D3X ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

D3X ボディ

2450万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約100%のファインダー/3.0型液晶モニターを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D3X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥109,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2572万画素(総画素)/2450画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:1220g D3X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

D3X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

どんなMacだと快適なんだろう?

2010/12/29 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 norrさん
クチコミ投稿数:13件 D3X ボディの満足度4

当機種をiMaci52.66/12Gで処理してます。
FW800の外付けHDDにテンポラリーやキャッシュを設定してます。
カラーコントロールポイントや色温度補正をしながら同時に2つの画像を開くと、
とても遅くなります。画像の更新に30分ぐらいかかったりします。
お休みに入った事だし、MacProにでも変えてみようかと考え中です。
はたして、今の不満が無くなるものでしょうか?
皆さんどんなMacで処理してますか?
PCの方すみません。PSなどMacなもんで。

書込番号:12433509

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 norrさん
クチコミ投稿数:13件 D3X ボディの満足度4

2010/12/29 12:40(1年以上前)

アプリケーションはNX2/2.2.5です。書き忘れました。

書込番号:12433523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/12/29 14:06(1年以上前)

iMac, CPU i5 2.66MHz, メモリ12GBのスペック的には、全く問題ない気がします。
FireWire800の実効転送速度が少し遅いかもしれませんが、それにしても30分は遅すぎですね。

もしかして、iMac自体が抱える問題!?
http://www.computerworld.jp/topics/apple/166689.html


Mac Proはプロ向けでも頻繁に使われていて、実績もありますね。2つの画像ファイルを開いて処理することも、難なくできるはずですよ。

書込番号:12433788

ナイスクチコミ!0


スレ主 norrさん
クチコミ投稿数:13件 D3X ボディの満足度4

2010/12/29 14:20(1年以上前)

リンク先、見ました。
ハードウェアのバグですか。
この記事の時点でOS10.6.2、今は10.6.5、なのでソフトウェアで改善できない可能性がありますね。
現行MacProは一番安い機種を考えています。NX2がマルチプロセッサに対応されてないみたいですし、CPUの向上よりも内蔵sataHDDになる事による効果が大きい事を期待していまが、どうなんでしょうか。

書込番号:12433828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/29 14:52(1年以上前)

こんにちわ
効果的、かつある程度簡単にできる方法としては、FW800のHDDをストライピングの物にするということと、ブートディスクをSSDにすることでしょうか。

MacProならば内蔵のブートディスクをストライピングで、作業用データ用の内蔵HDDもストライピングにすれば良いと思います。作業用ディスクは小容量のディスクを使う方が速くなると聞きました。SSDなら変わらないと思いますが。

書込番号:12433932

ナイスクチコミ!0


スレ主 norrさん
クチコミ投稿数:13件 D3X ボディの満足度4

2010/12/29 15:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ストライピング、速くて良さそうですね。
私の想像だと、OSやソフトの読み込み速度よりキャッシュディスクの速度がネックな気がしています。
様子見ながら徐々に試してみようと思います。

書込番号:12434034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/29 15:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

sample_01

sample_02

こんにちは はじめまして

MacPro Xeon 2.66GHz 8Core 12GB で NX2(2.24)快適に使っています。たいていの処理は数秒で終わります。

CPUの動作を見てると、最初にNEFファイルを開いてレンダリングする時には結構パワー使うようですが(sample_01)画像処理では、ご指摘通りマルチプロセッシングは使っていません。いろんな処理をやってみてもスレッド数は増えません。(sample_02:露出補正、ホワイトバランス、グレーポイント、カラーコントロールポイント)
i5 2.66/12G というスペックなら、CPUとメモリーは十分なのではないでしょうか?
やっぱり FW 経由なのが気になりますね。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:12434038

ナイスクチコミ!0


スレ主 norrさん
クチコミ投稿数:13件 D3X ボディの満足度4

2010/12/29 16:17(1年以上前)

機種不明

にゃん坊さん
情報ありがとうございます。
CPU余裕ですね。iMacの場合、NX2はピークで200%、
ディスクの動作は70MB/sなので、やはりHDDぽいですね。

書込番号:12434192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ483

返信73

お気に入りに追加

標準

D3Xか645Dか

2010/07/15 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 ろたらさん
クチコミ投稿数:152件

標題のように悩んでいます。こちらのスレで聞いたからには、もちろんD3Xの良さを訴えてほしいと思っています(笑)。もともとD3ユーザーで、風景写真撮りなので、14-24をよく使うのです。ところが、このレンズの描写力を生かすには「やはりD3Xでないと」という意見をよく聞くのです。それが、D3Xに惹かれる理由です。
ただ、私がプリントで出力するのはほぼA4ばかりです。例えば14-24を使い、同じ被写体をD3とD3Xで撮って、A4で印刷して差が分かるものでしょうか。
645Dも魅力なのですが、ファイルがでかすぎることや、作例を見ると、フィルムで67を使った場合(ばけぺんもよく使っています)にはまだかなわないように思うので、あまり大きなメリットを感じないというのが本音です。D3Xはそろそろ価格もこなれてきたので、D3との二台態勢を真剣に考えています。ご教示いただければ幸いです。

書込番号:11632550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/15 21:59(1年以上前)

デジさん一押しの645D以外はあり得ないっしょwww

書込番号:11632615

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/15 22:33(1年以上前)

ああぁ。。。
荒れそうなスレ(;_; ))(( ;_;)
誰かが出てくると<(>o<)>

書込番号:11632815

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/15 23:16(1年以上前)

D3Xの利点を活かし撮影目的がそれに沿ってふさわしいならD3X、645Dの利点を活かし撮影目的がそれに沿ってふさわしいなら645Dです。
両方持って最大限に使いこなし使い分けが出来るならこんなことで悩むことはありません。
悩むくらいの人でしたらD3Xをお勧めします。
カメラはそれぞれ特性があります。1台ですべてカバーし、そして最高ならその他のカメラの存在はなくなります。
価格でどうのこうの言うならそこを最優先で考え妥協すべきでしょう。

そもそもこのカメラが最高で最良と決め付けること自体が愚かで、無知であるからそういったことが言えるのです。

そういったことを言い出す愚かな輩(デジ)が来たら徹底して相手にしないことをお勧めします。

スレヌシさんはまずD3をしっかり使いこなしどういって意味で何が不満で何が不足でどういった目的の為かをしっかり理解出来る様になってそして実際に色々試してみてそして具体的な部分で質問されるとよいかと思います。

そしてこのこと自体が理解できないのならD3でしっかり撮って写真のことをしっかり勉強しましょう。

そしてそれをせずとりあえず高画素機が欲しいならD3Xにしましょう。
D3をお持ちならある程度扱えるでしょうし安くつきますし互換性もあるので。

お解りいただけたでしょうか??
アラシネタで無くD3お持ちで真剣に考えているなら理解可能だと思います。

書込番号:11633118

ナイスクチコミ!13


スレ主 ろたらさん
クチコミ投稿数:152件

2010/07/16 01:50(1年以上前)

かなり論点を絞った質問だったのですが、あまりうまく伝わっていないようなので、箇条書きにします。
私が知りたいのは一般論ではなく、
・14-24の性能を最大限に生かすのなら、「D3Xが欠かせない」という声をよく耳にしますが、 それはD3と比べて、どの程度の差が出るものなのか。A4サイズの印刷程度で差が分かるもの なのか?
という点です。これで差が出ないようなら、もう一度645Dを検討してみたいと思っています。ただ、今のところは645Dを導入することよりも、ばけぺんでフィルムで撮影し続ける方がいいかな、という気持ちが強いのです。上記の質問が否定された場合は、何も買わない、あるいはD3Xの後継機を待つ、という選択肢も大いにあり得ます。

書込番号:11633737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/07/16 02:14(1年以上前)

各所の作例を見る限り、D3Xの方が抜けのいい透明感のある
絵作りと感じます
645Dは、高画素のわりに抜けが悪く感じますね
好みの問題も大きいと思いますが、レンズの事などを
考えても、半切程度のプリントまででしたら、D3Xの方がいいと思います

書込番号:11633767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/07/16 04:25(1年以上前)

>風景写真撮りなので、14-24をよく使うのです。

この時点で、645Dの存在は無視してよいと思います。最も広角のレンズでも、
FA645 33-55mmF4.5ALで、35mm換算26〜43.5mm、予定されている広角単焦点もせいぜい20mmか
24mm相当の単焦点と聞いています。14mm-24mmを気軽に使うと言う意味では、FXかDXを選択
するしかないんですよ。

書込番号:11633871

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2010/07/16 04:57(1年以上前)

フェーズワンの中判カメラ「645DF」と、マミヤのデジタルバック「DM33」、「DM28」、「DM22」を組み合わせた低価格な中判デジタルカメラシステム

これなんかどうでしょう

書込番号:11633890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2010/07/16 07:01(1年以上前)

>14-24の性能を最大限に生かすのなら
誤解されていると思います。
性能=解像特性のことを大まかな理論で言っているだけの事です。

D3xの素子サイズでも解像できる性能があるってだけの事です。
APS−Cを使っても問題ない性能のレンズ解像度があるってだけのことです。
すなわちd2xで使っても、甘くなるようなやわなレンズではないってだけの事です。

撮影に専念して感動的な風景をいかに撮るかに思考を切り替えたほうがいいと思います。
だって、d3で撮ろうがd3xで撮ろうが、極端な話、コンパクトで撮ろうが画質が異なる
だけで感動的な風景ではありませんね。
コンパクトでも感動的な風景の写真ってあります

その機材セットで満足いくのが撮れないなら645を使えばいいし、撮れるならD3Sでも
D3Xでもいいのではないでしょうか。

風景が苦手な私がえらそうな事を言ってすみませんm(_ _)m

書込番号:11634033

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/16 08:10(1年以上前)

この辺りの話題は一人の人(デジ)のために散々になるので上記のような返事でした。失礼しました。

>>例えば14-24を使い、同じ被写体をD3とD3Xで撮って、A4で印刷して差が分かるものでしょうか。<<

どちらかと言うとわからない人の方が多いと思います。
特にある程度の好条件が整った撮影でRaw現像をそれぞれのカメラに沿ってシビアに現像できるなら見分けにくいと思いますがD3Xの方が白とびに強く、彩度も高く、ヌケモよいのでその部分が限界までシビアな場合A4プリントでもわかる人にはわかるでしょう。

ニコンの新しい3本のズームは耐フレア性に優れている、色のりが濃い、シャープでヌケがよい、フォーカス性能が過去のどのレンズより優れていることです。
特に14-24は特殊なのでこのレンズを使いたいならライバルはいません。

645Dにしたとしてもレンズ性能や使い勝手の面とセンサー性能の差でも総合的にはA4プリントでは質の違いは見て取れても写りのよさと言う点ではどちらがよいかの評価は好み以外差はないでしょう。おそらくほとんど解からないと思います。

しっかりした現像とただしいいプロファイルで出力目的にあった高性能なプリンターで適正のあった良い紙でプリントすることのほうが大切だと思います。

しかし風景を本気で最良の画質で残したいと思うなら
http://a-stage.jp/sinar/product_artec.html
http://www.komamura.co.jp/digital/SWD2pro.html
↑この辺りのカメラでワイドさを望むなら広いセンサーサイズのパックを選ぶとよいでしょう。
基本で35mmデジタル一眼と中判デジタルを比べること自体がナンセンスなのです。

私のD3とD3Xの使い分けは撮影条件、被写体によって臨機応変に変えています。

書込番号:11634167

ナイスクチコミ!7


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D3X ボディの満足度4

2010/07/16 08:59(1年以上前)

ろたらさん

14-24は前玉が大きく露出してる関係で私の環境では後処理が面倒というのがあって
使ってませんがD3、D3s,D3x、645Dとも使ってる状況での感想

主な撮影はポートレートですが、ロケで背景写しこむときも多いので周辺部の絵柄にも留意する場合もあります。

さて、レンズ次第というのもありますが

同一位置から、同一レンズ(数本同じレンズ用意してある場合多いので)、同じ構図、光源、背景、絞り(このあたり合わせないと同じレンズでも訳判らなくなります)、当然モデルさんの立ち居地も同じ。記録は両機とも14BitRaw、同じ現像ソフト(NX2)で行いシャープネスやら適切にあわせる。

そして「ピンが両機とも適切にあわせてある」という前提
 
エプソンの上位機でクリスピアあたりに印刷し「50cm以上はなれて ぱっと見で解像感という切り口でD3かD3xかの区別はつきにくい」というのが実情ではないでしょうか?

近寄って「差があるはずという前提で モデルさんの頬の産毛あたりを良く見ていけば差がでてきますが」前記の条件から外れた場合の要因の方が大きい感じがします。

ただし、色の出方は少し違いますね。D3xの方が整った光だと澄んだ感じの色味になります。
前段で「シャープネスとか適切に」と記載したのが、現像処理での要因も大きいので
このあたりは処理する担当者の個性もでてきてしまいますから 何とも言いかねる感じです

ではD3xが意味無いのか? 
ポスターとか媒体目的によってもっと大きくする場合はD3xの優位性でてきます。
くどいですが、あくまでA4印刷という限定された枠組みの中での比較です。


また645Dですが、緻密な背景を描写するといった大型スタジオや、ロケでのD3系との組み合わせ実写例がすくないのでコメントは差し控えさせてもらいます。

大きく伸ばすと α900や5DmIIとかとの差があるのは明々白々なんです
A4だと...「発色」や「背景のヌケ」に目が行くスタッフ、モデルさんいますけど
レンズや撮影状況一致させたわけでもないので 解像感と言った部分だと 同一比較だと 微妙な差かもしれませんね


書込番号:11634304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/07/16 09:25(1年以上前)

Dさんが来て散々になるというよりは、それをスルー出来ない同類な方々が暴れるから散々になるということですね。
Dさんの発言だけだと、単なる精神的にアレな人が吠えてらw・・・で済む話ですし。
何故かニコンの板でしかDさんの相手をしない不思議wな方も多いようですがw


それはさておき、一般論不要で具体的な情報というのであれば、
(これも一般論ですがw)やはり御自分で一日でもD3Xをレンタルされるのが一番確実だと思いますよ。
ご自分の撮りたいシチュエーション、被写体での比較も思いのまま、使い勝手まで実感できますしw
エントリークラスならともかく、60-70万円台の買い物、
後悔しない為の保障と考えれば、レンタル料金など安いものかと。

書込番号:11634373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/07/16 09:40(1年以上前)

 D3とD3Xの画作りの差による違いは体感できると思います。

 但し、画素数の差は、A4プリント程度の大きさでは分からないと思います。
 少なくともA2くらいに伸ばさないと違いは分からないと思います。

 個人的にはD3Xとの2台体制はありだと思います。
 645Dとの2台体制は・・・予算があるのであればそれも楽しいかもしれませんね。

書込番号:11634405

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/07/16 10:49(1年以上前)

>14-24の性能を最大限に生かすのなら、「D3Xが欠かせない」という声をよく耳にしますが、

 それを言うなら、

 高画素数の良さはA4プリントじゃ活かせないとなるんじゃないでしょうか?
 そういう話を聞いてプリントサイズを変えますか?

 現在自分自身で14-24の良さを活かせているかどうかが分からないという事なんですよね?
 実際のプリントに不満があるのでしょうか?
 人に聞く話より自分がプリントを見て感じる事が確実な事です。
 不満がないのならレンズの性能を最大に活かせているかどうかなど全く関係ないです。

 A4でしか印刷しないのならD3Xの後継機種を待ってもしょうがないと思います。

書込番号:11634587

ナイスクチコミ!3


スレ主 ろたらさん
クチコミ投稿数:152件

2010/07/16 11:11(1年以上前)

みなさん、貴重なご意見をいろいろとありがとうございました。A4印刷でも、私は細部にわたってまじまじと見るので、結構違いは分かる方です。例えば、同じ風景をD3と、ペンタックス67で撮ってフィルムスキャンした画像をそれぞれA4で印刷して比べたりしますが、ピントが合っている部分の切れ味はD3が勝りますが、それ以外の部分で、小さな葉っぱや小枝など細部の微妙な表現は圧倒的にペンタ67の方が上です。D3はどうもボケが稚拙というか、細かいモチーフをごまかしてしまうような印象があります。風景写真は全体の構図や大きなモチーフが大事なのはもちろんですが、私はこうした細部の微妙な違いが、全体に与える影響を非常に重視しています。パッと見は同じでも、見る者に与える印象がどこか違うのです。

で、これがもし、画素数を増やすことによって改善されるのであればいいなあ、と思っており、D3Xについてお伺いさせていただいた次第です。皆さんのご意見をうかがいますと、やはりA4では、D3に対するペンタ67ほどの優位性は得られないように感じました。とはいっても、14-24を高画素で使うというのは、すごく魅力的に見えるんですよね・・・。

標題はじゃっかん釣りになっており、失礼しました。645Dも良さそうで、導入を検討してはいるのですが、現段階では、プロラボは青色吐息ながら、まだ現役で稼働しています。なので、必要に迫られるプロはともかく、ブローニーフィルムの良さを知っている私のようなアマチュアが慌てて飛びつく意味はほとんどないと思っています。

書込番号:11634633

ナイスクチコミ!3


Go! 8さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度4

2010/07/16 11:36(1年以上前)

どなたも言われるように、撮る対象に自分自身が取り回し、携帯まで考えた上で購入することで満足感が達成します。

自身も利用しているD3Xも100%満足はしていませんが、ポートレート撮影が主なので対象者のモデルさんや撮影時間のことを思うと十分です。個撮専門に近いですが、そう感じています。SDカードの書き込みはやはり遅いので、ちょっと考えます645Dは。

一番肝心なのはパソコンにも金を掛けていませんと、4000万画素の画像の処理が思うように運ばないことです。

自分もいままでの他の645版よりは手軽な価格の645Dを試しに買おうかと検索してますが、嫌な気分があったので萎えましたが。

書込番号:11634692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2010/07/16 11:47(1年以上前)

この人、そこまで拘るのに、なんで自分で試してみようとしないのかしら?

書込番号:11634716

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2010/07/16 12:50(1年以上前)

別機種

>同じ風景をD3と、ペンタックス67で撮ってフィルムスキャン

技術的根本が理解できてないと思います。

レンズ直径(ファーマットサイズ)のもんだいではありませんね。
フィルムは分散粒子なんですよ、ベイヤ配列の撮像素子とは違います。

分散わかります? 例に挙げれば最近のプリンタの網は分散方式に加えドットの大きさ
も変えてるので綺麗ですね。
大昔のプリンタはドットの大きさだけ変えてたからぎざぎざだったでいまいちでしたね。
言ってる違い判りますか?

フォーマットサイズ、レンズ評価などの周りのうわさなどに惑わされているだけのような
気がします。
最終は自分で確かめるしか納得できないでしょうから、D3X、645デジタルパック、
645フィルムをそろえてたしかめてください。
自分で、レンズの限界評価した事あります?風景実写なんて条件が違うので評価になりませんよ。
それの撮り方によっては、ボディが先にスポイルするかもしれません。

このレンズのおいしい焦点距離、絞り位置など知っておられますか? 調べた事もないのでは?
と感じます
645とかの機材に頼る前に、今の機材で知識を深めたりなどもっとすべき事があるように思います。

書込番号:11634899

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/16 13:02(1年以上前)

>>A4印刷でも、私は細部にわたってまじまじと見るので、結構違いは分かる方です<<
>>風景写真は全体の構図や大きなモチーフが大事なのはもちろんですが、私はこうした細部の微妙な違いが、全体に与える影響を非常に重視しています。<<
>>ペンタックス67で撮ってフィルムスキャンした画像をそれぞれA4で印刷して比べたりします<<

なるほど。確かにまだまだポジフィルムの方が色々不便ですが勝る部分も多いですよね。
私も風景を趣味的に拘って撮るとしたらマミヤ7とかハッセルとかでネガやモノクロなら自分でプリントしポジならプロラボでプリントしてもらうと思います。

ポジスキャンはポジの利点が表現可能なスキャナーは高価なのでそれ相応のデジタルの設備を用意することができるならするかもしれません。

ちなみにろたらさんはどういったスキャナーをお使いでどのようなプリンタでどのような紙をお使いでしょうか?
興味あるのでよければ拘りのある方のシステムをお聞かせいただけるでしょうか?

