このページのスレッド一覧(全249スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2008年12月27日 14:33 | |
| 156 | 81 | 2009年1月10日 14:18 | |
| 59 | 21 | 2009年1月1日 11:21 | |
| 19 | 10 | 2008年12月24日 21:03 | |
| 133 | 39 | 2008年12月31日 02:08 | |
| 41 | 26 | 2008年12月25日 14:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
前に自分のブログでimaging-resourceの私的サンプル比較を見てもらいましたが
本家のimaging-resourceの5DmkIIのページに
「5DmkII vs 1Ds mk III vs D3X vs A900」てのがありますね。もともとあったのかな?
このページ
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/E5D2RAW.HTM
またもやのお邪魔でした。
2点
いつもながら自分のHPへの誘導、お疲れ様
Flickr内のグループNikon D3 D3x にプールされた作例
http://www.flickr.com/groups/nikond3/pool/
TAG:D3X
http://www.flickr.com/photos/tags/d3x/
日本人ユーザーのコスプレフェチの作例
http://www.flickr.com/photos/30041079@N08/sets/
こいつ(自称男性・独身? 実は子持ち女性でセルフ・ポートレート狂)のBLOG
http://lovelifeloveleica.blogspot.com/
書込番号:8839507
1点
むかしミノルタさん こんばんは。
ご紹介の比較は興味深いです。面白いraw converterを使っていますね。
>We've recently started looking at RAW files converted with dcraw, an excellent freeware raw converter. dcraw usually offers timely support for the latest cameras, but more importantly, it does not apply any noise-reduction, sharpening or other corrections such as geometric distortion correction to the output files.(英文の改行が不自然になるようです)
この比較によると、
1)ISO50では、D3xが良い。
2)IS800以下では、1Ds MarkVとD3xが良い。
3)IS800以上でも、1Ds MarkVとD3xが良い。
4)α900が中では一番ノイジー
5)α900が中では一番解像感が低い
6)5D MarkUと1Ds MarkVとD3xは同程度の解像感
順当な結果だと思います。この比較に作為がないとすれば、α900とD3xの撮像システムは、同一ではないようですね。
書込番号:8843581
3点
イメージセンサーよりローパスフィルターと、画像エンジンのデジタル加工で吐き出される画像は決まりますから。フィルム時代の名レンズはあまりデジタルでは役に立ちませんね。アトダマに面間反射防止コーティングがされてないと、半逆光でフレアーやゴーストが出やすいくなりますよ。
書込番号:8846080
0点
2009年3月にNIKONがD3xの上位機種のフラッグシップ機を発表するそうです。
未確認情報です。(確認しようもありませんが)
情報元は日本報道写真連盟の方からです。
でわ・・
3点
24.5で10fpsで120万かな?
おいおいそれぐらいのことD3Xでやっとけよと思うのは
いけないことですか?
もし3月に発売されて、コケにされたらD3Xユーザーは
もうニコンファンをやめるんでしょうか。
その部分だけに興味があります。
書込番号:8833723
2点
D4ですか?
D3x買った人、予定の人はがっかりですね!
私は2000万画素秒10コマ連続40枚であって欲しいです。
書込番号:8833726
2点
MXフォーマットが出たら、D3X買った人は泣いちゃいますね
80万でも120万でも必要な人にはあんまり関係ないでしょう
書込番号:8833743
2点
MXじゃないんですか?
それだと明らかに値段差が出るので、D3Xと被らないという判断かと。
レンズも含めて新しくなるのではないでしょうか。
まぁ、上位ですから値段に問題視してる人は全く関係のない話ですよね。
無意味なやり取りで荒れるのも嫌なので詳しくないのですが書かせていただきました。
書込番号:8833744
3点
MXマウントだとすると、零細マスコミは買い換えられませんねぇ
どうしましょう。
思い切って全部キヤノンにしましょうか。
書込番号:8833756
3点
半年前にアナウンスされた重大発表の一つでしょうか?
楽しみですね。
書込番号:8833766
3点
中判デジタルの予想に1票。
そうなれば100万円超えは当たり前でしょうね。
D3Xは、そのための地ならしだったりして。^^;
・・・でもレンズが???
書込番号:8833851
0点
報道用にコマ速を上げたD3Hs、金持ちアマ用にD3X、広告カメラマン用にD4(MXフォーマット)とラインアップを構築させるのでしょう。
書込番号:8833888
2点
MXならイメージサークルのバカでかいレンズを1本だけ造り、おもいっきりライズをかませる超広角レンズを用意してくれたら、後は2倍望遠があったら事足りますから。デジタルけつパックゴロシになりますが(笑)。
書込番号:8833926
1点
MXフォーマットですね。 まだ確定情報じゃないでしょうけど、予想通りですね。
その次にD700の後継機を発表して、FXのフラグシップに置き換えですねww
みなさん、もうそろそろ目を覚ました方が良いですよw
書込番号:8834010
1点
それと、初代MXフォーマット機はそんなに高くないと思いますよ。現在の経済状況から推測すれば、50万円がいいとこでしょう。
書込番号:8834039
0点
2月発表と噂されていたMXフォーマットの発表が1ヶ月延びたんですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=8288983/
このMXフォーマットは画質は良いでしょう。
なぜなら、センサーサイズとマウントサイズとの比率が、DXフォーマットのそれに近いでしょうから。
少なくとも、FXフォーマットのような、センサーサイズとマウントサイズがほぼイコールという、
「無理サイズ」(画質を犠牲にしたサイズ)ではないと思われますので。
最大の心配は、世界的な不況のなかで、MXという新規投資が(ニコンもユーザーも)可能なのか、ということだけですね。
書込番号:8834046
1点
まぁ、新しいフォーマット導入なら既存の概念に捕われずにカメラのデザイン出来るでしょうから、頭の良い設計者だったら組み替え可能なユニットにでもするんでしょうねw 初期投資が低くてもシステムアップで稼げれるほうが、今の時代、合理的なんじゃないですかねw
書込番号:8834085
0点
もしMXフォーマットが本当だとすると互換性のないとすると中判の世界に入ってくるとすれば勝負できる方法は価格しかないですね。
ZDの例を見ても判るようこのクラスを使う人はハイクラスなのでパフォーマンス的に見ても格安中判が勝てるのは難しいと思います。
実際フェイズのP25のパック部分の価格でZD2台とフルセット買ってお釣りがくる価格でしたがこの不慮の事態にも対応できる2台体制でもフェイズを選ぶ方は多かったようです。
基本、報道、スポーツ、アマチュアメインのニコンが中判、それもその需要の多いコマーシャルの世界では使いにくいスクエアーフォーマットとは本当なら思い切った事をやるものですね〜
ちょっとこの時期に理解に苦しみます。
書込番号:8834110
2点
相変わらずD3xのスレは荒れますね。
CONTAX N Digitalのスレの方々の様にカメラと
写真を楽しんだら如何でしょうか?
自分にとって必要でなければ買わなければ良いし、
必要なら何とか工面して買えば良い。
D3xが商業的に失敗してニコンが倒産すれば他のカメラ
を使えば良いし、MXフォーマットも同様。
ニコンが倒産したって、写真が撮れなくなるわけじゃないのにね〜、
何で会社に固執するのか理解不可能です。
カメラ会社からネガキャン工作資金でも貰っているのですか?
>某記者さん含め数名の方
本当に粘着気質で物事に固執・執着する輩がこのスレには多いですね。
書込番号:8834211
13点
ライカだけがMXをやる訳がない。ニコン、キヤノンも参入するやろ、と知人のカメラ店員が申していました。
書込番号:8834216
2点
理想をいえば大判カメラですが、コストと携帯性の面で革新が欲しいところです。
これからは、撮影の心と技術の向上が一層重要になってくると思います。真の意味で、熟成段階に入るのではないでしょうか。私がD700xを完全に使いこなせるようになるのに何年かかるかな?
要するに、自分の感性と使用目的に合ったカメラで、至福の画像を撮れれば良いのです。
書込番号:8834262
3点
コンタックスのように価格分の値打ちのないレンズに金を使う余裕がないもので(笑)。RTR3も新品購入しましたが、MF機なのにマットが切れない重いだけのクソカメラでした。RX2だけが、マットの切れるまともなMFカメラですね。 D3Xの板、以外はレスポンスが悪いから、暇ツブシにならんだがやぁ(笑)。
書込番号:8834272
2点
MX厳しいですよ、今からの参入は。
レンズ・ラインナップ固めるのに時間かかるでしょう。
PHASEの良さは、ハッセルをはじめ、過去の銘レンズを生かせる、ということが大きく、
魅力的なんですよ。
中判デジ使う人は、レンズのクセ知りつくしたうえ、デジパック使いますから。
ニコンは135デジと、Fマウント・レンズ地道に育てていった方が良いと思うけどね。
保守的すぎるかなぁ〜(笑)
書込番号:8834472
3点
新しい多階調型のレンズラインアップを作ルンです。ペンタ67みたいなデカサばかりだったりして(笑)。
書込番号:8834576
1点
>Qoo-coolさん
>自分にとって必要でなければ買わなければ良いし、
必要なら何とか工面して買えば良い。
D3xが商業的に失敗してニコンが倒産すれば他のカメラ
を使えば良いし、MXフォーマットも同様。
ニコンが倒産したって、写真が撮れなくなるわけじゃないのにね〜、
何で会社に固執するのか理解不可能です。
ニコンもキャノンもカメラメーカーは日本の宝です。潰れちゃ困るから憂慮してるんですよ。
特にニコンは支離滅裂な製品ラインナップだけでなく、企業倫理すら歪んできているような気がする。
製品の性能ばかり追いかけて消費者を忘れたら企業は終わりますよw
書込番号:8834623
3点
あくせく写真人さん、こんにちは。
FXフォーマットでは、現在の2400万画素に対するメカの能力、特に連写性能などが限界なのではないでしょうか。1DsVでも5コマですし、この辺が技術の限界かと。素子を大きくして余裕を持たせるのではと思います。デジタル化して一眼レフも、より高感度の画質と連写性能を好む人が多くなったのではと思います。
でも、価格だけが高くなって、実際の購買層があるのでしょうか? 消費者が指をくわえるような製品ばかりを作ってもどうかなと思います。D700のようなハイアマチュア的な製品はもうあまり出ないかも、と心配しています。入門機とプロ機に2極化するのだけはやめて欲しいです。
と勝手なことを言いましたが、どうぞよろしく。
書込番号:8834647
2点
それは大丈夫でしょう。D90とD700が量の出るカメラですから、画質以外はコストをかなり抑えた戦略的デジイチですから。何かの記事で読みましたが、3次元測定器のステッパーかが一つ売れたら1億円らしく、一日平均にすると一台は売れているらしく、別にカメラ事業部がなくても企業として成り立つとか、それにステッパーのパテントで数年前、オランダの企業かに勝訴して200億円採りましたよね。ハネウェルで日本の企業も国際特許のえ勉強をしました。ミノルタなんて最初に商品化しちゃったから、18億円いかれ、会社操業依頼の赤字に転落、後にツブレちゃいました。まぁ、カメラ会社は総売上げ4000億円がボーダーラインで、当時、ミノルタや小西六はギリギリ、ニコンは5000億円、キヤノンだけが2兆円を越えていました。ハネウェルなどのアメリカ型潜航艇特許にヨーロッパと日本がブータレて開示せよ、と怒り爆発していた時代の話です。大晦日のよる民放テレビをボケッと見ていたら、画面、左からレンズ鏡筒がグィンと自動で伸びる動画を見たとき、全身トリハダが立ちました。αの始動が始まりました。
書込番号:8834910
3点
別のフォーマットであるのなら、それは違うカメラと認識すべきですかね。
素子が大きくなるのであれば、それに伴うレンズ等も大きくなるだろうから、持ち歩くには厳しくなりそうですが。
でも己のスタイルとはちょっと離れてしまうので、その後の技術革新に期待してみようかと思ってます。
荒らす人間が悪いのではなく、それを指摘して正そうとする人間が悪い・・・いや〜それも戦争まで持ち出して、凄い開き直りですね(笑)
D3Xが高いからと、更にその上の投資・・メーカー変更ですか。素晴らしい見識です(爆
ニコンユーザーでも無さそうだから、口出し無用と思うのは私だけかな?
自分の思う通りのラインナップを出さないから、企業の先行きを憂う・・・余計なお世話ですね。
憂慮するだけで何もしないんでしょうから。そう思うのなら1台でもNikonやCanonから1つでも多く買う事ですね。
D3とD300が出てからの速度に付いて行けなくなっちゃったんですかね(笑)
猛烈な巻き返しに焦る何処かのユーザーさんかな?
もはやこの二人に付ける薬は無いようです┐(´Д`)┌
書込番号:8835020
4点
もし事実としても、むなしく感じられるニュースですね。
今の社会情勢から考えると、もうどんな革新的なカメラを出しても、購買層があるのかな?
今や報道も商業写真も、全てが萎縮している昨今です。新聞記者がデジ一をもって取材してい
る時代。カメラマン不要。
私の場合、デジ一が終焉しても、D700を10年位は使うつもり。
サブにはポジ撮りのF4で!
書込番号:8835329
1点
D700でしたら最低10年は使ってあげてくださいネ。35ミリポジフィルムより画質が上ですから、ツブレるまで面倒みてあげてください。
書込番号:8835477
2点
MXフォーマットが100万で買えるわけ無いですね。
DB方式で、ボディはブロニカEC-TL、ウエストレベルながら瞬間測光出来てベローズも使いやすいです。
レンズはニッコール。これでも100万は超えます。
ライカ中判、ボディ300万、システムで700万の3割引。
このくらいの投資は必要では。
そう考えるとZDは安かったですね。
>それと、初代MXフォーマット機はそんなに高くないと思いますよ。現在の経済状況から推測すれば、50万円がいいとこでしょう。
冗談でも笑えないアホですね。
書込番号:8835531
6点
思慮が浅いよね。
D3Xがフラグシップなのは最短3ヶ月ということになる。
そして729800円という笑わせるプライシング。
下方方向で価格のコンセンサスが取れてない。
つまりもっと下落する可能性もある。
(市場が価値を定められない状態。需給が悪い笑)
ニコンは何がしたいのだかまったく分からない。
値段に糸目をつけず買う層はどこに行ったのか?
それが僕の最近の注目しているポイントです。
誰か教えてほしいものですね。
書込番号:8835584
4点
某記者さん
> MXマウントだとすると、零細マスコミは買い換えられませんねぇ
ならば、中判デジバックもぜんぜん手が届かないね。
しかし、街の写真館では、一,二年前から中判デジパックに次第に移行が始まっているぞ。
プロの現実をあまりに知らなさすぎる、素人の記者さん
書込番号:8835670
6点
某記者さん
>思慮が浅いよね
ここで自己紹介は必要ないよ
>つまりもっと下落する可能性もある
当たり前、この時代に価格が下落しないデジモノはないよ
>ニコンは何がしたいのだかまったく分からない
そりゃあなただけだ。実際ニコンは順調に売り上げを伸ばしてきているんだからさ。
>値段に糸目をつけず買う層はどこに行ったのか?
そんなこと誰も興味ないよねぇ。ご自分で勝手に研究して下さい。
某記者とあるが三流業界ウオッチャーなのかな?
書込番号:8835698
6点
荒れてるなぁ(笑)
D3xいいカメラですよ。是非使ってみてください。
カメラは使用してみなければその真価はわかりません。
メーカーの心配をなさるなら、購入された機種での意見をあげた方がメーカーも参考になると思います。お客様じゃない人の意見はなかなか聞いてくれないと思いますよ。
シグマ星人様
ポジ入稿の場合とデジタル(RGB)入稿の場合、写真の仕上げ方はなにか違うのでしょうか?デジタルデータの場合、オペレーターがやりやすいコツとかあるのですか?
書込番号:8835756
4点
欲しい!
妄想ですが、
FXフォーマットのままスクウェアで写せたら、レンズを買わずに済むので良いんですがねぇ…。
FマウントでもぎりぎりOKなような気がするんですが…。
2572万画素 x 1.5 = 3858万画素と言うことで… 4000万画素にはちょっと足りません。(残念!)
たぶんフィルムの6x6の感覚でくるんでしょうね。
フィルムパックは出してくんないんかなぁ…。
書込番号:8835781
2点
買ったら商売できるかな
機材レンタルで、できるかもしれないな
レンズ込みで1日3万くらいなもの?
償却できなくても趣味半分と思えば買ってもいいかもしれない
書込番号:8835962
2点
MXはFマウントを捨てる苦肉の策なんだよ。
プロ機と称する目眩ましと一緒にMXマウントの普及機出してくるよ。
高価で弁当箱のような携帯電話や、大型液晶モニターがあっという間に普及したように、
製品価格というのは市場規模が決めるのよ。
そして、先に見据えてるのは動画だよ。
今の時代に、カメラメーカーが金にならないプロの為に冒険すると思ってんの?
雑誌離れ、紙離れしてゲームのモニター見ながら育った若者達に、今の形態の静止画鑑賞が受け入れられ続けると
思ってんのかい?? 音と動きが伴わない静止画が飽きられるのは時間の問題。
爺さん達があの世に行く近い将来で終了(というか、すでに飽きられてきてる)
書込番号:8836449
3点
こんにちは
かなり前からF発売50周年の来年
凄いのが出るとの話が有りましたが
これの事なのでしょうか・・・MXフォーマット
まあ万人が手軽に使えるモノでは無いので
傍らから楽しんで見てます
書込番号:8837205
3点
固め濃い目油大目さんwrote
> MXはFマウントを捨てる苦肉の策なんだよ。・・・・・中略 (というか、すでに飽きられてきてる)
このスレッドでの発言は結構鋭い!
みなさん、忘年会帰りにやむを得ず駅構内で「ゲロ」をはく時は通過する電車にはねられないように気を付けてください。
書込番号:8837417
1点
某記者さんはかなりの知識をお持ちであると思います。
来年ももっと頑張って欲しいです。
で、某記者さんに質問なんですが、MXが出たら買う予定はありますでしょうか?
また、MXの良いところがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:8837556
3点
D3Xのセンサーで、MXマウントにして 50mmF1.4付きで 30万で売り出す
バカ売れする、ニコン赤字で (+д+)マズー
1年後に、全レンズをMXマウントに変更して値段を倍にして売る
ニコンぼろ儲けで (゚д゚)ウマー
書込番号:8837565
0点
>、某記者さんに質問なんですが、MXが出たら買う予定はありますでしょうか?
人をほめておいて、こんな形で皮肉をいってはだめです。
書込番号:8837573
0点
噂のMX機は、
ライカのS2システムみたいに、
ボディーとレンズ数本が一気に出てくるのですかね?
非常に興味あります。
書込番号:8837634
1点
たぶん出るとしたら、そうでしょう。ニコンとしては、付くレンズがないし、イメージサークルもMXフォーマットをカバーしないと使えませんからね。ボディだけ出しましたぁ、はニコンD1だけでしょう。売却した時は3万円でした(笑)。ネタが日報連会員だからなぁ、まだ全日写連の方がマシかも、カメ毎は廃刊になったし。
書込番号:8837679
0点
こんばんは。FXフォーマットはD3Xで一段落でD・一桁モデルは動画記録再生機能を取り入れるとの内容とMXフォーマットレンズ24〜200ミリの各単焦点レンズが出る話はチラッと知っていましたが…ホントにそれが3月の情報ですかね!?とどまる所知らずで私にはしばらく縁がないですが…。
書込番号:8837733
1点
ペンタが右往左往しているうちに中判大判ネイチャーフォトユーザーをごっそりいただこうという計画かもしれません。
ペンタがネイチャーで愛用されたのは堅牢性と機動性です。
後を継ぐのはニコンが一番向いてます。
後を継ぐに当たってペンタのレンズ等もアダプターで対応できるように考えたのがMXシステムだと思います。
書込番号:8837763
3点
ペンタ67は星野道夫さんがクマにカブラれて死ぬまで愛用されていたアクティブなブローニーカメラです。愛と生命感のある動物写真は、星野道夫さんにしか撮れませんね。さすが木村伊兵衛 賞作家です。すばらしい作品の撮れる方でした。D3Xで撮影してもらいたかった(涙)。
書込番号:8837957
2点
デジタルの中判は、営業写真館(昔ながらの)というより、むしろ子供写真館とかに普及しつつありますね。あと、衣装屋さんとか…。
ニーズがあるから中判で撮るのでしょうが、写真そのものの知識が無い人たちが撮影しているのが現状です。アイレベルでたくさん撮ると腰を痛めますしね。
MXフォーマットの需要は絶対あるし、FXフォーマットとの差別化を狙っているものと思います。 普通のカメラ(従来のデジ一)で撮っていたら、お客さんからお金がたくさん取れないという感覚が、写真屋さんにあるんですよ。
書込番号:8839239
1点
>内製化か外注かいずれにしてもD3Xの出番はありません。
>業務用カメラとしてはとても中途半端だからです。
>たかだか35mmフォーマットの分際で業務機気取りはやめましょう
>写真の世界にはシノゴもバイテンもあります。
>デジタルの世界では1億画素のカメラもあるのです。
と言ってた人が、
>業界最大手でも使っているカメラは1200万画素だそうですよ?
>それで全紙がまかなえている。なのにそれ以上の
>画素が必要なのでしょうか笑
と言う。主張が180度変わってしまう。更に都合の悪いレスには答えない。
ここをかき回す為に、自分の知識を総動員して発言してるんでしょうかね。
もはや何を発言しても、虚しく響くだけです。
1億画素が良いんですよね?だったら高画素化されるであろうMXは待ちかねた物ではないんですか?
それとも普通は12Mで十分だという事に気付いたとか。
さて私は、PX-5600を買うならD3Xの購入は△、PX-5800を買うなら購入は◯です^^
ちなみにほぼ決定的は◎です(笑)PX-G5300なら手頃で良いんですが、迷うラインアップ・・・
価格が落ちて来てインクのコストも安いPX-5800に傾いてます。
書込番号:8839913
4点
某記者さん
子供写真館で16bit機が使われているのは、周知の事実。
フィルムならネガを使うのは、至って合理的。
色被りしなければ、ポジより保険が効くでしょ。
ネガから、ラムダプリントしているクリエーターもいますよ。
>全紙でs5proやs3proで十分であるとの言質もいただきました。
全紙どころか百貨店の催事駅貼りポスターは、40Dクラスで全倍まで伸ばしてます。
だが、こんなデータで、ハレの写真撮ってお金取れると思う?
富士の実画素がどれくらいかわかっていないでしょ。
富士を使っていたと言うことは、以前フィルムを使っていたことでは。
書込番号:8840060
4点
スタジオアリスが中判のデジカメを導入って話は1年位前の「スタジオNow]で
見かけましたね。すご〜くうろ覚えだけど・・・(申し訳ない)
なんか、「自社用に組み上げたカメラ」という事だったけど、掲載されている写真を
見る限りはどこのカメラか不明でした。
ただ、スタッフはほとんどパートのおばちゃん達ですからデジタルバックだと
カメラとの通信エラーなんかどう対処するのかな? と、思ったのを憶えてます。
すべての店舗で中判対応は難しいんじゃないかな〜?・・・ 「いい加減なフレーミングを
トリミングでカバーする」というメリットは大きいですけど。
もう少し時間をかけて全店に普及させるかも知れませんね。やる事でかいし・・・
ディズニーキャラクター使用の契約結ぶなんて・・・
書込番号:8840807
0点
私も最近スタジオアリスを利用しましたが、
一見中版デジバックに見えるその正体はでっかいケースに入ったS3proでした。
正面からはニッコール標準ズームが顔をのぞかせていました。
写真館向けのS3pro特別バージョンが存在するらしいです。
それはともかく、60万円代に突入したらマジD3xポチりそうな自分が怖いw
書込番号:8841294
1点
うちの近所も、S3とS5だったような気がします
別に箱には入ってなかったですよ
アリスじゃなかったかな? 似たような所です
書込番号:8841685
1点
撮りたい時にシャッター切れないGX・・・(ピーピーなくだけ)
デジカメに移行して子供写真館は楽チンになったろうなあ・・・
書込番号:8841933
0点
子供写真館を馬鹿にしちゃいけませんよ。
子供が好きだから写真を撮る。>写真が好きだから写真を撮る。 です。
写真を知らない人たちの方が、デジカメの最前線にいるのです。
書込番号:8843751
2点
>>子供が好きだから写真を撮る。
あ〜・・・残念ながらお仕事となるとそうでもない方が
たくさんいらっしゃいます。
ミスしても
「私は言われたとおりに撮影しました」
の一点張りの人とか・・・
もちろん真面目な方がいらっしゃるのも事実ですが・・・
子供写真館・・・あまり良い思い出はないな・・・
書込番号:8844153
1点
明治安田生命のCMレベルの生命感のある年少さん写真をイトモ簡単に撮影してしまう。あの方は子供写真マイスターです。
書込番号:8844522
1点
MX?FX? 必要な人が買えばいいだけの話じゃねーんですかい。
ニコンもD3まではまともだったけど、この先は自滅の道をまっしぐら・・・
書込番号:8847212
1点
D3は報道からコマフォトまで使える万能カメラですね。何が出ても不動の価値があります。
書込番号:8847240
0点
D3まではD2xsからの正常進化でしょうね、ずっとDXにこだわってきたニコンが、他社の進化からみても、FXに活路を見出さざるをえなかったのは、理解、想定の範囲内ってとこで、オオメに見てあげましょう。FXユーザーもその恩恵にあずかっているわけだし。でも、そっから先のD3xは、どう見ても他社の画素数競争に追随したとしか思えない。画素数が
バイで値段はバイ以上!? んで、価格急落が止まらない。アタリマエダロウ! 常識的な感覚なら、この値段、バカらしくて苦笑。
この不景気風を吹き飛ばすどころか、逆に今にもフキトバサレそうだ。
そこにMX?なる噂が流布してる・・・そのことは先刻ニコンも承知の上で。
今の時期、かじ取りを間違うと死活問題になるでしょう(おおきなお世話ですが)
自分にはニコンがどうなれ、関係のない話だわ。C社、S社もあるし、
今までのカメラでも、なんとか食っていける自信はある。
今夜もまだレタッチのこってるので急がんと・・・
マオチャン優勝! オメデトウ!スケートの話です。
書込番号:8847695
1点
私も出ると聞いたとき、ニコンなら65万円だと思いました。89万円と記事を見たとき、メダマが飛び出しましたぁ。
書込番号:8848238
2点
高いですよね〜・・・
でも、キャノンの1Dsと比べるべき価格なので、そろそろ
まともな値段になってきたと思いますよ。
いつだってニコンはキャノンよりちょっと高め。
絶対的な価格は高いけど、他社とのバランスは取れてきました。
泣いても叫んでも駄々こねても仕方が無い。
「価値がわかる人だけ使ってください。それで買っていただかなくても仕方がありません。高いから・・・」
という事でしょう。 D3xも1Dsも。
シグマ星人さんも言ってますが、「ブローニーカメラ」ということで考えれば
フジのGXなんて、レンズ(単焦点2〜3本)まで考えればもっと高かったし・・・
書込番号:8849453
3点
tariranさん
>あ〜・・・残念ながらお仕事となるとそうでもない方が
たくさんいらっしゃいます。
そうなんですか。
自分は、糞おぼっちゃま&おじょうちゃまを相手にするとムカッ腹が立つんで、よっぽど好きじゃなきゃできないと思っていました。
それでもデジタルの中判を使ったことが無い自分が悲しい!
書込番号:8851682
1点
D4でしょう! 2.400万画素でMXフォーマット...
しかしながら35mmの枠を外れたものであり、
マミヤRDやフェーズワンの世界にニコンも仲間入りするのでは。
D700&D300を持っていますが、D3を買おうか躊躇っている中で
D3X...これは高い。
視野率にこだわる必要もないのに、100%。スタジオ用カメラなら
ノートリミングはありえない。
こういうメーカーの戦術にどっぷりはまりやくはないなあ。
やはり枯れるまで銀塩も併用しようか、
もしくは、5DUだろうか。
好きだったニコンかわいくないな。
今後D400、D500、D4...すべて2.4メガ。
書込番号:8852090
1点
スタジオ アリス をまだご存知ない方もおられるのですね。新鮮な驚きです。街に出ましょう。
書込番号:8852391
1点
スタジオ アリス 聞いたことないですね。
港区界隈や渋谷界隈、横浜界隈でこの数十年仕事をしていますが、
初耳です。ハウススタジオかな?
スタジオ面積と消費MAX電源を知りたい。あとはバトンやホリ...
ハウススタジオなら引き尻何メーターか、常設機器など
単価も知りたいですね。
書込番号:8852420
1点
資金繰りの苦しい底辺フリー記者のとうぼえがうざい
書込番号:8852503
2点
宜しく!!!さん
>スタジオ面積と消費MAX電源を知りたい。あとはバトンやホリ...
ハウススタジオなら引き尻何メーターか、常設機器など
単価も知りたいですね。
スタジオアリスにそんなこと聞いても誰1人として答えられません。って言うか、質問の意味もわからないと思います。
書込番号:8853722
2点
ヨタ吉さんのおっしゃる通りです。たぶんサラリーマンの方や、ママさんの方のご存知でしょう。
書込番号:8869674
0点
D4? ここまで守ってきたFマウントを変えてまで?
5Dmark2キラーならあるかも。あり得ないでしょう。
D3xや単焦点のAF-S,ナノクリがやっと出てきている最中に、
もう次の段階とは。
この情報もガセ。
ZDやフェイズワンが飛ぶように売れる状況なら別ですが。
書込番号:8913256
1点
こんば! ここには初めてです。 普段は風景を追っかけているのでD3Xには非常に興味有ります。「デジタルフォト」誌を買ってきて「岡嶋和幸」氏のD3Xによる記事を観て、鳥肌が立ちました。これが35mmの世界?かって・・木々の解像力はまさしくブローニー並みか超えてる感じ。私は、単に撮って愉しんでる世代ですから難しい講釈は分かりません。ただ、撮ってきた写真が、「本人」が満足して「他人」が感激できるものが出来れば、それが一番ええ事だと思っています。私には夢のカメラです。「重箱」の隅(角?)をつつき合う様な難しい技術的なやり取りより、やはり撮った写真の中身をもっとやり取りするほうが私みたいな初心者には参考になると思います。生意気言ってゴメンナサイ!。何時か、持てる喜びを持ちたいですね!! D3Xやっぱ欲しいな〜〜カミサンお願い・・・
4点
furusatoさんこんにちは
そこまで感動されたのなら、今度は5DMK2のISO6400の写真を見てやってください。
店頭POPで写真家の米さんがISO6400で作例を出しています。
あれはISO6400とは思えない画像でしたよ。
それに5Dなら26万円だ。
買えないD3Xよりαや5Dを買って実力を養うのはどうでしょうか?
買えないカメラは無意味だ。
書込番号:8833689
6点
訂正 35mm版2400万画素イメージセンサーの世界かぁ...。このデジタル一眼の画質は印刷原稿を前提にされた、やや軟調画像です。印刷の上がりは90%がデジタル製版で決まります。D3Xの画像なら製版オペレーターの方がトーンジャンプ少なく、メリハリのある画像に持って行くことができます。正に印刷原稿製造マシーンですね。
書込番号:8833773
3点
印刷物だけを見られ、5Dマーク2のISO6400の画像を褒められても爆笑してしまいます。ガウスとスマートシャープ、アンシャープマスクの合体画像の素晴らしさですから。
書込番号:8833795
4点
>シグマ星人さん
書かれている事、矛盾してませんか? また焼酎でも飲んでるんすか?
書込番号:8833995
2点
いえ、一番搾りです。ようは印刷ブツはデジタル加工が必ず入っていますからマンマ信じてはイケません。しかし、D3Xならお好きなようにしてください画像が簡単に構築されます。デジタル加工さえスイスイできる方なら満足画像が造れる68万円までは価格のすぐ下がるデジタル一眼レフカメラというお話。
書込番号:8834149
1点
CANONに復帰しようかと真面目に5DMK2を検討しましたが、これで撮っても満足できないなと思いました。解像感があるので見かけ上で良いと思う人もおられるかもしれませんが、D3xとは比較にならないと思います。
D700xのパノラマ撮りで6000万画素の画像を得られれば、George Meis氏の風景画に近いものが撮れそうですね。
書込番号:8834185
4点
CANON機は30年使っていたので憎い訳ではありません。支持者も多いし技術力も優秀です。自分が堪能した自然の風景と少し違うだけです。とても個人的なことです。
書込番号:8834318
3点
私もニューFD時代のLレンズが素晴らしかったので、ニューF1モードラ付き(2台)に50mmF1.2L 85mmF1.2L 300mmF2.8Lを付けて撮りマクリました。イオスからチャチになった為、嫌いになりました(笑)。
書込番号:8834398
0点
>>それに5Dなら26万円だ。
>>買えないD3Xよりαや5Dを買って実力を養うのはどうでしょうか?
>>買えないカメラは無意味だ。
上記のような文脈は、5DU等に対して失礼ですよ。実力を養ったあとでスバラシイD3xにしなさい。・・と読み取れます。
買えるか買えないかを、あなたの粗末な財布の中身を基準にすべきでない。
書込番号:8834495
9点
カミサンお願い・・・
( VノωV)<神ですか?ヨメですか?
furusatoさんへ
ハイッ 凸←D3X
クリスマスプレゼント ( ≧ω≦)ノ
書込番号:8834506
3点
首都圏さん
なんだ、あなたお金の問題にしたいんだ。
写真とはお金が基準ですか。
それは悲しい感性だ。
僕はスレ主に、買え無いカメラを想うよりも
今ある手に届くカメラの大切さを説いただけなのだ。
高嶺の花に告白するかどうか迷うより、手の届く女性と
愛を育むことだって良い。
それぐらい人生やってればわかると思うのだけれど、
残念だ。
書込番号:8835573
1点
>なんだ、あなたお金の問題にしたいんだ。
>写真とはお金が基準ですか。
散々D3Xの価格設定に注文を付けておいて、これはないと思う。
今までの言動を何をどう差し引いたって、「買え無いカメラを想うよりも今ある手に届くカメラの大切さを説いた」と思う人は皆無だろう。
どのカメラに関しても価格の事ばかりを言ってるんだから。
画素が絶対だの価格が絶対だの言ってた矢先から、何を言いだすんだと。
これでは5DMK2のユーザー、本体すらイメージが悪くなってしまう。
もうあきれるのを通り越して冗談だと思って、笑うしかない。
私が思うに、あなたが悲しい感性の持ち主で残念でならない。
逆にしか捉えられない文章展開する記者であれば、お金を払う読者に対して失礼極まるとすら思う。
書込番号:8835755
11点
>書かれている事、矛盾してませんか? また焼酎でも飲んでるんすか?
めずらしい熊本焼酎(いただきものですが)・・・ワインより、いいですね〜。
シグマ星人さんの場合は安酒の飲み過ぎでしょう。
>シグマ星人さん wrote
正に印刷原稿製造マシーン
だから凄い式の我田引水型の議論はわれわには退屈です。
印刷原稿を前提にされたカメラ(本当にそうかどうか分かりませんが。。。)ってあまり売れないでしょうし、そういうカメラはたぶん良くないカメラです。
3DXがそうであるとはいってませんよ(笑)
カメラを評価するのはおそらく印刷原稿製造とは無関係の(シグマ星人さんのような方がごくごく少数派であるような)市場です。
書込番号:8837287
0点
シングルモルトよりブレンデッドが好きです。
米焼酎より芋焼酎が好きです。
あ、シグマ星人さん、こないだ発売された100本限定は飲まれました?
書込番号:8838050
0点
さすが小鳥さん。私はボウモアまで行くと蒸留所が海に近すぎ、磯臭いヨードチンキの味がしますから好きくありません。ザ マッカランならシェリー樽で寝かせますから、口当たりよく呑めますネ。山崎も好きです。響 まで行くとブレンドし過ぎて味の芯が見えません。プラナー85mmF1.4の開放のように。
書込番号:8838096
3点
>ワテにもD3Xちょうだい(笑)。
まさかレスがつくとは。。。
ただいまかくにんしましたごめんなさ〜い。
シグマ星人さんへ
クリスマスプレゼント・・・
シグマ星人!?しぐま???SIGMA!?
ハイッ 凸←SD15
( ≧ω≦)ノ
書込番号:8847524
2点
キャーやさしい(涙)。あけましておめでとうございます。あなたにとって素晴らしい年となりますように 2009 元旦
書込番号:8869699
0点
つまらない写真ですが、D3xの試し撮りです。
「14bit Raw」で撮った写真をJpeg変換、リサイズして画質を落としただけの写真と
等倍、顔の中心を切り取った画像です。
手持ち、ISO100での画像です。
2点
D100Xさん こんばんは。
サンプル画像をありがとうございます。
でも自然物を手ぶれなしの詳細感あるサンプルで見たいです。勝手なことを言ってごめんなさい。
書込番号:8829622
2点
これで「良」と言われてもね・・・
↓こういうの撮って来てくださいよ(勝手なことを言ってごめんなさい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/SortID=8829525/
書込番号:8829633
3点
D100Xさん
ニコンの社長に代わってご購入のお礼をいいたい。
被写体は台東区のニイミ(ニイミ洋食器店)かな?
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.70736389&lon=139.79132278&sc=3&mode=map&pointer=on&home=on
D100Xさんのおられる業界は景気がよいのですね。
書込番号:8829841
0点
D100Xさん、D3Xいかれたのですか (^^
そういえば、「私が撮った写真と飲んだワイン」は、
D2Hを買う前に、私が価格.comに書き込み始めた頃から
拝見させて頂いています。
D3Xは私の用途に合いませんが、D100Xさんには合いそう
な気がします。
D3X、すごい解像感でしょうねぇ〜
書込番号:8830553
2点
D100Xさん
素晴らしい作例をありがとうございます。
私には使いきれないカメラですが、
いつかは!と思ってこの板を拝見し続けています。
今後ともよろしくお願いいたします。
それと、余計な一言かもしれませんが、
ちゃびん2さんのご意見にいたく賛同いたします。
「節度」というものをモット大事にしていただきたいと心から思います。
書込番号:8831993
3点
すみません!
下のスレに書くところの部分をこちらに併せて記載してしまいました。
深くお詫び申し上げます。
書込番号:8832002
0点
>D100Xさん
試し取り画像有り難う御座います。
しっかし残念ながらこの画像からはD3xの片鱗も伺い知る事ができません。
ハッキリ言ってしまってご免なさい。
書込番号:8832293
4点
スレ主さんのHP拝見。
いままで何回か訪問しています。
本当に綺麗な作品が多いですね。
書込番号:8832317
2点
土日はD3Xのテスト撮影しようと思ってましたがあまりの陽気のよさ!
ニコンサンプル画集でも中判デジの画質を屋外で使ってね!
というメッセージの現れですから(いいわけだからね)D3をお共に野鳥を撮影してました。
まず、14Bitで撮影開始、コマ速はさすがに遅い、、、。
ただ、キレのよさはD3のまんまです。でも、がまんできずに12Bitへ。
(ストレス解放の為にお外に出てるのに逆に貯めてはいけませんので)
しかし、鳥達もなかなか手強い、いつでも写せる水鳥に切り替えようと思いましたが、
仕事疲れで移動する気力もなく、最後にはスズメを写してました。(笑
(でも、スズメだってまともに写すの大変なんですよ)
まずは画像に対する全体の印象として、
passo4さんも書かれてますが白トビ、黒つぶれの耐性が上がった印象です。
野鳥で言えば白い羽毛部分が少なからず白トビが混じっていくのですがかなり粘ります。
また、飛ぶ部分もD3以上によりスムースになり、偽色の混じりも今の所でてません。
暗部はもともとD3でも優秀でしたがカラーバランスが崩れてませんし、
試しに2段分補正しても色相をそこそこ保ちます。スゴイ!
画素数もそうですが、この辺が中判に迫ってきたんですよ、という売り文句なのかと思います。
14Bit,12Bitの画質の差は野鳥単体ではそれほど変わらないと思いますが
風景を取り込んだような絵創りを行った時に、空と雲や雪、逆光など
ハイライトの混じる状況のディティールで差がでてくるかもしれません。
自分が使用してるロクヨンはVRなしのロクヨンなのですが
これにテレコン×1.4を入れて高画素機だとどうなのか?というのが心配でしたが
満足できる解像感があり、とりあえず買い替えはしなくていいや
というのがわかったので一安心です。
結果、D3Xは野鳥撮影においては、ここぞという時、風景などと一緒に撮影するなど
高精細に残しておきたいシーンには有効と思います。
ブレなしで撮影できればトリミング耐性、引き延ばし耐性もD3以上にはありますし、
1DS系の秒3コマで野鳥撮影されてる方も数多くいらっしゃいますから、
D3Xでの撮影もありとは思います、ただ、D3、D300どちらかをお共にしといた方が
ストレスはたまりませんな。(笑
あと連写、バッファ関係を簡単に計測したので参考にしてください。
エクストリーム4、8G、アクティブDライト、ノイズ消し等全てOFF,
ロスレス圧縮RAWのみ、被写体により処理時間は変わるとおもいますが
14Bit(1.8枚/1秒)
バッファフルから解放まで・・・約15秒
バッファフルまでの撮影枚数・・・約30枚
12Bit(5枚/1秒)
バッファフルから解放まで・・・約15秒
バッファフルまでの撮影枚数・・・約24枚
D3の時と違って追いかけ書き込みでも実写枚数はほぼカタログ通りですね。
アップした画像はNX2にてスタンダードのデフォルトのまま現像、CSにてリサイズのみです。
8点
カワセミの写真が露出補正-1になってますがマニュアル露出で撮影してるので関係ないですね。
書込番号:8825934
1点
うわーすごい!
ひょっとして手持ちか1脚ですか?でもISO100で1/60だしそれはないか....
でも三脚でよく捕らえれるものなんですね〜すごい!
しかし私は鳥は撮ったことないし撮れないと思いますがこの絵の中に鳥がいるという絵はこの解像度のカメラの場合すごいですね!
でも腕と知識がないとD3xでは撮れないですね〜
あとバッファのことは忘れていました。バッファ増設しD3をドカで撮っている時みたいに調子こげないですね〜
昔の再来か〜
でもあのシャッターの音の感じはバシャバシャシャッター切る感じじゃないですね。
書込番号:8825954
2点
passo4さん、普通に三脚に載せて撮ってます。
近頃オヤジ化してるんでジッツォ3型にただの2WAYにしてます。
おまけに椅子に座ってポカポカ陽気でのんびり撮影してました。
鳥を待つあのドキドキワクワク感は独特なんですけど、
感覚としては写真を撮ってるというより当たりを待つ釣りに近い感じでしょうか、
当然ながらボウズはしょっちゅうです。
シグマ星人さん、ありがとうございます。
>鳥はタマの長さが足りないですが、植物の解像度はエゲツないですね(汗)。
長さが足りないというより、もっと寄った方がいいということですよね。
カワセミやスズメは動くと飛ばれちゃうんで、この辺の駆け引き予想がまた難しく楽しいとこです。
フヨウの実のエゲツない解像度はあえてニコンのスタンダードデフォルトで現像してリサイズしたので
2重にシャープネスがかかった状態だからと思います。
キッチリ解像するレンズを使用した場合はリサイズシャープネスがかかりすぎるので
解像度がある分エッジの立ちすぎには注意しないといけませんね。
発売3日経ちましたがサンプルがあまり上がりませんね。
別分野の方達の意見も色々聞いてみたいとは思ってるんですけど。
書込番号:8826906
1点
画像アップありがとうございます。
あわわ、白飛び耐性が上がっているということは「ダイナミックレンジが広がった」と解釈していいのでしょうか。
もしそうであれば、画素数が上がっているのに、物理の法則を超えてテクノロジー的なブレークスルーをしているということですね。
自分の好みでは、逆光の作品を撮る機会が多いので、単純に嬉しい(というか羨ましいです)
私の場合、画素数は要らないのですが、その1点で真面目に欲しくなってしまいました。
やばいヤバイ(^^;;;
書込番号:8827784
3点
>>近頃オヤジ化してるんでジッツォ3型にただの2WAYにしてます。
D3xの撮影サンプルありがとうございます。”きっと風によるブレ”もあるのでしょうが、
なにか全面信頼でD3x画質を見てしまうので、アバタもエクボに見えてしまいます(笑)
信頼のカメラを開発してもらえる事はありがたいです。
書込番号:8828006
3点
コダック PRO14nならローパス抜きですからレンズのキレがそのまま出て、笑うほどシャープです。現行ではシグマ以外、ローパスで一度ボカして、4色分解の後に強いアンシャープマスクを一度だけでかけるのが基本ですからね。
書込番号:8828019
2点
アンシャープマスクをかけないと眠くなる。
キャノン50D以下だ。
書込番号:8828447
5点
D3X板に入ってこられるレベルの方でしたら、ご存知だと思いますが、商業印刷原稿としてのデジタル一眼カメラはレンズ付きスキャナーで良い訳です。ですから画像の実データサイズと豊かな階調があれば、後はフォトショップの4色分解あとに出力サイズや紙質、線数にあったアンシャープマスクをかけます。一方、アマチュアの撮って出し、インクジェット印刷などに適合させてある50Dなどは内部でシャープをかけ、それを見て画質がシャープだと喜ぶ方レベルにセッティングしてあります。印刷原稿製造マシーンとは次元が違うようですね。
書込番号:8828530
7点
本来アンシャープマスクは製版技術のシュミレーションの為で印刷の網点によって隠れてしまう想定の縁取り効果が基本ってことを知らないんでしょう。
だから縁取りを目立たせないエッジの強調効果をしてくれるCS2から新機能になったPSのスマートシャープのよさもすごさも判らないのでしょう。
書込番号:8828629
4点
シグマ星人さんの話ではここに入ってくるレベルでない方?という意味かな?
でもサイエンスの巨匠らしいですよw
書込番号:8828656
2点
クライアントに提示させるときは、素データでしたら甘い印象を与えますし(笑)。アンシャープマスクはポストスクリプト、シャープはインクジェットと使い訳されてるCマンもおられますね。アンシャープは黒には白フチ、白には黒フチをつけてくれます。特に女性の髪の1本1本が分離するので昆布にならないのがイイですね。ポストスクリプトには威力、絶大です。
書込番号:8828717
4点
アンシャープマスクは、実際の印刷では効果は半減します。刷版での効きを見ても弱くなっています。ですからPCモニター上で効き過ぎかと思うくらいで印刷物ではちょうどよくなります。ザラ紙2色では適応量300%、半径1.8 しきい値2.0などは、ざらですね。
書込番号:8828846
3点
wildnatureさん、
凄い作例、ありがとうございます。
素人目にも眼福です。
なんか、鬼に最強の金棒って感じですね。
あっけにとられてしまいました。
書込番号:8829653
5点
pushpullさん,ありがとうございます。
>白飛び耐性が上がっているということは「ダイナミックレンジが広がった」と解釈していいのでしょうか。
まだ、野鳥しか撮影してないんで決めつけはまずいのですが
ハイキーに持っていった時に羽毛の白い部分がいつもより飛ばない印象です。
それより気持ちいいのが現像時に増感した時にブツッと飛ぶのではなく、
滑らかに飛んでくというのでハイライトの階調がより残ってるという印象です。
首都圏さん、ありがとうございます。
>”きっと風によるブレ”もあるのでしょうが、
いいえ、手ぶれ、被写体ぶれ、おまけにテレコンで解像度も落ちてます。(笑
ロクヨン単体なら、もちっとシャッキリするとおもいますが
自分の撮影スタイルとしては被写体へのプレッシャー、
目線に近いところで撮りたいのでレンズを長くして使ってます。
秀吉(改名)さんのその物言いがわかってきました。
知りたい事を素直に聞いてもみなさん答えてくれないこと多いですもんね。
passo4さんもシグマ星人さんも熱い方ですから乗らされてるとわかっていても
こたえちゃうんでしょうね。
>アンシャープマスクをかけないと眠くなる。
素材として見れるかどうかですよね。
等倍の方はシャープネスを掛けてませんから
ご自分のPCに落としてシャープネスを掛けてみて下さい。
それで50Dと比べればよろしいと思いますよ。
藍月さん、ありがとうございます。
>なんか、鬼に最強の金棒って感じですね。
連写スピードを考えれば野鳥撮影には最適ではないと思いますが
雰囲気に良い場所とかだとD3Xで撮影しときたくなりますよね。
書込番号:8830785
5点
>テレコンで解像度も落ちてます
フヨウの枯れた綿毛もそのためか?
こんなサンプルを見せられたら高精細なキャノン5DUにお客が流れるよ。
書込番号:8831718
2点
wildnatureさん 画像UPありがとうございますm(_ _)m
D3Xは 自分にとって 豚に真珠みたいなカメラだと思っていますが、こんな画像見せられると マジで欲しくなります(^^;) 目に毒画像(^^;)
≫秀吉(改名)さん
あなた様の書き込み見ると 気分が悪くなります こんな書き込みして楽しいですか?
書込番号:8831863
17点
あちこちのサイトででD3Xの「試し撮り」や「サンプル画像」を見ますが、皆さん写真は最終的にモニターで見るのですか。D3やD3X、D700、1D、1DS、5D等々を使われる方はもちろん半切や全紙で見るのでしょう。またモニターをキャリブレーションされている方も多くは無いと思います。モニター上は結局は参考画像ではありませんか。それぞれのカメラが得意とする画像を比べても果てしない水掛け論が続きます。自分の撮りたい写真を撮る時に最高の写真(ラボプリント)ができるカメラが自分にとって最高なのです。
ちなみに私は今D2X+VR105oマクロ+R1C1でISO100オンリーで超接写を楽しんでいます。気に入った写真は自分でA3プリントしたり、半切、全紙をプロラボにお願いしたりしています。D3Xは欲しいカメラです。値下がりを待っています。(^_^)v
もっと写真を楽しみましょう。
書込番号:8832046
4点
今はモニターで見る人の方が圧倒的に多いでしょうね
それで、どんどん拡大していって、黒点が出ただの、シャープじゃないだの
いろんな感想を言って、自分の写真を人に見せるときは、せいぜい1024ピクセルで(笑)
しかし、D3Xの解像力はすごいですね
ため息が出ます
書込番号:8832084
7点
これでため息出ている人はちょっと。
D3Xの作例としては適切でないですね。
ブレかボケ分かりませんが、解像しきってません。
これじゃD3Xを卑しめます。
Nikonが見たら削除されるよ。
もっと高価格に恥じないきっちりした作例見せて下さい。
書込番号:8833061
3点
こういったレベルの画像を載せろ とD90でアップして下さればありがたいのですが、よろしくお願い致します。
書込番号:8833085
2点
>スレ主さま(wildnatureさん)
実は、先日、2時間ほどですが、D3Xで撮影できる機会がありました。
おっしゃるとおり、トーンジャンプを起こしにくいデータを持っているなと感じましたが、残念ですがダイナミックレンジの拡大を確認できるような写真を撮ることができませんでした。
>genki100さん
きっちりした作例とは?
ほかの方がおっしゃるとおり、まずはご自身で「こんな感じの」という作例を出されることがよりよいコミュニケーションのために大切かと。
私からもぜひお願いいたします。
私は、やはりダイナミックレンジが見たいので、輝度差の大きい夜景などの作例が見れると凄く参考になります。
書込番号:8833315
7点
>シグマ星人さん
今日はクリスマスイブだから、シグマ「聖人」さんって呼ばせていただきます♪(笑
ハンドルネームの由来は、そのとおりです。
「チタンカメラ道」というwebページをやっていました。
掲示板はまだ生きてます。
http://424.teacup.com/titan/bbs
よかったら遊びに来てください。
日記も昨日と今日はX'masバージョンでお届けします。
http://pushpull.blog120.fc2.com/blog-entry-288.html
Merry Christmas!
みなさん、よいクリスマスを♪
書込番号:8834590
3点
秀吉(改名)さん、まいどです。
>フヨウの枯れた綿毛もそのためか?
こんなサンプルを見せられたら高精細なキャノン5DUにお客が流れるよ。
使用レンズを書いてませんでしたね。(笑
フヨウの実の写真だけAF-S300F4単体でこれだけ手持ち撮影です。
庭木ですからご近所にあると思いますのでご自分のカメラで撮影されて
比べていただけたらと思います。
5D2は触ってもいませんが良いカメラのようですね、1DS3に躊躇してた方は大喜びでしょうけど
両メーカー機の精細差を比べるよりレンズによる違いの方が大きいと思いましたけど。
もし、私の写真のせいで5D2に流れるならニコンには悪い事をしてしまったかなと思います。(笑
先にあやまっちゃいます、ゴメンナサイ。
ちゃびん2さん、ありがとうございます。
>マジで欲しくなります(^^;)
ちゃびん2さんは素早いんで
案外、週末にはD3Xで撮影されてるような気がしますけど。
herculesherculesさん、ありがとうございます。
>超接写を楽しんでいます。
ホワイトクリマスになったら雪の結晶を撮ってみたくなりました。
暖かそうだからだめかな?
atosパパさん、ありがとうございます。
>今はモニターで見る人の方が圧倒的に多いでしょうね
今の子供達は地デジ、BSがデフォで育ってますからね〜。
10年後はどうなっちゃうんでしょうかね。
時代流れになんとかついていければいいかなとは思ってますけど。
genki100さん、ありがとうございます。
>ブレかボケ分かりませんが、解像しきってません。
2400万画素分キッチリ解像し、そのまま使用が理想なんでしょうけど、
もう一つの考え方として長辺1000ピクセルを完パケとすれば
長辺1000ピクセルで撮影はしないでしょう。
ここの画像掲示板は67万画素のカメラで撮った画像とほぼ同じサイズですけど
67万画素カメラで撮ってもこうはならないでしょう。
等倍で見るならいつまでたってもイタチごっこですから、
2400万画素をそのまま使用する必要はなく、
リサイズによる繊細さ、階調性、ノイズも埋もれていきますから高画素によるメリットも多いです。
レンズ補正かけて切り抜いても1200万画素機レベルの画像残せますよ。
自分はこれが主目的なんですけどね。
pushpullさん、ありがとうございます。
綺麗な街ですね、パリのイブの夜を楽しまれたようですね。
ダイナミックレンジだけとればフジのS5proがやっぱ、ダントツなんでしょうね。
ハイライトのブツ切り回避、暗部の崩れないカラーバランスを活かした調整できめますか。
まぁ、この後もいろんな方がお試し画像、レポートされるでしょうから、そちらも参考にされたらと思います。
しかし、パリって縦列駐車の車間隔はすごいですね、どうやって入れたんだろっていうぐらい狭そう。
シグマ星人さん、ありがとうございます。
なんか、イブの夜にサンタの帽子をかぶった、気のいいよっぱらいおじさんに見えてきましたよ。(笑
書込番号:8836691
2点
ありがとうございます(笑)。まぁ、シャドウまでの滑らかなトーンの凄さの理解できない方は、ボディ内シャープを最初からかけてあるアマチュアデジイチの画像を見て、感動するものですから(笑)。
書込番号:8836909
3点
>こういったレベルの画像を載せろ とD90でアップして下さればありがたいのですが、よろしくお願い致します。
なかなか言うじゃないか。
なんかわれわれ道楽ものの屯(たむろ)するところで一人ニコンのために孤軍奮闘している感だね〜、ごくるろうさん、年末年始は超多忙なんでしょ?
書込番号:8837336
3点
wildnatureさん こんばんは。
D3x購入されたのですね。
私は2日前に5DMarkU購入しました。
しかし、皆さんブレとかに目をいってますが写真上手いですね。
わたしはまだ何コマも撮っていませんが高画素になったのかわかりませんが、レンズ性能もしくはピント精度がかなり影響あるのではと実感しました。今までAPS-Cで使っていたレンズが初めてフルで使われ感激したのですが、モニターで伸ばして24~70mmf2.8Lの広角側左上に流れを発見してガックリしましたよ。逆に17~40mmf4Lの四隅の流れは今まで見てきた中では小さくてうれしくなりました。
今までフイルムカメラからもピント精度なんてバラツキがあったと思いますね。ライトテーブルで4×くらいで見ていたわけですからモニター上で何十倍と拡大して見る精度が違います。
Nikonの事はわかいませんが、一度三脚に固定して撮影してもしピントが甘かったら見て貰った方が良いですよ。
Canonはプロに売るのと一般に売るカメラは違うようで、プロに売るカメラは検査調整がされているらしく値段も高いようです。Nikonもあるのではないでしょうかね?
東京のあるカメラ屋さんが言ってましたが、D3x売れてないようです。
Nikon党の同僚に話したらまずPCが追いつかないらしいですね。
来年短玉がぞこぞくと発売するようですがD3xに合わせてでしょうか、反面フイルム派には50mmf1.4みると絞りリングがますます無くなって来てしまいそうで寂しいですね。
また写真見せて下さいね。
書込番号:8839639
4点
短玉ではなく単焦点レンズです。単ダマはレンズ構成が1枚のレンズ。もっと可愛いネズミさんを画面一杯に撮りましょう。ピクチャースタイルのニュートラルは階調がハイコントラスト過ぎるので、ニュートラルの方が、この光線状態には合うでしょう。がんばってくださいね。
書込番号:8841874
1点
かわいいマングースですね。EF70-200mmF2.8Lで画面一杯にフレーミングをしましょう。
書込番号:8848163
0点
シグマ星人さん こんばんは。
短玉ではなく単焦点でしたね。
シグマ星人さんは地球に来てまだ日があさいのでしょうか。
わたしの写真はスレ主さんと違って作品でなく記録です。
シグマ星人さんはタヌキを見たことないようですが、まさか酒屋とかそば屋の前にある置物がタヌキだと思ってるとか・・・?
写真はRAWのみで撮りました。
今時期の光線はコントラスト強いですよ・・・知らなかったですか?
見たままの状態に現像してます。
タヌキの大きさは猫ほどで、2階の窓から200mmで限界です。
私はトリミングはしない主義なのですが、あえて画像があまいのをアップしておみせしたまでです。
今日も草取りをしていたら近くまで来ましてジ〜っと私の方を見てました。
柵が前にありますが距離は4m・・・写真と思いましたが安心感をあたえてからと思い撮りませんでした。
また来るでしょうから次回ノートリミング、ドアップおみせします。
かなりダニにやられていますが真っ正面の顔は可愛いですよ。
書込番号:8848511
3点
夢のデアドルフさん,ありがとうがざいます。
レスおそくなりました。
5DMarkUを購入されたのですね、おめでとうございます。
D3もほんと、良いカメラなんですがアーキテクト系を写すにはちょっと物足りなく、
中判デジのサブが欲しくて5DMarkUを考えてました。
そこへD3Xの朗報、迷わず飛びついちゃいました。(笑
まだ、実戦では使用してませんが、解像度以外の
白い壁、白い天井、間接照明のハイライトのトーンもよくなっており、
撮って出しベースのチューニングでないのはすごく感じます。
自分が掲示板参加してるのは、異なった被写体を撮影されてる方達との
交流で視野を拡げたい、インスパイアされたい理由です。
そういった意味で、メーカーではなく写真、機材のお話をしていただける
夢のデアドルフさん今後ともよろしくお願いします。
自分もフィールドではよくタヌキに出会いますが、
本来、夜行性の動物なので昼間に出会う個体はなんかしらの病気をもってるのが多いですね。
自分は干渉しない派なのでありのままを写し込んであげるのがいいと思います。
仕上げも自分の場合、人工物に関してはシャープネスを掛けてく方向ですが
生き物、生命のあるもので必要以上にエッジを立てた写真は目に痛く、
剥製、ぬいぐるみ、切り貼りに見えてきて生命感、一体感が失われますので注意してます。
でも、印刷に回す画像ならシグマ星人さんの言ってる事も一理ありますが
そもそもWEB閲覧がまず第一なのですから。
>Nikon党の同僚に話したらまずPCが追いつかないらしいですね。
これはPCより現像ソフトの仕様ですね。
NX2はなんで、!どうして?っていうぐらい遅すぎで、
あまりのハンドリングの悪さに笑っちゃいます。
たかだか30メガRAWがこんなに遅い訳ありません。
まともに画像扱うにはadobe系の対応待ちですね。
秀吉(改名)さん、ありがとうございます。
12枚ですか、おもしろい場所にGIFアニメ入るんですね。
写真家とカメラマン、作家とデザイナー、画家とイラストレーター、
非なるもの、ふつうの人から見れば一緒です。
自己表現は継続、発信し続ける事、がんばってください。
自分は職業人になっても、発想の根源は自己表現、その心は一生失わずにいたいと思ってます。
まぁ、失ったら一人ではやってけませんけど。
書込番号:8855513
2点
wildnatureさん こんばんは。
タヌ子撮りましたよ。
今日は町内の清掃の日で、行く前に竹藪のぞいたら寝てました。
夜中に活動して日中は寝てるんですよ。
わたしはホタル族なもので活動していれば足音と臭いでわかるようになりました。
2mの距離で200mmf2.8+1.4テレコンで撮りましたが、ご覧のように毛が抜けて拡大すると引っかきキズが随所にあり耐えられないのでアップやめました。白黒にしたのも見る人によっては不快を感じると思いまして。
数枚撮らせてもらいましたが眠くてたまらないのかこのままです。
清掃が終わったときに近所の方がタヌキの話になり(ローカルでしょ)「毛が抜けたタヌキが家の方に前まで来ていたけど最近みね〜けど死んじまったかな。」・・・タヌキ嫌いな人が多いので今隣に寝ていますなんて言えませんでした。タヌキはつがいで行動すると言う話を聞いているのですがこのタヌキは独りのようです。
家には猫がいますし感染が怖いです。病気だけは治してやりたいので姪っ子が動物の医者やっているので相談してみます。
書込番号:8862668
2点
夢のデアドルフさん、こんばんは。
竹やぶがすぐ横にあるっていいですね。
七夕も大きい竹でできそうですし
今年はキヌガサタケを撮影できなかったのでうらやましいです。
>白黒にしたのも見る人によっては不快を感じると思いまして。
その分野の掲示板ならいいのでしょうけど、画像アップした意図とは
違う意味にとらえられてしまいますから
いろんな分野、趣味趣向の方が見てるので気をつかうようにしてます。
>夜中に活動して日中は寝てるんですよ。
ほんと、目が眠そうですよ、起こしちゃったんじゃないですか?。(笑
しかし猫もいらっしゃるとなると感染が怖いですね、
ヒトにもうつる可能性があるので注意した方がいいですよ。
・・・って姪っ子さんが動物の医者やってらっしゃるのなら釈迦に説法ですね。(笑
タヌ子の病気回復を祈りつつ、また来年もよろしくお願いします。
書込番号:8864061
1点
wildnatureさん こんばんは。
竹藪が隣にあるって大変ですよ。
ひとつは根っこの侵入でもう一つはこれから雪が降ったときに屋根に覆い被さってきます。いつだったか折れて家の電線に倒れてきて家内と撤去作業が大変でした。
>今年はキヌガサタケを撮影できなかったのでうらやましいです。
過去に2度発見しましたが、出勤前でまともに写真撮れてません。
今日タヌ子以外に蝶を発見したのですがカメラを取りに戻ったらいなくなってました。
蝶の名前はわかりませんが、モンシロチョウほどの大きさで青紫色一色です。羽は2枚にしか見えませんでしたがこんな寒い時期に飛んでるんですね。
いつもカメラ持っていないときに限ってシャッターチャンスあるんです。残念!
来年も宜しくお願いします。良い写真・仕事が出来ますように。
書込番号:8864209
0点
それが適正価格だったりして・・・(?)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111092.K0000008369
書込番号:8826253
2点
そうそう♪
20%は単なる値引き代
そこからが知恵と工夫の価格♪
書込番号:8826558
3点
このご時世なら 、、、、、
大歓迎でっせ。
50万円にならないかな。
書込番号:8826578
2点
値下がりペースが思ったより早いですね。
もう少し緩やかだろう、ボディは後でいいや・・と思って、24-70F2.8を衝動買いしてしまった・・orz
書込番号:8826759
2点
いくら金のかかる解像度の余り落ちない蒸着式ローパスフィルターだからと言っても...。D3と同時開発なんだから、ずっと68万円固定で売るとか(笑)。確かに今までのニコンの階調とは次元が違いますが.....。ほとんどキヤノン。
書込番号:8828058
0点
>>1Dsと同じ価格帯で落ち着くんでしょうか。
買うほうにすれば、”1DsVの張り子の虎”より安くなってほしいなあ・・・まあ無理かな
どっちにしたって、一生ものだからあせらず値下がりと貯金・チョキン・超勤してお金ためよっと!
書込番号:8828063
2点
まぁ、35ミリどころか、ブローニーフィルムで撮影する意味がなくなった、と言える画質ですわ。
書込番号:8828160
0点
まぁ、デジタル物は半年待った方が、ユーザーが不良点を教えてくれメーカーは改良します。それからが 買い ですよネ。
書込番号:8828362
1点
> まぁ、デジタル物は半年待った方が、ユーザーが不良点を教えてくれ
> メーカーは改良します。それからが 買い ですよネ
その頃には次の機種の噂が立ってまた買えなくなるんです。 :)
書込番号:8828796
2点
シェーカイ(笑)。だからデジタルはD90、アナログはF6と分離思考させています。D300は売却しましたが、画質はD90の方が遥かに進化していますねぇ。素晴らしいカメラです。
書込番号:8828949
0点
ずばり、お布施払いました(-_-;)
79万円で購入し12/18には入手したものの、仕事が忙しく撮影するヒマもなくという感じでしたが、だんだん値が下がって。。。
発売の発表当初、カメラ屋への卸し価格は898000円の15%引きしかしてくれない
とのことで、カメラ屋さんの儲けも考え、79万円で決めました。
ニコンへカスタマー登録するとアンケート依頼が届くので、文句を書きましたが。。。
笑ってやってください。
書込番号:8829295
3点
シグマ星人さん
個人的には主力を、ニコンに鞍替えするつもりはないんのですが、
D90には軽くて大抵のことはこなせる性能と思っているので気になっています。
D300とD90は元となっているCMOSはほぼ同じモノだと思うのですが、
やっぱり1年分後から出てくる、画質差はありますかね。
純粋にお聞きしたいと思います、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:8829919
2点
シグマ星人様
とりあえずの画質は満足です。
ですが、価格分の良さを、まだ堪能してません(笑)
最初に思ったのは、部屋の中でISO100の手持ち撮影はつらい、の一言です。
(D3と比較してはいけないと自分で言い聞かせています)
※添付の写真はシグマ50mmF1.4の開放・手持ちで撮ったものです
書込番号:8829948
2点
アライダーさん
こんな高価なカメラを買えるリッチマンなのだが、お布施の額としては大した事ではないのでは!。
年老いた母でも、日赤に寄付したりする額は、D3x値下がり額程度の少額ではないです。
今後のNikonのすばらしいカメラ開発に、自分の夢にかけたと思えば、意味のある購入額です。
わたくしもそのような身分になってみたい。
書込番号:8830101
3点
首都圏様
私はリッチではなく、むしろ、貧乏です。
それでも、欲しくて、買いました。
D3Xを購入したのも、いろいろ考え「分割払い」です。
書込番号:8830411
3点
現行商品では、日本一の50mmF1.4ですね。周辺光量の豊富さと、周辺での点光源のボケの変形のなさは断トツです。
書込番号:8830712
0点
蒸着のローパス価格なんて大したことないです。
むしろ蒸着以外じゃ無理でしょう。
書込番号:8832366
2点
>私はリッチではなく、むしろ、貧乏です。
そんなわけはないでしょう〜。
貧乏だったらタバコは買えません。
書込番号:8832486
3点
年明けか年明け前に60万円台は間違いないでしょう。
需要が無いんです。需要が無いのに作っちゃった。
よほど5Dのほうが値を保っています。
つまり、べらぼうな値段を吹っかけたことが明らかになった。
恥ずかしいニコンということです。
そしてEOS-1Dsmark4が3200万でくると。こうなっちゃうとニコンの
D3Xは黒歴史ということになります。この商品の寿命は半年と私は
かねてから申し上げております。
書込番号:8832956
3点
ラボ勤務の方ですから、CTP出力して、ポストスクリプトでの再現性をご存知ないのかもしれませんね。入江大吉さんのCBプリントを焼いておられましたマイスター中野さんなら、唸る画質だと思います。
書込番号:8833214
1点
うん・・当方、営業写真館勤務ですが、非常に良さそうな感じですね。
シグマ星人さんの言われる「トーン重視」のカメラということでしょう。
スタジオだけでなく婚礼スナップにも流用できますしね.
価格については 1Dsより5〜6万高いくらいで限界でしょうね。
70万切ったら買う予定。 噂のMXマウントとやらはどう考えても
買えない値段でしょうし。(他社の値段見てると200万位
してもおかしくないでしょうしね)
シグマ星人さんも感じているようですが、私もD300にはマイッタ・・・
スナップ用カメラとして購入したけど、はっきり言って画作りについては
D200のほうが扱いやすかったですよ。
書込番号:8836824
3点
さすがポートレイチャー、全く同感です。トーンを見れる方ならD300よりD200の方が肌の階調が滑らかですよね。プリントや製版作業も軟調ですから簡単でした。D300で彩度とトーン自体も上げ、撮って出しのアマチュア画像になっちゃいました。下取りにだしてD90を購入しましたが、コチラの方がメリハリはありながらもトーンは出ています。シアン被りも抜け、D90はD3の次にイイ画質では(笑)と思えるほどです。アクティブDライティングの効きもD300のようにトーンが詰まることなく、より強い まで自然な効果が得られます。ブライダルならウエディングドレスの白の階調再現が命ですから、D3Xの滑らかなトーンはプロなら欲しいのはヨク解ります(笑)。
書込番号:8836987
0点
TAIL4さん、お返事遅れました。この真マエのスレでD90の感想を書かせて頂きました。グリップがツルツルして滑り安い以外、画質は完全にD300より上です。D300の動体AFは縦グリを付けてもイマイチで、カメラ自体の発色がシアン寄りで肌色が自然に出ません。D2Xの色をダウンロードしなければ使い物になりませんね。1番ポジに近い色とトーンのでるD2Xモードは、後に発売された高級機には必ずダウンロードしてピクチャーコントロールに加えることができます。赤も朱赤にならず、各色が自然に出ますからリクエストが多いのも理解できます。D90もダウンロードできるようにしてクデー。
書込番号:8837066
0点
たぶん、コマフォトより需要の多いブライダルマーケットを意識した階調作りと言えるかもしれませんね。あの軟調さならガチガチニッコールでもトーンがかなり自然にでますから(笑)。キヤノンに全て持ってイカれているブライダルマーケットを取り込みたいトーンってところでしょうか。SB900ならキヤノンより遥かに調光も正確ですし。
書込番号:8837122
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























