D3X ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

D3X ボディ

2450万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約100%のファインダー/3.0型液晶モニターを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D3X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥109,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2572万画素(総画素)/2450画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:1220g D3X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

D3X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
36

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

機能の違い・・?

2009/07/30 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:106件

こんにちは。ニコンのソフトは、Nik Software Complete Collectionとよく似ている機能をリリースしていますが、この違いをご存知の方、教えていただければ幸いに思います。

書込番号:9929583

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/30 15:44(1年以上前)

Nik Software Complete Collection とは、Photoshopの
プラグインですよね?

であれば、メーカー独自のRAWにだけでなく、汎用的に
使えるのではないかと思います。

一方、ニコンの現像ソフトでは、RAWに関して言えば、
ニコン純正のRAWしか扱えません。

ちなみに、ニコンの現像ソフトは、ニコンブランドで
ニコンが販売していますが、製造は Nik Software
が行っているはずです。

書込番号:9929614

Goodアンサーナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/30 15:53(1年以上前)

Capture NX 2 はニコンが Nik Software Complete に依頼したOEM ソフトです。
Nik も同じものを販売しています。
また NX2 のプラグインのフィルターソフト nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition も、全く同じものです。
http://www.niksoftware.com/products/usa/entry.php

書込番号:9929635

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2009/07/30 16:09(1年以上前)

じょばんにさん、ありがとうございます。
現在、rawはlrにて処理していますが、その後photo shopで機能の効果を最大に使うとグラデーションが階段状になります(出力時)。ニコンでもそのような注意は必要なのでしょうか。少しご意見をお聞き出来ればと思ったしだいです。ありがとうございました。

書込番号:9929679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2009/07/30 16:12(1年以上前)

robot2さん、参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9929688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/07/30 16:47(1年以上前)

> photo shopで機能の効果を最大に使うと
> グラデーションが階段状になります

グラデーションが階段状になると言われているのは、
トーンジャンプの事でしょうか?

「機能の効果」というのが、何を指しておられるのか
分からないのですが、例えばJPEGファイル出力する際に
画質を落としておられるという事はありませんか?

書込番号:9929791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2009/07/30 17:15(1年以上前)

ありがとうございます。説明不足に申し訳ございません。
モニター上では現れていませんでした。プリンターによるものなのかと思いましたが原因は分かませんでした。フィルターを重ねすぎたのかとも、そんな感じを持ったままで居りました。

書込番号:9929866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/30 17:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

Photoshopでnikのソフトを使ってます。

Uポイントが使いやすいですし、Vivezaもオススメです。


http://www.swtoo.com/product/nik/learnmore/


Lightroomにも対応したようです。

http://www.swtoo.com/photo/news/090721/

書込番号:9930002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2009/07/30 18:26(1年以上前)

少し気になりましたので、再び、データをプリントしてみました・。おそらくプリンターの原因です。失礼しました!おかげさまでありがとうございました。


書込番号:9930137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2009/07/30 18:54(1年以上前)

ニコン富士太郎さん
うれしい情報です。ありがとうございました。

書込番号:9930233

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

View NXでRAW現像した場合の色域

2009/07/11 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 ibf075さん
クチコミ投稿数:75件

知っている方教えて下さい。

NikonD3Xの色域をAdobe RGBに設定して撮影したRAWデータを、
View NXで現像(変換)すると、変換されたtiff画像が一般RGBになって
しまいます。
D3の画像はちゃんとAdobe RGB になっています。

PCはインテルMacのOS10.5.7で tiff画像を見る時は
Photoshop CS3を使っています。
Nikonに問い合わせたのですが、原因が分からないらしくアドビに
聞いてくれと言われました。アドビは関係ないような気がするのですが・・・。

分かる方いらしたらよろしくお願いします。

書込番号:9837472

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/11 12:10(1年以上前)

こんにちは

D3Xの設定がAdobe RGBのRAW
     で
View NXで現像=Tiffの一般RGB
なんですね。

決してこの間に、PhotoShopCS3を挟んでないですよね〜

間に、PhotoShopCS3を挟んでいれば、保存設定の色域データが一般RGBなんでしょう。

View NXの変換設定が、一般RGBに成ってませんか?

このソフトは使ってないので間違ってたらごめんなさい・

書込番号:9837520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/11 12:35(1年以上前)

>D3X(Adobe RGB)→→Tif(sRGB)

カメラの 色空間が、Adobe RGB ですね。
View NX の、カラープロファイルはどう成っていますか?
編集→オプション→カラーマネージメント→標準色空間はどう成っていますか?

ここの デフォルトは、NIKONのsRGB に成っています(Nikon\Profiles\NKsRGB.icm)。
この場合は、直ぐ下の 画像を開くときに、埋め込みプロファイルの代わりに使用する のチェックを外して下さい。

標準色空間を 変更する場合は、モニタ、画像調整ソフト、プリンタのプロファイルを統一します。

書込番号:9837609

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ibf075さん
クチコミ投稿数:75件

2009/07/11 14:52(1年以上前)


>View NXの変換設定が、一般RGBに成ってませんか?

>カメラの 色空間が、Adobe RGB ですね。
>View NX の、カラープロファイルはどう成っていますか?
>編集→オプション→カラーマネージメント→標準色空間はどう成っていますか?


一般RGBになっていました・・・。ご指摘ありがとうございました。



robot2さんにアドバイスいただいた中の

>編集→オプション→カラーマネージメント→標準色空間

という部分は、私のPC内では編集ではなく
View NX →環境設定→カラーマネージメントでした。

D3では、という部分は謎で私の勘違いかもしれません。

いずれにせよどうもありがとうございました。

書込番号:9838067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

長時間ノイズ低減時のランプ作動について

2009/06/07 04:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

こんにちは。

D3Xユーザーのみなさんにお聞きしたいのですが、助言いただきたく存じます。

メニュー内にある長秒時ノイズ低減をONにした状態で、長時間露光をします。
例えば15秒間シャッターを開いたあと、それと同等の時間ノイズ低減処理をカメラが行うのですが、
その間、背面にあるグリーンのランプは点灯しますでしょうか?

私のD3Xはこの際に点灯しないのですが、薄明かりの中で撮影している時に、処理が終わったのかどうなのか少々分かりにくく感じます。
バッファ中などは背面グリーンランプが点灯/点滅するのですが。。

皆さんのD3Xはいかがでしょうか?

書込番号:9662928

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/06/07 06:35(1年以上前)

初めまして。Naoooooさんの作品のファンの者です^^。
私はD3xユーザーではありませんが、基本仕様はD3と同じですので回答させて下さいね。

>例えば15秒間シャッターを開いたあと、それと同等の時間ノイズ低減処理をカメラが行うのですが、
>その間、背面にあるグリーンのランプは点灯しますでしょうか?
点灯しませんし、それが正解です。
グリーンランプの正式名称は「メモリーカードアクセスランプ」といって、バッファ中ではなく
カードアクセス中に点灯します。
長秒時ノイズ低減中かどうかは、上面液晶及びファインダー下部に「job nr」と表示
され、これで判断できます。

ちなみにD3とD3xの差分は、D3がSS1秒以上で長秒時ノイズ低減処理を行うのに対し、
D3xは8秒以上で行います。

書込番号:9663087

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/06/07 09:47(1年以上前)

☆ババ☆さん

ご回答ありがとうございます。
故障ではなく、そういった使用なんですね。

上面パネルに「job nr」の表示がされる事は存じておりますが、暗いところでは見えないんですよね。
まさか三脚固定時に、カメラ触ってライト付ける分けにもいかないですし、背面のグリーンランプを
点灯させるのが一番シンプルで分かり易いとおもうんですけどね。。ちょっち不便。

ちょっと話それますが、先日ニコンさんにリクエストとして言った事なのですが、この長時間ノイズ処理もカメラ側だけではなく、後にNX2の方で処理できるるようになると、撮影がテンポ良く行くんですけどね。
これは大分不便。

スレ終わっちゃいましたねw
駄スレ失礼しましたw

書込番号:9663540

ナイスクチコミ!3


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/08 18:40(1年以上前)

> この長時間ノイズ処理もカメラ側だけではなく、後にNX2の方で
> 処理できるようになると、撮影がテンポ良く行くんですけどね

これは原理的に不可能ですね。
長時間ノイズ処理は撮影後、露光時間と同等の時間内でセンサーの暗信号がどう変位するか測定し、撮影データからこの測定したダークノイズを引き算するものです。センサーの出力端子にに電気的に接続されていないパソコンでは当然ダークノイズは測定出来ません (^^;

書込番号:9669932

ナイスクチコミ!3


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/06/08 18:48(1年以上前)

Φοολさん

ご教授ありがとうございます。
そういうものなんですね。この辺は疎い物で、知りませんでした。
ニコンさんには、無理難題な恥ずかしい事をリクエストしてしまいましたね。。

という事は、これからもずっと待ち続けなければならないんですね〜 希望がなくなった・・
カメラ2台で望むしかないわけですね。ここはフィルム時代の方が良かったな。。

勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:9669961

ナイスクチコミ!2


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/08 18:53(1年以上前)

>露光時間と同等の時間内でセンサーの暗信号がどう変位するか測定し、撮影データからこの測定

ゴミのデータを取っておくみたいに、事前に暗電流を測定しておき、後で換算する方法もあるかと思います。
ですからリクエストしておけば、いつか願いは叶うかもしれません。

書込番号:9669992

ナイスクチコミ!2


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/08 19:20(1年以上前)

> 事前に暗電流を測定しておき、後で換算する方法もあるかと思います。

ダークノイズは半導体の温度、つまりカメラの使用状況に左右されるので、自宅で取得した暗信号データが例えば寒空の下で撮影する天体写真に必要なダークノイズ処理に使えるかは極めて「微妙」なところです (^^;

書込番号:9670102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/06/08 20:22(1年以上前)

>これは原理的に不可能ですね。
撮影と同時に測定ってできないものなんでしょうかね?
それ専用回路を付ける等して。

書込番号:9670399

ナイスクチコミ!3


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/06/08 20:29(1年以上前)

☆ババ☆さん

あ、それgood ideaです! 素人考えながらですが。。
しかしそういう風にして、色々な問題をメーカーはひとつひとう解決していくのでしょうね。

この長秒時ノイズ除去の待ち時間が解消される事は、もしかしてカタログなどにデカデカとうたえる文句でもない地味な進化かもしれませんが、とても大きな進歩だと言えるのではないでしょうか。

少なくとも、自分はすごく助かります・・w

書込番号:9670447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/06/08 20:42(1年以上前)

Naoooooさん>
そうですね、私はたまに夜景を撮りますが、待ち時間結構イライラします。
特に夜景は寒い時期行くことが多く、撮影している時はそうでもないのですが、待ちにはいると
寒さが身にしみます。
後処理(NX2でノイズ軽減)の件も、なんとかして欲しいのはよく分かります。
企業秘密があるから単純にはいかないと思いますけど、測定データを圧縮+スクランブルに
かけてRAWに埋め込むとか。
あくまで素人考えですけど^^

書込番号:9670522

ナイスクチコミ!4


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/08 23:36(1年以上前)

[9670399] ☆ババ☆さん曰く:
> 撮影と同時に測定ってできないものなんでしょうかね?

撮像素子に入射する光子は光電効果で電子を発生させます。
問題は熱ノイズ、微細な半導体回路の不均一性等により光子とは関係ない、ノイズ電子も時々発生することです。

画素から流れてくる電子は全て同じ電荷を持つ素粒子であり、信号電子とノイズ電子は区別出来ません。
つまり、幾らリアルタイムに電子の流れを測定しても、現在の技術では信号からノイズを取り除ける訳ではない、ということです。

将来、電子のスピンという量子力学的な特性が信号電子とノイズ電子の区別を可能にするかもしれません。
概念的には、偏光された光子がスピン偏極された価電子帯電子に吸収された場合、伝導帯に移動する電子が熱ノイズ等によって発生する伝導帯電子と異なるスピン分布を持ち、GMRもどきの薄膜トンネル回路等でスピンに基づいた分光(つまり区別)が行えるかもしれません。

この様な面白い研究結果:
http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/jp900456d
もありますが、入射光子のエネルギー分布(つまり色)と人間の色彩感覚(メタメリズム等)との整合性、スピン分布を保つ為に必要な冷却の必要性等を考えると、現在の二段階に分けたダークノイズデータ取得の手法はまだまだ安泰でしょう (^^;

書込番号:9671863

ナイスクチコミ!3


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/06/09 15:15(1年以上前)

Φοολさん 

詳しいご説明いただき、ありがとうございます。

でも、、正直なところ小難しくて良く分からなかったっす・・


書込番号:9674024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/09 17:44(1年以上前)


このスレ解決済みですが、撮影後背面液晶モニターを、撮影後にONに設定できないのでしょうか?D3xを使っていないのでわかりませんが、D70を使っていた時はそうして、ダーク減算処理終了を確認していました。D700でも同様の機能が初期設定されていてD3xでも同様だとおもいます。処理が終われば液晶が点灯するのでわかりやすく、最もてっとり早い方法だと思います。

書込番号:9674443

ナイスクチコミ!3


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/06/09 18:16(1年以上前)

ピリ辛セブンスターさん

あはは・・おっしゃる通りですね。それで処理が終わったかどうかを知るには一発解決です。。

本当に駄スレを立ててしまい、申し訳けないです。

書込番号:9674591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/09 19:28(1年以上前)

Naoooooさん
いえいえ、お役に立てて何よりです。D3xもやはりそうでしたか(笑)
さすが同じニコンですね。

書込番号:9674892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/06/09 22:22(1年以上前)

こんばんは

もう一つ。半押しタイマーの時間をメニューオプションから選択して(例えば60秒とか)、イルミネーター(上面液晶のライト)を「半押しタイマー中作動」「する」に設定するという方法もありますね。
ただ、撮影後に半押しタイマーの時間を戻し、かつ、作動「しない」に戻さないといけませんね。

書込番号:9675895

ナイスクチコミ!2


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/06/10 00:37(1年以上前)

ニッコールHCさん 

なるほど。そんな方法も。
私はあまりメニュー内を多く触る事ないので、もちょっと研究しないとですね。
ありがとうございました。

書込番号:9676871

ナイスクチコミ!1


nananewさん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/10 22:48(1年以上前)

Naoooooさん
天体写真などのキーワードを入れて検索すると、PCでのノイズ除去の話題が出てきますね。
ダークフレーム(キャップをしたまま撮影したRAWデータ)を別途撮っておけば、
後から減算できるという考え方のようです。

同じ露出で続けて何枚も撮影するような状況でないと、メリットは少ないかもしれませんが。
中途半端(不十分)な情報で失礼いたしました。

書込番号:9680749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

フォトショップCS3

2009/05/08 02:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:17件

フォトショップCS3とBridgeCS3では画像を開く事が出来ないのでしょうか?CS4を買うお金がありません。どうしたらいいのでしょう。

書込番号:9510373

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/08 03:00(1年以上前)

山下さーさん、こんにちは。

Adobe DNG Converter 5.3を用いてRAWファイルを一旦DNG形式に変換してからPhotoShopCS3で開けばOKだと思います。

Adobe DNG Converter 5.3
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235253_ja-jp.html

デジカメWatch「Photoshopの生みの親が語る「DNG」のこれから」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/05/07/10770.html

書込番号:9510424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/05/08 03:02(1年以上前)

ただし、元のNEFファイルは保存(復元可能なようにDNGに埋め込む設定もありますけど)しておきましょうね。

書込番号:9510428

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/08 04:56(1年以上前)

Raw現像ソフトを購入しましょう
シルキーピクス
パソコンがハイエンドでパワフルならnikonのキャプチャーNX2も可

書込番号:9510533

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/08 08:16(1年以上前)

先ずは CS4 に、バージョンアップされるのが一番です。
D3X を 持っていて、この金額で泣いてはいけません。
NX2も、使って見て下さい、ニコンのデジ一には必須です。

書込番号:9510803

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/08 08:23(1年以上前)

追伸
アップグレードでしたね。
CS4 アップグレード価格.com 最安価格
http://kakaku.com/item/K0000003294/

書込番号:9510817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/05/08 08:23(1年以上前)


yjtkさん
クチコミ投稿数:9503件Goodアンサー獲得:468件

2009/05/08 08:37(1年以上前)

D3Xの場合RAWのファイルサイズも1個24MB。
これがDNGにするとおそらく倍近くにふくれあがるんじゃないかと。
その両方を保存、管理しなければいけませんし。

その手間を考えるとCS4に無理してでもバージョンアップした方がいいような気はします。
2.5万円ほどかかりますが。

書込番号:9510851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 D3X ボディの満足度5

2009/05/08 16:35(1年以上前)

山下さーさん

私はどうしてもCS3で作業する必要のあるものはSILKYPIX PROでTIFで繋いで使っています。SILKYPIXの現像性能はBRIDGEやLIGHTROOMを凌ぐものと思いますので、こちらに投資された方がよろしいかと。切り貼りや部分焼きなどせず通常の現像ならCS3を使う必要もないかと思われます。また私は新バージョンが出るたびに前バージョンのRAW対応を放棄するADOBEの体質にも疑問を感じております。いずれCS4も使うかもしれませんがささやかな抵抗をしております。

書込番号:9512177

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2009/05/08 16:49(1年以上前)

みなさんアドバイス有り難うございます。やはりCS4の購入を考えた方がいいかなと思いました。herculesherさんに教えていただいたSILKYPIX PROも検討してみます。 まわりがアドビ製品使用者ばかりなので他社製品を考えた事がなかったです。頭が固い?とダメですね。

書込番号:9512207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/08 22:41(1年以上前)

山下さーさん,遅レスですが、
Photoshopで現像を行うのであれば、ベース現像をLightroom2.3で行う方が
実売3万弱ですからPhotoshopのアップグレード費を考えるといいかもです。
足りない部分(レンズ補正等)や詳細のツメをお持ちのPhotoshop CS3と連携するのが
作業効率とクオリティの両立を考えると最良と思います。
下記リンクの「Photoshopとの連携」参照です。

http://www.adobe.com/jp/special/podcast/

Lightroom2.3でスマートオブジェクトで開けば何度でもACRに戻れます。
ただ、時間があって、被写体にもよりますが、本当はNX2からtiff16bit出力後Photoshopで処理が
一番クオリティがあがるんですけどね。

書込番号:9513925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/05/09 00:06(1年以上前)

> CS4を買うお金がありません。どうしたらいいのでしょう。

DNGで扱うくらいなら、View NX、TIFF、CS3でいいんじゃないですか?

書込番号:9514551

ナイスクチコミ!2


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/09 16:20(1年以上前)

山下さーさん 

D3Xの大きなRAWファイルを、直感的(スライダーを動かすと同時に写真に反映する)に操作できるのはLightroomかCS4となります。
純正NX2が最も写真のクオリティーが良く仕上がりますが、その代わりに遅すぎます。
直感的な操作ができません。

アップグレードであれば、びっくりする様なお値段ではないので、そちらを強くお勧めします。


書込番号:9517556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/10 12:03(1年以上前)

 山下さーさん、こんにちは。

 New Birsionがリリースされるやいなや旧BirsionのCamera Rawの更新を止めるAdobeの汚いやり方。これで巨万の富を築いている会社ですからなかなか止めるつもりはないと思いますが、いつまで続くんですかね。私もその犠牲者の一人です。

 悔しいながら、CS3の使い方を熟知されていらっしゃれるのであればCS4へのバージョンアップをお勧めします。出来ればこれにLightroomを加えられるとハンドリング効率が飛躍的に向上できると思います。CS4はメジャーバージョンアップと言うとちょっと言い過ぎかもしれませんが、操作性はかなり進化していると思います。

 ただ、一枚一枚現像する用途にはLightroomを使用されるのが一番だと思います。撮影枚数が多ければ多いほどAdobe Bridgeで管理するのはきついです。憧れのD3Xを使い倒すためにも奮発されてみては。

Capture NX2、Silkypixにもそれぞれのアドバンテージがありますが、どれかひとつに絞るのであればCS4+Lightroomがいいと思います。Capture NX2もSilkypixも画像が増えれば増えるほど、直感的な画像管理に神経を使います。

書込番号:9521941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 22:58(1年以上前)

 失礼しました。

 BirsionではなくてVersionでした。

 くどいようですが、Adobeは金のためなら何だってやる汚い会社です。その商魂たるやMicrosoft、Symantec以上かも。もともとがアメリカの会社ですから、CameraRawの「打ち切り」は止めないでしょうね。悔しいけど印刷までの全行程のオペレーションを考えたら、Photoshop CS4がベストかな。

書込番号:9608501

ナイスクチコミ!1


photokazさん
クチコミ投稿数:1件

2009/05/29 00:41(1年以上前)

CS4にバージョンUPしました RAW画像を200枚以上一度に開けるように成り作業効率UPで安心です

書込番号:9618692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/30 19:28(1年以上前)

せっかくのニコン機なのに、純正ソフトで諸々の収差を補正しないのはもったいないですね。
格段に質が向上するのに。。。

書込番号:9626533

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

色のハーモニー♪・・・

2009/05/22 20:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 
別機種
別機種

良き日を綺麗に残してあげたい!

純白のドレスを残してあげたい!

みなさん おはようございます。


私、いつも皆様の書き込みを拝見し、楽しくカメラライフ送っているものです(笑)

こちらに質問するのは、板違いかと思いましたが、色について拘りをお持ちの方が多いと
お聞きしましたので来ました! よろしくお願いします。


http://www.youtube.com/watch?v=MJfErsfgxyM


そこで教えて頂きたいのですが、黒と白色の綺麗な撮り方についてです♪

例えば、婚礼のスナップなどでフラッシュを使わずに、白いドレスの刺繍の部分、黒いスーツの縦じまなどを
質感を損なわずに写したいのですが難しいです。

皆さんは、どのようなスタイルで撮られていますか?

また、宜しければ婚礼に拘わらず、D3]などで撮られた白色や黒色を主体とした、お写真を拝見したいです。
よろしくお願いします。

※サンプル写真のレンズは、VR18-200、ガラス越しに手持ちで撮りました。

書込番号:9586906

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2009/05/22 21:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/05/22 23:13(1年以上前)

別機種
別機種

童 友紀さん

こんばんは。

特に披露宴では、プリセットWBがベターだと思われますが、
ズボラな自分は、RAWで撮ったものをNX2で調整しました(^^;

詳しい方からのレスがあるかと思いますので、
私はD300で撮った「白」の多い画像を貼ってみます(^^;

書込番号:9587940

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/05/22 23:57(1年以上前)

おはようございます。

○ひろ君ひろ君さん
 便利ツールのご紹介ありがとうございます。商品撮影などに威力を発揮しそうですね!


○footworkerさん

 駄スレにお付き合い頂き、恐縮です。しかも、綺麗なお写真まで・・・
 
 凛と佇む白鷺の存在感があります! アヒルちゃんは、表情がファニーです(笑)
 実は、下の楽しそうなスレッドに投稿されている作品も拝見しました! 目から鱗です。

 ありがとうございました。

書込番号:9588265

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/23 10:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

童 友紀さんの画像です

童 友紀さんの画像です/1

童 友紀さんの画像です/2

童 友紀さん こんにちは
解決済みですが…
貼り付けられた JPEG画像でも、純白のドレスは可能です。

画像を、お借りしてやって見ました。先ず1に→次に2に(白さの加減は可能です)。
マニュアル プリセット ホワイトバランスのデータ取得には、エキスポディスクを使っています。
これは、レンズ前にパカッとはめて使います。

書込番号:9590039

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/23 11:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

銀糸&ホワイト

ちいと・・・締まりが無いけど黒ストライプ

ホワイト&ブラック

ストロボ焚いても色かぶりは自由自在♪

レスが少ないようなので・・・
D300の私が来ましたよ(コソコソ・・・)

童さんの意図した答えになっていませんが。。。
オジサンは・・・ストロボが好きなので(^^ゞ・・・ストロボ撮影をお薦めします。(笑

だって・・・式場の写真館で記念撮影するときだってストロボ焚くでしょ??

式場のライトで色かぶりしても良いなら(これがその場の雰囲気ってやつだと思うけど)・・・ノーストロボでも撮影するけど。。。

白を白く・・・黒を締めて写すなら・・・ストロボが楽チン♪だと思う。

童さんやD3Xユーザーさんの要求レベルには程遠いのかもしれませんが・・・
披露宴での作例を置いていきます。

書込番号:9590061

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/23 11:29(1年以上前)

>スピードライト
やはり あくまでも、ホワイトバラン!(必要で有れば補正します)。
ただ 場の雰囲気も大事なので、ただ白いのが良いとも限ら無いですけどね。

書込番号:9590150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/05/23 11:36(1年以上前)

機種不明

純白ではないのですが。。。
D700+85mmF1.4D、ノーストロボです。

書込番号:9590181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/23 11:36(1年以上前)

robot2さん >

ももも・・・モチロン! ホワイトバランスですよ!。。。

ノーストロボだと・・・どーしたって、「1秒じっとして!」「ISO感度で布目が消えちゃう(>_<)」・・・って、なるんでね。。。

上の写真は・・・横着してAWD&JPEG撮って出しですけど(苦笑。。。

ホントはRAWで撮影したいところです。
ホワイトバランスセッター・・・欲しい欲しい・・・って思いながら。。。まだ手に入れてないorz

書込番号:9590183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/23 11:39(1年以上前)

だめだ・・・orz
誤字すいませんm(__)m

AWD(誤・・・・AWB(正

車じゃ無いっての(>_<)

書込番号:9590197

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/23 11:48(1年以上前)

機種不明

#4001さんの画像です

#4001さん
>ももも・・・モチロン! ホワイトバランスですよ!。。。
フラッシュ 適正なWBでも、多分ここまでは白く成らないかもです(無断拝借すみません)。

書込番号:9590238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/05/23 11:51(1年以上前)

robot2さんと同じく、私もエキスポディスクを所有し、披露宴撮影に持ち出したのですが、

花嫁が動く場合(つまり、刻々と変化する光の状況下)、その都度とはいかず、あきらめました。(スタジオ撮影で静止しているなら別ですが)

↑に貼ったのは、RAW「晴天」モード撮影→NX2調整ですが、いじりすぎて「しまり」がないですね(汗、汗)m(_)m

書込番号:9590256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/23 12:09(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

ホワイトコントロールP

robot2さん >

う〜〜ん。。。撮って出しだと難しいかな(無理かな)???

C-NXでホワイトコントロールポイント使ってみました(笑

footworkerさん >

ニコンのAWBは、白い物を白く写すには優秀ですので・・・どんな光源でもAWBで白く写ります(笑
逆に・・・その場の雰囲気・・・ってやつが苦手ですから。。。
肌色を主眼に置くと・・・晴天やプリセットが良いと思います。
AWBだと血色悪く写ることが多いですから。。。

多分 童さんの求めてる「白」はfootworkerさん の作例に近いと思う。。。

私は理屈っぽいから・・・素材の白(笑

書込番号:9590323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/23 13:01(1年以上前)

元々肌が日焼けしている?(☆_*;)☆ \(-_-;)
footworkerさんのは肌がまぶしいくボケて素晴らしい〜!

書込番号:9590524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/05/23 13:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

本当の美しさとは・・・何でしょう?

We Are The World 

まだまだ、修行が足りません(笑)


http://www.youtube.com/watch?v=I1c1xosI8KU&NR=1

         ↑
ニコンカメラを共有している世界にいること!   

多くの方が、私のために救いの手を貸てしくれたこと!

                           感謝致します(ニコニコ)

○robot2さん
○#4001さん

○footworkerさん
○カメラっておもしろい!さん

 みなさん、おはようございます。

 丁寧に時にはサンプル写真など、お付けしてご教授下さいまして
 ありがとうございます。 とても参考になります!

では、また。
折角ですので、ご意見を私の中で整理させて頂き、改めてレスしたいと考えます。

書込番号:9590637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/23 20:55(1年以上前)

なかなか、面白いスレですね (^^

ただ、私は白が飛ぼうが、黒が潰れようが、肌色を一案重視します。

いくらウエディングドレスが綺麗でも、花嫁さんの肌が汚いと
意味がないですからねぇ・・・ (^^;

白に注目しすぎると、肌が赤すぎたり、黄色すぎたり、青すぎたりします。

私の目線は、白より肌色 (^o^

書込番号:9592415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/23 20:56(1年以上前)

一杯飲んで書き込むと、よく間違えます・・・
失礼しました m(_ _)m

×:肌色を一案重視します。
○:肌色を一番重視します。

書込番号:9592424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4547件 愛で育む写真アルバム 

2009/05/23 22:33(1年以上前)

おはようございます。



>白いドレスの刺繍の部分、黒いスーツの縦じまなどを
>質感を損なわずに写したい

昨日、アップして頂きましたfootworkerさんのお写真二枚によりヒントを頂きました。
具体的には、ワカサギの足とアヒルの目の部分ですね。ありがとうございました。


○robot2さん

 いつも、お世話様です。
 私の拙い写真を調整してもらい、ありがとうございます。
 見違える絵に驚きました。私もROW撮りからいじるようになりましたが、
 不器用で直感的な操作までは至らず、自分に苛立つことも(笑)

 先日、婚礼写真を撮ったとき驚いたのが、
 私的には、ボツの写真が先方に喜ばれたりしました。削除しないでよかったなと・・・
 完全露出オーバーでプレ気味の写真です。
 
 どんな写真が喜ばれるものか、解らないものですね(笑)



○#4001さん

>D300の私が来ましたよ(コソコソ・・・)

 あははっ。応援ありがとうございます(笑)

>童さんの意図した答えになっていませんが。。。

 いえいえ。とんでもないです。素敵なお写真ありがとうございます。
 スレ趣旨から解像を求めている部分でもありますからホームランです!
 
 D300と高解像レンズ?!の賜物、いや、#4001さんの凄腕のなせる技ですね!
 鮮明な描写を拝見しました。

 特に一枚目は、衣装の生地もさることながら、宝石の輝きと肌のパウダーまでも印象的です!!見ごたえがあります。

 フラッシュについては、仰る通り撮影の基本だと感じております。
 デジタルカメラになってから、高感度に便りフラッシュを多用しなくなりましたが、
 それでも結婚式では、流石に両方で撮り分けました!

 不慣れな撮影は、かなりヘロヘロになりました(笑い)


○footworkerさん

 素敵なお写真、ありがとうございます。
 柔らかい空気に包まれたような絵で温もりを感じます。ブーケの前ボケからはじまって
 腕の透きとおるような滑らかな肌が印象的です。


○じょばんにさん

>なかなか、面白いスレですね (^^

 ありがとうございます。何時、いらっしゃるかとお待ちしてました(笑)
 どの辺が面白いでしょうかぁ! やはり、レトロな楽曲でしょう(爆)

>ただ、私は白が飛ぼうが、黒が潰れようが、肌色を一案重視します。

 最後にワンポイント頂きました。仰られる通り、衣装ではなく人が主役ですものね!



こちらの板では、高画素、高解像レンズで撮られた場合、どの程度の差があるのかと
思いましたが、PC鑑賞では、違いが解らない(汗)と、スレ立て直後に気がついた次第です。


一生のうち、何度も着ないであろう白いドレスを、鮮明に残して(撮って)上げたい部分と、
その場の雰囲気をいつまでも感じとれるような、格好よく言えば空気感でしょうか。

そんな写真が撮れるようになりたいです!

その意味で、皆さんからレタッチのことも含め、多くのアドバイスを頂き、とても有意義でした。

 改めて、御礼申し上げます。

書込番号:9592996

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 記録媒体について

2009/04/24 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、コンパクトフラッシュカードについての質問です。

私はD3Xに憧れることも恐れ多いほどの初心者で使用しているカメラもD70sなんですが、なにぶん古いカメラで最近の似たような機種ではほとんどがSDカードに代わってしまっているので何処で質問しようかと迷いましたが一番経験と知識が豊富な方が居られるであろうこの板に来させていただきました。
どうかご理解の程よろしくお願い致します。

この前D70sで撮り溜めた画像を移した後カメラにセットしたところ撮影可能枚数が半分になっていました。
カメラ側の設定が変わったのかと思い確認しても変更されたところもみられなかったのでPCでプロパティをみると容量が半分になっていました。

どなたか同じような経験のある方、原因や解決方法を知っておられる方がいましたらよろしくお願い致します。

コンパクトフラッシュはハギワラシスコム製の512mbで約3年使用していました。

書込番号:9442007

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/24 21:16(1年以上前)

削除を繰り返していませんか?
フォーマットしてます?

書込番号:9442049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/04/24 21:38(1年以上前)

さっそくのレス有難うございます。

撮影時に明らかに失敗と思われるものはその都度削除しますが、PCに移した後は必ずカメラでフォーマットしているのですが・・・。

書込番号:9442178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/04/24 21:39(1年以上前)

カメラでフォーマットされても同じでしょうか。

書込番号:9442184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/04/24 21:45(1年以上前)

PCプロパティで256MB程度の表示と言うことでしたら故障でしょう。

書込番号:9442211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/24 21:58(1年以上前)

やはりそういうことになるのでしょうか・・・。

私がこのコンパクトフラッシュを購入した時と違い、今ではかなり値段の方も安くなっていることですし買い替え時ということでしょうね。
機種変更も視野に入れて考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9442277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/25 02:14(1年以上前)

ん?

このスレは、D3Xと、どのような因果関係があるのでしょうか?

書込番号:9443558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/25 02:38(1年以上前)

じょばんにさん
> このスレは、D3Xと、どのような因果関係があるのでしょうか?

冒頭に、以下の通り、答えが書いてある。

diamondtoronさん
> D70sなんですが、なにぶん古いカメラで最近の似たような機種では
> ほとんどがSDカードに代わってしまっているので何処で質問しようかと迷いましたが
> 一番経験と知識が豊富な方が居られるであろうこの板に来させていただきました。
> どうかご理解の程よろしくお願い致します。

どうか、この通り、理解してやってください。
D3X板の人は、PCスキルも一番詳しそうだった、ということだろう。

少なくとも、今さらD70s板で問うても、
適切な答えが、迅速に返ってくるかどうか、疑問だ?

書込番号:9443602

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/25 02:43(1年以上前)

diamondtoronさん

ダメ元勝負のテスト手順:
1:一度、問題のコンパクトフラッシュをPCでFAT32形式で、再フォーマットする。
2:それを、PCのプロパティで再度容量確認する。
3:それをカメラでもう一度初期化する。(すなわちFAT16)
4:それを、PCのプロパティで再度容量確認する。

フォーマット形式(ファイルシステム)を、一旦切り替えると言うことは、
非常に強力なフォーマットを強制的に行うことを意味する。

それでもダメかい?
それでもダメならば、コンパクトフラッシュが壊れている。
コンパクトフラッシュは、寿命のある消耗品だ。
その寿命たるや、メーカ毎に、非常に大きく違う。

今や、コンパクトフラッシュが非常に安くなっているので、
買い換え、買い増しするのが、妥当だ。
しかし、最新の新しいコンパクトフラッシュは、古いカメラで使えないことがある。
あるいは、使えても、不具合が生じることもある。
D70sが1GB以上に対応しているかどうかは、不明だ?

書込番号:9443611

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/25 08:36(1年以上前)

> D70sが1GB以上に対応しているかどうかは、不明だ?

D70sはFAT32なので、2GB以上のCFにも対応しているとのことです。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d70s/features02.htm
【引用開始】
■コンパクトフラッシュカード(TypeI/II)/マイクロドライブ対応
記録媒体としてコンパクトフラッシュカードとマイクロドライブに対応。
D70SはFAT32をサポートしているため、2GB以上の大容量メディアの使用が可能です。
【引用終了】


なのでこの現象が不思議なんですよ。
2GBが問題になるような容量ののCFではないし・・・・
やはりCFの故障でしょうね。

書込番号:9444118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/25 09:53(1年以上前)

デジ(Digi)さん
> D70sはFAT32なので、2GB以上のCFにも対応しているとのことです。

ならば、
1:PCで、FAT16とFAT32を強制的に切り替えながら、数回フォーマットする。
2:カメラで再初期化する。
これでもダメかい?

> やはりCFの故障でしょうね。

おそらくそうだろう。
今や、激安(低速)CFは、とても安いので、
これを機に1GBでも2GBでも4GBでも買っちゃえ。
容量単価は、当時の512MBよりも、1/10以下だろう。

D70sは、CF書き込み速度が遅いので、高価高速CFは、勿体ない。

書込番号:9444390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/04/25 10:18(1年以上前)

たくさんのレスどうも有難うございます。

皆様の御指摘に従いPCでフォーマットしましたところ見事に容量が復活しました。
さすがにD3xの板の皆さんですね。
感激しました。

今現在、販売されている機種(ニコンで)のなかでコンパクトフラッシュ使用のカメラがD3xの他に見当たらなかったのでこの板にて質問させていただいたのですが正解でした。

また一つ勉強になりました、どうも有難うございました。

書込番号:9444481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/25 14:09(1年以上前)

良かったですね。板違いの書込みでしたが、見事成功ですね。

書込番号:9445401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/27 15:35(1年以上前)

容量回復されてよかったですね。
私も勉強になりました。

どうでもいいっちゃいいのですが、ニコンにはCFを使用する
カメラが他にもけっこうありますよ。
D3、D700、D300などもそうです。

書込番号:9455873

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3X ボディ
ニコン

D3X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

D3X ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング