
このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 14 | 2008年12月17日 12:08 |
![]() |
44 | 32 | 2008年12月17日 08:56 |
![]() |
106 | 35 | 2008年12月15日 22:36 |
![]() |
196 | 40 | 2008年12月14日 21:18 |
![]() |
96 | 72 | 2008年12月14日 17:31 |
![]() ![]() |
72 | 23 | 2008年12月14日 13:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すばらしいですね。こんなNatureの世界(by John Shaw)を D3X で手に入れば感動です。
もう購入の衝動を止められなくなってきてます。Nikonも罪つくりな!
http://imaging.nikon.com/products/imaging/lineup/d3/d3x-sp/jp/
5点

単純にカメラマンの腕でしょ(^^;
まぁ、こういうのにあおられてみんな買っちゃうわけだけどね。
私も然り(Nikonではありませんが)。
書込番号:8776628
2点

VR70-300mmの作例があります。いかにHi-CPレンズか納得がいきました。
書込番号:8776755
2点

価格が高い機種の、撮影サンプルは見ないことにしています。
書込番号:8776783
5点

>>価格が高い機種の、撮影サンプルは見ないことにしています。
じじかめさんの、撮影サンプルは見ないことにしています。・・・う〜そです。指の隙間から覗いてます。(笑)
書込番号:8779587
2点

じじかめさん のは参考になるね。
桜は露出不足+くっきり撮らないのがコツとわかるし。
ふくろう と ちょうちょ
は脱帽。
それでもニコンでは白い花は造花になるし、
裏から撮るとそれが軽減されるのもわかる。
それより、
D3Xのアフリカの画像はひどいね。
牛の足のピントが真ん中でも境界でもくっきり合っている。
境界は少しぼかすくらいの知恵がまだニコンには無いんかね?
書込番号:8780188
2点

知恵と言うより単なる表現の違いだと思いますが。
写真は撮る人も見る人も十人十色、感覚から入る人、理屈で武装する人、
ポジティブに他の作品を受け入れる人、自分の感覚と合わないからと
ネガティブに受け取る人、人となりも出て面白いものですね。
書込番号:8781659
3点

作例を拝見しましたが、みな素晴らしいアーチストですね。
2400万画素は、消費者には魅了される存在です。
私もハッセルの3500万画素での撮影をたびたび行いますが、このクラスになると甘く撮影したものは誇張され見苦しくなり、
入念に撮影したものは、それなりに高い品質が現れます。フォーカスも単純ではないです。
ただしここまではご予算があればシステムを組んでもよろしいですが、表現力が乏しいと宝の持ち腐れになります。
十分でしょう!十分過ぎるでしょう現状の1200万画素でも。。。
書込番号:8782615
2点

もう一度自らの専科もファッションが多いため作例を改めて見ましたが、
素敵ですね。動物とファッション・・・背景、薄暮生かしも自分と似たパターンです。
ただし、2400万画素にはモデルさんの艶やかな肌質から何かフォトの持つ方向性の
矛盾さを感じました。「絹のようなスキントーン」にはできなかったのかな、そう思いました。
銀塩の中版クラスよりも解像度はまだまだといえども、荒れた肌質のようになってしまうのは残念です。
ネイチャーものもすべて美しく素晴らしく撮影されていますが、
重装備してがっちりと撮影した様子がすべての写真に伺えます。
書込番号:8783330
5点

なるほど。
最近、このレベルの写真でも、なにも感じなくなってきました。
写真は、奥が浅いのかもしれません。
写真歴まだ、4年ですが。
書込番号:8791970
1点

>hiro*さん
>写真は、奥が浅いのかもしれません。
この発言はプロの方々に失礼です。
写真だけで飯喰ってから発言して下さい。
決められた時間や条件で相手の希望にあった写真が撮れるがプロです。
自分で好きに撮ってたまたまいい写真が撮れたのがあった・・・じゃ、プロにはなれません。
自分好みの写真が撮れるだけでプロになれる訳ではないのです。
写真を見せていただきましたが、私好みの写真もありましたがクオリティは低く感じました。
独りよがりってだけでプロには程遠いですね。
写真の世界が浅いのではなくて、あなたの写真の世界が浅いと言うだけです。
独りよがりは自分のサイトでお願いします。
書込番号:8792237
14点

そこかいっ!さんに1票入れさせていただきました。
久しぶりに、すっきりした気分になれる書き込みを見ました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:8792927
2点

白熱していますね。職業カメラマンはエンドユーザーの消費マインドやイメージ喚起を
促しCDと一体となった具体作(フォト)を捻出しなくてはなりません。
発注主の見えなかったものを企画ブレストからイメージコンテ出しプレゼンして、
シュートする。簡単ではないですが意図どおりに仕上がったときは感無量です。
ただし反省はしょっちゅうです。
カメラの構造より何をどうすべきか、、、どんな作風か、背景は、モデルを使うか否か、
ロケかスタジオか、照明は、、・・・・。
これが見えてくると必然的に、D3Xがいいか別のカメラがいいか、異なってくるかと思います。
書込番号:8792979
2点

こういうサンプル画像を見る度につくづく感じるんですけど....................
まぁ、この場合は解像度等のカメラ性能を誇示したいんでしょうからしょうがないですけど........................
鑑賞距離ってのを考えないのかな〜〜〜とww
等倍でまで見させる事、前提ならコンタクト取って、頬の毛剃って.......等々
メイクさんにももう少し頑張ってもらわないとねww
頬の毛を見せるのが目的じゃなけりゃ、写真としちゃ、どうなのかね〜〜〜
もう少し粘度の低いマスカラ使えば,,,,,,,,,,(笑
書込番号:8797458
0点



みなさん、おはようございます。
ニコンデジ一の今後ということで、ネタとでもいうんですか、
3桁機以上のDX・FX機について自分なりに想定してみました(^^;
DX高感度特性機〜D300 →+動画D400?(B)
DX低感度重視・高画素機〜(@) →+動画D400X?(C)
FX高感度特性中級機〜D700 →+αD800(D)
FX低感度重視・高画素中級機〜(A)→++αD800X(E)
FX高感度特性機〜D3 →+αD4
FX低感度重視・高画素機〜D3X →+αD4X
と区分すれば、発売順で@〜Eでは?
機能・画質共に現行(D3Xを含め)機種で十分とは思っていますが。。。
MXの噂もあり、出てくるのでしょうが、
NX2の動作が重たい(特にD3Xでは・・)ので、そちらが改善しないと魅力は?です。
2点

>robot2さん、こんにちは。
レスありがとうございます。
そうですね、NX2と決別!(笑)
CS3やエレメント6を導入はしているのですが、まだ慣れるに至ってなくて。。。(^^;
Silkyは物足りなく。。
NX2のピクチャーコントロール等は重宝するんですけどねぇ。
いっそのことNX、NX2ユーザーに動作の速い乗換え版NX3を出してくれないかと。
書込番号:8788192
2点

DX高感度特性機〜D300 → D400 丸アイピース+アイピースシャッター+おもちゃ動画
FX低感度重視・高画素中級機 →D800 メモリースロットカバーのロック付き+2000万画素相当+
視野率100%+ストロボのコマンダー機能内蔵
FX高感度特性機〜D3 廃止
FX低感度重視・高画素機〜D3X 廃止
MX 高品位動画機能搭載
.............................................................................................................................................
他社でフルサイズ動画機能搭載機が出てる状況で今後はFマウントじゃ勝負にならない。
高画素時代に昔のレンズ、昔のマウントに固執する意味が無い。
世界不況&市場縮小で製品ラインナップを絞る必要がある。
............................................................................................................................................
DXでD300をいきなりフラグシップに据えたように、FXでもD700の後継か、その次辺りを
FXのフラグシップに据えて、MXにトンズラするでしょう。(あくまで妄想ですが)
書込番号:8788326
0点

>固め濃い目油大目さん
なかなか面白い発想ですね(^^
興味深く、詠ませていただきました。
ず〜っと先では(私は生きていないので関係ないんですが)はどうなっていくのでしょうね。
レスありがとうございます。
書込番号:8788356
1点

FX高画素機・・・D3Xs
FXスタンダード機・・・D3s
FX中級機・・・D700s
FXエントリー機・・・D600(15万円位)
DXフラッグシップ機・・・D400
DX中級機・・・D90s
DXエントリー機・・・D60s
D40の後継機種は廃止かもしれませんね。実は私が欲しいDX期は600万画素だったりします。
書込番号:8788419
1点

>ず〜っと先では(私は生きていないので関係ないんですが)はどうなっていくのでしょうね。
ほんとに嫌な時代になりましたね。
今の大半の若者は静止画を3秒以上見せられ続けるとダルく感じるらしいですからね。鑑賞する媒体も紙離れしてきてますしね。ず〜っと先ではないでしょうけど、動画と静止画の無理の無い融合ってのが、主流になるんじゃないですかね。
(無理が無いっていうのは時間と品質と言う意味で)
書込番号:8788442
0点

>ridinghorseさん、こんにちは。
お久しぶりです(^^
なかなか、上手い「整理」ですね!
確かに、今後「S」(セカンド)がついてマイナーチェンジもありですね(^^
私は、D300、D3、D700の全てが高感度特性機に仕上げたニコンは、
高画素シリーズでD300X、D3X(現実)、D700Xと出してくるのでは?と予想しています。
予想してる暇があったら、撮影に没頭しろ!もう予想は止そう!と言われそう。。。(^^;
>固め濃い目油大目さん
先日、面白いことがありました。
高速シャッターで撮った「サッカー試合の選手」の写真を見た人曰く、
「へぇ。。これ、ビデオを止めてプリントしたんですか!?」
私が風景以外を、まさか撮るまいと思ってた人(カメラを知らない人)ではありますが。
書込番号:8788485
1点

>先日、面白いことがありました。
高速シャッターで撮った「サッカー試合の選手」の写真を見た人曰く、
「へぇ。。これ、ビデオを止めてプリントしたんですか!?」
私が風景以外を、まさか撮るまいと思ってた人(カメラを知らない人)ではありますが。
動画から高品位な静止画の切り出しっていうのも、ある種の人達には必要とされる要素なんでしょうけどね。
でも、それじゃしょせん静止画ですからね〜。高品位な動画の一場面としての高品位な静止画というのじゃなけりゃ、
購買欲を刺激しないでしょう。まぁ、ポイントは2011年のアナログ終了あたりなんじゃないですかね。
デジタル画像の鑑賞形態が確立した時点で動画は外せない機能になりますから。
書込番号:8788589
0点

sonyのサイトにこんな事例があります。
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/sample/tanaka.html
良い悪いは別にして、商売にしている人が居るんですね。
書込番号:8788865
1点

個人的には、性能云々より型番をどうするのか気になります。
2桁はあとD30、D20、D10
3桁のDXはD400、D500、D600
3桁のFXだとD800、D900
1桁はハイエンドなので、10年は余裕ででしょうが、それ以外の、特に2桁機はあと数年で使い切ってしまうでしょう。
はっきりいってどうでもいい問題ですが、気になって仕方がありません。
D1000とかD10000、もしかしたらD13(デューク東郷モデル)、D51(蒸気で駆動する)、D00(ダブルオー)とか、
はたまたDD12(都々逸)とか、あれこれ考えると気になって仕方がありません。
日本政府は景気問題よりもニコンの型番問題をどうするかを最優先事項として審議すべきではないでしょうか(うそ)
書込番号:8788996
3点

>デジ左衛門さん
うん、SUキャノンサイトのD5mk2のサンプル動画もブライダルとショートドラマですね。
ブライダル撮影の市場は、アッという間にコレに置き換わりますよ。もう長々とした垂れ流しビデオを撮る時代でも、
音の無い静止画をモニターで鑑賞する時代でもないです。銀塩からデジタルに置き換わった時のように、乗り遅れて
仕事失うカメラマンも沢山でると思います。
書込番号:8789116
0点

あまのめぐみさん
> 特に2桁機はあと数年で使い切ってしまうでしょう。
D90のフルモデルチェンジ機がD二桁でないのは、間違いない。
D90sやD90XやD91は、フルモデルチェンジ機とは言えない。
いくらなんでもD30以下の番号をD90の後継機としては使えない。
ゆえに、約2年後のD90後継機が新番号体系の一番乗りだ。
Nikonのコンデジも、旧番号体系が行き詰まったとき、ガラリと変わった。
DXのフラグシップ機が、DX1, DX2.....DX99
DXの中上機が、DX500, DX510, DX520...
DXの中級機が、DX300, DX310, DX320...
DXの初級機が、DX100, DX110, DX120...
微小な改良版は、DX101, DX102
FXのフラグシップ機は、現行通り、D4とD4X、.....D9, D10, D11, D19, D20...D39
FXの上級機が、FX600, FX610, FX620...
FXの中級機が、FX400, FX410, FX420...
FXの普及機が、FX200, FX210, FX220...
これで仕切り直して、後30年以上は、問題ないや。
> はっきりいってどうでもいい問題ですが、気になって仕方がありません。
そのとおり。どうでも良い問題だが、気になるよね。
書込番号:8789169
2点

予想
D3X→D4
D300+D700→D400
D90→D90X
D40+D60→Nikon U(Ultra) Digital
こんなところでしょう。D700はつなぎの機種、D3Xもそうですね。
D4 3200万画素、新フォーマット
D400は1600万、フルサイズ、7fps、フルHD、198000円ほとんどの撮影をカバー
D90のひどい動画性能などを直してD90Xとして売る。99800円
D40とD60はエントリとしてはまとめてニコンUの復活ということで。50000円、モーター内蔵
あとニコンFと同型デザインの軽量デジカメを発売。
ここまですればニコン復活ですね。
もちろんD3Xを進めた人間は更迭です。キムタクを起用し続ける人間も更迭
書込番号:8789223
0点

デジタル一眼レフを購入しようと考え、ヤマダ電機・キタムラ等で様々な機種をさわってきましたが結構面白いと思ったのは、パナソニックのLUMIX G1でした。
そこで、ニコンからパナのようにミラーレスで思い切り小型軽量化した
フルサイズの ニコンME
1200万画素ぐらいで
フルハイビジョンの動画撮影ができて
古いレンズが使えて
D90と同じぐらいの値段で
何ていうのは発売されないでしょうか・・・
書込番号:8789413
1点

みなさん今晩は。
私は現状のD3(D700)が高感度、高速カメラとして
十分満足していますが、あと欲しいとするならば
低感度用高解像度カメラですね。現状の12.1メガピクセル
でも低感度用にシフトして設計すればもっと高解像になる
ような気がします。D800はどちらにいくのですかね。
書込番号:8789439
0点


footworkerさん、こんばんは。
NikonはD3Xの登場で、ほぼラインナップ完成だと思います。
この後FXの低感度重視の高画素普及機が出ればOKでしょうか。
それ以外は、現行機種の発展バージョンだと思います。
微妙なのがD40の後継でしょうか。
画素数を上げると、D60になってしまいますから。
もしかすると、D40は現行機種で終わりとなるかもしれません。
書込番号:8789523
1点

>NX2の動作が重たい(特にD3Xでは・・)ので、そちらが改善しないと魅力は?です。
これは、まったく同感です。
他に良いソフトはありますが、アドビやフェーズは対応が遅いですね。
NX2だけというのは非現実的ですね。
シルキーに頼るか、NX2でノイズ、収差補正だけしてPSに受け渡すか。
ニコンはどうするのでしょうか。
書込番号:8789756
2点

みなさん、こんばんは。
たくさんレスいただきありがとうございます(^^ゝ
色々な考えや夢想やらがあって参考になります。
失礼ながら、呼びかけていただいたレスをピックアップして。。。m(_)m
>nikonがすきさん
nikonがすきさんが仰ると、なんか現実味を帯びますね!
D3Xのあと、D700Xが出て一段落でしょうねぇ。。
>ニッコールHCさん
自社製品の現像にあたり、NX2が心もとないのは良くないですよね。
NX2の評判はカメラの販売量にも影響することを、ニコンにはしっかり認識して欲しいです。
書込番号:8790227
2点



デジカメウォッチからD3Xの【実写速報】が行なわれていますね。
D3よりD3Xの営業はちからを入れているのか
D3の時は発売後1ヶ月近く経ってからでしたが、この度は発売前ですね(^^ゞ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/10/9805.html
3点

フジポンズさん
ノイズレスかどうかがすべての基準です。
当たり前の話です。
大きく引き伸ばして飾る場合に、ノイズがあるやなしやは相当重要な要素になります。
ニコンは黒い点で塗りつぶしたNRをやっている事実は、どうやっても変えられない。
初心者かどうかは関係ないのです。目指している方向が間違っているのです。
ディティールはISO400から完全に失われている。D3Xはひどい出来です。
ノイズがあってもしょうがないんだというような風潮だとしたら、
それはいまあるあらゆる映像業界に対する侮辱になるでしょう。
その一例がHDカメラの低ノイズ化の取り組みです。
HDカメラのハイゲイン時のノイズ低減にどれだけ各社が注力して取り組んでいるか。
デジタル化に際して夜間での撮影時のノイズに各社悩んでいます。
それが解決されればどんなによいことなのか。今は500万のHDCAMでさえ出てしまう。
それをどのように抑えるかがポイントになっています。これが抜きん出たところが
勝つでしょう。来るべき次の4K時代を抑えるからです。
ブログでノイズは初心者もわかっているから、質感が大事だなんていうなら、
あの黒でノイズを塗りつぶし質感を殺してるニコンのNRは最悪ということになる。
フジポンズさんには、十文字美信さんが大判カメラで撮影された平等院鳳凰堂を見たうえで
ノイズレスの大切さというものを知ってほしいですな。
ノイズレスが重要だから各社NRを搭載してきている、長時間露光でのノイズ低減もデジタル化
における重要ポイントだったはずです。だから高感度撮影におけるノイズの多さは大きな
ポイントになるのです。
デジタル時代に失われた写真の本質というか、きれいなものをきれいに撮るための作法や
基準が失われている気がします。デジタルでレタッチすれば何でもいいんだということになればそれはもはやCG作家でしょう。それほどまで今の写真家は軟弱になったということです。
ノイズレスは絶対条件です。まあとにかく十文字さんの写真集見てから話しましょう。
書込番号:8765046
3点

HDカメラと大判カメラ、そしてデジタル1眼レフ。
これらは得意分野も用途も全く違います。
スタートラインもゴールも違う物を比較して、ノイズレスの大切さを説かれても困惑するのみです。
十文字美信さんが大判カメラで撮影された平等院鳳凰堂は素晴らしい物かもしれない。
けれどもノイズレスの大切さを説く為に撮られてるとは到底思えません。
「美」を見て貰う為であって、「ノイズの有無」を見て貰う物では無いからです。
作法や基準等は、時代に因って大きく変遷します。それがデジタル時代になって一気に変化した。
それに付いて行こうが行くまいが、表現者としての自分に誇りと自信があれば、それに惑わされる事はありませんね。
デジタルカメラが登場して新たな表現が加わった。そしてそれは現在も進歩の過程にある物なのです。
100年以上続いているフィルムもその歩幅が狭まったにせよ、進歩は続いています。
この世に登場して間もない物に完全を求める事、これは悪い事ではないです。
ただ一つ言えるのは万人が納得する完璧な物が出来る事は決して有り得ない。
それに向かって努力をするのはメーカーの責務だとは思いますが、ユーザーが強要する物ではありません。
レタッチをすればCG作家・・・それが問題なのですか?
結果として最終的なプリントが評価を受けられれば、過程をどうこう言う必要性は無いですよね。
自分の意見と相容れないからといって排他的になれば、他者の素晴らしい点を見落とすでしょう。
芸術という物は視野を広げ、あちこちにアンテナを立てて、感受性が豊かでなければ良い物は出来ないと思うのですが。
恐らくほぼ全員がノイズの問題点は解っていると思いますが、それを「悪」と捉えるかどうかで評価はまるで変わって来てしまう。
ファッショ的にノイズレスを説いた所で、納得出来る人は多くはないと思いますよ。
ノイズレスは条件の一つであっても絶対条件、いや必要十分条件ではありません。
それならばノイズレスのボディで何を撮っても人を感動させる「写真」が撮れる事になってしまいますから。
つまりノイズレスは十分条件の一つに過ぎません。ただこれは各自によって違って来る。
ノイズがあるから美しいんだと思う人が居れば、十分条件からも外れてしまいますね。
あなたの意見を見ていると、まずはNikon憎しであり、悪意からスタートしていますよね。
ここはそんなネガティブキャンペーンをやる場所ではないと思います。
NikonはあなたにNikonのデジタル1眼レフを使うよう強要している訳ではありませんから。
書込番号:8765551
11点

某記者さんの頓珍漢な文章に十文字美信さんの「平等院鳳凰堂」が出てますが、単なる一つの表現方法って事です。「グランドキャニオン」の様にあえてフィルムの粒子を見せる方法で世に出してる別作品だってあるんです。
「記者」と名乗るんなら都合のいいトコばっかりよそのソースから摘まんできたりしないで、自分でサンプル位ここに上げて説く気はないんですか?
書込番号:8765647
5点

>【常用】であるISO1600で比較してみましょう
>ポートレートでボケ味を重視するなら黒バックのノイズレベルも当然重要になるでしょう。
いったい誰がISO1600で黒バックのポートレートを撮るんだろうか……。
書込番号:8765756
9点

某記者さんへ
その名を名乗って初心者丸出しな発言はやめてくださいね(笑)
もし彼方が本当のプロなら、もう一度「写真」とは何か勉強し直した方が良いと思います。
画像のノイズが多くて評価されないなんてフィールド写真では聞いたことありません。
もし、部下がそのような写真を撮ってきて構図とタイミングがバッチリなら即採用します。
あなたのために言いますが、一から写真教室などに通ってみてはいかがですか?
書込番号:8766960
6点

某記者さん
私がいっているのは、別にノイズがあってもいいということではないんですよ。
あなたが、ノイズ、ノイズと言われているのは、せいぜいISO400程度以上から
ですよね。
では、ISO100についてはどうなのですか?ということなのです。
高感度でのノイズなんて、等倍表示にして見れば、だれでもあるかないかわかります。
ノイズレスにこしたことはありませんが、実際には、必然的に生じるノイズを
ハード的かソフト的か手法は色々あるのでしょうが、消しにかかっているだけです。
その消し方が十分か不十分か見たら分かる話です。
では、ノイズレスな低感度での画質は、どの機種も同じなのでしょうか?
差がわかりにくいからこそ、本当の意味での目利きが必要なのだと思いますし、
それが、分かってこそ、初めてD3xを評価する資格があるのではありませんか?
といっているのです。
あなたが言われる
>デジタル時代に失われた写真の本質というか、きれいなものをきれいに撮るための作法や
>基準が失われている気がします。デジタルでレタッチすれば何でもいいんだということにな
>ればそれはもはやCG作家でしょう。それほどまで今の写真家は軟弱になったということです。
これはそっくりそのままお返ししたいのですが、
分かりやすい高感度でのノイズのあるなし、言い換えれば、デジタル処理に頼っても
ノイズレスだったらいいんだという一点でその機種をありがたがり、
写真の本質である低感度での画質の善し悪しが分からず
さらに、その画質を活かせる撮り方の工夫を考えようともしない高感度ノイズレス至上主義。
これこそ、あなたが非難する「デジタル時代になって写真の本質から離れた考え方」というもの
なのではないでしょうか?
書込番号:8766992
4点

高感度耐性がないスタジオ用のカメラに対し、高感度云々の話題はおかしくない?
値段、メーカーがいくら付けようがかって。
結局市場が判断するので良いんじゃない、いくらでも。
売れればNikonの勝ち、売れなければ負け。
書込番号:8767169
4点

うーん・・・ 久しぶりに読んで唸ってしまった。
level7さんのお話に、素直に一票。
書込番号:8767467
4点

皆さんの相手にしても無駄な人はさも最高のものを使っているという空想で生きているおかしい人です。
自分の白昼夢でスーパーおぼっちゃまを想像して現実の自分姿と戦っているおバカさんです。
相手にするだけ無駄です。
固め濃い目油大目さんはきっと空想の世界でトゥールビヨンやミニッツリピーター、ラトラパンテの時計やワインにもお詳しいのでしょう。あとシガーとか。
きっとイギリス庭園の貴族的な屋敷に暮らしてクラッシックカーを趣味とする妄想の中で楽しく生きておられるのでしょう。
きっとグルメえお自称してるけど実際は固め濃い目油大目のラーメンで空想を膨らます感性豊かな人だと思います。
某記者さんは業界崩れのコンプレックスの塊かな???中途にリアルなだけ始末に悪い....
書込番号:8768207
4点

こんばんは。
フジポンズさんが紹介されているブログは、このことかと思います。
---
ノイズはじつにわかりやすい。昨日、デジタルカメラを購入して写真を始めたばかりの超初心者のアンチャンでも、ノイズがあるかどうか、ぐらいは画像を見ただけですぐにわかる。初心者がレンズの評価軸として周辺光量不足にだけにしか眼が行かないのと同じだ。ノイズと同じように周辺光量不足も、ただ見ただけでわかるからだ。超初心者にも見ることができる。誰でもわかるカンタンな表層的現象なのだ。
しかし、デジタル画像にとってはノイズが目立つかどうかよりも、たとえば階調描写力だとか色調だとかコントラストの具合だとか、あるいは画像の解像感だとか奥行き感だとか、そういった写真の根源的な点こそ大事なことであって、それを見きわめる眼力をこそ養うべきだと思う。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-date-200710.html
---
中判デジタルカメラ同等の極めて高精細な画像を出せるカメラを何だか一度触りたくなってきました。
書込番号:8768367
2点

一言だけコメントさせてください。
単にNRの処理についていえば、キヤノンに一日の長があるという、技術レベルの話しだと思います。
しかし、そこだけ評価したらキヤノンが技術的に上ということなんでしょうが、それがイコール、カメラの出来といってしまっては、それは違う気がします。
価格帯の異なる5Dとは、本来比較するべきではないと思いますがいかがでしょうか?
問題はそういった細かい機能個々の検証にあるのではなく、価格の妥当性にあると思います。5Dと比較することで、それを検証する議論にならなければいけないと思います。
某記者さんの書き込みはそういった問題提起だったように思います。
なくてもいい写真は撮れるといった類いの機能の要否についての議論は、ここでは適当ではないでしょう。
オリンパス ペンでもいい写真は撮れるに決まってますから。
書込番号:8768457
2点

> ノイズレスかどうかがすべての基準です。
> 当たり前の話です。
銀塩で写真撮ったことのない初心者さんの感想ですね。
それに ノイズと言っても輝度ノイズとカラーノイズがあって
初心者さんが常に関心を示すのが輝度ノイズ。
カラーノイズはキヤノン機の方がニコンより昔から(今でも)多いけど
それに気がつかないのも滑稽ですね。
書込番号:8768595
2点

滑稽ですね
このクラスのカメラ使う人は、ISO3200で撮影する状況になったら
他のカメラを持ち出すでしょうし
80万円のカメラで、夕景スナップを撮る身分になりたいものです
しかし、D3Xの画質はいいですねぇ
ヌケというか透明感というか
まぁ、サンプル写真のカメラマンさんの腕によるのも大きいのでしょうけど
3年くらいしたら中古市場に出てくるかな?
書込番号:8768690
3点

atosパパさんには滑稽にうつるでしょうね!
でも皆さんatosパパさんにとって常識のカメラは映像を映し出す道具であるからこそその特性を生かし必要なことにふさわしいものを選ぶという当たり前の概念ではなく持つことに意義を持ったり性能にこだわりお持ってもいないカメラの光学的なこと、そのカメラのラン性能を引き出すことも出来ないのに限界にこだわるおバカオタクがたくさんいるのもカメラの世界では致し方ないことなのかもしれません。
確かに車の世界も時計の世界も男が多くあこがれる世界にはこだわりや薀蓄が存在するのも事実ですがそのものを道具と捕らえその性能を生かすことの出来るatosパパさんのような方には滑稽に見えるだけなのかもしれません。
写真を撮るのは力も体力も精神力も情熱も時には要ります。しかしカメラ自体のことをガタガタ言うには弱い頭でっかちの撮影できる能力の全くない輩にも可能なところがこうさせるのでしょう。
写真を撮れる人は屈強で繊細で情熱的な人が多いですがカメラ好きな人は弱く理屈ぽく自分をさらけ出さないところでは厚顔無恥な人も多いとこういった場で学ぶことができました。
高校の写真部に所属しているタイプがプロの世界ではほとんど見かけないことと何か共通点があるように思います。
書込番号:8769000
2点

はるくんパバさん こんばんは。
>問題はそういった細かい機能個々の検証にあるのではなく、価格の妥当性にあると思います。5Dと比較することで、それを検証する議論にならなければいけないと思います。
高品質を限りなく追求したものは、それなりの価格がするものです。その品質が見える人が結構いれば商品として成り立つでしょう。見えなければ価格の妥当性はないと思うでしょう。D3xと5DM2を同列にしか見えない、高感度では5DM2の方が良いからD3xはだめだとか言う人ばかりなら、日本のカメラの未来は暗いと思いますよ。
でも、一部の人以外はD3xの本質を正確に見極めているのではないでしょうか。
もちろん、発売直後に簡単に買えるカメラではありませんし、撮るための腕も要るでしょう。でも、待って、買える価格になれば入手するとか、普及版でいいとか、中古でいいとか、選択肢は多い。価値が分かって欲しいと思えば、どれかの選択肢で入手できますよ。腕は磨けば良いのですから。
書込番号:8769041
4点

別にニコン好きじゃないし、当然買えないけど。「ニコンはF2まで。」この言葉は神の言葉だと思っています。
書込番号:8769757
0点

低感度のスタジオ用では十分な画質。
高感度のノイズが云々ってロウソクの火で撮影するわけじゃあるまいしw
用途がある程度決まった使い方になるわけなので外のサンプルよりは、
スタジオ機材と多種多様な素材で撮影して欲しかったですよね。
買えないからいいけど。
書込番号:8770134
2点

メカニカルなものや高性能なものは、それだけでセクシーですから
カメラやレンズの収集をする方の気持ちは、とてもよくわかります
私もクラシックカメラや、変な癖レンズを買って楽しんでいます
デジカメも、最新式だったり、どれにも負けない高性能なものを
買われるということも、いいと思いますよ
でも、想定している目的外の性能を比較して云々というのは、
なんかおかしく思いますね
ISO100で比較して、80万円の価値がないという判断でしたら
それもひとつのご意見として、価値はあると思いますけどね
ミニスタジオなどつくり、いろいろ遊んでいますけど、
写真て機材ではなくて腕や感性だよなぁ
とつくづく思いますね
書込番号:8774030
3点

将軍と大奥さん
レスいただいていて、ありがとうございました。
ウィーン、香港、マカオ、名古屋の写真拝見いたしました。
すっごく素敵な写真ばかりで、目の保養をさせていただきました。
とくにヨーロッパは、どこを撮っても絵になりますよね。(^^)
さて、この議論は終わってしまったのですかね。
買えない機械の話なので、どうでもいいといえば、どうでもいいのですが。。。
話の接点が見出せないのは、かたやメーカーのシーズの話をしているのに、消費者側のニーズの話に置き換えてしまうといった、テーマの挿げ替えが行われていたからなんですが、それを指摘させていただきたかっただけです。
ニコンの開発責任者の記事を読みましたが、2.4MのCMOSにしたら値段が上がったといっていましたね。
それは、自ら他社との競争力がないことを明かしたというようにも取れるのですが。。。
やっぱ、そうなのか。。。
書込番号:8790006
1点



D3Xという商品は日本で作られているらしいが、
その他の商品はタイで作られているらしい。
NPS会員向けには68万で提供されるといううわさがあり、
アマゾンでは798000円で一瞬売られていた。
D3Xはすばらしいという一方で、タイでは
http://www.newsclip.be/news/20081124_021480.html
(ニコン、タイ工場で2000人削減)
こんなことがおきています。もちろん貧困や戦争などを取材する
プロの写真家の知らないところで。NPSストラップが泣いています。
東北では
http://www.kahoku.co.jp/news/2008/12/20081205t72031.htm
請負社員?の雇用が削られ始めた。
D1からD3まで、かつて定価ベースで90万もするカメラを発売したことなどなかった。
とてつもなくニコンは傲慢だと思います。
まあここまでは余談で、本論に入りますと
D3Xは高感度ISO特性が悪く、たかだか26万円の5DMK2に負けます。
実写速報が出れば、一目瞭然でしょう。
つまり、残りの60万近くは何に使われたのかということです。
あるいは60万の値段の差は何の意味があるのかということです。
1億画素のカメラがある世の中で、どの口がこれがプロで中判に迫る
画質だということができるのでしょうか。2400万画素など中途半端
でどうしようもないというのが、一般的なプロの意見です。
もちろんプロといってもいろいろあります。皆さんの論じるプロとは
いったいどんな種類なのでしょうか。新聞に載せる写真なら200万画素
で十分すぎるぐらいです。実際にコンデジの写真が一面を飾ることなど
あるわけですから。
10億画素のカメラを使って全米各地を撮ろうというプロジェクトがあります。
その前で、このカメラはどれだけの価値があるというのでしょうか。所詮
中途半端です。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2005/10/28/9678.html
http://www.gigapxl.org/
それなのに、なぜかキタムラやヨドバシやビッグで予約を受け付けている。
プロと呼ばれる機材のうち、実際にプロのシェアは10%程度で、残り90%は
アマチュアだという証言があります。
90万という値段で出したわけですが、1年以内にその価値は半減以下になるでしょう。
今できる最高のことをしていないと僕は思います。それは来年早々明らかになるでしょう。
ニコンは正気に戻ってほしいと思います。
5点

> 確かに90万円は高額ですが、1Ds3も発売当初は89万円しましたから、ニコンさんも正気だと思いますけどねぇ〜。
1Ds3発表当時、スレ主は同じ事を言ったのでしょうか?
でなければ、キャノネット確定ですかね?
書込番号:8758957
3点

みんさん、こんばんは。
スレ主さんは何が言いたいのか、私にもわかりません。
そんなにD3Xが嫌いなら、情報を集めなければいいのです。
体に悪いと思います。
5D2が良いなら、素直にそちらを買えばいいのです。
書込番号:8759037
6点

世相を反映したスレッドと受け取りました。残念なのは後ろ向きの発言です。
スレ主さん、もっと前を見ていきませんか。
書込番号:8759233
3点

高感度での撮影はD3で…という事でしょう。
メーカーがスタジオでの高画質な撮影のニーズと公表しているんだし、
高感度を必要としないスタジオ撮影ならば問題ないんじゃない?
> 90万という値段で出したわけですが、1年以内にその価値は半減以下になるでしょう。
だから90万で出さないとメーカーが危ないんじゃないかな。
D3は発売当初60万円弱でしたが、今の最安価格は40万円弱。
利益率は確実に減っているハズです。利益がなければ「ニコン、タイ工場で2000人削減」も
仕方の無い事だと思います。
> プロと呼ばれる機材のうち、実際にプロのシェアは10%程度で、残り90%は
> アマチュアだという証言があります。
どれだけプロカメラマンがいると思っているの?
一般流通で販売しているんだから、プロ、アマ関係なく所有は出来ます。
書込番号:8760188
1点

>そこかいっ!さん
>プロの求めに応じて作ったカメラに、アマが文句言ってどうすんだろ。
レーサーにフェラーリとクラウン、どっちでレースに出たい?と聞いて、
クラウンと答える訳が無い。
????レースの種類によりますね。フェラーリって万能じゃないですよ。どちらかと言うと用途が制限されてる。
クラッシュした時の価格、メンテナンスコスト、車高、等々www 道楽でフェラーリでレースして倒産した会社は幾つもありますし、ラリー、ダートラ、そこらの峠でも、フェラーリじゃ勝負にならないよw
書込番号:8760571
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/10/9805.html
デジカメwatchで実写速報がでましたね。
これを見る限り、高感度は想定外で、凄くいい感じじゃないですか。
これならISO6400を上限にしなくてもいいのにって思っちゃいました。
書込番号:8760966
3点

連続すみません。
>D3Xは高感度ISO特性が悪く、たかだか26万円の5DMK2に負けます。
>実写速報が出れば、一目瞭然でしょう。
デジカメwatchの実写速報で比べたのですが、高感度特性は5DMK2の圧勝という程の差は
ないように見えました。絶対的なノイズ量は5DMK2が少ないですが、色ノイズではD3Xの方が
いい感じですし。高感度におけるシャープさも思った以上に検討しており、ビックリでした。
どういうチューニングを施したのか、高感度特性はα900とは別物に見えます。
書込番号:8760981
4点

fuocoさん
>つまりまともな「記事」とはほど遠い誹謗中傷に類するものであり、「記者」という職業への冒涜です。
本当にそう思います。
ゴシップを漁る事しかできないような
マスゴミと呼ばれている部類の記者でも、
ここまで酷くはないですからねw
書き込み内容から察するに、まともな職には
就けそうもない方なので、おそらく本職ではないとは思いますが。
書込番号:8761297
6点

じょばんにさん デジ左衛門さん
フラグシップは夢がないとだめなんだよ。
常用ISO6400なら、今発売されているすべてのデジタル一眼レフの中で
最高性能を発揮しなければだめ。当たり前だろ、フラグシップなんだから。
D3X広告
「理想を追い求めるフォトグラファーへ」
何の理想だか教えてよ。「スタジオ撮影の理想を追い求めるフォトグラファーへ」
って言わないとね。
あなたのように器用に使い分けるなら、そもそも論じる必要はない。
私が言ってるのはフラグシップなのになんだこの体たらくはという
ことなんだよね。
小鳥さん
事実誤認はあなた
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8663664/
見てください。安定してくるとタイに移してタイで作るんですよ。
藍月さん
何が藍月なのか自分でまず説明をどうぞ
あなたにどうこう言われる筋合いはない。
Giftszungeさん
いまのデジタル一眼レフは
「黎明期」ですか「普及期」ですか「熟成期」ですか?
kissは最初15マンでしたが、現在kissFは5万円を切っていますよね
発売わずか数ヶ月で。黎明期ではないことは明らかでしょう。
中古市場にもデジタル一眼レフがあふれています。あとは自分で脳みそ
ついてるなら考えてみてください。
fuocoさん
それは新聞記者でしょ。いや新聞記者だって夜討ち朝駆けなんてしない
いまそれをやっているのは二流の記者だけ。もう世の中は政治家が動かして
いない。それは麻生さんを見れば一目瞭然でしょう。そう言う人に対して
夜討ち朝駆けしたりしても意味ないし、県警幹部に夜討ち朝駆けした結果
捜索を未然に知られ、弁護士に特別抗告されるという失態をやらかしました
よね笑
それに、私新聞記者でしたっけ?笑
そこかいっ!さん
プロは10%、素人は90%
ヨドバシやビッグやきたむら笑で予約受付しますよ
でっかい広告まで打って
あれ誰向けなんでしょう。NPSならもっと安く買えるのに笑
GTからDS4さん
あの発売当時、2100万画素以上のデジカメが90万以下で売られていたでしょうか
よく当時をお考えください。唯一無二の存在だったはずです。それだって1年で
5Dが出たのだから、許せないといえば許せないです。一刻も早くDSMark4を出す
べきでしょう。
いまや2400万画素のデジカメはα900なら26万ですよ
圧倒的な高画素だから90万円は許されるわけです。
今はどうでしょうか。許されるんでしょうか。
書込番号:8761903
3点

> 常用ISO6400なら、今発売されているすべてのデジタル一眼レフの中で
> 最高性能を発揮しなければだめ。当たり前だろ、フラグシップなんだから。
そんなことは物理的に無理です。
カメラに限らず、本物の軍艦でも、フラッグシップは、そこの海軍で最強・最強・最大積載量の船なんかじゃありません。
たとえば、ニッサンのフラッグシップは、GTRでしょうけど、エルグランドより人も多くつめないし、荷物もつめない、下手すれば、高速道路でウイングロードの営業車とかに抜かれる・・・ってのは別の話ですが・・・。
> あの発売当時、2100万画素以上のデジカメが90万以下で売られていたでしょうか
> よく当時をお考えください。唯一無二の存在だったはずです。それだって1年で
> 5Dが出たのだから、許せないといえば許せないです。一刻も早くDSMark4を出す
> べきでしょう。
>
> いまや2400万画素のデジカメはα900なら26万ですよ
> 圧倒的な高画素だから90万円は許されるわけです。
> 今はどうでしょうか。許されるんでしょうか。
超我田引水なんでなんなんですが、個人的なα900の予想価格が、当初、実は80万とか90万でした。
というか、正確にはα900ではなく、ソニーが出すフルサイズフラッグシップの価格はそのくらいになるだろうというものです。
さらに、ソニーが出す、APS-Cのフラッグシップは25万という予想?希望?価格をつけていました。
両方おおはずれしたといわれましたが、それは値段がおおはずれしたわけでなく、出てきたものがおおはずれだったわけです。
フルサイズフラッグシップとしてはD3Xのようなもの、APS-CフラッグシップとしてはD300みたいなものを期待していました。
それが大はずれでα900とα700だったわけですが、もしニコン板で同じ予想をしていたら、大当たりだったわけですね。
書込番号:8761976
1点

>事実誤認はあなた
>安定してくるとタイに移してタイで作るんですよ。
で、D3やD700はタイでつくっているのですか?
ちなみに、私はVR DX18-200mmを持っていますが、出始めは日本製でしたが私が買った頃はタイ製でしたね。
でも、日本でつくられている時にはタイでつくっていますとは言わないでしょ。
で、D3やD700はタイでつくっているのですか?
「らしい」「うわさ」とか普通に考えると判るような事をそのまま鵜呑みにしているのですか?
単なる冗談で判った上であえて発言していると思っていましたが・・・。
>D3Xという商品は日本で作られているらしいが、
>その他の商品はタイで作られているらしい。
D3やD700が日本でつくられていると私が思っていることに対して事実誤認と言う理由が判りません。
D3やD700が今は日本製だが将来タイ製になると言う事を言っているのなら、D3Xが日本でつくられていると言うのも事実誤認と言っても良いくらいのレベルですね。
書込番号:8762054
3点

くだらないですね
ここでグダグダ言ってたってしょうがないんじゃないですか?
傲慢だと思うなら買わなければいいだけです
売れないことがNikonにとっても一番影響が大きいわけですから
もっともNikonもそんなに数売るつもりは無いようですけど
人員削減にしても
SONYも16,000人削減って言ってますし
TOYOTAだって1兆円の下方修正だったと思います。
キヤノンも大分の生産子会社で働く請負会社の従業員数を削減するみたいです。
どこも厳しいですね・・・
書込番号:8762112
3点

価格.COMにはネット弁慶VSネット牛若丸の決闘が常時行われていて面白いですね。
書込番号:8762137
0点

プロユース・スタジオユースといった性能部分を飛躍させた結果が
この価格であり、そういった使い方をしないユーザがこれを
評価するから、このような板になってしまうんでしょうね(^^;
でも、Nikonが気になって仕方ないので・・・って感じでしょうか。
高感度機でアマ向けの新型が出ると期待して裏切られたから?
それは、もうすこし待てば必ず出るでしょうから、
もうすこし大人しく待ってましょうよ(^^)
書込番号:8762155
3点

>>いまや2400万画素のデジカメはα900なら26万ですよ
だから、画素数が同じだけで、α900と一緒にするなよ。
書込番号:8762522
2点

A900はソニーカメラで一番高いだけ。
D3Xと同じ土俵のフラッグシップモデルとしては語れない。
比べたらオモチャでしょ。5D2も。
書込番号:8762680
1点

某記者さん
> フラグシップは夢がないとだめなんだよ。
プロは夢では買わない。
そんなことも分からんのは、プロじゃない証拠。
プロの記者でも無い証拠。
学級新聞の記者さんか?
それとも、解像度の低いカメラの方が好都合な、ゴシップ週刊誌の自称記者さんか?
> 常用ISO6400なら、今発売されているすべてのデジタル一眼レフの中で
> 最高性能を発揮しなければだめ。当たり前だろ、フラグシップなんだから。
もう支離滅裂。
高感度高速性に優れたD3と、低感度高画素に優れたD3Xの違いも分からぬのか?
メーカの発表の説明文が読めないのか?
読んでも理解できないのか?
何にも理解できない、写真のこと何も知らない、コンデジ素人さんか?
> それに、私新聞記者でしたっけ?笑
HNが自分自身の特徴を表す必要性はないが、しかし、そのHNでは、
どこかの何らかのつまらん記者であろうかと、誤解を与えるのは当然だろ?
そのような誤解をワザと撒き餌しておきながら、「私新聞記者でしたっけ?笑」とは、
ワナをを仕掛けて、ワナに突き落とす、ええ根性をしとるやないか???
楽しいのか? 愉快犯は?
人間ディストーションしてないか?
手遅れにならんうちに、崩れんうちに、行くべきところへ、行った方がええとちゃうか?
書込番号:8762861
9点

>それに、私新聞記者でしたっけ?笑
「カエルでした」というオチだったりして。でも、タフですね。
書込番号:8768827
1点

プレスのD3、コマフォトのD3X。コマフォトはバルカーやフォトナを使うので高感度画質など無関係です。D1がISO200スタートでジェネのボリュームを下げきっても光量オーバーとなりトレペやデュフューザーで落とすのに苦労しました。プロ用デジタル一眼レフカメラですから4色分解前提の印刷原稿をつくるレンズ付きスキャナーとしては最高のスペックです。高感度画質など関係ありません(大笑)。
書込番号:8784628
2点



お店から、出ましたよって電話がありましたが、
「値段は?」、「まだ決まってません」ってことでしたが、、、
ここの価格を見てびっくり。7コマ、価格で当然見送り。
nikonはどこへ行くのやら、、、かなしい。
4点

>この値段ですから、アマには期待していないのかも?
仕事でお付き合いのあるプロの方々の中にはD3はパスでD3X待ちと言っていた方が数人いますがどうなるのでしょうかねエ・・?
書込番号:8720522
1点

私は主に、鳥メインでD300使用し D700を追加しようと思っていたのですが、D3Xの発表が近く待ち状態でしたが高いですね〜
この値段だと、私的にはVR500mmの方が良いように思えてきます
パソコンもスペックアップしないと厳しそうですし
そうすると100万近く・・・
これはどう考えても私には無理です
行けないですね〜
これですと、ニコンはEOS 5D Mark II対抗のD700X?を早く出さないといけなくなった様な気がします
解像度も上がり、僅かな手ブレも気になり
それと値段等を考えるとボディ内手ブレ付き、ファインダーの切れが良いα900が魅力的に思えてきます
書込番号:8720554
2点

価格設定は上手ですね。
というより、ニコンは2008年度はカメラの利益を出すために一眼レフを最大限に活用しているようです。この利益は高価格に設定することにより生み出されるんもではありませんか? それとD700 のように(フルサイズとしては)大量に売れた事によるコストダウンも寄与していると思っています。
利益の分布を見ると面白いです。 週間エコノミスト2008年11月18日号の76ページに各社の利益の絶対値と内部分布が出ています。
2008年に限って見ると、キャノンは利益の約60%を一眼レフから生み出し40%をコンデジから出しています。
ニコンは利益の95%を一眼レフから生み出し、コンデジは5%程度です。
ソニーはなんと一眼レフは利益無しの持ち出しです(ー10%程度)。コンデジから全ての利益を得ています。もしかしたら、D3Xと同じような撮影素子を使うのに30万弱で販売しているのは大幅な持ち出しなのではありませんか?
だって、α900とD3Xとはほぼ同じ撮影素子であり、ファインダーも100%+0.74倍・0.70倍とほぼ同じにもかかわらず、30万円と90万円では差が付きすぎです。
シェア拡大のために、利益を犠牲にして安売りしているソニーと、利益確保のために高く売るニコンのように同じ2400万画素センサーで両極端な販売戦略を立てていると思います。
逆にD3Xの価格に納得しない方は、同じ撮影素子のα900を買うという手もあるでしょう。なぜならα900は採算を度外視した超お買い得カメラですから。
明るい条件ではD3Xが確実にD700より良い絵を出すように、α900も明るい条件では確実にD700 よりも良い絵を出します。拡大してみますと、女性の肌の表現力が違います。
当面は私は1.5マウントが良いと思っています。
高解像と暗闇に強いものを使い分けることにより、カメラライフがいっそう多彩になると感じています。
具体的には、アマチュアのお財布には D700+24-70G とα900+24-70ZA を中心に据えた1.5マウントが良いのではと思い、これを実践しています。
(1.5マウントでは主マウントに副マウントとしてレンズを一本追加するだけなので、引っ越すよりもリスクは少なく、完全二重持ちよりは出費を控えられるのです。 ちょこっと浮気をするような感じでしょう)
めたぼオヤヂさん
>>といっても、実際に広告写真として、A3見開きのデジタル画像データを350ppiで要求されたら、
このくらいの画素数は必要になってきます。
そうですね、α900のRAW画像はPhotoShopで見ると350ppiでした。 D3Xも同じppiでしょうね(D700は240ppiでした)。
書込番号:8720611
3点

値段のことで、ニコンは何処へ行くとかアマチュアには手が出ないとか仰る方々がいらっしゃるようですが、鋏ですら仕様によっては10万円超えるのですがね。プロが価格と性能が合わないと言うならまだしもアマチュアが何を言ってるんでしょうか…
自分には手が届かないというだけでニコンのカメラの考え方にまで言及するとは、写真が趣味でしかない私にはできません。
書込番号:8721370
2点

> D3Xは、あくまでD3の特別仕様版であって、D3の上位機ではないんだから、あまり目くじら立てなくても。
2年ほど前、1Dsと1Dの関係を同様に述べて、1Dこそキャノンのフラッグシップの基本形で1Dsはその派生モデルだと言ったら、たわけと呼ばれました・・・。
まあ、カメラの位置付けなんて、それを使うユーザーがどう受け取るかの問題だとおもいます。
書込番号:8721412
0点

私のアマチュア撮影スタイルに合わないので「見送り決定」スレにたくさんのレスを頂きありがとうございました。
ファッション関係のプロのかたは、さすが冷静ですでに位置付けを確定されておられますね。
レンズ込みのトータルで冷静に見ておられます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:8721477
1点

>少し待ってもD3の価格帯になるとは思えません。
>しかもダスト対策も待って追加されるものではありません。
D4や自分の欲しい機能の機種まで待てば良いと言っているのです。
書込番号:8721479
1点

orangeさん、
言いたいことはとてもよくわかりますが、もう少し言葉を選ばないと反感買いますよ。
書込番号:8721516
1点

双葉パパさん
> そしたらD3やD700は12bitでも14bitでもコマ速が落ちないのは何で??
僕は既にヒントを提供した。
それから先は、知恵を絞れば、そのくらい分かるやろ。
D3もD700もフォーマットサイズが大きいくせに、D300とほぼ同じ解像度。
すなわち、1セルの面積が2.25倍広い。
リードフレームを差し引けば、受光面積は、3−4倍広い。
ゆえに、D3もD700も、D300に比し、デフォルトのノイズが約2bit低い。
ゆえに、デフォルトのダイナミックレンジが、14bit相当ある。
ゆえに、元々が超高感度だ。
しかし、1セルの面積がD300並に狭いD3Xは、D3並の高感度でない。
ゆえに、元々が超高感度でないD300やD3Xは、ゆっくり丁寧にデータを取り出さなければ
12bit並のダイナミックレンジしか得られない。
しかし、ゆっくり丁寧に撮りだしたからと言って、D300の14bitRAWが14bitの
ダイナミックレンジがあるとは思えない。精々13bit相当か?
目立って改善しない。
書込番号:8721629
1点

> ゆえに、元々が超高感度でないD300やD3Xは、ゆっくり丁寧にデータを取り出さなければ
露光時間じゃないんだから・・・・。
結局のところ、ADの構成上Bit数増やせばAD変換時間がかかるだけのはなしでしょ?
> ダイナミックレンジがあるとは思えない。精々13bit相当か?
24MP素子で14bitがどこまで生きるかで、素の素子の性能がわかると思います。
極論、12bitと変らなかったら、12bitでいいわけで。
もともと、12bitで十分と判断した素子の卸元の判断が正しかったのか、いやいや14bitまで使わせろと言った客の言い分が正しかったのか(ブレードランナーのうどん屋とハリソンフォードの会話みたいなのが本当にあったのかは知りませんが)。
書込番号:8721726
0点

> 「見送り決定」スレッドばかりが伸びていくのはいかがなもんかと…
このスレ、ある意味「羨望スレ」だと思いますね。
書込番号:8722080
1点

こんにちは
プロスタジオでのフラッシュ撮影のためISO100とか、無理に高感度をしていないなど、あくまでもプロ用らしいですね。
でもアマチュアが買ってくれないと台数に限界がありますね。
実売価格がどうなるのか、様子を見るしかありません。
書込番号:8722106
1点

> コストパフォーマンスに対しての「抗議」スレッドでしょう。
買わない人の「抗議」に耳を貸すほど、ニコンも暇じゃないと思いますけど?
そんな無駄なことに労力を使わずに、素直に、この「割切り」に拍手を送ったらどうでしょう?
書込番号:8722177
0点

>露光時間じゃないんだから・・・・。
そんなに単純でもないんですよね。他信号ドライブすると関係ないところまで
影響を受けたり、波紋みたいに収束するまで波打ったりするんです。
俗に言うクロストークとかです。
そんな微妙なアナログ信号レベルです。
書込番号:8722263
1点

> おぢさんも見送り決定ですな。
>
> D3と置き換えの価格で、ダスト対策がされていたら購入検討していたと思います。
>
> 今D3Xのこのような詳細が分かったので、逆にEOS5DMK2を購入することに決定しました。
とか言っていた人は、はやばや5D2にも見切りを付けて
> α900も20万円に近づいてきて価格的にも非常に魅力があります。
> 正直言ってしまうと新同中古狙いですので、新品の値段が下がれば出物も安いですからね。
だとか・・・。
そもそもD3Xって、本気で考えていたのかな?
書込番号:8782010
0点

D3Xは、プライスだけで世の中を斜めに見ているくせに、自分の値段には気づかない人たちにはふさわしくないので、この価格にしました。
by 木村拓哉.
書込番号:8782686
1点

> D3Xは、プライスだけで世の中を斜めに見ているくせに、自分の値段には気づかない人たちにはふさわしくないので、この価格にしました。
そういう意味では、ニコンの戦略は正しい。
D3Xと1Ds3は高くて変えないけど、2000万画素超のフルサイズじゃなきゃヤダ(とα板で愚痴ってる)、でも、新品は買えないよ(しかし、新製品の新同中古を格安で買いたいってのも高望みだな)なんて、ニコンでなくても、いちばんお引取り願いたいユーザーですよね。
書込番号:8783143
0点

そうそう、ここもフォローしておかなくっちゃ。
> > コストパフォーマンスに対しての「抗議」スレッドでしょう。
>
> 買わない人の「抗議」に耳を貸すほど、ニコンも暇じゃないと思いますけど?
買う・買わない以前に、中古狙いが新製品に抗議しても聞く耳もたんでしょう>ニコン。
書込番号:8783319
0点



画素があがっただけ見たいな感覚で
この金額はどうかなっておもいますが、
皆さんはいかがですか??
今D300使ってますが、
フルサイズにひかれD3、D700、α900にしようか
検討中・・・
レンズはニコンのレンズ2本だけなので、
そんな資産はありませんが
α900も価格的にD3Xと違って安いですよね・・
コレでまたD3が安くなったら買いかな・・
http://blog.kitamura.co.jp/845/4421/2008/12/D3X_647117.html
0点

もしかして、全てのスレにキタムラのURLを貼っているような気が・・・(?)
書込番号:8731657
0点

Plantmoonさん
昨日、銀座のニコンのショウルームへ行って、D3Xを触ってきました。
確かに、ボデーはD3ですので、外観では両者見分けが付きにくいです。(ロゴでは分りますが。)
ただ、説明の男性との話やカタログを読んで感じるのは、D3とD3Xとは似て非なるカメラであり、同列で価格を比較するのは適当ではないと言う事です。
D3Xは、中判カメラを意識した特別のカメラという位置付けかと思います。
従って、フルサイズに魅力を感じた一般のユーザーには、D3,D700,α900,EOS5D MarkUあたりが選択肢になるのではないでしょうか。
偉そうなことは言えませんが、個人的には、D700以外の3機種から好みに応じて選ばれるのが良いと思います。
書込番号:8731685
4点

> D3Xを候補にされていないのに、ここに書かれた
> 理由がわかりません (^^;
カメラ板でよくあるんですが、他社カメラも含めて、自分が欲しそうなカメラの価格に影響しそうな事柄に、異常に関心を持っている事をうかがわせる書き込み。見かけますね。
D700が価格を下げているから、5D2も引きづられて下がるんじゃないかとか、D3Xが出るまではα900が低価格だからD3XはD3と同程度で発売されるとか・・・。
それを、それぞれ5D2の板とかD3Xの板とかで言う分にはいいんだけど、他のカメラの板に来て、そこのカメラをダシにする人結構いますね。
α板とかで、家電メーカーの屑カメラなんか買う気ないけど、素子だけはソニーだよりだし、α900が値下がりすれば、ニコン機も含めてフルサイズが安くなるからソニーさんせいぜい頑張ってみたいな、ダシと通り越して馬鹿にしているとしか思えない書き込みも結構ありましたが・・・そこの板の人にとっては、あまり気分がいいものじゃないけどね。
気分的には、そういう影響(他のカメラの存在や価格動向)が気になるのはわかるけど、その板まで行って、こんなカメラ買わないけど・・・みたいな事を書くのはどうかと思いますね。
書込番号:8731752
7点

価格ネタばっかりですね。
買う人は買うでしょう、欲しくない人や買えない人は買わない。
書込番号:8732199
5点

デジタルカメラだからメカが主ではなく、光学・電気系共に大事だということを忘れていませんか。
光電変換です。D3 Magボディをまとっていますが中身は大いに違いますよ。
書込番号:8732260
3点

>>画素があがっただけ見たいな感覚で
>>この金額はどうかなっておもいますが、
換骨奪胎って考えてます。
表面の皮は同じで中身はソックリと入れ替えでしょう。
考え方として。
費用:効果 、、、、、 C/P
コスト:パフォーマンスが良いか悪いかで見ても良いし。
費用:コストは二の次でD3Xでないと撮れない画像を欲しいならコレしか無いでしょう。
私は買えません。
書込番号:8732509
2点

まあ単純な話、価格.comで現在約\238,000で売られているα900の内、高く見積って2450万画素CMOS部分が\15万だとして、現在約\377,000で売られているD3プラス2450万画素CMOS代\15万マイナスD3の1200万画素CMOS代(\5万ぐらい?)プラスローパスその他の改造コスト\5万と見積っても、やはり\527,000程度が妥当な価格だと思いますけどね〜。
それを超える部分は、SONYが儲けているか、Nikonがスタート価格としてかなり強気で儲けているかでしょうね〜。
いずれ、\50万台後半ぐらいまでは落ちるだろうと、勝手に予想しちゃいます!笑い
書込番号:8733591
3点

≫タコダさん
値付けは、そんな単純な算数という訳にはいかないでしょう (^^;
我々は、作ったわけでもないし、部品を買った訳でもないし、人を
雇ったわけでもないので。
足し算と引き算で答えが出るなら、誰でも経営者になれますし (^^;
結局、高かろうが安かろうが、ここで騒いでも意味はないのですけどね・・・
書込番号:8733626
5点

ニコンの株価、年初来安値更新ですね。
まさか、この値段付けとは関係ないと思いますが。
書込番号:8734035
1点

>じょばんにさん
あははは!そりゃそうですけどね〜笑
でも足し算引き算して、どう考えてもおかしいなぁ〜って思えるぐらい、D3Xのスタート価格は高いと思いましたからね〜〜独自開発3200万画素CMOS搭載に、常用ISO感度が12800までで、10コマ/秒ぐらいの連写機能、ゴミ取りにフルHDのAF対応の動画機能ぐらいの多機能でいて、新開発ボティで\898,000スタートで発売…なら納得価格ですけど…
感覚的な話、今のスペックのD3Xが\80万台スタートだと高いと思う人がかなり多いと思いますし(金持ちやプロの一部の方々を除いた一般的な金銭感覚の持ち主対象として)
50万台〜40万台まで下がれば、一気に買う人も増えるだろうし、今でも50万台以下で売れるのにNikonが敢えて売らない としたら、EOS1DSVと比較して、そこまで下げる必要無いかもだし…
どっちにしても、僕自身は買えないし、今月にD300買って、2000万画素オーバーのフルサイズは、D700の後継狙いで考えてる分際なので、D3Xクラスとは無縁の者ですけどね〜…。笑
書込番号:8734077
1点

> でも足し算引き算して、どう考えてもおかしいなぁ〜って思えるぐらい、D3Xのスタート価格は高いと思いましたからね
そりゃ、足し算引き算で考えるからでしょう。
足し算引き算で単純に出した答えが正しければ、明日から、あなたがニコンのマーケティング部長ができます。
ただ、足し算引き算で価格を決めたら、あなたは負けティング部長です。
書込番号:8734121
5点

まー
発売されて画像見てからでの評価でいいのでわ?
未だスーパーハイビジョンディスプレイ無いし(一般)
キャアキャヤ( °O °;) o(^_-)O (`´) 震撼ー
書込番号:8734250
0点

タコダ さんの話が一番おもしろい。
今回の価格設定、どうやらニコンの悪い意味での”石頭”ぶりが出たようですね。
ニコンは昔からユーザーなんかそっちのけで黙々とカメラを作ってきたのですから。
少しだけユーザーの方を向いたのはD40の時だけ。現像ソフトを見れば石頭はバッチリ!
このカメラの不幸なのは、目的のユーザーが今や大不況のまっただ中にいること。
さらに不幸なのは、来るべきD700X廉価版待望層に、冷や水を浴びせたこと。
私の予想ではデジ1眼は、今回の大不況で、息の根を止められそうなこと!
書込番号:8735742
2点

私の場合、9月に待望のD700を買ったのに、ニコンが3万円のキャッシュバックをやった
ので、ニコンは無期限出入り禁止です。懐はナノクリ24−70も余裕で変えたのに・・・。
このやり方は、発売後すぐ買ってくれる多くの、古くからのニコンファンを敵に回したと言う
ことです。
聞いてるかニコン!
ただD700の倍率色収差のおかげで、F4とともに買った20年物のAFズームが、使い物
になり、喜んでいます。こういう不況下は何も買わないこと!
D700は2度くらいシャッターを交換すれば10年は持つでしょう。
みなさんもこんな時代には、賢い楽しみ方が大事ですぞ!
書込番号:8735851
2点

> 感覚的な話、今のスペックのD3Xが\80万台スタートだと高いと思う人がかなり多いと思いますし(金持ちやプロの一部の方々を除いた一般的な金銭感覚の持ち主対象として)
一般的な金銭感覚の持ち主ではなく、金持ちやプロの一部の方々を対象にした商品ですから。
ニコンが「プロ用」と言い切ってる以上、「プロ用としても高すぎるんじゃないか」という批判はありえますが、「アマチュアには買えない」というのは批判として成り立たないでしょう。
> 私の場合、9月に待望のD700を買ったのに、ニコンが3万円のキャッシュバックをやったので、ニコンは無期限出入り禁止です。
> 懐はナノクリ24-70も余裕で変えたのに・・・。
24-70を余裕で買える財力があるのに、3万円のキャッシュバックをこれだけ恨むのはちょっと……
書込番号:8736419
2点

> ニコンは昔からユーザーなんかそっちのけで黙々とカメラを作ってきたのですから。
そうですかね?
ニコンが主たるユーザーと考える中に、あなたが入ってなかっただけではないでしょうか?
> 少しだけユーザーの方を向いたのはD40の時だけ。
そうですかね?
ニコンが主たるユーザーと考える中に、あなたが入ってなかっただけではないでしょうか?
> 私の場合、9月に待望のD700を買ったのに、ニコンが3万円のキャッシュバックをやった
>
> ので、ニコンは無期限出入り禁止です。懐はナノクリ24−70も余裕で変えたのに・・・。
なんか、いろいろ考えて、D3Xを買わない理由をひねりだそうとしているように見えます。
本当に買わないのか、本当は買えないのか知りませんが・・・。
書込番号:8736437
4点

>少しだけユーザーの方を向いたのはD40の時だけ。
これはおかしいですね。
D40が出た時なんて「AF-Sレンズが少ないのにこんな機種を出すなんて何考えてるんだ! これならD50買う」
と批判の嵐でしたからねぇ。
ところが蓋を開けてみればヒット。
書込番号:8737600
2点

> 価格ネタばっかりですね。
> 買う人は買うでしょう、欲しくない人や買えない人は買わない。
D3よりもちょっとだけ高いプライスで、D3Xが出ると期待し、
D3を買い控え、密かに狙っていたプロじゃない人が、かなりたくさんいた。
しかし、いざ登場してみたら、素人の手の届かないほどに、
完全なる商業プロ専用機として、雲の上の存在となった。
2階に上がったはいいが、気づいたときには、はしごを外されていたので、
上にも下にも行けず、戸惑い右往左往している、怒り心頭に発する、
不満爆発分子がたくさんいるらしい。
彼らの己の見込み違いをまずは反省すべきだな。
まあ、過去の事例に学べ。
あと半年や1年もすれば、なんとか手の届く60万円前後になるだろう。
D一桁は、いつまで経っても、一般庶民の手には届かない、高嶺の花だな。
まあ、10年以上前のデジタル一眼は、100万円以上していたから、
13年前のデジタル一眼は、300万円もしていたから、だいぶ安くなったな。
あと5年もすれば、最高峰フルサイズフラグシップ機が、
庶民の手にも届く現実的プライスで登場するであろうと、経験則から予測はできないか?
デジタル一眼は、まだまだ未完成の過渡期だよ。
書込番号:8737662
4点

α900、5Dmk2もすでに発売され、高くても60万〜70万あたりを予想してた方は
多いのではないでしょうか。ちょっとギャップが大きすぎたのでしょうね。
でも、中級以上のデジタル一眼レフの価格レンジ自体結構高めなのでは
ないでしょうか。D100のころから見ても下がるどころか上へシフトしてるようにも
思えます。もう皆さん慣れちゃったんでしょうね。技術は確実に進歩して
いるからこそでしょうが、D100から始まってD3までで
ボディ5台買ってしまいました。(恐ろしい)
そんな方もきっと沢山いらっしゃることでしょう。
D3Xなんて安いのかもw
書込番号:8739262
1点

確かにこの人は怪しいですね
じょばんにさんの指摘とじじかめさんがおっしゃられてるように連貼しています
見ていて非常に気分が悪いです
それにしてもD3のそりこみのようなヘアライン、なんとかならないものだろうか,,
ジゥジアーロ氏がデザインしたとは思えん・・のは私だけか
書込番号:8782202
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





