D3X ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

D3X ボディ

2450万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約100%のファインダー/3.0型液晶モニターを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D3X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥109,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2572万画素(総画素)/2450画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:1220g D3X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

D3X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

どんなMacだと快適なんだろう?

2010/12/29 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 norrさん
クチコミ投稿数:13件 D3X ボディの満足度4

当機種をiMaci52.66/12Gで処理してます。
FW800の外付けHDDにテンポラリーやキャッシュを設定してます。
カラーコントロールポイントや色温度補正をしながら同時に2つの画像を開くと、
とても遅くなります。画像の更新に30分ぐらいかかったりします。
お休みに入った事だし、MacProにでも変えてみようかと考え中です。
はたして、今の不満が無くなるものでしょうか?
皆さんどんなMacで処理してますか?
PCの方すみません。PSなどMacなもんで。

書込番号:12433509

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 norrさん
クチコミ投稿数:13件 D3X ボディの満足度4

2010/12/29 12:40(1年以上前)

アプリケーションはNX2/2.2.5です。書き忘れました。

書込番号:12433523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/29 14:06(1年以上前)

iMac, CPU i5 2.66MHz, メモリ12GBのスペック的には、全く問題ない気がします。
FireWire800の実効転送速度が少し遅いかもしれませんが、それにしても30分は遅すぎですね。

もしかして、iMac自体が抱える問題!?
http://www.computerworld.jp/topics/apple/166689.html


Mac Proはプロ向けでも頻繁に使われていて、実績もありますね。2つの画像ファイルを開いて処理することも、難なくできるはずですよ。

書込番号:12433788

ナイスクチコミ!0


スレ主 norrさん
クチコミ投稿数:13件 D3X ボディの満足度4

2010/12/29 14:20(1年以上前)

リンク先、見ました。
ハードウェアのバグですか。
この記事の時点でOS10.6.2、今は10.6.5、なのでソフトウェアで改善できない可能性がありますね。
現行MacProは一番安い機種を考えています。NX2がマルチプロセッサに対応されてないみたいですし、CPUの向上よりも内蔵sataHDDになる事による効果が大きい事を期待していまが、どうなんでしょうか。

書込番号:12433828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/29 14:52(1年以上前)

こんにちわ
効果的、かつある程度簡単にできる方法としては、FW800のHDDをストライピングの物にするということと、ブートディスクをSSDにすることでしょうか。

MacProならば内蔵のブートディスクをストライピングで、作業用データ用の内蔵HDDもストライピングにすれば良いと思います。作業用ディスクは小容量のディスクを使う方が速くなると聞きました。SSDなら変わらないと思いますが。

書込番号:12433932

ナイスクチコミ!0


スレ主 norrさん
クチコミ投稿数:13件 D3X ボディの満足度4

2010/12/29 15:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ストライピング、速くて良さそうですね。
私の想像だと、OSやソフトの読み込み速度よりキャッシュディスクの速度がネックな気がしています。
様子見ながら徐々に試してみようと思います。

書込番号:12434034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/29 15:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

sample_01

sample_02

こんにちは はじめまして

MacPro Xeon 2.66GHz 8Core 12GB で NX2(2.24)快適に使っています。たいていの処理は数秒で終わります。

CPUの動作を見てると、最初にNEFファイルを開いてレンダリングする時には結構パワー使うようですが(sample_01)画像処理では、ご指摘通りマルチプロセッシングは使っていません。いろんな処理をやってみてもスレッド数は増えません。(sample_02:露出補正、ホワイトバランス、グレーポイント、カラーコントロールポイント)
i5 2.66/12G というスペックなら、CPUとメモリーは十分なのではないでしょうか?
やっぱり FW 経由なのが気になりますね。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:12434038

ナイスクチコミ!0


スレ主 norrさん
クチコミ投稿数:13件 D3X ボディの満足度4

2010/12/29 16:17(1年以上前)

機種不明

にゃん坊さん
情報ありがとうございます。
CPU余裕ですね。iMacの場合、NX2はピークで200%、
ディスクの動作は70MB/sなので、やはりHDDぽいですね。

書込番号:12434192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ483

返信73

お気に入りに追加

標準

D3Xか645Dか

2010/07/15 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 ろたらさん
クチコミ投稿数:152件

標題のように悩んでいます。こちらのスレで聞いたからには、もちろんD3Xの良さを訴えてほしいと思っています(笑)。もともとD3ユーザーで、風景写真撮りなので、14-24をよく使うのです。ところが、このレンズの描写力を生かすには「やはりD3Xでないと」という意見をよく聞くのです。それが、D3Xに惹かれる理由です。
ただ、私がプリントで出力するのはほぼA4ばかりです。例えば14-24を使い、同じ被写体をD3とD3Xで撮って、A4で印刷して差が分かるものでしょうか。
645Dも魅力なのですが、ファイルがでかすぎることや、作例を見ると、フィルムで67を使った場合(ばけぺんもよく使っています)にはまだかなわないように思うので、あまり大きなメリットを感じないというのが本音です。D3Xはそろそろ価格もこなれてきたので、D3との二台態勢を真剣に考えています。ご教示いただければ幸いです。

書込番号:11632550

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に53件の返信があります。


pandaleeさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/16 17:20(1年以上前)

Digiさんの言われていることは本当のことです、世界では常識です、35mmなんてのは正直に言ってDigitalになる前はSports系以外ではAmature用でした。

Nikonの熱狂的な信者さんたちはD3Xと645Dなど比べようとしますが、こんなことするのは度素人さんだけ。

画質ではNikonが勝っていう部分はまったくありません、機動力やAFSpeedが要らない部分では比べるのもおかしいほどに画質は違います。

Nikonのいいのは低画素で高感度に強い報道系とスポーツ系だけです。

Fine artやFashjon系では2400万画素などではまったく足りません。

風景でも真剣に撮影する時は、Stitichingするときが多いので200MP 位いります。

Stitching するときは普通は35mmか55mmの短焦点使うので超広角ズームなど入りません。


建築系ではPCEやTSE(あおり)レンズ使用しますし、超広角は実はあまり仕事には使いません。

だから14−24などの意味のないレンズにこだわるよりも動体系以外では画質でPentaxのほうがいいですよ。

クラスが違いすぎます。

ほかの中盤のDigitalは最低150万くらいはします、たとえばHessyのH4D40などはKodak KAF4000(Pentax とおなじCCD)仕様で250万以上です。


だからMFDがこの価格で買えることはEARTHSHAKINGLY SHOCKINGなことです。

ニコンキャノンのファンの方々が、Pentax とDigiさんたたきするのは悔しいからにほかなりません、私は今日本にいないので645買えませんが、いずれNikonとSonyはD3sだけ残して処分して645D購入するでしょう。

お正月に福岡に行くので天神のキタムラで買うかも。

645Dすごいですね、すごい価格破壊。

書込番号:11770551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/16 17:53(1年以上前)

>645Dすごいですね、すごい価格破壊。

48x36mmでないので当然言います(645Dは44×33mm)。
40MPはまだまだ低画素です。

48x36mm+1億画素であれば良い思います。

書込番号:11770661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/16 17:57(1年以上前)

ちょっと可笑しい言います

>40MPはまだまだ低画素です

は、中判でと言う意味です言います。

>ニコンキャノンのファンの方々が、Pentax とDigiさんたたきするのは悔しいからにほかなり>ません

デジサンが最高画質は645Dと言い張る言います。
でもH4D-60の方が上ですね。と。

書込番号:11770679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2010/08/16 18:29(1年以上前)

☆毘沙門天☆さん

一億画素を連呼しますが、
現像用PCのスペックをどのように考えていますか?
その辺を考えると画素数が増えればいいものではないと思います。
階調ビット数も多くなるでしょうし、PCへの負担は半端ないのでは。
現状でのPC構成等、参考までに教えて下さい。

書込番号:11770779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/16 19:01(1年以上前)

D2Xs最高@EVE撮影会さん 

>現像用PCのスペックをどのように考えていますか?

カメラを購入画素数が増えて使えないと思った時、PCを自作で組み上げ直します言います。
5DMarkU購入後、PC作り変えました言います。
世代が古いCPUと32bitOSはメモリー制限がある言いますので、64bitへ変えました言います。
35mmに1億画素機が出てPCでの処理が辛い言いましたら、また組み替えます言います。
中判は欲しいレンズが現状無い言いますので、今しばらく"待ち"ですね。と

書込番号:11770895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/18 02:25(1年以上前)

Kissにキットレンズだけの人がこんな所にww

5D−2なんて低画素、低性能、低質感機を引き合いに出されても・・・

35mmフルサイズではD3s,D3xが双璧で最高峰です。

645Dとはそれぞれの長所をいかしつつ、住み分けるもので、そこはフィルム時代と変わらないと思います。

レンズの自由度ではD3兄弟に分がありますし、どちらも良い機体です。

書込番号:11777185

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/18 06:44(1年以上前)

>5D−2なんて低画素、低性能、低質感機を引き合いに出されても・・・

645DもH4D-60と比較すると同じ思います(中判比)

>35mmフルサイズではD3s,D3xが双璧で最高峰です。

ぬこすぎさんの低画素、低性能、低質感、低連写機所有の方に言われても思います。

書込番号:11777396

ナイスクチコミ!3


Maximumeさん
クチコミ投稿数:46件

2010/08/21 12:24(1年以上前)

相も変わらず「1億画素」ですか。

それはそうと、[11435582]では
>他社(Nikon・Canon・ペンタ)も出せばありえる話ですね。
>まぁ直ぐにとは言いませんが。

一方、[11770895]では
>カメラを購入画素数が増えて使えないと思った時、PCを自作で組み上げ直します言います。
>5DMarkU購入後、PC作り変えました言います。

いつから文体を変えられたのでしょうかね(笑)

書込番号:11791766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/21 12:44(1年以上前)

>相も変わらず「1億画素」ですか。

そうです言います。
いずれ出る思います。

書込番号:11791844

ナイスクチコミ!0


Maximumeさん
クチコミ投稿数:46件

2010/08/21 12:49(1年以上前)

☆毘沙門天☆さん

[11435582]では
>他社(Nikon・Canon・ペンタ)も出せばありえる話ですね。
>まぁ直ぐにとは言いませんが。

一方、[11770895]では
>カメラを購入画素数が増えて使えないと思った時、PCを自作で組み上げ直します言います。
>5DMarkU購入後、PC作り変えました言います。

いつから文体を変えたのですか?

書込番号:11791861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/21 12:52(1年以上前)

>いつから文体を変えたのですか?

3秒前位でしょうか?言います。

書込番号:11791872

ナイスクチコミ!2


碧丸さん
クチコミ投稿数:70件

2010/09/07 19:30(1年以上前)

浅はかで滑稽、そして格好悪くて惨めな、インターネットで、見栄を晴る大人の乱文を見てると、気分悪くなりますね。

荒らし常習犯とはいえ、一人を集団で叩きまくる大人の心理は理解しかねます。 汚いですよ?ソレ。

まあ、此処に乱文を書き込む頑固な輩には理解できないでしょう。

成人しても、還暦を迎えても、一人の大人ですからね。

驕り高い大人には、成りたくないので、醜い論争を骨身に感じて、こんな醜い大人には決してならぬよう、精進して行きたいと思います。
醜い論争ありがとうございました〜
以上。



書込番号:11874982

ナイスクチコミ!2


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2010/09/07 19:51(1年以上前)

センサーでは表現することのできない青さですねw
悪くないですよ。

書込番号:11875086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/09/07 20:02(1年以上前)

どちらの機材が使いやすいか。
645にすると カメラ以外のPCやらモニタやらプリンタに金をかける必要があります。

あとは、余分に体力が必要ですね。

書込番号:11875145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/07 22:02(1年以上前)

--> my name is.....さん

> 645にすると カメラ以外のPCやらモニタやらプリンタに金をかける必要があります。

いいえ、その必要はありません。
私は645Dを買いましたが、カメラ以外は以前のままで金をかけずとも全く問題ありませんんでした。
(もちろん、今がちょうど限界のスペックだった場合は別ですが)

> あとは、余分に体力が必要ですね。

いいえ、逆です。
撮影時や携行時の重さは、645Dの方がD3Xよりも軽いですよ。
(ボディ+レンズの重さ、大きさ、価格の比較表↓)
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/study/645DvdD3Xvs1DsMk3/645DvsD3Xvs1DsMk3.jpg


書込番号:11875909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/07 22:06(1年以上前)

8/21には終息したスレッドに何を書き込んでいるんですか? >デジさん
迷惑なので出てこないでください、貴方はD3xをお持ちでないでしょう。
自分のいった事ぐらい守りなさい。

書込番号:11875937

ナイスクチコミ!7


碧丸さん
クチコミ投稿数:70件

2010/09/07 22:19(1年以上前)

もう皆様、645DもD3Xでも、どっちでも良いのでは?
実際、「絵づくり・発色・表現力・画質・RAW14ビット・画素数」などは、二の次であって、写真にとって大切なのは、センス、構図、発想力では無いのでしょうか?

皆様の様なセミプロや、ハイアマの価値観は違うのですかね?

書込番号:11876032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/09/07 22:58(1年以上前)

デジ(Digi)さん
>> 645にすると カメラ以外のPCやらモニタやらプリンタに金をかける必要があります。
>いいえ、その必要はありません。
>私は645Dを買いましたが、カメラ以外は以前のままで金をかけずとも全く問題ありませんんでした。

相変わらず、無責任なレスですね。
プリンター自体持っていないでしょ。
AdobeRGBだと肌色がおかしくなると、sRGBカバーのモニターしかないのに言い張っていた人ですね。
扱えないカメラを買い漁らず、カメラ以外にお金をかけてください。
この人の問題ありませんは問題ありと理解したほうがいいです。
<モアレはソフトで消せますから問題ありません>と言って、ディテール損失したガウスをかけたような画像を平気で出す人です。
後ピンのポートレートも<問題ありません>。
645Dは酷暑でも<問題ありません>。
要するに問題の定義、認識が通常の人とは違うのでしょうね。

書込番号:11876329

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/07 23:51(1年以上前)

>私は645Dを買いましたが、カメラ以外は以前のままで金をかけずとも全く問題ありませんん
>でした。

感覚が鈍い思います言います。
デジサンのPCのCPU低クロック、メモリーは低速で低容量
低々尽くしでやっていられない思います言います。
5DUでE6600は使えない思います言います。

書込番号:11876702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2010/09/08 02:26(1年以上前)

碧丸さま、このような無意味な論争に足を浸さなのが、賢い人間です。

書込番号:11877306

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ADL、PSへのデータ渡しについて

2010/05/16 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

皆様こんばんわ。
知り合いの方がD3Xを買いました。

素敵な写真を撮る方なのですがアーティスト寄りなのでカメラや現像に付いてはあまり詳しくありません。

で僕が色々アドバイスさせて頂いているのですがD3Xは他のニコン機でもそうであるようにADLをオンにすると撮った後のプレビューがかなり待たされて撮影に支障をきたします。

皆様はいかがしているでしょう?

オフにすると後からNX2でADLをかけることが出来ないとこちらで見た気がします。

それからその方はフォトショップに持っていってレタッチするのですがバージョンが古くcameraRAWが使えないのでライトルームからPSかNX2からTIFFで渡すのがベストなのかCS4辺りまでバージョンアップしてcameraRAWが良いのか迷っています。

本人はシンプルなフローが良いようなのですがPS+cameraRAWでピクチャーコントロール等純正設定を反映させないのも勿体無い気もします。

とりとめなくなってしまいましたが皆様のフローとその理由など教えて頂ければ幸いです<m(__)m>

書込番号:11365540

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/16 01:22(1年以上前)

機種不明

>ADL
>NX2から TIFFで渡すのがベストなのか、CS4辺りまでバージョンアップしてcameraRAWが良いのか迷っています。
こんばんは
ADL は 純正ソフト NX2 でのみ反映しますので他社ソフトを使う場合は OFF で良いと思います。
ですので NX2→TIFF→Photoshop CS4(+ cameraRAW) が、CS4 の機能を使った加工が必要でしたらこの流れが最良です。
しかし NX2 で調整完了し、文字入れとかだけでしたら、PS は今のままでも良いかも知れません。

NX2でのみ、反映されるカメラの設定
ホワイトバランス(これは殆どのソフトが反映します)。
ピクチャーコントロール
ピクチャーコントロールの調整項目(カスタムピクチャーコントロール)
 ↓
輪郭協調
コントラスト
明るさ
彩度
色相

アクティブDライティング
ビネットコントロール
ノイズリダクション
色収差補正

ただ CS4+cameraRAW は、ピクチャーコントロールを近似に設定可能です(画像はD3 のRAW/D3X は検証していません)。

書込番号:11365848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2010/05/16 07:30(1年以上前)

robot2さん>
やっぱりNX2はお勧めしておいた方が良いですよね。
中古で買ったのでNX2が付いていなかったんですよ〜
僕も持っていませんし^^;
反映されるカメラの設定とても勉強になりました。
ありがとうございます。

しかし、AF-S24-70F2.8は気持ち良いレンズですね(笑

書込番号:11366296

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/16 08:46(1年以上前)

別機種
別機種

>アーティスト寄りなので… 
NX2 のプラグインの フィルターソフト nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition …も、お勧めします(画像)。
アーティスト寄りの方なら、これは絶対!
http://www.nikon-image.com/products/software/nik3/index.htm

それから NX2 のコントロールポイント機能も素晴らしいですよ。
マニュアルは、こちらの下の方に有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

いずれも 使用期間が設定されていますから、お試しになると良いです。

書込番号:11366463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/16 08:54(1年以上前)

相反する意見で失礼します。

>>素敵な写真を撮る方なのですがアーティスト寄りなのでカメラや現像に付いてはあまり詳しくありません

と言うことはめでて見た感覚的に調整されるのではないかと思いますがそうでしたらLR2.6→CS4が良いかと思われます。
NX2は画質的にもカメラの設定の反映もコントロールポイントも素晴らしいのですが感覚的に使うにはレスポンスが悪すぎます。
しかしベストは使い分けでしょう。ただし大量のRawを扱う場合はLR2.6の方に総合的に軍配が上がると思います。
画質的にもノイズリダクションはNX2の方に軍配が上がりますが来月もしくはその後すぐに発売されるであろうLR3でかなり向上したと聞きますしカメラの設定はプリセットで作れますしコントロールポイントはそれよりハイレベルなことがCS4で出来ますす。(CS5もご存知のように今月でます)
ですから最良はLR3&CS5で64bitOSもしくは最新macOSがベストでしょう。

書込番号:11366489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/16 09:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

CS2から

てつD2H&D90(再登録)さんこんにちは。お元気そうで何より。

>cameraRAWが使えないので
http://kb2.adobe.com/jp/cps/236/236482.html
まずはDNGコンバーターというのを試してください。これは、単体のフリーソフトで
RAWを「DNG」という汎用的な形式のraw画像に変換するソフトで、
ふるいcamera RAWプラグインでも開けるようになるものです
(ただあまりにもふるい、DNGにすら対応していない頃のcamera RAWではダメ)
これで解決するようなら、一手間ふえますが無料です。

ADLは、RAWで撮った画像に対して、黒つぶれしそうな範囲や、白とびしそうな範囲を
選択範囲を作ってトーンカーブを適用する、っていうのを
自動的にやってるだけのようですが、
この手の機能は、さいきんのPhotoshop(CS2から)、Aperture他のレタッチソフトにもついてます。
ライトルームは白とび軽減や補助光効果って呼んでるようです。
http://help.adobe.com/ja_JP/Lightroom/2.0/WS31972031-DD1E-4a1d-8F6C-5A87EFD55E05.html

書込番号:11366682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/16 13:45(1年以上前)

Greg Kadelさんが書かれているとおり、アドビにしたほうが良さそうですね ^^
NX2は、<現像に詳しくない、アーティスト寄り>の人が直感的に使えるソフトではないです。
処理スピードも含めて。。
おそらくソフトを開いても、UIからは何をしていいか判らないという感じになります。
大量に現像しないなら、CS4だけで、CRをプラグインすればいいと思います。
NX2がいいのはレンズの補正が瞬間的に出来ることだと思います。
建築物なども含めて、作品撮りをする人ならNX2を通したほうが効率はいいです。
ADLは特に必要性を感じたことがないです。
むしろ画像がおかしくなることが多く、必要ないです。
他のソフトにも同じ機能はありますから。

書込番号:11367481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2010/05/17 01:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
説明するにあたって勉強になりました。
その方はcore2のmacでPSはCS2、Lightroomは1.4が入っていましたので皆さんの書き込みを参考に説明してみようと思います。

それにしてもD3XとAF-S24-70の組み合わせを触らせて貰っていると本当に欲しくなります^^;

書込番号:11370553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/17 01:59(1年以上前)

こんばんわ〜

自分はD5000とCS3を使っていますが、DNG派です。
DNGに変換しておいて、ACRに開かせる。
そうすると、何でもかんでも調整できてしまいます。
ACRで、完結してしまいそうです。

>それからその方はフォトショップに持っていってレタッチするのですがバージョンが古
>くcameraRAWが使えないので

フォトショのバージョンが幾つ位なのか判りませんが、やはりバージョンアップ
した方が良いのでは?と思います。
やはり、Rawで撮ってそのままフォトショに渡した方が
画像の劣化が少ないように思います。
また、新バージョンでは、機能が増えて色々なことが(スマートフィルター等)
出来る様になりました。

ただ、フォトショは判り難いソフトだと思いますので、
正式に習いに行かれる事をお勧めします。
また、解ってくればショートカットキーでかなり細かく調整できるようになります。
例えば、トーンカーブ、レベル調整等です。

>素敵な写真を撮る方なのですがアーティスト寄り
どの様な系統なのか判りませんが
グラフィックアートだと、切り貼りが必要になるため、フォトショは
欠かせないと思いますが、フォトジャーナリズム、アブストラクト、
ポートレイト、風景写真等ですと、
それほどの機能が必要とは思われませんので、他のソフトでも良いかなとは思います

それから、話は前後しましたが、自分的にはADLは使いません。
というか、RAWで撮ってそのままです。
で、RAWで撮ってDNGに変換して同じフォルダーに入れてます。
それで、使いたい画像だけフォトショで開いて調整します。
自分の使い方ではバッチ処理は必要ありませんから。

書込番号:11370581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ135

返信28

お気に入りに追加

標準

なぜチャノンを進められるのでしょうか?

2010/03/15 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

皆さん、こん日和。
一ヶ月以上前からカメラの購入を考えています、あまり詳しい機能のことは分かりませんが、良い物をかっておいた方が良いと思っています、見た目や自分が調べた所(他の板でのい口コミでは、このカメラが良いような気がします。
一寸機能がありすぎる気がしますが、勉強すればなんとかなると思いました。しかしカメラ屋にいくと、すぐ進められるのはとにかくチャノンです、なぜここまでチャノンばかり進められるのかと不思議でしょうがありません、だいたいD7やD5ばかりです、コンデジもいいですよと言われましたが、ちょっと小さすぎます。自分なりに考えてもなぜニコンを進められないのか分かりません、カメラやというのは、まずチャノンをすすめるのでしょうか?よろしくお願いします。
なにか理由が合ってそうならば、ぜひ知らなければいけないと考えています。

書込番号:11091603

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に8件の返信があります。


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/03/16 06:32(1年以上前)

atosパパさん

思わず紹介されたHPを見てしまい、思わず「CHINON」が書かれた
デジタルハリネズミそのもの...σ(^◇^;)
と思ってしまいました。

デジタルハリネズミ、楽しいカメラですけどね。

書込番号:11092547

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2010/03/16 06:55(1年以上前)

皆さん返答ありがとう、
やはり自分の欲しい物を買うべきですね、店員の意見は一切聞かないようにします。カワセさん、やっぱり店員になめられてたんですね、今度その店員にあったら、この価格ドットコムの書き込みをプリントしたやつを見せてやります。

書込番号:11092590

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/16 07:50(1年以上前)

あーあーあーあー、あのP.Kさんですね。
P.Kさんにはあれがいい、645D。
マジで。。。。

あと、店員さんになめられてたんじゃなくて、逆に店員さんをなめてんじゃないのぉ?
ぺろーーーーーーーーーーーーん、って。

価格。COMのコピーじゃなくて、自分の作品もっていったほうがいいです(笑)。
っていうか、作風がここまで決まってるんだから、カメラくらいご自分で決めなさい!

書込番号:11092693

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2010/03/16 09:02(1年以上前)

バックマージンがある、入りが安い、在庫を抱えてるなどなど勧める理由
はいっぱいあんじゃないかな。
どちらにせよ、店の得になる事を第一に考えるよね。その次にお客さん
の事を考えてくれるかもね。
嫌なお客さんはには、ぺローンかも(笑)

そうそう、ついでにデイスプレイもなめないでね。ぺローン。

書込番号:11092841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/16 09:04(1年以上前)

というか、スレ主さん(PKさん)のホームページの作例は、いつ見ても素晴らしいですね。

書込番号:11092848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/16 10:08(1年以上前)

キヤノンなら薦めても、チャノンは進めないと思います。
チャノンが欲しいと顔に書いてあったのかも?

書込番号:11093066

ナイスクチコミ!4


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/16 18:37(1年以上前)

>なぜチャノンをすすめられるのか?

それは、お店にとって利益率が良いから。
または、販売リベート額が高いから。

書込番号:11094894

ナイスクチコミ!3


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/16 20:30(1年以上前)

>しかしカメラ屋にいくと、すぐ進められるのはとにかくチャノンです、なぜここま
>でチャノンばかり進められるのかと不思議でしょうがありません
その人達はCANONの販売員(アルバイト?)かも知れません。
そもそもカメラを買いに行く時には欲しい物を決めてからいきませんか?

>日本人じゃないんでしょ
エゲレス人かもw

書込番号:11095381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/18 19:54(1年以上前)

Copy Right Taka Kurokawa って書いてありますね。

書込番号:11105102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/03/18 20:34(1年以上前)

進めないと売れないから?

書込番号:11105284

ナイスクチコミ!3


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2010/03/18 21:13(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます、
ついに買ってしまいました、しかし、D3Xではなく、ローレイの35エルエイディーというやつで、d3xの支払いをすませる寸前、中古カメラの棚においてあり、一寸見せてもらい使用感を試した所、これだと思いましたので、急遽へんこうしました、今回はdx3買いませんでしたがとりあえず次に買うのはd3xだと思います。

書込番号:11105492

ナイスクチコミ!2


夜食さん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/18 21:58(1年以上前)

>ローレイの35エルエイディー
これは、フィルムカメラですか?

書込番号:11105751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/18 22:35(1年以上前)

>ローレイの35エルエイディー



ローライ35 LED
http://www.p-gear.com/SHOP/ROL239.html

これですね、
だけど、なんで D3x が此れに化けちゃうの?
用途がぜんぜん違うと思うんだけど・・・・・・???

書込番号:11105982

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/20 17:32(1年以上前)

「 ローレイの35エルエイディー」ですね、
  ご購入おめでとうございます。  

    >カメラやというのは、
    >まずチャノンをすすめるのでしょうか?
カメラ屋のすべてが、まずそのメーカーものをすすめてはいませんよ。
以前自分の知っているカメラ屋は、極力そのメーカーものは売らないようにしていました。
そのメーカーを客が指定して来ても、「そのメーカーのカメラはいいんだけれど、なにしろ
故障が多くて困っているんですよ」の一言で大抵は他社に誘導。
あとで、なぜそうするのかと店に聞くと、「事実故障が多いし、あのメーカーは信義に
もとるからだ」と。
   >やっぱり店員になめられてたんですね
なめられたと言うか、たぶん上記のごとく、店の都合に振り回されただけですよ。


   >d3xの支払いをすませる寸前、中古カメラの棚においてあり、
   >一寸見せてもらい使用感を試した所、これだと思いましたので、
   >急遽へんこうしました、
色々な説明や手続きも済んで、さて「支払いの寸前に」?、さぞや店側も驚いたことでしょうね。
   

書込番号:11114068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/29 19:42(1年以上前)

PK曰く
>やっぱりチャノン製のカメラに超大型のレンズをつけ町を歩くと否応無しに、女性方からの熱い視線を感じます。

>僕は1dsmk3 のロゴを改造して1dsmk4にしました。カメラ店などでさりげなくロゴをちらつかせ、相手が話しかけてきそうになった場合、男性なら早急に立ち去り、女性ならば気持ちよく受け答えをすればそこから思いもかけない出会いすら、うまれます。

・・・・(爆笑)

僕の場合極端ですがメモリーカードを入れずに、バッテリーのみを装填して、町に繰り出します、なぜなら僕にとって、カメラを持つ理由は写すことではなく。美しい自分をさらに美しく演出する道具だからです。

Impression managementの面で中身のない奴が考え付きそうなことだが、まあ人それそれだからいんじゃないか(クスクス)。
思い込みって怖いというか・・・、憐れみすら感じる。

 ご参考になるかわかりませんが、とてもだいじなことなので。

◆2008/09/29 02:43 [8428889](EOS-1Ds Mark III板)より引用

canonをチャノンと発音したり、Rollei35 LEDが「ローレイの35エルエイディー」と発音する奴ってインドネシアあたりにも居なかったか?!

>美しい自分をさらに美しく演出する道具だからです。
といった奴のやることとしては冴えないね〜。

>d3xの支払いをすませる寸前、中古カメラの棚においてあり、一寸見せてもらい使用感を試した所、これだと思いましたので、急遽へんこうしました、

・・・・(クスクス)
コンタックスの中古をオシャレとして纏(まと)ってる学生(院生)を見かけたことがあるが・・・
>1dsmk4
のロゴマークね〜。P.Kさん、おまえさんもっとしっかりせんとあかぜよ。


書込番号:11159393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/30 22:44(1年以上前)

>やっぱりチャノン製のカメラに超大型のレンズをつけ町を歩くと否応無しに、女性方か>らの熱い視線を感じます。

日本だと、{あんた、何を撮るつもり?」と言う恐怖による、
熱い視線ね アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ

>canonをチャノンと発音したり、Rollei35 LEDが「ローレイの35エルエイディー」と発音する

なんか、ラテン系のアルファベットの発音ぽいですぅ
あるいは、グーグルか何処かの翻訳機か・・・・

書込番号:11165343

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2010/03/31 02:33(1年以上前)

こんにちわ、秀吉さん失礼しました、早速1dsMK5の改造ロゴ、新しくかったエルエイディーにつけてブランドイメージ高めました、これでよろしいでしょうか?

書込番号:11166465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/31 07:42(1年以上前)

>これでよろしいでしょうか?

チミが満足ならそれでよいぞよ。

>なぜチャノンを進められるのでしょうか?

キタムラなんかでもチャノン性カメラの安売りをしており、店長もこのメーカーのカメラは性能のわりに安価(プライスパフォーマンスがよい)過ぎとにやにやしながら話しているね〜。
まあ、安普請だけど高性能で、消費者心理を捉えた5DUとメカでっかちで、大需要が予想されるオリンピック開催・卒業シーズンなど一顧だにせず、ひたすら1200万画素にしがみつき、超然主義的な製品づくりに徹するニコンの印象の悪さも多少影響しているかも。

> P.Kさん
HPのポートレート。この種の傾向のものはFlickr辺りでもよくみかけるが・・・・なかなかナイスだね〜。ただ、それらにはチミの精神状況(根クラ、内向きな精神性)の投影されてると理解しておくよ(grin)。

知日派で、Bath、UK在住のJibboを紹介するよ。
http://www.flickr.com/photos/markgibson/
彼の写真にはチミのものと違って「暗さ」がないだろ。


書込番号:11166789

ナイスクチコミ!3


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2010/03/31 08:00(1年以上前)

秀吉さん
さすがですね、リンク見ましたとても、明るくてすごいですね、秀吉さんの写真は深すぎて僕には理解できない、すごい物ですね、勉強になりました、

書込番号:11166827

ナイスクチコミ!3


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2010/03/31 08:12(1年以上前)

皆さんいろいろ書き込みありがとう、とても勉強になりました!これからもよろしくお願いします。

書込番号:11166843

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信31

お気に入りに追加

標準

D3XでLR2を使われている方のプリセット

2010/01/28 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 Greg Kadelさん
クチコミ投稿数:117件

本来ならLR2の板でお聞きさせていただくことなのかもしれませんがLR2のカメラキャリブレーションのパラメーターがカメラに反映することやD3XでLR2で出す色についてお聞きしたいのでこちらの板で質問させていただきます。
LR2ではRawを読み込むときプリセットを当て込むことが出来るのでその時の設定はどのようにされていますか?
また読み込む写真によってどのようなプリセットの設定をされていますか?
またD3XとLR2の組み合わせで面白い使い方、便利な使い方、コレはお勧めと言うことがあれば教えていただければ幸いです。
ちなみに私はベーシックなプリセットは人物で印刷することを前提で考えた場合で、上からチェックを入れて設定しているのは白飛び軽減を10、黒レベルを5、明るさを50、コントラストを28、HSLの彩度のレッドを+3、オレンジを+2、色相のオレンジを+3、シャープは0、ノイズ軽減はそれぞれ25、カメラプロファイルはCamera Standardにしているプリセットを主に使っており内容によって10位のプリセットを使っております。

よろしければ皆さんの設定、使い方、アイデアを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:10853913

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


スレ主 Greg Kadelさん
クチコミ投稿数:117件

2010/01/29 21:18(1年以上前)

robot2さんいろいろありがとうございます。
NX2もいいのですがたくさんの写真の管理、現像、プリント、CS4との連携、ブラシや修復、トリミングの使いやすさ、簡易性、PSDファイルにNX2からすぐ書き出せないこと、CS4を使っている人とXMPを使って一番画像劣化の無い形でのやり取り、いろんなパターンでの表現、提案の場合、スナップショットを利用した簡易的でなるべく小さいデーターで一回のやり取りで解決する点などメリットがかなりあります。
最大の問題はやはりNX2はPCの負担が半端なく激しいので実用には不向きな点が多いです。

お勧めいただいたプラグインのソフトはいいですね。PSで使っています。NIKのとonOneのソフトは本当に重宝します。

>この設定は 人それぞれですし、どれが良いと言うのは無いと思います。
要は 人の設定は、参考にはならないで良いと思います。

仰るとおりですが他のD3X&LR2ユーザーの方がどのようなプリセットを基本(ノーマル的な、見たまま感がする)にして現像を進めているかお聞きしたかったのです。
D3Xは色がD3とは違うので独自のプリセットで対応されているかと思いまして。
またピクチャーコントロールと連携させているなどあれば教えていただきたいです。
私の場合、上記のプリセットで基本スタンダードで輪郭強調を少し上げて色相を一番プラス側にして、撮影状況で彩度と明るさを1メモリあげたりします。それが実際に近い気がしています。

ニコン富士太郎さん、ご紹介ありがとうございます。海外のサイトでもたくさん紹介されていますね。LR3はどのように変わるのでしょう。今までの進化なら期待は大です。

書込番号:10857903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/01/29 21:41(1年以上前)

>LR3はどのように変わるのでしょう

β版を使ってみましたが少し高速化された感じでした。

元々処理速度は速いソフトですが発売される頃には新たな機能が追加されることを

期待しています。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091023_323742.html

書込番号:10858019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/01/30 10:13(1年以上前)

>私もこれにはまっています(Apertureのプラグインで使用しています)。
 Color Efexは本当に現像が楽しくなるようなすばらしいソフトですね。

私もColor Efex Proはお気に入りです。

Apertureは先月まで使っていたiMac(現在は妻用)に入っているのですが

起動したら異音がしたので妻に尋ねたら3日前からとのことでした。

突然、音が大きくなってきてマウスも動かずフリーズ状態で壊れました(起動不可)

iMacのHDD交換は難しいことは知っていましたが昨晩、分解して

HDDの換装に成功しました(静音、耐久性のある日立IBM製に交換)

今まで10数台のPCを購入、自作しましたが壊れたのは初めてで

保証も付けたこともなかったですが先月購入したMac Proには

Apple Care(3年保証)を付けました。

横スレ、失礼しました。





書込番号:10860164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/01/30 11:10(1年以上前)

機種不明

Greg Kadelさん

LR2がインストされているPCでLR3βをインストして使用できますが

LR2も英語版になります(試してないですがLR3βにjaファイルを入れると

できるかも)


もう1台あればそちらで使われた方がいいかと。

Macでは日本語化は出来ませんでしたがWinでは出来ました。


C→Program Fils→Adobe→Adobe Photoshop Lightroom 2.5

→Resourdes→ja

jaのフォルダをUSBメモリー等のコピー


LR3βをインスト後 

C→Program Fils→Adobe→Adobe Photoshop Lightroom 3 Beta

→Resourdes→コピーしたjaに入れ替える

LR3β起動後、環境設定で日本語に変更し再起動で日本語表示になります。


Adobe IDは日本のAdobeで作ったものでOKです。

書込番号:10860398

ナイスクチコミ!1


スレ主 Greg Kadelさん
クチコミ投稿数:117件

2010/01/30 21:31(1年以上前)

ニコン富士太郎さん度々非常に役に立つ情報ありがとうございます。
中々絶妙な進化の仕方ぽいですね。
NRに関してはやはりNX2にかなりの軍配が上がるのでこの改善には期待します。
シャープもCS4のスマートシャープの方が良い気がするのでこの改善にも期待します。
またLR3β試してみます。ありがとうございました。
しかしLRは本当にフォトグラファーのことを良く考えて出来たソフトだと思います。

書込番号:10862809

ナイスクチコミ!1


hiro_takeさん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/31 17:12(1年以上前)

Macでの日本語化(Adobe Lightroom 3 Beta)

Adobe Lightroom 2 アプリを選択conntrolを押してパッケージの内容を表示、
Contents/Resources/ja.lprojフォルダをLightroom 3 Beta/Contents/Resourcesに入れると日本語化する。
(全部が日本語化はしないけど、ほぼ日本語化します。)

試してみてね。 σ(^^)

書込番号:10866970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/01/31 17:50(1年以上前)

hiro_takeさん

>パッケージの内容を表示

これが分からなかったのでファイルの中にアクセスできませんでした。

教えて頂き感謝です。

無事、日本語化できました。

ありがとうございます。

書込番号:10867180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/02/08 14:12(1年以上前)

Macinikonさん

NikのHP(Japan)からViveza 2の体験版がダウンロードできますよ。

http://www.swtoo.com/download/index.html


機能強化はされた感じですがバージョンアップはもう少し考えてからにします。

書込番号:10906420

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/08 17:20(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、


 ご親切に体験版のご案内までいただきました。
 私もこれには注目しておりました。
 体験版をインストールすると、古い方を削除ですね。
 
 体験版が良かったら買えばいいか。あまりたいしたことが無ければ、旧版をもう一度インストすればいいですね。

 今晩辺りやってみます。

 それにしても、前の方のレスでは、iMacのHDDが壊れて修理されたとのこと。周りからナイフを入れたのでしょうか。多分大手術だったような。それとMacProもお買いになったようですね。素晴らしいですね。
 私はこの不景気で、いまだにPowerMacG5でLeopardのままです。雪の季節ですが雪ヒョウには行けません。^^:

書込番号:10907129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/02/08 21:27(1年以上前)

Macinikonさん

>体験版をインストールすると、古い方を削除ですね。

削除しなくても大丈夫ですよ、VivezaとVizeza 2の両方使えます。




>周りからナイフを入れたのでしょうか

ネジはメモリーを入れる蓋のネジだけですがこれを外すと吸盤で

液晶パネルの保護ガラスが簡単に外れました。

難しいと思ってましたが簡単に交換できました。

http://www.youtube.com/watch?v=2YsCTNVEYt8&feature=fvw


PCは一度も壊れたことがないので保証を付けませんでしたが

Mac Proは修理代が高いと聞いたことがあるのでApple Careに加入しました。




書込番号:10908452

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/09 08:36(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、

 またもやご親切にありがとうございます。
 昨晩、Viveza2の体験版を入れてみました。
 すんなりと入って、Apertureのイメージ/外部エディタまたはプラグインで編集/Vivezaをやってみました。私はここに「Viveza」と「Viveza2」が表示されると思ったのですが、「Viveza」とだけ表示されていて、選ぶとViveza2が動作しました。
 System/Library/ApplicationSupport/Aperture/PlugIns/NikSoftwareのなかにVivezaとViveza2ができるのですね。
 
 これなら旧版の再使用もも簡単ですね。

 で、肝心の遣い心地ですが、あんまり変わった感じではないですね。Globalが出来るようになったのは便利ですね。
 お金を払うかまた迷います

書込番号:10910330

ナイスクチコミ!1


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/12 21:02(1年以上前)

NikのVivezaを使用されている皆様へ

私のLR2版のComplete Collectionを使用しています。
とても良いソフトウェアだとおもいます。

ところで、LR2上とVivza上で「表示される色合いが違う」ということはないでしょうか?

モニターはNECのMultiSync LCD2690WUXi2-BKでi1Displayとスペクトラナビを使って
ハードウェアキャリブレーションを実施しています。AdobeRGBを基準にしています。
私の環境ではLR2に表示されている色合いとVivzaで表示した色合いが結構違います。
特に青系統が違っていると思います。
Vivzaを起動する際は、TIFFとAdobeRGBを選んでいます。

使用されている皆様はこのような問題はありませんでしょうか??

スレ主様、すれ違い申し訳ありません。
Nikのソフトに関する投稿が少ないので、この場をお借りしました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10929899

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/12 21:57(1年以上前)

地上人さん、

 Macユーザーの私はApertureばかり使っていて、参考にならないかもしれません。

 Apertureで開いた画像を、Vivezaに渡しても、青色が異なって見えると言うことはありません。もちろんVivezaでU-pointを指定して、その中で明るさや、色味を変えれば反映しますが、それ以外の所は私には変わって見えないのですが。

 Vivezaで調整したものをApertureに戻して、元画像と比較するため2枚並べて見ましても、そのような差は見えません。Vivezaでわずかに明るさを変えて、Apertureに戻し、元画像とのヒストグラムを見ても、変えたと思われる変化はありますが色目がシフトして見えることはないです。

 LR2固有の問題?ですかね。

 すみませんお役に立てなくて。

書込番号:10930261

ナイスクチコミ!1


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 01:12(1年以上前)

機種不明

Macinikonさん

早速のご回答ありがとうございます。
MACでは問題ありませんか・・・

参考になるかわかりませんが、比較した画像を添付します。
画像は、オリンパスE-520のRAWファイルをLR2で開いただけです。
それをVIVEZAでさらに開いたものとの比較です。
PrintScreenでキャプチャしましたので比較方法として適しているかわかりませんが・・・

空の色や風車の彩度が私の画面では違っているように見えます。
大きな違いはないのですが、VEVIZAで調整したファイルを保存し終え、
LR2に戻ったときも若干の違いが発生します。
調整後に差異が発生するのは、う〜ん・・・と言った感じです。

書込番号:10931649

ナイスクチコミ!1


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/13 01:21(1年以上前)

連投すいません。

別件でComplete Collectionで質問なのですが、
例えば、Color Efexで「インク」フィルタと「ソフトフォーカス」フィルタを一気に適用することはできるのでしょうか?

私は「インク」フィルターを当てた後、保存して再度Efexを起動して
「ソフトフォーカス」を当てるという手順を踏んでいます。

一気に適用できたら効率的だなと思いながらも、その可否がわからずこのようなことをしています。

また、付属の簡易取説には「Dfine→color→sharpner」などと
レタッチの順序が記載されていましたが、これも一回一回ソフトを立ち上げてはレタッチして保存して、
次のソフトを起動して・・・
という手順を踏まなければいけないのでしょうか??

質問ばかりで申し訳ありませんが、お知恵を拝借したくお願い致します。

書込番号:10931694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/02/13 10:11(1年以上前)

>LR2上とVivza上で「表示される色合いが違う」ということはないでしょうか?

私も以前からこの件に関しては気がかりでしたがLR2とCS4では色合いは違いますよ。

Apertureはあまり違わないような感じです。


>フィルタを一気に適用することはできるのでしょうか

これができると便利ですが再度起動してからじゃないとできません。


>これも一回一回ソフトを立ち上げてはレタッチして保存して

こちらもそれぞれ起動して使う必要があります。

書込番号:10932732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/02/13 10:20(1年以上前)

使用しているモニターはナナオFlexScan S2410Wと S1921-SHBKです。

私のはVAパネルなのでIPSパネルのが欲しいです。

書込番号:10932762

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/13 18:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Macinikonの写真Apertureで開いた

Macnikonの写真をVivezaで見た

地上人さんの写真でLR2側

地上人さんの写真でViveza側

地上人さん、ニコン富士太郎さん、


 返答が遅れて済みません。

 Apertureの場合はVivezaを起動してもほとんどというか、全く色は変わりません。
 MacにはDigitalColorMeterという色度や輝度をはかるメーターアプリケーションがあります。
 これで、私の写真をAperture側、Viveza側で同じと思われるポイントを計測して見ました。
 そうするとばっちり同じ数字が表示されました。
 画像1はAperture側に矢印カーソルを置いて測定したものです。画像2はVivezaで、ほぼ同じところと思われるところに矢印カーソルを置きました。どちらもDigitalMeterの値は同じです。
 同じことを地上人さんのアップされた画像で計測して見ると大分違った値が表示されますね。画像3、と画像4
 やっぱりLR2のNEF画像現像のエンジンが異なるのでしょうかね。
 LR2ではなくてNX2でやって見られたらいかがですか。NX2はNikが作ったソフトと私は思っていますので、案外相性が良いのでは。

書込番号:10934974

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/13 18:33(1年以上前)

地上人さん、ニコン富士太郎さん、

 それとColorEfexの中でEfectを複数買いかけられるようにして欲しいですね。
 いちいち保存して、ColorEfexをもう一度立ち上げて、は面倒で堪りません。

 同じことがアプリをまたいで、ColorEfexからSharpnerとか、そのままVivezaが適用とかなれば最高ですが、これはまあ仕方がないとしても同じアプリの中は何とかして欲しいです。
 Nikに要望書を送ります。^^)

書込番号:10934996

ナイスクチコミ!1


地上人さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/15 21:26(1年以上前)

ニコン富士太郎さん

返信ありがとうございます。
LR2とCS4でも色合いは違いますか。
厳密に色合わせをするつもりもないので、大した影響はないのですが、やっぱり残念ですよね。
フィルターの一気適用の件も了解しました。やはり今のやり方しかないようですね。
TIFF 16BITで適用しているので画像の悪化はある程度は防げると思っています。

Macinikonさん
MACにはそんな便利なソフトがあるのですね。
やはりデザインや美術に強いと言われていたMACは、そのあたりはしっかりしていますね。
カメラがNikon製ならNX2でも良いのですが、オリンパス機なのでNX2は使えないです。

皆様返信ありがとうございました。
色が違っているのは残念ですので、販売元のソフトウェアトゥーに聞いてみます。

書込番号:10946891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

高感度ゆえのノイズについて

2009/09/23 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 saya_さん
クチコミ投稿数:1件

現在F5で風景写真を中心に撮影を楽しんでいます。
デジタル一眼は父のD2Xを使っています。

質問は
1.朝焼け、夕焼け撮る時ってSPが結構遅くなるので、ノイズが心配なんです。
  D3ではISO6400で問題無いけど、D3Xではノイズが出ますと聞きましたが。
2.ISO感度を100で設定した場合には、ノイズは出るでしょうか。
3.このカメラを使用するに当たっての、注意点等ありましたら宜しくお願いします。

印刷の用紙サイズはA2です。

実際にD3Xを使用してしている方にお願いします。
理論値とかは抜きにして下さい。

書込番号:10201987

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/09/23 22:08(1年以上前)

saya_さん、こんばんは。

>理論値とかは抜きにして下さい。

それなら、ISO 100のサンプル画像の方が良さそうですね。
こちらでダウンロードしてください。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3x/sample.htm

書込番号:10202121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/23 22:35(1年以上前)

> 2.ISO感度を100で設定した場合には、ノイズは出るでしょうか。

> 実際にD3Xを使用してしている方にお願いします。
> 理論値とかは抜きにして下さい。

レス有資格者等の条件が厳しすぎる割に、質問があれだから・・・レスはないかも。

書込番号:10202327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/23 22:43(1年以上前)

実際に所有はしていませんが…デジは多かれ少なかれノイズが出ると…。

あと…SPってなんぞ??SSかえ??無知で、すみません…。

書込番号:10202399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/23 22:51(1年以上前)

> あと…SPってなんぞ??SSかえ??無知で、すみません…。

だから全体的に質問があれだということで。

書込番号:10202466

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/23 23:39(1年以上前)

saya_さん、こんばんは。

> D3ではISO6400で問題無いけど、D3Xではノイズが出ますと聞きましたが。

D3でも、ISO6400でノイズは乗ります。
ISO800でも、ISO1600でも、条件によってはノイズは乗ります。

問題無いかあるかは、個人差がありますので、それはD3Xでも
同様とお考え下さい。

極端な言い方をすれば、ノイズ量は一段分違うと考えておかれれば、
大きくは外さないと思います。

例えば、D3でISO6400でOKなら、D3Xは、ISO3200でOKはないでしょうか。

書込番号:10202835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2009/09/24 00:42(1年以上前)

当機種

姫路のお寺の内部を高感度ノイズ(弱め)で撮影した画像です
個人的な見解では特に問題ないように感じます

書込番号:10203216

ナイスクチコミ!4


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/24 00:52(1年以上前)

saya_さん

こんばんは。
最近、D3Xの高感度ノイズ特性に興味があり過去スレ等を見ているのですが
[8823314]でタクミYさんがD3XのISO1600-6400の画像をブログにUpして下さっているので
参考にしてみてはいかがでしょうか。

私としては思ったよりISO3200の画像のノイズが嫌ではないのが驚きました。
(D3Xは低感度こそ最高の画質で3200はさすがに使えないとばかり思っていたので)
表現が難しいですが、自然というか違和感がないなと。

書込番号:10203278

ナイスクチコミ!5


sasurai98さん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/24 21:01(1年以上前)

タン塩天レンズさん

プロカメラマンが撮った写真ですよね。?
モデルも綺麗ですし。。。
ありがとうございます。

じょばんにさん

条件次第と言う事ですね。
参考になります。
ありがとうございます。

下手の良くづきさん

貴重なお写真の投稿ありがとうございます。
綺麗に撮れるんですね。
実写が拝見できてありがとうございます。

insane999さん

早々拝見しました。
参考画像と言う事で、投稿されているんですね。
実際の写真が見れて良かったです。
ありがとうございます。



書込番号:10206657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/09/25 17:44(1年以上前)

こんにちは。

D3Xでの高感度撮影を試みていない(必要な場面がない)ので良く分かりませんが、
じょばんにさんのご説明が的を得ていると思います。

大ざっぱに言えば、D3がスタート基本感度ISO200に対して、D3XはISO100〜だからです。

話題に上がっているタクミYさんの比較画像は、私も大変参考になるといつも感謝です(^^

書込番号:10211269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/26 01:49(1年以上前)

>ISO感度を100で設定した場合には、ノイズは出るでしょうか

出ます。必ず。ただし、気になるかどうかは、各人の鑑賞距離や鑑賞サイズ、ノイズ耐性などを含む個人差ではと思います。
ちなみに、ノイズというのは有意情報(シグナル)の対立項です。
広くとらえれば、無意味な情報はすべてノイズと言うこともできます。
他人のノイズ評価は案外アテにならないケースもありますので、自分で注意深く判断するしかないかもしれません。

書込番号:10213939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/07 00:25(1年以上前)

saya_さん
D3Xは持っていませんが・・・

好みの問題だと思いますが
多少のノイズをわざわざ
付けてベタ感を無くして
いる方もいます。

ひょっとしてD2Xのことで
質問されているのですか?

書込番号:10271183

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3X ボディ
ニコン

D3X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

D3X ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング