
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
271 | 45 | 2009年9月26日 14:21 |
![]() |
102 | 18 | 2009年9月26日 09:29 |
![]() |
4 | 3 | 2009年9月15日 14:46 |
![]() |
38 | 16 | 2009年9月8日 23:11 |
![]() |
20 | 15 | 2009年9月4日 23:57 |
![]() |
176 | 48 | 2009年8月20日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


久しぶりであ〜る。
ワシは4月から8月まで、米国のペンシルベニア州とマサチューセッツ州に学術研究の為出張だったのであ〜る。
特にペンシルベニアでは、西のピッツバーグから東のフィラデルフィアまで精力的に周ってきたぞよ。
本題はここから。
アメリカ人のニコン率、とても低いことに気が付いた。
アメリカではCanonが圧倒的であった。つーても東海岸の話なんだがのぅ。
特に3DXは5ヶ月間一度も目にすることがなく、まるで発売されてないかのようなカメラであった。
何故アメリカでニコンが売れないのか?思うところがあれば意見を言い、わしに教えてくだされ。でね皆の衆で意見を出し合いまとめようではないか。
これだけぢゃネガキャンと受け取られる恐れがあるから、フォローもしとくぞ。
出張中一度だけ一週間休みをとって西部にも行ってきたぞ。
そん時グランドキャニオンでは、ニコン率他社に負けなかったな。特にヨーロッパ人に人気があるようだった。
3点

西海岸でもキヤノン率が高いです。
ニコンユーザーはニコンへの拘りが強い印象です。
日本と違いお店ではあんまりカメラもレンズも置いていないのでレンタルしやすいキヤノン・ニコンが売れるんでしょうね。
非純正のアクセサリーも豊富ですし。
その中でもキヤノンが売れるのはマジョリティーだということとレンズが安く揃っている点ではないでしょうか?
書込番号:10109485
3点

ニコンの評価高いのは、レンズ思っとった。
じゃが、アメリア在住のフォトグラファの話ではズームはCanonが優秀らしい。
そん中でも70−200F4Lは高評価で、なんでも70-200F4Lを選ばれる御仁は、アマチュアでも写真に対して確かな目を持っているらしいのじゃ。
単焦点は言わずもがなだろうけどな。
書込番号:10109530
2点

ニコンのズームもF2.8シリーズは、キャノンより評価が高いように思うのですが。
書込番号:10109583
7点

評価の高さと露出度合いは関連性は少ないと思います。
単にアメリカでの、宣伝も含めた営業力の違いかと。
書込番号:10109585
2点

こんにちは。
>特に3DXは5ヶ月間一度も・・
「3Dx」なんて私も見たことありません。
C社の機種に似た機種名を間違えて書かれるとネガキャンと受け取られますよ
書込番号:10109870
12点

日本国内の観光地でもD3xやEOS-1DsマークIIIを見たことはありません。
お、ちょっと大きいデジ一眼を使っているな、と思うとたいていEOS50DやD300クラスに
グリップ付というのが多いです。
正直、D3も相当に珍しがられますよ?
バーベキューの祭に、D3かかえていたせいで、パパさんママさんのカメラ購入相談大会に。
無難にD90をお勧めしましたが。
最近ぽろぽろと、EOS5DマークIIとD700は見るようになりましたね。
書込番号:10109889
7点

久しぶりであ〜る。
ワシは2001年から本日まで、欧州のロンドンに転勤の為住んでいるのであ〜る。
本題はここから。
欧州のニコン率、とても高かったことに気が付いた。
欧州ではNikonが圧倒的であった。つーてもロンドンの話なんだがのぅ。
ただ、3DXは一般市民が買うようなものではなく、そこまでモノにとらわれないため、一度も目にすることがなく、まるで発売されてないかのようなカメラであった。
これは1Dでもどうようであ〜る。
何故アメリカでCanon、英国でNikonが売れるのか?
やはり伝統を重んじる国と、最近の伝統しかない国(=いちぶの先住民族を除く全国民が移民である国)との差だと思うのであ〜る。
書込番号:10110237
20点

中国はニコン率がとても高いような気がしました。確かにアメリカはキヤノン率が高いような気がしますね〜。
恥ずかしながら、ヨーロッパには、、、行ったことありません・・・笑。
書込番号:10110305
2点

>中国はニコン率がとても高いような気がしました。
いや、中国はキヤノン率とても高いですよ。まぁ、本土の話ですが。
欧州のニコン率が高いことは頷けますね、取引先の企業の中でで欧州がいくつかありますが、
ニコンを使われている方が多いです。
また、韓国はキヤノンが強いですね。
書込番号:10110520
3点

「3DX」のキーワードでクチコミ掲示板の検索をかけました。結構ヒットしました。
アメリカ人の同業者達を引き連れてビックカメラに案内したところ、ニコン指名買いに驚きました。
ニコンは、2008年12月時点で、UK, Europe, USA and JapanのシェアNo.1とのこと。
---
The official announcement is that Nikon is "number one for share by volume in the UK, Europe, USA and Japan."
http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/nikon-snaps-up-dslr-number-one-spot-489831
---
書込番号:10111237
1点

D3Xてデジタル対応のレンズしか使えないでしょ。
C社のようにFマウントの35〜350使用したけれど
使えないですね。
これと同様に、D3よりは高い画素を誇っていても
不要であり、費用対効果が出にくい。
アメリカで云々は分からぬが、費用対効果を気にする国では
不要では。
実際、何度か使用したがD3の方がいい。
ニコン一桁代は撮像素子の熱対策に特化していますね。
長時間露光を夏場にやって違いが出ました。
(D700 VS D3)
でも、これは微妙なことであり違いが出たと言っても
いわゆるミリ単位。
長時間露光多用は撮像素子に負荷をかける。
というわけで、2500万画素のD3Xは、不人気ではないかな?
よくトリミングを考えて。。。でも、概ねどのようなサイズになるか
分かるでしょう。
十分十分〜〜〜〜
書込番号:10111513
0点

> ワシは4月から8月まで、米国のペンシルベニア州とマサチューセッツ州に学術研究の為出張だったのであ〜る。
> 特に3DXは5ヶ月間一度も目にすることがなく、まるで発売されてないかのようなカメラであった。
日本でも、学術研修でD3Xなんぞ見ることはないでしょう。
日本でD3Xを目にするのは、カメラショップとメーカーのショールームと撮影会だけだと思います。
書込番号:10111890
8点

ぱっそさん今頃どーしてるのかなー(遠い目)
書込番号:10111981
6点

またD3Xを3DXと呼ぶ人が現れたなぁ。
まだ生きていたのか。
信長だっけ?いや、家康?
書込番号:10112181
15点

米国のペンシルベニア州とマサチューセッツ州に学術研究の為出張という
輩がいるが、そんな人間が機種名を間違えるか不思議だ。
ほんまかいな?
digiさん、あなたはハーフサイズ信奉者でしょう? ならこういう専門コーナー
は来ない、見ない。
パッソさんいたなあ、懐かしいね。でも現場ではD3か700.ほかには中版デジタル。
彼はマミヤとを比較してD3にD3Xを加えたようだが、
選択は間違えですね。
ペンシルベニア州とマサチューセッツ州かあ、何の学術研究やら
書込番号:10112464
11点

>ニコンの評価高いのは、レンズ思っとった。
じゃが、アメリア在住のフォトグラファの話ではズームはCanonが優秀らしい。
間違えですね、その答え。ニコンのレンズ性能はいまは他社を圧倒的に
引き離していますが、>フォトグラファの話ではズームはCanon とは不思議
キャノンは倍率が高いですから、その機能を買ったのではないでしょうか。
周辺解像力と減光は顕著。
書込番号:10112831
9点

「3DX」(全角)も久しぶりに見たなあ(遠い目)
>>米国のペンシルベニア州とマサチューセッツ州に学術研究の為出張という
輩がいるが、そんな人間が機種名を間違えるか不思議だ。
・・・まあ、ザ・ニュートラルさんはそーゆうキャラってことで(笑)
書込番号:10112871
5点

アメリカでのシェアの話はわかりませんが、D3Xを見かけることなんてあるんでしょうか?
プロの撮影現場にでも居合わせない限り、国内で5か月過ごしていても、見かけることはまずないんじゃないですかね。
ほぼ同じ理由で、1Dsmk3も見かけないと思いますが・・・。
報道の現場で仕事してますが、報道・スポーツ系のプロは、アメリカのメディアでも結構ニコン率高いです。
(と言っても、当然D3&1D系で、D3X&1Ds系はほとんど見ない)
一時期、現場ではCanonが圧倒的でしたが、D3の登場以降Nikonはだいぶ復権しましたね。
書込番号:10114482
5点

ザ・ニュートラルさん
日本でもマークVもD3Xも持ってる人、町では見たことありません。
日本も学術ちょーさしてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10115128
5点

なんだか色々大変そうですが、
中古の50Dを買った嬉しさがこちらまで伝わってきますw
書込番号:10115771
10点

アメリカではアマチュアはキャノンが多く、プロはニコンが多く、ヨーロッパはアマチュアはニコンが多く、プロはキャノンが多いですね!
書込番号:10117483
3点

東海岸にもう15年以上住んでます。 さいきん人ごみにカメラもって出たのは冬にニューヨークとフロリダのDisneyland、そして夏にYellowstoneに行ってきました。 自分がカメラもってうろついていると、他人のカメラに気が向きますよね。 で、わたしの非学術的非統計的観測によりますと、
1)NY: みんなコンデジで一眼持ってるのはオタッキーな感じの少数派でした。ということで、サンプリング数少なすぎ。確かにあんな人ごみ、コンデジが一番ですよね。
2)DL: D300クラスを持って家族でDLに来る人はあまりいません。 かく言う私もついついD40+18-55という、最軽量コンビでお茶を濁しました。 一眼を持っている周りの人も入門一眼がほとんどでした。C/N比は、キャノンがちょっと多いかなぁ、といった感じでした。
3)Yellowstone: ここはアメリカ人が半分しかいないのでは、というほど、欧州人とアジア観光客が多いので、アメリカ人をサンプルしてるかどうかちょっと疑問ですが、さすがにD300レベルを持っている人が多いです。赤い鉢巻のC社よりもN社のほうが、若干多い気がしました。 1Dを持っている人は0、D3は一人だけ(奥さんはC社で、白い70−200をつけてました、不思議なカップル)。 あとはD300-D700レベルが多かったです。 バッテリーパックをつけている人もちょこちょこ見かけました。私はD300+D700の2台をぶら下げて広角と望遠を使い分けてましたが、そこまでやるアホは他にひとりしか見ませんでした(汗)、、、、 ちなみに、私にとって14−24のデビュー戦でしたが、結構持っている人が多いのに驚き! 一度アメリカ人のおっさんに「You have the best lens!」呼び止められて、驚いてみてみると、彼も14−24を誇らしげに掲げてました。24−70を使っている人は一人も見ませんでしたが、14−24と70−200は結構いました。
と、ご参考になれば幸いです。
書込番号:10117745
2点

もう20年以上もアメリカ本土に行ってないですけど
一眼レフぶら下げて、一人でうろつくなんて自殺行為みたいな国だったけど
そういうの平気な国になったんでしょうか?
書込番号:10118733
3点

>>atosパパさん、
場所と時間によります。どこでも大丈夫という事はけっしてありません。
20年前と比べてもあまり変わったような印象はありません。
書込番号:10118910
2点

Atosパパさんこんにちは。 いつもホームページ楽しませてせてもらってます。 私の住んでる町はこの15年でだいぶよくなりました。 でも、やっぱり観光地の中心以外は一眼首にブラブラ、というわけにはいきません。
書込番号:10119290
2点

> 信長だっけ?いや、家康?
いや、秀凶だ。
スタジオをワークのカメラを日本国内の屋外でも見かけることが頻繁にあるのか?
新宿や銀座や成田やTDLでも伊豆や九十九里の海岸でもぜんぜん見かけないぞ。
D3Xは基本的にスタジオワークのカメラであり、
フィールドワークのカメラじゃない機種で論じていること自体、甚だ突飛であり、
大した学もない学術関係者なのか?
> 何故アメリカでニコンが売れないのか?
アメリカのどこを見てきたのだろうか?
アメリカのど田舎か?
アメリカでも都市部のスタジオやコマーシャル関係者には、売れているのじゃないか?
意図的にそこまでネガキャンを展開したい、ひねくれた強い意思の表れと判断した。
書込番号:10122134
22点

スレ主さんは、D90ユーザであることが劣等コンプレックスのようだ。
書込番号:10122198
16点

>スレ主さんは、D90ユーザであることが劣等コンプレックスのようだ。
それは違うでしょう。レポートとして書かれていると思いますよ。
劣等コンプレックスなど、言い過ぎではないかな?Giftさん
書込番号:10122945
4点

やっぱり、まだ治安が悪いと言うか、日本にいると
平和ボケしていて、すぐそばに危険があることを
忘れがちですよね
HP見ていてくださる人がいるようで、もう少し頻繁に
更新しないといけないですね
mixiでだいたい終わってしまいます
ニュートラルさんて秀ちゃんなんだっけ?
D3X欲しいね
その前に広いスタジオがほしいなぁ
書込番号:10123026
4点

ヒューストンではここ1−2年ものすごくニコン見ます。
D3までの時代はキャノンしか見ませんでした。動物写す人も子供の学校でも。
それが最近にコンがものすごく多いです。小学校の父兄もすでに先週D300sを振り回していました。
アメリカ国内旅行、つまり観光地でもニコンは確実に増えてると思います。入門機からD3、D300クラスにいたるまで。
書込番号:10123074
2点

横レス失礼します。
atosパパさん、初めまして!!
<<広いスタジオがほしいなぁ・・・
欲張ってはいけません。キリがありませんよーー(笑)。
atosパパさんのおねいさん(じゃないですね〈笑〉)、ワタクシも大好きです!!
横レス失礼しました。 m(_ _)m m(_ _)m
ではでは。
書込番号:10123085
2点

firebossさん
> 言い過ぎではないかな?Giftさん
一般論として、それは正しい。
しかし、過去スレを全て見てみると、別の世界が見えてくる。。。。
マッチ売りとポンプ売りの世界だ。。。。
書込番号:10124367
16点

皆の衆よ、返信遅れてすまんかったのぅ。
来週から日本での仕事始めであるから、家族サービスで旅行に行っての、つい今しがた帰ってきたのじゃ。
わたしがこのスレを立てた目的は米国のペンシルベニア州とマサチューセッツ州ぢゃ、3D&3DX見かけなかったこともあるがの、他のニコン機も絶対数が少なかったから質問したまでなのだ。
やっぱ皆の衆の回答で多かった地域性なのかの。
書込番号:10142976
0点

ザ・ニュートラルさん
> 3D&3DX見かけなかったこともあるがの、
だから、3Dや3DXとは、一体何か?
Nikonのカメラか?
D3やD3Xをワザと書き間違えているつもりか?
NikonのD90ユーザだったら、絶対に間違えないミスだから、ワザとだろ?
しかも、ザ・ニュートラルさんは、以前から昔から毎回毎回ワザと書き間違えている。
悪質な嫌がらせのつもりか?
そんなにマッチを売りつけて、火を付けたいのか?
ポンプはいつ売るつもりなのか?
ほとんどアレの秀凶さん
書込番号:10148499
16点

解決済みだってさwww
何がどう解決したんだろうね(笑)
本当に困ったもんだ┐(´〜`;)┌
書込番号:10149118
10点

それとスレ主さん。
Good answerはよい答、参考になった答と言う意味ですよ。
Same opinionなら使い方はあっていますが。。。。
よくそんな語学力でアメリカ行ってどうのこうの言ってますねw
それとも通訳連れて行っていたのですか??
書込番号:10167519
9点

私が行く撮影会のカメラマンのカメラは圧倒的にフルサイズ派が多いですね。私は、D3x、D3、D700を使用していますが、キャノン・ユーザーの方々も、上位のものと、フルサイズではないがその下のものを持っている方が多いです。最近ではSONYのフルサイズ・カメラも2台目、3台目で持ってくる方が多くなりました。D3xも店頭だけなんて事はないですよ!
書込番号:10172876
1点

シリーズトップのチームCOLUMBIA |
選手と観客とスタッフが一体になる感じ、伝わりますか? |
欧米人的には、これでハイアマレベルの機材です!! |
自転車、きれいでしょ?これでD3Xとナノクリ3本いけます |
昨日、自転車のロードレース、TOUR OF BRITAINの最終戦であるロンドン戦を観に行きました。
日本では想像できないかもしれませんが、まぁ、F1並みの大イベントでした。
入場料がかからない分だけ身近というか、とにかく自転車レースがここまで動員力があるのにはビックリしました。
会場には英国人のほか、ヨーロッパからの観光の方が多かったと思います(いろんな言葉が聞こえた)。
逆に日本人やアメリカ人(猫英語)はあまり見かけませんでした。
冠スポンサーはホンダとキヤノン。
さて、私も会場に5時間ずっと張り付き、周回コースのあっちこっちを観て回りました。
私の目視感覚による機材分類を書きます。
印象数字で根拠はないけど、見たままの印象にそっての嘘は言ってないつもりです。
キヤノンKISS系を1000台とすると、
ニコンD40〜90(数字のないストラップ) 800台
キヤノンふた桁機 40台(素人10台とプロのサブ機30台)
ニコンさん桁 30台(素人は皆無、プロのサブ機)
キヤノンひと桁 20台(素人は皆無、プロのみ)
ニコンひと桁 20台(同上)
フジ 2台(私のほかにひとりいました)
オリ 1台(在英9年で初めて見ました!)
ソニ 0台(昨日は1台もみなかったです)
ペン 1台(在英9年で初めて見ました!)
キヤノンがフォトコンテストをやっているせいか、とにかくKISS系レンズキットが多かったです。
初級機の可愛いレンズキットを携えた学生さん、おじいちゃん、20代カップル等々、とてもとても微笑えましいです。
デジイチってヨーロッパではまだ、日本の戦後のカラーテレビみたいに大事にされているのがよーくわかります。
望遠レンズなんてまだまだ高嶺の花で、プロやマニア以外でつけてる人は希少です。
キヤノンひと桁やニコンさん桁やひと桁、白レンズや大口径やナノクリを素人が持つ日本とは、やはりデジカメ王国なのでしょう。
最後に、ビックリした光景。
私、最後のゴールにいました。
F1ばりの「あと3キロでゴぉぉぉぉぉぉぉル(It is final lap, 2 miels to go!!!!!!) 」のアナウンスで、会場の興奮はもう最高潮!!!!!
と思ったら、周りの人がもうカメラなんて手放しちゃって大騒ぎ大騒ぎ。
やはり、記録より記憶というのが、欧州人の基本だということがよーーーーーくわかりました。
この人たち、カメラなんて、最終的にはどうだっていいだなーーー。
公式スポンサーだからといって、オフィシャルカメラマンはニコンの人も多かったです。
バイクの後ろにひざ立ちして、すごい職業だなー、と思いました。
書込番号:10183776
10点

kawase302さん
面白い観察報告有難うございました。それからお写真を添付していただいて、雰囲気がわかり
面白かったです。1枚目と4枚目、いいですね。準イギリス人らしいユーモア溢れる文章
いつも楽しく読んでいます。
ニュートラルさん
アカデミズム関係の方ですか?夏休み明けで講義準備でしょうか?頑張って下さい。
書込番号:10184150
2点

kawase302さんすごく楽しいレポートありがとうございます。
実は私も若い時自転車のレースにはまってまして最近体力不足を補う為にLOOKの自転車を購入し走っています。
20年以上ぶりですが自転車の進化に驚いております。
写真のバイク違う意味で非常に興味深く見させていただきました。
EUの自転車文化の違い理解してますがいいですね〜!かっこいいです!
別にかめらの使用率よりどんなカメラでもかっこよく報道してくれればいいんじゃない?というのが興味あるものの本音だと思います。
だからどっちでもいいんですよ。見る側からはね!
そういったことをリアルにわからせてくれたレポートでした。ありがとうございます。
それと実はプロフィール見させていただいて驚いたんですが私もタスカンMk-Uカブリオレのっているんですよ。
根性要りますよね!この車を走らせるのは!ほとんど筋トレ状態。
カブリオレでちんたら乗っている私よりクーペでがんがん乗っているマッスルさは尊敬します。
書込番号:10184262
3点

こんばんは。
kawase302さん
1枚目、流し撮りお見事です。
この時期の日本では、ブエルタ・ア・エスパーニャの情報は手に入るのですが、TOUR OF BRITAINの情報は本家サイトくらいなので、レポートを楽しく拝見しました。
フォトコンの景品がIXUS870(IXY)ですが、アマチュアでも一眼ユーザが多い日本だったら7Dくらいになるのかもしれませんね。。
http://www.tourofbritain.co.uk/_ns_gallery/competition.asp
書込番号:10184519
2点

なんかみなさん、心温まるコメントいただき、感動です。
一言余計なこと言っちゃうと「スポーツイベントにS3-Proは無謀!!!!!」でした。
素人だけどD300ほちぃ。。。
書込番号:10185213
1点

横スレ失礼します。
>>自転車、きれいでしょ?これでD3Xとナノクリ3本いけます。
kawase302さん
自転車は、趣味の領域でしょうか?
ハイアマレベルでしょうか?
それともプロレベルでしょうか?
まあ、好きな事には知らず知らずにお金がかかるものですね。
マイヨ・ジョーヌとその景色に魅せられて毎回ツール・ド・フランスをNHKのテレビで見てます。
そちらから近いですが、見に出かけられましたか?
元 passo4さん
>>私もタスカンMk-Uカブリオレのっているんですよ。
どんな経緯で? 興味あります・・・ところでカメラと相関ありますか?。
書込番号:10186961
1点

kawase302さん 別のとこでも書いたけど、もっと写真アップしてよ。
S3-Proでここまで頑張るなんてやるよねー。ド迫力だし、会場?の熱気もみんなの高揚感も
熱風とかも写し取られてると思います。ぐっときました。
連写では得られなさそうな、なんとなく一撮必殺なかんじもグーと思いました。
ところで自転車、そんなに高いんですか?チャリですよね?(笑)
それに、kawase302さんのチャリじゃないですよね?
関係ないけど「横スレ」って書く人、ベテランさんでもけっこういますよね。
いつも見るたびに不思議なんですけど。。。
書込番号:10186993
1点

仕事柄海外に色々行きますが、確かに欧米ではニコン(アメリカ人はナイコンと言いますね)は
余り見ないですね。いまだにニコン=フィルムカメラ、デジタルはキャノンという少し前の
イメージが強いのかもしれません。
中国なんかでは半々まで行かないですが、割と見かけます。
特に観光地なんか行くと中国のプチ富裕層団体客なんかはおばちゃん、おじさんが揃って
ニコンやキャノンの一眼をぶら下げてるのを見ます。
一方日本の観光客はコンデジや携帯で撮影(!)している人も多いのに、中国や台湾の
旅行客はみんな一眼で、気合いが入ってますね。
もっとも、彼らにとってはステータスアイテム的な部分があるのかもしれませんが。
一度ブータンでキャノン二台下げ(一台は24-70L、もう一台は白200L)という
強者のおばちゃんも見ましたが、プロですか?と尋ねるとアマチュアだと言ってました(笑
単なる個人的な印象ですが、40代、50代のデジ一眼人口は日本よりも多いような感じもしますね。
書込番号:10216013
1点



現在D2Xを使用して、自然な風景を撮影しています。
そろそろ変え買えようかと思っています。
質問内容は、使用する人によっての判断だとは思うのですが。
ど素人名質問で申し訳ありませんが。。。
1、単純な話し、画素数が多い方が、写真は綺麗に見えるのでしょうか。?(引き伸ばしA3)
2、使用勝手は、D700の方がと思っていますが、間違い。?
3、D3との違いは、画素数と連射能力だけ。?
4、D700、D3は後継機種が出るような話ですが。D3Xも同じ。?
2点

後継機 これは間違いなく出ます 何時か...... (^^;
こればっかりはデジモノの宿命なので、諦めるしかないでしょう
高画素=奇麗な写真かは、何とも云えないでしょうね しかし、高画素=細かい部分まで描写とは云えるでしょう
描写は解像とはイコールではないです 解像性能にはレンズの性能も関係してきますので
それと『奇麗な写真』と云う言葉には、色々な判断基準が関わってきますので、私としては、必ずしも画素数だけで決るとも思えませんね
書込番号:10177155
5点

こんにちは。
まず、ニコンのHPやカタログで性能を較べてみたらどうでしょう?
失礼ながらD2Xをお使いになってる方の質問とは思えません。
書込番号:10177156
18点

> 現在D2Xを使用して、自然な風景を撮影しています。
> そろそろ変え買えようかと思っています。
手持ちのレンズをD2Xと同じ感覚でに使えることが一番かと思います。
それなら、買い替えは、D300Sがベストです。
「自然な風景」主体なら、縦位置グリップがない分、軽く小さく済むことも有利だと思います。
またD300S用の縦位置グリップと電池蓋を購入すればD2Xのバッテリーも使えて、ほぼ同じ使い勝手になります。
普通の「自然な風景」には高速連写は不要と思います。
画素数は、私の経験ではA3なら300万画素(サンビャクマン)で十分です。
よく300dpiで2000万画素云々というのは、設計図や回路図の複写等、目を近づけて数値を読む等の目的の場合であり、
程よい距離から鑑賞する目的にはA3で300万画素で十分です。
あなたのD2XだってA3で十分きれいでしょう。
これ以上画素数を増やす必要はありません。
書込番号:10177182
9点

sasurai98さん、こんにちは。
D2Xs、D300、D700、D3Xを使用している者です。
D2Xをお気に入りで使用なさってるようですので、D3Xをおススメします(^^ゝ
D3との違いですが、
D3XはISO100〜ということと、高画素数で、超高精細な描写というのが売り物です。
ボディとスタートISO感度、ファインダー視野率という点で、D2XとD3Xが最も似通っていると思っております。
いずれ、D4が出てD4X、あるいはD3Xsと後継機は出るでしょうが、
高感度において優れ、動体撮影にはもってこいのD3と共に、
D2X(s)のFX版とも言える完成度の高いD3Xです(^^ゝ
書込番号:10177336
10点

「失礼ながらD2Xをお使いになってる方の質問とは思えません。」の意味がわかりません。
カメラなんて消費財だし、使用資格や許認可制度もないし、お金出せば誰でも買えるし、実際D2XでもD3Xでも、ど素人からプロまでいろんな人が使ってるんじゃないですかね???
それはそれとして、
1、画素数が多い方が写真は綺麗に見えるのでしょうか。>>>そうでしょうね。でも、画素数以上に大きな要素もあるし、綺麗にもいろいろあるので一概には言えないでしょう。
2、使用勝手は、D700の方がと思っていますが、間違い。>>>使い勝手の大きな部分を占める「重量」という一点でD3XよりD700の圧勝だと思います。
3、D3との違いは、画素数と連射能力だけ。?>>>目的(商品目的、開発目的、使用目的)が一番違うと思います。
4、D700、D3は後継機種が出るような話ですが。D3Xも同じ。?>>>はい、でます。
D2Xと比べればD700でもD3でも大きな感動はあると思いますし、D3Xなら更に大きな感動があるでしょう。
ただ、これは錯覚も含みます。
でも、ど素人なんだから錯覚でもいいと思います。
錯覚でもいいから使いたい機種を使うのが、カメラという「道具を使う文科系趣味」の醍醐味だと思います。
そういう意味では至上最高峰のD3Xを使う意味はあると思いますよ。
私は自転車レースをやりますが、体育会趣味だと勝ち負けが数字で出るので、弱いのに道具(バイク)だけ良いっていうのは趣味としてとてもかっこ悪いのですが、カメラは勝ち負けを出すものでもないし全然OKだと思います。
書込番号:10178237
15点

でぢおぢさん
返信ありがとうございます。
そうですね。綺麗なと言う表現は人夫々ですからね。m(__)m
細部に亘りという事ですね。
カメラ=レンズですね。
解像度が高いとその分レンズが物を言うのですね。
色々ありがとうございます。
参考になります。
☆バンビーノ☆さん
返信ありがとうございます。
ゴルフクラブと同じようで、高くて良いクラブを持っていればと同じですよ。
それが、ど素人が考えることです。
ありがとうございます。
デジ(Digi)さん
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり通りかもですね。
画質ならFXですよと聞いたもので。m(__)m
ありがとうございました。
footworkerさん
返信ありがとうございます。
分かりやすい説明をありがとうございます。
レンズもそれなりにと言うことになりますね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:10178726
1点

kawase302さん
返信ありがとうございます。
>D2Xと比べればD700でもD3でも大きな感動はあると思いますし、D3Xなら更に大>きな感動があるでしょう。
>ただ、これは錯覚も含みます。
>でも、ど素人なんだから錯覚でもいいと思います。
ど素人はニコンのHPでの説明は理解出来ないことが非常に多いです。
また、感動が楽しみとなりますね。
ど素人の下手な写真でも、画素数に助けられるってことですね。
でも、逆の方が多いかも、ではなく多いですね。^^;
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:10178769
1点

> 画質ならFXですよと聞いたもので。m(__)m
聞いた人は正しいことを知っている方ではないと思います。
単に銀塩での思い込みか、高いから、だけだと思います。
実際はFXよりもDXの方が画質が良いです。(主に広角レンズの開放周辺等を想定)
実際、FX(D3)で撮ると、こういう写真が撮れますので。
http://www.imagegateway.net/a?i=4lsjMBe1qr
書込番号:10180718
1点

常々不思議に思うのだが・・・FXとDXでDigi氏はDXのほうが周辺を含めて画質良いと
いう。しかし、それを言っている同じ人物がなぜ「A3プリントで300万画素あれば十分」
などという話を出来るのだろうか?
300万画素と言うことは、プリント時に4:3として2000x1500ピクセルぐらいか。
A3は42x29.7cm・1インチ2.51cmだから、短辺方向で126dpiにしかならない。
これは正直、印刷物としての解像ととしても最低レベル。線数・網点とは直接比較は
出来ないが、新聞掲載のカラー写真程度の画質しかないぞ、これ。
印刷に携わる人間から言わせて頂けば、L判や2Lで300dpiもしくは150-200万画素、
A3ないしA4出力なら最低でも200dpiは欲しい。
125dpiというのは、どう考えてもA1サイズ以上の大判のときの解像度であり、
300万画素でA3出力というのは、完全に輪郭などがボヤボヤの眠たいプリントなる。
無理にはっきりさせようとすれば、荒れが目立つレベルの解像度だ。
FXとDXの画質が云々と言っている人が、A3出力で300万画素で足りるという発言をみると
Digiさんは、A3出力などしたことないのではないか?
経験上言わせて頂くと、満足する画質を得るには600万画素クラスのデータは欲しい。
この人は露骨に作例などと言うが、どう考えても今回のスレッドは発言が破綻している。
書込番号:10180807
14点

>>D700でもD3でも大きな感動はあると思いますし、D3Xなら更に大>きな感動があるでしょう。
>>ただ、これは錯覚も含みます。でも、ど素人なんだから錯覚でもいいと思います
・感動なんてものは”イワシの頭も信心から”で、やはり感受性の高い人が新鮮な未経験ゾーンで発生するものだ。
年寄りは、感受性そのものが”ボケている”ので、新鮮な未経験ゾーンに居ても気づかない。
ど素人の方は白紙のキャンパス上に描くごとくなり、何べんインク消しで汚れた脳みそになっては丸ごと燃やさないとダメ。
結論からいうと、ど素人のほうがエセ玄人より、感動のセンサーが鈍ってないので幸せなのだ。
スレ主が、いくらお金をかけても、もし感動がなければ、もうすでに完璧な”ど玄人”の仲間入りなのだ。
さて、どちらかなー。ヤダヤダ!
書込番号:10183390
4点

sasurai98さん>>>>>
『ど素人はニコンのHPでの説明は理解出来ないことが非常に多い』人は多いでしょう。
なおかつ、説明が理解できても使いこなせない人はその10000倍はいると思います。
なので、最新機種の機能なんて、ユーザーが知らないうちに享受できるもの、もしくは、ほんの一握りの人のみが活用できるものと割り切るべきだと思いますよ。
『ど素人の下手な写真でも、画素数に助けられるってことですね。』は、私が言いたかったこととは違います。
言いたかったことは、自分が本当に欲しかった自分にとって最高の機械を使う抑揚感が良い写真を撮らせることがあるでしょう。
写真はカメラがとるんじゃなく人が撮るのです。
それに、最高の機械を使うことで、どんなヘタクソ写真でももう機械のせいには出来ません。
自分の腕と知識の原因へ追い込むことが出来ますよね。
書込番号:10183531
9点

デジ(Digi)さん
返信ありがとうございます。
写真拝見させて頂きました。
難しい選択なんですね。
ニコン新宿で写真撮ってみて考えて見ます。
色々とありがとうございます。
書込番号:10184137
2点

TAIL5さん
返信ありがとうございます。
印刷に関して勉強になります。
ありがとうございます。
大口径レンズさん
まじめ&ふまじめさん
ご自身もその仲間入りすんですよ。
kawase302さん
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
ありがとうございました。
書込番号:10184167
1点

FXの広角レンズの解放周辺ですが下記のスレに比較を載せています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=10104943/
本文中では明記していませんが左がFX、右がDX相当です。
最新レンズを使う限りにおいてはFX,DXで周辺画質の差はほとんど無いと思います。
解放はDXのほうが若干良いですが1段絞ってF4で同等、2段絞ってF5.6で逆転します。
むしろ中央の差が解放から圧倒的かと。
あとD3系とD700では下記の点でD700のほうが使い勝手は良いですが風景だとあまり関係ないですね。
・内蔵ストロボでワイヤレスライティングのコマンド発行が可能
・縦位置撮影時にグリップ側のコントローラが使える(指が届きやすい)
書込番号:10187221
2点

撮影テクニックについては、こちらが参考になると思います。
デジタルカメラ、EOS Kissデジタル|デジタルカメラこども撮影術 超簡単「魔法のテクニック」
http://www.moura.jp/lifeculture/syoushima/
書込番号:10189037
3点

D3Xの画質は、D3yaD700と比べて、透明感のある抜けのよい画質と感じています
解像度に起因しているのかはわかりませんけど、22インチモニター
いっぱいにしての比較なので、解像度のせいばかりではないと思っています
A3程度の大きさなら、解像度は、D3かD700で十分ではないかと思いますが、
画質というものは、解像度だけで決まらないと思いますので
実際にプリントして比較すればいいと思います
高価な買い物ですしね
書込番号:10202813
2点

私もD3Xを勧めます。
先週初めて使わせてもらいましたが、風景にはやはりD3Xの方が上だと思います。
D3でも画質はD2XやD300よりも周辺解像度を含めても上だと思いますが、D3Xはその上を言ってます。どなたかもおっしゃっていますが空気感というかその場の雰囲気がよりうまく描写されている気がしました。実はこの点ではS5Proがとてもいいと思っていたのですがD3Xのそれは上回っています。
S5ProにしろD3/D700にしろ、D3Xにしろ使うレンズは限られるとは思います。
レンズにはもう進歩は無いなどといってる人には絶対に分からないでしょうが、
ナノクリレンズの真の価値はD3Xの為にあったと言ったら言い過ぎでしょうか。
(余談ですがS5にナノクリも凄くはまります。)
D3Xは24Mもありますがノイズもうまく抑え込み且つ解像度も確保しています。
今では使わせてもらうんじゃなかったと後悔してます(笑)
だって、欲しくなってしまいましたから。
書込番号:10214819
1点



直接D3Xにつながるわけではありませんが、ニコンということで、どうかお付き合いよろしくお願いいたします。
ニコンイメージングのホームページへ行って、Enjoyニコンの中の「壁紙・スクリーンセーバー」にあった、ニコンの昔のカメラが映ってるスクリーンセーバー「ヒストリー編」とかってやつは、もうないんですか?
1点

ここ↓に
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/downloads/member.htm
あるみたいです。
自分は会員じゃないんで、これ以上は・・・。
書込番号:10127617
1点

なくなっているみたいですね。
いまだにD3とD300がNEWなのになくなっている理由は分かりません。
書込番号:10127886
1点

ダウンロードしてスクリーンセーバープレビューで確認しました。
プレミアム会員になるとできるようです。
ニコンのカメラをお持ちであればプレミアム会員になれます。
1948年からのカメラが出てきました。
書込番号:10157215
1点



D3Xで撮ったRAW画像の変換についてです。
以前にもPhotoshop CS3をお使いの方が質問されているのを
読みましたがおおよそユーザーの方々の意見を集約すると
・Photoshop CS4でのACRが処理速度も速く操作も直感的で楽
・Capture NX2 が画質的にはPhotoshop のACRを凌ぐ。が、
操作が遅い
という内容が多いと感じました。
そこで質問ですが、Photoshopでraw現像した画像と、NX2で
現像した画像は、それほど大きな差があるのでしょうか?
主観的な感覚になると思いますが、御意見うかがえますでしょうか?
また、View NXとCapture NX2での現像仕上がりは同じですか?違いますか?
(操作や設定ではなくあくまで画質について)
1点

元のRAWデータは同じものなので、何を持って「画質」と
いうか、難しいところですね。
単に好みかもしれません。
元が同じなので、画質は同じだと思います。
書込番号:9838391
2点

http://www.dpreview.com/reviews/nikond3x/page16.asp
時計の拡大したものでいえば、NXは色収差が抑えられていますが、ACRでは青くにじんでいます。
そういった収差の自動補正はNXが得意です。
ACRは時として濁った感じがするのでいまいち好きじゃなかったんですが。
あるとき、NXでは白飛びするときがどうにも唐突でそこがえぐれたように感じてしまうことが多かったんですが。
ACRだと白飛びへのつなぎ方が非常になめらかで、白飛びしていても気にならない(Canon的な白飛びの仕方)をするのに気がついてからはACRを使うことが多くなりました。
時々濁ったような感じの色合いに感じることもあるんですが。
それと、僕はD300ですが、D300で感度を上げるとコントラストがどんどん詰まってきます。
黒がつぶれてきます(JPEGやNX)。
その代わり、高感度のノイズをNXではかなり抑えられるのですが。
逆に、ACRはそういった感度を上げるとコントラストが詰まるというようなことがないので、割と素直な調子ですが。
その代わり、ノイズはNXに比べるとかなり多めになります。
NXはノイズを取り去ることに関しては他のソフトに比べるとかなり徹底しているように思います。
その代わり時間も激しくかかります。
ACRはNRのスライダーを多少いじってもそれほど時間はかからないんですが。
NXでノイズリダクションが入るか入らないかではかなりの差ができます。
NXはNRなしでもかなり色ノイズは消してくれるんですが。さらにNRを入れると。
後は、モアレ除去ですが。
NXのモアレ除去はかなり強力です。
ほとんどの色モアレを取り去ってくれます。
このように、NXは色収差、高感度の色ノイズ、色モアレには最強のソフトだと思います。
その代わり、白飛び、黒つぶれなどに関してはちょっと弱いところがあると僕は思っています。特に、人物を日中撮ったりして、肌に白飛びしているところがあるような場合には、NXではなくACRの方が僕はいいと思います。
モアレが出るような商品、服などの場合は、NXでしょうか。
僕はソフトによって画質はかなり異なると考えています。
ですので、ACR、NX、SILKYPIXを被写体や、各ソフトで気になる部分に応じて使い分けています。おかげでバージョンアップ代が高くて困りものです。
書込番号:9838445
10点

こんにちは。
RAWで撮った画像を、NX2、CS4、Element6で現像したものです。
レタッチなし、ほぼ同じサイズのJpegに変換してあります。
当然ですが、CS4とElementは似通っています。
書込番号:9838500
1点

yjtkさんの検証全くもってその通りだと私も思います。
ソフトによって使い分けが重要だと思いますが要は自分の仕上げたい最終状態がかなりシビアな場合重要ですが通常のプリント等の観賞用なら自分の使いやすいソフトでいいと思います。
ピクチャーコントロールの反映を活かして現像して他にはないコントロールポイント等の機能を多用するなら重くてPC的には辛いがNX2で軽い操作感の画質追求度はイマイチかもですがバランスのよいシルキーか多方面的な考えでAdobe系か選ぶのが良いと思いますよ。
しかしながら画質に拘るならシルキーははずしてもいいと思いますがNX2とAdobeとC1 4pと広角をよくお使いならDxoを使い分けすることが理想だと思います。
書込番号:9838591
2点

footworkerさん
>>RAWで撮った画像を、NX2、CS4
比較は参考になります。ありがとうございます。私にはCS4は好みではないと解決しました。
単純なあたまですみません。ニコンも純正品ですけどやりますね。
書込番号:9838818
1点

footworkerさん
CS4もElementsも同じCameraRawですよね?
現像書き出しするときのカメラプロファイルの設定はどうなっていますか?
それによっては現像結果が変わってくると思うので・・・
書込番号:9838951
2点

NX2で現像すると、カメラの設定が反映されますね。
反映されるカメラの設定を全てクリアにして「ニュートラル」で現像したまま比較すれば、どの現像ソフトも優劣はそれほど感じません。
C1だけはデフォルトでアンシャープ、各ノイズ抑制をかけてくるので現像した途端一見使えそうな絵が出てきます。
画質という基準がわかりませんが、現像ソフトの差は各ツールの持っている力の違いだと思います。
例えばレンズの歪曲補正ですがNX2はレンズ情報を持っています。
無限遠では樽型、手前で陣笠とかの歪曲が出てきたらレンズ情報を持っているNX2やDxoが有利です。
このような歪曲が出てきたらPSでも相当面倒です。
倍率色収差補正ならカメラ内で色ずれデータを取っていて、NX2で倍率を変え合成できるので他のソフトとはレベルが違います。
ノイズリダクションもディテールや粒状感を壊さず処理できるのはNX2だけです。
つまり、NX2だとカメラ内で設定した項目によって、いきなり他の現像ソフトを圧倒するような品質を得ることも可能だと思います。
ノンリニアデータに変換する前に品質を上げようという前提ならNX2は有効だと思いますよ。
極端にいえばViewNXでも通したほうが良い場合もあると思います。
RAW現像の肝である「露出補正」だけとってもNX2はCRよりかなり優れています。
でも、画像によってはPS+CRでじっくり仕上げるのが良い場合もありますね。
これはD3での感想です。
書込番号:9839738
3点

みなさんご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
私も考えてみると結構CRとNXを自然と使い分けてますね。
CRの方が白とび黒潰れはしない、というご意見は意外でしたが
言われてみればちょっと思い当たるフシがあります。
あとやはりNX2は持ってた方がよさそうですね。
書込番号:9840428
1点

>manamonさん
申し訳ありませんm(_)m
いずれも、Camera Raw5.4ですが、カメラプロファイルの設定が間違っていたようです。
CS4では、AdobeStandardとなっているのに気づかないまま。。でした。
カメラプロファイルを「D3X〜CameraStandard」で統一した画像を貼ります(^^ゝ
これで見ると、似通っていますね。
書込番号:9840656
1点

私の場合cs3とnx2ですが、ポートレート等の白飛びに関しては
nx2のカラーコントロールポイントでかなり救えます。
選択範囲を指定(飛んだ部分を囲む)してスライダーを動かすだけです、一度お試しあれ。部分的に飛んだものならかなりいけると思います。
書込番号:9840748
1点

footworkerさん
> これで見ると、似通っていますね。
画像全体のコントラストを比べてみてください。
拡大しないでもコントラストの違いが解ります。
花だけ見てもわかりますが、後ボケに目を移すとCS4は穴が空いたように見えます。
まったく違うと思いますよ。
書込番号:9840909
2点

>ニッコールHCさん
おしゃる通りです。
AdobeStandardで現像していた前例と比べて、違いは分かるのですが、
やや近づいたかなと単純に思った次第です。。。(^^;
普段(100%)NX2で現像している自分。
CS4との比較をするいいきっかけになりました(^^ゝ
書込番号:9841603
2点

footworkerさん
結構差があるように感じました・・
当方、メーカーが違いますが、純正ソフトで現像したものとCameraRaw5.4で現像したものです。
どちらも無調整でカメラプロファイルを合わせたものです。
このサンプルでは分かりませんが、CameraRawはシャドーの処理が得意でないみたいです。
比較までに。。。
http://www.imagegateway.net/a?i=JluhNJH0UJ
書込番号:9844374
1点

RAW現像ね、footworkerさんさんのように
PCにもD3X同等に力を入れているなら
問題なく素晴らしい機器の性能を
引き出せてお見事です。
でも子供からお父さんまで使っているPCに
D3X指して喜ぶ阿呆が少なくないんだよ
フォトショップだろうが、
どんなソフトウエアでも高速でないと、
D3Xの画質は「あれっ」思うほど悲惨。
ダメだ、2500マン画素は
RAW撮り、プロでもやらないときは多い
どういうときにやって、どんなときにやるのだろう。
ここから考えないと
本題は意味ない。
書込番号:9853299
1点

>RAW撮り、プロでもやらないときは多い
プロは第一に「時間が無い」から、でしょう。
プロといってもいろいろですが、案外RAW現像のスキルが無い方も多いような。
>どういうときにやって、どんなときにやるのだろう。
RAW現像のメリットがわからなければやる意味がないでしょう。
JPEGで十分…とするとD3Xも宝の持ち腐れに…
書込番号:9880486
7点

RAWは100%行わないというのではなく、
少ないと言うことです。
RAW+JPGでほとんど自社のレタッチマンに渡しますね。
意図を伝えて、
でもD3X... あまり使わない。それよりもフジのS5のほうがいい感じ。
ムービーに駒撮りで使用する素材撮影でも
単球の古い1世代前に購入したニッコールを使ってD3は
‘ノビル’けど、D3Xは全然デジタル専用レンズしか相手にしないですね。
書込番号:10122547
0点



幕末から明治期に和紙に日本画の技法で描かれた植物図(サイズA3)が有ります。色の劣化もなく保存状態も良いので、今のうちに撮影保存しレプリカ(博物館レベル)も作っておきたいと思い、ある印刷会社にお願いしたところ、撮影料とレプリカ印刷代(インクジェット)で1枚5万円でした。撮影を見学しましたがハッセルとフェーズワンを使っていると言ってましたが、小さな絵一枚撮るのに4、5人掛かりで本当にビックリでした。
さて、問題は絵の枚数が多くまともに計算すると千万単位になってしまうことです。それならと機材を購入して自分で撮ろうと思ったのですが、残念ながら写真はど素人!!そこで、無理と知りつつ質問です。
1.必要な機材をすべて揃えて、最初にプロの方に指導していただけば、その後の撮影は可能でしょうか
2.可能な場合、このサイズの絵(A3)でも中判デジタルカメラが必要でしょうか(DX3との比較で)
皆様のアドバイスをいただければ幸いです。
2点

>博物館レベル
無理と お考えに成った方が良いです。
カメラの準備、撮影(ホワイトバランスとか撮影技術)→現像ソフト(画像調整)→印刷(プリンタ&用紙)と、
一つのトータルなノウハウなんです。
書込番号:10082167
2点

カメラよりA3いけるスキャナとかのほうがいいかも。
エプソンとかから20万ぐらいででていたはず。
単純な興味からですが、出力がインクジェットなのは和紙に出すからなんでしょうか?
もしそうなら解像度はあまりいらないかも。
なに使うにしてもノウハウは必要でしょうね。
書込番号:10082347
2点

本気でノウハウを何らかの形で学ぶとして・・・
カメラだけじゃなく、ライティング等の周辺機器のテクニック、費用も十分いると思います。
ただ、出来ないとは思いません。
頑張ってください。
個人的にはD3Xの画素数があれば十分いけると思います。
D3XならA2近くまでカバーできると思います。
書込番号:10083158
1点

PhaseOne(フィルムバックタイプの中判デジタルカメラ)で撮った物と、Nikon D3xやCanon EOS1Dsmk3やSONY α900等(35mm1眼レフタイプデジタル)で撮った物との決定的な違いは、やはりセンサーサイズの違いによる取り込み情報量の違いでしょう、それは数字に表せきれない圧倒的な差です。
あくまでもハイエンドなクウォリティーを必要とするならば、複写と言っても単純にフラットな光で撮影すれば良いわけではなく、その被写体の色の配置や紙の質感によりライティングも変えなければなりません、正直、1点5万円でも頼まれた方がお安いかと思います。
ご自分でお勉強され、それをスキルとし写真を今後やって行くのでしたら、一つの楽しみとしては宜しいかとぞんじますが、それにはかなりのお時間と、機材にかかる金額もかなりの金額にになると存じます。
ただ、プリントはハイエンドな銀塩プリントをお勧めします。
書込番号:10083268
1点

Botaniさん、こんばんは。
「博物館レベル」ということは技術的には最高レベルということになりますよ。
撮影機材だけでなく、セッティング、画像処理、印刷機材、印刷方法についてもそれなりのものが必要です。
そしてどれが欠けても「博物館レベル」ではなくなります。
被写体とトータルの枚数を提示して数社(相応のレベルなのはなかなかありませんが)から見積もりを取ってみてはいかがですか。
その際、撮影方法、プリント方法をいろいろ考えてもらうのがいいと思います。
書込番号:10083403
1点

Botaniさん、こんばんは。
D3Xを使っている者ですが、
”中判”に負けず劣らずの解像力があるとメーカーも謳っているし、そう思っています。
カメラそのものは、D3Xでいいとしても、
ライティングその他の専門的な技術(一朝一夕で習得できるかどうか)が問題ですね。
個人的には、頑張ってほしいな。。と思うものです(^^ゝ
書込番号:10083660
2点

本来のレプリカ作成作業としては記録以外、カメラマンの仕事はほとんどありません。
撮影主体で仕事を進めた場合にしても撮影後の処理がた〜くさんあります、
そっちの方が手間もお金もかかるかもしれません。(笑
一応、
松・・・和紙屋に同じ和紙を漉いてもらい、顔料も同じものを使用し、
複製画家さんに肉筆複製してもらう。その後経年変化処理をほどこす。
竹・・・スキャニングして画像処理、和紙にプリント後、エイジング処理。
(この場合図版なので切り抜き用の画像処理、和紙の経年変化処理が必要)
梅・・・和紙の雰囲気、経年変化、アンジュレーションも含めて「絵」としてスキャニングし
ラムダのような銀塩プリント。
本来のレプリカ作成としては「松」の手法になりますが、記録であれば
「竹」、「梅」が現実的でしょうし個人で初めてやるなら「梅」が現実的ですね。
スキャナーに入れられるものであれば中判より画質もいいし手間も楽ですよ。
それでもスキャニング技術、画像処理などスキルを身につけなきゃいけない事がいっぱいあります。
書込番号:10083908
1点

Botaniさん、こんにちは。
ちょっといやらしいビジネス的な話に聞こえるかも知れませんが、もしその費用を払えないなら、ライティングとカメラのセッティングだけをプロのカメラマンから買うという交渉も可能でしょう。
飲食店が新メニューを考えるにあたり、レシピ考案を著名な料理人に有償で委託するのと同じです。
カメラのライティングとセッティングをお願いし、その撮影セッティング料をお支払いする訳です。
あとは貴方御自身が絵を入れ替えながらシャッターをきるだけの単純作業を繰り返すのです。
あと、超ウルトラC的な裏技ですが、もし本当にそれらの絵が学術的に価値のあるものだとしたなら、それらを博物館かNHKなどに持ち込み、映像資料として彼等に撮影させるのです。あくまであなたは、学術発展の為に無料で貸しますよというスタンスで話を持ち掛け、そのかわりに撮影した映像資料は一式コピーをくれと条件をつけるわけです。あなたは一銭も支払うことなく、高画質ライブラリーが完成しますよ。
この手の話は、お互いの利害が一致すれば、案外とすんなりまとまりますよ。もし交渉事が苦手でしたら、多少の報酬を払って、企画会社に話を持ち込むほうが確実です。もりかしたら、彼等が各メディア会社や出版社等に話を持って行ってくれるかもしれません。
補足として、こちらから何かしらの条件をつける交渉をする場合は、町の司法書士事務所に相談して、契約書を作ってもらうとイイですよ。
内容にもよりますが、簡単な契約書なら3〜5万円ぐらいだったと思います。
書込番号:10083944
1点

>>レプリカ(博物館レベル)も作っておきたい・・・
>>・・・
>>レプリカ印刷代(インクジェット)で
博物館レベルはインクジェットのレベルなのですか?
そんな程度の要求レベルなら、チャレンジしたほうが千万単位で、色々可能性が出ると思います。
暇とお金があるなら、そのレベルで御自分でやるべきと思います。
グラビアやオフセットの本来の印刷のレベルは高く、この要求程度のレベルなら do it yourself です。
書込番号:10083986
1点

私はA3スキャナーは現行製品EPSONのを持っていますが、まず性能的に無理と思います。せいぜい大型書籍の複写用と考えています。
カメラでのアプローチでは
まずはD3xにもろもろの器材で120万から200万弱の投資になるのではないでしょうか。ただし3ヶ月くらいの修行が必要でしょう。それでできるかといわれれば、できるようになる方もいるが、無理な方もかなりおられるでしょう。
但し、これは求めるレベルのハードルが低ければ、そこそこにはできるようになる。と考えます。
書込番号:10084274
1点

中判デジタル、ン千万円の見積りを採った方がEPSONはないんじゃない。(笑
和紙の繊維、筆のタッチ、顔料の風合いを考えると民製機より
せめて業務専用スキャナーを使って下さい。
http://www.takeinc.co.jp/take_digital/products/cruse/take_digital_Cruse.html
写真を新たな趣味とされるなら、この機会にカメラでお勉強というのでもいいですけど。
作品撮影後オールマイティーに使用できのは中判よりD3Xの方がいいでしょうね。
書込番号:10084690
1点

皆様早速に優しくご親切なアドバイスをいただき本当に有難うございました。今一番大切なことは、最適な条件で図を保存することと、色が鮮やかに保たれている状態を速やかに記録することだと思っています。そういうことからよく考えてみると、プロレベルで撮影された質の高いデータがあれば、レプリカとしてすべて出力する必要は無いのかも知れません。素人考えなのですが、図の枚数は多いのですが、色調といううのでしょうか各々の図の緑や赤などの印象は似通っているので、ある程度の枚数のレプリカを作成してそのデータを残しておけば、残りは撮影済みデータから何時でもレプリカが作成できるのではないかと・・・・。
撮影については、写真関係の教室等で基本的な勉強をしてみようと思います。その上でプロの方にセッティングや最適な機材の選定等のご指導いただきながらトライしてみようと思っています。
書込番号:10087033
1点

>幕末から明治期に和紙に日本画の技法で描かれた植物図(サイズA3)が有ります。色の劣化もなく保存状態も良いので、今のうちに撮影保存しレプリカ(博物館レベル)も作っておきたいと思い、
学術的=文化財的価値を文化庁・国立博物館(あるいは県立博物館)に調べてもらい、その複製はこれらの機関が公費でやるべきもの。
書込番号:10088819
0点

街のお店のメニューや宣材撮影じゃないのだから考えが安易過ぎると思う。
価値が価値なだけに価格comで相談するなんてどうかしてるな。
書込番号:10093712
2点

Botaniさん 今晩は
解決済とはなっていますが、ちょっとだけ。
おすすめは、スタジオの知識があるプロのカメラマンに撮ってもらうこと。
ハッセルでもフェーズワンでもレンタルしてもらえばいいでしょう。
スタジオを2〜3日借りて撮ってもらうのが安上がりだと思います。
博物館レベルにはなりませんが、そこそこ満足できるレベルに仕上げられると思います。
撮影、現像、プリントは、ちょっと勉強したくらいでは得られません。
時間があれば、自分でチャレンジするのも面白いとは思います。
現像、プリントはプロに任せるという方法もあります。
ちなみに私は植物画に描かれた植物の方に興味があります。
ちょっと撮影させてもらいたいです。
書込番号:10101226
1点



今までデジタルはD2HとD40で撮っていましたが、この板に居着いてしまったために・・・。
これから仲間に入れてください。
高感度域を埋めようと機体を探していて、写ってしまう!というその画像に惚れました。
とりあえず、身の回りの物を撮ってみましたが、本当に写ってしまう!!
今度、犬も自転車も洗わなきゃ。。。。
で、お気付きの方ばかりでしょうが、嬉しさも手伝って手ブレてます。
ですが、適当スナップのこの画像を見て、風景を撮りたくなりました。
機材で想像付くように、動きモノを中心に撮ってきましたので、恥ずかしながら大きい三脚を持って居ません。
で、皆様のお薦め・ご使用の三脚を教えて頂けませんでしょうか?
手持ちレンズはVR70-200/2.8が一番重いので、MAX3Kgぐらいです。
よろしくお願いいたします。
2点

おーDURA-ACEですねー。
私はRECORDです。
書込番号:9779720
1点

魅惑のコケシさん、おはようございます。
標準的(耐荷重において)三脚として、私はジッツオGT2541Gを使用しています。
(自重1.8kg、荷重12kg)
風景撮り用雲台としてPHD61〜自重0.8kg、荷重5kgの組み合わせです。
書込番号:9779740
3点

魅惑のコケシさん D3Xご購入おめでとうございます。
オーーDURA-ACE 懐かしい 昔、DURA-ACEでシステム組んだバイクで、
宮古、皆生、佐渡……と走り回ってました。
本題、本題
私は、付けるレンズによりジッツオ3型、2型、トラベラーと変えてます。
≫手持ちレンズはVR70-200/2.8が一番重いので
であれば2型が良いと思います 三脚購入の際には雲台も十分吟味して購入して下さい。
書込番号:9779954
3点

魅惑のこけしさん、
私はD3Xもってませんが、三脚はジッツオの3型とトラベラーです(どちらも4本仕舞)。雲台(ところでどうして雲台って、雲台というのでしょうか?)はRRSのBH55とBH40です。3型はBH55と組み合わせています。 ものすごい頑丈ですが、重い!! 車の移動でない限り持ち歩くのはちょっと、という感じです。 トラベラーとBH40は最高です。 でもD3Xでがっしりとるには役不足かもしれません。 70-200ぐらいの望遠なら、3型まではいらないかなぁ。ちゃび2さんの持ってる2型がちょうどいいかも。
書込番号:9780176
2点

魅惑のコケシさん
ご購入おめでとうございます^^
三脚なら皆さんお勧めのGITZOの6Xカーボンかと存じます。
私は旅行などでしたら、1541Tのトラベラーを。
車で移動できる場合は3540(最新は3541)を使っております。
70-200の場合でしたら出来れば2型以上があるといいと思います。
ヨドバシ店員さん曰く「1・3・5型と揃えられる方が多いですね・・・。」とも。
雲台は風景なら私は3Wayの方が使いやすいと考えております。^^
楽しいお時間を!^^
書込番号:9780502
4点

みなさん凝り性ですね。
凝り性のあなたには、三脚の名門で高さも下げられるシステマチック
http://kakaku.com/item/K0000002527/
をどうぞ。3型なら、300F2.8になっても使えます。
私?重量レンズなので、5型です。
ゆうれいがついてきても無視してください。(笑)
書込番号:9780602
3点

・ご購入、おめでとうございます。
・怖いくらいよく写っていますね。特に右の写真、、
・手ブレ?も怖そうですね。左の写真、、
・D3xは、重い大きい三脚がないとだめなのでしょうか、、、
人物スナップでは機動性が、、、
書込番号:9780923
2点

こんにちは。
型凝り症の私は。。。。
一脚〜GM2340、1型〜GT1541T、2型GT2541G、サンニッパ等3型GT3540、
ヨンニッパ以上5型GT5540LS。
としています。こちらカカクコムの皆さんのおかげ?です(^^;
書込番号:9781147
2点

休暇を取った昨日 新宿西口でカメラを手にして遊んでいたら、中年カップルがやってきて
手にしているカメラと横に置いているカメラを男性が指差して、俺この二つ持っていると説明しました。
女性がこんなにするの二つも持っているの と吃驚しておりましたが、横にいた私のほうが吃驚しました。
私が持っていたのがD3xで、横にあったのがD3でした。
いやぁ〜、しかし、連写のタタタタ・・・は気持ち良いですなぁ。 あはっ!
書込番号:9781483
1点

早速たくさんの返信、ありがとうございます。
ジッツオが大人気ですね。ちょっと調べてみます。
kawase302さん
はじめまして。
レコードですか・・・。イタリア車を組む時はいつかは!とは思ってますが、TREK可愛くてw
footworkerさん
はじめまして。
大きいレンズをご使用なんですね。ロクヨンは単体で5Kg・・凄まじいですね。
ちゃびん2さん
はじめまして。
自転車は、ちまちま80kmくらいのコースをポタってます。2かトラベラー辺りで検討してみます。
Shin@Shinさん
はじめまして。
BH40、調べてみます。ありがとうございます。
タミン7155さん
はじめまして。
三脚と雲台にも沼があるんですね。。。。気を付けなくては。。
高い機材ほどむずかしいさん
はじめまして。
ゆうれいってなんでしょうか?三脚界の隠語ですか?
輝峰(きほう)さん
はじめまして。
このカメラ、機械とか工業製品撮ったら面白そうなんですよね。
入荷してすぐ、ほぼ初期設定のままでの撮影ですから、設定変えればもっとお気軽にも撮れそうです。スナップも十分イケル感じがします。
おもさげねがんすさん
はじめまして。
D2HがあるからD3の連射なんかくやしくないもん!!!!!!!!!!!!!!!!!
・・・・この板は人食い沼かも・・
取り急ぎお礼まで。また報告致します。
書込番号:9782100
2点

魅惑のコケシさん
>MAX3Kgぐらいです。
ジッツオの3型を中心に検討されるとよいかと思います
雲台も自由雲台、3Way等いろいろ種類がありますので店頭で確認されるのがよいでしょう
ボクは金がないので三脚はサークルの備品をレンタルです(笑)
書込番号:9783274
2点

クランキーキッズさん
はじめまして。
地方なので、店頭にもロクなモノが置いて無いんです。
今、スペック表見ていますが、雲台選びも難しいですね。。。。。
書込番号:9784283
0点

高感度画質なら画素ピッチのデカイD3の方が上です。 スポークと壁の距離を離し、見苦しい影が出ないよう、ライティングをフロントトップにしましょう。 三脚は最初からクイックセット社のハスキー3段を買いましょう。 部品ごとに新品交換できます。 ライティングを知らないでD3Xを持っていたら笑われます。 ライティング、アングル、バック処理のできるプロ用デジタル一眼ですから。
書込番号:9791854
6点

ロクな雲台のない、締め付けゴムがスグ空回りするジッツオなどより、オープン撮影前提ならハスキーが一番、素早いセッティングができます。 ベテランの方が言われています3WAY雲台が最初から付いています。 RB、RZクラスのブローニーカメラまで安定して支えます。 ジッツオやマンフロットはコマーシャルフォトスタジオでの多重露光のブレを防ぐため、締め付け部が多過ぎ、ハイアマチュアの風景撮影を快適 快速にサポートするタイプの三脚ではありません。 ハスキー3段なら快適 快速な撮影ライフを楽しめるでしょう。
書込番号:9791913
7点

ハンドルネームは、バイブを強く意識してのネーミングでしょうか。
書込番号:9792023
3点

アポゾナーさん
はじめまして。
投稿した写真は、証拠写真程度のスナップですので(アポゾナーさん書き込みの三個上のレスの通り)セッテイングは適当です。と言うか何も考えてません。すみません。
確かにかわいそうなので、また撮りなおしますね。
D3が高感度が上なのは承知しております。今回は建築物やマクロの画像を見せられてXを買ってしまいました。
良いカメラ持っていると、アポゾナーさんのように適切なアドバイス頂けるので助かります。
また、上達のために写真UPしていきたいので、またよろしくお願いします。
しかし、ハスキーヘビーですね。。。。。。良いとは聞いていましたが。
現物見たいので、近所探してみます。
ありがとうございます。
書込番号:9794677
1点

>型凝り症の私は。。。。
一脚〜GM2340、1型〜GT1541T、2型GT2541G、サンニッパ等3型GT3540、
ヨンニッパ以上5型GT5540LS。
スレ主さんは一番重いレンズが70−200mmと言っているのに、このコメントは
なんでしょう
ただ、自身は1,2,3,5型と全部持っているよと言っているだけ
少ないこずかいでやり繰りしている世のお父さんがみたら嫉妬しそうです(笑
機材自慢もほどほどにしてほしいです
書込番号:9798082
14点

肩こりと型凝り。。。
冗談、ユーモアが分かっていただけなかったようですね(^^;
上の方で、ちゃんと2型がお奨めとレスした上で、使い分けを書いたわけです。
カカクコムのおかげで、三脚沼にはまりましたという意味でもあります(^^;
板を明るくする目的で書き込んだものを、自慢と受け取られるのはご自由ですが、
本意ではありませんので。。
書込番号:9798541
10点

アポゾナーさんの言われることで、
ハスキーの良さが言い尽くされていると思います。
雲台と足の組み合わせを気にせず最初からつかえて、しかも頑丈。
ワタシももう使い出して10年は過ぎましたが、35から4×5まで使えます。
3ウエイ雲台も個人的には使いやすいです。
ジッツオの重量級は、スタジオの多重専用?かも知れません(笑い)
フィールドへはとても持ち出す気にはなれませんでした。
書込番号:9798610
4点

横レス失礼致します m(_ _)m
footworkerさんのユーモアの有るレスは
荒れそうなスレでも場を和ませてくれますね。^^
今回のレスの意図も多くの方は解ってるとおもいますが。。。^^¥
横から失礼いたしました。
書込番号:9798770
11点

スレ主さま、横レス失礼致します。
あわじゅんさん
いたく賛同いたします!!!!!
書込番号:9799055
9点

失礼します。
あわじゅんさん、タミン7155さん、ありがとうございます(^^
根が単純で、喜和明朗でありたい自分。。。
今回は、「みなさん凝り性ですね」に反応してしまいました(^^;
不愉快に感じられた方は、ご容赦下さい。
>魅惑のコケシさん
私の経験から申しますと、ジッツオに限りませんが、最初から「いい物」を求められることを
おススメします(^^ゝ (私は、随分無駄な出費をしました)
書込番号:9799942
6点

魅惑のコケシさん
三脚もとても大事ですが、
パソコン&モニター&プリンターもご存知だと思いますが・・・^^
楽しいお時間を!^^
footworkerさん
モニター替えてみてください!
感動が更に!!(笑)
書込番号:9800493
3点

魅惑のコケシさん、こんにちは♪
ご購入おめでとうございます♪
ジッツオ2型か3型をお奨めしますね♪重量級レンズをお持ちならば重たくても頑丈
な三脚を使用されたほうがよろしいかと思いますが(^^♪
書込番号:9801008
2点

お世話になります。
今回、脚は皆様お勧めの多いジッツオから、GT2542Lに決めました。
素材フェチなので、カーボン6xの誘惑に負けてしまいました。
雲台は、アポゾナーさん、ピリ辛セブンスターさんお勧めのハスキー雲台を注文しました。
相談に乗っていただいてありがとうございました。
届いたら何か撮ってUPしますね。
今回はISO1600のテストで撮ってきた画像を貼っていきます。
あくまでテストの上、部分拡大なので、構図だなんだは考えて居ません。スミマセン。
D3Xの設定は初期設定のままです。フォトショップで現像切り出し。
ピリ辛セブンスターさん
はじめまして。
HP見せていただきました。どれもすばらしい写真ですね。
雲台決定の決め手になりました。ありがとうございました。
footworkerさん
気にしないで良いと思います。行き違いは掲示板ではよくあることですよ。
万雄さん
はじめまして。
猫かわいいですね。お勧めの2型にしました。
タミン7155さん
こんにちは。いろいろありがとうございます。HPも参考になりました。
PCはマザーボードがMSIのP35なので、CPU載せ替えで大丈夫そうです。
プリンターはPX-G930なので、自分用プリントには十分かな?と。。
問題はモニターです。。自分なりにキャリブレーションしてますが。。
書込番号:9806962
2点

魅惑のコケシさん
Gitzo GT-2542L+ハスキー雲台ご購入とのこと、おめでとうございます!!
ドンドン楽しまれてください!!
因みにモニターですが、小生はNECのMultiSync LCD2690WUXi2を使っております。
宜しければこちらもどうぞ!(笑)
書込番号:9807395
2点

魅惑のコケシさん
三脚ご購入された由、これからは写真アップを楽しみにしています。
ジッツオの足とハスキー雲台の組み合わせとは、なかなか渋いですネ。
なにを隠そう、小生もその組あ合わせは最強だと確信しています(笑)
実はモニター選びの方が、その後の運用と用途をある程度絞らないと、
難しいかもです。どんどん良いものでてきますし・・・
あとは、良い写真(かなり漠然としている)を追いかけてください。
老婆心ながら・・・
モニターのキャリブレーション沼にはくれぐれもはまりませんように!
書込番号:9808730
2点

魅惑のコケシさん
三脚問題は解決したようですので、[9806962]の作例を見てちょっと。
D3Xで高感度撮影は厳しいですね。私はそれを覚悟で使っています。
D3XはくれぐれもISO100を中心に使われたほうがよろしいかと思います。
私は90%ISO100です。
実は以前D2Xを使っていましたが、D3には常用ISO100が無かったのでやめました。
ちなみに三脚はGITZOの6Xカーボンは正解ですね。私も最軽量のものを使っています。
(D3Xで体力の限界ですので)
書込番号:9813145
2点

ピリ辛セブンスターさん
ありがとうございました。
雲台で悩んでいた所に、大変参考になりました。
モニターのキャリブレーション沼は怖いですね。
結局デジタルになっても、銀塩と似たような沼があちこちにありますね(笑)
herculesherculesさん
はじめまして。
HP、感動しました。CPと言う言葉は、素晴らしいですね。
いろんな感情が交錯している感じもして、最先端のHPを見ながら郷愁を感じました。
何だか、某大分むぎ焼酎のCMのようなというか・・。
上手く表現できなくてすみません。
作例は、ほぼ完全にD3X設定デフォルト、フォトショプCS4無加工拡大JPG変換と、過酷な条件です。ちょっと可哀想な気もします。。。。
ですが、私もISO100を基本に使うつもりです。
ご指導、ありがとうございます。
>>ALL
皆様、ありがとうございました。
大変参考になりました。
三脚・雲台、後は到着待ちですので、到着後に報告して解決済みにいたします。
書込番号:9815085
1点

タミン7155さん
こんばんは。
沼のカッパのような。。。。笑
参考にさせて頂きます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:9815133
1点

>風景を撮りたくなりました。
機材で想像付くように、動きモノを中心に撮ってきましたので、恥ずかしながら大きい三脚を持って居ません。
で、皆様のお薦め・ご使用の三脚を教えて頂けませんでしょうか?
もう発注されたようですが
三脚も雲台も使用レンズ、撮影対象で替えていくのがいいですね。
一写入魂の風景ならばマンフロットのギア雲台が最高です。
微妙な構図をビシッと決められます。
アーキテクト系、ブツ撮りにも最適ですよ。
書込番号:9820017
2点

クランキーキッズさんの、
> 少ないこずかいでやり繰りしている世のお父さんがみたら嫉妬しそうです(笑
> 機材自慢もほどほどにしてほしいです
とても同意できますわ
----------------------------------------
というか、機材自慢の何物でもありません
----------------------------------------
それが理解できないのは、お金がふんだんにある人だけ
でもね・・・
ここは D3X の板ですから
逆に、機材自慢するための板かもね
金持ちは、機材自慢とは思っていないでしょう
少ない小遣いの世のお父さんは、元々この板の話題について行けませんわ (^^
書込番号:9827212
5点

あなたはいい買い物をしたと喜んでますが、
キツイ言葉を言えば、普通の写真ですね。
別段D3X? と思わせる写真。でも素人であるなら
宝石を持つ喜びのように抱いて寝て、
駄作でも「素晴らしいカメラ」と、でもね。この程度なら
どんなカメラでもこれ以上の出来栄えです。
技術があればの話ですが、
書込番号:9829774
1点

> おーDURA-ACEですねー。
> 私はRECORDです。
おぉぉぉ、DURA-ACEの10段変速ミッションじゃん。
僕は羨望のフラグシップ主系列から外れた、ULTEGRA 6500+フロントトリプルだった。
ロードレーサーは、究極の内臓脂肪内燃機関+スポーツ心臓製造マシンだ。
今は訳あって既に廃車した。その反動で、メタボ気味だあ。
今や、DURA-ACEやULTEGRAの最新型はリア10段になっているんだね。
このレスがきっかけで調べるまで、知らなかったよ。
書込番号:9829837
2点

三脚セット到着しました。
GITZOの軽さと、頑丈さにも驚きましたが、ハスキー雲台のガッチリとしたホールド感に
驚きました。これはスゴイ!!
良い買い物ができました。ありがとうございました。
wildnatureさん
はじめまして。
参考になります。また研究してみます。
本当にいろんなのがありますね。
kaolyさん
はじめまして。
私には、こんなのもあるよ〜。くらいの書き込みにしか読めませんでした(笑)
ポジティブに考えて生きましょう。
firebossさん
>あなたはいい買い物をしたと喜んでますが、
>キツイ言葉を言えば、普通の写真ですね。
>別段D3X? と思わせる写真。でも素人であるなら
>宝石を持つ喜びのように抱いて寝て、
>駄作でも「素晴らしいカメラ」と、でもね。この程度なら
>どんなカメラでもこれ以上の出来栄えです。
>技術があればの話ですが、
はじめまして。
普通の写真どころか、ただシャッター切っただけの写真ですよ。
私の書き込みで「とりあえず、身の回りの物を撮ってみましたが〜」「投稿した写真は、証拠写真程度のスナップですので」「テストで撮ってきた画像を貼っていきます〜」
と書いてある通りです。
あなたはいい書き込みをしたと喜んでますが、
キツイ言葉を言えば、日本語の読解力の勉強からやりなおしたら?ですね。
どこをどう読んでるの? と思わせる書き込み。でもその程度のアタマであるなら
宝石を持つ喜びのように抱いて寝て、
駄文でも「素晴らしい書き込み」と、でもね。この書き込みなら
どんなバカでも削除依頼提出の出来栄えです。
恥があればの話ですが、
あと、ナットキンコールじゃなくて、ナット・キング・コールかナッキンコールと書き直したらどうでしょう?
その表記、念のためGOOGLE検索かけても見つけられませんでした。
Giftszungeさん
はじめまして。
私も初代はアルテ6500/9段です。一枚あると全然違いますよ。
書込番号:9831159
2点

firebossさん
> キツイ言葉を言えば、普通の写真ですね。
> 別段D3X? と思わせる写真。
当たり前じゃん。
ここの板は、4MBまでしか受け付けられん。
しかも、元画素数がどんなに多くとも、自動リサイズで80万画素程度に圧縮されてしまう。
せっかくのD3Xの超高解像度が、この掲示板でちゃんと確認できると思う無かれ。
> この程度ならどんなカメラでもこれ以上の出来栄えです。
たかだか、200-300万画素以上のカメラで、十分な解像度で撮れば、
この掲示板上では、どれも同じになるだろ?
> 技術があればの話ですが、
キツイ言葉をそのまま借りて言えば、どんなに節穴技術があっても、
このオートリサイズ掲示板上の写真の元画質の質が正しく推量できるわけでない、好例だ。
書込番号:9831463
6点

クランキーキッズさん
> スレ主さんは一番重いレンズが70−200mmと言っているのに、
三脚について言えば、載せる機材重量の3倍以上が理想である。
2倍でも、なお不安定だ。
コマーシャル向け、カタログ向けブツ撮りでは、2kg程度のカメラ+レンズに、
10kg以上のゴッツイ三脚で撮ることも、希ではない。
それだけ安定して楽に撮れるからだ。
スタジオ用のもっと重いドリーも同様だ。
しかし、フィールドカメラマンの場合は、携帯性も重要なファクターとなるから、
周囲に及ぼす迷惑もあるから、理想通りの重い三脚をいつも携帯できる訳じゃない。
ケースバイケースで、最適な三脚は異なる。最適解は一つではない。
書込番号:9831472
5点

kaolyさん
> というか、機材自慢の何物でもありません
> それが理解できないのは、お金がふんだんにある人だけ
> ここは D3X の板ですから
> 逆に、機材自慢するための板かもね
> 金持ちは、機材自慢とは思っていないでしょう
僕はお金がふんだんに無いが、D3もD3Xも持っていないが、
決して機材自慢であるとは、思っていないぞ。
まあ、僕の場合は、育児中そちらに莫大のお金が掛かり、とてもじゃないが、
写真に多くの投資をできないが、
独身の頃、バイクも車を持たぬ代わりに、それなりに銀塩機材に投資し、
謳歌してきた心のゆとりかな?
しかしそれでも、高々、大衆車1台分の車輌価格程度しか総投資していないぞ。
> 少ない小遣いの世のお父さんは、元々この板の話題について行けませんわ (^^
全てではないが、学ぶべき点も多いのに、技術的レベルではなく、
小遣いが少ないという理由付けだけで、話題について来れないというのは、
言い訳にもならないぞ。庶民根性のひがみを捨てた方が、幸せになれるぞ。
たかがカメラじゃん。
D3X+高級レンズ数本+高級周辺機材でも、車が買えるか?
ああ、安い車ならば買えるね。
しかし、ちょいと気の利いた大衆車でも、300万円以上はするぞ。
写真道楽の維持費(ランニングコスト)が、車の年間維持費よりも超えているか?
ガソリン+車検/2+保険料+税金+駐車場料金+タイヤ+その他を超えているか?
車道楽よりも、ゴルフ道楽よりも、よっぽど庶民的じゃん。
どの分野にどれだけ投資し、道楽するか、できるかは、人それぞれだろ?
ひがみ根性の、ひがみ節だけは、ウンザリ勘弁して欲しいなあ。。。。
本当に写真が好きだったら、車を手放すか、あるいは、
車のランクを落とすか、税金の安い軽自動車にするか、中古車に徹すれば、よいじゃん。
それだけで、写真道楽予算が生まれないか?
それができないというのは、つまり、写真に対してそれだけの感心しかないし、
他に優先すべきことを大切にしている、ということに過ぎない。
尤も、本人がどれだけ好きでやりたくても、
伴侶の理解が得られないと、予算配分は自由にならぬ。
実用性のある車に比し、実用性の全くない高級写真器材など当然だろう。
しかし、それは、ひがみ根性の理由や言い訳にはならない。
実用性を超えた高級車が不必要であると判っていながら、それなりに売れているのは何故か?
実用性を超えていると判っていながら、およそ不必要であると判っていながら、
その高級性に満足し納得している伴侶の存在性ではないか?
無駄な投資をどこに配分するかは、人それぞれ、家庭それぞれだ。
書込番号:9831504
13点

ところで、kaolyさんにも、ご自分で納得できる、納得している
それなりの機材があるのではないか?
それが人に対して自慢できるのかどうかとは、別問題だ。
自分にとって納得している大切な機材は、最高の機材ではないか?
それとも、少ない小遣いの世のお父さんに対する、
kaolyさんお得意一流の逆定立アイロニーか?
どおやら、kaolyさんの意図を読み違えていたようだな?
書込番号:9831525
5点

朝早ようからどうしはったんや?(笑)
確かに、このカメラの画質の解像感をこのリサイズ表示の暇つぶしサイトで
過剰に驚かれるコメント発言等など見ますけどハッキリ言って笑ってしまいますね。
このカメラならば大紙にプリントして悦に浸るのがイイでしょう。
ここのリサイズ表示レベルじゃ廉価デジイチ画像と大差つきませんから、
わかったフリみたいに適当に済ませる解像感お褒めコメントはシラケるわ。
わかってモノ言えや(笑)
ホンマにこのカメラの画質わからんならイチイチうざとい、
わからん一行コメントは要らん。
D3Xは本当に使いこなせば素晴らしい解像感を示してくれますからね。
使いこなせるユーザーのみが真のコメンテーターでしょう。
こんなリサイズ暇つぶし掲示板で気合の入った画像をアップするほどアホなヤツは居らんでしょうから。
きちんとプリントにするのがエエね。モニターで解像感がどうのこうの、アホですわ。
書込番号:9831544
5点

Giftszunge様へ
> 僕は...決して機材自慢であるとは、思っていないぞ。
そう、"僕は"ですよね (^^
とうぜん、そう思わない方もおられるだけですわ
> それなりの機材があるのではないか?
ありますわよー
今は、第一がD3ですわね
それであっても とても高価な機材ですし、少ない小遣いでは購入するのに
何年もかかるでしょう
> どおやら、kaolyさんの意図を読み違えていたようだな?
ふふふ (^^
さすがですわね
でも、当然読み違えますわ
どっちの意味も含めて書いたんですから
どっちの方向性で言ってるんだか分からないだろうな
と思いながら書き込んだ内容ですもん
ただまぁ 一つの事案に対して、持っている機材を一通り捲くし立てるのは、
一部の人にとってあまり気持ちの良いものではないという事でしょうね
書込番号:9832006
2点

魅惑のコケシさんへ
ごめんなさい、スレ主さんからレス頂いていたのを、今読みました
ワタシはネガティブな人間ではないのですよ (^^
個人的な感覚で、あれぇ? と思った事に反応しているだけなので、
それほど、お気になさらないでくださいね (^^
まぁ 気にする人もいて、意見を書き込まれておられるので、それを
みんなで一蹴するのも、ヘンな話ですし
書込番号:9832038
1点

素直にあなたの写真を見たまでですよ
無味だったので正直述べたまでです。
私は簡単に味方になるほど
情けくはないな。(笑い)ナットキンコールより、ナッキンなどという。
アメリカ人の親しみやすさからいちいち正式名称で
なくてもよかろう(笑い)グーグルで調べるか?
書込番号:9834123
0点

Giftszungeさんもたいした人間ではなさそうで
非難中傷が好きそうだ。趣味かも
Kaoryさんのことは言えないね。
書込番号:9834134
0点

firebossさん
> Giftszungeさんもたいした人間ではなさそうで
> 非難中傷が好きそうだ。趣味かも
それについては否定しないが、
firebossさんも、お互い様ではないか?
過去の書き込みを見てみれば、よく分かる。
それとも、firebossさんは、ご自分だけは例外だと、甚だ勘違いしていないか?
書込番号:9835938
7点

魅惑のこけしさん、
すみません、ちょっと場をお借りします。
Giftszunge さん、いろいろといわれているようですね。私は、Giftszunge さんのご意見と違うところがあっても、書かれることはどれも筋が通っていて教えられることが多く読むのがたのしみです。
これからもどうかお考え、ご意見を読ませてください。
書込番号:9837168
5点

スレヌシ様
良い三脚を選らばれましたね。
私は、D3Xは持っていませんが(正確には、持てませんが)、GITZOは以前から愛用しています。(^^,
これは、とにかく頑丈ですね。
当方、複数の三脚を並行使用していますが、他のメーカーのものは、たまたま相性がわるかった
せいか(?)、何本つぶしたか数知れません。
この間、一番出番の多いのが、やはりジッツオなのですが、いまだ何の不具合もなく、助かっています。
どうか、D3Xにふさわしいカメラワークで、その域を堪能してください。
書込番号:9837282
2点

スレ主様
作例みました。D3Xでなくても問題なしという感じです。
現にD3X使用歴ありますが、35mmサイズに2500万画素は
のせすぎという感じですね。
1000万クラスでも十分畳一畳分は耐えられます。
使っていてシネカメラのように、安全フレームがありますが
使いどころが難しいでしょう。
1.全てのニッコール(銀塩)レンズが気持ちよく映らない
・・・補正機能がない
・・・700.3はあるためデジタル仕様のレンズでなくとも満足。
・・・D3Xはかなり落ちる。
2.デジタルシネカメラのように、安全フレーム100%を設定したが、
ムービーを撮るわけではないので、ほとんど意味ない
またリサイズするから
3.35mmのサイズで2500万画素とは乗せすぎだと思う。かなりデリケート。
フィルムライクといわれても、デジタルの最骨頂。
まあ、5DUよりは格段に優れている。
PS。これでは機材費用が35mmと同額しか請求できない。
半端だよ。
書込番号:10026427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