書込番号:11634937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/07/16 13:44(1年以上前)

フィルムを使っていく予算があるなら、フィルムを使い続けていくのが
いいと思いますよ
100万円の予算なら、5年分くらいのフィルム代 現像代くらいでしょうか
(デジタルでもプリント代は変わらないですしね)

私は、毎月かかる2,3万円のフィルム費、現像代に耐えられなくて、
中判は撤退しましたけど、小遣いが潤沢ならフィルムを使い続けたかったです

ばけペンいいじゃないですか
3年くらい使い続けていると、デジタルカメラも様変わりしているかも
知れませんよ

書込番号:11635065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2010/07/16 14:32(1年以上前)

こんにちは。

私は、こちらのD3X撮影サンプル画像に魅せられて導入しました(^^

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3x/sample.htm

下から2枚目のTatsuo Iizukaプロの作品です。

その圧倒されるような高精細な画像、空気感。。。

そして、使って満足、D3sと使い分けしています。

被写体が異なるので、両機で撮ったものをA4プリントで比べることはしていません。。

645Dの実力のほどは分かりませんが、
レンズ資産のこともあるし、カメラ自体のデザインも好まないし、

私にとってはD3Xで十二分です(^^;



書込番号:11635203

ナイスクチコミ!5


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ADL、PSへのデータ渡しについて

2010/05/16 00:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

皆様こんばんわ。
知り合いの方がD3Xを買いました。

素敵な写真を撮る方なのですがアーティスト寄りなのでカメラや現像に付いてはあまり詳しくありません。

で僕が色々アドバイスさせて頂いているのですがD3Xは他のニコン機でもそうであるようにADLをオンにすると撮った後のプレビューがかなり待たされて撮影に支障をきたします。

皆様はいかがしているでしょう?

オフにすると後からNX2でADLをかけることが出来ないとこちらで見た気がします。

それからその方はフォトショップに持っていってレタッチするのですがバージョンが古くcameraRAWが使えないのでライトルームからPSかNX2からTIFFで渡すのがベストなのかCS4辺りまでバージョンアップしてcameraRAWが良いのか迷っています。

本人はシンプルなフローが良いようなのですがPS+cameraRAWでピクチャーコントロール等純正設定を反映させないのも勿体無い気もします。

とりとめなくなってしまいましたが皆様のフローとその理由など教えて頂ければ幸いです<m(__)m>

書込番号:11365540

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/16 01:22(1年以上前)

機種不明

>ADL
>NX2から TIFFで渡すのがベストなのか、CS4辺りまでバージョンアップしてcameraRAWが良いのか迷っています。
こんばんは
ADL は 純正ソフト NX2 でのみ反映しますので他社ソフトを使う場合は OFF で良いと思います。
ですので NX2→TIFF→Photoshop CS4(+ cameraRAW) が、CS4 の機能を使った加工が必要でしたらこの流れが最良です。
しかし NX2 で調整完了し、文字入れとかだけでしたら、PS は今のままでも良いかも知れません。

NX2でのみ、反映されるカメラの設定
ホワイトバランス(これは殆どのソフトが反映します)。
ピクチャーコントロール
ピクチャーコントロールの調整項目(カスタムピクチャーコントロール)
 ↓
輪郭協調
コントラスト
明るさ
彩度
色相

アクティブDライティング
ビネットコントロール
ノイズリダクション
色収差補正

ただ CS4+cameraRAW は、ピクチャーコントロールを近似に設定可能です(画像はD3 のRAW/D3X は検証していません)。

書込番号:11365848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2010/05/16 07:30(1年以上前)

robot2さん>
やっぱりNX2はお勧めしておいた方が良いですよね。
中古で買ったのでNX2が付いていなかったんですよ〜
僕も持っていませんし^^;
反映されるカメラの設定とても勉強になりました。
ありがとうございます。

しかし、AF-S24-70F2.8は気持ち良いレンズですね(笑

書込番号:11366296

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/05/16 08:46(1年以上前)

別機種
別機種

>アーティスト寄りなので… 
NX2 のプラグインの フィルターソフト nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition …も、お勧めします(画像)。
アーティスト寄りの方なら、これは絶対!
http://www.nikon-image.com/products/software/nik3/index.htm

それから NX2 のコントロールポイント機能も素晴らしいですよ。
マニュアルは、こちらの下の方に有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

いずれも 使用期間が設定されていますから、お試しになると良いです。

書込番号:11366463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/16 08:54(1年以上前)

相反する意見で失礼します。

>>素敵な写真を撮る方なのですがアーティスト寄りなのでカメラや現像に付いてはあまり詳しくありません

と言うことはめでて見た感覚的に調整されるのではないかと思いますがそうでしたらLR2.6→CS4が良いかと思われます。
NX2は画質的にもカメラの設定の反映もコントロールポイントも素晴らしいのですが感覚的に使うにはレスポンスが悪すぎます。
しかしベストは使い分けでしょう。ただし大量のRawを扱う場合はLR2.6の方に総合的に軍配が上がると思います。
画質的にもノイズリダクションはNX2の方に軍配が上がりますが来月もしくはその後すぐに発売されるであろうLR3でかなり向上したと聞きますしカメラの設定はプリセットで作れますしコントロールポイントはそれよりハイレベルなことがCS4で出来ますす。(CS5もご存知のように今月でます)
ですから最良はLR3&CS5で64bitOSもしくは最新macOSがベストでしょう。

書込番号:11366489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/16 09:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

CS2から

てつD2H&D90(再登録)さんこんにちは。お元気そうで何より。

>cameraRAWが使えないので
http://kb2.adobe.com/jp/cps/236/236482.html
まずはDNGコンバーターというのを試してください。これは、単体のフリーソフトで
RAWを「DNG」という汎用的な形式のraw画像に変換するソフトで、
ふるいcamera RAWプラグインでも開けるようになるものです
(ただあまりにもふるい、DNGにすら対応していない頃のcamera RAWではダメ)
これで解決するようなら、一手間ふえますが無料です。

ADLは、RAWで撮った画像に対して、黒つぶれしそうな範囲や、白とびしそうな範囲を
選択範囲を作ってトーンカーブを適用する、っていうのを
自動的にやってるだけのようですが、
この手の機能は、さいきんのPhotoshop(CS2から)、Aperture他のレタッチソフトにもついてます。
ライトルームは白とび軽減や補助光効果って呼んでるようです。
http://help.adobe.com/ja_JP/Lightroom/2.0/WS31972031-DD1E-4a1d-8F6C-5A87EFD55E05.html

書込番号:11366682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/16 13:45(1年以上前)

Greg Kadelさんが書かれているとおり、アドビにしたほうが良さそうですね ^^
NX2は、<現像に詳しくない、アーティスト寄り>の人が直感的に使えるソフトではないです。
処理スピードも含めて。。
おそらくソフトを開いても、UIからは何をしていいか判らないという感じになります。
大量に現像しないなら、CS4だけで、CRをプラグインすればいいと思います。
NX2がいいのはレンズの補正が瞬間的に出来ることだと思います。
建築物なども含めて、作品撮りをする人ならNX2を通したほうが効率はいいです。
ADLは特に必要性を感じたことがないです。
むしろ画像がおかしくなることが多く、必要ないです。
他のソフトにも同じ機能はありますから。

書込番号:11367481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:556件 Tetsu photograpy 

2010/05/17 01:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
説明するにあたって勉強になりました。
その方はcore2のmacでPSはCS2、Lightroomは1.4が入っていましたので皆さんの書き込みを参考に説明してみようと思います。

それにしてもD3XとAF-S24-70の組み合わせを触らせて貰っていると本当に欲しくなります^^;

書込番号:11370553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/17 01:59(1年以上前)

こんばんわ〜

自分はD5000とCS3を使っていますが、DNG派です。
DNGに変換しておいて、ACRに開かせる。
そうすると、何でもかんでも調整できてしまいます。
ACRで、完結してしまいそうです。

>それからその方はフォトショップに持っていってレタッチするのですがバージョンが古
>くcameraRAWが使えないので

フォトショのバージョンが幾つ位なのか判りませんが、やはりバージョンアップ
した方が良いのでは?と思います。
やはり、Rawで撮ってそのままフォトショに渡した方が
画像の劣化が少ないように思います。
また、新バージョンでは、機能が増えて色々なことが(スマートフィルター等)
出来る様になりました。

ただ、フォトショは判り難いソフトだと思いますので、
正式に習いに行かれる事をお勧めします。
また、解ってくればショートカットキーでかなり細かく調整できるようになります。
例えば、トーンカーブ、レベル調整等です。

>素敵な写真を撮る方なのですがアーティスト寄り
どの様な系統なのか判りませんが
グラフィックアートだと、切り貼りが必要になるため、フォトショは
欠かせないと思いますが、フォトジャーナリズム、アブストラクト、
ポートレイト、風景写真等ですと、
それほどの機能が必要とは思われませんので、他のソフトでも良いかなとは思います

それから、話は前後しましたが、自分的にはADLは使いません。
というか、RAWで撮ってそのままです。
で、RAWで撮ってDNGに変換して同じフォルダーに入れてます。
それで、使いたい画像だけフォトショで開いて調整します。
自分の使い方ではバッチ処理は必要ありませんから。

書込番号:11370581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ135

返信28

お気に入りに追加

標準

なぜチャノンを進められるのでしょうか?

2010/03/15 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

皆さん、こん日和。
一ヶ月以上前からカメラの購入を考えています、あまり詳しい機能のことは分かりませんが、良い物をかっておいた方が良いと思っています、見た目や自分が調べた所(他の板でのい口コミでは、このカメラが良いような気がします。
一寸機能がありすぎる気がしますが、勉強すればなんとかなると思いました。しかしカメラ屋にいくと、すぐ進められるのはとにかくチャノンです、なぜここまでチャノンばかり進められるのかと不思議でしょうがありません、だいたいD7やD5ばかりです、コンデジもいいですよと言われましたが、ちょっと小さすぎます。自分なりに考えてもなぜニコンを進められないのか分かりません、カメラやというのは、まずチャノンをすすめるのでしょうか?よろしくお願いします。
なにか理由が合ってそうならば、ぜひ知らなければいけないと考えています。

書込番号:11091603

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/03/15 23:42(1年以上前)

さて、真面目に回答する人は何人現れるでしょうか?

書込番号:11091686

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/03/15 23:43(1年以上前)

ビックカメラ館の美人店員は、D3X+マクロプラナーの描写にうっとりします、と言ってましたよ。
機能についてですが、ニコンは細かい設定がキヤノンより可能です。
キヤノンは機能を隠しているという見方も出来ます。
AFに関する設定などその顕著な部分だと思います。

書込番号:11091693

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/15 23:57(1年以上前)

勉強すればD3Xでもなんとか使えると思うならcanonなんてホットイテ
D3X買えばよいんじゃないの。
知りたいなら自分で調べなよ。納得のいく結果がでるかしらないけどさ。
余計な詮索せずに欲しいの買いな。

書込番号:11091783

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/16 00:06(1年以上前)

日本人じゃないんでしょ(作品を見てあげて)

The Japanese wants to
have the same one as the friend.
Therefore,
the Salesman recommends you
the camera that sells most.
(日本人は友達と同じものを持ちたがります、だから店員は一番売れているカメラを勧めます)

Canon is the most popular in Japan.
Therefore, the Salesman recommends
the camera of Canon .
(キヤノンは日本で最も人気があります。 したがって、店員はキヤノンのカメラを推薦します。)

You will only have to buy the camera
that you want most,
and even if the Salesman says something.
(店員がなんと言おうが、あなたが欲しいカメラを買えばいいと思います。)

機械翻訳スマン。

書込番号:11091835

ナイスクチコミ!3


夜食さん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/16 00:18(1年以上前)

人に聞いて考え行動するより、自身で探求して行った方が納得する買い物が出来ると思います。
別に勧めませんが、ライカM9も入れてみて下さい。(´▽`)/

書込番号:11091893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/03/16 01:47(1年以上前)

チノンが復活したのかと思ったら、ほんとに復活していました
http://www.chinon.co.jp/toycamera/

それはそれとして、そのお店の方は不誠実というかいいかげんと言うか
カメラはそれぞれに長所も短所もあります
7Dと5Dとコンデジを同じ基準ですすめるようなところでは買わない方がいいでしょう

書込番号:11092235

ナイスクチコミ!10


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/16 03:25(1年以上前)

>自分なりに考えてもなぜニコンを進められないのか分かりません、カメラやというのは、まずチャノンをすすめるのでしょうか?よろしくお願いします。
>なにか理由が合ってそうならば、ぜひ知らなければいけないと考えています。


ぼく?。(アイコン)

あのね…それは、ぼくがチャノンを見たり弄ったりしていたんじゃないの?。

オラなんかカメラ屋とか家電量販店に行っても、
ニコンしか見たり弄ったりしていないからキヤノンを薦められた試がないよ。

それか、チャノンを薦めた店員がチャノンファンなんじゃないの?。

で、チャノンって新しいブランドですか?。

書込番号:11092390

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/16 05:58(1年以上前)

何が原因かはわかりませんが、店員さんになめられてんじゃないの?
ぺろーーーーーーーーーんって。。。。

書込番号:11092508

ナイスクチコミ!4


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2010/03/16 06:32(1年以上前)

atosパパさん

思わず紹介されたHPを見てしまい、思わず「CHINON」が書かれた
デジタルハリネズミそのもの...σ(^◇^;)
と思ってしまいました。

デジタルハリネズミ、楽しいカメラですけどね。

書込番号:11092547

ナイスクチコミ!1


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2010/03/16 06:55(1年以上前)

皆さん返答ありがとう、
やはり自分の欲しい物を買うべきですね、店員の意見は一切聞かないようにします。カワセさん、やっぱり店員になめられてたんですね、今度その店員にあったら、この価格ドットコムの書き込みをプリントしたやつを見せてやります。

書込番号:11092590

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/16 07:50(1年以上前)

あーあーあーあー、あのP.Kさんですね。
P.Kさんにはあれがいい、645D。
マジで。。。。

あと、店員さんになめられてたんじゃなくて、逆に店員さんをなめてんじゃないのぉ?
ぺろーーーーーーーーーーーーん、って。

価格。COMのコピーじゃなくて、自分の作品もっていったほうがいいです(笑)。
っていうか、作風がここまで決まってるんだから、カメラくらいご自分で決めなさい!

書込番号:11092693

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6598件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2010/03/16 09:02(1年以上前)

バックマージンがある、入りが安い、在庫を抱えてるなどなど勧める理由
はいっぱいあんじゃないかな。
どちらにせよ、店の得になる事を第一に考えるよね。その次にお客さん
の事を考えてくれるかもね。
嫌なお客さんはには、ぺローンかも(笑)

そうそう、ついでにデイスプレイもなめないでね。ぺローン。

書込番号:11092841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/16 09:04(1年以上前)

というか、スレ主さん(PKさん)のホームページの作例は、いつ見ても素晴らしいですね。

書込番号:11092848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/16 10:08(1年以上前)

キヤノンなら薦めても、チャノンは進めないと思います。
チャノンが欲しいと顔に書いてあったのかも?

書込番号:11093066

ナイスクチコミ!4


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2010/03/16 18:37(1年以上前)

>なぜチャノンをすすめられるのか?

それは、お店にとって利益率が良いから。
または、販売リベート額が高いから。

書込番号:11094894

ナイスクチコミ!3


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/16 20:30(1年以上前)

>しかしカメラ屋にいくと、すぐ進められるのはとにかくチャノンです、なぜここま
>でチャノンばかり進められるのかと不思議でしょうがありません
その人達はCANONの販売員(アルバイト?)かも知れません。
そもそもカメラを買いに行く時には欲しい物を決めてからいきませんか?

>日本人じゃないんでしょ
エゲレス人かもw

書込番号:11095381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/18 19:54(1年以上前)

Copy Right Taka Kurokawa って書いてありますね。

書込番号:11105102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/03/18 20:34(1年以上前)

進めないと売れないから?

書込番号:11105284

ナイスクチコミ!3


スレ主 P.Kさん
クチコミ投稿数:277件 test 

2010/03/18 21:13(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます、
ついに買ってしまいました、しかし、D3Xではなく、ローレイの35エルエイディーというやつで、d3xの支払いをすませる寸前、中古カメラの棚においてあり、一寸見せてもらい使用感を試した所、これだと思いましたので、急遽へんこうしました、今回はdx3買いませんでしたがとりあえず次に買うのはd3xだと思います。

書込番号:11105492

ナイスクチコミ!2


夜食さん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/18 21:58(1年以上前)

>ローレイの35エルエイディー
これは、フィルムカメラですか?

書込番号:11105751

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信31

お気に入りに追加

標準

D3XでLR2を使われている方のプリセット

2010/01/28 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 Greg Kadelさん
クチコミ投稿数:117件

本来ならLR2の板でお聞きさせていただくことなのかもしれませんがLR2のカメラキャリブレーションのパラメーターがカメラに反映することやD3XでLR2で出す色についてお聞きしたいのでこちらの板で質問させていただきます。
LR2ではRawを読み込むときプリセットを当て込むことが出来るのでその時の設定はどのようにされていますか?
また読み込む写真によってどのようなプリセットの設定をされていますか?
またD3XとLR2の組み合わせで面白い使い方、便利な使い方、コレはお勧めと言うことがあれば教えていただければ幸いです。
ちなみに私はベーシックなプリセットは人物で印刷することを前提で考えた場合で、上からチェックを入れて設定しているのは白飛び軽減を10、黒レベルを5、明るさを50、コントラストを28、HSLの彩度のレッドを+3、オレンジを+2、色相のオレンジを+3、シャープは0、ノイズ軽減はそれぞれ25、カメラプロファイルはCamera Standardにしているプリセットを主に使っており内容によって10位のプリセットを使っております。

よろしければ皆さんの設定、使い方、アイデアを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:10853913

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/29 02:13(1年以上前)

別機種
別機種

MX2_ニュートラル

CS4_ニュートラル

D3 CS4 ですが、カメラRAW ですから同じ機能ですね。
カメラの設定は、撮影シーンとその調整コンセプトによって変わりますので、仰るように自分好みの設定を、
名前を付けて登録しておく事に成りますので数も増えて来ます。

この設定は 人それぞれですし、どれが良いと言うのは無いと思います。
要は 人の設定は、参考にはならないで良いと思います。

調整ソフトは CS4 のほか、
Capture NX 2
SILKYPIX Developer Studio Pro
Capture One 5 Pro
とか持っていますが、ソフトの違いも大きいので使い分けています。
NX2 ですが、カメラの設定を反映するのはこれだけです(ViewNX も)。

少し 感じが違う? 他社ソフトを使う場合は、カメラの設定を気にする必要は無いと思っています。

書込番号:10855013

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/29 02:31(1年以上前)

追申
?は 要りませんでしたね、同じ感じにする事は可能ですが…
それを 望むなら、無調整で可能な NX2 が一番です。

書込番号:10855042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/01/29 09:08(1年以上前)

自分でプリセットの設定をして使ったことはないですが

プリセットを公開しているサイトからダウンロードして使ったことはあります。

http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=lightroom+%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&lr=&aq=5&oq=lightroom

Adobeからメールが来てました。

LR2の割引キャンペーンをしているようですが

年内にLR3が発売になると思います。

http://www.adobe.com/jp/joc/campaign/pslr/

書込番号:10855492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/29 10:24(1年以上前)

「LR2」ってなんだべ?と思いましたが、「Lightroom 2」のことだったのですね?

書込番号:10855685

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/29 11:15(1年以上前)

>面白い使い方
プラグインソフトを、使うのはどうでしょうか。
良いソフトばかりですが、お勧めはこの3本です。
Silver Efex Pro (モノクロ変換ソフト)。
Viveza&reg; 2 (切り張り不要)。
Color Efex Pro&#8482; 3.0 (これは素晴らしい)。
http://www.niksoftware.com/index/en/entry.php

書込番号:10855807

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/29 11:46(1年以上前)

スレ主さん、

 横スレ失礼します。

 robot2さん、
 >Silver Efex Pro (モノクロ変換ソフト)。
  Viveza&reg; 2 (切り張り不要)。
  Color Efex Pro&#8482; 3.0 (これは素晴らしい)。

 私もこれにはまっています(Apertureのプラグインで使用しています)。
 Color Efexは本当に現像が楽しくなるようなすばらしいソフトですね。
 Complete Editionを昨年12月に買ったのですが、直後にViveza 2が出て、しまった、早まったと後悔しました。
 Viveza 2をお使いになられておられましたら、Viveza1からの違いはどんなもんでしょう。V upは1万円ほどですが、その価値はありますでしょうか。

書込番号:10855897

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/29 12:08(1年以上前)

>Macinikonさん
>Viveza1からの違いはどんなもんでしょう。V upは1万円ほどですが、その価値はありますでしょうか。
こんにちは
こちらに、ビデオが有ります。
http://www.niksoftware.com/viveza/en/entry.php?info=viveza/intro/viveza2_lessons.shtml

書込番号:10855991

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/29 12:33(1年以上前)

robot2さん、

 早速にどうもです。

 はい、このVideoサイトは私も何度か見ています。確かに便利そうな機能がついているのですが、実際に使ってみたらとても便利になったとか、まあまあだなとか、ご意見を聞きたかったのですが。

 もう一度全部のVideoを見直して、再考します。
 どうもありがとうございました

書込番号:10856068

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/29 13:02(1年以上前)

>robot2さん
>まあまあだなとか、ご意見を聞きたかったのですが。

1万の 価値が有るかどうかは微妙ですが、操作性は確かに良く成ります。
まぁまぁかと言えば、そうとも言えます。
私は、良いと思いますけど、是非にとは申し上げられませんからね。

書込番号:10856186

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/29 13:08(1年以上前)

訂正です。
>robot2さん
>まあまあだなとか、ご意見を聞きたかったのですが。
  ↓
>Macinikonさん
>まあまあだなとか、ご意見を聞きたかったのですが。
…の方が、良かったでrすね、すみません。

書込番号:10856198

ナイスクチコミ!3


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/01/29 13:13(1年以上前)

robot2さん、

 早速にご返事をありがとうございます。

 操作性が良くなった、だけど1万円の価値についてはよく分からないとのこと、

 確かに変な質問でした。すみません。

 うーん、もう少し悩んでから決断します。ちょっと優柔不断ですが。。。。
 

書込番号:10856223

ナイスクチコミ!3


スレ主 Greg Kadelさん
クチコミ投稿数:117件

2010/01/29 21:18(1年以上前)

robot2さんいろいろありがとうございます。
NX2もいいのですがたくさんの写真の管理、現像、プリント、CS4との連携、ブラシや修復、トリミングの使いやすさ、簡易性、PSDファイルにNX2からすぐ書き出せないこと、CS4を使っている人とXMPを使って一番画像劣化の無い形でのやり取り、いろんなパターンでの表現、提案の場合、スナップショットを利用した簡易的でなるべく小さいデーターで一回のやり取りで解決する点などメリットがかなりあります。
最大の問題はやはりNX2はPCの負担が半端なく激しいので実用には不向きな点が多いです。

お勧めいただいたプラグインのソフトはいいですね。PSで使っています。NIKのとonOneのソフトは本当に重宝します。

>この設定は 人それぞれですし、どれが良いと言うのは無いと思います。
要は 人の設定は、参考にはならないで良いと思います。

仰るとおりですが他のD3X&LR2ユーザーの方がどのようなプリセットを基本(ノーマル的な、見たまま感がする)にして現像を進めているかお聞きしたかったのです。
D3Xは色がD3とは違うので独自のプリセットで対応されているかと思いまして。
またピクチャーコントロールと連携させているなどあれば教えていただきたいです。
私の場合、上記のプリセットで基本スタンダードで輪郭強調を少し上げて色相を一番プラス側にして、撮影状況で彩度と明るさを1メモリあげたりします。それが実際に近い気がしています。

ニコン富士太郎さん、ご紹介ありがとうございます。海外のサイトでもたくさん紹介されていますね。LR3はどのように変わるのでしょう。今までの進化なら期待は大です。

書込番号:10857903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/01/29 21:41(1年以上前)

>LR3はどのように変わるのでしょう

β版を使ってみましたが少し高速化された感じでした。

元々処理速度は速いソフトですが発売される頃には新たな機能が追加されることを

期待しています。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091023_323742.html

書込番号:10858019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/01/30 10:13(1年以上前)

>私もこれにはまっています(Apertureのプラグインで使用しています)。
 Color Efexは本当に現像が楽しくなるようなすばらしいソフトですね。

私もColor Efex Proはお気に入りです。

Apertureは先月まで使っていたiMac(現在は妻用)に入っているのですが

起動したら異音がしたので妻に尋ねたら3日前からとのことでした。

突然、音が大きくなってきてマウスも動かずフリーズ状態で壊れました(起動不可)

iMacのHDD交換は難しいことは知っていましたが昨晩、分解して

HDDの換装に成功しました(静音、耐久性のある日立IBM製に交換)

今まで10数台のPCを購入、自作しましたが壊れたのは初めてで

保証も付けたこともなかったですが先月購入したMac Proには

Apple Care(3年保証)を付けました。

横スレ、失礼しました。





書込番号:10860164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/01/30 11:10(1年以上前)

機種不明

Greg Kadelさん

LR2がインストされているPCでLR3βをインストして使用できますが

LR2も英語版になります(試してないですがLR3βにjaファイルを入れると

できるかも)


もう1台あればそちらで使われた方がいいかと。

Macでは日本語化は出来ませんでしたがWinでは出来ました。


C→Program Fils→Adobe→Adobe Photoshop Lightroom 2.5

→Resourdes→ja

jaのフォルダをUSBメモリー等のコピー


LR3βをインスト後 

C→Program Fils→Adobe→Adobe Photoshop Lightroom 3 Beta

→Resourdes→コピーしたjaに入れ替える

LR3β起動後、環境設定で日本語に変更し再起動で日本語表示になります。


Adobe IDは日本のAdobeで作ったものでOKです。

書込番号:10860398

ナイスクチコミ!1


スレ主 Greg Kadelさん
クチコミ投稿数:117件

2010/01/30 21:31(1年以上前)

ニコン富士太郎さん度々非常に役に立つ情報ありがとうございます。
中々絶妙な進化の仕方ぽいですね。
NRに関してはやはりNX2にかなりの軍配が上がるのでこの改善には期待します。
シャープもCS4のスマートシャープの方が良い気がするのでこの改善にも期待します。
またLR3β試してみます。ありがとうございました。
しかしLRは本当にフォトグラファーのことを良く考えて出来たソフトだと思います。

書込番号:10862809

ナイスクチコミ!1


hiro_takeさん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/31 17:12(1年以上前)

Macでの日本語化(Adobe Lightroom 3 Beta)

Adobe Lightroom 2 アプリを選択conntrolを押してパッケージの内容を表示、
Contents/Resources/ja.lprojフォルダをLightroom 3 Beta/Contents/Resourcesに入れると日本語化する。
(全部が日本語化はしないけど、ほぼ日本語化します。)

試してみてね。 σ(^^)

書込番号:10866970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/01/31 17:50(1年以上前)

hiro_takeさん

>パッケージの内容を表示

これが分からなかったのでファイルの中にアクセスできませんでした。

教えて頂き感謝です。

無事、日本語化できました。

ありがとうございます。

書込番号:10867180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/02/08 14:12(1年以上前)

Macinikonさん

NikのHP(Japan)からViveza 2の体験版がダウンロードできますよ。

http://www.swtoo.com/download/index.html


機能強化はされた感じですがバージョンアップはもう少し考えてからにします。

書込番号:10906420

ナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2010/02/08 17:20(1年以上前)

ニコン富士太郎さん、


 ご親切に体験版のご案内までいただきました。
 私もこれには注目しておりました。
 体験版をインストールすると、古い方を削除ですね。
 
 体験版が良かったら買えばいいか。あまりたいしたことが無ければ、旧版をもう一度インストすればいいですね。

 今晩辺りやってみます。

 それにしても、前の方のレスでは、iMacのHDDが壊れて修理されたとのこと。周りからナイフを入れたのでしょうか。多分大手術だったような。それとMacProもお買いになったようですね。素晴らしいですね。
 私はこの不景気で、いまだにPowerMacG5でLeopardのままです。雪の季節ですが雪ヒョウには行けません。^^:

書込番号:10907129

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

高感度ゆえのノイズについて

2009/09/23 21:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 saya_さん
クチコミ投稿数:1件

現在F5で風景写真を中心に撮影を楽しんでいます。
デジタル一眼は父のD2Xを使っています。

質問は
1.朝焼け、夕焼け撮る時ってSPが結構遅くなるので、ノイズが心配なんです。
  D3ではISO6400で問題無いけど、D3Xではノイズが出ますと聞きましたが。
2.ISO感度を100で設定した場合には、ノイズは出るでしょうか。
3.このカメラを使用するに当たっての、注意点等ありましたら宜しくお願いします。

印刷の用紙サイズはA2です。

実際にD3Xを使用してしている方にお願いします。
理論値とかは抜きにして下さい。

書込番号:10201987

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/09/23 22:08(1年以上前)

saya_さん、こんばんは。

>理論値とかは抜きにして下さい。

それなら、ISO 100のサンプル画像の方が良さそうですね。
こちらでダウンロードしてください。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3x/sample.htm

書込番号:10202121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/23 22:35(1年以上前)

> 2.ISO感度を100で設定した場合には、ノイズは出るでしょうか。

> 実際にD3Xを使用してしている方にお願いします。
> 理論値とかは抜きにして下さい。

レス有資格者等の条件が厳しすぎる割に、質問があれだから・・・レスはないかも。

書込番号:10202327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/23 22:43(1年以上前)

実際に所有はしていませんが…デジは多かれ少なかれノイズが出ると…。

あと…SPってなんぞ??SSかえ??無知で、すみません…。

書込番号:10202399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/09/23 22:51(1年以上前)

> あと…SPってなんぞ??SSかえ??無知で、すみません…。

だから全体的に質問があれだということで。

書込番号:10202466

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/09/23 23:39(1年以上前)

saya_さん、こんばんは。

> D3ではISO6400で問題無いけど、D3Xではノイズが出ますと聞きましたが。

D3でも、ISO6400でノイズは乗ります。
ISO800でも、ISO1600でも、条件によってはノイズは乗ります。

問題無いかあるかは、個人差がありますので、それはD3Xでも
同様とお考え下さい。

極端な言い方をすれば、ノイズ量は一段分違うと考えておかれれば、
大きくは外さないと思います。

例えば、D3でISO6400でOKなら、D3Xは、ISO3200でOKはないでしょうか。

書込番号:10202835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2009/09/24 00:42(1年以上前)

当機種

姫路のお寺の内部を高感度ノイズ(弱め)で撮影した画像です
個人的な見解では特に問題ないように感じます

書込番号:10203216

ナイスクチコミ!4


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/24 00:52(1年以上前)

saya_さん

こんばんは。
最近、D3Xの高感度ノイズ特性に興味があり過去スレ等を見ているのですが
[8823314]でタクミYさんがD3XのISO1600-6400の画像をブログにUpして下さっているので
参考にしてみてはいかがでしょうか。

私としては思ったよりISO3200の画像のノイズが嫌ではないのが驚きました。
(D3Xは低感度こそ最高の画質で3200はさすがに使えないとばかり思っていたので)
表現が難しいですが、自然というか違和感がないなと。

書込番号:10203278

ナイスクチコミ!5


sasurai98さん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/24 21:01(1年以上前)

タン塩天レンズさん

プロカメラマンが撮った写真ですよね。?
モデルも綺麗ですし。。。
ありがとうございます。

じょばんにさん

条件次第と言う事ですね。
参考になります。
ありがとうございます。

下手の良くづきさん

貴重なお写真の投稿ありがとうございます。
綺麗に撮れるんですね。
実写が拝見できてありがとうございます。

insane999さん

早々拝見しました。
参考画像と言う事で、投稿されているんですね。
実際の写真が見れて良かったです。
ありがとうございます。



書込番号:10206657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/09/25 17:44(1年以上前)

こんにちは。

D3Xでの高感度撮影を試みていない(必要な場面がない)ので良く分かりませんが、
じょばんにさんのご説明が的を得ていると思います。

大ざっぱに言えば、D3がスタート基本感度ISO200に対して、D3XはISO100〜だからです。

話題に上がっているタクミYさんの比較画像は、私も大変参考になるといつも感謝です(^^

書込番号:10211269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/26 01:49(1年以上前)

>ISO感度を100で設定した場合には、ノイズは出るでしょうか

出ます。必ず。ただし、気になるかどうかは、各人の鑑賞距離や鑑賞サイズ、ノイズ耐性などを含む個人差ではと思います。
ちなみに、ノイズというのは有意情報(シグナル)の対立項です。
広くとらえれば、無意味な情報はすべてノイズと言うこともできます。
他人のノイズ評価は案外アテにならないケースもありますので、自分で注意深く判断するしかないかもしれません。

書込番号:10213939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/07 00:25(1年以上前)

saya_さん
D3Xは持っていませんが・・・

好みの問題だと思いますが
多少のノイズをわざわざ
付けてベタ感を無くして
いる方もいます。

ひょっとしてD2Xのことで
質問されているのですか?

書込番号:10271183

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3X ボディ
ニコン

D3X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

D3X ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング