D3X ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

D3X ボディ

2450万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約100%のファインダー/3.0型液晶モニターを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D3X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥109,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2572万画素(総画素)/2450画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:1220g D3X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

D3X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全113スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

d3Xのサンプル まけ

2008/12/25 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:49件

前に自分のブログでimaging-resourceの私的サンプル比較を見てもらいましたが
本家のimaging-resourceの5DmkIIのページに
「5DmkII vs 1Ds mk III vs D3X vs A900」てのがありますね。もともとあったのかな?

このページ
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/E5D2RAW.HTM

またもやのお邪魔でした。


書込番号:8838808

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:49件

2008/12/25 21:57(1年以上前)

題名が「〜おまけ」のつもりが「〜まけ」になってしまいました。

書込番号:8838850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/25 23:40(1年以上前)

いつもながら自分のHPへの誘導、お疲れ様

Flickr内のグループNikon D3 D3x にプールされた作例
http://www.flickr.com/groups/nikond3/pool/
TAG:D3X
http://www.flickr.com/photos/tags/d3x/

日本人ユーザーのコスプレフェチの作例
http://www.flickr.com/photos/30041079@N08/sets/
こいつ(自称男性・独身? 実は子持ち女性でセルフ・ポートレート狂)のBLOG
http://lovelifeloveleica.blogspot.com/

書込番号:8839507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/12/26 00:25(1年以上前)

殿!ご乱心ですか??

でも意味不明は、嫌いじゃないです。はい

書込番号:8839761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/12/26 23:22(1年以上前)

 むかしミノルタさん こんばんは。

 ご紹介の比較は興味深いです。面白いraw converterを使っていますね。
>We've recently started looking at RAW files converted with dcraw, an excellent freeware raw converter. dcraw usually offers timely support for the latest cameras, but more importantly, it does not apply any noise-reduction, sharpening or other corrections such as geometric distortion correction to the output files.(英文の改行が不自然になるようです)

 この比較によると、
1)ISO50では、D3xが良い。
2)IS800以下では、1Ds MarkVとD3xが良い。
3)IS800以上でも、1Ds MarkVとD3xが良い。
4)α900が中では一番ノイジー
5)α900が中では一番解像感が低い
6)5D MarkUと1Ds MarkVとD3xは同程度の解像感

 順当な結果だと思います。この比較に作為がないとすれば、α900とD3xの撮像システムは、同一ではないようですね。 

書込番号:8843581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件

2008/12/27 14:33(1年以上前)

イメージセンサーよりローパスフィルターと、画像エンジンのデジタル加工で吐き出される画像は決まりますから。フィルム時代の名レンズはあまりデジタルでは役に立ちませんね。アトダマに面間反射防止コーティングがされてないと、半逆光でフレアーやゴーストが出やすいくなりますよ。

書込番号:8846080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

画素ピッチ実測してみました

2008/12/26 16:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:1件
機種不明
機種不明

初めて投稿させていただきます。ガチャポンマンと申します。
どちらに投稿しようか悩んだのですが、最も新しいフルサイズ機ということで、こちらに投稿することとしました。
さて表題の件ですが、

撮像素子 1/2.7インチ正方画素原色CCD(総画素数;134万画素)
有効画素数 124万画素

上記CCDの(CMOSではない)画素ピッチを顕微鏡にて測定
かなり雑に計測していますので、信憑性に欠けると思いますが、画像をアップさせていただきます。
画素ピッチは約4.5μm前後程度でした。
カメラのメーカーはSONYではないのですが、撮像素子のハジッコにSONYのロゴがありました・・・こちらもアップしておきます。
NIKON_D3Xの撮像素子も調べてみたいです・・・SONYだったりして・・・

フルサイズ機の優位性の話になるとかなりの確率で出てくる画素ピッチの話題ですが、かなり古い機種の為参考にならないと思いますが、この4.5μmという数字は、広いのか、狭いのか自分にはわかりかねます。
最新のNIKON_D3Xはどのくらいのピッチなのですかね。

書込番号:8841847

ナイスクチコミ!5


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/12/26 16:57(1年以上前)

ガチャポンマンさん 貴重な情報ありがとうございます。

顕微鏡にて測定できるものなんですね。
これは面白いです。
やはり撮像素子は取り外さないといけないんですよね?
現実、壊れたカメラでしかできないということでしょうか?

書込番号:8841858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件

2008/12/26 17:09(1年以上前)

D3XにイメージセンサーにSONYのロゴがあるかだけを知りたかった。他はどうでもエエわ(笑)。

書込番号:8841888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/26 17:26(1年以上前)

D3Xのイメージセンサーにα900って書いてあったら涙目ですねw

書込番号:8841955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2008/12/26 17:31(1年以上前)

アリウル(笑)。

書込番号:8841979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6599件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2008/12/26 18:13(1年以上前)

このCCDの画素ピッチは、4.5ミクロンではなく8.78ミクロンですね。
R,GrのラインとGb,Bのラインの2本(4マイクロレンズ)で1画素です。
ベイヤ配列といいます。

色がちゃんとついている画像はあるのですが、UPするとまずいので、、、

それと、ここの画像の領域ですがほんとの撮像領域(アクティブエリア)じゃないかもしれませんね。もう少し内側もこんな色ですか? オプトブラック領域は暗く、アクティブエリヤはほんの少し暗く見えるのでまだアクティブエリアではないかもしれません。

だれかD3XのCMOS頂戴。見てあげるし、、あはは。

そうそう、コンパクトカメラはこれの半分もピッチもあるのでそんなに驚かなくてもいいかも。
でも円のマクロレンズは効率悪そうでしょ。FUJIは6角形?とか横に小窓つけてたりしてますね。4角のマクロレンズが構築できるようになると少しは効率上がるかもね。

書込番号:8842148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/26 18:33(1年以上前)

お疲れ様でした。実測は4.36μmでしたが、計算では4.26μmですね。

六年前にこのCCDを使うカシオEXILIMが鮮烈にデビューしましたが(音楽録音機能も)、
今は携帯になってしまいましたね。下取出す前に、内臓を摘出したのでしょうか?

書込番号:8842242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/26 19:01(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、

そこは揉めてるところですね。これは解像ではFoveonが不利になる原因でもあります。
計算分かりませんが感覚ではFoveonの解像がBayer配列の約2/3だと思います。

書込番号:8842369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/26 20:44(1年以上前)

D3Xはセンサーのサイズ(横)が35.9mm、画素数(横)が6048ですから、画素ピッチは5.94
ミクロンになりますね?

書込番号:8842759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2008/12/26 21:01(1年以上前)

じじかめさんは、若くなったり、ジジイにもどったり、なんばCITYのキタムラに現れたりされるのでしょうか。

書込番号:8842826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6599件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2008/12/27 00:32(1年以上前)

ベイヤ配列 はにかむ
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/tech/fronttech002/

計測スケールがおかしいのか、有効画素を見てないかです。
計算では約4ミクロンですが、計測が倍も違うです。

フアビオン のカメラ持ってるがメカと画像処理が、、、それに持ってるのは1次電池だし、、、

書込番号:8844040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/27 01:06(1年以上前)

高い機材ほどむずかしいさん、

ベイヤ配列のフィルターを外して、白黒写真を撮ったらどうでしょうか?
フィルターを戻しても、その能力を完全に失うことがありません。

固定組合せのパターンのGRGBを一つ画素に纏めたら、細かい位置情報が失いますが、
微妙にずれて画素を作っていくと、白黒と同じになりませんが、より細かい解像ができます。
その代りに、色が上手く着けない場合もあります。

書込番号:8844198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/27 01:12(1年以上前)

D3Xはα900と同じ、5.94μmですね。
http://homepage.mac.com/kuma_san/2nikon_cs/about_imgsnsr_size.htm

書込番号:8844215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2008/12/27 01:36(1年以上前)

フォビオンやろ(笑)。

書込番号:8844280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/12/27 01:48(1年以上前)

> D3Xはα900と同じ、

D3Xは5.94μm、α900は5.94μmと言うのが正しい言い方です。

書込番号:8844325

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

D3xのサンプル その3(ラスト)

2008/12/23 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:49件

例のImaging-resourceのテストサンプルは皆さんもう確認したと思うので
「ひつこい」と言われそうですが、α900&5DmkUと一緒に部分比較で
列べてみました。
たぶん比較部分の選択にご意見もあると思いますし、
色々な要素がイコールではないデータなので、あくまで参考ということで。
おヒマだったらどうぞ。
http://informationondigitalcamera.blogspot.com/2008/12/d3x-vs-a900-vs-5dmk.html

書込番号:8825689

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/23 13:43(1年以上前)

むかしミノルタさん、サンプルありがとうございます。

他の方の比較もみましたが、高感度については5DUが一番上手だと思いました。

α900がISO100でボケていますが、ISO3200,6400でも同じピント位置でしたら、NRによる解像度劣化は見え難いと思います。(比較するまでも無いですが・・・)

NRをOFFにされていますが、素の絵を見るためでしょうか?

(こんな板に来るのもおこがましいですが・・・)D70,40しかもっておらず、NRはONでJPEG撮って出しの素人なので、ONの絵の比較もあってもいいのかなぁと思った次第です。
(このクラスになるとあまりJPEG撮って出しのカメラ任せ、と言う人はいないのかもしれませんね・・・)

サンプルのご紹介ありがとうございました。

書込番号:8827576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/23 13:52(1年以上前)

5DUが一番上手だと思った理由を書いていませんでした。すいません。

何も無い部分(今回の絵では白い部分)でのノイズの量です。
何も無い部分に出たノイズは潰して欲しいと思っているからです。

と、筆の作例で思いましたが、もう一つの布?の作例をみるとD3Xもいいと思いました。

5DUはISO3200では解像感を犠牲にノイズを消しているように見えますが、ISO6400では一転して解像感重視の様に見えます。また、その結果か、ISO6400から茶色い布に色ノイズが見えます。

D3XはISOをあげていくに従い素直にノイズが増えていく印象です。

同じカメラでISOを変えていくと違うコンセプトになるのでは、使い難い気がしました。

2つの作例をご用意頂きありがとうございました。
シーンが違うと全く変わるものですね〜。

書込番号:8827608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2008/12/23 16:07(1年以上前)

高感度など考えていないカメラですからね。バルカーやフォトナを前提にISO50-100でどれだけ豊かな階調がでるかが勝負のジャンルのデジタル一眼ですから。高感度画質ならD3をどうぞ。

書込番号:8828093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/12/23 17:01(1年以上前)

高感度高感度と言われるようになったのは、いつぐらいからでしょうねぇ
先代5Dが出た頃は、ISO1600が普通に使える画質でうらやましくは思いましたが
絶対に必要とは思いませんでした

私の撮り方では、普段はISO400で8割方まかなえるので、それまでは十分でしたけど
D700を買ったら、なにも工夫することもなくISO1600を使うようになり
それはそれで、楽なんですけど、簡単すぎてつまらなくなっている部分もあります

人間て贅沢な生き物ですね

書込番号:8828302

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/23 17:51(1年以上前)

ISO 100でα900のピントが合っていないのが残念。(レンズがへたれ?)

ソニーも高感度には向かっていないし、α900を買う人は低感度での高解像度描写に
期待しているので、高感度ノイズが多いのは納得しているので問題ないでしょう。

書込番号:8828521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/23 20:15(1年以上前)

atosパパさん

>人間て贅沢な生き物ですね
→まさにその典型が私です!

高画素が欲しいですが、高感度撮影も出来ればもっといい
=後から出る機種は、先の機種より全ての面で優れてて欲しい

という欲が・・・

5DUの後に出るニコンの機種は、5DUに見劣りする部分は無いと考えたいです。その次のキャノンの機種はまたそれを越えて、という順番で出て欲しい・・・というのも強欲でしょうね。

書込番号:8829225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2008/12/23 22:01(1年以上前)

別にキヤノンの機種など頭にないでしょう。報道用にD3を先に出し、ブローニーデジタルパックまで不用なコマーシャルカメラマン用にD3Xを出しただけですから。

書込番号:8829828

ナイスクチコミ!2


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/24 15:03(1年以上前)

73万円台突入ですね。
しかも1社ではなくて数社
1社が現金確保で安値売りしてるのではなくて
数社が団子で価格を下げてきている。

高感度特性が悪いカメラなんてこの程度です。

300線やそれ以上の解像度でポスターを印刷するなんてことは
めったに無い。

無用の長物とはD3Xそのものです。あげくに価格統制が取れない。
ニコンに力はもうないと断言できます。

書込番号:8832948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2008/12/24 16:36(1年以上前)

団子(爆笑)。

書込番号:8833219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2008/12/25 22:41(1年以上前)

175線と言って欲しかった。

書込番号:8839134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件

2008/12/25 22:48(1年以上前)

解像度と線数は別です。解像度350dpi 線数175線で、と言うふうにCTPオペレーターに伝えます。

書込番号:8839178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信26

お気に入りに追加

標準

750000円

2008/12/23 01:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:418件

ご祝儀価格もおわり680000円にマッシグラ。

書込番号:8825777

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


首都圏さん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/23 16:00(1年以上前)

>>1Dsと同じ価格帯で落ち着くんでしょうか。

買うほうにすれば、”1DsVの張り子の虎”より安くなってほしいなあ・・・まあ無理かな
どっちにしたって、一生ものだからあせらず値下がりと貯金・チョキン・超勤してお金ためよっと!

 

書込番号:8828063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件

2008/12/23 16:27(1年以上前)

まぁ、35ミリどころか、ブローニーフィルムで撮影する意味がなくなった、と言える画質ですわ。

書込番号:8828160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2008/12/23 17:16(1年以上前)

まぁ、デジタル物は半年待った方が、ユーザーが不良点を教えてくれメーカーは改良します。それからが 買い ですよネ。

書込番号:8828362

ナイスクチコミ!1


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/12/23 18:42(1年以上前)

> まぁ、デジタル物は半年待った方が、ユーザーが不良点を教えてくれ
> メーカーは改良します。それからが 買い ですよネ
その頃には次の機種の噂が立ってまた買えなくなるんです。 :)

書込番号:8828796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件

2008/12/23 19:12(1年以上前)

シェーカイ(笑)。だからデジタルはD90、アナログはF6と分離思考させています。D300は売却しましたが、画質はD90の方が遥かに進化していますねぇ。素晴らしいカメラです。

書込番号:8828949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 D3X ボディの満足度5

2008/12/23 20:28(1年以上前)

ずばり、お布施払いました(-_-;)

79万円で購入し12/18には入手したものの、仕事が忙しく撮影するヒマもなくという感じでしたが、だんだん値が下がって。。。

発売の発表当初、カメラ屋への卸し価格は898000円の15%引きしかしてくれない
とのことで、カメラ屋さんの儲けも考え、79万円で決めました。
ニコンへカスタマー登録するとアンケート依頼が届くので、文句を書きましたが。。。

笑ってやってください。

書込番号:8829295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件

2008/12/23 21:48(1年以上前)

画質には満足されましたか、とか(笑)。

書込番号:8829735

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/23 22:11(1年以上前)

シグマ星人さん

個人的には主力を、ニコンに鞍替えするつもりはないんのですが、
D90には軽くて大抵のことはこなせる性能と思っているので気になっています。

D300とD90は元となっているCMOSはほぼ同じモノだと思うのですが、
やっぱり1年分後から出てくる、画質差はありますかね。
純粋にお聞きしたいと思います、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:8829919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 D3X ボディの満足度5

2008/12/23 22:14(1年以上前)

当機種

撮って出しJPEGをスクエアで切り取り

シグマ星人様

とりあえずの画質は満足です。
ですが、価格分の良さを、まだ堪能してません(笑)

最初に思ったのは、部屋の中でISO100の手持ち撮影はつらい、の一言です。
(D3と比較してはいけないと自分で言い聞かせています)
※添付の写真はシグマ50mmF1.4の開放・手持ちで撮ったものです

書込番号:8829948

ナイスクチコミ!2


首都圏さん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/23 22:34(1年以上前)

アライダーさん

こんな高価なカメラを買えるリッチマンなのだが、お布施の額としては大した事ではないのでは!。
年老いた母でも、日赤に寄付したりする額は、D3x値下がり額程度の少額ではないです。

今後のNikonのすばらしいカメラ開発に、自分の夢にかけたと思えば、意味のある購入額です。
わたくしもそのような身分になってみたい。

 

書込番号:8830101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件 D3X ボディの満足度5

2008/12/23 23:14(1年以上前)

首都圏様

私はリッチではなく、むしろ、貧乏です。
それでも、欲しくて、買いました。
D3Xを購入したのも、いろいろ考え「分割払い」です。

書込番号:8830411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件

2008/12/23 23:51(1年以上前)

現行商品では、日本一の50mmF1.4ですね。周辺光量の豊富さと、周辺での点光源のボケの変形のなさは断トツです。

書込番号:8830712

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/12/24 11:58(1年以上前)

蒸着のローパス価格なんて大したことないです。
むしろ蒸着以外じゃ無理でしょう。

書込番号:8832366

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/12/24 12:41(1年以上前)

>私はリッチではなく、むしろ、貧乏です。

 そんなわけはないでしょう〜。
 貧乏だったらタバコは買えません。

書込番号:8832486

ナイスクチコミ!3


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/24 15:06(1年以上前)

年明けか年明け前に60万円台は間違いないでしょう。

需要が無いんです。需要が無いのに作っちゃった。
よほど5Dのほうが値を保っています。

つまり、べらぼうな値段を吹っかけたことが明らかになった。
恥ずかしいニコンということです。

そしてEOS-1Dsmark4が3200万でくると。こうなっちゃうとニコンの
D3Xは黒歴史ということになります。この商品の寿命は半年と私は
かねてから申し上げております。

書込番号:8832956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件

2008/12/24 16:34(1年以上前)

ラボ勤務の方ですから、CTP出力して、ポストスクリプトでの再現性をご存知ないのかもしれませんね。入江大吉さんのCBプリントを焼いておられましたマイスター中野さんなら、唸る画質だと思います。

書込番号:8833214

ナイスクチコミ!1


tariranさん
クチコミ投稿数:34件

2008/12/25 12:49(1年以上前)

うん・・当方、営業写真館勤務ですが、非常に良さそうな感じですね。
シグマ星人さんの言われる「トーン重視」のカメラということでしょう。

スタジオだけでなく婚礼スナップにも流用できますしね.
価格については 1Dsより5〜6万高いくらいで限界でしょうね。
70万切ったら買う予定。 噂のMXマウントとやらはどう考えても
買えない値段でしょうし。(他社の値段見てると200万位
してもおかしくないでしょうしね)

シグマ星人さんも感じているようですが、私もD300にはマイッタ・・・
スナップ用カメラとして購入したけど、はっきり言って画作りについては
D200のほうが扱いやすかったですよ。

書込番号:8836824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件

2008/12/25 13:32(1年以上前)

さすがポートレイチャー、全く同感です。トーンを見れる方ならD300よりD200の方が肌の階調が滑らかですよね。プリントや製版作業も軟調ですから簡単でした。D300で彩度とトーン自体も上げ、撮って出しのアマチュア画像になっちゃいました。下取りにだしてD90を購入しましたが、コチラの方がメリハリはありながらもトーンは出ています。シアン被りも抜け、D90はD3の次にイイ画質では(笑)と思えるほどです。アクティブDライティングの効きもD300のようにトーンが詰まることなく、より強い まで自然な効果が得られます。ブライダルならウエディングドレスの白の階調再現が命ですから、D3Xの滑らかなトーンはプロなら欲しいのはヨク解ります(笑)。

書込番号:8836987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2008/12/25 13:57(1年以上前)

TAIL4さん、お返事遅れました。この真マエのスレでD90の感想を書かせて頂きました。グリップがツルツルして滑り安い以外、画質は完全にD300より上です。D300の動体AFは縦グリを付けてもイマイチで、カメラ自体の発色がシアン寄りで肌色が自然に出ません。D2Xの色をダウンロードしなければ使い物になりませんね。1番ポジに近い色とトーンのでるD2Xモードは、後に発売された高級機には必ずダウンロードしてピクチャーコントロールに加えることができます。赤も朱赤にならず、各色が自然に出ますからリクエストが多いのも理解できます。D90もダウンロードできるようにしてクデー。

書込番号:8837066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2008/12/25 14:15(1年以上前)

たぶん、コマフォトより需要の多いブライダルマーケットを意識した階調作りと言えるかもしれませんね。あの軟調さならガチガチニッコールでもトーンがかなり自然にでますから(笑)。キヤノンに全て持ってイカれているブライダルマーケットを取り込みたいトーンってところでしょうか。SB900ならキヤノンより遥かに調光も正確ですし。

書込番号:8837122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ215

返信53

お気に入りに追加

標準

アサカメ新年号に

2008/12/19 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:418件

テストラン画像が掲載されましたね。あのコントラストが高すぎるDC105で撮影してコノ軟調さ、は素晴らしい。繊細なマツゲの描写は2400万画素ならでは(感動)。硬いレンズなのにアスティアで撮影されたかのような階調が実に美しい。ブローニーのアスティアで撮影経験された事のある方なら感動モノでしょう。

書込番号:8808869

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に33件の返信があります。


2114Fさん
クチコミ投稿数:117件

2008/12/20 20:15(1年以上前)

roseparadeさん 

>同じ場所で同じ時間にD3Xでカメラの設定変更だけで
>私とプロが撮った写真が違うのでしょうか。

カメラの設定を変更して現像や印刷のプロセスを換えてしまったら、プロと同じにはならないと思いますよ。
ノウハウと経験量とセンスが全く違いますから。
僕の場合は、アングルや照明にたまに口出しすることはありますが、それ以外はカメラマンまかせにしています。
酷い時にはレンズまで指定したりするので、けしからん施主ですよね?(笑
良い露出と良い発色、それに良いピントとシャッターチャンスはプロの仕事というものです。

専門学校の生徒でも普通のアマチュアカメラマンと違ったセンスと技術をもっているのは良く感じます。良し悪しではなくて違うという話ですが。

D3Xがプロ用を標榜するなら、それに耐えうる懐の深さが必要だと思います。
数字性能的に極端に優れている必要はないと思いますが、器の大きさは必須だと思います。

書込番号:8813701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2008/12/20 20:27(1年以上前)


解りました。有り難うございます。

と いう事は

D3X に限っての事では無いのです。

突然D3Xに関してプロアマの記事が増えたので?と思っていました。

あちこちの国語表現に違和感を感じていました。

















書込番号:8813743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/20 20:40(1年以上前)

シグマ星人さん
こんばんわ、お初です。
昔今のレンズとフィルムの相性話や、4色分解のことなど、今現在デジで飯を食ってるカメラマンには、ハッキリ言ってどうでもいい昔話です。DTPの現在はカメラマンの自己責任で印刷まで回されるのが、9割以上ですからね。私感ではニコンも他社のオーバー二千万画素に追随したにすぎないと感じてます。D2xを出したとき、ニコン開発陣は、その画質を自慢げに、「それでも、フルサイズが必要ですか?」と公言してましたね。それでもノイズなどでC社に水をあけられ、フルサイズまでのラインアップがそろっていたC社にすっかりユーザーを奪われたニコンとしては、北京オリンピックでその雪辱を果たすべく周到な開発をしてきたと思われる。まず第一はノイズ対策、特に室内競技が多いことを意識して、低照度での高感度対策。それには世間でいうフルサイズ化が流布的にも技術的にも必要だった。オリンピックはその意味で好都合の場所だった、ということでしょう。その第一義は北京で果たせたが、国内的にはより緻密な画像を望む一部分野からの要望と世間へのインパクト強化ということで、D3の撮影素子と画像エンジンのみ二千四百万画素に適化して今回、D3xを発売したにすぎないと感じてる。あと3年したら、いやあと1年でどれだけ多くのユーザーをこのD3xでニコンは取り込めるかたのしみですが・・・あまり昔話はやめにしませんか。時は流れているのです。そもそもデジとポジとを比較したりはナンセンスでしょう。似て非なるもの。新聞ならば見開き八百万画素、高精細を必要としない175 線の350 dpiならD3やD300でもB4は楽に刷れるしポスターサイズもそれなりの補間で対応できてしまう。


書込番号:8813802

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/12/20 20:43(1年以上前)

 横レスですが、名作写真館「西川孟」(小学館2006)で、氏の逸話に感銘を受けました。短い抜粋ですが引用します。詳しくは、名作写真館「西川孟」や西川氏の写真集をご覧ください。

 西川氏は、CM写真作家として成功して多忙な日々を送っていた。あるとき作家の佐多稲子氏が土門拳の室生寺の写真集にエッセイを書くのを案内した。佐多氏は土門の、フジ・ネオパンSSSの4×5インチ判モノクロフィルムの密着写真帳を持っていた。それを見せてもらったときの衝撃…。夜、その写真帳を借り、一晩中まんじりともせず写真を見続けた。室生寺のシダが眼に突き刺さるように感じた。
 「これが写真なら、自分の写真は詐欺だ。こんな写真を撮る人が生きているなら。教えてもらわねば」と、出向いて弟子入りを願い出た。
 「そこそこ食べられていたのに、土門さんに出会ってずんずん貧乏になった」

 一年ほどすると、「土門さんが『ここ』という場所にカメラを据えると、どのレンズを使って、どういうフレーミングをするか分かってきた。それで自分も撮れるのではないかと思って、いざ一人でカメラを担いで室生寺へ行くと、『ここ』が分からないから撮れない…

書込番号:8813814

ナイスクチコミ!4


2114Fさん
クチコミ投稿数:117件

2008/12/20 21:20(1年以上前)

ピリ辛セブンスターさん 

銀塩で育った人たちの価値判断の中に「銀塩の大判はこうだった」というものがあるのは仕方ないです。
べつにそれが過去を引きずっている訳ではないです。
また、そういうベクトルからの判定がないとデジタルの画像は育たないです。
生のCCDセンサーがラボラトリーレベルでメーカーの研究室に出回ったのが1980年頃です。
その頃は市販の現像ソフトはなかったので、リニアーなデータを自分で画像処理していたわけですが、
その過程で判って来たことは、「銀塩は物凄く高度な画像処理システムだった」ということです。
ガンマのつけかた、ニーカーブのつけかた、シャープネス処理のしかた、三色合成の方法、フィルター特性の設定。
結局銀塩の画像処理のロジックをトレースしているのに過ぎないのが現代のデジタル画像処理です。
もっと言えば1940年代から始まったコダックやRCAなどの研究成果から一歩も抜け出ていないことを知るべきです。
その当時のレンズは、そのフォーマットで最適化された設計になっているので、今でも全然古くありません!
それどころか、現代のレンズより遥かに高性能です。
精度のレベルが違います。
そもそも製造原価がまるで違いますし、ガラス材の品質そのものが高いです。
現代のカメラレンズは、大衆化の進んだローコストレンズで、
性能はそこそこで、それなりに写れば十分というものです。
だからコントラストばかりやけに高くてシャドウがストンと落ちるものが主流になったのです。
お金は強いです。
結局、生真面目なドイツのメーカーは全て淘汰され、極東の島国のカメラしか生き残っていないだけの話です。
デジタルの時代になって、写真というは、寿命の短い消耗品に成り果ててしまいました。
毎日うんざりするくらいの綺麗でこじゃれた写真やどうでも良い写真がWEBに掲載されていき、ごく一部の人の目にしか留まらずそのまま消えていきます。
写真に対する価値が著しく堕ちてしまったのが現代です。

プロのカメラマンが生き残ろうとしたら、よほど何か特別な才能がないと生きていけない時代ではないかと思います。綺麗で上手い写真を写せるアマチュアは掃いて捨てるほどいるわけですから。

そうかんがえると、違った機材から別の表現方法を模索するというのは必須なのかな?と思いますけどね。「これで十分だからこんなもので良い」というレベルであればプロの人も機材も不要でしょう。

書込番号:8814020

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:418件

2008/12/20 21:21(1年以上前)

デジタルはD1から撮影、4色分解、CTP出力と印刷会社でしてましたよ。やはりスレを頂いた方がアナログの話をされれば、その話題に少しは合わすのが大人だと思います。アナログは古い、デスクトップパブリッシングだ、と叫んだところで、たかがザラ紙、100線以下ならD2HSで十分と、昨日お話しましたプレスの方もおっしゃっていました。私たちは高感度画質なんて不用です。むしろ推奨感度をISO50スタートにして欲しいくらいです。デジタル減感は少し硬くなりますからね。D3Xは見ただけで理解できますようにアート、コート紙に向いたトーンです。スミのトーンカーブをカスタム設定できない方でも、スミ被りが出にくい階調設定に内部デジタル加工でセッティングしてあります。DTPを理解している方なら一目瞭然です。ザラ紙、100線以下でしたらD3でもオーバースペックです。色調の濁りを取り、落ちすぎだシャドウをもっと自然に出して、再撮。とクライアントに言われる事もありませんし。報道の方には必要のないブツ撮り、ファッションのデジイチですよネ。 土門さんのお話ありがとうございます。故 入江大吉さんも 大和路 の撮影の時、4×5を支える三脚の痕跡を足で擦って消していたそうです。同じアングルで撮影されたくない、からでしょう。セコい(笑)。



書込番号:8814024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2008/12/20 21:30(1年以上前)

いやー

室生寺といえば学生時代に新宿の多分 富士フイルムサロン???
で 土門拳の写真展みたよ

入り口でその写真集1500円で 売っていた

しばらくして秋葉の古本店で75000円になっていた
1500円もなかった

と いうより すーっと入ってきた
芸術しかも寺 20才が見れば身構えてしまうのが普通
でも煩悩?が消えて儲け 芸術 下らん意識が本当に消えた
後にも先にも初めての経験


それから室生寺に3回行ったのは言うまでもない


おしっぃー







書込番号:8814069

ナイスクチコミ!2


2114Fさん
クチコミ投稿数:117件

2008/12/20 21:46(1年以上前)

シグマ星人さん 

話は全然変わりますが、
ピート・ターナー知ってましたか。(笑)
実は僕も気になる作家でした。
まずニコンの当時は立派な広報本に作例があったし、
なんといっても一連のCTIレーベルのジャケットが有名でしたし。
色も構図もみんな面白かったですよね。
彼のせいで私はニッコール20ミリを購入したくらいですから。
当時好きだったのは、ジョン・フォールのようなニューカラーの人たちでしたね。
日本の写真作家は小石清がいいです。

書込番号:8814166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件

2008/12/20 21:57(1年以上前)

いやぁ、アートディレクターのスゴイお話ありがとうございます。私もデジタル一眼の背面液晶ヒストグラムを見る前にポジのラチチュードと脳内換算しますので、どういうヒストグラムになるかだいたい予想できます。毎日新聞の写真部 部長さんが新聞で述べておられました。私たちの頃は撮ってきたネガを見せ、上司にボロクソに言われ、暗室で泣いたものです。デジタルから始めたカメラマンは失敗画像は消して帰ってくる。かえって上達が遅れますね。素晴らしい記事に感動しました。私など姫路で、画像を消しながら歩いて電柱に当たりました。 最近のLレンズの根性のない絵づくりにはガッカリとします。あのニコンに追い付け、追い越せの時代。ニューFD Lは線こそ太いですが化け物でした。中でも50mmF1.2Lと85mmF1.2L。やつらは怪物でした。ありえない開放からの切れ、真空状態のようなヌケ。アノような魂の入った解像力のレンズは、もう現れないでしょう。すごい研削非球面を出せるマイスターがその時、キヤノンにはいた(驚)。

書込番号:8814222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件

2008/12/20 22:10(1年以上前)

私の一番好きな海外作家です。あのニコンのブックで知りました。縦位置作品で画面右に白いオシャレな家(トリミング)、左にターナーブルーの空 という構図です。白い家のテッペンには左向きのカザカミ鶏があったような25年くらい前に見てあの深いブルーが頭から離れません。名前と静かなブルーの絵が非常にマッチしているんですよね。同じブックにフランコ フォンタナも載っていたはずです。

書込番号:8814289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2008/12/20 22:10(1年以上前)


ニコンの昔の話

未だ技術では無い頃

長岡半太郎? (子?) が言った言葉

レンズは時間かけて焼き生しするほどいい 味もいい(科学者のくせに)



↑ 多分違う 子 誰だっけ 理大学長



まー ワシは分子の上にさらなる物性的物性があると思ふ








書込番号:8814294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件

2008/12/20 22:25(1年以上前)

今は、ほとんど保谷硝子から各メーカーも購入しているみたいです。アサヒカメラの取材でオーバーコッヘンのツァイス本社に行かれた赤城カメラマンいわく「いたる所に、日本の大手ガラスメーカーの段ボール箱が置いてあった。」ショット社のガラスも使っているとはコメントでは言っていたが...。鉛入りガラスを使った製品の輸出入が禁止され、無鉛ガラスになってから深いブルーが出なくなったと言われるツァイス。本当なのでしょうか。

書込番号:8814374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/21 01:05(1年以上前)

2114Fさん

貴重なお話をありがとうございます。
「銀塩時代のロジックをそのまま踏襲しているのが今のデジタルです」のお話。   要するに、その踏み台の上に今のデジタル写真があるということですね。レンズに使う素材も、今のものとは格段にちがうと。
気真面目なドイツ職人の作るレンズが、お金の力で日本のカメラやレンズに駆逐されたことなど、私にもよくわかる話で、そのこと自体は私も残念なことだとおもいます。903SWCを以前使っていましたが、カメラは頑丈だし、ビオゴン38ミリの描写には、惚れぼてしていました。特に歪曲収差のほとんどない描写と線の細い解像に、自信をもってインテリア撮影に使いこんでいました。


2114F さんのお話は蘊蓄があり大変参考になりましたが、話が少しそれてしまったようです。

ITの現代、巷では仰せおように、きれいなデジタル画像が生まれては消え、誰が撮っても失敗のない写真が撮れる時代です。そんななかプロとして生きていくには、その人しか撮れない何か、技術もそうですが、それ以上に被写体への人並み以上の想いと、それを具現化する人並み以上の構想、想像力、執着力、人との交渉力、体力などが、バランスよく高次元で必要だと常ずね痛感しております。細かなことかもしれませんが、シグマ星人さんのいうレンズとフィルムの相性とか、黒の中のグラデーションとかも、否定はしません、自分も銀塩(主にモノクロ)で育った人間ですから、ある程度は理解できます。こだわりました、自分なりに・・・・ある種懐かしささえこみあげてきます。
ただ、時代はデジタルの昨今で、一般鑑賞者が、そのことを力点に写真を買うかといったら大変疑問です。一部マニアのためだけに写真があるわけではありませんから。
シグマ星人サンには不適切なレスだったかもしれません、内容までも否定するつもりではなかったこと、ご理解いただけると幸いです。

画素数増やすより、そろそろ画像処理エンジンをアップして、せめて銀塩並みの画像を見たいものです。

書込番号:8815331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件

2008/12/21 16:28(1年以上前)

なんだぁ、ビオゴンまで使われるなんて、ディストーションにかなりうるさい建築カメラマンしか使わない名レンズじゃないですかぁ(4×5じゃカット数に対応できない時用)。別に懐古主義でもなんでもありません。仕事はデジタル100%ですから。私など銀塩とは違うエッジと解像感も大好きですから。ただ肌再現はハッセルにプラナーとアスティア、このラインにはまだ...。かなりD3Xで近いたのですが、トップメインの時、被写体にややうつむかれた時、顔が赤みのつよいイヤなアンバーが乗るニコンの画像エンジンは嫌いです。肌はあくまでピンキッシュなデジック4の方が好きですね。ニコンのデジイチにデジックを掘り込みたい方ですから(笑)。



書込番号:8817974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件

2008/12/21 19:07(1年以上前)

CTPにはデジタル画像の方がマッチしますね。

書込番号:8818710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/21 20:29(1年以上前)

シグマ星人さん、こんばんわ。

この板、もう終了かと勝手に思ってましたが、ご返信ありがとうございます。

インテリア・建築の分野もかつては4×5でドット?以頼を受けてた良い時代が
ありましたが、デジの数年前からは「ブローニーでよろしく!!」
の寂しいことに相成りました(笑)。

そして昨今では、こちらもデジ一辺倒に様変わりしてしまいました。
まあ、依頼で成り立っている撮影なので、職業カメラマンは苦しいところですね。
使いたい信頼のおけるカメラを使えないこともあるということは・・・。

ポートレートも撮りたいですが、シグマ星人さん程の依頼がないので、コメントができません。
アスティアとレンズの相性に今でもこだわりのあるシグマ星人サンがうらやましい限り。

こちらも依頼がなければ、手を出さなかった903swcにどっぷりつからされたのは、今となってはいい思い出です。あんなカメラはもうこの先でないだろうな〜。905も使いましたがこちらはレンズに鉛を入れてないそうですが、空の青はさほどかわりませんでした。

ニコンのデジ画像はひょんな時に、今でも赤かぶりしますね、確かに。気を抜けません本当に。

書込番号:8819132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件

2008/12/21 23:18(1年以上前)

そうなんです赤褐色の顔になりますね(笑)。ご活躍をお祈りして申し上げます。皆様もありがとうございました。

書込番号:8820175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:418件

2008/12/23 02:10(1年以上前)

追伸 現行ニコンでしたらED17-35mmF2.8Dが、最も線が細く、階調はツァイスのように豊かですよ。

書込番号:8825853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件

2008/12/23 21:42(1年以上前)

コシナ フォクトレンダーでしたらカラーヘリアー75mmF2.5SLが、いちばん細い線が楽しめます。ただ開放ですと周辺の点光源はラグビーボール型になります。

書込番号:8829695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件

2008/12/24 16:49(1年以上前)

しかし私が愛して止まないレンズは、コシナ ノクトン58mmF1.4です。この階調の滑らかさはニコンDC135mmF2.0Dと同じく、ブローニーで撮ったような階調が得られる名レンズですよ。すばらしい。

書込番号:8833250

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

標準

d3Xのサンプル その2

2008/12/21 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:49件

ご存知imaging-resourceにd3Xのサンプルがアップされましたね。

探していたISO50のサンプルも確かめられました。バッチリです 笑

http://informationondigitalcamera.blogspot.com/2008/12/nikon-d3x-test-imagesby-imaging.html

書込番号:8816106

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/12/21 13:10(1年以上前)

 むかしミノルタさん こんにちは。

>探していたISO50のサンプルも確かめられました。バッチリです 笑

 拝見しました。確かに「ISO50のサンプルも確かめられました。バッチリです」ね。ISO100と比べると、どちらもノイズリダクションOFFでノイズがない澄んだ画像です。ISO50の方が、金色の布地等が鮮やかに表現されていますね。ExposureTime=1/8とExposureTime=1/15の差に由るのでしょうか。D3x系は、ISO100で十分と思っていましたが、ISO50も面白いですね。

書込番号:8817165

ナイスクチコミ!2


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/21 13:36(1年以上前)

PCは言うまでもなく、使用しているモニターまで問われて来る時代が到来した感がありますね^^;;
来年は良いモニターに、ハイパワーなPCを購入しなければならないのは確実です(涙
64ビットVistaにCS4は必須なのかな〜・・・。

書込番号:8817286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2008/12/21 15:43(1年以上前)

恐ろしい程の画質ですね・・・

数年経てば、中級機にもこの画質が安価で提供されるのでしょうか。

その時まで楽しみに待ってます(^^)

この価格じゃとても買えない(^^;

書込番号:8817797

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:418件

2008/12/21 16:48(1年以上前)

視野率97%以上、2400万画素イメージセンサーでD800を出して欲しいですね。できればエクスピードより進化したディジック5を掘り込んで欲しいです。

書込番号:8818048

ナイスクチコミ!1


首都圏さん
クチコミ投稿数:18件

2008/12/21 21:44(1年以上前)

おどろきましたね。間違いなくCanon 1Ds MarkVより解像感は上ですね。
ここまでD3x と 1DsV とがはっきり区別ができるとは思いませんでした。

当分は、No1の座は揺るがないでしよう。いや、やはり一生もの称号が付与されますね。

書込番号:8819582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件

2008/12/21 22:07(1年以上前)

みなさんどうも

将軍と大奥さん言うように布地の質感がすごいんですよね。
今試しにアルファ900と比較してるとこです。
ニコンチューンがどれほどなのか見所です。

それにしてもモニターが狭い!でも買えない!! 笑

書込番号:8819733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2008/12/21 23:03(1年以上前)

350dpiでの実データサイズを大きく見せるため、デジタル補完しているだけでしょう。デジタルカメラでは、よくある事です。αなど、どうでもいいカメラですから。

書込番号:8820076

ナイスクチコミ!1


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/22 01:11(1年以上前)

結論

・D3はもはや積極的に買う理由はない(10fpsが必要なら買い)価格的に見て、D3の価値は
 5DMK2の登場とα900の登場により消え去った。

・高感度(1600以上)は5DMK2が現在発売されているどの機種よりも優秀で、D3Xを圧倒的に
 しのぐ。

・100〜800はD3Xが極めて良い。次点は5DMK2、次にα900ぐらいの感じ

・投資対効果を考えた場合D3Xは選択に入らない。

スレ主の紹介したレビューサイトは上記の点を明確に表したと思う。
少なくともD3Xは旅のお供に持ち歩く機種ではない。汎用性に欠ける。

一番感嘆したのは布地の表現力。D3はISO100でも解像できていない。布地の織り目がつぶれ
てしまっている。レンズのせいではなくて撮影素子の問題だったのだ。

有効画素はカメラ選びの絶対条件だと感じる。その意味でニコンは相当な苦難に直面しているといえるだろう。

1200万画素ばかりの機種構成では次の時代を乗り切れない。危険な状況だ。

書込番号:8820894

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/22 01:21(1年以上前)

「100〜800はD3Xが極めて良い。次点は5DMK2、次にα900ぐらいの感じ」
すべての機種をお持ちになってからの批評が聞きたいのは私だけではないでしょう。

書込番号:8820922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:418件

2008/12/22 02:32(1年以上前)

記者じゃなく、ただの素人です(笑)。コマフォトのアシスタントになってチーフにケツをけられたら、感度100以上など、いらない世界で使うカメラだと理解できるカモー。素人の無知さは笑いが取れます(大笑)。

書込番号:8821118

ナイスクチコミ!5


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/12/22 09:54(1年以上前)

>・高感度(1600以上)は5DMK2が現在発売されているどの機種よりも優秀で、D3Xを圧倒的に
 しのぐ。

ここを見てもらえませんか?
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=30422584

5D2はISO1600あたりから、ディティールが消失していきのっぺり感があります。
対してD3Xは、ノイズ感はありますが、ディティールは5D2ほど消失していません。

高感度においてノイズ量がすべてなら5D2が優秀ですが、ディティール消失も考慮し、
総合判断すると、D3Xを圧倒的にしのぐとは思えないのです。

書込番号:8821666

ナイスクチコミ!6


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2008/12/22 11:40(1年以上前)

>タミン7155さん

某記者さんは、カメラを買うことが写真を撮るためのスタートではなく、
ゴールな人なので、カタログスペック、マニュアル本の知識以外は全く興味ないようですw
実践知識を吸収する能力もないようですし。

しかも自分の経済状態が絶対善、それより下は見下し、それより上は暴利を貪る絶対悪らしいので、
まともに相手をするのは全くの無駄だと思いますよw


これから年末・・・この人(人達w)は更に不安定になっていくんでしょうねw

書込番号:8822024

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:418件

2008/12/22 17:25(1年以上前)

記者ではなく現像所勤務の方でしたか。デジタル化で仕事がなくなり、鬱憤晴らしをされている訳ですね。フジカラーサービス大阪現像所でCBプリントや、コルトンをダースト ホリゾント2000AFで焼いた事もありますよ。この基本を知らないと写真は理解できませんから。みなさんが、なるほどと感心して、参考になった を押してくださるスレを立ち上げてくださいね。人のコメントにケチつけるだけなら、誰でもできますから。素晴らしいスレを期待いたします。

書込番号:8823081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2008/12/22 18:05(1年以上前)

むかしミノルタさん

再び横レス申し訳ありません。(T_T)


X15さん

コメント恐縮です。
ただ、スレ主さんがサンプルアップのスレ立てをされているのに、
かつ固有企業名や製品化に全く関係の無い人員削減の話など等を
幾度となくあげつらう行為に、余りに酷い行為だと思い、
無駄だと判りつつも反応してしまいました。
ご不快な想いをされたことに深くお詫び申し上げます。
また、スレ主さまには本当に申し訳の無い限りだと。


シグマ星人さん

素晴らしいコメントに自らの行為を情けなく感じました。
ありがとうございました!

書込番号:8823241

ナイスクチコミ!2


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2008/12/22 20:26(1年以上前)

>タミン7155さん 
いえいえ、私はタミン7155さんのレスにはまったく不快感を感じてはおりません。
書き方が至らず申し訳ありませんでした。
ただ、世の中には、まじめに相手をすること自体が、まったくの無駄であるだけでなく、
自己のポジティブなエネルギーをも消耗してしまう、非常に有害な人も間違いなく存在するので、
そのような人に引っ張られるのは極力避けた方がよろしいかと。

書込番号:8823806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2008/12/22 20:31(1年以上前)

X15さん

レスありがとうございます。
でもいつの間にか削除されてしまいました。(笑)

一体どういうことなのか?
凄く疑問に思いました。
本当にありがとうございます。アドバイスのようにいたします。^^

書込番号:8823831

ナイスクチコミ!1


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件

2008/12/22 22:20(1年以上前)

>D3の価値は5DMK2の登場とα900の登場により消え去った

余りに素晴らしい断言の仕方で笑ってしまいました。
ならば5DMK2かα900を使えば良いだけで、ここで高々に宣言する必要は無いでしょう。
D3の価値が分かる者が使えば良い話で、余計なお世話ですな。
価値が無くなったからマウントを変更する人が何人居るかは知りませんけど(苦笑)

>1200万画素ばかりの機種構成では次の時代を乗り切れない。危険な状況だ。

ほうほう。どれだけのユーザーが20M以上を求めてると思いますか?
更に12Mでもどれだけの人間が使いこなしていると思いますか?
家庭内でA4プリントをする程度であれば、12Mでも画素を持て余してますね。
更に言えばコンパクトデジタルカメラのユーザー、携帯カメラのユーザーが圧倒的多数なのに?
それなら、危険な状況なのは20M超の画素数を誇るデジタル1眼レフである筈では?(笑)

ただこれを言うにも前提がありますよね。D3を使っての感想なのか。5DMK2かα900を購入したのか。
でなければネットや雑誌を眺める程度での評論・・・何の役にも立ちません。

フルサイズのデジタル1眼レフに画素数や価格が全てでそれしか求めないと思うユーザー、少ないと思いますがね。

私が思うに、D3Xは現行のデジタル1眼レフの中では、間違いなく最高峰の機種です。
このクラスはモニターで眺めていても、決して真価は分かりません。

書込番号:8824456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件

2008/12/23 18:12(1年以上前)

4色分解とCTP出力前提の印刷原稿製造マシーンですからね。

書込番号:8828613

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/23 18:37(1年以上前)

>某記者さん

・100〜800はD3Xが極めて良い。次点は5DMK2、次にα900ぐらいの感じ

なるほど、某記者さんが絶賛されてるから買いですね
某記者さんの経済力じゃすぐに買えるでしょう、うらやましいです。

書込番号:8828769

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3X ボディ
ニコン

D3X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

D3X ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング