D3X ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

D3X ボディ

2450万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約100%のファインダー/3.0型液晶モニターを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D3X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥109,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2572万画素(総画素)/2450画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:1220g D3X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

D3X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ224

返信78

お気に入りに追加

標準

D3Xと廉価(?)レンズ

2009/04/27 05:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

みなさんこんにちは。

D3Xを使用する際に、高画素機ということもあって使用するレンズにはわりと気を配り、大口径系統のレンズや昨今のデジタル用に開発されているレンズで撮影する事が私的にはほとんどです。

昨日、一昔前の廉価レンズはどうなのかな?と、試してみました。
使用したレンズはNikkor 18-35mm f3,5-4,5D ED-IF AF です。

もちろんナノクリと比較すると抜けの良さやシャープさは若干劣りましたが、上記レンズ、D3Xと一緒でも収差などはボディー内でD3同様に奇麗に補正されているようです。
逆光時でモロに太陽をフレーム内にいれましたので、フレアが強く出ますが、作品の種類によっては許されるべきもの?かもしれません。

http://www.pbase.com/image/111764477

D3Xとの相性でもっとも気になる解像度ですが、A3+でのプリントでは、問題ないようでした。
アンシャープマスクを適度にかける事が肝になりますが、まあこれはどのレンズでも同じ事でしょうし。


結果としては、おお、まあいけるじゃん、このレンズ。
と感じました。(もちろん個人差ありの問題だということは、言うまでもございません。)


と、そんな写真を撮ってみましたので、ご報告までに。



書込番号:9454350

ナイスクチコミ!11


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/04/27 06:10(1年以上前)

Naoooooさん こんにちは

やっぱり写真は技術とセンスですね。
僕は機材ばっかり増えてもなかなか進歩しません。
フィルターして太陽入れても綺麗に撮れるんですね。
色々参考になりました。

書込番号:9454406

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/27 06:39(1年以上前)

D3Xにナノクリ突っ込んでも、ダメな人はダメでしょう。
そして対偶もまた真なり。
Naoooooさん、OMIGOTO♪

書込番号:9454443

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/04/27 08:41(1年以上前)

yellow3さん

早速のレスありがとうございます。
ブログ拝見しました。カリフォルニアにお住まいのようですね。
興味をそそる素晴らしい写真が沢山ありました。

>>フィルターして太陽入れても綺麗に撮れるんですね。
NDと一緒に、ハーフNDも使用しておりますので、その効果ですね。


kawase302さん

こんにちは。

>>D3Xにナノクリ突っ込んでも、ダメな人はダメでしょう。
ん〜 まあそれもそうなんですけど、高級大口径レンズでないと、D3Xはダメ的なイメージがここの板ではあったようなので、良い悪いは別として、廉価レンスで撮った写真も紹介させていただいた次第です。

自分は広角レンズがですね、大口径というと純正14−24しか持っていないので、これだとフィルターワークができないんですよね。。
そこで手持ちの中では、今回使用した18−35を試してみたというところです。

今更、17−35/f2,8を買う気にもなれないものでして、何か17、18oあたりの良いレンズないですかね〜?



書込番号:9454647

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/27 09:45(1年以上前)

Naoooooさん 拝見しました。
レンズの 事より…
1s f/22.0 at 18.0mm
with B+W ND 0,9 and ND Half filter

D3Xも、この観賞サイズでは関係ないですね。
シーン、構図が素晴らしいです。
今の 気持ちは、やれやれです。

書込番号:9454812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/27 11:33(1年以上前)

機種不明
機種不明

残雪の穂高岳 ニコンFE2 24mm

志賀高原 笠が岳の落日 HDR合成

こんにちは。

ナノクリ以前の古い?レンズを最新の2400万画素機で撮影して、解像感や逆光耐性など
試されてますが、画像はクリアーに見えますね。解像感はモニタでは判別できませんが、A3プラスで印刷されて問題なければ、まったくOKではないでしょうか。

仰せのように14〜24ミリは、フィルターを使えないのがやはりいたいところです。
それにしても、Naoooooさんの写真は画像処理でコッテリ系に仕上げますね。きっとこの表現法が、持ち味、個性なんでしょう。
撮影データを拝見したら、60分の1セコンドとありますが、打ち付ける波を見るともっとスローシャッターを使っているように見えました。たぶん少し波の荒いシーンだったんでしょうね。
こちらからも写真をUPさせていただきます、共にD3xでの写真ではありませんが、1枚は穂高岳涸沢の写真でもう20年も前に、ポジで撮影したものです。
派手なゴーストはレタッチで消してあります(笑)

もう1枚は最近の撮影で、やはり太陽を入れ込んで撮影していますが、
露出違いの4枚をHDR合成して、レンジを広げてあります。

書込番号:9455107

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/27 12:21(1年以上前)

  ・ご紹介URLの、いろいろな写真作品をずっと見ていました。その中で強く受けた印象、

   Image 49
       Nikon D3X ,Nikkor AF-S 24-70mm f/2.8G ED

   の雰囲気に魅了されました。
  ・海外ロケ地における、プロのモデルさん使用のような気がしました。

書込番号:9455248

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2009/04/27 12:42(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

 の生臭さに一票。Naoooooさんすばらしい光景です。

 


 

書込番号:9455321

ナイスクチコミ!2


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/04/27 12:48(1年以上前)

続けてレスありがとうございます。

robot2さん

>>シーン、構図が素晴らしいです
ありがとうございます。
あの構図を確保するのに、ももまで水につかりました。
時よりくる大きい波に、三脚ごと持って行かれないかとヒヤヒヤしていましたw


ピリ辛セブンスターさん

こんにちは。
素晴らしい2点のお写真ですね。
ゲレンデで撮影された写真は、20年も前の写真とは思えないですね。
フィルムの明部の粘りには、やはり感心するものがあります。
もうひとつのHDRの作品ですが、デジタルならではですね。
2009年の写真というものは、報道や記録写真でない限り、こういった表現作りというのはありではないかと考えます。


輝峰(きほう)さん

こんにちは。
Image49に写っている女性は、はいプロのモデルさんです。
その時も彼女の撮影をD3Xで行いました。(
撮影まで少し時間があったため、フラフラとビーチ付近を観光して、モデルさんがコンデジで
写真を撮っていた時の一枚です。

書込番号:9455344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/04/27 14:44(1年以上前)

Naoooooさん、こんにちは。

素晴らしい作品をいつもありがとうございます(^^ゞ

>ももまで水につかりました。

見習わなければ。。。と。(汗)

先日、熊本のカワセミポイントで、
Naoooooさんとご同業の若いカメラマンに出会い、話題にさせていただきました。

書込番号:9455703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/04/27 15:49(1年以上前)

↑失礼しました。アイコンが間違ってます。

本文の内容で、自動的に表示されないかなぁ。。。(^^;

その時は、その方「自分もそうですが、カメラが必要で・・・」
「それにしても、Naoooooさんはすごい」
でした。

書込番号:9455914

ナイスクチコミ!2


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/04/27 16:18(1年以上前)

Sweetie Spaceさん 

ビハインドショットとも言える写真かもしれませんので、確かに生臭い写真かもしれませんw


footworkerさん

そうですか、そんな事が。。
またお会いする事があるようでしたら、よろしくお伝え下さい。


書込番号:9456012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/27 17:23(1年以上前)

不躾にも画像をUPさせていただきましたが、お褒めの言葉をいただき、深謝です。
仰せのように、当方もポジはまだ少しハイライトに粘りを感じております。が、
デジタルの進歩は、ソフトでの後処理も含めてポジを超えつつあるな〜などと感じてるこの頃でもあります。
また、素敵な写真をUPしてください。

書込番号:9456218

ナイスクチコミ!2


I LOVE Uさん
クチコミ投稿数:130件

2009/04/27 18:38(1年以上前)

Naoooooさん
こんばんは!

>>昨日、一昔前の廉価レンズはどうなのかな?と、試してみました。
Naoooooさんが廉価ズーム??と思ったんですが理由がわかりました。

>>D3Xとの相性でもっとも気になる解像度ですが、A3+でのプリントでは、問題ないようでした。
参考になりました!D3Xの力でしょうか!
Naoooooさんのスキルがあってこそですね(^^)

seA scApeも全作品流石です!!

ど素人質問ですが
14-24でこれだけ太陽が入っていて綺麗に仕上げられている(Image46など)のは
高速シャッターがポイントなのでしょうか?

書込番号:9456482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/04/28 01:32(1年以上前)

Naoooooさん こんばんは

seA scApeシリーズ全て拝見しました。
どれも素晴らしい作品ですね。
水を含んで鏡面のようになった砂浜の繊細な描写は、やはりD3xが良いですが、FUJIで撮影されたぬけるように青いブルーも素晴らしいです。
やはり機種によって、作品傾向も変わりますね。

> 今更、17−35/f2,8を買う気にもなれないものでして、何か17、18oあたりの良いレンズないですかね〜?

ニコンはどうするんでしょうかね。
14-24mmと24-70mmの出来が良いので、16-35mm F2.8は出さないのでしょうか。
キヤノン、ソニーのように16-35mm F2.8があると便利なんですが。

自分は、14-24mm F2.8G、17-35mm F2.8G、18-35mm F3.5-4.5Dを使っていましたが、17-35mm F2.8Gは処分し18-35mm F3.5-4.5を買い足し、古い方はD700に付けっぱなしで旅行用にしています。
このレンズは解像は問題ないですが、コントラスト再現性があまり良くないです。
ツァイスが嫌うタイプの描写ですね。
個人的には好きなレンズです。
純正なのでNX2で歪曲が自動補正されるのも楽です。
Naoooooさんが言われたように、アンシャープの調整で良くなります。

絞りについてですが、表現としてF22(このレンズの最小絞り)を選択されたと思いますが、2400万画素機でF22ですと回折が相当起こっています。
ND4なら、同露出でF16に絞りを変更出来るはずです。

自分の場合、高画素機はキヤノンを使っていますが、F11から回折が確認されます。
ここからF16まで残存収差の減少とのトレードオフなのか、自分でも分かりませんが、F16まであまり変化無く、F16から急に描写が落ちます。

D3xやα900だと画素ピッチが6μmくらいでしょうか。
たぶん厳密に見ればF9くらいから回折が起こると思います。
回折は、デジタル、特に高画素機の弱点だと思います。

書込番号:9458834

ナイスクチコミ!4


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/04/28 02:13(1年以上前)

I LOVE Uさん

こんばんは。いつもレスありがとうございます。

>>14-24でこれだけ太陽が入っていて綺麗に仕上げられている(Image46など)のは
高速シャッターがポイントなのでしょうか?

撮影時に特に何をしたというわけでもないのですが、おっしゃる様に高速シャッターがひとつのポイントになると思います。露光を短くといったところでしょうか。
それと撮影後のレタッチの段階で、空の露出を更に落とし、コントラストを調整していきます。
すると、これはニコンの新しいレンズの性能の賜物なのでしょうが、明部がかなり粘っている事が分かると思います。
Image46はD3での写真となりますが、D3のボディー内の性能も更なる助けになっているのだと思います。

いずれにしても、これは私の技術云々によるものではなく、ニコン社の技術の賜物でしょう。


ニッコールHCさん

こんばんは。
同じレンズを2本持たれるとは、相当にこのレンズを気に入っていらっしゃるのですね。
私はAPS-C全盛期に、このレンズを手放そうと考えた事もありましたが、踏みとどまって今は良かったと思っています。
本当に、ニコンは今後この焦点域のレンズはどうするのでしょうね。
確かに16〜/f2.8が出ると良いと思うのですが、また大きくて高っかいレンズになる事間違いなさそうですしね。。
それもなんだか考えものです。。
ナノクリスタルで、16〜/f4固定あたりで出してくれれば嬉しいのですが。

今回提示させていただいた写真の撮影時には、ND3しか持っておらず、回折現象を考慮するか、表現を取り入れるのか、これもひとつのトレードオフとなりました。
回折現象の懸念は確かにあったのですが、画質がいくら良くなっても、写真の表現がそこにできないのであれば本末転倒となりますので、回折現象よりも自分が思う表現の方を優先させました。これが、今回の理由となります。

>>純正なのでNX2で歪曲が自動補正されるのも楽です。

一点気になる事があるのですが、今回提示させていただいている写真の向って右側の海の水平線なのですが、ちょっと歪んで感じるのですが、広角レンズの特徴なのでしょうか。
実際がどんなのだったか記憶にないのですが、これってレンズによる歪みなのでしょうかね。単なる傾きかな?

書込番号:9458952

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/04/28 03:32(1年以上前)

Naoooooさん

> 一点気になる事があるのですが、今回提示させていただいている写真の向って右側の海の水平線なのですが、ちょっと歪んで感じるのですが、広角レンズの特徴なのでしょうか。

全然気づきませんでした(笑)。
本当なら、水平線はきれいな球形、もしくは直線にならないといけないわけですよね。
このレンズ14-24mmの14mm側のような樽型歪みだと思っていましたが、眼の錯覚でなければ、Naoooooさんの説明通り陣笠歪みに見えますね。
たぶんNX2にはレンズ情報が入っているのだと思います。純正ソフトでないDxOに入っているくらいですから。
NX2だときれいに補正されるはずなんですが。
一度気づくと気になりますねー。

> 同じレンズを2本持たれるとは、相当にこのレンズを気に入っていらっしゃるのですね。

このレンズ、多くの単焦点レンズより軽いですから、この描写なら満足です。
大きな欠点が無いのが特徴の良いレンズだと思います。
どちらかというと、17-35mm F2.8Gが14-24mm F2.8Gと比べあまり描写が良くないこと、18-35mm F3.5-4.5Dと大差無いので処分したかったという理由です。

また、ニコンの場合、型番が同じでも時期をずらして買うと細部が良くなっていることが多く、それを期待して買った側面もあります。

> ナノクリスタルで、16〜/f4固定あたりで出してくれれば嬉しいのですが。

そうなんですよ。わたしもそう思います。2.8通しでなくても良いです。
出せば、売れると思いますけどね。

書込番号:9459053

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/28 15:37(1年以上前)

Naoooooさん
> 今回提示させていただいている写真の向って右側の海の水平線なのですが、

Image52の右側?それとも左側?

> 海の水平線なのですが、ちょっと歪んで感じるのですが、
> 広角レンズの特徴なのでしょうか。

Image52の左側の海ならば、その通り。
広角レンズのディストーション(歪曲収差)だ。
このレンズがどの程度のディストーション特性なのかは、知らないが、
広角ズームレンズ特有の典型的な、タル型+弱い陣笠型歪みだ。

もし、水平線を画面のより上方に寄せて撮れば、
その歪みはより顕著に写ったことであろうと察する。

歪みのあるレンズで、水平線を歪み無く撮るには、
直線部(水平線)を画面中央点を通るように撮れば、よい。
真っ直ぐな水平線が撮れる。
しかし、水平線がドン真中貫通じゃあ、構図的に面白くない。
トリミングするか、歪み写真を現像時にソフト補正するか。

それとも、NX2で自動補正されたにもかかわらず、
歪みらしきが存在あることを、問われたのだろうか?


ニッコールHCさん
> 本当なら、水平線はきれいな球形、もしくは直線にならないといけないわけですよね。

もし、理想レンズならば、球形には写らない。

ディストーション(歪曲収差)の全くない理想レンズならば、
数千km上空の宇宙から撮らなければ、地上から撮る限り、
水平線は球形にはならず、ほとんど直線に写るはずだ。
歪みのないレンズで、地上から、地球を丸く(球形に)撮影することは、まず不可能だ。
地上1万m程度の飛行機からでも、同様にほとんど直線となる。

逆に、歪みの強烈な魚眼レンズをつかって水平線を撮影し、強烈な円弧を描き、
あたかも地球が丸いことを強調しているかのような、
テレビ作品や、ポスター等を見かけることがある。
しかし、それはレンズ特性によるデフォルメの結果だ。

書込番号:9460728

ナイスクチコミ!5


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/04/28 17:38(1年以上前)

Giftszungeさん

すいません。完全に左右の説明が間違っておりました。
写真に向って左側の水平線です。

やはり広角レンズによる歪みですね。
これはNX2にて現像したのですが、補正しきれていないようです。
まあ、仕方が無いと思います。そこまで現像ソフトの自動修正を期待してはいけませんからね。

提示した写真と同時記録したJpeg画像に関しても、同じように歪んでいます。
しかしRAW現像したものとは歪みの差が若干異なり、JPEGの方が少しましなような気がします。
このあたり、差が出るものなのですね。

この写真のオリジナルは、Phtoshopにて修正したいと思います。
しかしこちらに提示させていただいたものは、しばしスタディーケースとしてこのままにしておきたいと思います。

書込番号:9461103

ナイスクチコミ!2


I LOVE Uさん
クチコミ投稿数:130件

2009/04/28 17:54(1年以上前)

Naoooooさん こんばんは!
こちらこそいつもありがとうございます!!

>>高速シャッターがひとつのポイントになると思います。露光を短くといったところでしょうか。
それと撮影後のレタッチの段階で、空の露出を更に落とし、コントラストを調整していきます。

ありがとうございます。勉強になりました!

>>Image46はD3での写真となりますが、D3のボディー内の性能も更なる助けになっているのだと思います。

失礼致しました。こちらは目一杯絞ってるんですね。
ありがとうございました(^^)

書込番号:9461158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/04/28 22:55(1年以上前)

seA scApe 堪能させてもらいました。
海題材の写真は多いですが、naoooooさんが撮るとこんな風になるんだと思うくらい、
様々な角度からアプローチされていますな。
一枚一枚にも力があるし、多種多様で非常に見応えがありました。

素晴らしい!


書込番号:9462788

ナイスクチコミ!1


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 記録媒体について

2009/04/24 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、コンパクトフラッシュカードについての質問です。

私はD3Xに憧れることも恐れ多いほどの初心者で使用しているカメラもD70sなんですが、なにぶん古いカメラで最近の似たような機種ではほとんどがSDカードに代わってしまっているので何処で質問しようかと迷いましたが一番経験と知識が豊富な方が居られるであろうこの板に来させていただきました。
どうかご理解の程よろしくお願い致します。

この前D70sで撮り溜めた画像を移した後カメラにセットしたところ撮影可能枚数が半分になっていました。
カメラ側の設定が変わったのかと思い確認しても変更されたところもみられなかったのでPCでプロパティをみると容量が半分になっていました。

どなたか同じような経験のある方、原因や解決方法を知っておられる方がいましたらよろしくお願い致します。

コンパクトフラッシュはハギワラシスコム製の512mbで約3年使用していました。

書込番号:9442007

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/24 21:16(1年以上前)

削除を繰り返していませんか?
フォーマットしてます?

書込番号:9442049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/04/24 21:38(1年以上前)

さっそくのレス有難うございます。

撮影時に明らかに失敗と思われるものはその都度削除しますが、PCに移した後は必ずカメラでフォーマットしているのですが・・・。

書込番号:9442178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/04/24 21:39(1年以上前)

カメラでフォーマットされても同じでしょうか。

書込番号:9442184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/04/24 21:45(1年以上前)

PCプロパティで256MB程度の表示と言うことでしたら故障でしょう。

書込番号:9442211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/24 21:58(1年以上前)

やはりそういうことになるのでしょうか・・・。

私がこのコンパクトフラッシュを購入した時と違い、今ではかなり値段の方も安くなっていることですし買い替え時ということでしょうね。
機種変更も視野に入れて考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9442277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/25 02:14(1年以上前)

ん?

このスレは、D3Xと、どのような因果関係があるのでしょうか?

書込番号:9443558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/25 02:38(1年以上前)

じょばんにさん
> このスレは、D3Xと、どのような因果関係があるのでしょうか?

冒頭に、以下の通り、答えが書いてある。

diamondtoronさん
> D70sなんですが、なにぶん古いカメラで最近の似たような機種では
> ほとんどがSDカードに代わってしまっているので何処で質問しようかと迷いましたが
> 一番経験と知識が豊富な方が居られるであろうこの板に来させていただきました。
> どうかご理解の程よろしくお願い致します。

どうか、この通り、理解してやってください。
D3X板の人は、PCスキルも一番詳しそうだった、ということだろう。

少なくとも、今さらD70s板で問うても、
適切な答えが、迅速に返ってくるかどうか、疑問だ?

書込番号:9443602

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/25 02:43(1年以上前)

diamondtoronさん

ダメ元勝負のテスト手順:
1:一度、問題のコンパクトフラッシュをPCでFAT32形式で、再フォーマットする。
2:それを、PCのプロパティで再度容量確認する。
3:それをカメラでもう一度初期化する。(すなわちFAT16)
4:それを、PCのプロパティで再度容量確認する。

フォーマット形式(ファイルシステム)を、一旦切り替えると言うことは、
非常に強力なフォーマットを強制的に行うことを意味する。

それでもダメかい?
それでもダメならば、コンパクトフラッシュが壊れている。
コンパクトフラッシュは、寿命のある消耗品だ。
その寿命たるや、メーカ毎に、非常に大きく違う。

今や、コンパクトフラッシュが非常に安くなっているので、
買い換え、買い増しするのが、妥当だ。
しかし、最新の新しいコンパクトフラッシュは、古いカメラで使えないことがある。
あるいは、使えても、不具合が生じることもある。
D70sが1GB以上に対応しているかどうかは、不明だ?

書込番号:9443611

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/25 08:36(1年以上前)

> D70sが1GB以上に対応しているかどうかは、不明だ?

D70sはFAT32なので、2GB以上のCFにも対応しているとのことです。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d70s/features02.htm
【引用開始】
■コンパクトフラッシュカード(TypeI/II)/マイクロドライブ対応
記録媒体としてコンパクトフラッシュカードとマイクロドライブに対応。
D70SはFAT32をサポートしているため、2GB以上の大容量メディアの使用が可能です。
【引用終了】


なのでこの現象が不思議なんですよ。
2GBが問題になるような容量ののCFではないし・・・・
やはりCFの故障でしょうね。

書込番号:9444118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/25 09:53(1年以上前)

デジ(Digi)さん
> D70sはFAT32なので、2GB以上のCFにも対応しているとのことです。

ならば、
1:PCで、FAT16とFAT32を強制的に切り替えながら、数回フォーマットする。
2:カメラで再初期化する。
これでもダメかい?

> やはりCFの故障でしょうね。

おそらくそうだろう。
今や、激安(低速)CFは、とても安いので、
これを機に1GBでも2GBでも4GBでも買っちゃえ。
容量単価は、当時の512MBよりも、1/10以下だろう。

D70sは、CF書き込み速度が遅いので、高価高速CFは、勿体ない。

書込番号:9444390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/04/25 10:18(1年以上前)

たくさんのレスどうも有難うございます。

皆様の御指摘に従いPCでフォーマットしましたところ見事に容量が復活しました。
さすがにD3xの板の皆さんですね。
感激しました。

今現在、販売されている機種(ニコンで)のなかでコンパクトフラッシュ使用のカメラがD3xの他に見当たらなかったのでこの板にて質問させていただいたのですが正解でした。

また一つ勉強になりました、どうも有難うございました。

書込番号:9444481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/25 14:09(1年以上前)

良かったですね。板違いの書込みでしたが、見事成功ですね。

書込番号:9445401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/27 15:35(1年以上前)

容量回復されてよかったですね。
私も勉強になりました。

どうでもいいっちゃいいのですが、ニコンにはCFを使用する
カメラが他にもけっこうありますよ。
D3、D700、D300などもそうです。

書込番号:9455873

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ297

返信53

お気に入りに追加

標準

D3X描写性能

2009/04/20 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:40件 D3X ボディの満足度5
当機種

満開のラナンキュラス

D3Xについてはいままで解像力やノイズに関してのご報告が多かったと思いますが。接写に使う機会が多い私としては、諧調や色飽和もそれ以上に大事な要素でした。
この写真で見る限り、デジタルが弱いといわれる真紅の表現も全く色飽和無く諧調も見事に描写されていると思います。

NIKKOR VR 105mm 2.8G
接写用ストロボR1C1使用
f8 1/250
SILKYPIXにてデフォルト現像

書込番号:9421356

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/20 13:16(1年以上前)

herculesherculesさん、こんにちは。

> デジタルが弱いといわれる真紅の表現も全く色飽和無く諧調も
> 見事に描写されていると思います。

D3Xが、真紅が色飽和しなくなったのではなく、herculesherculesさんが
上手に、色飽和しないように撮られているという事なのかも・・・

書込番号:9421453

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/20 13:17(1年以上前)

こんにちは
画像拝見しましたが、色域外警告表示が出ています(SILKYPIX)。
彩度1→0.78 にすると解消します。
露出は 好みも有りますが、白トビ限界まで+0.7の余裕が有りました。
三脚 使われましたか?

書込番号:9421455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 D3X ボディの満足度5

2009/04/20 13:53(1年以上前)

当機種

満開のラナンキュラス(彩度0.78)

じょばんにさん

お褒め頂き恐縮です。接写は結構やっていますが、「色飽和しないように撮る」技術はまだ持っておりません。(^_^;)

robot2さん

色域外警告は気付いております。露出もそのまま掲載しました。「デフォルト現像」です。ストロボの閃光時間は600μsですので、私は結構手持ちで撮ります。やはり三脚使用がいいでしょうね。たまたまかもしれませんがブレ、ピンボケは無いと思います。露出はアンダー好みですので、彩度をご指摘どおりに調整して再掲してみます。

なお、投稿後気付いたのですが、この画像はnef原画より解像度は落ちております。

書込番号:9421546

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/20 14:23(1年以上前)

色域外警告は CMYK に変換する時、変換出来ない色が有りますよと言う事ですから、
モニタでの観賞では気にする必要が無いのかも知れませんね。
また 変換時に補完するソフトも有りますが、色は難しいですね。

書込番号:9421618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/20 14:44(1年以上前)

接写の照明は難しいですね。

書込番号:9421681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/04/20 15:19(1年以上前)

当機種

補正その他していません

herculesherculesさん こんにちは 

飽和せず上手く撮れてますね 参考になります(^_^)v

自分も良く花撮りますが、赤の飽和には痛い思い出がいっぱいです よし良いショットだと
思って帰ってモニターで見て飽和でガクン(>_<) なかなか上手く行きません(^_^;)

D3Xで昨日、初めてマクロ使いました。センス、構図等最悪ですが画像UPします(^^;)

書込番号:9421777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 D3X ボディの満足度5

2009/04/20 16:25(1年以上前)

robot2さん

>色は難しいですね。

そうですね。上の写真もプリントしてみると色域外警告の出ているほうがよく見えたりします。プリンタはPX-G5000です。

うる星かめらさん

>接写の照明は難しいですね。

特にストロボ使用のときはモニター発光を使っても難しいものです。私は被写体ブレ対策にストロボをよく使います。

ちゃびん2さん

写真お見事ですね。(F2 1/3200 100mmとは?)私も赤の飽和に泣かされてきた方です。D3Xでは普通に撮れば撮ってくれるようです。

書込番号:9421974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/20 17:11(1年以上前)

>色域外警告は CMYK に変換する時、変換出来ない色が有りますよと言う事ですから、

Photoshopではその通りだと思いますが、SILKYPIXではRGBのどれかが負の値を持つ…つまりクリップした部分を表示しているはず(つまりCMYKで色域外でも警告しません)です。
255を超える部分(設定で変わります)はハイライト警告で表示するようです。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual_dsp/man0012.html#_Anchor10.1.6

書込番号:9422135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/04/20 19:35(1年以上前)

皆様

凄く勉強になります!
感謝感謝です!!!!^^

書込番号:9422717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/04/20 20:07(1年以上前)

特に赤い花の彩度は実物を実測してみるとAdobeRGBよりも飽和度が高く、色域外警告が出るのがむしろ普通です。
警告が出なくなるまで彩度を下げる必要はありません。(下げ過ぎになるだけ)

書込番号:9422909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件 D3X ボディの満足度5

2009/04/20 20:21(1年以上前)

kuma san A1さん

色の問題は奥深いようです。


私は最終的に、写真は全紙くらいにプリントして楽しむものと考えております。仲間内の写真展などにはプロラボで全紙に、家ではA3ノビにプリントして飾ったりしています。モニター上のベストが必ずしもプリントでのベストにはならないようです。
40年以上も前の白黒写真からスタートした私などは、SILKYPIXやNX2等の現像ソフトはフイルム現像、PHOTOSHOP(現在はCS3使用)等のレタッチソフトは印画紙現像と考えています。どちらも飛躍的に自由度が上がりましたが、それぞれに限界や特徴があって楽しみながら使っています。

書込番号:9423003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 D3X ボディの満足度5

2009/04/20 20:47(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

レスがクロスしました。
上記のように要は私はプリントがベストとなる現像、レタッチを心がけております。(^_^)v


タミン7155さん

私のスレがお役に立てば幸いです。

書込番号:9423170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Photo & Equipments by YH 

2009/04/20 22:49(1年以上前)

別機種

R1C1作例です

herculesherculesさん

はじめまして。色のことではなくて済みませんが、

珍しくR1C1をお使いですね、R1C1は自分の分身のような機械で
思わずこのレスを書きました。


クローズアップフォト撮影
http://www7a.biglobe.ne.jp/~YHatanoDDS/index.htm
に活用法など記してあります。R1C1発売時の古いサイトで
字がずれているかもしれませんが、その点はご容赦ください。

書込番号:9424105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/04/20 23:03(1年以上前)

herculesherculesさん、こんばんは。

おっしゃるように、デジカメの「赤色飽和」については、格段の進歩があると実感しております(^^

その昔(実際は、ほんの少し前ですが)、
D200で、この時期の赤いチュリップ園を撮ったことがあっりますが、
「ツブレ」てしまって。。。いわゆるノッペリ画像でした。

私が実例でお示しする画像は、今準備できないのですが、
少なくとも「赤色の飽和」現象については、相当改善されたと言えるかと思っています。

D3Xに限らず、いわゆる新機種全体的についてなのかなとは、想像するものです。(^^
 

書込番号:9424223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/04/20 23:31(1年以上前)


ニコン、キヤノンを使っていますが、赤チャンネルの飽和が、ニコン機特有のものだという印象を持ったことは無いです。

彩度はプリントと、ディスプレーでの判断とは大きく異なりますし、プリントするペーパーの反射率、インクの吸収性によっても色の沈み方、印象は異なります。

NX2がフォームアップされ、LCHエディターの処理速度は約1/3に高速化されましたね。
他のツールの処理速度も大幅に速くなっています。
アンシャープ、WBなども処理速度が約1/3になっています。

herculesherculesさんの写真は素晴らしいです。
このくらいの腕があれば、プリントも楽しいと思います。

書込番号:9424416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 D3X ボディの満足度5

2009/04/21 00:22(1年以上前)

カメラ大好さん

サイト拝見しました。R1C1を随分使い込んでおられるようですね。さまざまな実験考察に感服いたしました。仕事で使っておられる方はすごいです。参考になります。さすがに歯の写真の拡大画像を見る勇気はありませんでした。m(__)m

footworkerさん

>D3Xに限らず、いわゆる新機種全体的についてなのかなとは、想像するものです。

 確かに全体の進歩は否めませんが、私の経験上、飽和だけでなく諧調もここまでの描写は未体験ゾーンでした。詳しい方からも評価を頂いております。


ニッコールHCさん

過分のお言葉を頂き恐縮です。

もちろん「赤の飽和」はニコンに限らずデジタル全体の課題でした。

たしかにNX2(2.2.0)は随分改善されたようですが、コントラストや諧調の滑らかさ等において、SILKYPIXに一日の長があるように思います。私はSILKYPIX-PROとNX2、PS-CS3を併用していますが、現像はSILKYPIX、レタッチはPS-CS3を多用しています。NX2は純正ならではの機能が魅力ですね。


書込番号:9424751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/04/21 00:41(1年以上前)

赤の色飽和はターゲット色空間にマッピングする際に起こるものなので、RAWから画像生成するのであれば「カメラによる違い」は気にしなくて良いですよ。
・適切な露出…例えば入射式露出計や18%グレー反射板でTTLスポット測光にてその場の露出をちゃんと取る…が出来ていれば、通常の被写体(反射物)を撮影して撮像センサーが飽和状態になることはありません。
・適切なWBを取り、画像生成時に若干彩度を落とすとか「ファインカラーコントローラ」(SILKYPIX Developer Studio)で色ごとに微調整します。

わたしは主題じゃない場合は色飽和していても気にしないし、ある程度ディテールが必要な場合でもSILKYPIX Developer Studioで作業色空間をAdobeRGBに切り替えて色飽和するかしないかに調整(一つの基準として)したらsRGBに戻して生成しています(使用しているディスプレイはsRGBよりも色域が狭いものです)。
その状態でフロンティア使っているキタムラのネットプリントです。

書込番号:9424853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/21 04:37(1年以上前)

色飽和したら(手前の編集しにくい状態でも)白黒にして誤魔化します。
白飛びと違って他の色の階調が結構残ってますので良い写真になれます。

書込番号:9425290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/04/21 06:34(1年以上前)

純赤を表現するなら、色飽和=階調が表現できない
でしょうけど、他の色を表現するなら、一色だけ多少飽和していても
まったく階調がなくなるわけでもないので、全体のバランスを見て決めれば
いいと思います

書込番号:9425385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/21 07:57(1年以上前)

>写真で見る限り、デジタルが弱いといわれる真紅の表現も全く色飽和無く諧調も見事に描写されていると思います。

息がつまりそうで・・・・、率直申しまして、相当に退屈なお写真ですぅ〜。
会長も見事というのは、どこと何を捉えて言ってるんだい?

書込番号:9425548

ナイスクチコミ!6


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ221

返信44

お気に入りに追加

標準

初心者 D3Xの画質

2009/04/07 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:12件

D3Xの画質について質問があります。

といっても買えるわけではありません。。。

自分はカメラに憧れるシロート以下です。

多分、撮ることよりもカメラという機械に憧れるタイプです。

数か月前、まだD3Xが発売前に、α900の口コミで、α900は中盤デジの画質を、少なくとも解像度で超えた、というのを見ました。
海外の検証画像でも確かにα900の方が細かいところをしっかり描写していたようです。

D3Xはα900をはるかに超えた高画質と聞きました。

そこで実際に使ってる人にお伺いしたいのですが、D3Xは中盤デジタルを画質で凌駕してしまったのでしょうか?
画質と言っても解像度だとか諧調だとか、他にもいろいろあるのでしょうが、その分野ごとで教えてくだされば幸いです。

その他にも中盤アナログや35ミリアナログとの比較も教えてください。

と言っても、教えてもらっても買えません、すみません。

いつかコレが欲しい!、というのを想像するだけでも楽しいのです。

書込番号:9359173

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/07 00:24(1年以上前)

自分も持ってませんし、買えないのですが、D3Xとα900の画質は恐らく同じだと思います。
細かいところはそれぞれの持ち味があるかも知れませんが。

書込番号:9359288

ナイスクチコミ!11


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/04/07 00:41(1年以上前)

フイルム独特のボケ具合、色は
デジではむりっぽい。ボケ部の
境界がデジには癖があるように
思う。


書込番号:9359367

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/07 01:52(1年以上前)

銀塩とデジタルの比較でしたら、完全に、もうレベルが違う、デジタルの方が良いと思います。

書込番号:9359584

ナイスクチコミ!7


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/07 07:05(1年以上前)

自分で確かめられたらどでしょうかね。ここに投稿できるということはご自分でD3Xの画像を探せるとおもいますから。
それぞれの良さがありますから、フィルムとの比較を求めるのも乱暴なことです。

それよりもなによりも、初心者がわざわざ荒れそうなスレを立てることもないでしょう。

書込番号:9359908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/07 07:32(1年以上前)

屋外に持ち出したりライティングで手を抜いたりするような撮影であれば、D3Xは中判デジ(「盤」じゃなく「判」ね^^)を超えてると言ってもいいでしょう。

中判デジをのそのスペックを遺憾なく発揮させるには、スタジオライティングが必須です。根幹感度付近・・・ISO 50〜400辺り・・・でカメラもライトも固定して豊潤な照明の元で撮影する場合、いくらD3Xがバケモノでも中判には敵いません。フォーマットのサイズもさることながら、デジタル用に再設計されたレンズと専用RAWソフトが開発されたのが大きいですね。
そのぶん、ちょっとしたミスや粗がハッキリ表現されてしまいます。それに、撮り手の未熟さを道具がカバーしてくれるなんて事がありません。

同一条件・・・ちゃんとしたスタジオライティングで・・・でスペックテストのようなシビアな事をすれば、α900もD3Xも中判のデジ・・・H3DどころかMamiya ZDにすら・・・には敵わないですね。ただ、汎用性・・・持ち運びをはじめ、気軽に使える・撮り手が未熟でも使える(「使いこなせる」ではない)・・・まで含めればα900やD3Xの方がはるかに使い勝手がいいです。というか、WEBで見せたりせいぜいA3程度のプリントであれば、それら高画素35mmフルサイズ一眼でもオーバースペックすぎるはずなんですよ。

書込番号:9359954

ナイスクチコミ!11


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/07 08:26(1年以上前)

デジタルはデジタルの良さがあるし、フィルムはフィルムの良さがあります。

別物ですから、一概に優劣は付けられないと思います。

プリントの際にデジタル処理してしまうと、変わらなく見えますが。
フィルムも、引き伸ばし機を使ってプリントすると、良い味が出来てます。
焼く付け方法も色々あり、デジタルでは味わえない焼付けを行うこともできます。

結構、スキャニングの解像度で比較しがちですが、
デジタルとアナログ、簡単に比較できないと思います。

書込番号:9360048

ナイスクチコミ!10


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/07 08:33(1年以上前)

D3Xとα900の両機をお持ちなのは履門人さんぐらいでしょう。両機の画質の違いなどについては的確なコメントをいただけると思います。
両機どちらかでも撮影したことのない人のコメントはサンプルだけ見ての判断でしょうからあまりあてにならないと思われますよ。

個人的な考えを述べれば、撮影ツアーで知人のD3Xを借りて撮影したこともありますが、画質的にはよいのかもしれませんがレンズに大きく左右されると思います。また、重い・大きくてかさばりますし、Fマウントではこれと言って魅力的に感じるレンズはありませんでしたので、全く魅力を感じません。

中判デジタルは、持ち運びや撮影時などの利便性まで含めて考えればD3Xやα900にはかなわないと思います。
が、スタジオも含めた全ての撮影状況を想定すると、D3Xは中判デジタルを完全に凌駕するところまでは達していないと思います。

書込番号:9360062

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2009/04/07 08:49(1年以上前)

おはようございます。

うる星かめらさんへ

ニコンのHPのサンプル画像はなんじゃこりゃってくらい綺麗ですし、
D3Xは別格のような評価をよく見かけるのでα900よりも優れてると思ってました。
見る側の好みや先入観もあるんでしょうかね。

70kara200さんへ

ボケ具合というのは初めて聞きました。
なるほど、皆さんボケを重視されますもんね。
自分は隅々までピントのあった写真が好みですがフィルムの長所として覚えておきます。
ありがとうございます。

厨爺さんへ

自分はいろんな人の評価を聞くのがクチコミの目的だと思っていますので。

ばーばろさんへ

詳しい解説ありがとうございます。
確かに自分が見た実証画像も屋外の建物と樹木の比較でした。
屋外ではD3Xに軍配ですか。自分は屋外写真の方が好きです^^
どれでも実用十分なのですが、自分のはフェラーリに憧れるようなもんですから。

書込番号:9360108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/04/07 09:00(1年以上前)

hiderimaさんへ

そうですね。フィルムの画質もたまにすごいなあと思うのですが、フィルムをスキャンして小さなサイズで
公開されてるのをHPで見て思ってるくらいですから、その良さを全くわかってないと思います。
もしデジタルがなかったら今頃ものすごく進化したフィルムもあったかもしれませんね。
フィルムスキャナーは各ドット3色取り込めるそうなので、その点はすごく羨ましいですが、
これもずれた視点でしょうね。

Type-R.さんへ

α900というとツァイスレンズが使えたりしていいですよね。
MINOLTAという会社にもファンがいっぱいいるようです。
フィルムの時代から35mmは利便性では他の追随を許しませんね。

書込番号:9360136

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D3X ボディの満足度4

2009/04/07 09:04(1年以上前)

ライブ19さん

Type-R.さん に呼ばれたようですが(苦笑
他にもα900とD3X両機もたれてる方はこちらの板にもいらっしゃると思いますが、さて

まず、D3Xの画質についてですが、できれば大きく印刷したものを確認される方がよろしいかと思います。
ニコンのサービスセンター(ショールームと言った方が好いかも)に行けば何かサンプルあるかもしれませんし
銀座だとソニープラザとニコンSCが歩いて10分以内と思いますので、両機確認できるかと思います。

D3xと中盤の比較ですが、まだまだ中盤デジタルの方が上だと思います。
私自身は中盤デジタルは扱いません。しかし、社で権利を使わせてもらう素材にはその類の綺麗な素材も入ってきてます。
デザイナーに言わせると、やはり違うと後処理でトーン弄っても中盤の方が崩れ難いと言ってますね。素材に情報が多く、もともと素質が好いと言う事かと考えております。
また、カメラの性能以前にその手の素材はしっかりした照明、構図を構成できる熟練のプロの方々が扱われますから仕上がりがよいのは当然なのかと思いますが。

D3xの利点は利便性ではないでしょうか?。
D3と同じボディでそれなりに使える。機材の量は当然すくなくなります。
ファッション雑誌の素材あたりは十分使えてます。
このあたりは先輩諸氏が詳細に説明してくださるでしょう。

D3xとα900の場合は、レンズの差異や撮影後の現像処理によっては変わるかと思いますが
その差はきわめて少ないかもしれません。

解像感については、同じ現像処理をすればほぼ同じ。レンズと撮影条件の方が影響が大きい感じもします。

階調、色の出方については、光の回し方とかにもよりますが
「気持ち」D3xの方が透明感があり、艶っぽく滑らかな表現になる感じがします。
ただし、それは現像ソフトをSylpixにした場合に限定した感じです。
両者、純正現像ソフト使ったり、Adobe系使うと印象が変わります

これらも「ブラインドテスト」したら判別付かない程度だと思います。
α900もD3xもしっかり撮れば十分綺麗だとは思いますよ。





書込番号:9360146

ナイスクチコミ!9


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/07 09:19(1年以上前)

厦門人さん、大変申し訳ありません。漢字の表記に誤りがありました。失礼の段心よりお詫び致します。

両機を使っておられる方のコメントはやはり説得力がありますね。

書込番号:9360180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/04/07 09:25(1年以上前)

厦門人さんへ

詳しい解説ありがとうございました。
なるほど、カメラの性能以前にも仕上がりに差ができる要因のお話、大変参考になりました。
やはり利便性は大きいですよね。
D3Xよりちょっと大きいくらいの6×4.5のデジタルも出てくるでしょうから、
そうなるとまた勢力図が変わってくるのでしょうか。
自分はD3Xの高画質の理由に
ニコンに人気がある→ユーザーが多い→開発にお金がかかってる→儲からない中判よりいいレンズ、いい素子が使える
というのもあると思っていて、
そのアドバンテージでフォーマットの不利を上回って高画質なのかなと思っていました。

書込番号:9360201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/07 09:57(1年以上前)

フィルムをスキャンして、デジ一の画像と比較するのは、平等ではないと思います。
比較するのなら、半切以上にプリントして比較すべきでは?

書込番号:9360284

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2009/04/07 10:17(1年以上前)

じじかめさんへ

すみません、もちろんもちろんです。
フィルムの良さはスキャンでは生かせないとは思うんですが、
デジタルはベイヤー配列で色の情報が欠けていると聞くので、
同じ2400万画素程度のデジタル画像を作っても3色ある点が羨ましいなと思ったのです。
フィルム撮影した時点でも更にスキャン掛けた段階でも情報はなくなっているでしょうから
3色あるからフィルムが優れているというのではなくて、
デジタルのCMOSもいつかは3色になるといいなあという漠然とした憧れです。

書込番号:9360334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/07 10:35(1年以上前)

 ・元電通写真部門のプロ・フォトグラファーの飯塚武教(いいづか たけのり)さんの、
  「感覚中国」の写真展、写真集を拝見しました。

 ・写真展では写真一枚のサイズが、畳の半畳〜一畳くらいの写真を拝見し、ご本人から
  どのカメラで撮られたのかをお聞きするまでは、いずれが、デジタルで、いずれが
  アナログのカメラで撮られたのか、私にはわからないくらいの美しさでした。

 ・巨大にプリントされた写真画像の、ひとつひとつの精密性や階調性など良く見ると
  違いがあるのかも知れません。

 ・ただ、お聞きしたら、私だけの先入観かも知れませんが、両者では、雰囲気が違う
  ような感じがしました。

 ・機材を聞いて機材による画質を比較するよりは、その写真作品をそのまま感じる
  ことの方が、より大切なような気がしました。

書込番号:9360384

ナイスクチコミ!12


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2009/04/07 10:40(1年以上前)

ライブ19さん,

 >デジタルはベイヤー配列で色の情報が欠けていると聞くので、

 ベイヤー配列のフィルターを通った後、各色の光の強度がCMOSに記憶されるので、色情報は欠けていません。

 >デジタルのCMOSもいつかは3色になるといいなあという漠然とした憧れです。
 
 これは、まさにFOVEONのことだと思いますが。最近SIGMAに買収されたようですね。
 感光というメカニズムでは3層構成になっていて波長の長さで各層を感光させるフィルムに近いですよね。でもアナログ的な粒子とデジタルの違いがありますので、フィルムと同じにはなりませんね。

書込番号:9360397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/04/07 13:01(1年以上前)

輝峰(きほう)さんへ

仰ることごもっともだと思います。
自分はやはり写真よりもカメラという機械に憧れるタイプですからね。
乗り心地がどうとかより良いドライブができるか、というのは関係なく
フェラーリという車に憧れるようなもんなんでしょう。

Macinikonさんへ

難しいですね。
よくフィルムっぽいとかデジタルっぽい画とか言いますが、見た感じに近いのはどちらなのでしょう。
フィルムと同じでなくともフィルムっぽくなくとも、
FOVEONみたいなのは魅力的ですね。

書込番号:9360790

ナイスクチコミ!1


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/07 15:05(1年以上前)

輝峰(きほう)さん

> ただ、お聞きしたら、私だけの先入観かも知れませんが、両者では、雰囲気が違う
> ような感じがしました。

> 機材を聞いて機材による画質を比較するよりは、その写真作品をそのまま感じる
> ことの方が、より大切なような気がしました。


矛盾しているように思えますわ

フィルムとデジタルを比較して雰囲気が違う感じがしたというのは、
その写真作品をそのまま感じる事をしていないような・・・

そもそも、作品を見てデジタルかフィルムかが気になる事自体、
見るところが違うように思います

書込番号:9361149

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/07 19:56(1年以上前)

>Fマウントではこれと言って魅力的に感じるレンズはありませんでしたので、全く魅力を感じ>ません。

ズームは良いのがあるのですが(f2.8では暗いですが)。
魅力のある単焦点がないですね(望遠側はありますが)。

書込番号:9362176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:154件

2009/04/07 20:17(1年以上前)

>>巨大にプリントされた写真画像の、ひとつひとつの精密性や階調性など
良く見ると違いがあるのかも知れません。<<

確かに、優秀な巨大プリントは写真がオーラを出しています。
そのオーラを含めて実は写真の正体なのではないかと思います。


>>機材を聞いて機材による画質を比較するよりは、その写真作品をそのまま感じる
 ことの方が、より大切なような気がしました。<<

不思議なもので著名なワインと聞くとなぜか風味も良くて美味しい、と舌鼓み。
感覚を挿げ替えられてしまいます。私はデータなどなくてもいいのでは?と
思うことしきりです。


まずはフィルムから勘を身につけて沢山の引き出しを作ることも重要だと思います。

書込番号:9362260

ナイスクチコミ!5


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ89

返信58

お気に入りに追加

標準

D3Xで撮りました 桜編

2009/04/06 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

下に『桜の季節ですね。桜の作例お待ちしています。』有りますが スレ主様が不在なので新たにスレッド立てました。

D3Xで桜を撮りました 画像は一切加工してません NX2で現像しただけです。
センスと技量が有りませんが、参考になればと思いUPしました。

アルバム 1枚目から4枚
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=804203&un=126674

アルバム 1枚目

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1159228&un=126674

書込番号:9356058

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/04/06 10:49(1年以上前)

ちゃびん2さん


さすがですねぇ〜^^
D3XにPC85ミリとニーニーですか!!!!
装備もスンゴイですが、ちゃびん2さんのフレームをも大変参考になります。^^
ありがとうございました!^^

書込番号:9356179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/04/06 11:16(1年以上前)

ちゃびん2さん

特に4枚目。ピンクの発色!いいですね!(*^ー^)ノ

ニーニーに1.7テレコン。。。そろそろヨンニッパ? (/ω\)

ありがとうございます!

書込番号:9356262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/04/06 11:25(1年以上前)

タミン7155さん こんにちは

二日酔いの朝、体をムチ打って近所の公園で撮りました、セコイ公園なので背景が悪く
マクロ的な撮り方になってしまいました。

そこでPC85 ウッ素晴らしい写り最高ス (^_^)v

footworkerさん

≫ニーニーに1.7テレコン。。。そろそろヨンニッパ? (/ω\)

昨日、強く感じました(@_@) ですがD3Xで財布の中身は散ってしまいました(>_<)

書込番号:9356292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/04/06 13:15(1年以上前)

ちゃびん2さん


footworkerさんはやはりニコンの営業マンです!(笑)
気をつけましょう!(笑)

書込番号:9356607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/06 14:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちゃびん2さん、こんにちは。

金曜夜に常磐線の帰りに上野にちょこっと寄ってみました。
相変わらずのアルコールの臭いと宴会だらけでライトアップも無しでしたが
おぼろ月と水銀灯に浮かぶ桜も普通の夜桜と違っていいですね。

書込番号:9356835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/04/06 15:01(1年以上前)

wildnatureさん こんにちは

すごーーーーーい ISO3200 手持ちですよね(*_*)

拡大できないのでノイズの乗りよく分かりませんが、この画像見る限りスナップ的なら
使えそうですね!(^^)!

上野の夜桜 飲みたくなりますね(^^;) 良い感じ出てますね(^-^)

書込番号:9356879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/04/06 15:07(1年以上前)

wildnatureさん 

すいません質問ですが 40mm F2ってレンズなんですか 良い色出てますね

書込番号:9356890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/06 15:58(1年以上前)

全てコシナのファクトレンダー40ミリのパンケーキレンズで撮影してます。
このレンズ、開放からピントの芯があり、非常にニュートラルな描写をします。
D3Xはそのニュートラルさが売りのボディですからD3Xでスナップとか相性バッチシですよ。
ボディキャップ代わりにもなりますし。(笑
もうすぐ20ミリのパンケーキも発売されますんでそちらも合わせてどうぞ〜。

書込番号:9357010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/04/06 16:36(1年以上前)

wildnatureさん 早々に有り難うございます

コシナのファクトレンダー40ミリの画像初めて見ました いい味出てますね、ちょっと
欲しくなりました。

今、価格コムにUPされた画像みたら結構彩度高めですが(自分の見た目)、D3Xだとこの彩度か押さえられいい味出るのでしょうね(^_^)v

機会あったら 日中の画像も見せて下さいm(_ _)m

書込番号:9357109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/04/06 20:00(1年以上前)

当機種

ちゃびん2さん、こんばんは。

いやぁ。。昨日のことですが、「カワセミ」撮りに出かけて3時間待って空振り(^^;

仕方なく、合間にD3Xで撮影した桜(こちらは葉桜間近)画像を貼ってみます。

手持ちで、「気」が入ってないので。。。m(_)m
何らかの参考にはなるかもと。。。
レンズは、24〜70mmです。

書込番号:9357762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/06 20:05(1年以上前)

ちゃびん2さん、言葉足らずでした。
アップした画像も当然S字カーブは掛けてます、あくまでD3Xは素材を入力するボディとして考えた時、
ニュートラルという意味ですから。

書込番号:9357785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/06 21:03(1年以上前)

残念! 6日の13時以降は、ニコンアルバムのメンテで見れないとは・・・

書込番号:9358073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/04/06 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

満開前です。何か梅っぽいです(笑)

光のコントロールが難しいです。

いい天気でした^^

ちゃびん2さん 


全て気合入れて三脚撮影を致しました。。。
センスは別ですが。。。。(T_T)

書込番号:9358504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/06 22:37(1年以上前)

>ニコンアルバムのメンテ

ニコンオンラインアルバムは、長年表紙しか公表していない私だが、変わるようですね。初めて尻ました。

書込番号:9358608

ナイスクチコミ!0


Nedさん
クチコミ投稿数:295件

2009/04/07 01:16(1年以上前)

Wildnatureさん

アップされた桜の写真どれもきれいですが、特に一枚目はものすごくきれいですね。

書込番号:9359501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/04/07 08:59(1年以上前)

当機種

春は良いですね

footworkerさん 

素晴らしい環境ですよねぇ カワセミが現れなければ桜は撮れるし、帰る途中には2本足の
桜が咲いてるオアシス有るし 羨ましい(^_^)v 

wildnatureさん

有り難うございます 一つ買ってみます 楽しみです!(^^)!

タミン7155さん

D3X買って 青空をまともに撮ったことなかったですが なかなか良い色出ますね

★ニコンアルバムのメンテでアルバム見れなくてすいませんm(_ _)m 昨日 撮った桜UP
します  

書込番号:9360133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/04/07 11:52(1年以上前)

桜と別な話なんですが

ホワイトバランス カメラ設定は 自然光 晴天が基本だとよく言われてますが

D3Xに限ってかしれませんがホワイトバランス オートの画像が忠実に近い感じがします
購入後に撮った画像をRAWで自然光 晴天に変えるとことごとく赤みがおび不自然でした
※画像UPしてる桜も 自然光 晴天では あり得ない桜の色になります 絵的にはいいかもですが

D3Xお使いの方 如何ですか? 自分はD3Xのオートは優れものに感じます

書込番号:9360580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/04/07 12:05(1年以上前)

使用モニターを書くの忘れてました

EIZO CE210を eye-one display2 でキャリブレーションして使ってます。色に関しては
問題ない環境だと思います

★メンテで画像見れなくてごめんなさい

書込番号:9360625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/04/07 12:28(1年以上前)

ちゃびん2さん


ずっと晴天で撮っておりました。。。
今度オートでやってみます。
情報ありがとうございました。^^

書込番号:9360690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/04/07 14:04(1年以上前)

ちゃびん2さん

私も、なんとかの一つ覚えで「晴天」オンリーでした。

ボディのWB性能はまだまだ完璧でないというコメントを信じてきました。

RAWで撮った「晴天」は、NX2現像時にWBをアレコレ切替え可能なので困りませんが、
今度、「オート」を試用してみます(^^

ありがとうございます。

書込番号:9360955

ナイスクチコミ!1


この後に38件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

プリンタ−は?

2009/04/05 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:342件

ど素人の素朴な質問です。よろしく。

こんな素晴らしいカメラで撮影したのを、どのようなプリンタ−で、印刷されてますか?

私も若干、写真してますが、とても手の出せるカメラでは、ありません。

それとも、カメラ屋さんへ、出すのでしょうか?

書込番号:9352262

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/04/05 14:49(1年以上前)

風の又三郎16さん


こんにちは^^
私はエプソンPX-5600を使用しています。
なかなかGoodですよ^^

書込番号:9352371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/05 15:03(1年以上前)

VR200mmF2に似合いそうですが・・・

書込番号:9352407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件

2009/04/05 16:56(1年以上前)

なるほど、キャノンなら、9500ですね。
ありがとうございました。よく、わかりました。

書込番号:9352803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/04/05 20:31(1年以上前)

こんばんは。

私は、エプソンPX-5800です(^^

優れものですよ!

書込番号:9353681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2009/04/05 22:19(1年以上前)

こんばんは。
私は、キヤノンのPIXUS Pro9500を使っていますが。
いいですよ^^
仲間内でわいわい楽しむ時は、SELPHY ES3も使っています。

書込番号:9354319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/04/06 22:38(1年以上前)

当機種

こんばんは。
私の場合、お店プリントのみです。
印刷枚数が少ないので、自家プリントだと高くつきそうだからです(汗)
店舗によって異なると思いますが、個人的にはフジのプリントが好みです。
あまり参考にならずゴメンなさい ^^;

書込番号:9358621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2009/04/13 16:39(1年以上前)

純粋に写真をプリントにして残すなら連続階調のフロンティア出力でしょうか。疑似階調のインクジェット方式は解像感や色階調の滑らかさが好みでなく使ってません。

書込番号:9388363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/13 23:58(1年以上前)

最近のインクジェット方式のプリンターは各社ともに写真画質に迫るものですね。
当方、エプソンPX5800とPX5600を用途に合わせてつかいわけしています。

5800はA2対応なので展示用途には適してますが、A4以下サイズのプリントには
プリンター自体の解像度がもともと荒いので適しません。ピントが甘く、データの持つ本来の解像度では印刷できません。同じデータの写真を5600と5800とで出力して比べてみると、一目瞭然です。
そんなわけで、A4やA3ノビならば、5600がピントや諧調など画質面も良いですね。
5800はA2印刷に対応させるため、給紙にパワーを使うので、印刷面をよく見ると
ベルトの跡が残り、特にシャドー部分にギザギザが目立つので、展示を目的にしなければ
5600が適だと思います。
インクのランニングコストでいえば、5800が優れています。ただし、一本当たりの単価も
5000円位しますけど(笑)
キャノン機も検討してみてはいかがですか。ただし、顔料インク使用では、エプソンに一日の長が感じられます。

書込番号:9390843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/15 12:51(1年以上前)

>カメラ屋さんへ、出すのでしょうか?

別にD3Xはデジタル一眼レフですからいままでと一緒で
みなさん、使用目的で分けてるんではないでしょうか。
作品や大きい出力ならインクジェットやラムダ
枚数多ければフロンティア、
コンタクトシートやプルーフならレーザーなどでしょうか。

近頃わかった事なんですけど(今更という方ごめんなさい)フロンティアって
四つ切りまでだと思ってたんですが実はA3裁ち落としが出力できるのと
”プロ2L”サイズというのがあって、FXフォーマット目一杯出せるんですね。
クリエイトだけのサービスかもしんないですけど。

書込番号:9397339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2009/04/15 18:39(1年以上前)

インクジェットは昔Canonは一度使って、EPSONは新しいのが出たら気になり何台か買っては試してましたが、EPSONのインクジェットは確かにいつも良い出来ですね。インクジェットでは一番好きですね。まだまだどう進化するのか見物です。ドットを吹き付けて表現するので一見、色幅はあるように出せますが、FUJIフロンティアの良いところはプロファイルが印画紙に最適で、レーザー露光での単一波で印画紙に届いて発色する連続階調の滑らかさですね。ドット概念がないのでレーザーが像を結するシャープさと色の滑らかさによるプリントのバランスが私の思うところ、フロンティアでないとまだまだ思うように出ないんです。結局写真はプリントにするのが一番だと思ってますので、人それぞれどこに拘るかでしょうか…。アドビRGB出力機ではなく、sRGB準拠フロンティアのカラーマッチングは全て調整設定が出来ていれば機械・手動無補正で完璧出力ですね。またカメラ出しJPEGを通した時に限ってはFUJIの自動補正数値が極めて最適なのでしょう、FUJIの開発目的がすごく理解できる画です。



書込番号:9398341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/04/21 12:46(1年以上前)

こんにちは。

>こんな素晴らしいカメラで撮影したのを、どのようなプリンタ−で、印刷されてますか?

レンズを含めたら100万円にも届こうかと言う高価な機材で撮ったものを5〜7万程度の
プリンターで仕上げる・・・やはり感覚的には違和感がありますよね〜?

私の場合、玄関や廊下に額縁付で飾る写真と感じた原画はもちろんプロにお任せです。
キャノンやエプソンのコスト絡みの民生品とは”わけが違う”と感じています。

でもそれはD3Xのような高価なカメラだけでなく、コンデジにおいても言えますので
これは!!と思う写真がありましたら、一度お試しください。

書込番号:9426352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2009/04/25 23:32(1年以上前)

飾るのが目的なら私は民生品プリンターは信用せず、銀塩で出されたほうが
キレイです。トーンの好みもビビットにされるかナチュラルにするかだけでなく
客観的なプロの目でプリントに対する原画補正を施してくれます。

気をつけなくてはならないのは、モノはシャープでもプリント段階でピンが
ずれることなどを考えるとやはりプロの手で行ったほうがいいと思いますが。

書込番号:9448172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/28 13:35(1年以上前)

暑い夏は嫌いださん
> トーンの好みもビビットにされるかナチュラルにするかだけでなく
> 客観的なプロの目でプリントに対する原画補正を施してくれます。

客観的なプロの目とは何か?
もし、客観的なプロに任していれば、
自動的に撮影者の意図したとおりの仕上がりとなるのだろうか?
それとも、プロ同士による、コマーシャル作品向けの業務分担フローの話しか?
素人がプロに対して、自分の意図した好みをどれだけ正確に伝えることができるのか?

撮影者の意図で、正しい色、創作したい色、演出したい露出補正は、無限に存在する。
撮影者が、自分の意図に従って、自分の思い通りの色を出せるのも、
デジタル一眼レフ+自家印刷の良さではないか?

> 気をつけなくてはならないのは、モノはシャープでもプリント段階でピンが
> ずれることなどを考えるとやはりプロの手で行ったほうがいいと思いますが。

銀塩フィルムと引き延ばし機レンズによる、引き延ばし時のピンボケの話しか?
それとも、4色分解製版プリンタによる、印刷時の色ズレの話しか?
それとも、4色カラーレーザプリンタの話しか?

今時の民生用インクジェットプリンタで色ズレやピンズレなど、
印刷段階では、構造上まず発生しないぞ。

もし、安いつまらん紙や、低品質(高速)印刷の設定で印刷すれば、
鑑賞には堪えな、明らかに見劣りするプリントしか得られないのは、
当然と言えば当然だ。
もし、キャリブレーションをしていなければ、色がおかしくなるのも当然だ。

書込番号:9460379

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3X ボディ
ニコン

D3X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

D3X ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング