D3X ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

D3X ボディ

2450万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約100%のファインダー/3.0型液晶モニターを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D3X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥109,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2572万画素(総画素)/2450画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:1220g D3X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

D3X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信28

お気に入りに追加

標準

観桜の必需品

2009/03/26 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:12件
当機種

レベルの低いスレで恐縮ですが、皆様の意見をお聞かせ下さい。

そろそろ東京でも花見のピークを迎えそうですが、プライベートで桜撮りするとして何を持って行きますか?
私の場合、極力レンズ交換をしたくないので便利ズームの24−70mmとD3Xを考えてます。
もちろん”手振れ用ビール”も少々(^^;
ベテランの皆様が、どんな装備で、どんな撮り方で、どんな作品に仕上げるのか興味があっての質問です。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:9307942

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/26 22:52(1年以上前)

何も持って行きません、
夜桜の時はしょうないんで三脚は持って行きますけど。

書込番号:9308079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/03/26 23:09(1年以上前)

D3ユーザーがしゃしゃり出てすみません。

人それぞれの撮り方がありますから、一概には言えませんね。

私も、24-70mmは持って行くでしょう。
24mmなら、結構広く撮れます。

それから、魚眼レンズと、Micro 105mmも持参します。

書込番号:9308184

ナイスクチコミ!3


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/03/26 23:21(1年以上前)

こんばんは

花見でですか花見にはあまり行かないです
桜撮りは行きますが写真を始めてから花見に行くという観念は消えました^^

機材は魚眼+135mmと35mm単焦点ですね
三脚は嵩張るので持たないです

書込番号:9308258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/03/27 06:07(1年以上前)

おはようございます。

ベテランではない者が生意気に申し上げさせて頂きますと、
「時間と場所」によるかと。。。
それに応じて、14〜200までのズーム系のレンズと、マイクロを三脚と共に
携行すると思います。^^

書込番号:9309280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/03/27 08:48(1年以上前)

趣味の時間さん こんにちは(*^_^*)

多分持って行くだろう装備ですが 場所は新宿御苑として

カメラ   D3X
三脚    GITO3型カーボン

レンズ
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/100
PC-E Micro NIKKOR 85mm F2.
PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
AF-S VR Nikkor ED 200mm F2G
テレコン×1.4

レリーズ、ハレギレ 、大型ゴミ袋(雨降ってきたら三脚ごとかぶせる為)

※一番大事な物 手ぶれ補正ビールとビニールシート 花見だ(*^_^*)飲むぞ(-_-;)

書込番号:9309564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/27 10:16(1年以上前)

撮影が目的ならデジ一(D80+シグマ18-200OS)で行きますが、
花見目的ならコンデジ(LX3)をポケットに入れて持って行きます。

書込番号:9309802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/03/27 11:32(1年以上前)

趣味の時間さん こんにちは。

桜とひとことで言っても、やはり皆さん撮りかたは多様ですね。
私も24-70をメインで、あと1本マイクロを持っていきます。
外であんまりレンズ交換しないクチなので^^;

三脚は昼なら持っていかないと思います。

書込番号:9310018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/03/27 11:53(1年以上前)

こんにちは。

私は、携行品を少なくする目的も含め、現地(撮影ポイント)あらかじめ下見します。
もちろんその時は、標準ズームレンズで撮ることになります。

時期(開花)を見計らって天候と相談しながら、本番には、1、2本のレンズで臨みます。
下見すれば、三脚がセッティングできるかも分かりますし、前夜の”構想”が楽しめます(^^



書込番号:9310083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/27 12:11(1年以上前)

24ー70mmだけでも十分撮れると思います。

あとは、お弁当とレジャーシートだな。

書込番号:9310143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/03/27 13:35(1年以上前)

あ、そうそう!

本格的な「夜桜」見物なら、「出羽桜」必携(^^ゝ

VRレンズも必要になりそうです(^^;

書込番号:9310430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/27 13:45(1年以上前)

出羽桜ですか!

でも予算無いから黄桜で。
フトコロが花冷え…

書込番号:9310456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/03/27 15:08(1年以上前)

趣味の時間さん、こんにちは。

身軽に。。標準ズーム24-70mmF2.8Gに一脚というのはいかがでしょう?(^^



「桜正宗」というお酒もありますね。

馬刺しの馬肉は「さくら肉」!歌うなら♪「夜桜お七」(^^;

失礼しました。

書込番号:9310681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/03/27 18:35(1年以上前)

スレ主さま


横レス失礼致します。。


footworkerさん

一言!「飲んだら乗るな!撮るなら飲むな!」以上でした!(笑)

書込番号:9311367

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2009/03/27 20:11(1年以上前)

皆さん、暖かくユニークなレス本当にありがとうございます。
ちゃびん2さん、すごい重装備ですね。とてもじゃないけど、私には持てません・・・と言うか買えません(笑)
天気によってはPLもいいかな・・・と考えてます。

footworkerさん、下見の重要性に感服しました。さすがです。 でも、飲み過ぎには注意して下さい(汗)

他の皆さんもご意見ありがとうございます。
桜は”観ても、撮っても、食べても、飲んでもいいもんですね。 ^o^

書込番号:9311721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/03/27 20:13(1年以上前)

>タミン7155さん

酔っぱらった時のために、VR(Very Realistic)レンズがあります!!(笑)

書込番号:9311728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/03/28 10:18(1年以上前)

footworkerさん

酔っぱらって体を支える三脚も有ります(^_^;) 2つ合わせらゃ鬼に金棒 花見バンザイ(^_^)v

書込番号:9314436

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/03/28 10:22(1年以上前)

ちゃびん2さん

空いたビール缶にカメラを載せれば、ローアングル!(^^;

書込番号:9314451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/03/28 10:56(1年以上前)

footworkerさん

で、いけない写真を撮ってお縄に!
で記念写真が指名手配写真に!(笑)

書込番号:9314573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/03/28 11:40(1年以上前)

ん、もう!

桜は、仰角で撮るんです!(^^;

書込番号:9314739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2009/03/28 13:20(1年以上前)

東京 明日は天気が良さそうだ

新宿御苑にでも行って桜でも撮るかな(*^_^*) 

タミン7155さん、肥後のfootworkerさん 花見で一杯どうですか? この板見ていて暇な方も
一緒に写真でも撮りましょう(^_^)v 

開園と同時にビール片手に入ってます(^O^)
 

書込番号:9315070

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ100

返信41

お気に入りに追加

標準

ご教授ください。

2009/03/26 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

以前から気になっていた事があったのですが、、しかし今日までなぁなぁにしてきた曖昧な事があります。
直接こちらの板とは関係のない話になりますが、こちらの皆様であればお詳しいかと思い、スレッドを立てさせていただく事をお許しください。


写真のデータファイルとして、最も色階調、レタッチ時の耐性などに優れているのがご周知のとおりRAWファイルです。
これを各種RAW現像用ソフトで仕上げ、その後保存、あるいはPhotoshop等に展開するわけですが、、、

そこでです。

私の場合、AdobeRGBでRAW現像を行い、その後AdobeRGBのまま16bitTIFF、あるいは16bitPSDに変換するのですが、これっていうのは無圧縮ファイルなわけですが、、、
その際、RAWの時よりも色階調、あるいはデータの間引き等が行われてしまっているのでしょうか?
またTIFFとPSDファイルのどちらの方が、より良い形で書き出し変換、あるいは保存ができているのでしょうか?

さらに疑問として、例えばRAWファイルをRAW現像用ソフト上でトーンカーブを許容範囲内で少し調節するとします。
それとまったく同じ内容のトーンカーブ調整を、AdobeRGB 16bit PSD(あるいはTIFF)で書き出されたファイルにPhotoshop上で与えた場合、画質劣化というのは、異なってくるのでしょうか?
(このPSDファイルデータは、RAW現像時には全くレタッチは行われていないファイルデータとします。つまりRAW現像用ソフト上にデフォルトで開かれたものと同じとします。)


結果、見た目には全く同じに見えますし、ヒストグラムや情報などにもほとんど変化が無い様に思います。

こんなことから、「ということは、やっぱり一緒なのか?」などと思いながら、気にはなっていましたが、気にしていなかったという様な、そんな状況にはずかしながらずっとなっていました。


ちょっとややこしい文章になりましたが、ご理解しにくい場合は申し訳ありません。


何方かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。








書込番号:9306787

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:57件

2009/03/26 20:42(1年以上前)

Naoooooさん こんばんは・・・日本でです


 なにやらカラー空間の難しそうな話なので、緊張感を解すため、私トウシローが口火をきらせて頂きまーす。
基本的にRAWデータはすなわち素材そのものですから、RAW現像処理して異なるフォーマットデータ加工することは、
AdobeRGB空間の物差しの型にはめたられた寸法にかなうものだけ取り出し、その他のRAWデータが含む諸々の栄養は
捨てられる事となりますよね。
よってRAW(優) > TIFF(良)という程度なっていると私は思います。

もうひとつのPSDファィルについては、具体的に体験した事がないのでやや自信をもてないですが
アドビーが自身で作成したAdobe Illustrator等での世界でのフォーマットで使用するデータですから
もっとRAW(優) > TIFF(良) >> PDS(可)という程度ににっていると思います。

どちらにせよ豊富な情報をもつRAWデータ色空間を、AdobeRGB色空間に縮小マッピングするわけですから
常識的にレタッチはRAWデータ空間でやってから、お好きなフォーマット空間へマッピングするのが良いのではと思います。
簡単な内容ですみません。

書込番号:9307317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/03/27 00:35(1年以上前)

Naoooooさん

>結果、見た目には全く同じに見えますし、ヒストグラムや情報などにもほとんど変化が無い様に思います。

わたしには、同じには見えません。
ヒストグラムの情報を見ても、画像を見ても一目瞭然です。
現像ソフトと、レタッチソフトではデータの扱い方がまったく違います。
やるべきことも違います。TIFFでは「露出補正」すら出来ません。
露出補正を適用するには、データ自体が存在しない、または脆弱とも言えると思いますが、「露出補正」アルゴリズムが適用出来ないからです。
雑な言い方をすれば、RAWでやるのは暗室作業、TIFFでやるのは現像後の切り貼り、重ね作業だと思っています。

>その際、RAWの時よりも色階調、あるいはデータの間引き等が行われてしまっているのでしょうか?

TIFFは非圧縮画像ではなく、RAWデータから生成された最も質の高い画像データというとらえ方です。
TIFFは間引きされたデータではなく、色階調がある画像データです。
データのボリュームはありますが、あくまでも画像です。

画像データに生成する前に各部を調律出来るのがRAWです。
だからPS、CRを持っている方もLRを使うのだと思います。
D3Xのダイナミックレンジは12EV(リニア)以上あるらしいですが、そのままTIFFに変換したらフラッシュメーターと連動した6EVしかありませんね。

書込番号:9308685

ナイスクチコミ!6


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/27 00:47(1年以上前)

Naoooooさんこんばんは。

私の理解するところでの話でお答えさせていただきます。

>>その際、RAWの時よりも色階調、あるいはデータの間引き等が行われてしまっているのでしょうか?<<

とのことですがまずRawはファイル形式ではありません。

つまり記録されているデータ自体は0と1のバイナリでしかないのでこのバイナリデータはソフトによって処理され画像として再現されるが、ファイル形式はその際ファイルをどのアプリケーションで実行すればよいか識別するためのものです。

データの間引きはされている部分もあるのかも知れませんが一応TIFはその中でも少ないというか無いものとされている上記録形式のバリエーションがあまりに多いために、互換性を持たない記録形式も含まれることあるらしいです。

つまり余分なデーターも含まれているということです。しかし互換性、対応性で言えばピカイチのファイル形式です。

もし間引かれていたとしてもそれはおそらく画像再現には影響を及ぼさないものであると思っています。

>>またTIFFとPSDファイルのどちらの方が、より良い形で書き出し変換、あるいは保存ができているのでしょうか?<<

についてはTIFの利点は上記で述べたことですがPSDの利点はPhotoshop上の透明がIllustratorやIndesign等にそのまま反映されることやレイヤーを統合する必要がないので、後の修正も簡単に出来ること。
それとEPS・TIFFに書き出す手間がかからないため作業効率が上がること。
あとはファイルによってはTIF,ESPよりファイルサイズが小さくなることがあると思います。

つまり環境によるものではTIFの方が有効なこと、対応力があるでしょうがCS3以降の環境が整っている状態でのデータのやり取りではPSDの方が優れているといえるでしょう。

しかし画像自体にそのデータそのもの間引き、劣化が認められることは今ある現状の出力環境ではないといえるのではと思います。

ただし階調に関しては8bitと16bitでは違いやその後のレタッチによって確認可能の画質劣化が見て取れると思うのでTIFの場合やはりシャープ、輪郭強調をかけていない16bitTIFでの保存が望ましいと思います。

しかし写真に最も重要というかすばらしいものがRawで今後ソフトの進化によって再現性の概念や表現方法が広がる可能性があるのでRawも保存するということが最も望ましいと思います。
ただし問題が再現時の状態の実際の記憶、イメージ、表現の意思をちゃんと残すことが難しいと思います。

こういった意味でも劣化は免れませんが写真は基本プリントなのだと思います。

>>さらに疑問として、例えばRAWファイルをRAW現像用ソフト上でトーンカーブを許容範囲内で少し調節するとします。
それとまったく同じ内容のトーンカーブ調整を、AdobeRGB 16bit PSD(あるいはTIFF)で書き出されたファイルにPhotoshop上で与えた場合、画質劣化というのは、異なってくるのでしょうか?
(このPSDファイルデータは、RAW現像時には全くレタッチは行われていないファイルデータとします。つまりRAW現像用ソフト上にデフォルトで開かれたものと同じとします。)
結果、見た目には全く同じに見えますし、ヒストグラムや情報などにもほとんど変化が無い様に思います。<<

現状の機器では違いを認めることは出来ないでしょう。しかし今後の機器では認められるかもしれません。
今現在D3XのRawでロスレスと非圧縮では画質の差を見出すことは無いと思いますがこれも今後のソフト、機器によっては違いが見て取れるやも知れません。
しかし今ではないです。

ひょっとすると今の16bitTIF&PSDが未来では銀板写真のような感覚で見られる時代が来るかも知れません。

しかし私の空想妄想ですが近い将来、写真や映像が2次元的感覚という概念が生まれるやも知れません。

例えばですがレンズの中にたくさんのレンズがあってそれぞれの画像をソフトで立体にし、それを鑑賞、表現できる機器、そういったカメラがでるかも知れません。

話はそれましたが今現在、今後のことを考えた場合、シンプルに残すことを考えたら作成面において利点の多いPSDとRawではないかと思います。

ただしPSDは配置時の表示画質が高品位で表示されれるため表示速度が遅くなることがあるので作成サイズが小さい場合や写真点数が少ない場合はPSDで大きい場合もしく写真点数が多い場合はEPSファイルはプレビュー画像で表示しますのでEPSの方が良いともいえるかも知れません。

基本PSD,EPS,TIFは製版出力に利点をおいてるものなので写真という概念では違うのかもしれません。
プリントが写真の概念での最終形態と考える場合ならばデータ過程として捕らえて、データ上の間引き、劣化はとりあえず神経質に考えなくてよいのではないのでしょうか?

書込番号:9308746

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:93件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2009/03/27 00:58(1年以上前)

こんばんは。これはRAWを現像した後でのファイル形式の事についてですよね?TIFFとPSDの保存ですが、私は保存における圧縮形式の違いだけだと思いますよ。TIFFはドットを並べた単純的な圧縮形式(並べるドット処理によりデータが大きく、ソフトのレイヤー等データは保存されないので調整中途保存には不向き)rawやPSDは同色を1つにまとめた配置処理でデータは小さくなるだけ(PSで編集途中のソフトのデータ関係・レイヤー情報等が完全保存される点、補正のやり直し等でファイルをまた再調整に使うとなるとPSDがベター)と言う認識で、また調整完成データになってTIFF保存もしくはJPEGに、と言う私の認識です。


書込番号:9308801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/03/27 01:12(1年以上前)

passo4さん

>今現在D3XのRawでロスレスと非圧縮では画質の差を見出すことは無いと思いますがこれも今後のソフト、機器によっては違いが見て取れるやも知れません。

以前ニコンの方に、D300以降のロスレス圧縮は、文字通りロスレス圧縮になりました、と聞きましたよ。
D2Xでは圧縮されていましたね。

書込番号:9308873

ナイスクチコミ!4


passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/27 01:24(1年以上前)

ニッコールHCさんこんばんは。

確かにそうですね。可逆圧縮と私も認識しています。

ただ空想で将来の機器、ソフトではその非圧縮からロスレス圧縮にする際間引いた分で表現に関するものがあるかも?という勝手な想像です。

紛らわしい言い方ですみませんでした

書込番号:9308915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/03/27 01:25(1年以上前)

誤:D2Xでは圧縮されていましたね。
正:D2Xはロスレスではなかったですね。

書込番号:9308918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/27 01:32(1年以上前)

私感ですが、ご承知の通りRAWデータはあくまでも現像前の画像形成前のデータです。TIFFに現像、変換されたものは元のRAWデータからデータ量はふえますが、256諧調にがっちりマッピングされた[画像データ]になりますね。
たとえば、ある風景を撮影するときダイナミックレンジに収まらない場合、今までですと、白とびを嫌ってアンダー気味に撮影するのが常でしたが、現在のデジカメのRAWデータは、白とびを無視して露出の出た目で撮影可能です。もちろん機種にもよると思いますが・・・
何を言いたいのかというと、その白とびの中にもRAWでしたら、かなりの諧調が潜んでいるものです。tiff,jpegともに256諧調に収まりきらない白とび、黒潰れは復元不可で無理に出そうとすればともにグレーになるだけですが、RAWで撮った一見白とび部分は、TIFFに現像時にかなりにディティールを復元できます。NX2でしたらほとんど飛んでしまった空などもそのまま現像したら白とびのままですが、本来のRAWの持つ高輝度域のデータを再現してくれます。
いつでしたか、2〜3年前、電塾の早川氏の講義を受けた時、露出は出た目でとった方が良い結果になると仰せでした。聞いた時はデジタルの場合とびを少しでもなくしたいため、アンダー気味に撮ることが半ば常習化してましたから、え〜ッと思いましたが、ちょうどそのころキャプチャ4.4からNXに変わったときでもあり、早川氏もそれを踏まえての発言だったとその後納得した次第。
ですから基本的にRAWのトーンカーブだけをいじるのならば、TIFF変換後の同じ操作でも、(ソフトのアルゴリズムはわかりませんが、)大きな違いはないと思います。ですが繰り返しになりますが、RAWの潜在的なダイナミックレンジは相当なもので、RAW現像時に目いっぱいそのダイナミックレンジを引きだすと、TIFFへの現像後が楽になります。
お答できるのはそのくらいで、お求めの答えにはナッテナイカモ・・・ですが。

書込番号:9308955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/03/27 02:05(1年以上前)

ピリ辛セブンスターさん

>アンダー気味に撮ることが半ば常習化してましたから、え〜ッと思いましたが、

これってNX2が特に優れていますね。高輝度からのリカバリーもそうですが。
テーブルの上とかで、カメラにレンズをつけた状態の画像をアップしてくれる方がいますが、質感が出るのはかなりローキーの画像ですよね。
フィルインだけで、マグネシウムボディの質感をうまく出す方いますね。
画像アップ用にライティング用意しているとしか思えません(笑)。
こういう方はNX2の露出補正の特性を知っている方だと思います。
NX2だと、明るめで質感をとりアンダー側にリカバリーすると簡単に質感でますよね。
勉強熱心な方が多く感心します。

書込番号:9309046

ナイスクチコミ!4


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/03/27 05:23(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。

皆さんのご意見を読みますと、TIFFとPSDはその特徴の違いから用途によって使い分ける・・といった感じの様ですね。

スレッドでの私の書き方に問題があったのだと思うのですが、折角ご説明いただきました多くの事柄ですが、これらはもちろん私も知っている事でして、、、(スイマセン。。)ですので、再度シンプルに質問をさせて頂こうと思います。

例えば、Photoshopに展開後、調整レイヤーを使用していくらかの調整をおこない、その後使用した調整レイヤーはすべてラインアウト(画像の統合)をして保存する場合(出来上がった写真として保管しておくデータとしてです。)、TIFFがよいのかPSDがよいのか、、どちが良いと言えるのでしょうか。

先々にどのような使い方をするのか・・ということはさておき、単純に写真データを保存(保管)するとした場合、画像品質や色階調の広さなどは、どちらが優れた保存方法なのか、そこを知りたく存じます。

引き続きよろしくお願い致します。




小粋な凡夫さん

毎度軽やかなスレをありがとうございます。

>>RAW(優) > TIFF(良) >> PDS(可)という程度ににっていると思います
そうですか。なるほど。参考にさせていただきます。



ニッコールHCさん

>>わたしには、同じには見えません。

なるほど、そうですか。私のテストの仕方に問題があったかと思われます。
再度試してみたいと思います。




passo4さん

>>ひょっとすると今の16bitTIF&PSDが未来では銀板写真のような感覚で見られる時代が来るかも知れません。

そうですよね。そういった意味では、もちろん私もRAWは必ず期待も込めて保管しております。




レッドクーパーさん

>>調整完成データになってTIFF保存もしくはJPEGに、と言う私の認識です。
なるほど、なるほど。TIFFとPSDの圧縮形式の違いをご説明いただきました。
そこでレッドクーパーさんは最終保存にTIFFを選択されるということは、TIFFの方がクオリティー良く保存できるということなのでしょうか?




ピリ辛セブンスターさん

おっしゃるように、昨今のRAWデータの情報量はすごいですよね。
もちろん私も攻めれるギリギリのところまでRAWで調整して、それからPSに展開しています。
で、同じRAWを攻めるにも、やはり純正NX2が一番だと感じています。
そこまで攻める必要のない写真に関しては、便宜性を取ってLRといった感じです。


書込番号:9309241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/27 08:22(1年以上前)

 こんにちは、

 スレ主さん、RAWデータとは何と、突き詰めたことはありますか、デジ一眼が出始めた当初は、CCDからのそのままのデーター、生データーなんていわれてましたが、最新のデジタルで室内と風景を撮ってもRAWで撮ってもファイルの大きさは違います、これはRAWファイルは圧縮されているからです。

> 私の場合、AdobeRGBでRAW現像を行い、その後AdobeRGBのまま16bitTIFF、あるいは16bitPSDに変換するのですが、これっていうのは無圧縮ファイルなわけですが、、、
その際、RAWの時よりも色階調、あるいはデータの間引き等が行われてしまっているのでしょうか?

 圧縮されたRAWを無圧縮ファイルするんですから、、、「問題は現像エンジンでは」

>それとまったく同じ内容のトーンカーブ調整を、AdobeRGB 16bit PSD(あるいはTIFF)で書き出されたファイルにPhotoshop上で与えた場合、画質劣化というのは、異なってくるのでしょうか?

異なるでしょう、命令前のデーターが違うんですから

 現在のRAWの観念は、その機種特有のファイル考えてください、特有ファイルを受け渡ししても、支障が出ます、だから汎用ファイルに変換するんです。
 
 これは蛇足ですが、パソコンで取り扱う色、画像はPhotoshopが事実上の標準です。アドビで扱えない、RAWは将来難しいでしょうね。

書込番号:9309497

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/03/27 10:17(1年以上前)

じじQ6600さん

はじめまして。

RAWデータとは何か?
ん〜深いですね。突き詰めた事があるかとご質問ですが、突き詰めた事はありません。

>>最新のデジタルで室内と風景を撮ってもRAWで撮ってもファイルの大きさは違います、これはRAWファイルは圧縮されているからです。

しかしじじQ6600さんの言われる上記は、RAWが圧縮されている為なのですか?
RAWに限らずですが、撮った写真によってデータ量はそれぞれ異なりますので、データサイズは一緒ではないですよね。
屋内とか屋外とかいう事ではなく、ようするにcaptureしたデータが写真によって違いますから、そのためにRAWデータの大きさが違ってくるのだと思いますが。。それとも、これとは違う意味合いの事なのでしょうか?





書込番号:9309805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2009/03/27 13:21(1年以上前)

こんにちは。視覚による画質の違いでしたら、TIFFやPSDは可逆圧縮が出来るので保存する際は劣化せず、数値は違えど視覚的に画質は分からないと思いますが…。保存したそれを調整する(トーンや解像度や色空間の調整の場合)劣化は生じると思いますけど14ビットRAWデータで僅かな調整なら16ビットの場合、視覚的に劣化は分からないレベルではないかと思いますが。TIFFまたはJPEG変換は完成ファイルを最終出力によって決めると言う事で言いました。非常に奥の深いもので、このカメラはレタッチのスキルがかなり要求されると同時に引き出せる可能性も相当なものと感じてます。ただNikonのRAWに関して、その情報を最大限引き出すにはNX2でのアルゴリズムによる画質が一番で、いじる必要のあるファイルなら楽に出せると私的に感じてます。Naoooooさんはレタッチのスキル・感性、素晴らしいとお見受けしてます。


書込番号:9310386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度4 円高、買い時 

2009/03/27 15:27(1年以上前)

仕事前提の場合は、グラフィックデザイナーはEPSで印刷屋さんに渡すようですからPSDがベストかもしれませんが、写真dataを提供する場合はJPGかTIFF(8bit)指定がほとんどですのでなるべく保存し直しは避けると言う意味から現像後TIFFで保存しています。でもあまり気にしないで良いと思います。

私が最初に使ったオリンパスのデジカメはRAWがなくTIFで撮ると一枚撮るごとに30〜60秒待つのでTIFをタイムと言ってしまうのは私だけかな。

書込番号:9310742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/27 16:33(1年以上前)

>TIFFに現像、変換されたものは元のRAWデータからデータ量はふえますが、
>256諧調にがっちりマッピングされた[画像データ]になりますね。

16bit tiffの話をしていると思います。
256階調ではないです。

14bit階調のRAWデータを、汎用16bit tiffにしても劣化するとは考えられません。
しかし、ソフトによって、同じtiffデータを見ても違う事があるのは事実ですね。

書込番号:9310960

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/03/27 17:20(1年以上前)

レッドクーパーさん

再度レスありがとうございます。

確かに16bitのデータでの僅かな調整であれば、視覚的にはまったくその違いはわかりません。
そもそも、人の目が16bitの色階調を見極める事は不可能だと思われます。

>>TIFFまたはJPEG変換は完成ファイルを最終出力によって決めると言う事で言いました。
はい。そのように理解しております。ご質問させていただきたいのは、TIFFで保存される場合、何故PSDではなく、
TIFFでされているのでしょうか?
私が悩むのはデータを最終出力し保存する際に、TIFFですべきなのかPSDですべきなのか、、、ということなのです。。



姓はオロナインさん

レスありがとうございます。
印刷物の場合、デザイナーさんが入りますので、EPSにされるケースが多いと思います。
その際にはもちろんPSDで納品するのが適当です。
しかしそのような用途でない場合、写真そのものが印刷目的である場合や、個人的に調整後のデータを保存するのに、
最良の形で保存したいのですが、その場合TIFF or PSD??と悩んでいます。(かなり前から悩んでいたわりには、ずっとほったらかしの問題だったのですが。。)

姓はオロナインさんの場合はTIFFとの事。細かい事はあまり気にせずに。。なるほどです。




dandanpapaさん

>>14bit階調のRAWデータを、汎用16bit tiffにしても劣化するとは考えられません。

おおっ!そうなのですか!?
そうであれば、かなり私の悩みが解決します。
もしよろしければ、その理由をご教授いただければ幸いです。
(ちなみに、16bitPSDでも同じなのでしょうか?)







書込番号:9311120

ナイスクチコミ!1


スレ主 Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件

2009/03/27 17:31(1年以上前)

passo4さん

再度passo4さんのレスを読み返しせていただきました。
その中で

>>今現在、今後のことを考えた場合、シンプルに残すことを考えたら作成面において利点の多いPSDとRawではないかと思います。

とお答えをいただいておりました。
ここで言う、passo4さんの作成面においての利点でPSDというのは、やはり調整レイヤー等を残してある場合ということでしょうか?
もし画像の統合をしてあるデータの場合でも、やはり保存はPSDとなりますでしょうか? TIFFに勝りますか?


よろしくお願いします。



書込番号:9311165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 PICTRIX BetaBox 

2009/03/27 18:02(1年以上前)

はじめまして。
Naooooo様が気にされている事は、TIFFとPSDで画像データ内容(画質?)が違う物になってしまうのか?
と言う事でしたら、同じでしょう。
なので、後の取り回しで楽な方のファイル形式で保存されるのがよろしいと思いますが。

書込番号:9311257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/27 21:17(1年以上前)

Naoooooさん こんばんは。

初めてのレスで、ごあいさつもせず、いきなり性急にも本題に入ってしまった失礼をお許しください。
ところで、Naoooooさんの一番の問題とされている事が少し見えてきました。
将来的な展開、使用をふまえると、TIFFかPSDのどちらかが、画像の劣化を抑えて、より適しているのか?とうけとめました。
もしそれで間違いなければ、結論としてはアドビRGBの色域を再現できるプリンターでプリントで残すことが、50年100年後を考えると、最適な方法だと思います。

中世の産業革命以来の大革命とも言われている現在のIT革命時代のデジタルですから、
この先当分この路線で世界は回っていくでしょうけれど、この10年、20年という短期で消えた技術、
消えた再生機は少なくありません。
大袈裟にモノ申すなど恥ずかしい限りですが、あの時の音声やあの時の映像を見たくても見れない、それだけ進化変貌のはがしい現在、今主流のPhotoshopをふけめたデジタル環境も
この先を考えると、満信はできないと感じています。

本来の、Naoooooさんのご質問の趣旨から外れてしまい恐縮ですが、そのように思われます。

近未来的には、完成画像とご自身で自信があれば、JPEGでOKと自分ではしています。

せめてTIFFの8bitで十分でしょう。
2次利用を考えなければそれで十分と考えますし、事実 写真単体としての画質等を含めた劣化も抑えられると確信しています。
ある意味、先にも言いましたように、PSDなどというPhotoshop形式には依存しない方が
汎用性の面ではよろしいかと思われますが。
肝心なのはNaoooooさんのがどこに力点を置かれているかということだとおもいます。
繰り返し弄っても画質が保障されるファイル形式での保存なのか、レイヤー統合後の最高画質をを、単写真としてお望みなのか?ですよね。

書込番号:9312058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2009/03/27 22:16(1年以上前)

Naoooooさんのお悩みは良く理解出来ますよ。大切なデータなのですから…。デジタルの問題に一瞬で消えてしまうと言う最悪の考慮も考え、SDカード等、なるべくあちこちに保存してます。私的に保存は必ずRAWで残して、調整済みは最終的にプリント出力の場合と人に渡す事を考えTIFFまたは、データが軽いJPEG低圧縮数点にしてしまってます。あとNX2現像後に別にNEF数点保存です。視覚的に保存段階で画質は分からないですが、あちこちに残す方に気を使ってますよ。

書込番号:9312407

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ105

返信49

お気に入りに追加

標準

D3X購入!

2009/03/23 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

下のカキコミ読ませて頂き 逝ってしまいました(-_-;)

技量、分不相応は十分承知しているのですが、デジタルカメラ最高峰のD3Xを使ってみたく昨日購入しました。これからいろいろ質問等させて頂くと思いますがよろしくお願いします。

秀吉(改名)様へ 
『おまえが持つようなカメラではない 』 十分承知しております、暖かく見守って下さいm(_ _)m

書込番号:9290813

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/03/23 09:32(1年以上前)

ちゃびん2さん

ご購入おめでとうございます(^^ゞ

D3XとPCレンズの組み合わせは、最強ですね!

あおった私めは、アオリレンズは購入しておりませんm(_)m

作例アップを楽しみにしております(^^

書込番号:9290823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/03/23 09:47(1年以上前)

footworkerさん ありがとうございます

footworkerさんにあおられ、背中を押され叩かれ、背中が真っ赤です(^^;)

作例なんて 恥ずかしい(^^;) これぞブレブレ写真の見本!って言うのをUP
したいとおもいます(*^_^*)

書込番号:9290857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/03/23 10:15(1年以上前)

私も実はちゃびん2さんと同時に購入させていただきました。
私こそ分不相応ですが、皆様よろしくご指導ください。

ちゃびん2さん、よろしくお願いいたします^^

書込番号:9290939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/03/23 10:47(1年以上前)

タミン7155さん

お互い使いこなせるよう頑張りましょう(*^_^*)

持ち帰って数枚撮りましたが、三脚なしは厳しいですねぇ 

書込番号:9291006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/03/23 10:50(1年以上前)

タミン7155さん

ご購入おめでとうございます(^^ゞ

分不相応なんて、とんでもない!

♪私にも写せます(^^;

>ちゃびん2さん

三脚なしで・・・

これまた、とんでもない!(笑)
ブレの原因があったはずです!!(アルコール性手ぶれ?)(^^;

書込番号:9291015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/03/23 11:01(1年以上前)

ちゃびん2さん

やはりそうですか!
ISOあげても難しいと思います。
ちゃびん2さんは「三脚なしはD3」「ありはD3X」で!!!^^


footworkerさん

いい三脚をちゃびん2さんに差し上げてくださいよ!(笑)

書込番号:9291036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2009/03/23 12:05(1年以上前)

ちゃびん2さん、タミン7155さん、D3Xご購入おめでとうございます。

昼間からの祝い酒を飲酒していたからブレてしまったのでは・・・(^^ゞ

「D3Xの使い勝手の良さ!」スレも刺激を与えてくれましたが、
ちゃびん2さんのUPしてくださるD3X画像も楽しみにしています(^^

書込番号:9291229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/03/23 12:07(1年以上前)

ちゃびん2さん、おはようございます。

ご購入おめでとうございます。
大変使いこなし甲斐のあるカメラですが、決まったときはものすごいですよね〜。
是非D3X使いになってくださいまし^^


タミン7155さんもおめでとうございます。
とうとうゲットされましたか^^
念願でしたもんね。
レンズってどうされました?

書込番号:9291236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/03/23 12:19(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん ありがとうございます

嬉しさのあまり、手ぶれ補正ビールを6時間飲みました。補正ビールもほどほどですね(-_-;)

D3Xで桜にマジ勝負してみるつもりです、手ぶれ補正ビールなし三脚使用で(^_^;) 撮ったらUPします。

ちゃ〜坊さん ありがとうございます。

≫是非D3X使いになってくださいまし^^
頑張ります 

書込番号:9291267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/03/23 12:20(1年以上前)

便乗ですが、私も仲間に入れて下さい^^;

でかくて重いカメラですが、それを苦にさせない魅力がありますね。
これから宜しくおねがいします。

書込番号:9291270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/03/23 12:26(1年以上前)

 D3Xのご購入おめでとうございます。

>技量、分不相応は十分承知しているのですが、

とご謙遜されていますが、汗水流して貯めたお金で買ったのでそんなご心配は無用だと思います。

 是非、楽しく撮影してください。

 いい作品が撮れることを心よりお祈りいたします。

書込番号:9291290

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/03/23 12:34(1年以上前)

趣味の時間さん 初めまして 

こちらこそよろしくお願いします。

≫でかくて重いカメラですが、それを苦にさせない魅力がありますね。
魅力 未知数ですねぇ 楽しみです(*^_^*)


ridinghorseさん ありがとうございます

≫いい作品が撮れることを心よりお祈りいたします。
ありがとうございます 1枚でも納得いく写真取れるよう頑張ります

書込番号:9291326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:57件

2009/03/23 12:42(1年以上前)

ちゃびん2さん、& タミン7155さん

皆さん、購入されてうれしそうですね。
そのウキウキした気持ちが伝わってきて、こちらまで幸せな気分になります。

しっかり使いこなして腕に磨きをかけてくださいよ。Have a good day!

書込番号:9291362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/03/23 12:56(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん


ど〜もぉ〜です!^^
私の場合は、スッカラカンになった怖さでテブレが止まりません!(笑)


ちゃ〜坊さん

ありがとうございます。^^
ちゃびん2さんとご一緒してしまいました^^
えっレンズですか?
内緒です。(笑)


ridinghorseさん

今度ちゃびん2さんと共に!出撃です!^^
ありがとうございました^^


趣味の時間さん

はじめまして。。。
今後ともよろしくお願いいたします。^^


小粋な凡夫さん

遅々として進むかもしれませんが。。。しっかりとイイモノが撮れるように
精進いたします。^^

書込番号:9291413

ナイスクチコミ!1


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/23 13:01(1年以上前)

ちびちゃん2さん

ご購入おめでとうございます。
ridinghorseさんおっしゃるように、汗水流されてご購入されたカメラですので、
何の遠慮もいらないと思います。
ニコン最高峰の描写を存分に楽しんでください。

以下に43点、D3X/D3/D2X/S5ProおまけにGR DIgitalで撮影した海題材の写真を
まとめたものです。

http://www.pbase.com/naooooo/sea_scape

桜の写真とは異なりますが、各種フラグシップで収めたものです。
それぞれの違い(写真そのものというよりは、撮影時の違いが大きいかもです。)
何かの一助となれば幸いです。

書込番号:9291429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/03/23 13:35(1年以上前)

小粋な凡夫さん ありがとうございます

≫しっかり使いこなして腕に磨きをかけてくださいよ
なかなか言うことを聞かない腕ですが、頑張ってみます。

Naoooooさん ありがとうございます

「D3Xの使い勝手の良さ!」の板で、Naoooooさん、passo4さんのコメントがなかったら買ってなかったかもしれません。 大きな一押しでした 感謝しますm(_ _)m

画像までUPして頂きありがとうございます 勉強させて頂きますm(_ _)m

書込番号:9291540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件

2009/03/23 14:03(1年以上前)

こんにちは。

ちゃびん2さん、御購入おめでとうございます(^^)

さすがに、D3Xには、手が出せません(汗)
キレイな写真をアップして頂き、勉強させてくださいませ<(_ _)>
上手な方の写真を見るのが、1番の勉強だと思っております。

タミン7155さん、御購入おめでとうございます☆彡

写真のアップを楽しみにしております。
私もD3で、悩みまくっております(苦笑)
特にレンズ構成。。。。

近々、逝こうと思ってま〜す。

購入したら、御指導のほど、よろしくお願い致します<(_ _)>

書込番号:9291627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/03/23 14:27(1年以上前)

ラウニィーさん ありがとうございます

≫私もD3で、悩みまくっております(苦笑)
私も今回は、悩みまくりました。D3素晴らしくカメラだと思います たぶん歴史に
残るカメラだと思ってます 是非早く逝って下さい(*^_^*)

書込番号:9291690

ナイスクチコミ!2


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/03/23 14:48(1年以上前)

ちゃびん2さん、おめでとうございます。
タミン7155さん、おめでとうございます。

なぜか、恐ろしい光景を目撃してしまった者です・・・
こちらこそ身体がふるえ、治療に劇薬の服用を含めて12時間もかかってしまいました。
もっと有効な治療法は、素敵な写真を見せていただくことですね。

書込番号:9291757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件 ちゃびん2のブログ 

2009/03/23 15:19(1年以上前)

GALLAさん 昨日はお付き合い頂きありがとうございました。m(_ _)m

ちょつと飲み過ぎました(^_^;) 危うくタクシーにD3X置き忘れるところでした(^_-)

≫治療に劇薬の服用を含めて12時間もかかってしまいました。

特効薬には 特選手ぶれ補正芋焼酎がいいですよ(^_^;)

書込番号:9291833

ナイスクチコミ!2


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ1776

返信203

お気に入りに追加

標準

D3Xの使い勝手の良さ!

2009/03/19 03:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

皆さんこんばんは。

D3Xを3ヶ月ほど使ってD3Xの使用感、使い勝手についてレポートしてみたいと思います。
私自身が感じたことなので購入をお考えの方は参考に、お持ちの方はこれに加えよいと感じたことや使い方について述べていただけるとありがたいです。

なお、この板でD3Xをお持ちでないよく見られるご迷惑なレス、スレをされる方、そういうことをいつもされている悪意のある常連???の方の意見はご縁了願います。またそういった方への返信もなさらないようお願いします。

お持ちの方の感じた欠点、改良点も参考になるのでよろしくお願いします。
だだしお持ちでない方、ちょっと触った程度の否定的な意見はお止め下さい。

そう言ったあらしにつながる意見はレスされる方はそういった悪意のあるレスは一切完全無視していただけるようお願いします。

この板が有効かつ役に立つようよろしくお願いします。

私がまず感じた最大の利点はダイナミックレンジの広さによる白飛び黒つぶれのなさです。

これのおかげでまるでネガフィルムのような感じを受けます。

D3では感じるピーカンの直射日光の光源でのロケ撮影は厳しいものというか白飛び覚悟、光の当たりかたの難しさを感じさせないカメラです。

これによって光源の使用の幅が広がり、ロケでの光源による表現の自由度が増しました。

一般的な使い方ではありませんがスタジオでのHMIによる直射やストロボによる明るいハイライトのあるハイキー気味なデジ一では今まで難しかった撮影が可能になりました。

モニター上では感じないかもですが印刷、プリントした場合、ハイライト部分が白飛びしすぎているとはげたようになりその紙の地のままになってしまって剥げた様になり駄目なのでその白飛びした部分をブラシツールで露光を落とす作業の手間なくなり、この点かなり楽になり、そして画質的にもよくなりました。

ですから画素数などには関係なくそういった撮影状況、目的にあわせて使用することが多くなりました。

あとはデジ一らしくスピーディーに手軽に光量さえあれば瞬間を簡単におさえる事が出来ます


絵作り的にもD3とD2Xの間のような絵作りで良いと思うのですがもう少し中判デジのような押しの強い絵になることを今後望みます。

そして思いのほかモデル撮影でもリズミカルに十分撮影が出来てバッファ的にも満足です。

D3と比べてしまうからでしょうが高感度がやはり弱い気がします。
しかし銀塩と比べれば十分良いと思うので良しとします。
D3もファームアップ後からそうですが、フォーカス精度が高いですね。

結果使い方を間違えなければ良いカメラです。
同じ画素数の中判デジと画質面で比べるとやはり負けてしまう部分は否めないですが撮影時の手軽さから考えれば致し方ないでしょう。
やはりCCDとCMOSの差でしょう。
しかし捉えるという点では中判デジよりはるかに優れているので使い道はあります。

やはりカメラは使用方法、目的に沿って選択するのが良くそういった意味でD3もD3Xも使い道がはっきりしていていいカメラです。

D3Xを使って逆にD3の後継機に期待が持てる気がしました。

D3Xは使い勝手が良いカメラです。

書込番号:9269202

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/03/19 06:47(1年以上前)

passo4さん


おはようございます。^^
自分の技量を努力次第で高めてくれそうなカメラと言うことを
もう一度確信させて頂きました。^^

それと、D3も欲しくなってしまうという感覚に・・・。(笑)
イカンイカン!!
皆さんのレスが参考になるスレ立てありがとうございました!^^

書込番号:9269389

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/03/19 08:23(1年以上前)

passo4さん、おはようございます。

私自身も、現時点でD3Xは世界最高のデジ一だと実感するものです。
中判カメラの表現に迫る超高精細画像が得られるD3Xというとらえ方です。

>最大の利点はダイナミックレンジの広さによる白飛び黒つぶれのなさ

デジ一の最大の欠点である、特に「白トビ」について軽減されているのは喜ばしいですね(^^

>高感度がやはり弱い

このことについては、
むしろISO100〜200で撮影することを前提としていると解釈し、私は不満なしです。
そういう意味で、数多く存在するカメラには、それぞれの持ち味があるのだなと思っています。
どこかにも書き込みましたが、D3とD3Xは補完的な存在だと。。


D3Xの発売前、娘の結婚式の「前撮り」があったんですが、
写真館のプロの横に三脚を立てさせてもらい、D700でトライしました。
プロのカメラスタジオでは、キヤノンのデジ一(EOS-1D Mark III?)を使っていましたが、
出来上がった両者の写真の仕上がりに大差はなく、
昔ならプロは中判以上で撮ったはずだし、そうしなかったそのプロの写真に高い代金を支払う
のに違和感を覚えたものです。
今後は、D3Xクラスのデジ一を使うスタジオが増えるのかな?と思ったことです。

繰り返しになりますが、高価で大きい?中判(デジタル)カメラ並みの画像が得られるD3Xは、
持ち運びに便利であり、中判に比べ格安であることが最大の利点であると考えます。

D3Xの魅力を生かすべく、スキルアップしなくては。。。と思っています(^^ゞ


書込番号:9269565

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/03/19 08:47(1年以上前)

passo4さん

おはようございます。
私はD3Xの購入予定はありませんが、レスをお許しください。

passo4さんの書かれた利点、改善してほしい点などの情報は、私のような中級機ユーザーにとっても大変有益であることをお伝えしたく、あえてレスさせていただきました。

フラグシップの機能、性能はいづれ次期中級機にもフィードバックされるでしょう。
改良されて、あるいはそのまま。中級機には採用されない機能もあるでしょう。passo4さんのこのスレの情報は次期中級機を占う為に、大変参考になるのです。

ですので、中級機ユーザーもこのスレに期待をよせているかたが案外多いのではないかと思っています。

今後、レスを付けることはないと思いますが、ROMさせていただきますので。

このスレに期待しています。また、無事、成功することをお祈りしています。



タミン7155さん

いよいよ秒読みですね。
レポート楽しみにしていますよ。

板汚し、失敬いたしました。

書込番号:9269602

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/19 09:39(1年以上前)

やはりハイライトは252位に抑えないと、255ではマックスですからね。私もアスティアのような階調にシビレました(笑)。中間調からシャドウの階調のつながり(加工)が実にうまいですねぇ、デジタル臭さのないなめらかトーンです。イメージセンサーの種類による絵造りは感じます。D90のロウ画像よりD60のロウ画像の方が遥かにトーンは豊かで綺麗ですね。やはりCCDは加工しなくても素の階調でC-MOS勝ってますよね。

書込番号:9269750

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/19 09:56(1年以上前)

写真館は5Dマーク2辺りを使用します。プロはペイを考慮しますから。入口のレンズから完全デジタル対応にした軟調EFレンズならD3Xのように内部デジタル加工でシャドウのトーンカーブを上げる事もなくウェディングドレスの階調を自然にトーンジャンプなく描写できるからです。写真館はD.T.P.作業をラボ任せにされている所が多く、やはりD3Xは印刷原稿を作成するD.T.P.を理解されたコマーシャルカメラマンのデジイチです。写真館レベルでは撮っただけで綺麗な絵が出来るキヤノンで十分でしょう。ライティングを知らない方ほど写真館と自分の撮った写真は変わらない、と語ります(大笑)。

書込番号:9269804

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/19 10:28(1年以上前)

写真館のデジタル機材はS3proやS5proが多いですね。
初期はフィルム仕入れの付き合いでというのが多かったみたいです。

道楽じゃないんだから、いちいちレンズまで買わなくてはならない最新機種の5D2なんかは買いません。

書込番号:9269912

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/03/19 10:30(1年以上前)

横道にそれてしまって申し訳ありません。

私が経験した、写真館スタジオ内での写真について。。。

プロの方の名誉のために申し添えるとすれば、
デジタルカメラ撮影でなかった”集合写真”については、脱帽ものでした!

また、プロのライティングや露出計測、WB設定等々については勉強させていただきました(^^;


書込番号:9269918

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2009/03/19 11:45(1年以上前)

passo4さん
 ダイナミックレンジの広さと白とびの少なさを挙げられていますね。
 確かどこかのテストでもその結果が出ていたと思いましたがソースを失念いたしました。
 しかし、ダイナミックレンジの広さは分かりますが、白とびの少なさの件について、例えば、D3とD3Xで露出の傾向が違う(D3Xの方が露出アンダーになる)とかいったことは無いでしょうか?

 さすがにニコンが渾身の力をこめて出したD3X、いい写真を写し出すようですね。一度、ポートレートや風景写真に使ってみたいと思いました。これから先、写真館やフィールドでD3Xを見かけることが多くなるのかなと思いました。

 最近、D3のRAW写真でHDR写真をPhotomatrix Pro 3.0というソフトで作ってたりしますが(お試し版)、D3のRAW撮影のダイナミックレンジもかなりあるなあと思っています。但し、HDRは、人物に対してはあまりいい結果が出にくいのが気になっています。

 また、D3は16GBまでのCFを認識させたことがありますが、D3Xは32GBを認識させられるのでしょうかね。2400万画素のデータだと、人によってはそれくらいの容量が必要となってくると思うのですが・・・どうなんでしょうね。

書込番号:9270112

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/19 12:04(1年以上前)

passo4さん、皆さん

スレ参考になりました。
特にD3よりもダイナミックレンジが広がっているというのはうれしいですね。
ワタシはD3を使い初めて一番がっかりしたのが、ダイナミックレンジの狭さでしたが、それが改善されたんですね。
今のところは当機種を購入予定はありあせんが、今後の機種に反映されることを期待してしまいます。機能としての「アクティブDライティング」もD3では使いましたが、もとよりその機能への信頼感が薄く、やはりセンサー固有の広いダイナミックレンジが一番です。

横レスになりますが、footworkerさんの写真館でのお話は、昔ワタシが勤めていた経験からすれば、写真館の写真と同等の写真が撮れて当たり前だと思います。
それは、背景紙から、ライティング、小物などに至るまでその写真館のいわば、計算された商用空間でのことですから。
その写真館の維持管理までトータルで、一カットいくら¥をつけているわけです。
風景でも、ポートレートでも機を見て(計算して)出掛け、セティングして・・・そこまでで撮影の9割は終わったようなもの、最後に絶妙のシャッターが切れるかどうかということだと思います。

書込番号:9270192

ナイスクチコミ!9


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/19 12:29(1年以上前)

タミン7155さん返信ありがとうございます。

>>自分の技量を努力次第で高めてくれそうなカメラと言うことをもう一度確信させて頂きました。^^<<

仰る通りかもしれません。カメラって撮影目的によってその能力をフルに発揮する為撮影者にスキルが求められるというのが銀塩時の常識でしたがデジタルは便利になっただけでなくそのスキルの水準がある意味高くなっている部分があってさほどスキルがなくとも効果的に表現できる今のデジカメはすごいと思いますが後の処理を含め大きな可能性を秘めていると思います。
簡単に出来るのも便利で面白いですが克服して出来る様になるのはもっとやりがいも面白さもありますよね。

footworkerさんご意見ありがとうございます。

D3XとD700はいい持ち方ですね。
>>中判カメラの表現に迫る超高精細画像が得られるD3Xというとらえ方です。<<
>>高価で大きい?中判(デジタル)カメラ並みの画像が得られるD3Xは、
持ち運びに便利であり、中判に比べ格安であることが最大の利点であると考えます。<<

これは仰るとおりだと思います。

>>写真館のプロの横に三脚を立てさせてもらい、D700でトライしました。
プロのカメラスタジオでは、キヤノンのデジ一(EOS-1D Mark III?)を使っていましたが、
出来上がった両者の写真の仕上がりに大差はなく、
昔ならプロは中判以上で撮ったはずだし、そうしなかったそのプロの写真に高い代金を支払う
のに違和感を覚えたものです。<<

プロの中でも営業写真にあたる部分ではモンスーンの庭2さんのご意見が言えていると思います。
Rawでちゃんと撮れば画質面では上回るでしょう。
ブライダルで大切なのは撮影場所とそこでのライティング、普通の人を和まして上手に表情を引き出すことが大切だと思います。

ですからお嬢さんがfootworkerさんにしか見せないナチュラルな表情を撮るにはプロでもかなわないでしょう。

はるくんパバさんこんにちは。なんかレスする人を限定するような書き方をして申し訳ありません。
しかしそういう意味ではなくはるくんパバさんのようにちゃんとしたご意見は大歓迎です。
またご意見、疑問などあればよろしくお願いします。

モンスーンの庭2さんご意見ありがとうございます。
仰るとおりです。私も全くそう思います。
ずばり過ぎる意見で全くその通りですとしか言えません。
南の島の海外ロケではD3Xは重宝しそうです。

カメコパート1さんこんにちは。

私は商業系なので正確に知りませんが確かに仰る通りかもしれませんね。

ridinghorseさんご意見ありがとうございます。

>>ダイナミックレンジの広さは分かりますが、白とびの少なさの件について、例えば、D3とD3Xで露出の傾向が違う(D3Xの方が露出アンダーになる)とかいったことは無いでしょうか?<<

基本マニュアルで撮影しているのでアンダーになるとは感じませんがモンスーンの庭2さんが仰っているアスティアのような階調という表現がわかりやすいと思います。

このRawは非常にいじりやすいデーターと感じています。
確かにD3のRAW撮影のダイナミックレンジもあるのですがD3Xはそれ以上を容易に感じるというかそう見える絵が出ます。

>>D3は16GBまでのCFを認識させたことがありますが、D3Xは32GBを認識させられるのでしょうかね。2400万画素のデータだと、人によってはそれくらいの容量が必要となってくると思うのですが・・・どうなんでしょうね。<<

一応ニコンでは8GBまでと書いているのでビビッて使っていませんでしたがここで16GBが問題ないと聞いて購入しましたが問題なく使えて楽になって非常に良いです。

32GBはどうなんでしょう....?
使えればいいと思いますが私的には16GB2枚でいい気がしますが今後、後継機で進化するなら必要になるでしょうね。
バッファも思っていたよりストレスなく使えています。

HDRはやはり静物、コントラストのある風景でしょうか?
人物では難しいというかレフやライティング、光を見る力が大切だと思います。

PS CS4の被写界深度の拡大の新機能は静物ではかなり使えますね。
HDRと同様立体感が乏しくなる傾向はありますがこの辺の部分もD3よりD3Xのダイナミックレンジの広さからか良く感じます。

ピリ辛セブンスターさん返信ありがとうございます。
参考になって幸いです。
またいろいろなご経験にご意見、お話いただけるようよろしくお願いいたします。
>>機能としての「アクティブDライティング」もD3では使いましたが、もとよりその機能への信頼感が薄く、やはりセンサー固有の広いダイナミックレンジが一番です。<<

このご意見仰るとおりですがアクティブDライティングっもWT-4でJPEGだけ飛ばす閲覧用でJPRG+Raw同時書き込みの際は結構使えるなと感じています



書込番号:9270298

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:103件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2009/03/19 13:26(1年以上前)

passo4さん、初めまして。

こんにちは。
私は、3ヶ月前に、キヤノン一式をドナドナし、
発売されてすぐD3Xを購入し、ニコンデビューを果たしました。
腕は、超ド素人ですが・・・
passo4さんのおっしゃるように、
ダイナミックレンジの広さは感じられました。基本は、Jpeg撮りですが、
ダイナミックレンジの広さは感じます。
D3Xを持つと、「もっと楽しく綺麗に写真を撮れるようになるぞ」と、
言う気分にさせてくれます。
フォーカス精度の高さには、助けられています。
クラブでショーを撮影していたとき、
「これはピントが合いづらいのではないだろうか」と思うような所でも、
ピタッと合ってくれるので、一瞬を逃さないでいられます。
連写も秒5コマが激しいダンスシーンなどでは、重宝しています。
ど素人がと言うご意見もあるかとは思いますが、
長くつきあえる相棒をと思ったときに、
D3Xに出合ってしまったので、その辺はご容赦ください。
D3Xはとても使い勝手の良いカメラだと素人目にも思います。

書込番号:9270534

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:93件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5

2009/03/19 15:50(1年以上前)

passo4さん、こんにちは。            フィルムと比較してもこれなら明らかに良さが実感できますね。       私は昔から画素数はこのくらい欲しかったです。  解像感は当然ながら申し分無く、色階調の良さ、特に暗部の色が緻密に出されるのが驚きでしょう。NX2はこのカメラの出す、「ニュートラルな扱いやすい色」を簡単に最大限に美しくしてくれますからね。 まさにNikon-raw現像所ですね。 最近はどちらかと高コントラストで低彩度な調整をメインにしてますがD3Xの色は扱いやすいですね。  解像感と色階調の滑らかさが高レベルでバランスを出している感があり、全体画のつながり感が良いです。フィルム的でデジタル臭くないところが好きですね。最初からあまり必要ない高感度はどうでもいいと思ってましたが以外と使えるレベルであります。    これ程の画を吐き出す使い勝手の優れたカメラは嬉しいモノですね。     それとニコンを使ってきた自分にとっては、これが特別なカメラ感と言うよりよりどちらかと、フィルムライク的に言えば、まともに一番良い画の出せる便利なデジタルカメラと言う感です。          安心して使える感もニコンならではでしょうね。  今後の後継機種に期待を示してくれるカメラですよこれは。         (私は今後のフラッグシップに動画機能は要らない派です。ストイックに一瞬を切り撮るカメラであって欲しいと思いますよ。D3Xを使って未来に感じた事です。)(笑)
余談すみません。

書込番号:9270875

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/19 17:11(1年以上前)

田舎の写真館は存じ上げませんが、近畿最大希望の内田写真はスタジオ、ブライダルストップ(銀塩まだあり)共にキヤノンです。

書込番号:9271098

ナイスクチコミ!5


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/03/19 17:19(1年以上前)

>モンスーンの庭2さん

写真館は確かにそんなに上位機種を使っていないですね・・・
そもそもそんなに大きく引き伸ばす訳でもないし、ライティングはワークフローが
出来上がっていれば、そんなにシビアなものはないし。

確かに付き合いのある写真館は、EOS5Dクラスが多いです。あと披露宴スナップなどを
撮るカメラマンは、D200・D300・EOS20D〜40Dあたり。富士フィルムとの付き合いが長
いところは、S3PRoとかS5Proとか。
あと、集合写真や団体撮影は解像度も必要なので、6x9・6x7あたりを使うところも多い。
ただ中判で撮影するふりをしながら、脇でデジ一眼で試し撮りするような感じで使って
しまうことも多いらしい・・・ ま、コマーシャルじゃないし写真館は最終プリントが
お客さんに満足いただければ、カメラなんてどれでも良いんでしょうけど。

キヤノン系・富士系のほうが、撮って出しの受けが良いのでそのまま使ってるところも
多そうですね。

書込番号:9271118

ナイスクチコミ!11


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D3X ボディの満足度4

2009/03/19 17:44(1年以上前)

passo4さん

こんにちは
D3x、D3、α900等々をスタジオで使っての雑感です。
メインはD3x、Web用の素材だとD3併用もあります。
α900は個人の趣味か、85mmと35mm、135mmを使う場合に補助で使っています。


1月から昨日までで、およそ20名ほどのモデルの方を撮影。
海外向けですが衣装の質感を重視する撮影が80%、俗に言う「着エロ」が20%程度でしょうか..
光源は定常光中心、たまにモノブロック追加です。
ISOは100−200あたりつかってます。

D3xの利点
1時間あたり400カット程度のペースでの撮影でもイラつきが起きないタフなカメラです。14BitRAWでの撮影が中心。
また、撮影後のポストビューでもイラつくことはありません。
レンズは50mmか60mm単焦点ですので、重さを感じることはありません。
三脚固定まで行かなくても1脚で支える程度で十分と言う機動性は有難い。

現像処理後の感想としては、「澄んだ色」というか「雑味が少ない感じ」
好い感じですね。また生地では「シルク」の艶やか質感の描写に特に好感を感じてます。

α900も何度かメインで使ってますが、だんだんポストビューがもたつく感じが気になってくるのと、さすがに連続での撮影では内部温度があがるのか、不安定な感じがしてくるので、最近は補助に使う程度です。
α900が悪いと言う事ではなく、D3xが色々な意味で頑強に作られていると感じています。

改善して欲しいところ
14BitRAWでの連写速度をもう少し早くしてもらうともっと好いかと言う感じですね
6連写まででも好いので..それ以降は速度遅くなっても(苦笑
それと、バッファはもう少し多く積んでもらうほうが「より有難い」とは思います。
D3xに対し、「さらにバッファ追加」とかサービス対応してもらうとありがたいとは思います。

本体とは別の余談ですが、35mmレンズ..F1.4級出して欲しいと思いますね
キャノン、ソニーにはありますが..ニコンは35mmF2止まり。
D3xと合わせて使いやすい35mmF1.4お願いしたいところです。

書込番号:9271215

ナイスクチコミ!9


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/19 17:51(1年以上前)

passo4さん

こんにちは。

自分がD3Xを使用しての感触ですが、まだ突っ込んだところまでは、、というのが正直なところです。
折角のニコン最高機種ですので、これまでのカメラとは違った使い方をして行きたいのですが、
なかなかそれが見つからずでいます。

しかし思っていたよりも、フットワーク良く使えますし、24.5MPという高画素に対して慎重になっていましたが、
実はそんなに神経質になる必要もないと感じております。
みなさんおっしゃる様に、ダイナミックレンジの広さは感じますが、中間調からハイライトの繋がりに関しては、フジの方が良いと感じております。この辺りニコンにはがんばって欲しいです。

高精細な画には、素直に気持ち良さを感じます。また先日大型バナーに使用する写真をD3Xで撮影しましたが、こういった使用用途には大変助かるな〜と感じました。この辺りが、この機種の本領を発揮できるところではないでしょうか。


とまあ、他にもちょろちょろありますが、とりあえずはこんなところです。

書込番号:9271238

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/19 22:02(1年以上前)

使ってもいませんし、これから買うつもりもないのに、2度にわたりレスさせてください。
そもそもですが、すでにお使いの皆様、このD3xを買われた一番の理由はなんですか?

そんなことは聞くだけ野暮かもしれません、大方の理由は承知しておりますが・・・

自分本位で考えるとポスターサイズの撮影仕事が多くはないですし、
うがった見方をすれば、この機種を買われた方はそれなりのクライアントをつけ、それでペーできるだけの
お仕事をされていて、どうしても大伸ばしの印刷原稿が必要だから・・・ということでしょうか?

見方を変えると、今までの600万画素機、1200万画素機の画像のデーターとはどう整合性をクライアントに説明すればよいのか、単純ですが皆様の考えを伺いたいと思いました。
単にカット単価を上げられているのでしょうか?

デジタルはホントに日進月歩の勢いです。
そのことをむしろ歓迎しますが、自分自身でも、かつて渾身でとらえた600万画素機の画像を改めて見ると、溜息がもれてしまいます。その時代だったから仕方ないでしょう、と言われてしまいそうですが、その時せめて1000万画素機が普及していたら・・・・などと思ってしまうのです。
手間のかかることは承知で、フィルムから脱皮?できないワタシである事を認めざるを得ません(笑)
高精細なカメラが100万でおつりが来る良い時代になったことは喜ばしいことですが、
自分的には釈然としないものを感じています。

本来のレスから外れた内容で失礼を承知で敢えて! 質問、ボヤキをさせていただきました。



書込番号:9272386

ナイスクチコミ!7


スレ主 passo4さん
クチコミ投稿数:919件

2009/03/19 22:52(1年以上前)

ナナ0707さんレスありがとうございます。

ナナ0707さんのD3Xの使い方それはそれで良いと思いますよ。
試行錯誤の上、ご自身が楽しめる撮影を行うことで良いと思います。

レッドクーパーさんご意見ありがとう思います。

>>ニコンを使ってきた自分にとっては、これが特別なカメラ感と言うよりよりどちらかと、フィルムライク的に言えば、まともに一番良い画の出せる便利なデジタルカメラと言う感です。<<
同感です。
フラッグシップに動画機能は要らない派も同感です。
コマフォトの今月号(4月号)に5Dmark2を映画用カメラとして使うための記事がありましたが今のとここれは面白いですがプロ的ユースではまだ簡易的なものと思いますが今後の展開ではありえるかもしれないですね。

モンスーンの庭2さん、TAIL4さんこんばんは。

確かにRaw現像すること自体難しいブライダル等の営業写真はJPEGだしの優秀なキヤノンでしょうね。

厦門人さんご意見ありがとうございます。

早くから使いこなされているようでよくD3xのことおわかりだと思います。
確かに軽いですね。それとたくさんカットを撮るのにストレスないですね。
中判では厳しいと思います。
それと確かに連写はきついと思いますが通常の大型ストロボのチャージには絶えうるバッファだと思います。
CFは何をお使いですか?私はドカの8GBと黒いExtremeWの16GBを使っていますが思いのほかストレスは感じていません。

Naoooooさんご意見ありがとうございます。

仰るとおり意外と
>>思っていたよりも、フットワーク良く使えますし、24.5MPという高画素に対して慎重になっていましたが、
実はそんなに神経質になる必要もないと感じております。<<

それはそう思います。

>>ダイナミックレンジの広さは感じますが、中間調からハイライトの繋がりに関しては、フジの方が良いと感じております。この辺りニコンにはがんばって欲しいです。<<

なるほど。その点フジは優れているのですね。フジは知らないので参考になります。

ピリ辛セブンスターさんこんばんは。

仰ることその通りだと思いますよ。フィルムの方がまだ印刷的にもやわらかさもラチチュード的にもそして何より味的にいいものがあると思います。

しかし時代の流れで現像所の縮小、ワークフロー的な問題、スピードの問題、撮影現場での限界点の高さなどの点で仕事という上でのデジタル化はやむおえなく利点も多いです。

D3Xはどうしてもデジ一の中で一番高画素な為、ポスター用などと思われる傾向はありますが私的にデジ一という機動性での利点を生かした中での絵としていいものをだすカメラだと思っています。

つまり出力サイズ的な問題より光量のある場合に限っていい絵を、後で扱いやすい絵を出すデジ一カメラという位置づけで見ております。

コスメ、ファンデーション、白飛びしやすい被写体など最終の出力サイズに関係なく使うものと思っております。

わずかな問題なのかも知れませんがここがクリエーターとしてのこだわりや自己満足の部分だと思っております。
しかしその自己満足のわずかな違いに満足感を見出し、こだわり、表現することがものづくりをするものに大切なひとつと私は考えています。

機材はやはり表現の為の手段の選択であって各々の考え方で進め、表現すればよいと思っています。

ちなみに最近大手雑誌社が不景気のあおりでデジタルの作業料、レタッチ料が削減され感性感覚で撮影している若いカメラマンがまたフィルムを使い出していると聞きます。

これも考え方だと思います。自分の納得する為レタッチに時間をかけたい。しかしプロなのでそこに見合う労力に対する報酬が得られない場合違う選択をするというのもありだと思います。

ペイに関してはそれぞれの仕事、やり方それぞれ各々だと思っています。
D3Xも数年経てば普通の機材になるやもです。

ですからフェイズは長い使用年数を考えて価格も性能も超度級のP65なるカメラを出したのでしょう。



書込番号:9272753

ナイスクチコミ!6


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 D3X ボディの満足度4

2009/03/19 23:10(1年以上前)

passo4さん 

こんにちは
ストレージはドカッティの8GをD3系専用にしています。だいたい半日で8G×4枚ほどです。
予備にD700やα900も使いますが、こちらはエクストリームIIIやレキサーx300あたりを割り充ててます。

それと徐々に現地へRAWごと転送するフローへ切り替えつつあります。
漸く今月になってサーバー広域リプリケーションが安定してきたので
事務所のサーバーへ放り込めば、あとは現地側がサムネール抽出して必要なファイルをバッチ流してくれます。
技術部が粘ってくれて、自社開発実装してくれてます。大変楽になりました。

ストロボで組むときは、確かに速度の遅さは何ら感じません
個人嗜好性というか、定常光の組合せしてしまうとついついペースが上がり気味
年寄りはせっかちでいけませんね(苦笑

それと、デザイン部門からもD3xの素材好評です。(私の腕ではなく)
あとから加工でも破綻しずらいという事でした。



書込番号:9272880

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:57件

2009/03/19 23:17(1年以上前)

皆さんのD3xの使った感想や評価は大変参考になり感謝します。

今回のD3xについての皆さんの意見で、”ダイナミックレンジの広さとトーン”について質問です。

さて、順番にコメントを読ませていただいて、
1)passo4さん: 最大の利点はダイナミックレンジの広さによる白飛び黒つぶれのなさです。
2)モンスーンの庭2さん: 中間調からシャドウの階調のつながり(加工)が実にうまいですねぇ、デジタル臭さのないなめらかトーンです
3)Naoooooさん:ダイナミックレンジの広さは感じますが、中間調からハイライトの繋がりに関しては、フジの方が良いと感じております

上記の1)〜 3)のコメントから判断すると、
ダイナミックレンジはシャドウ側に今回がんばって拡がり、ハイライトからミドルレンジではトーンカーブに不自然さを感じるような印象を受けました。

よって、Naoooooさんに質問したいのですが、
”中間調からハイライトの繋がり”に関して、フジのS5に比較してどこにトーンの不自然さを感じるのでしょうか
何か、具体的な例えがあると有難いのですが、残念ながらS5を持ってないので経験なくピンとこないのです。

別にネガティブキャンペーンするのではなく、私は経験からトーンカーブは生命線なので気になります。

 

書込番号:9272932

ナイスクチコミ!4


この後に183件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

撮った感触

2009/03/16 01:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:5件

画素数を考えると手ぶれがひどいのでは・・
と心配しましたが杞憂でした。
蝋梅・福寿草・白梅・紅梅などを中心に
7000枚位撮ってみましたが
手持ちで撮ってもD3と変わらない感じです。

これで画質がよいのですから
ありがたいことです。

櫻の季節が待ち遠しいです。

書込番号:9252992

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/03/16 02:39(1年以上前)

白いトトロさん、こんばんは。

> 手持ちで撮ってもD3と変わらない感じです。

画素数が倍になって、基本感度が低くなっているの
ですから、D3でOKでも、D3XではNGの場合が出ます。

それが出ないのは、元々D3Xで撮っても問題ない
撮り方をされていたからでしょうね (^^

誰にでも同じとは限りません。

書込番号:9253160

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/03/16 09:15(1年以上前)

画素数によって 閲覧時に手ぶれが目立つと言うのは有りますが、NRの無いボデイで手ぶれし易い機種と言うのは有りません。
D3X で手ブレが確認できる方は、D3でもD300で有っても手ブレしていた事に成ります。
要は D3Xで手ブレを確認できる方は、他の機種でも手ブレの可能性が有りますので、しっかり撮ると画質が違って来ます。

書込番号:9253660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/03/16 10:19(1年以上前)

機種不明

手持ちでの撮影にトライしてみた画像です。

14-24mmF2.8G、1/50秒、F4、ISO100。

頭上で見上げての手持ちです。

厳密に言えば手ぶれがみられますが、これはテクニックの悪さのせい。。(^^;
仕方ありません。。。

書込番号:9253851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2009/03/16 20:33(1年以上前)

じょばんにさん、こんばんは。

> 画素数が倍になって、基本感度が低くなっているの
  ですから、D3でOKでも、D3XではNGの場合が出ます。

購入する前は、かなりこれを心配していました。

> それが出ないのは、元々D3Xで撮っても問題ない
  撮り方をされていたからでしょうね (^^
  誰にでも同じとは限りません。

自分の写真に手ぶれに気がついていないのかな?という不安も・・・


robot2さん、こんばんは。

> D3X で手ブレが確認できる方は、D3でもD300で有っても手ブレしていた事に成ります。
  要は D3Xで手ブレを確認できる方は、他の機種でも手ブレの可能性が有りますので、し  っかり撮ると画質が違って来ます。

確かに画質は違っています。
最近は、ほとんどD3Xで撮るようになってしまいました。


footworkerさん、こんばんは。

> 手持ちでの撮影にトライしてみた画像です。
  頭上で見上げての手持ちです。
  厳密に言えば手ぶれがみられますが、これはテクニックの悪さのせい。。(^^;
  仕方ありません。。。

確かに、気になりません。
先端が実に細かいなぁという撮り方ですね。しかし、
footworkerさんほどの人がテクニックの悪さといわれると
私はテクニックの無さを恥じ入るばかりとなってしまいます。

竹の絵はいいですね。
心が落ち着きます。

ただ今回は、残念なことにモニターが再現できていないためか、
コントラストが私には点になってしまい目が疲れました。




 
  

書込番号:9256135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/03/16 20:54(1年以上前)

白いトトロさん、こんばんは。

失礼しました!
ややコントラストがきつ過ぎましたm(_)m

”超精細な絵作り”には、D3Xだと実感し活用しようと思っております(^^ゝ

書込番号:9256254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/03/18 00:20(1年以上前)

footworkerさん、こんばんは。

> ややコントラストがきつ過ぎましたm(_)m

私には・・・というだけの問題です。

> ”超精細な絵作り”には、D3Xだと実感し活用しようと思っております(^^ゝ

全く同感です。
遺跡の撮影から興味が湧いたので、活用しています。
ほんとに苔むした石は文字が読みにくいものです。
また、昨年、中津川で紅葉を撮りましたが、もっと超精細な・・・
と思っていましたので、今年、再チャレンジです。

追伸
氏と他の人との軽妙洒脱なやりとり、楽しませてもらっています。

書込番号:9263333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ360

返信55

お気に入りに追加

標準

なぜD3Xは使い勝手が悪いのか?

2009/03/13 15:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

最近はD3X使いのカメラマンが僅かではあるが増えてきたようであ〜る。
彼らのブログを読んで多くのカメラパーソンの感想は、D3Xは使いにくいんだそうだが、同じCMOSを積んだα900じゃ、んなこと聞いたことがない。
α900は手ぶれ補正内蔵だからか?いんや、大きく画素数違わないCanonの1DsVや5DUでも聞かないぞ?
このデータでは、“D3X=欠陥品”を多少なりとも証明しているのではないか?

この高額カメラを買われた御仁には気の毒ではあるが、真実ではなかろうか。
そしてワシはニュートラル。カメラには真摯の姿勢で接し、偏りがない人間であ〜る。

書込番号:9238117

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/03/13 16:09(1年以上前)

具体的なブログのアドレスを書かれた方が良いですね。
D3X使用ユーザーのブログと、α900使用ユーザーのブログ。

でないと、統計も取らず、適当な事を言っていると思われても
仕方がありません。

ユーザーにも色々ありまして、

ひとつは、自分の持ち物に辛口であり、誉めるのは二の次で
まずは、使いにくさを探し出して、全てを知った上で、
使いこなそうとする。

もうひとつ、まずは自分の持ち物をべた褒めし、使いにくい
部分や気に入らない部分は、あえて公言せずに使う。

どのようなユーザーが多いかという傾向も必要でしょうね。

書込番号:9238197

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:55件

2009/03/13 16:10(1年以上前)

>彼らのブログを読んで
お手数ですが彼らのブログを呼んでどこが悪いのかまとめてください

書込番号:9238203

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/13 16:15(1年以上前)

ところで、スレ主さんは、どんなデジカメを使っているのでしょうね?

書込番号:9238226

ナイスクチコミ!14


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/03/13 16:32(1年以上前)

>そしてワシはニュートラル。カメラには真摯の姿勢で接し、偏りがない人間であ〜る。

 彩度の低い曖昧な色って事ですね。


 それより、早くニュートラルからギヤを入れて発進した方が良いですよ。

書込番号:9238296

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:40件

2009/03/13 16:38(1年以上前)

皆の衆

返信ありがとさんきゅー。

>具体的なブログのアドレスを書かれた方が良いですね。
>お手数ですが彼らのブログを呼んでどこが悪いのかまとめてください
ワシは勝手に個人のブログを晒すことには抵抗を感じるのであ〜る。
やっぱね、フルサイズ機はCanonには敵わないんじゃないか?Nikonは中級機いいよ。

書込番号:9238313

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2009/03/13 16:40(1年以上前)

じじかめクン&小島クン

余計なお世話じゃ、コラッ(笑)

書込番号:9238322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/03/13 16:41(1年以上前)

私の知る限りでは、使い勝手はD2X(s)より上位。
そしておそらくD3と同等。

画像の色合いは、D2Xsに似てナチュラル系?

私の、D3X絶賛ブログをご覧になってないですねぇ。。(冗談)

書込番号:9238326

ナイスクチコミ!13


eri-tanさん
クチコミ投稿数:60件

2009/03/13 16:53(1年以上前)

footworkerさん

お写真拝見しましたがどれも素晴らしい。

やっぱD3Xは素晴らしいのですね!

それ以上にfootworkerさんの腕が凄すぎ!!!

書込番号:9238369

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/13 16:54(1年以上前)

私はD3X、使い易いと思いますよ。
あー、私D3X、持ってないですけどねー。
つまり状況はスレ主さんと同じです。

このレベルのカメラで使い易いや使いニクイにくいは、使う人が自分で感じればいいことだと思います。
外野の意見は意味をなさないし、そもそも気にしないだろうし。

書込番号:9238370

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件 D3X ボディの満足度5

2009/03/13 17:09(1年以上前)

eri-tanさん

おほめの言葉に、恐縮しています。
事実として、ニコンの機材が素晴らしいのです。

腕はありませ〜ん。。いや、2本あります!(^^ゞ

書込番号:9238425

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/03/13 17:28(1年以上前)

なるほど
D3Xは使いにくいのですね

しばらく、買わないことにします(笑)

書込番号:9238499

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:625件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/13 17:32(1年以上前)

D.T.Pで必要な方だけが使いこなせるデジタル一眼です。アマチュア機種と比較されても(大笑)。

書込番号:9238517

ナイスクチコミ!7


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/03/13 17:51(1年以上前)

沢山、釣られてますねぇ。(苦笑)

書込番号:9238601

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2534件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/13 18:36(1年以上前)

D3X持ってませんが・・・

使いにくいって、そんなに悪いことなの?
私は逆に使いにくさに惚れますが(笑)

私はD3Xを買う金がないだけのボンビー野郎です!
買えるならぜひ欲しいけどなぁ〜 (^o^)丿

書込番号:9238815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2009/03/13 19:18(1年以上前)

報道&スポーツ用で設計された機体を
高細密撮影用途に流用しているので 
そのような用途の方には使いにくくてもしかたありません。

αの批判が出ないのは高細密撮影の方々が使っていないからでしょう。

金額を無視すれば
デジタルパックをPCからコントロールするのが
今でも一番楽だと思います。

D3と同じ数が売れるなら
高細密撮影用途専用ボディも開発してくれるでしょうが
今の数量ではありえないでしょう。

個人的にはFマウント前端に撮像素子を配置したマクロFマウント(LV専用)
にして各種アオリレンズが使えるなら便利だと思います。
(背面液晶は 8x10でお願いします。)

書込番号:9238988

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/03/13 20:22(1年以上前)

人材も、扱いにくいくらいのほうが良い仕事します。

人材開発部長、KAWASE302。

書込番号:9239285

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/03/14 10:17(1年以上前)

そうそう、D3Xって、本当に使いにくいんだよね。。。

と、言ってみたいです。。。

(^0^)/

書込番号:9242267

ナイスクチコミ!5


sunachiさん
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/14 10:25(1年以上前)

別機種

D3Xのデモ機を借りて、大阪の御堂筋のスナップ写真を撮りました。

使い勝手はD3と全く同様。暗部のディーテールがすばらしく、お金があれば欲しいカメラですね。

書込番号:9242304

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/03/14 12:22(1年以上前)

う〜ん、そんな使いにくいじゃじゃ馬なD3Xに振り回されてみたい。。。

書込番号:9242878

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 D3X ボディのオーナーD3X ボディの満足度5 八風吹不動天辺月  

2009/03/14 13:10(1年以上前)

>ちゃ〜坊さん

だからポチッと!(笑)

書込番号:9243122

ナイスクチコミ!3


この後に35件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3X ボディ
ニコン

D3X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

D3X ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング