん2さん
こりゃまた面白い描写ですねぇ〜〜。^^
肥後のドンが変な反応しなきゃいいですが・・・。(笑)
書込番号:10556667
2点

>肥後のドンが変な反応・・
これは、「命宿る」しかないでしょう!(^^;
すでに、ちゃびん2さんのアルバムを拝見して、コメント済みです(笑)
書込番号:10556781
2点

タミン7155さん
お褒めいただきまして大変光栄です
ちなみに京都をイメージいただけたのは嬉しいですが
滋賀県彦根にもこうゆう素晴らしい所が(国宝)ありますのでぜひお立ち寄りください
(この画像は彦根城です)24-70mm逆光撮影です
書込番号:10556806
2点

Sweetie Spaceさん
写真の撮り様ははいろいろあるものですね。楽しみましょう。
私も、なんと言われようが撮ってまいりました。神宮外苑公孫樹並木です。
書込番号:10561549
1点

横レス すいませんm(_ _)m
herculesherculesさん こんにちは(*^_^*)
ブログのトップ画像 面白い合成ですね(^-^) Photoshop CS4の自動合成かなにか使ってるのかな(^-^)
毎回素晴らしい作品見せて頂き勉強になります(^_^)v
書込番号:10561844
1点

ちゃびん2さん
ブログご覧頂有難うございます。
現在CS3でCS4は持っておりませんのでいつも手動合成です。
それに自動はやはり痒いところに手が届かないようです。
写真は10枚以下でも30レイヤー以上の合成になる時もありますので。
書込番号:10562025
1点

herculesherculesさん
≫写真は10枚以下でも30レイヤー以上の合成になる時もありますので。
30レイヤー 想像出来ない大変な作業 目が回る(@_@) 良い作品の裏には時間と労力そしてセンスが必要なんですね 改めて勉強させて頂きましたm(_ _)m
書込番号:10565866
1点

ちゃびん2さん
暇つぶしに最適です。できた画像は500MB以上になり、格納中にお茶が飲めたりします。(笑)
ちゃびん2さんの「ねぐら」の写真、私には撮れない写真ですが、心が痛みますね。
Sweetie Spaceさん
勝手にスレをお借りして話し込んでしまいました。
書込番号:10565961
1点

タミン7155さん こんばんは
追加の作例分ありがとうございます。
VRU70-200の新型レンズを早速手に入れましたか、今後の評価が楽しみですね。
新型レンズの優位な特長点が分かってきたら後日教えてくださいね。興味津々です。
下手の良くづきさん
>>(この画像は彦根城です)24-70mm逆光撮影です
きれいに紅葉が咲いてる(?)風景画ですね。
逆光でなければ鏡面が更に紅葉で映えるのでしょうね。
鏡面の水面上に”ピンクの砂嘴”が左の紅葉から橋中央まで、張出して見えるのは何でしょう?。
ちゃびん2さん
>>当然、画像いじってます(^_^;) 写真は面白い(*^_^*)
またまた追加の作例をありがとうございます。ヘソから後光が出てますね。
私には意味不明のアートです。デジタルアートに開眼(♪)でしょうか?
ブログの写真はなかなかの旨味ですね。味わうため噛み砕くのに時間がかかります。
footworkerさん
>>やっと道路わきで探し当てた楓です。
みなさん重量級レンズを持ち出しするくらい若い腕力持ちなかな?
クモの巣にひっかかった楓ですかそれともヒラヒラ落ちてる途中かな?、手持ちは重くて無理でしょ!
herculesherculesさん
>>私も、なんと言われようが撮ってまいりました。神宮外苑公孫樹並木です。
面白い作例ありがとうございます。
なかなか手の込んだ作品ですね。私もぼちぼち”デジタル画像”のアートの世界に踏み込みましょうかね。
なんか、奥深い世界になりそうで・・・
>>勝手にスレをお借りして話し込んでしまいました。
とんでもないです。こちらこそ興味深いお話でよろこんでます。
みなさん作品ありがとうございます。でも、もう紅葉も終わりでしょうね。
これから冬へは、家でデジタルアートのあやつり操作の時節ですかね。さむさむ(年寄りです)
がんばって、外出しなくちゃ
書込番号:10567267
2点

あとで読み返してみたら、返信のお礼だけだと味気ない雰囲気ですね。
ギンナン拾いの紅葉と、ギンナンの穴場(つかみ取りでした)大木を添付します。
センスが悪くてどうもスミマセンでした!
書込番号:10568556
2点

Sweetie Spaceさん
楽しいスレ立て本当に感謝申し上げます^^
あぁ本当に楽しい。。。。。
皆様に感謝と二コンに感謝です!^^
書込番号:10568869
2点

Sweetie Spaceさんの7枚の作品見せて頂き非常に参考になりました。
流石 D3Xを使用されてるだけあって感性豊かで写真の中にドラマを感じます。
これだけの写真お撮りになる方、さぞ名のある方と思います、ブログなど公開して頂ければ
ありがたいです。またどちらかで個展などの予定でもあれば教えて下さい。
いやいや 本当にSweetie Spaceさんの作品は素晴らしい 先生とお呼びしたいぐらいです(*^_^*) 今後ともご指導、評価よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:10570644
4点

>>いやいや 本当にSweetie Spaceさんの作品は素晴らしい 先生とお呼びしたいぐらいです(*^_^*)
ちゃびん2さん こんにちは
正体が不明なるための、過大なる評価はちゃびん2さん特有の錯覚と幻覚ですよ。
エレベータのように持ち上げておいて、ロープを切断で、急降下だけはやめて下さいね(笑)。
前にもいいましたが、もともとカメラに関心を持ってたわけでなく、カメラ店の前を通ったら
キャンペーンしてたNikon D70 レンズキットが私の記念すべき初デジカメでした。
リストラされて会社を辞めたときの準備として、いろいろ趣味をさがていたわけです。
まだ薄皮一枚ぐらいで首がつながってますが。
タミン7155さん、ちゃびん2さん、footworkerさんのスットコ御三家様の
ように道楽の境地で・・・”道”を”楽”しむ・・・
レベルではありませんので、くれぐれも誤解のなきようお願いします。
書込番号:10571413
2点

初めまして
皆さんの画像楽しみに見せてもらってます.....
さて、私、最近カメラに興味出て来たと言うか
一眼レフに興味出て来まして、色々考えた挙句
このD3x購入を計画してるんですが
コンデジしか持った事無い、持ってもただシャッター切るだけ.....
そのコンデジも最近は、子供も大きくなって使う事も無くなり
行方不明状態.....と言うレベルの私ですが、素人の浅はかさと言いましょうか、
趣味は写真です、と、ノタマイこの機を見せたら、撮った写真の質はどうあれ、
一応ハッタリ効くんじゃ??
と言うバカ丸出しの発想で購入考えてるんですが
カメラの「カ」の字も知らない素人がD3xとか無謀でしょうか??
書込番号:10580857
1点

>>趣味は写真です、と、ノタマイこの機を見せたら、撮った写真の質はどうあれ、
>>一応ハッタリ効くんじゃ??
>>と言うバカ丸出しの発想で購入考えてるんですが
PowerMacG11さん こんにちは
私のようなアマチュアが答えるのはおこがましいですが、
私のスレッド上での質問ですから、私の購入動機経緯からコメントさせていただきますね。
「コンデジ → Flagship」
これは一般論的には無謀のような気がします。
しかし、趣味として私の購入動機が何だったかをお話して、それ風な他の動機があればお勧めします。
私の動機は、”仕事で画像処理関連の仕事”をしておりカメラには興味なかったのですが”画質だけ興味”ありました。
・上のレスでのように、5年程前にカメラ店頭で当時16万円のNikon D70レンズキットを購入しました。
・はっきり言って、レンズキットの画質はパッとせず、まったく興味は湧きませんでガッカリでした。
・続けてレンズの新製品「AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)」を発売日10万円で購入しました。
目から鱗のように、急激に画質が向上しました。・・・オー と感動の声がでました。これだ!
画質はレンズで決まるという、私にとっては大発見でした。
・がぜん興味が湧き、カメラもあさることにしました。
当時価格コムでは、「初代のCanon 5D」が話題沸騰しており
本体30万円と ついでにカミソリレンズと評判の EF135mm F2L USM 10万円を同時購入しました。
初フルサイズでしたが、撮った画像は、私にとって本当に感動の嵐が吹きさすような衝撃をうけました。
これだこれだ!と思い、娘に見せたら、スゴイ画質・スゴイの連発でした。
・話は長くなりましたのでハショリますが、
次の段階の画質を望むようになり、いろいろ期待して新製品の発売を待ちましたが、気に入るカメラは出ズ。
昨年の暮、ようやくNikon D3xが発売され、このサンプル画像をみて、なんとスバラシイんだと思いました。
値段が下がるのを待ち、ようやく手にしたわけです。
文句なしの最高の一品です。
ようするに私は、画質の感動により、購入動機に火がついた感じです。
PowerMacG11さんも、これ風の動機があれば後悔しないと思います。太鼓判を押します。
最後に、文字面ばかりで味気ないので、”金の生る木の蕾”を貼って、幸運の花が開くよう購入を後押しします。
書込番号:10581537
2点

早々のご返事ありがとうございます。
また、板違いと言うかスレ違いのコメント出してごめんなさい
デジイチに興味出て来てから、フトしたキッカケでニコンのショールームに行く事が有り
ショールーム横のニコンユーザーが写真の品評会みたいにしてるルームが有り、そこで
色々見てて、目に止まったのがD3xで撮影したカワセミの写真でした....
素人なのでヨク言えませんが、ガラスを3枚用意し、各々のガラスに背景、中間、被写体と
3種類の画像を貼付け、貼付けた3枚のガラスを合わせて飾ってある様なスゴい立体感の有る画像に
目が逝ってしまって、茫然と言うのはこう言う事を言うのかモードにハマりました。
以前から一眼レフの画像は素人が見てもソコラのとはチョット違う思って興味出て来てたんですけど、
あの1枚がD3xとの出会いと言うか、D3xってどんなの??感じになり、実際に機を見て、
そのガタイの大きさ、重さに閉口してしまったんですが
ショップ等で何度も見たり触ったりしてるうちに、段々慣れて来たのか、あの大きさが気にならなくなり
それとは別に、購買意欲が出て来てしまい、オマケに個人的にも買おうと思えば買えないレベルでもなく
余計に気がそそる様になりました....
問題は、他のデジイチと違い(デジイチと言うには余りにもオーラを発し過ぎてますが??)
取り説の様な参考本が、この手のクラスになると余りにも少ない。
あまりにもハイレベル過ぎて知ってる人も少ないと言う感じで、
購入後はネットやショップで聞きまくりの毎日となる様な気がします。
長文申し訳有りませんでした。
書込番号:10582470
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





