
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 17 | 2010年10月12日 00:10 |
![]() |
89 | 6 | 2011年1月9日 12:51 |
![]() ![]() |
10 | 64 | 2010年9月25日 20:57 |
![]() |
47 | 45 | 2010年9月16日 06:46 |
![]() |
150 | 68 | 2010年9月19日 12:46 |
![]() |
90 | 44 | 2010年11月9日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


手持ちのシステムを一新してニコン派のお仲間に入れて頂きたく思います。
キャノンと迷いましたが、仕事で使っている5DmkUの不調が多く、ミラー脱落、エラーなど良い印象がありませんでした。しかし毎日握りなれたキャノンのグリップは1Dでも変わらぬ安心感を感じました。
悩んだ結果、信頼性を取ってニコンD3xを選びました。キャノンも良いんですけどね・・・
で、D3x先輩ユーザーに質問です。
コンサートや劇場などの撮影で高感度よりの撮影は如何でしょうか?
ノイズなどの出方は?
やはり用途でD3sと切り替えて撮影した方がよろしいですか?
D3xでスタジオ撮影と出張でコンサートや舞台のスチル撮影を兼用するのは難しいですか?
どうぞ、ご指導お願い致します。
0点

素朴な疑問です
そもそも、コンサートや劇場って撮影できるのですか?
書込番号:11961461
0点

>チームナックス大好きさん
>コンサート、や劇場…
こんにちは
依頼されれば、当然可能です。普通の事だと思いますが?
D3X を 先ずは購入されて、撮って見る で、良いと思います。
書込番号:11961567
1点

追申
高感度の 比較ですが、こちらにそれぞれの感度域での比較画像が有ります。
機種名を選択し、画像を2回クリックすると最大画像になります。
私の 印象では、D3Xの ISO6400 より、D3S の ISO12800 の方が良いです。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:11961603
1点

こんにちは。
私は、D3XとD3sを使い分けています。
高感度が必要なシーン、動体には、D3s。
風景等高精細な描写を求める場合に、D3X。
書込番号:11961684
1点

凡々ぼ盆さん
納品データ、どの程度の品質を要求されるのかは納品先と良く調整してみてください。
光量が十分確保できる舞台、コンサートであれば好いのですが
そういう舞台、コンサートだけではないかと。
すべてのシーンとなるとD3x 1台では少々辛いかと思います。
通常の撮影ではISO100−200までISO AUTOにしています。
無理無理でISO400。それ以上使う場合は他のカメラ使ったほうが後が楽と考えて機材回してます。
D3s、D3xで使い分けるのであれば、仕事の対応も楽かとは思いますが
1Dm4は駄目なんでしょうか? 1台というとD3s、D3xの両方の機能を包括した感じはしますので。
あと5DmIIでミラー落ちるというのは初耳です。
対策設計されてますよね。私も5DmIIつかってますが。安心して使える機材に戻ってる感じですよ。
エラーも無いですね。
5D初代もミラー改修してもらってから、安心してTS−E用として今でも現役で使ってます。
書込番号:11961753
7点

凡々ぼ盆さん こんにちは
5Dのミラー脱落は聞いていますが、5Dmk2でも同様の事例があるのでしょうか?
書込番号:11961887
1点

↑失礼しました。
回答になってませんね(^^;
凡々ぼ盆さんの撮影スタイルから想像するに、
D3Xだけではご不満もと感じた次第です。
書込番号:11962339
0点

>仕事で使っている5DmkUの不調が多く、ミラー脱落
この時点で怪しいですね。
書込番号:11963742
6点

スタジオにこもっていたので返信が遅くなりました、すみません。
みなさん、ご返信ありがとうございます。
>チームナックス大好きさん
依頼を受けての撮影なので問題ありません。
>robot2さん
>D3X を 先ずは購入されて、撮って見る で、良いと思います。
確かに…そうですね(笑)撮ってみなければ判りませんね。
比較画像のリンクありがとうございます。参考になります。
>footworkerさん
高感度はやはりD3sですか、D3xで動体撮影は厳しいですか?
>厦門人さん
納品データの希望クオリティーにも依りますね。真っ暗なシーンを撮る事は無いと思いますし感度3200を超えるようなケースは稀かと想像しております。
1600でも充分かな?と安直なのでしょうが考えております。
1Dm4は考えておりませんでした。D3sと同格の位置づけと思っていましたし、キヤノンのグリップは指が特に親指に負担を感じています。なので自然とD3xかD3sという考えになりました。
1Dm4の機能はD3xとD3sの包括とは…具体的には、どのような内容ででしょうか?
>C'mell に恋してさん
当スタジオの5Dm2では起きましたが…事例には入らないのでしょうか?
あれはmk2じゃ無かったのかな??勘違いかも知れません。
しかし故障は多いです。特にUSB通信障害が多発します。
撮影データがUSBを介しEOS Utilityに入りません。その分のデータは失います。
「撮れてませんでした」話になりません。
基本的に今の仕事はスタジオでの撮影がメインで、舞台照明下での撮影経験がないのでD3xが適切なのか判っておりません。しかしスタジオ撮影と兼用と考えてD3xを候補に選びました。
Imaging Resourceのページに在るサンプルを見ても、ISO6400でも『キレイ』と感じてしまいました。D3sと比較すればノイズは気になりますが…嫌なノイズではありませんよね?
長文失礼しました。
書込番号:11963893
0点

凡々ぼ盆さん
1Dm4がD3s,D3xを包括という意味ですが、補足します。
ポートレート撮影、RAWは14Bit記録を前提とし
評価は、肌の滑らかな表現、また顎下や耳下のシャドー部のつぶれ具合。
当然、産毛やらの繊細な写りとか バランスを考えています。
動作については、連写はそれほど(精々3連写を数セットできればOK)重視してませんが、撮影後に拡大してピンやら直ぐに見られる速度は重視しています。
ここで問題になるのがD3xの14BitRAW。ともかく遅い。
他方D3s(D3も)は14BitRAWでも動作全体にストレスは感じない。
ただし、 繊細な写りという部分でD3s(D3)は少々、不利。
それに対し、1Dm4は画角の問題は別として、繊細な写りはD3xに近い感じですし
RAW撮りでも不満は感じませんので、置き換えという事も可能な感じです。
高感度特性は シャドー部のノイズ浮きで多少1Dm4がD3sよりノイズ浮きが目立つ場合もありますが、ISO3200あたりまでは 肌の滑らかな表現等 十分使えるという感じもあります。
そういう感じで使ってますので、高感度、動作速度、繊細な描写等々、ちょうどD3xとD3sをあわせて、多少こじんまりとまとめたという印象を1Dm4に対し持っています。
書込番号:11964183
1点

>厦門人さん
ありがとうございます。
思わずPCの前で「はぁ〜なるほど…」と独り言を呟いてしまいました。
APS-Hの1600万画素よりフルサイズ1200万画素、さらに2400万画素の方が高画質で良いかと思い込んでいました。
機材に関して詳しくないのでスペックの数字だけしか見ていませんでした。
カタログだけでは、店頭展示品だけでは判らない事ってあるのですね…勉強になります。
書込番号:11964401
0点

皆様、色々とご意見ありがとうございました。
劇場など比較的暗所での撮影も予定されていますが、基本的にスタジオ撮影とロケ撮影でのポートレイトがメインなので、やはりD3xに…
1Dm4も展示品を何度も試してみましたが手の馴染みとか使用感もニコンの方がしっくりしました。
必要に駆られたら、D3sを視野に検討しようと思います。
書込番号:11969916
1点

凡々ぼ盆さん こんにちは
canon5Dを持っているので、この機種はミラー脱落がリコールが掛かっているのを
知っていましたが、mk2でも起こるのであれば将来購入する際には、注意が必要かな
と思いました〜。
情報ありがとうございました。
書込番号:11976453
0点

C'mell に恋してさん
もしかしたらハズレだったのかもしれません。
しかし撮影中にミラーアップしたままフリーズするとか多々ありました。
しかし扱いやすく良いカメラですね。
EF24-70mm F2.8L USMとのバランスも良いと思います。
書込番号:11976540
0点

本日、大安。
晴れて購入するはこびとなりました。
皆様のアドバイスに感謝しております。
総合的な性能から自分の撮影用途には、現状はD3xが適切かと結論に至りました。
更なる高感度が必要になったら、改めて考えます。
ありがとうございます。
書込番号:12014945
1点

Gpsがついているそうなので電話としても使えるなんて、すごいですね!ご購入おめでとう!
書込番号:12045281
0点



おはようございます。
皆様にD3Xとα900の低感度画質について質問を致しました。
質問をした理由は、645D以外のデジタル一眼レフという枠のナカで、実際低感度での、画質は、D3X.α900どちらが一番素晴らしいもの、かとお聞きしたく、質問に至りました。
5点

画素が同じだから比較したいんだろうけど、比べるだけ野暮です。
そもそもメーカーごとに画作りが違うし、解像度でいってもレンズの影響が
大きくなるので一概に比較は出来ないです。
つまらない事を考えるより、自分の好みがどっちか見極める方が有益です。
書込番号:11938563
16点

画素数が同じだから比較しているのですか?
まるで中学生位の子供が最強カメラ決定戦をしているみたいですねえ。
書込番号:11938855
7点

画質といっても基準が色々ありますから、比較は難しいですね。
レンズの性格の差を抜きにして、ハンデ無しでシグマやタムロン付けて
の比較なら、エクスピードとエクスモア、どちらが好みですか?って
ことになるのではないでしょうか。
D3xなんて持ってませんから、あくまでも予想ですけど、
(等倍鑑賞時の)解像力イコール画質だという基準なら、
D3xが優位の様な気がします。
GANREFの機材データベースでの数値の比較で言うと、
解像力に関してはD3xが圧勝してるのですが、
この比較だとテスト時に使ったα900側のレンズの50mm F1.4が
かなり甘めのレンズだというのを差し引いて考えたい感じです。
さらに言えば、このクラスの画素数になってくると、
各社ともCMOS側の解像力を100%引き出せるレンズというのは
限られてくるでしょうし、
極端な話「すっごい三脚を使った方が勝つ」という面も出てくるでしょう。
ダイナミックレンジの比較ではα900の方が好データな様ですね。
まぁ結局、どっちの方が高画質かなんて、レンズ次第、
レンズの方が大事としか言えないような気がしますね。
それと、α900とD3x、画質だけで比較するってのも
カメラの価値を読み違えると思います。
プロ機は伊達じゃなく、AF性能や瞬発力、機能面は桁違いにD3xが上でしょう。
書込番号:11938956
23点

皆さま、この質問はヤボでした。
不動明王アカラナータさま以外の回答は、ただの批判的意見ですね。しかし、好奇心で質問した質問を、批判することに意味はあるのでしょうか?不動明王アカラナータさま、お返事ありがとうございました。
書込番号:11939034
15点

ALLSTAR2010さん
D3xとα900、女性ポートレート用として使っています
両機とも基本はISO200以下で撮影です。
EV14(ISO200)あたりより光量確保できる場合に限定しますが
自然光、人工光下ともD3xの方が澄んだ絵柄と感じています。
ただ雑な光の組み方すると、今一と感じるのがD3xの方が多いですね
条件があえば、D3xの方が雑味が少ないというか...主観的なものですが
ただα900が悪いかというと
もう少し荒れた光の状況下でも扱い易いという感じはあります。
したがって、スタジオ撮りはD3x,ロケ撮りはα900と撮影ロケーションで
機材構成変えてます。
α900は小型軽量というメリットと、ボディ内手振れ補正が強力ですので
多少SSが落ちた状態でも扱い易い。
ただ、それでもISO400あたりまで。それよりISO上げる必要がある場合は
機材を両機以外のものにします。
なお、両機ともRAW撮影が基本です。
書込番号:11940897
15点

Ganrefのテストは無視されたほうが良いでしょう、RAWの比較でなくJpegなので。
A900は実際にはかなり解像力があり、EOS5DMK2などよりは低感度での画質はかなり良好ですね、低感度での暗部のRead out noiseも少なく、Dynamic rangeもかなりのものがあります。
ただD3Xと比較すると内部処理が12Bitなので撮影素子の本来のDRすべて使えてないような気がしますね、D3XとA900に使用されているCMOSはDXOなど見てもわかるように、現段階では唯一14BitADCのよさすべて使える撮影素子ですので(中盤は除く)。
A900もせめて14Bitにするべきだったんじゃないのかなと思いますね、逆に5Dmk2やD3sなどは14BitのADC生かせていない、なぜかといすと撮影素子自体のDRが14Bitも無いので、14BitはRAWでもいらない、というか邪魔にさえなる(Dataが増えてFileが必要以上に大きくなるだけ)。
上の方も指摘されているようにA900やD3Xは基本的にRAW専用で低感度専用のようなところがありますね。
高感度のNoiseばかり皆さん気にされますが、低感度時のShadow noise(read noise)のほうがはるかに問題でして、高感度得意なD3sや5DMk2などは低感度時のDRやRead noiseはあまりよくない。
たとえば、5Dmk2や7Dなどの低感度時の縦縞Noise(Vertical banding)はあまりのも有名です。
D3sも同じような問題が実は指摘されており、私は個人的にこの問題は高感度機共通のものと理解しておりまして、というか現在の超高感度は低感度時の画質など犠牲にしたうえに成り立っているものなので、もしあなたが低感度での現時点での究玉の画質(中盤は除く)求めるのでしたら、D3XかA900以外の選択肢は無いということだろうと思います。
私はStudioではD3X、風景には機動力があるA900と使い分けています。
個人的には連射もSports 系のAFもいらないので、人目が気にならない時は好みの画質の出やすいSonyA900/A850+Zeiss85f1.4ZA使用のときが多いいですね。
ただ仕事ではSony嫌われる方やSonyに変な偏見もたれている方が多いので、NikonやCanon使用することも多くあります。
個人使用でしたら、私ならA900+SAL24f2SSM , SAL24-70f2.8ZASSM, SAL85f1.4ZA, SAL135f1.8ZAですね。
どうしてもNikonが好みの方は少し待たれることお勧めします、D800もすぐでしょうし、これはD700並みの小型機で低価格の高画素FF機だと思われますので。
ただもしレンズなどの投資が少ないようでしたら、Pentax の645Dなども視野に入れて見られることお勧めします。
私の場合Pentax645Dは使用経験がまだ無いのですがMamiya は良くレンタルで使用します、時々Phase oneなども借りて使用しますが、画質的にはD3XやA900とは少し次元が違い、私自身の35mmFFカメラに戻るとき少し悲しくなることが良くありますので。
Pentaxがこの中盤のカメラ80万程度で出してきたことは本当に凄いことでして、私個人としては非常に敬意示したい、というよりも素直に感動すらしていますね。
海外でもこのカメラは凄く評価が高く、LeicaのS2などとも比べられていますので、予算が許されるのであれば、Pentax645Dご検討されてみてはどうでしょうか(私自身このカメラ検討中でして)。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/pentax_645d___a_first_review.shtml
D3X vs A900でしたら、Pro level のAF やレンズも含めての防塵防滴性能がいらないのでしたらA900で良いでしょう。
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/a900-one-year.shtml
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/sony-a900.shtml
最後に風景ようとしてはA900は最高のカメラです、特に価格や大きさ考慮に入れると、これ以上のカメラは無い。
レンズも数こそ少ないのですが、Sonyのレンズはすばらしい、手振れ補正もすべてのレンズで効きますので、高感度勝負じゃなく、高感度使う必要が無いというのがSonyの良さであり、私はSonyにはこの路線で、多画素、低感度高画質、低価格カメラ極めていただきたいですね。
長文で失礼しました。
書込番号:12483185
8点



既出でしたら ゴメンなさいm(_ _)m
http://nikonrumors.com/2010/09/14/the-pictures-nikon-d7000-sb-700-351-4-2002.aspx
1点


ニーニーのスーパーEDが残ってますね〜。
35mmF1.4Gは結構しますね。
50mmF1.4Gにナノクリが採用されなかったのが分かりますね……。
書込番号:11913287
0点

http://www.nikon.co.jp/news/2010/0915_nikkor_07.htm
「NIKKOR」レンズ、累計生産本数5,500万本を達成によるキャッシュバックを希望します!
SWM搭載「NIKKOR」レンズの累計生産2,000万本達成による10万円以上のSWM搭載レンズを2万円キャッシュバックとかしてもらえると……、新8514を買ったばかりの私が悔しがります。
でも、その場合はモデル末期のサンヨンを買いたいです。
スレ題と関係なくてすみません。
書込番号:11913306
0点

小鳥さん こんにちは
≫ニーニーのスーパーEDが残ってますね〜。
残りましたね ニコン唯一のスーパーED!(^^)!
3514高いですね(*_*) でもそれなりの性能ありそうです
※収差を徹底的に補正して、特に夜景撮影、星の撮影時に高い性能を発揮
ノクトも真っ青(^_^;) とんでもない性能かも(^_^)v
3514は買うつもりです!(^^)!
≫タミン7155さん
念願の新ニーニー おめでとうございますm(_ _)m
書込番号:11913320
0点

3514Gなら2414Gを買いたいです……。
やはり私はスペシャルな50mmを待ちます。
でも今回の8514Gはやはりニコン的に安かったんですね(シグマのスペシャル8514は半額だけど)。
8514Dもお買得レンズとニコンが言ってた位ですので……。
ちゃびん2さんの3514G作品を楽しみにお待ちします。
書込番号:11913372
0点

こんにちは
35mmF1.4G、注文しました。
35mmF2Dでこらえつつ、どうしてもという場合は、αマウントのSAL35F14G+α900で撮影してましたが
光絞った撮影とかD3系で使える35mmF1.4は喉から手が出るほど欲しかった。
ちょうど今週はじめに撮影した85mmF1.4G+D3xの分をRAW現像していたところですが
後方ボケが溜息でるほど美しい。
24mmF1.4Gもピン面での精緻な描写とトロケルボケが凄かったので
否が応でも、同じ流れと思われる35mmF1.4G 期待たかまります。
しかし 85mmF1.4Gより重いとは。
2群目にガラスの塊が凄いですね。 ともかく2ヵ月後の到着が楽しみです。
書込番号:11913391
2点

ちゃびん2さん&皆さん
いやぁ〜困りましたねぇ。。。
なにも3514とニーニーを同時に出さなくっても。。。。(笑)
しかもタケーーーーー!っと
先ずはニーニーですかねぇ〜。。。。
書込番号:11913488
0点

タミン7155さん
この際、ニーニーとサンゴーイチヨン、両方とも行っちゃいましょう。
人事ですから何でも言えるんですが・・・。
書込番号:11913575
0点

厦門人さん
早(@_@) 予約ですか (^_^)v
自分も予約入れようと思ってますが、何処に入れるかが問題(?_?)
とんでもない値段を提示する量販店もあるし(=_=)
当日、手に入れるとなると 新宿か中野 悩みます(*_*)
ridinghorseさん 小鳥さん
3514一緒に逝きましょう(^-^)
タミン7155さんは 2本とも GO GO (^_^)v
書込番号:11913618
0点

こんにちは。ニコンユーザーの皆様、おめでとうございます。
新型ニーニーはキヤノンのニーニーに価格も合わせてきましたね。
タミン7155さん、ぜひ、今度、見せてくださいね!
ちゃびん2さんは、3514ですか。
フィルター径が67mmと小型サイズで、DXフォーマットの小型機に付けても、
相性が良さそうなのがいいですね。欲を言えば、最短撮影距離をキヤノンの3514と
同じ0.25mだったら、よかったかな。
それにしても、この時期、新製品のラッシュで、お財布の中身がついてゆかず、大変です。
ニコンが魅力的な商品をたくさん出すので、ニコン機材を処分するのを止めようかなと
思っています。
書込番号:11913622
0点

Digic信者になりそう_χさん こんにちは
先日は、お疲れ様でしたm(_ _)m
≫ニコン機材を処分するのを止めようかなと
思っています。
新428のが魅力ありますよ いけ−−−−−− (^^;)
3514 予約しました 高いの承知で 中野に(^_^;)
書込番号:11913662
0点

>最短撮影距離をキヤノンの3514と同じ0.25mだったら、よかったかな。
失礼しました。キヤノンの3514も0.3mですね。
2414、3514、8514、ナノクリF4ズームなど、
キヤノンに対して弱いといわれてきたところを、
着実に埋めていっていますね。
ニコンのD4とかが恐ろしそうです。(^_^;;;
書込番号:11913675
0点

ちゃびん2さん そして高名なニコンファンのみなさま こんにちは。
出ましたか!出ましたね!
さぁ、タミン7155さん!出番です!
>同時に出さなくっても。。。。(笑)
違います!ちゃん〜と、発売日は1か月半もずらしてあります!
おめでとうございます!(前祝い)
そして、ちゃびん2さん おめでとうございます^^
3514Gの作例を楽しみにしております^^
できれば、2414Gとの比較を!
当方、タミン7155さんから私的に指摘を受けているとおり、
2414Gの使用は試撮の1回だけ。使いこんでから次を考えることに致します^^;
書込番号:11913822
0点

>違います!ちゃん〜と、発売日は1か月半もずらしてあります!
流石ニコン!
そこまでタミンさんの事を考えてレンズを発売するなんて凄すぎます!
>先ずはニーニーですかねぇ〜。。。。
次は3514という事ですね!
>2414Gの使用は試撮の1回だけ。使いこんでから次を考えることに致します^^;
いくらで引き取れば宜しいでしょうか……。
書込番号:11913876
0点

>小鳥さん
いえいえ、当面は2414Gで賄って、3514Gの買い増しの必要があるかどうかを見極め。。と
代表が変わらない金欠状態のわが家党では、極めて慎重な政策をとることと致します(^^;
書込番号:11913945
0点

追伸
352Dが手元にあるというのも、一つの理由です(^^;
書込番号:11913953
0点

皆様
先ずはニーニーから動きます!
しかし高い!(笑)
でも肥後のおじさん!
24-120やめたら3514いけまっせ!(笑)
書込番号:11913987
0点

ちゃびん2さん
35mmF1.4Gの発売の噂を聞いたので
手配していたαマウントのディスタゴン一旦キャンセル。先送りにしています。
あとは、シグマ8514(EFマウント)は急がないので来年に回すとして
その分の予算を35mmF1.4Gへ回すことになります。
あとは200mmF2をどうするか検討中。
少なくとも年内の予定では200mmF2を使う撮影ありません
(すべて135mm以下で済むか70−200でもつなげる構成ですし)
使用頻度少なければ 予算は温存しておいた方が無難かなという気もしていますので
年明けで十分と<自分に言い聞かせてます>が...
二コン銀座で実機触ったら買ってしまうかな?(笑) とも危惧しております。
書込番号:11914039
0点

footworkerさん
ここは、タミン7155さんが言われるように、24−120を取りやめ3514に鞍替えでしょう(^O^)
タミン7155さん
≫先ずはニーニーから動きます!
しかし高い!(笑)
想定内のこと、どか−−んと一発ゲット! 楽しみにしております(*^_^*)
書込番号:11914046
0点

厦門人さん
私は、24−120をキャンセル致しました。
3514の発売は来年と予想してました(^_^;)
≫二コン銀座で実機触ったら買ってしまうかな?(笑) とも危惧しております。
ニーニーでポートレート撮ってみて下さい。 涎が止まらなくなるかもです(^_^;)
ニーニーで数回しか人物撮ったことないですが、唸りました(~o~)
ピント面はシャープ 睫毛なんかクッキリハッキリ ボケはマシュマロ 肌の質感は
柔らかくしっとりと描写(^O^) う−−−−ん良いです(^_^)v
1本どうですか(*^_^*)
書込番号:11914131
0点

ちゃびん2さん
タミン7155さん
必要性を優先すると、オールマイティな24-120oが先です(^^;
当分、352Dでガマン致します。
最近、お祭りなんかを撮りに出るのに、24-70と70-200の2本を持ち出すのが億劫になって。。。(^^;
>タミン7155さん
高いと思わないことです!
使用後売れば¥45万。。。差し引き¥20万円で買う!と思う。。。これが秘訣です(^^;
書込番号:11914171
0点

それにしても最近の明るい単焦点レンズはビックリする位高くなってますね
ズームレンズなんかだとVRが付いてなおかつズーム倍率が少し上がって今までよりシャープに写っての価格アップはなんとなく解かるのですが
明るい単焦点レンズの値段ってちょっと高すぎるように感じます(悲
ズームレンズが主流になり生産台数が少ないのが原因なのでしょうね
Ai35mmF1.4の場合当時定価9万円位でしたから2.5倍も高くなってしまったのですね
せめて50mmf1.4G位の1.5倍程度の価格アップにしてほしかったです
書込番号:11915587
0点

ちゃびん2さん
3514は決定ですか。。。^^¥
わたしニーニーの価格は予想してましたが 3514 価格高過ぎ! 終了しました〜 ^^;
で江戸の師匠ニーニーはどうします? わたし?わたしは師匠のお下がりで結構です ^^;
あっ、肥後の師匠の方が殆んど使って無いから ^^; 程度が良いですかね。。。 ^^¥
書込番号:11915943
0点

餃子定食さん レス有り難うございますm(_ _)m
デフレ時代、レンズだけは値上がっていますね(>_<)
何とかして欲しいです (/_;)
書込番号:11917706
0点

awajunさん お早うございます(*^_^*)
私は、旧の性能でもずば抜けて良いので、これ以上は良くなっても私の腕では手に負えません(^_^;)
私の予想では、描写は、ほとんど変わらないと思います。レンズ構成も一緒だし
新328、新200−400が旧レンズより描写が良くなったとか聞かないし
価格差の性能差あるか少し疑問です。
VRとナノクリ 売価20万?の差は大きすぎると思う。
と言うことで 旧を使い続けます(*^_^*) awajunさん 今がチャンス旧タイプ安くゲット!(^^)!
書込番号:11917731
1点

おはようございます。
いや〜、怒涛の新レンズ発表!
35mm/F1.4Gは予想してたけど、ニーニーが本当に出てくるとは。。。。
でも、ちゃびんさん、正解だと思います。
確かにVRは進化したけど、三脚使っている分にはその恩恵ないし、
ナノクリもゴースト・フレア出る時は出るし。
旧型持っているひとは置き換えるほどじゃない、というか旧型でも
性能的には抜けちゃっているので、価格ほどの性能差は出ないんじゃ
ないかと個人的には思いますよ。
書込番号:11917814
0点

どうしましょうか・・・・。
旧型買おうかなぁ〜〜・・・。
でもアメリカのB&Hでは新型で$5,999。。。
旧型の日本価格と同額です。。。
どーしよ????
ちゃびん2さん、どう思いますか???
書込番号:11917867
0点

ちゃ〜坊さん お早うございますm(_ _)m
先日は、お疲れ様でした。
最近、ナノクリ ナノクリとメーカーに踊らされているように感じてます。
写し方で、ゴースト フレアしっかりと出るし(^_^;) ヌケが良い良いと言うが
単焦点ならそこそこヌケが良いし。
また最近のレンズの色合いなんか冷めてる感じがする。2414で感じる(^_^;)
今回のニーニーもニュートラルと言うか色のコクが今一(^_-) サンプルだけじゃ
分かりませんが(^_^;) 花撮り、風景には旧で良いような感じがします。
三脚使用で、VRもほとんど使わないし(^_^;)
書込番号:11917910
0点

タミン7155さん お早うございます(*^_^*)
ちゃ〜坊さんに返事書いてるときにカキコミが(^_^;)
自分の感じ方は、上のカキコミなんですが。
スポーツ、室内なで ガッチリVRを効かせたい場合は新が良いと思いますが、
タミン7155さんと自分の撮り方では、旧で問題ないように思います。
レンズ構成もMTF曲線も旧と同じだし ナノクリがどんな色合いを出すかの
違いだけだと思います。
メーカーサンプル見ての感じでは、個人的に色合いは旧が好きです。ただサンプルが
少なすぎるし、室内などの画像では何とも言えない部分があります。
で どちらにするか(?_?) 後悔すると思うので新レンズ逝った方が幸せになると思います(*^_^*)
書込番号:11917964
0点

>タミン7155さん
タミン7155さんの性格からして、”新”の方でしょう!^^
私は持ってませんので、今度使わせて下さい(^^ゞ
書込番号:11918163
0点

ちゃびん2さん
了解です。^^
腹は固まりました!^^
footworkerさん
東京に来れば触らせてあげます。
でもパナには装着できませんよ!(笑)
パナ好きのおじさんご理解されていますか??(爆笑)
書込番号:11918388
0点

タミン7155さん
≫腹は固まりました!^^
新レンズ購入ですね(^_^)v 10月2日 楽しみです(*^_^*)
書込番号:11918713
0点

>でもパナには装着できませんよ!(笑)
マウントアダプターを用意してたりして……。
書込番号:11918773
0点

マウントアダプター持っているけど使っていません・・・・。
footworkerさんマウントアダプターなら貸してあげられます。(笑)
どどーんと新レンズ買って下さい。
皆さんお久しぶりです。生きています。
皆さんのレンズ購入を応援しています。
書込番号:11918970
0点

ちゃびん2さん
注意深く読んでたら。。。
>私は、24-120をキャンセル致しました。
え!やっぱり計画に入ってた!(笑)
しかしまぁ、ちゃびん2さんには3514Gの作例をお願いするとして、
24-120は私めが「先に」使ってみるとしま〜す(^^
使い倒します(^^;
書込番号:11919288
0点

>nekonokiki2さん
アダプター付けて、現行のGタイプ使えますか??
今度お江戸に出かける時は、私はパナオンリーですので、
タミン7155さんがこちらにニーニーをかついで来られるのを待つことにします^^
でも、パナはいいですよね^^
携帯も、パナホームも。。。^^
書込番号:11919306
0点

nekonokiki2さん お久しぶりですm(_ _)m
nekonokiki2さんの作例に惚れ込み、DC135買いました(^_^)v
良いレンズですね 撮っていて楽しくなります。
≫footworkerさん
旅行用にと思ったのですが 3514が出るなら こっちが先です(^_^;)
書込番号:11919372
0点

なぁ〜んか肥後ドンの能力落ちている感じがしますね。。。(笑)
王道歩んでいないというか。。。。。(爆)
書込番号:11919418
0点

>タミン7155さん
>能力落ちている感じがしますね
ワハッハッハッハ(タミン7155さん風)、元々レンズ揃え業を生業としている者に、
能力なんてないですよ(笑)
しかしながら、ちゃびん2さんは素直に「3514Gが先」→次は「24-120」の意味(^^;
さぁ、MTF曲線を確認されたタミン7155さん!
新型=旧型+3514Gのようですが、どっちの料理でしょう!?(^^
書込番号:11919507
0点

footworkerさん
マウントアダプターはこれ。使ってないのでよく分かりません。(笑)
Gタイプレンズに対応(絞り値は表示されません)と書いてあります。
http://kindai-inc.co.jp/mount_microfosa2.htm
ちゃびん2さん、DC135最近使っていませんが、近々彼岸花で出動ありかと。
書込番号:11920532
0点

ちゃびん2さん
そしてfootworkerさん&皆さん
本日ヨドバシに顔を出してきました。。^^
結論は「新型ニーニーを予約」です!
2日の北海道に同行させます!!
さぁバッグをどうするか。。。。(笑)
既にレンズプレートも発注完了しました。
ついでにFox Fireの撮影用のジャケットも注文しようかと。。。(笑)
とにかく買うことが目的の何処かのオヤジにならないよう気合入れなくては!
報告でした!^^
書込番号:11920965
0点

タミン7155さん
おめでとうございます。
書込番号:11921031
0点

nekonokiki2さん
ご無沙汰しております^^
コメント恐縮です^^
熊本には持って行きませんが、福岡には持ち込みます!^^
一度使ってください!
肥後の「垢」はついていませんので!(爆笑)
書込番号:11921060
0点

タミン7155さん お早うございます
新ニーニー ご予約おめでとう !(^^)! !(^^)! !(^^)!
2日 旧ニーニー 出動させます 新旧対決 楽しみです(*^_^*)
三脚は、1時間くらい歩くらしいので、2型で行きましょう(^-^)
≫Fox Fireの撮影用のジャケット
見てみたい サイト紹介して
書込番号:11922676
1点

ちゃびん2さん
おはようございます^^
タミン7155さんは、仕事前にヨドバシへお出かけのようですから。。
こちらでしょう^^
http://www.foxfire.jp/catalogue/products/detail.php?product_id=726
書込番号:11922719
1点

footworkerさん お早うございます
有り難う サイトご紹介(^^)
素材がゴアテックス使ってるのが憎いなぁ 良さそうなジャケットです。
タミン7155さん、これ着て行くのかなぁ ならオラはGITZOジャケットでいくか(^_^;)
となると ニーニー対決 ジャケット対決 2戦だぁ−−−(^_-)
と言うことで 今日午後から長野に行ってきます 3日間カキコミ出来ません
書込番号:11922766
1点

ちゃびん2さん
footworkerさん
おはようございます。^^
レンズにバッグに撮影用ジャケット。。。。
いやぁ〜モノ入りだ。。(笑)
昨日RRSにニーニー用のレンズプレートを発注しました。。^^
書込番号:11922861
0点

ちゃびん2さん
お気をつけて!
元気に無事にお帰りを!^^
書込番号:11922868
0点

タミン7155さん
おはようございます^^
タミン7155さんのお姿、数年前の自分を見ているようです(笑)
ジャケット対決は、その重量においてFox Fire>GITZOでしょうか?
ニーニーの新旧対決は、イーブンでしょうね^^
そういえば、GITZOのジャケット使わないと。。。(笑)
書込番号:11922920
0点

ちゃびん2さん
みなさん こんにちは!
3514は予想していましたが、ニーニーも同時発表でビックリです(^^)
ちゃびん2さん 3514いかれましたか!
おめでとうございます!!作例楽しみにしております!!
>>ニーニーでポートレート撮ってみて下さい。 涎が止まらなくなるかもです(^_^;)
ニーニーで数回しか人物撮ったことないですが、唸りました(~o~)
ピント面はシャープ 睫毛なんかクッキリハッキリ ボケはマシュマロ 肌の質感は
柔らかくしっとりと描写(^O^) う−−−−ん良いです(^_^)v
1本どうですか(*^_^*)
う〜ん!説得力あるお言葉に思わずB&Hでポチりそうになりました!
いつかこのレンズでポートレート撮りたいです!
タミン7155さん
NEWニーニー御予約おめでとうございます!!
ちゃびん2さんとの対決楽しんできて下さい!
作例楽しみにしてます(^^)
footworkerさん
3514いかれるんでしょうね(^^)
書込番号:11927899
0点

JUUUUUUUNさん
>いかれるんでしょうね
なんと!肯定的な表現!(^^;
いくとしても、ず(〜〜;)っと先ですね。
5012の噂もあるし。。。(^^;
書込番号:11928009
0点

footworkerさん
こんばんは(^^)
ず(〜〜;)っと先
とおっしゃいますと2010/11/19位ですね(^^)
>>5012の噂もあるし。。。(^^;
この噂僕も気になっています!!
個人的にはナノクリであって欲しいです(^^)
ちゃびん2さん
横レス失礼致しました。
書込番号:11930854
0点

JUUUUUUUNさん 返信遅くなりました ゴメンなさいm(_ _)m
≫う〜ん!説得力あるお言葉に思わずB&Hでポチりそうになりました!
いつかこのレンズでポートレート撮りたいです!
是非 使って見て下さい、間違いなく惚れ込むと思います(*^_^*)
引きが出来るなら、このレンズの右に出る物はないでしょう(^^;)
ブスも妖怪も そこそこ見られます(^_^;)
書込番号:11951292
0点

皆様
なんとamazonが「旧型」を\406,000台に。。。
いやぁ〜ソソラレル。。。(笑)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002DRLBG/ref=s9_simh_gw_p23_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-1&pf_rd_r=00JSXHE8CYD98G2SPZHE&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376736&pf_rd_i=489986
書込番号:11952426
0点

タミン7155さん
旧型のその価格は、私が手放した価格と近似しています(^^;
MTF曲線を見る限り、描写性能は同じですよ^^
でも、タミン7155さんなら、ここはど〜んと新品でしょう!^^
書込番号:11952556
0点

タミン7155さん
ニューフェイスが良かとよ!!
この際、新しいので行っておきましょう。
現行型は借りることが出来ますし・・・。
書込番号:11952601
0点

タミン7155さん、こんばんは。
いやぁ、amazon、確かに安いですね〜(といっても高価ですが。。。)
お金があったら、私も欲しい!
でも、迷わず、新型いってくださいまし。(^-^/
書込番号:11952924
0点

footworkerさん
ridinghorseさん
Digic信者になりそう_χさん
awajunさん
これはこれは。。。。皆様(笑)
判りましたよ!(笑)
ただ、footworkerさんには触らせません!(笑)
書込番号:11954412
1点

amazon ニーニー 396,485円になりました。どこまでいくの? (^o^;
書込番号:11955635
0点

皆さん お早うございます(*^_^*)
≫amazon ニーニー 396,485円になりました
安いなぁ 目が回る値段だ(@_@)
awajunさん チャンス到来(^-^)
Digic信者になりそう_χさん ご自身で ニコン、キヤノン ニーニー対決出来るチャンス(^_^)v
買いだ(^O^) 買いだ(^_^)v それ行け ニーニー !(^^)!
タミンさんは、 新型ゲットしてください(^_^;)
書込番号:11960605
0点

ちゃびん2さん
チャンスと言われると。。。^^; 飛びつきたいですが
クルマの修理代・来年の車検。。。むり・ムリ・無理! ^^;
>タミンさんは、 新型ゲットしてください(^_^;)
あくまでもタミンさんは新型なのですね ^^\\
書込番号:11963804
0点

awajunさん お早うございます (*^_^*)
≫むり・ムリ・無理! ^^;
無理矢理 レンズと無理心中しましょう(^_^;)
書込番号:11965488
0点

ちゃびんさん
そんな事言ってるから 50万近くまで上がってますよ なので ぜ〜ったいムリ (^艸^)
書込番号:11968668
0点



先日7人の仲間と昭和記念公園に出向いてきました。。。
今年は焼け焦がれた秋になりそうですね。。。
暑くてコスモスどころではありませんでした。。。(笑)
皆様の周りの秋の気配は如何でしょうか???^^
2点

タミン7155さん、こんばんは。
昨日はどうもでした。(^-^
確かに、今年のコスモスはいまいちでしたが、
タミン7155さん、なかなか、よく撮れていますね。
これは、AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIでしょうか。
レンズの話になってしまいましたが、私は、明日、
キヤノンのEF 70-200mm F2.8L IS II USMを買いに行く気で満々です。(^_^;;;
(ニーニーが重いからとか)そんなヤワなこと言っていないで、
食欲の秋ですし、沢山、焼き肉食べて、パワーをつけなきゃダメですかね?
(昨日はおかげさまで、食べ過ぎました。^^;;;)
書込番号:11905856
2点

今週末、植物公園に撮影に行きます。
華撮影がメインになります。
花は今回は脇役です。
その公園には小さいながらもコスモス畑があるので楽しみです。
去年のコスモス&D3での撮影で申し訳ありませんが・・・写真をアップします。
書込番号:11906086
2点

Digic信者になりそう_χさん
先日はありがとうございました!^^
楽しかったですね^^
Digicさんはニーニーにエクステンダー1.4ですか??
>私は、明日、
キヤノンのEF 70-200mm F2.8L IS II USMを買いに行く気で満々です。(^_^;;;
えーーーー!
だったら1D4でしょう!!我慢ですよ我慢!
だって200mm/F2お持ちなんだから。。。^^
>食欲の秋ですし、沢山、焼き肉食べて、パワーをつけなきゃダメですかね?
先ずは「お互い」少し体重落としましょう!(笑)
私は先ずそこからだと、、、少し反省しています、、、運動しなきゃ。。(T_T)
書込番号:11907177
0点

ridinghorseさん
レスありがとうございます!^^
> 華撮影がメインになります。
花は今回は脇役です。
はて?どんな「華」なのでしょうか???(笑)
こちらの花は猛暑で焼け焦げていました。。。。
いいお花が撮れますように!!^^
書込番号:11907179
0点

タミン7155さん 良いスレッド有り難うm(_ _)m
昨日は、お疲れ様でしたm(_ _)m チョイ食い過ぎた(>_<)
今年のコスモス、今一だったので昨年のコスモスUPさせて頂きます。
NX2でJpgに変換しただけ レンズは Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF
このレンズのボケとピント面のシャープネスには頭が下がりますm(_ _)m
素晴らしいレンズだ(^_^)v
書込番号:11907519
3点

タミン7155さん
焼き肉、いやコスモス撮影会、お疲れさまでした^^
1枚目は、らしいというか、ナイスですね^^
今年は猛暑で、果実も花々も「日焼け」現象が起きているようで残念ですね。
例によって(笑)、レンズをあまり使用してない自分ですので、昨年のコスモスです(^^;
書込番号:11907552
2点


ちゃびん2さん
おはようございます^^
本当にお疲れ様でした。。。^^
しかし、ツァイスマクロプラナー100o/F2は本当に素晴らしい。。。
それとニーニーは更に上をいきますねぇ〜。
構図は無論のことですが、テレコン1.4つけてもこの描写力。。。
すげー・・・・鼻血モノです。。。。
買いますって!^^
footworkerさん
お元気そうで。。。(笑)
最近パナの板に出没されていませんか???(爆笑)
HNを「パナが好き」に変更される事をお勧めいたします!あはははは。。。
良いお写真ありがとうございます!^^
書込番号:11907623
0点

皆さん、おはようございます。
もうコスモスの季節なんですね。
こちらでは一ヵ月ほど待つ必要がありそうです。
私の写真は機種もレンズも違いますし今年のではないですが……。
早く涼しくなってコスモスを撮りに行きたいです。
書込番号:11907645
2点

小鳥さん
おはようございます^^
3枚目イイですねぇ〜〜^^
「バッタ食いのちゃびん2さん」を思い出しちゃいました!(笑)
しかし今年の猛暑は相当に影響が出ていますね。。。
み〜んなお花さんが焦げちゃっています。。。
良いコスモス撮れるといいですね!^^
書込番号:11907663
0点


robot2さん
レス並びに素晴らしいお写真ありがとうございます^^
秋・・・色々な秋に今年もチャレンジしてみます。。。
「秋イロ」…良いヒントありがとうございました!^^
書込番号:11907686
0点

タミン7155さん
パナが好きです(笑)
秋の夜長に、冴えた冷酒も最高!
この酒、この辺では入手困難ですので今度持って来て下さい!(笑)
書込番号:11907687
1点

横レス ゴメンなさい
footworkerさん
この酒は、飲んだことも見たこともない 美味そうですね(^-^)
この店 あの店ですね(^_^;)
書込番号:11907718
1点

ちゃびん2さん
ピンポ〜ン!
これは、品評会用だそうで、熊本に15本しか入って来なかったのをその店が買い占め!^^
極上辛口!出羽桜を少しだけ濃くしたような味わいのある銘酒!!
http://kadoya-sake.ocnk.net/product/353
スレ主さま、秋の話題ということでm(_)m
書込番号:11907762
1点


あっ!彼岸花が・・・と思ったら昨年の画像でした。
週末あたりに、明日香(奈良県)に彼岸花を撮影に行こうと思って、昨日観光協会に
電話で開花状況を問い合わせしたら「開花ゼロです」との返答でした。
今年は、暑い日が続いたので、1週間ぐらい遅れそうですね。
書込番号:11907846
1点

タミン7155さん
>はて?どんな「華」なのでしょうか???(笑)
ロシアンな華です。
白い華です。
植物園のコスモスとコラボが出来ればいいなあと思っています。
書込番号:11907913
1点

彼岸花の話題ですが、
この時期(秋分の日前後)は全国的に同じ気温となるため、一斉に開花するそうですね^^
それで、どの地方に行っても「彼岸の時期の花」となるそうな。。。
さて、今年は??
書込番号:11907920
1点

タミンさん、皆さん、こんにちは。
昭和記念公園でのコスモス撮影は一週間ぐらい早すぎたかも知れなかった上に
近頃の日照りと先日の台風の影響で傷んでいるコスモスが多かったのに
皆さん素敵なコスモスを撮影なさっているのは見事ですね(^^
書込番号:11907994
1点

タミン7155さん
言い忘れてました。
Exifですが、アップ画像2枚共、F2.7999999となってます。
気がかりです。。(^^;
書込番号:11908014
1点



footworkerさん
お酒にお金使っている場合じゃないでしょ!(笑)
またあのお店に行っているんですね。。。
奥様に通報しておきます。(笑)
ちゃびん2さん
すげー428!見なかった事にしておきます!(笑)
じじかめさん
情報ありがとうございました!^^
ridinghorseさん
いやぁ〜「ハナの字」を変えていたので、
てっきり「夜の華」かと勘違いしちゃいました!(笑)
ラングレー(no.2)さん
先日はありがとうございました!^^
北海道楽しみですよ!^^
紅葉始まっていれば最高なんですが。。。^^
書込番号:11909038
0点

タミン7155さん
>奥様に通報・・
わが家の場合、最近はレンズ購入が一番の火種です(^^;
あと。。24-120oが届けば終わりですが。。。
あ!Z-1Rがその前だった..
あとは使いまくるだけですね^^
そしてレンズを磨きながら。。。白玉の歯にしみとおる秋の夜の 酒はしづかに飲むべかりけり(牧水)^^
書込番号:11909127
2点

footworkerさん
購入欲は衰えないと思います。。。(笑)
しかし、パナは無駄でしたねぇ。。。
明日はD90後継機種でるし、D3100でも良かったのでは???
しかし、24-120何に使うんですか???
「旅行用」???
旅行しないでしょ!(笑)結局使わないんだよなぁ。。。(笑)
書込番号:11909155
0点

タミン7155さん
>24-120何に使うんですか???
旅行?ブッブー・・・学習した自分の遠出旅行には、今後はパナG2+14-140o&20mmのみです!
では。。。発表します^^
お祭り、イベント、スナップ等の気軽な撮影&作品用です!!
カッコよく言えば、1本勝負!!です^^
書込番号:11909186
0点

皆様の周りの秋の気配は如何でしょうか???^^
>>>>>>
自宅から徒歩5分圏内の「昨日」です。
秋は青空!
カメラは600万画素だけど。。。。
書込番号:11909311
4点

今日は水位が丁度良い。水門あけると洪水になるのだが。 |
アバクロとSUPER-DRYのシャツが大流行!!(マジです) |
川でのボートは免許いりません。 |
「月曜は会社休も!」と決める瞬間。毎日、少しの幸せがある。 |
連投、すみません。
水辺編。
水辺はまだ夏?(気温15度くらい)。
カメラはレンズキットで2万円の中古のD40です。
書込番号:11909346
4点

タミン7155さん
>いやぁ〜「ハナの字」を変えていたので、
>てっきり「夜の華」かと勘違いしちゃいました!(笑)
勘違いじゃないです(爆)。
書込番号:11909449
1点


タミン7155さん、こんばんは。
今年は本当にどうなってしまったのでしょう。
暑い日が続いています。
でも、朝夕はそれなりに涼しくなってきました。
私も久しぶりに写真をアップしてみます。
D3で70-200mmでの撮影です。
書込番号:11910210
1点

タミン7155さん、こんにちは。勤務時間中ですが、少し手が空いたので取り急ぎ。
待望のものが出そうですね。
The pictures (Nikon D7000, SB-700, 35/1.4, 200/2)
http://nikonrumors.com/2010/09/14/the-pictures-nikon-d7000-sb-700-351-4-2002.aspx
秋の写真がなくてごめんなさい。いずれ、そのうち…。
書込番号:11910696
1点

footworkerさん
>カッコよく言えば、1本勝負!!です^^
じゃぁ他のレンズは不要という事ですね!(笑)
格安でお待ちしております!^^
kawase302さん
こんにちは^^
ロンドンは既に秋の気配ですね〜〜^^
お写真ありがとうございました!!^^
ridinghorseさん
>勘違いじゃないです(爆)。
なんと!!!
でも。。。やはり・・・(爆笑)
ビル俺だ!さん
レスありがとうございました!!^^
しかし暑かったですねぇ〜〜^^
皆さんコスモスが焼けていて残念だったと思います。^^
またお付き合いください!
nikonがすきさん
いや「オリさん」でしたね!(爆笑)
作例まで恐縮です!
悔しかった分北海道であだ討ちですね〜〜^^
色々とありがとうございます!^^
oxlifeさん
ご無沙汰しております^^
情報ですと本日発表だと思うのですが、
本当に200mm/F2がでるのか。。。。
出たら最高なんですが。。。。
またよろしくお願いいたします。^^
書込番号:11911976
0点

今年のSt. Giles' Fairでのスナップ。秋の気配というより、夏の終わりかな。毎年、9月1日から数えて最初の月曜日と火曜日に、普段は車の往来の激しい街中の道路を封鎖して移動遊園地がやって来ます。日曜日の午後から大型トレーラーが何台も乗り込んできて遊具を展開し、水曜日の未明にはきれいサッパリ撤収。見事なものです。
例年だと9月の第一週の始めにこのお祭りがあり、その週末の土曜日にBBC主催のロンドンの音楽祭Promsの最終夜(Last Night of the Proms)となります。最終夜のコンサートの後半は決まった曲目のシークエンスの伝統があり、公式演目の最後は英国国家、非公式の大トリに皆でAuld Lang Syne(日本の「蛍の光」の元歌)を合唱して終わる。このシークエンスを生中継で聴くと「夏の終わり」を実感します。
1 日曜日の夜。準備中のメリーゴーランド。齢100歳を超える骨董品だとか…。
2 普段は車道なので、道路のマーキングがそのまま。
3 ところが、月曜日は雨降り。元気に稼働中。来年は是非Dムービーで撮影してみたい。
4 火曜日は晴れ。これなんか動画向きの気がします。
書込番号:11911999
1点

タミン7155さん
おはようございます。私は2枚目が大好きです。
前にボケているコスモスの緑が、こんもり感を演出してイイですね。
よいものをみせていただきました。わたくしもこんな構図で勉強しなくちゃ
猛暑の今年だからこそ、さわやかさがよけい感じますね。
きっとこのスレッド、ググーと伸びますよ。
わたくしもコスモス撮影したいのですが、ロードバイクから落者した骨折野郎となり手が使えません。
鼻で花をシャッターきらなければ写せません。
書込番号:11912169
1点

oxlifeさん
素敵なご紹介ありがとうございます!^^
ロンドンですか!
もう随分と行っておりません。。。
行きたくなっちゃいました!^^
またよろしくお願いいたします。^^
Sweetie Spaceさん
レスありがとうございます!
また拙作を褒めて頂き恐縮しております!
ところでお怪我大変ですね。。。
どうかご自愛のほどを!!
書込番号:11912862
0点

こんにちは
楽しい 書き込みが、続いていますね (^^
タミン7155さんの ご人徳と丁寧なご返事が有っての事と思ったりしています。
秋と言えば 祭りですが、川越のを貼りますね。
今年は、10月16日(土)、10月17日(日)に開催されます。
身長は有る方ですが、思うように撮れず腕を上に伸ばして撮ったりしました。
書込番号:11913324
1点

robot2さん
過分なお言葉恐縮です^^
「川越まつり」是非行ってみます!
楽しそうです。。。
情報とお写真までありがとうございました!^^
書込番号:11913448
0点

>秋の話題
ニコンの、新製品もそうですね。
D7000 が 10月に発売されますが、素晴らしいスペックです。
ニコンは ミラーレス一眼とα55の購入者が、やがて高性能なデジタル一眼レフを購入すると見込んでいる筈で、
このD7000は最適なお勧め機種になりますね。
D3 一桁機は、今後どのように進化するでしょうか、フォーカスポイント70点とか凄い機種を開発中なんでしょうね。
書込番号:11913919
1点

robot2さん
たびたび恐縮です!^^
確かに秋の話題のトップはニコンの本日の発表でした!(笑)
ニーニー。。。。。。憧れています!(笑)
書込番号:11913976
0点

タミン7155さん、はじめまして。
昨日から涼しくなって、猛暑は終わった感じかな?今年は受験とテストで追い回されて悲しいです。
時間を作って秋を撮りに行きたいです!
書込番号:11914824
1点

タミン7155さん
私の書きかたが悪くて申し訳ありません。St. Giles' Fairはロンドンではなく、私の住む田舎町の話です。まあ、田舎とは言え、英国最古の大学がある有数の観光地でもあるのですが…。昨年の在庫も含めて、また幾つかアップロードします。今回は縦構図で人がもう少し目立つもの。機種違いをたくさん貼るとご迷惑でしょうから、私はこれにて退散。
1 昨年の様子。今年は空がもう少し焼けるかと期待したのですが…。来年のお楽しみ。
2 宴の前というのも、妙に静かで寂しいですね。
3 薄ら寒い秋雨の中でも元気でノリノリの係員。
4 秋の装い、かな。
PS 新200mm、作品を楽しみにしております。
書込番号:11917294
1点

oxlifeさん
再度のレス恐縮です!^^
オックスフォードだったんですね!
こちらこそ失礼いたしました!
こちらも漸く夏が終わろうとしています。。。
いい秋になればいいなぁ〜と、、、
ニーニーいっちゃいそうです。。。(笑)
今度ともよろしくお願いいたします。^^
書込番号:11917374
0点

またべいさん
おはようございます^^
お若い方のご参加うれしい限りです^^
受験勉強ですか!
懐かしい響きです。。。
お体ご自愛されて、是非頑張ってください!
そうすれば来年からカメラ三昧ですよ!^^
書込番号:11917431
0点



D3も買いました、D3xも使っています。
写真は撮るのだから、この趣味は続けたい。
でも、フルサイズだから画質がいいレンズをといって、24-70f2.8を買い、性能が上がった
と噂を聞いて、70-200f2.8IIを買い、サブにといってD5000とD90を買ってきた。
その他のレンズはニッコールを中心に20本ほどある。
今振り返るとほんとメーカから見ると、いいお客さんであったけど結局、機材オタクなだけ
で、使いこなせていない・死蔵している。
なんかもう、綺麗にしたい。
フルサイズなんかにこだわらなければ、D300s一台あれば十分。SB-600は残すとして、D3・D3x
は売却、レンズは何を残すか。24-70f2.8と70-200f2.8の画質は素晴らしいけど、重い・・・
いっそ、買い替えにはなるけど1本だけAF-S17-55f2.8を買い足して、70-200f2.8VRIIと2本
だけにしようか。
D3とD3xを売却すればどうにでもなるから、D300sとf2.8通しのDXフォーマット。D90とD5000も
もういいや、D300s一台あればたいていのことはこなせるし、しばらく後継機種もでないだろ
うから、これで写真を撮るという行為に改めて向き合おうか。
全財産というわけではないけど、20本のレンズも処分して、
D300s・AF-S17-55f2.8・AF-S70-200f2.8II・SB-600。
これだけあれば、写真を趣味として十分楽しめますよね??
もう最新レンズ、フルサイズと意気込んで購入し続けるのもつかれたので・・・
16点

>楽しめますよね??
自分次第だと思います(^^)
書込番号:11856790
11点

SB-600残して----どうも訳が分かりません?
格安にて下取りに伺います。一杯やってます?
正夢でしたらよいですね。
書込番号:11856838
6点

こんばんは。
D3xもお使いとのことで、羨ましい限りです。
そうですねぇー 特にボディは値下がり幅も大きいですし、
沢山あるレンズの大半を下取りに出して、VRヨンニッパとかどうですか?
レンズ本数も減って、管理も楽になると思いますよ。
書込番号:11856859
3点

>写真を趣味として十分楽しめますよね??
十分楽しめると思いますが、物欲を刺激されないためにも、カメラの情報に近づかないのが得策かも(^o^)/
書込番号:11856867
6点

いや、洒落とか冗談じゃないんですよ。
別にカメラ機材の売却は、経済的に困ってというわけでもねーですし。
SB-900とSB-600があるんですが、出動機会があるのは、ほとんどSB-600.
ただ何かイベントの記録撮影や結婚式がほとんど。SB-600で不足を感じたことはないんですわ。
うさらネットさん,Digic信者になりそう_χさんの書き込みは
いつも拝見しております。
機材を「買うのが趣味」になってしまっていて、これじゃあいかんと。
ほんとのアカウントじゃあ相談できんので、背景無しで相談したいのですわ。
違反は違反で申し訳ないんですが、真面目な相談です。 ちなみに下戸なのでのめねーし。
書込番号:11856931
3点

こんばんは
僕はあまり紆余曲折を経ていませんが・・・
レンズ交換式は、
フルサイズとマイクロフォーサーズの二系統にまとまりました。
携帯性と、深度の浅い深いの両方向を志向するとそうなるわけです。
デジタルものは抱えていると価値の下落が早いので、
どんどん売却して早くシンプルにまとめるほうがいいですね。
D700の後継に移行し、
あとは旅行などに持ち出しやすいマイクロフォーサーズ併用がいいと思いますね。
書込番号:11856968
5点

>機材オタクなだけで、使いこなせていない・死蔵している。
趣味の世界ですから、それはそれでいいと思いますが、お気に入りのカメラ、レンズでお気に入りの写真を、撮られるのが一番ですね。(~o~)
書込番号:11857104
3点

>D300s・AF-S17-55f2.8・AF-S70-200f2.8II・SB-600。
これだけあれば、写真を趣味として十分楽しめますよね??
私が最初にデジ一を買おうと思った時に考えたのがまさにコレ。
いわばダブルズームキットのF2.8通しアップグレードセット。
欲かかなきゃこれでいけるんじゃないですか。
せいぜい、あと明るい標準か広角の単焦点が1本あれば十分でしょ。
尤も自分ならD3の方が使いやすく思っているので、そちらを残しますが。
書込番号:11857119
2点

私はキヤノンユーザーですが何のかんのでEFレンズの購入は25本を数えます。
今は16−35、24−105、70−200と24、50、135にマクロと所謂DXレンズが一本に落ち着いてます。
ボディはAPS−Cとフルサイズのデジタル各一台とフィルムを1台です。
さし当たっての撮影はこれで全て賄えます。
今一番の問題は撮影に出掛ける時間と旅費です。年に4〜5回は海外に出掛けます。国内もあちこち出向きます。先週は丹沢にある伊勢沢大滝に出掛けました。下りの為にザイルとS字環やハーネスも用意しました。
7日からはチロル地方へ行ってきます。
一番行きたいのはヒマラヤです。
50を過ぎて撮りまくりたい衝動に駆られています。撮れるうちに撮れるだけ・・・行けるうちに行けるだけ・・・まだ本当に撮りたいものが何なのか・・・判っていません。
写真を趣味として楽しめるうちに楽しんでください・・・・だから賛成です。 (^_^)/~
書込番号:11857120
1点

あ、わかります。
熱病のように欲しくなって買ってみても、すぐ冷めてしまう。
私もそうです(笑)
写真の面白さは機材より、被写体とイマジネーション、とつくづく思いますので、コンデジでも一眼と同じくらい楽しいです。
まあ、そんなときは放っておけばよいですよ。死蔵コレクション大いに結構。きっとまた熱病がぶり返します。
それまでは、他の趣味の幅を広げてみてはいかがでしょう。
書込番号:11857294
2点

いろんなマウントを制覇しましょう。
道楽です。そう、機材オタクでいいではないですか!
書込番号:11857548
7点

デジタル製品に疲れた人さん お早うございます。
これは失礼いたしました。
私も少々安物ではありますが、機材ヲタクの傾向があります。
特に、中古購入なんぞ別の趣味領域かも知れません。
物欲を満たして快感を得るのは決して悪い事ではないですしね。依存してはいけませんが。
クラシック趣味の方は眺めている時間が多いようですし、
それが至福の時間として幸せなら良い事です。
機材(ハード)と写真(ソフト)で二倍楽しめる趣味ですから、
どちらかに偏ることもあるでしょう。カメラ機材派とか写真派とか。
ソフトの写真はパシャッとやる瞬間の快感と、
その後の悔しさとか意外な好結果が同居したもどかしい趣味だと思います。
一方、ハードの機材趣味は所有欲を満たせば済む単純な趣味で------。
なお、整理するのでしたら最高級と入門機を標準域ズーム付で各々残します。
例えばD3+24-70mmF2.8、D50(D40)+ED18-55mmのような。
いや、それでは不十分か?コンデジLumix TZ7良いですよ。
書込番号:11857611
2点

デジタル製品に疲れた人さん
おっしゃりたいことは良くわかります。
D300とD90を所有しています。
ファインダーやAF、操作のし易さ等、D300の方が上なのですが、
使うのは殆どD90です。(涙)
ビジネスじゃないんだし、コストなんて気にせず
散在して楽しむのもよいと思います。
カメラで3つ目の趣味になりますが、
前2つはスレ主さんと同傾向(笑)
プロでも使わぬ機材を惜しげもなく投入しました(笑)
カメラの趣味では
@D300より重いカメラは買わぬこと
A一本10万以上のレンズは買わぬこと
と自分で制限をつけております。
ま、D700とF4通しのレンズが
上限と言うことになります(笑)
書込番号:11857636
1点

>写真を趣味として十分楽しめますよね??
撮った写真の出力関係の話が書かれてませんが、最近流行の『ディスプレイだけで楽しむ派』なんでしょうか?
せっかくD3Xをお持ちなんですから、是非ともA2サイズ辺りの『自家大伸ばしプリント』を楽しまれることをお薦めします (^^)
デジタルで撮ると、どうしても撮影枚数も多くなる関係で、プリントまで持っていくのが億劫になる方が多い様に感じます
しかし、撮るのが銀塩だろうがデジタルだろうが、やはり写真は『最後のプリントを仕上げる楽しみ』が一番です (^^)
PC上でレタッチなどの最後の仕上げを完成させても、HDDやデジタルフォトフレームの保存しているだけでは『自分だけの楽しみ』で終わってしまいます
やはり、最後の仕上げは『美しいプリント』で終わりたいモノです (^^)
もし未だプリントを楽しんでおられないのなら、是非とも大伸ばしのプリントが出せるプリンターを一台お手元に (^^)
プリントすることで、家のあちこちに写真を飾る様にもなり、普段の生活の中に写真が生きてくる様になります
生活と一体化することで、写真を撮る時の被写体の見方が変わるので、当然、撮った写真も大きく変わってきます
そして、最後は『時間を掛けて仕上げたプリントを、他の方にも見て欲しい!』となります
手始めに『地元の自治体主催の展覧会』辺りから挑戦しては如何でしょう?
丁度、『芸術の秋』の季節に向けて、どこの自治体でも地元の方が出展する展覧会を企画してると思いますので、今はプリントを展覧会に応募する絶好の時期です (^^)
因に、ご質問の『機材整理をどうするか?』ですが、撮影機材を集める方はきっと『売却整理しても、また集め始める』ので、『売却整理するなんてことは考えない』のが一番です (^^)
書込番号:11857693
8点

デジタル製品に疲れた人さん
D3xは出番限られるカメラですからね...
光ちゃんと組まないと満足できませんし
厳しい条件だとD3、D3s、D700あたりを使った方があと処理楽に仕上げられますので
それは別として
お疲れのご様子ですね。
まずはご自身が趣味として楽しまれる撮影領域でD300で十分か否か?
これはご自身で判断されるべきかと思います。
レンズそれなりにお持ちであれば
1. D700とSB900を追加で
あとは売却されるというのも手かと思います。
FXフォーマットの広がり感は残るかと。
仮に高感度領域が必要な場合もD3同等で使えます。
デメリットはファインダー。視野率が多少小さいのでファインダーで見えない部分が写り込むというのが気になるか気にならないかと言う点のみでしょうか
なお、マルチCAM3500系のAFセンサー搭載カメラだとSB900の方が無難かと思います。
いろいろな連動機能を強化されてます。
SB600はスレーブ程度しか今は使わなくなりました。
2 D300s追加(できればSB900)もよろしかと。
D300sの場合14bitRAWが遅くなります。(D3xも同じですが)
それが気にならなければD300sも好い選択肢かと。
17−55F2.8のレンズも好いですよ。
D300(sでない)が3台現役で、1台はそれ専用になってます。
鞄の収まりや、出力媒体にあわせてD300使ってます
D2xのときに17−55購入して、今一という印象でしたが
D300になって「好い感じだね」となっています。
相性なんでしょうか?
ご自身がなっとくされて、楽しめる機材構成見つかると好いですね
書込番号:11857707
4点

>これだけあれば、写真を趣味として十分楽しめますよね??
残すリストにマイクロは無いんですね
私ならマイクロニッコールと400mmくらいの長いのがあればそれも残すかなぁ
でも撮りたい被写体なんて人それぞれですから十分楽しめるかどうかもその人次第なのではと思います
とりあえず、機材を処分なされ撮影にどんどん外へ出てはどうでしょうか
そうすればほんとに自分に必要な機材が見つかると思います。
書込番号:11857717
1点

デジタル製品に疲れた人さん
オッハァ〜
一気にそれだけ減らすとストレスになりませんか?
取り敢えず10本程度にまとめて、ボディーは使い分けたら良いと思います。
10本に減らしても、次がまた欲しくなるでしょう。
それが趣味の世界で有り、道楽だと思います。
でも…、本当は処分せずにそのままにする事をお奨めします。
手持ちの機材を常に持ち歩く訳でも無く、置いとくだけなら疲れません。
ただ見なければ良いだけです。
レンズって忘れた頃に使いたくなるモノです。
置いとくだけ置いといたら宜しいと思いますよ。
私なんてニコノスマウントに於いては全く使わない予備のレンズが有る位ですから…。
書込番号:11857751
3点

では、D3XとD300sの画質はたいしてかわらない、ということなのでしょうか?
書込番号:11857926
0点

>D300s・AF-S17-55f2.8・AF-S70-200f2.8II・SB-600。
>これだけあれば、写真を趣味として十分楽しめますよね??
つーか、
こういうこと、つまり、何が必要で何が不要か、は人それぞれだから、他人に聞くことじゃないと思うよ。
単純に置き場所に困ってない、金に困ってないなら、全部持ってていいんじゃないの?
ほんで、これは絶対使わない、というのが出てくれば売ればいいと思うけど。
書込番号:11857961
1点

無ければ無いで悩んじゃうけど、あればあったで悩んじゃうものなんですね。
撮影に行く時、どれを持って行こうかと悩むのが一番のぜいたくと思ってたけど
ちょっと考えちゃったなぁ。 ^^;
書込番号:11857986
2点

・私も銀塩機を整理しようかしらと、F6、F70D、NewFM2、リコーGR1v、ライカM6、が
入っている防湿庫を眺めています。
・レンズは単焦点レンズ中心に十数個。ほとんど使っていないレンズも多いです。
・しかし、元来、性質が優柔不断ながら、どれもこれも、悩んだ末に買った愛着ある
機材ばかりで、今も、整理できないままです。(笑い)
・デジ一眼は意識を強制的に、生涯、デジ一眼は、2機のみ、、と自分に暗示をかけて
きましたので、今はD200の一機だけで頑張っています。
・D200にも愛着があり、DX版の最新機種に買い換える気持ちが起こっていません。
・あとはフルサイズ判デジ一眼を買うだけ。
・結局、機材は、ある程度の種類が必要で、
その中から、TPOで、出かける直前まで、悩み悩みしながら、機種選択をして
海外、国内などに、旅に出ていく、、
・いよいよ最後というときは、
私は、愛着のある機材を自宅の防湿庫に大半を残したまま、
ライカ一台とレンズ1個とリバーサルフィルム数本だけを持ち出して、
入院先の病院のベッド近くの病室の窓から、
外の風景、光景を、撮っている、自分の姿を見ているような気がします。(笑い)
・ということで、ひとさまざまかと存じますが、残された大切な時間を、
後悔が少ないように、加齢と建康に応じて、自分に一番ふさわしい機材整理を、
各自がしていくしかないのかも知れませんね。
書込番号:11858018
5点

世のなかには、いろいろな悩みがあるんですね〜($・・)/~~~
でもなんとなく、お気持ちわかるような気もしないでもない(笑)
実用的に考えると、使わないものをたくさん買い込んで収集しても無駄ですもんね?
美術品と違い、カメラ機材は、使ってなんぼのもんですから。
実際問題として、D3Xを眠らしておくより、中級機でも、有効に使用した方が遥かに素晴らしいとは思いますね。
しかしながら…
>写真は撮るのだから、この趣味は続けたい。
この気持ちだと、たとえ機材を売り払って身軽にしても…いずれまた、機材がほしくなる時期がくるような感じがします。
だから、しばらくそのままにしておいたほうが良いような気がしますね。
保管しておいても維持費がかかるわけでもないですし…
しばらく時間をおいて、それでもやはり整理したいという考えが変わらなければ…その時、処分してみたらいかがですか?
書込番号:11858053
1点

おはようございます。
私も、機材オタクで買いまくった口です(^^;
落ち着いた現在、
D3X、D3s、16、24、35、50、60、100、135、14-24、24-70、70-200、328、428、64・・・そして最近パナG2、パナ14-140、パナ20、昨日は8514G、予約24-120(^^;
増えた機材について、妻から「使わないのは売ったら!?」と。。。トホホ。
しかし、撮影行の前、今度はどういう布陣で臨もうかと思案する時間が楽しいし、
やはり状況によって、必要なレンズも変わってきます。
そういう意味で、結局すべてを温存する必要があるのです^^;
スレ主さんは、整理したいというお気持ちになっておられるようですが、
よほどうまく選別しないと、また同じレンズなりが欲しくなって買い直しに。。?
整理はいつでもできるのですから、一つずつ使いこんでみられてはいかがでしょうか?
焦点域は似ていても、各レンズには個性があるのだなと実感されてからでも遅くないかと。。^^
書込番号:11858068
6点

結論を急がずに、一旦写真から離れてみてはいかがでしょうか?
心がゆったり落ちついてから、再検討したほうがいいような気がします。
書込番号:11858085
9点

こんにちは
私も 3台のデジ一と、20本程のレンズを持っていますので、性能差とか有りますがまぁ同じような環境です。
現像ソフトも、幾つも持っています。普通に多数の方がそんな感じと思っています。
趣味は 我慢する事を覚えますが、我慢が無い内は道楽の部類で良いと思います。
使いこなしが、無いのもそうですね。
持っている機器の、何が良くて何が悪いのか?それを知り使いこなすのが写真の趣味とは思いますが、
機器収集と言う 趣味も有りますから、整理する必要は無いしそんなに悩まなくても良いと思います。
反省モードに 入られたようですが、三つ子の魂百まで の格言が通り方向転換は無理でしょうね。
今処分しても、必ずまた欲しく成る=集めたくなる! と、予言させて頂きます。
書込番号:11858089
2点

スレ主様
皆さんの仰られるとおり、
少しカメラから離れても宜しいのではないでしょうか?
時間が経てば、また別のお考えも出てこられるかも??
ところで、横レス失礼いたします。
footworkerさん
奥様が一番賢明なアドバイスをされておられます!(笑)
書込番号:11858330
2点

>タミン7155さん
>奥様が・・・
使わなくなったら要らない。。。それなら。。。というわけにもいかないものも(^^;
タミン7155さん、もっと使い(撮影し)ましょう!(笑)
書込番号:11858477
0点

すみません
>三つ子の魂百まで の格言が通り
↓
三つ子の魂百まで の格言が有りますが
書込番号:11858572
0点

>robot2さん
仰る通り、私も死ぬまで性分は治りません(^^;
書込番号:11858578
1点

全部売って、写真をやめてしまうのがよいと思います。
写真を続ける限り、この苦しみも続きます。
書込番号:11858910
0点

>もう最新レンズ、フルサイズと意気込んで購入し続けるのもつかれたので・・・
CDで経験済みです。針を変えたり、すり切れたレコードを買い直したり。レコード時代は、ちょこちょことオモチャを楽しめましたよね。ところがCDプレーヤーは高価ですし、CDも痛まない。
買い換えるのも経済的気苦労と伴うとなれば、遠のくのも当然でしょう。レコードやフィルムに戻れと言うわけではありませんが、何時も変わらぬ高性能のデジタルは飽きられる運命のようですよ。ハイ。
書込番号:11858931
0点

デジタル製品に疲れた人さん 始めました(^_^;)
ほんとのアカウントさんとは、挨拶してるかも(*^_^*)
≫D3も買いました、D3xも使っています。
写真は撮るのだから、この趣味は続けたい。
なら 続けましょう (^-^)
不要になったと思う機材は
売るなり(~o~) 捨てるなり(=_=) あげるなり(^_-) 壊すなり(>_<)
お好きなように と 言いたいですが(^^;)
D3 D3X レンズ 素晴らしいものばかりです使ってやって下さいm(_ _)m
書込番号:11859302
3点

使わなくても置いておけば・・・それでは気が済まないのだと思います。
写真を嫌いになったとか、機材に興味がなくなったとかでもないと思います。
機材を整理して”シンプルに撮る”気持ちになりたいのではないでしょうか?
山小屋で出会ったご老人(80歳過ぎと仰ってました)が機材重装備の私に
”良いカメラ持っていますね。私は今はこれ1台だけです”
と首から下げていたCONTAX-GUを見せてくれました。
趣味ですから様々な楽しみ方があるでしょうが、機材を選んで撮るのではなく、ある機材で撮る・・・そんな楽しみ方にも憧れます。
書込番号:11859336
4点

ていうか、D3X板にふさわしい、凄いスレですねwww
売る売らないってよりも
↓↓
>ほんとのアカウントじゃあ相談できんので、背景無しで相談したいのですわ。
↑
コレ、誰なのか、そっちのほうが気になりますw
本アカで相談されたらもっとファンの方から親身なアドバイスや御話が聞けると思うんですがwww
書込番号:11864033
1点

>footworkerさん
>落ち着いた現在、
>D3X、D3s、16、24、35、50、60、100、135、14-24、24-70、70-200、328、428、64・・・そして最近パナG2、パナ14-140、パナ20、
ロクヨンの後の「・・・」って。。。
>昨日は8514G、予約24-120(^^;
予約だけで現在2本。。。
ぜんぜん落ち着いてるように思えませんが ^^
書込番号:11864110
3点

遅レスですが...
☆デジタル製品に疲れた人さん
お気持ちはお察しいたします。
わたしは、写真撮影に疲れたロートルです。
キヤノン・マミヤ党ですが、銀塩時代から考えると、既に高級車が楽に買えるくらい、撮影機材に散財してしまいました。
デジイチでも、D30・SD9・20D・40D・5D2・7DとLレンズを含む十数本程度は買い替えています。
しかも、銀塩機まで手元に残しているので、ここ数年は機材の屍累々状態です(笑)
デジイチとPCはみごとにリンクしているので、デジイチの歴史はPCとプリンターの歴史でもあります。
PCと手を切らないと、デジタルカメラとは絶縁できないと考えています。
わたしも、デジイチ1台とレンズ3本程度に減らそうか?・・・と時々思います。
PCも大好きなMac1台だけに戻して、肩の荷を降ろしたいと。
走り続けるのを止めて気楽になるには、持たないことが良いことは分かっています。
でも、断ち切れないなら、他に何かを見つけて、方向を転換するしか、現状を打破することは難しそうに思います。
書込番号:11864138
0点

厦門人 さんの意見はいつも参考になります、すばらしいReviewもたくさん書かれていてすばらしいですね。
本題とは少し違いますが今はカメラは技術的に過度期のものが多くたとえばSonyのA55なんかも今だけのための技術かな、見たいなところがあるので、ひとつの会社に多額の投資するのは怖いですね。
とくにAFS70-200VR2やEF70-200f2.8LIS2以上の望遠系はたぶん次世代のMirroless主流の世の中では使い物にならないでしょうし、NikonやCanonの今の形のカメラいつまでつずくかも疑問なので、短焦点や24−70のようなレンズならともかく、超望円などは絶対に仕事などで必要でない方は避けられたほうがよろしいでしょうね。
私はNikon、Canon、Sony使用していますが、Nikonは3ヶ月以内に高画素のFF25万くらいで出さなければすべて処分して、個人的にはSonyにかけてみようと思います。
私の場合高感度や眺望円形は仕事などで使わないので、Nikonはなんか個人的にいらない機能に多大な金払わせられている感じで割高感強いですね。
書込番号:11864350
1点

とにかく私に全部預けてください。
悪いようにはしませんから(^_-)☆
書込番号:11865162
1点

>私の場合高感度や眺望円形は仕事などで使わないので
撮るものが決まっている人は、機材を選ぶ時も目的が、はっきりしていそうですね。カメラなどの機材に振り回される人は、まだ何を撮るのか決まっていない人でしょう。
決まっていないのが、悪いわけではありません。カメラを変えて、レンズを変えて撮っている内に、撮りたいものが決まってきて、選ぶ機材もハッキリしてくる。こんな繰り返しが有るように思いますね。
今は、はっきりしている人も、少し前までは、何を撮ればよいのか苦しんでいたかも。きっと、機材を取っ替え引っ替えだったんじゃありませんか。
私の場合は、カメラはフラッグシップ、レンズは35から50しか買いません。カメラは、操作に慣れるまで壊れると困るのでフラッグシップを、特別な写真は撮らないので、35前後しか使わないと言うわけです。
でも、デジタルを使わないのは別の理由です。
書込番号:11865221
0点

スレ主様の心中、よく分かります。
私も経験しました。Canonで・・・。
私は、スレ主様とは違い、借金をたくさん
つくったので、境遇は違いますが。
デローザさんも言われてますが、撮る方向性
が決まれば、必要機材が決まると思います。
そのためにも、色々な業界のプロの写真を、
写真展や写真集で見られることを、お勧め
します。私は撮りたい方向性が決まり、今
の機材で落ち着きました。まだ減らしたい
くらいですが、減らせません。
14-24/2.8を、フィルターつけれて軽くて
35mmまで使える点から16-35/4に変えるか
悩み中ですが。あと欲しいのは、50/1.2G
(未発表ですが)と24/1.4Gです。
あ、全然落ち着いてないな(^^;
ま、8514Gとか発表/発売されても、3514G
とか噂に出ても、心踊らされなくなったの
は成長だと思います。
ターゲットとしてロックオンしてないので。
フィルムカメラと、マニュアルレンズは、
モヤモヤリセットにオススメです。ライカ
とかどうでしょう?私はお金なく、コシナ
ZEISSですが。
もしくは、単焦点1本で出かけると、これ
また撮影を工夫するはめになり、いいです。
D3Xに、マクロPlanar50/2ZFとかどうで
しょうか。
書込番号:11866296
0点

数としてはスレ主さんに遠く及びませんが
銀塩時代に同じような経験をしたことがあります。
結局、よく使う
■ボディー2台
■レンズ4本
に絞りました。
デジタルに移行したときに
この経験は大きかったですね。
無駄をしないように
本当に必要かどうかをしっかり考えて
エントリーし、全く沼にははまりませんでしたから(笑
高機能であることが
「使いやすい」とか「出番が多い」とは限らない。
プロと同じクォリティーが自分に必要とも限らない。
なんてことを思ったものです。
ほとんど使わない、死蔵している、
と言うならば思い切って処分してもよろしいのではないでしょうか。
特にボディーは・・・・・・
何を残すか、は撮影スタイルが人それぞれですので
何とも言えませんが、
もっとお気軽に考えても良いように思います。
一眼レフエントリー機でも
ミラーレスでも
もっと言ってしまえば
コンデジでも
良い写真を撮る人は撮ります。
いま、話題の写真家、梅佳代さんなんかは
フィルムカメラ+単焦点レンズ1本のみで
あんなおもしろい写真を撮っていますからね。
最後は物事を捉える視点と感性です。
偉そうなことの言える自分ではないですが(汗
書込番号:11867254
1点

デジタル製品に疲れた人さん
初めまして、nikonf2大好きと申します。
お悩みのようですね。
例え処分されたとしても、新製品が出た際に、それに惑わされずに自分が使用しているカメラで納得できる自信がなければ、同じことの繰り返しになりますと思いますよ。
財政的に、早急に売却を必要としないのであれば、一度使用するレンズとボディを絞ってそれ以外を封印してみては如何ですか?
2〜3ヶ月間、自分の撮影目的、用途にその封印したレンズが必要ないのであればそれから処分を検討しても遅くないと思います。
その際は、ご一報下さい。高値で買い取らせていただきます。(^-^)
書込番号:11868928
1点

こんにちは
他の人のレスを見ずにレスします。
スレ主さんは、自分を持たないで、回りに流された典型ですね。
機材オタクではなく、単に自分がない人ですね。
これを機に、何事にも自分をもって生きていって下さい… と
言える身分ではないけれども (苦笑)
書込番号:11869311
0点

>ハリナックスさん こんにちは。
>自分を持たないで、回りに流された・・
いえ、周りに流されやすいという”性分”の自分。。。少なくとも私には、あります(^^ゞ
遺伝子のもたらす世界だとも思っていますよ^^
書込番号:11869338
1点

footworkerさん
>周りに流されやすいという”性分”の自分。。。少なくとも私には、あります(^^ゞ
周りに流されないで生きている人はいないでしょう?(笑)
なぜなら、世間と係わっていきていく以上、いいなり、悪いなり、それなりに影響をうけていますからね。
弘法筆を選ばず! というけれど…拘りをもつ違いの分かる男は、機材を選ぶものでしょう。
footworkerさんの場合は、違いのわかる選択眼をお持ちの大人でしょう(^◇^)
さまざまな素晴らしい機材をお持ちですので…実際に使用した方ではなくては分からないレポート等、我々、カメラファンに色々と御教授願えるとうれしく思います。
footworkerさんの軽いタッチのレスに対して、ちょっとマジレスしてしまいました(笑)
スレから脱線しました。 失礼しました。
書込番号:11869896
1点

>Nikon大好きっ子さん
こんばんは^^
>違いのわかる選択眼を・・
とんでもありません!
ただ一つ、妻を選ぶ選択眼に狂いはなかったようです。。。→カメラ機材を眺めていてくれる妻です(^^;
言ってみれば、一度きりの人生。。。人生色々。。。どんなカメラマンがいたっていいですよね^^;
確かに、こだわりながらレンズを選別していますが、そして今回、新8514を導入した自分ですが、スレ主様同様、そばにあれば安心!というタイプでして。。
そのうち、試撮作例でもアップしなくっちゃとは思っていますが。。。(^^;
(弁明)
旧8514は、他のレンズ購入資金調達の意味からドナドナ→その後プラナー8514ゲット!
その買ったばかりのレンズを東京旅行で失くし→もうプラナーは買わない!ニコン新8514!!
書込番号:11870179
1点

footworkerさん
>妻を選ぶ選択眼に狂いはなかったようです
すごーい(^◇^) 名ゼリフ〜〜〜!!!
>買ったばかりのレンズを東京旅行で失くし
切腹もんですね〜(笑)
盗難ですか??? 東京は、怖いところですね〜\(◎o◎)/!
東京暮らしの長かった私も、今は田舎暮らしです。 治安はいいが、ボケそうです(笑)
85/1.4作例お待ちしております。 今後ともよろしくです!
書込番号:11870288
1点

あららー、footworkerさん
噂には聞いてましたが・・大江戸オフ会のトラブル大変だったですね。
何故か一部似ています。
8514Dゲット→楽しさに溺れて分不相応なプラナー8514をゲット。
でもMFの操作感と描写に違和感を覚えてドナドナ・・・。
そして懲りずにプラナー8514Uゲット。
結局、自らの腕のなさに辟易して8514Uもドナドナ・・・。
で、気がつけば今夜手元に新8514Gがあります。(滝汗
ガハハハ、いやぁ人生は楽しいですね!
書込番号:11870304
2点

スレ主さん 失礼致します(^^
>Nikon大好きっ子さん
いやぁ。。やっぱり私のような田舎もんは、田舎がぴったしです。
8514の作例。。。それが。。田舎ではモデルさん探しが大変(^^;
動物園の色白ゴリラでも撮ってきますか!(笑)
>藍月さん
そうなんですか!^^
私も、プラナー8514はCPUのついたものでした。。。(しみじみと・・・)
そして、MFも慣れればイケるし、かえっていい面もあるなぁ。。と1回試したばかりでした(^^;
新8514ゲット、おめでとうございます(^^ゝ
>ガハハハ、いやぁ人生は楽しいですね!
修正です!
ガハハハハ、いやぁ人生もカメラも楽しいですね!
書込番号:11870428
2点

デジタル製品に疲れた人さん、突然の横スレ失礼しました。
お疲れのご様子ですね。
疲れたときには、ひと休みです。
機材をどこか目に付かない場所に移して、別な趣味で過ごされるのはいかがでしょう。
誰も貴方の趣味を責めたりしません。
誰も貴方に写真を撮れと強いたりしませんから。
選ばれた機材には、それぞれの思い出とこだわりと愛着があります。
ひとときの憂さ晴らしで整理される機材も可哀相です。
ですから、ひとときそのままにしておいて、
ご自分の心のままに(きほうさんのような言葉だ)
何かを写したいという意欲が湧き出すまで、
待ってみるのも一案かと。
書込番号:11870504
2点

スレ主様の言うとおりだと思います。
D300sとレンズ2本+αで、実力の有る方は、魅力のある写真を撮られますよ。
現に色々な写真サイトを眺めてみたり、色々な方に写真を撮るナカで大切なことを聞くと、絵作りや、画質、発色よりも、発想力や、己のセンスや構図が大事だと思いますね。
常に、イメージトレーニングを怠らなければ、D40でも、D3Xだろうと、他者から評価される作品は創れるでしょうね。
書込番号:11875962
0点

>D300s・AF-S17-55f2.8・AF-S70-200f2.8II・SB-600。
>これだけあれば、写真を趣味として十分楽しめますよね??
バッテリーグリップが欲しくなります。
書込番号:11876324
0点

naga326さん
>バッテリーグリップが欲しくなります。
俺は、D300、24-70mm2.8f、シグマの30mm1.4f、シグマのズーム、SB-800を持ってるけどそんなの全然欲しくなんないよwww
だから、こういうのは人それぞれなんだってwww
つーか、人を何かを期待して、それが実現するかも知れないと思って何かを買うわけです。
で、問題はスレ主さんは何を実現したいのか?なんだよね。それが見えないことには何も始まらないと思うけど。
書込番号:11876863
1点

大人なレスが多い中、単刀直入にスレ立て見た正直な感想です。
>20本のレンズも処分して、
>D300s・AF-S17-55f2.8・AF-S70-200f2.8II・SB-600。
>これだけあれば、写真を趣味として十分楽しめますよね??
って普通機材を持っている人が他人に聞く事じゃないと思いますので
自分には見栄のことを問われている様に感じてしまいます。
個人的に身の回りにあまり使わないものが有るとストレスに感じる性質なので
レンズを20個も持っていて個々に明確な理由も無く所有し続けるのは病的に感じます。
機材は集めて嬉しかったり撮って楽しめればどんどん増えていくのは自然なことですが
疲れを伴う今の状況は依存症に近く、
整理する気になれたのなら早く行動に移された方が良いと思います。
きっとすっきりしますよ。
書込番号:11877351
2点

病的ってのは俺も思った。
あと、スレ主がウソを書いてる可能性もあると思う。
本当は金に困ってるとか、そもそも持ってないとかw
書込番号:11877425
2点

面白い奴がご登場ですなっ。
>もう最新レンズ、フルサイズと意気込んで購入し続けるのもつかれたので・・・
ギク!自分のことを言われているようで(笑)
まあ、デジタル製品に疲れた人という人を馬鹿にしたHNといい、
>D3も買いました、D3xも使っています。
から始まってD300Sを保有し、なおかつ
>サブにといってD5000とD90を買ってきた
・・・・(クスクス)
>スレ主がウソを書いてる可能性
もちろん、作り話でしょ。
>ほんとのアカウントじゃあ相談できんので、背景無しで相談したいのですわ。
違反は違反で申し訳ないんですが、真面目な相談です。 ちなみに下戸なのでのめねーし。
こういう御仁ですから、まあ典型的な●●でしょ
書込番号:11879769
2点

あと、考えられるのは、
・〜〜の写真が撮りたい、〜〜みたいな写真が撮りたい
ではなく、
価格とかの書き込みを見て、写真の世界は楽しそうだな、と思い、どんどん投資しちゃった!とか?w
書込番号:11881066
0点

>>バッテリーグリップが欲しくなります。
>俺は、D300、24-70mm2.8f、シグマの30mm1.4f、シグマのズーム、SB-800を持ってるけどそん>なの全然欲しくなんないよwww
>だから、こういうのは人それぞれなんだってwww
jimihen7さん
いやはや、その通りです。ちょっと、遊びレスですので…(スレ主さんには迷惑?)
自分もD300ですが、70-200F2.8つけてると、バッテリーグリップほしいなぁと、
先日サードパーティー製を6500円でぽちったばかりなもので。
まじめレスばかりでは疲れるかなと…(^_^;
書込番号:11881178
0点

スレ主さまの言葉が、真実か嘘かなど、どうでも良いことであって、
写真を撮ることが、楽しければ、純粋に楽しむことが、大切です。
機材は、作品を創る、道具でしかありませんから、どんな機材でも、自分の用途に合う機材を選択すれば良いワケです。
碧丸さまの言うとおり、純粋に写真を楽しむのであれば充分です。それより、やはりイメージトレーニングは大切ですね。
それと、スレ主さま、モラルの壊れた、乱文、挑発、批判、喧嘩など、滑稽な返事は、「見ざる聞かざる」ですよ。
想像してみてください、いい歳の大人が、挑発ですよ? カッコ悪いじゃないですか。
書込番号:11881865
1点

金銭的に換金する必要がなければ、そのまま持っていれば
いいと思うんですけどね
じゃまになるわけでないし
ようするに、それぞれの機材を必要とする写真を
撮らないと言うだけでしょう
私は、日常撮影では、D700と28-70で9割方足りています
でもたまにこういう表現をしたい、とかのために
他の10本くらいのレンズを所有してます
中判や大判システムは換金のために処分しましたが
出来れば残しておきたかったです
難しく考えなくても、せっかく買ったんだから、
たまに使ってみよう 程度に考えていれば、いいんじゃないでしょうか
機材オタクだって、別に悪い趣味でないと思いますよ
書込番号:11882216
0点

カメラバッグを
頭陀袋に
変えてみては
いかがでしょうか。
新しい
何かが
見えてくる
かもしれません。
書込番号:11886146
0点

もう答えは出てるじゃん。
GRD一本でやってみな。
書込番号:11887633
1点

色々とご意見ありがとうございました。
大体整理をつけて、D3xとD90を残し、レンズは70-200f2.8VRIIと17-55f2.8に単焦点28mmと
50mmと85mmだけ、SB-900を残して処分してきました。
D3xはお店の買取が納得いかなかったので、ネットオークションで売却しようと思っており
ます。知人が、D300を6万円ぐらいで譲ってくれるというのですが、D90単体でいくかそれと
もD90も売却してD300単体でいくのとどちらがよろしいですかね。
ボディは1台で良いです。D90でいくかD300でいくか相談にのってください。
書込番号:11902285
1点

>デジタル製品に疲れた人さん こんにちは
また、バッサリされましたね。
私は、D300は所有していますが、D90の使用経験がありませんのでD300の利点のみ言及させていただくとして
作り込みや信頼性とかいろいろあろうかと思いますが、
D300は視野率100%ですので、これだけでも残す理由になると思います。
非CPU搭載レンズにも対応するのも利点ですが、もう使いませんかね。
書込番号:11903504
0点

>知人が、D300を6万円ぐらいで譲ってくれるというのですが、D90単体でいくかそれと
もD90も売却してD300単体でいくのとどちらがよろしいですかね。
もう、末期ですね。
また疲れますよ!
D90を残したのには理由があると思いますが・・・・・
その判断を貫き通した方がよろしいのでは?
レンズは、フィックスされているのですから
プロでもない限り、D90でもD300でも
写真の仕上がりは変わりませんよ。
私感ですが
スレ主さんの場合、
一眼レフのシステム全てを売り払い
ミラーレスにでもした方が
気が楽になりそうな気がしますね!
どうでしょうか?
日本人特有の(余り意味のない)スペック至上主義に
感染しているのですから
1度吹っ切った方が良いですよ。
前にも書きましたが
良い写真を撮る人は
コンデジでも撮ります。
書込番号:11907134
1点

D3x・・調べたことはないのですが、中古店での下取り(程度によるかもしれませんが)価格はいくらでしょうかね〜。例えば価格コムの5割〜高くて30万円位で引き取る?・・・・こんなもんですかね〜。又中古の売り価格いくらでしょうか。今度ヨドバシで調べて⌒よっと。
書込番号:11919499
0点

新宿の某中古カメラ店、見てきました。D3x安いもので48・・・・円でした。このくらいの金額でしたら、価格コムで新品が買えるような気がしました。この価格を見ると、下取り価格は相当安いんでしょうね〜。しかし中古でも高いのもありました。
書込番号:11933640
0点



D300S使ってる初心者です。
自分には分不相応だと思いながらも、D3Xのカタログ見て、冊子開いて、震えがきました。
最初見開きの女性の顔のUP。
そして、何ページ目かの古典画風の女性。
今まで色んなカメラ雑誌、カメラカタログ見てきました。デジタルカメラマガジンとかによく1DsMark3のポートレート作例が連載で載ってますが、全然違います。あれはただ初心者にありがちな大口径レンズでボカしているだけの写真。
D3Xのような繊細でいて、それでいてゾクっとするほどのシャープな写真。
そういう写真を観たいです。
質問1)
どのメーカーの作例でも、あそこまで凄い写真観たことないです。他のメーカーでもいいので、D3Xのカタログのサンプルに比類しうる作例ありますでしょうか?
質問2)
D3Xのローパスフィルターは、新開発のローパスフィルターとありますが、それが寄与してるのでしょうか?
質問3)
僕みたいな初心者にもD3Xを使いこなすこと可能でしょうか?
質問4)
D3X欲しい人で、まだ買ってない人。ゴミ取り機能がついたD3Xsとか出れば欲しい人は居ますか?
僕は、自分の腕と財力もさることながら、ゴミ取り機能がないことだけが、D3Xの唯一の不満点です。
(以前、ゴミ取り機能ないデジタルカメラ使ってて、センサーの清掃面倒でしたので。。。)
2点

下手のもの好きさん、こんにちは。
私も、こちら(下から2番目の作例)に魅かれて購入した一人です^^
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3x/sample.htm
1)私は、他のメーカーを知らないし、また比較しようとも思いません。
2)新ローパスフィルター自体は他社製でしょうが、ニコン独自の、以下引用〜マルチレイヤー構造の光学ローパスフィルターにより、解像度の向上とモアレの抑制という相反する命題を両立するとともに、マルチコーティングの採用でフレアーやゴーストを効果的に抑制しています〜等々が寄与しているのかも知れないですね。
3)初心者に毛の生えた(抜けるところもありますが・・)自分も使ってます。
4)ゴミ取り機能はあるに越したことはありませんが、機能がついてる機種でもゴミ付着は結構あります。
書込番号:11770233
4点

こんにちは
すごい感動をされたようですね、写真はカメラだけではいい写真が撮れませんので、
その写真の採用レンズも大切です。
http://kakaku.com/item/10503511873/ 24-70mm F2.8G EDなどの高級レンズが使われてると
想像します。
本体だけではなく、レンズのレベルアップも必要ですから、予算組みの方もお考えください。
別の見方をしますとD300sへ高級レンズを使いますと、D3Xの半分ぐらいは近づけるかなと思います。
書込番号:11770247
5点

初心者でもカメラ自体は使いこなせますよ。
問題はカメラスペックや作例に出てこない部分をどうするか。
一つは極力三脚を使用すること。ブレ防止。
もう一つはライティング、特に人物などへの光の当て方。
いやな影が出ないように撮影するのは、相当技術と経験を要しますのでお覚悟を…。
書込番号:11770390
4点

>デジタルカメラマガジンとかによく1DsMark3のポートレート作例が連載で載ってますが、全然違います。
カタログに使われている紙質と雑誌などに使われている紙質では全く違いますから
紙質によるものが一番大きいですよ
紙質が良ければD300でも同等の写真は撮影できます
また2400万画素あってもあの大きさの写真の場合印刷の際1000万画素程度にリサイズして印刷しますので
印刷された原稿の解像度は1200万画素のカメラで撮影した写真とほとんど変わりません
またカタログの場合色校チェックも何度もおこないベストな状態で印刷しますが雑誌の場合ほとんど1回だけしかしませんのでなかなかベストな状態で印刷できません
それから最近不景気の影響で雑誌の紙質が年々悪くなってきています
たまに最近のプロの写真のレベルが低くなったと書き込みをみますがカメラマンのレベルが低くなったのでは無く
紙質の低下が一番の原因だと思います
書込番号:11771026
21点

餃子定食さんのご意見に賛同します。
後付け加えるとしたら印刷の技術と元データーの完成度ですね。
ですからD3Xの真価はカタログではちょっとわかりにくいものがあります。
同条件で撮り比べれば良くわかりますが特に良い条件が整っている時にその差が顕著に表れます。
質問1)については撮影対象や条件によって他の方が良い場合もありますが光りの良い状態では135デジタル一眼の中ではトップ炉要っても過言ではないと思います。
質問2)については確かにそのこともありますし、それに伴った絵作りのチューンナップが効いていると思います。
質問3)について基本デジタル一眼は同じなので大丈夫だと思います。
銀塩で135からブローニー、4×5などの様に高画質化に伴う特殊技術は無いので大丈夫だと思います。
質問4)についてはあればよいかもですがあっても無くてもつくときにはつくのでどちらでも良いと思います。
あからさまにわかるのは撮影前にDDproを使えば大体防げます。
D3Xは高感度もいけなくは無いですがやはり光の条件が整って良い光りの当たり方のときに力を発揮するのでその条件を見る目と作り出す力があれば良いと思います。
後、里いもさんの仰るようにレンズは大切ですね。モロにでます。
書込番号:11771306
7点

D3Xのカタログは凄いですね。
身震いするとは、まさにこのことですね。
1)
Mamiya RZ67Pro2Dの見開きにあるご婦人の全身像
Sigma SD14だったかうろ覚えですが、Foveon機の厚めのカタログ
Coolscan9000EDかD1Xのどちらかだったと思いますが、床の間にかけられた和服と、赤子を抱いた母親
PhaseOneのギャラリー http://www.phaseone.com/ja-JP/Gallery/PhotoGallery.aspx
3)
ユーザーは高いカメラとレンズだけ買えば良い写真が撮れると誤解しがちで、時には『カタログは捏造ではないか』『Photoshopで修正しているのでは』と疑いを持つことすらあります。
(勿論レンズも大事であり、里いもさん、Greg Kadelさんに反論するものではありません)
ところがカタログには、撮影者がファインダーを通して見た被写体しか写っていません。
しかし実際には、脇でサンスワッターを抱えている方や、PCに転送された画像のピントチェックをしている方もいるかもしれません。
そうかもさんが仰っているように、ライティングコントロールは撮影の要です。
安いシステムカメラ1台に、あとはライティング機材に投資した方が見返りは大きいです。
D300sをお持ちなら、手始めにコマーシャルフォトのムック本をご購入されては如何でしょうか。
4)
D3のイメージャーを使ったのがD700ならば、D3Xのイメージャーを使ったD700X/D800も出ても良さそうなものです。
D3XよりもOLPFがコストダウンされるでしょうが、近いポテンシャルを備えることは想像に難くないので、発売を期待しましょう。
書込番号:11771569
0点

Greg Kadelさんと餃子定食さんは過去レスからしてもすごいプロなんじゃないですか?
D3Xで撮った出版物、例えば写真集とか、ポスターとか出ていたら教えて欲しいですww
カタログとかは確かに凄いですが、実際プロカメラマンさん撮った出版物とか凄く興味あるんですよね〜。
そんなのってありますか?
書込番号:11771747
0点

>評論家トーマスさん
>D3Xで撮った出版物、例えば写真集とか、ポスターとか出ていたら教えて欲しいですww
これを言うと匿名性がなくなってしまいますので........(笑
それとD3Xは現在ほとんど使用しておりません(99パーセントD3sを使っています)
理由としては雑誌印刷の場合D3xほどの画素数が必要ないからです(データが重くなるだけ)
それとD3sのほうがあらゆるシュチエーションに対応するからです
最近次の機材購入のため今のうちにD3Xを売ってしまおうか考え中です(多分売る)
書込番号:11771995
6点

餃子定食さんお返事ありがとうございますw
>これを言うと匿名性がなくなってしまいますので........(笑
確かに本人様の写真集とかだったらもちろんですよね。了解です。
別に餃子定職さんの撮った写真集じゃなくても、たとえば業界にくわしそうな方だと思うんで、聞いてみたのですが。
で、そういうD3Xで撮った写真集とか、街中で歩いて普通に見られるD3Xで撮ったポスターとかないんでしょうかね?
普段待ち歩いてて、あ、これはどんなカメラで撮ってどんなレタッチしているんだろうとか、興味あるんですよw
D3Xで撮られた写真集とかないのでしょうかね?
書込番号:11772068
0点

》それとD3Xは現在ほとんど使用しておりません(99パーセントD3sを使っています)
D3Sって、そんなに凄いですか?
D3X同様、ヌケがよくクリアな画質でしょうか?
書込番号:11772244
0点

餃子定食さんの
>カタログに使われている紙質と雑誌などに使われている紙質では全く違いますから
紙質によるものが一番大きいですよ
に補足説明させ頂きます。
用紙以外の要因に関して。
そもそも、雑誌は早く安く大量にをモットーとする輪転印刷を前提としておりますが、
メーカーのカタログは高品質が売りの平版(枚葉)印刷を主としています。
しかも最近のカタログは高精細化により従来の175線から240線、場合によっては300線
のものもあります。
雑誌は1ヵ月というスパンの中で編集〜製版〜印刷製本までを完結しなければなりませ
んので言い方は良くないですが妥協しなければならない事も多々あります。
それとは逆にメーカーのカタログは発売前に完成すればよいのである程度の時間と予算
があります。
よって、撮影後はカメラマンはもちろん広報宣伝部、設計現場、役員会と関係者が目を
通し時間を掛け何度も手直しを繰り返し妥協無く進められます。
もし発売日に間に合わなければ簡易パンフや簡易カタログで時間稼ぎをする事もあります。
ですので単純に雑誌とメーカーカタログを比較すると品質に大きな差が出ます。
*昨今の経済状態と輪転機の性能向上により最近はカタログも輪転で刷られる事が多く
なりました。
本スレの内容から外れるかも知れませんが参考まで。
書込番号:11772488
6点

>下手のもの好きさん
>D3X同様、ヌケがよくクリアな画質でしょうか?
カメラの問題より撮影環境の問題が重要だと考えます(ライティング)
例えば最初の写真ですがバック飛ばし(背景)の白をぎりぎりヒストグラムから抜ける位にして無駄なハレーションを防いで
前からのライティングとバランスをとって撮影されています
この時重要なのがバック飛ばしのライトと前からのメインライトの色温度を統一にすることが大事です
あと今回の作例は肌の白い外人の人を使っていますので、日本人より綺麗な発色になります
日本人の場合昔アメリカ人がイエローモンキーと言っていたようにやはり肌色はやや黄色いです
今回の写真の場合のようなヌケがよくクリアな写真ならばライティングさえしっかりやればD3とは言わず極端な話D3000でも撮影できます
>評論家トーマスさん
>そういうD3Xで撮った写真集とか、街中で歩いて普通に見られるD3Xで撮ったポスターとかないんでしょうかね?
正直言って印刷原稿になった物からカメラを特定することはできません
RAWで撮影してカメラマンごとに色やコントラスト、黒レベル、彩度、ダイナミックレンジの拡張、シャープネスなど調整しますし、印刷所でオペレーターによってRGBからYMC変換したりしますのでニコン、キャノンの差ですらわかりませんよ
ただしD1Xとか世代前のカメラの場合階調性の問題から肌をクリヤに描写させるなど場合トーンジャンプを起しやすいので滑らかな描写が難しいです(出来ない場合もある)
書込番号:11772652
3点

餃子定食さんどうもです。ありがとうございました。
ちなみにカタログは一通り集めてあるのですが(カタログ好きw)
D3X、ほんとこのカタログすごいですよねw
あんまりにもすごいデジイチのカタログなんでちょっと気になってたんですw
どうもありがとうございました。
書込番号:11772684
0点

>あんまりにもすごいデジイチのカタログなんでちょっと気になってたんですw
高額商品のカタログはコストが掛かってますよねー
この前トヨタのセンチュリーのカタログをもらってきましたがあまりのコストの掛かり方にビックリしました
レクサスのカタログなんか目でもない位凄いカタログでした(笑
話がそれました.............スミマセン
書込番号:11772720
0点

>この前トヨタのセンチュリーのカタログをもらってきましたがあまりのコストの掛かり方にビックリしました
レクサスのカタログなんか目でもない位凄いカタログでした(笑
すいませんなんどもw
こういうプロのお話は興味あります。
一般にカタログってD3Xクラスのデジイチが使われることも多いですか?
カタログってモノを売るためだから写真的には物凄いインパクトがあって好きですw
書込番号:11772748
0点

>一般にカタログってD3Xクラスのデジイチが使われることも多いですか?
商品撮影などの場合いまだに4x5のフィルムカメラを使うケースも多いですよ
もちろんD3XやEOS1Ds、EOS5Dmk2も使われてます
ただブローニーサイズは減りました
フィルム時代は6x7や6x4.5なんかよく使いましたが今ではさっぱり使っていません
クライアントや広告代理店などが同席する撮影の場合カメラの見かけが普通の35mm判になってしまったので
無駄にでかい年季の入った三脚とかは使ったりします(笑
書込番号:11772796
1点

>もちろんD3XやEOS1Ds、EOS5Dmk2も使われてます
なるほどありがとうございます。
今の時代、D3Xクラスのデジイチがなんとか頑張れば手に届く時代にあって
例えば自分なんかの一般の素人がライティングや撮影の勉強をして頑張れば
市販のプリンターやレタッチソフトでかなり見栄えの良い自家製カタログみたいなモノもできるっていう、なんとも凄い素人的な欲が沸いてくるカメラなんですね、D3Xはww
お話ありがとうございます。
書込番号:11772837
0点

下手のもの好きさん
D3xですが、同じカメラマンさん(プロの方)がスタジオで光源をそれなりに準備して、条件合わせると綺麗な写りの写真得られますよ。
ただ、D3xが圧倒的に有利かというと、同じ条件でその方が撮影すると、やはり綺麗ですし後工程の処理しだいと出力媒体(たとえば電子媒体向けの場合とか)であればD300との差は少ないです。
D3xを買ったから、すぐにカタログのような撮影ができるのか??
「撮影条件ちゃんと整える」方が先かと思います。
その点については、慎重に検討すべきかと思います。
書込番号:11773048
5点

すでに何人かのプロの方から有益なアドバイスがありました。
要約しますと
一番大事なのはライテングなどの基礎的準備と技術。
次に印刷紙質の重要性。
白人モデルと日本人の違い(おそらく白人の中から更に選ばれてるでしょう)。
最後に皆さんが言われてることはD300でも可能だろうと。
(大きく伸ばした場合は違いが出るが、カタログサイズでの話しです)
スレ主さん、D300sで頑張ってみませんか?
書込番号:11773098
0点

私の思うD3Xの最大のメリットはダイナミックレンジの広さです。
よってライティングの幅が広がります。
それとISO100、それ以下に感度を落とせることによる照明機材の使い勝手のよさ。
大型ストロボ等まだまだ弱い出力での色安定等に問題があります。
また絞り込みすぎのデメリットも多くあります。
そういう点を考えてもISO100に多くのメリットはあります。
あとダイナミックレンジの広さは白とびに強く、黒つぶれに強いので例えばこの時期のドピーカンの日のトップライトの光りの当たっている場所での人物撮影の場合、元データーに大きな差が出ます。
この条件でD3XとD3sで撮り比べてもらったら一目瞭然ですが白とび部分の差が全然違います。
ただしレフ、ストロボ等でちゃんとライティングしなければなりませんが。
後、色のりが違うのでその辺りを求める場合にもメリットがあります。
画素数的な問題は昨今ソフトの進化でさほど気にすることも無く、また大伸ばしの場合、観賞するにも距離が違うのでD3Xくらいの画素まで行けば十分対応しますしD3Sでも十分だと思います。
極端な精密さを求める場合はやはり3ショットタイプの方が有効ですし、中判はその緻密さと共にセンサーサイズから得られるボケにあります。
例えば標準から中望遠で絵の中に背景の情報を入れたい人物の全身の場合、135ではあまりボケずうるさい絵になりますがこれを中判で撮れば情報の多いボケたうるさくない撮影対象物を目立たせた絵になります。
ですから私的にD3XとD3sだけでなく機材はすべて撮影の状況によって使い分けることが大切だと思います。
そしてその使い分けをするためにはそれらの機材を使いこなし特性を知ることが大切で引き出す技術を学ぶことが大切だと思います。
ですからD300Sでそれらに挑戦するのも楽しいでしょうし、D3Xを買ってモチベーションを上げ挑戦をするのも楽しいと思いますのでご本人が考えて決められると良いと思います。
評論家トーマスさん
皆さんがお答えいただいたことでおわかりだと思います。
後付け加えるとすれば私が思うに写真集と写真展の違いは?だと思います。
最近ならHPも...
写真はそこまでの差はないかもですが美術館と画集の違いだと思います。
やはり圧倒的な画質によるメッセージは写真集からはちょっと...やはり写真展に行かれることをお薦めします。
やはり昨今出版物はコスト優先です。そのコストをかけれる所は違います。
広告はコストと高価のバランスが大切でこのデジタル化によっての技術革新で大きく変動するでしょう。
最近多く目にする3DCGなど顕著な例です。
商品が完成してなくとも作れる。ロケに行かなくとも作れる。実際には見えない製品の特徴を分かりやすく伝えることが出来る。天候等トラブルの回避。etc....
これからのフォトグラファーは徹底した技術向上か、原点に返るしか無いと思われます。
例えば3ds MaxとPs CS5 Extendedを使いこなすことが出来、その素材にてきした撮影をする技術、知識があること。そしてPCに、デジタルに、CMSの知識に明るいことたど必須条件でしょう。
もしくは単純にいい写真、感動、感銘させる写真を撮れるようになることが大切でしょう。
もろ人間味のでることでしょうがこれも大切だと思います。
画質画質、機材機材、理屈理屈より前提に写真は大切なものがあります。
しかしカメラとしての楽しみ方はそれらもアリでしょう。
書込番号:11773434
5点

スレ主さま
勘違いされているようですね。
D3X と EOS−1DsMk4
どちらも、同じ様に使われています。
考えてみてください。
どちらが、フルサイズ(FX)の歴史が長いか?
D3Xよりも先に EOS−1Ds系 は生まれています。
ということは、プロが先に使い始めているのはEOS−1Ds系で、高画素フルサイズ(FX)のシェアも、キヤノンが圧倒的に大きいです。
世界中のスタジオプロフォトグラファーが、EOS−1DsMk2 から使い始めているでしょう。
貴兄がご覧になった書籍には EOS−1DsMk3 の一面しか紹介されていない訳です。
もっとも、人肌のキレイなEOS−1Ds系、生々しいD2X(D3X)というのは有るようですが...
商業写真は、セッティングと仕上げが最も重要で、レンズやカメラは、撮影者の眼と脳 の後に付いて行くだけです(笑)
書込番号:11773552
1点

EOS−1DsMk4・・・フライングしました m(_ _)m
もうすぐ発表の予定らしいので。
書込番号:11773593
0点

さすらいの『M』さん
》世界中のスタジオプロフォトグラファーが、EOS-1DsMk2 から使い始めているでしょう。
1DsMark2では確かに、結構いいなって思うポートレート写真多いけど、1DsMark3ではあまり冴えないポートレート写真しかないと思うのは私だけでしょうか?
キヤノンは1DsMark2までが全盛期で、1DsMark3や1DMark3からニコンの後塵をはいすようになったと素人ながら作例を観て感じますm(_ _)m
デジタルカメラマガジンの1DsMark3の作例に対する感想はあくまでも一例としてあげただけですm(_ _)m
ちなみに八月に1DsMark4の発表はないですよ。年内にあればいい方だと思います。
八月は60D程度の発表でしょうね。残念ながら。
書込番号:11773670
3点

下手の物好きさん
SD14のヨーロッパ人の表紙をぜひみて、感想をレスしてください。
自分はこれが一番すごかったです。
自分はそれでSD14買っちゃいました。
書込番号:11774128
3点

sigmaSD14は一度借りて撮影したことありますが、めちゃ綺麗ですね。
jpegは昔のコンデジ並。
rawから純正ソフトで現像するといきなりダイナミックレンジが2EVほどアップし、白飛び黒つぶれが消えベイヤーにない精細感。
色情報もしっかりしてて、モニター鑑賞や中サイズのプリントなら無敵でしょう。
ただ記録に時間がかかり仕事では無理っぱいです。
作品作り向けのカメラでしょう。
純正ソフトで現像しないとダメですね。
SD15でも買ってみようかな。
Fマウントにすれば即買いするんですけど。
書込番号:11774351
1点

Greg Kadelさんありがとうございました。
やっぱこういった詳しいプロの方からプロの視点で話を聞かされて
さすが、なるほどなるほどって思いました。
ありがとうございました。
>やはり昨今出版物はコスト優先です。そのコストをかけれる所は違います。
カタログを並べて見ててもやっぱD3Xの写真は違うんですよねw
で、確かに言われるまで自分なんかは素人的にピンとこなかった「印刷物のコストの部分」
これって、やっぱ言われているようにD3Xのカタログは紙質もなんか違います。
やっぱD3Xならではのそれなりのコストをかけているんですよね。
わかってきましたw
よくありがちな、このカメラで撮った「写真」「作例」ですよ的な感じじゃなくて
D3Xのカタログの場合
例えば表紙あけてすぐ見てコスメのパンフレットみたい、とか
マスタングが写っているとこなんか開けたらこれって車のカタログ、みたいな。
D3XのカタログでD3X主役なのにちゃんとD3Xでこれだけの表現が可能ですよ、っていう物凄くハイレベルなところまで
いっちゃてる部分w
やっぱカタログもコストでこれだけ違うんですね。
ありがとうございます。
書込番号:11775365
0点

>D3XのカタログでD3X主役なのにちゃんとD3Xでこれだけの表現が可能ですよ、っていう物凄くハイレベルなところまで
>いっちゃてる部分w
>やっぱカタログもコストでこれだけ違うんですね。
>ありがとうございます。
脱線してしまいますし、時代錯誤ですが・・・
バブルはなやかりし頃、日産の景気がいい頃、セドグロのパンフレット、写真集みたいでしたね。車の一部しか写っていないの、車のカタログなのに。イメージカタログみたいで、キレイでした。企画者の懐の深さと言うか、負けないという強さというか・・・。
自分はカタログではなく、写真集と一緒に分類保管してあります。で、どこにしまったっけな?
書込番号:11775935
0点

カタログのフォトを撮られたフォトグラファーのHPを見ると、中々面白いですね。
当たり前ですが、カメラ云々ではない巧さが視えて、素人がとやかく言うものじゃないなぁ・・・と感じました。
因みに、ある日本のフォトグラファーのblogをのぞいたら、SD15を使ってました。やはり、SD好きなプロは結構いるんですね(笑)
それと、この方は、カメラは元々銀塩EOSを使っていらっしゃるようで、キヤノンが主体で、D3Xもあり中判もありという構成みたいです。
カタログ作例に関わった海外のプロは、銀塩は言うに及ばす中判デジタルも使い込んでいますよね、カメラの選択肢の一つにD3Xが有るという感じにみえます。
書込番号:11779011
0点

評論家トーマスさん
>例えば表紙あけてすぐ見てコスメのパンフレットみたい、とか
>マスタングが写っているとこなんか開けたらこれって車のカタログ、みたいな。
いや、実際にそういうフォトを普段撮っているフォトグラファーに依頼しているんですよ。
彼等のHPを見てくだされば、分かるかと。
http://www.frank-wartenberg.com/
http://www.timandrew.co.uk/
書込番号:11780626
0点

さすらいの「M」さん、どうもです。なるほどありがとうございます。
おー、WARTENBERGさんって人それそれw
カタログの写真の別バージョンとかありますね。
こういうの好きです。
で、ちょっと調べたらD3Xのカタログは
「AMスクリーンながら250線以上の線数で印刷されており、かなり品質に気を使ったもの」と説明されてました。
あまり詳しくはわからないんですけど、なんとなくわかりましたww
ってか、価格のプロの方たちのD3Xで撮ったこういう実際カタログ用とか雑誌に撮影して使われなかった写真とかでも良いのでたくさん見たいなw
いろんな制約があってUPできないのはあるんだろうけど
なんかすごいのいろいろ見てみたいです。
書込番号:11780972
1点

スレ主様 横スレ失礼いたします。
評論家トーマスさん
>「AMスクリーンながら250線以上の線数で印刷されており、かなり品質に気を使ったもの」と説明されてました。
コレですね→http://higra.blog.ocn.ne.jp/blog/2008/12/1_27d2.html
実はコレ私のブログです。
線数は自分で実測しました。
パーフェクトではありませんがこのカタログの印刷品質は良いです。
いつもしゃしゃり出てスミマセン。
書込番号:11781229
3点

ブローニングさん、どうもです
おー、ブローニングさんのブログなんですか、良い事書いてあって読ませてもらいました。
ありがとうございます。
なるほど編集長さんなのですか。
参考になりました。
カタログも奥深いのですねww
書込番号:11781294
0点

皆さん、いろんな情報や知識ありがとうございます。
本気で検討してたので、サンプルをダウンロードしてみましたが、D3Xファイルサイズとても大きいですね!
A4メインの私には画素数多すぎでした。
でもいつかはD3Xクラス欲しいですね(^^)
書込番号:11786727
0点

ハドソンマン2さん
>今月号の「レイルマガジン」の表紙が
D3xで撮影されていますね。
ありがとうございます
早速書店に行ったのはいいけど、どこも売りきれなのか
なかったのでまた明日探してきますw
ありがとうございます。
書込番号:11833713
0点

あなたがNikonの信者というのはわかりすが。。。。。。。。。
D3Xと1DSの差なんてレンズとphotographerの腕の差くらいでしょう。
どちらもPhaseOneの中盤に比べるとおもちゃです。
http://www.phaseone-japan.co.jp/cameraback_p_plus.shtml
ここの写真見たらわかると思うけどNikon・Canonのようなレベルではないでしょう?
質問1)
どのメーカーの作例でも、あそこまで凄い写真観たことないです。他のメーカーでもいいので、D3Xのカタログのサンプルに比類しうる作例ありますでしょうか?
あれだけ有名な凄い写真家使うとそれは何でも取れます。
Canonは逆にカタログには一般の人の撮影された現実味のある作品使用主義などでカタログ見てカメラの画質の比較は無理。
質問2)
D3Xのローパスフィルターは、新開発のローパスフィルターとありますが、それが寄与してるのでしょうか?
弱めのLPFで解像間高めているのは事実です、D3sのLPFはかなり強めなので偽色やMoireは少なくなるものの解像間などは低下します。
質問3)
僕みたいな初心者にもD3Xを使いこなすこと可能でしょうか?
出来ますよ、D3Xなんて特別なカメラではないし、操作系はD3sやD700とほとんど同じ、僕は時々Studioで使用しますが(私のものやないですが)、個人的にはD700のほうが好きですね、A900のほうが低感度での、DRは広い、色の正確な再現性も上です。
質問4)
D3X欲しい人で、まだ買ってない人。ゴミ取り機能がついたD3Xsとか出れば欲しい人は居ますか?
僕は、自分の腕と財力もさることながら、ゴミ取り機能がないことだけが、D3Xの唯一の不満点です。
(以前、ゴミ取り機能ないデジタルカメラ使ってて、センサーの清掃面倒でしたので。。。)
というかこのカメラ やCanonの1Dsも含めては、Pentaxが645Dあの低価格で出してきた時点で、誰からも相手にされないでしょう、ただ35mmの高画質カメラほしいだけなら、A900や5D2のほうがはるかに合理的だし、SonyだとZA85f1.4Zeiss使えますし、Canonだと有名な85Lや135Lが使用できるので、studio portraitにはCanon、Sonyのほうがはるかに向いています。
D3Xの性能がほしいだけならSonyA900購入されてください、私なら迷わずにPentax 645Dですがレンズまで考えるとSony かCanonでしょう。
特にSonyではZeissの85mmにAF手振れ補正が聞きます、これは大きいですね。
書込番号:11834620
3点

α55って何?
と思って調べたらソニーじゃないですか。
家電メーカーのカメラじゃww
視野に入らないと言うか、ここでは相手にされないんじゃないの?ww
書込番号:11842904
2点

ニコン、キヤノン、ソニー、ペンタックス、オリンパス、パナソニック、どのカメラも、画質を求める上で、レンズは重要な役割をします。
ですので、D700でも、D3100でも、いいレンズを使えば、それなりの画質は得ることができます。
現在は、キヤノンの「Lレンズ」、ニコンの「ナノクリレンズ」、ソニーの「ツァイスレンズ」、ペンタクッスの「☆レンズ」
実際、各社揃える高級レンズに、差はあまりないです。
これも、光学技術の進歩で、設計が新しい高級レンズ、「キヤノン.EF24F1.4L」「ニコン.AF-S85F1.4ED」「ソニー.Variosonnar135F1.8ZA」どの作品を見ても、互角の描写性能だと思います。
結局、「画質」を決定づける要素は、高価なカメラより、高価なレンズを使うことだと思います。
以上。
書込番号:11881898
0点

こんにちわ
餃子定食さん興味深く書き込みを読ませていただきました、(たまに最近のプロの写真のレベルが低くなったと書き込みをみますがカメラマンのレベルが低くなったのでは無く紙質の低下が一番の原因だと)
この意見には同調しかねます、ここ十年でデジタルが主流になったことが、最大の原因ではないでしょうか?
書込番号:12071953
1点

>P.Kさん
ポジの時代で撮影していたカメラマンは1/3段単位の露出をコントロールする必要がありましたから
当時から現役バリバリで働いていた人にとってはプロのレベルが下がったと言われることは少々抵抗があります
デジタル時代に移行して最初は印刷所がそれにまだちゃんと対応できていなかったので初期のころははたして本当のデジタル時代はいったいいつになるのかなとも思いました
たしかに言われるようにデジタル時代になってからカメラマンになった人は昔の苦労を解からないのでレベルの低い人も存在します
それと現在出版不況ですので撮影経費もかなり削られているのが現状です
またデジタル時代になってから経費削減のため雑誌や一部の広告ではプロを使わず編集者や広告主が撮影したりする場合もあります
一般の人から見たらそれもプロが撮影していると思われているのではないでしょうか
書込番号:12076129
1点

餃子定食さん
そうですね、大判ポジでは、1/4EV段の露出で違いが出ましたのものね。
でも、印刷やプリントでは其の苦労が台無しになることも...(笑)
知ってますか?デジタルでも1/4EV段で露出補正できたんですよね(ニコンE3・E3s)。
創成期のDSLRは、ポジなみに露出の変化に敏感だったのでしょうね。
わたしは、CBプリントやチバクロームが懐かしいですよ。
書込番号:12076700
0点

「解決済み」且つ「遅い返信」ですが、下手のもの好きさんのいくつかの質問に回答しておきますね。
質問4)
D3X欲しい人で、まだ買ってない人。ゴミ取り機能がついたD3Xsとか出れば欲しい人は居ますか?
回答)
ゴミ取り機能のみの追加だったら、買い足しや買い替えは行いません。「D4シリーズ(?)」がどういう展開になるかという段階まで様子を見ます。
理由はデジタル一眼レフではD3X/D3/D2Xを所有・使用しており、ローパスフィルターのクリーニングや一日の撮影前・撮影後のイメージダストオフデータ取得、パソコンでの画像処理時のゴミ写り込み修正等の作業に慣れているため、ゴミ取り機能だけの投資に費用対効果が得られるか疑問に感じるためです。
複数のクライアントより「ゴミ取り機能のついてないカメラでの撮影は勘弁してほしい」と言われれば話は別ですが、そんなことはまずありえませんから(笑)
(「D3X欲しい人で、まだ買ってない人への質問」とのことですが、敢えて私の意見を書き込みました)
質問3)
僕みたいな初心者にもD3Xを使いこなすこと可能でしょうか?
回答)
安心してください!D300sもD3Xも操作系はほぼ統一されていますので「使う」ことは半日-1日もあればできると思います。D3Xのカスタムセッティングもお使いのD300sに合わせて可能な限り揃えて設定すれば、より早く「手の内に納まる」と思いますよ。
ただ、「使いこなす」となると何とも回答が難しいですねぇ。。。。機械的な機能を使いこなすにも「写真」に対する勉強と経験が必要ですし、「狙い通りの写真を残す」ためにもカメラやレンズの機能に対する一定の理解が必要ですし。。。。。
こればかりは写真を生業としている人も、他人の写真や他グループの撮影風景を見たり新しい機材に対する勉強を常に行っているはずですので一緒にしっかりやってゆきましょう!
書込番号:12189251
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





