D3X ボディ のクチコミ掲示板

2008年12月19日 発売

D3X ボディ

2450万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約100%のファインダー/3.0型液晶モニターを備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

D3X ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥109,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2572万画素(総画素)/2450画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:1220g D3X ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

D3X ボディニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月19日

  • D3X ボディの価格比較
  • D3X ボディの中古価格比較
  • D3X ボディの買取価格
  • D3X ボディのスペック・仕様
  • D3X ボディの純正オプション
  • D3X ボディのレビュー
  • D3X ボディのクチコミ
  • D3X ボディの画像・動画
  • D3X ボディのピックアップリスト
  • D3X ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全249スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ528

返信113

お気に入りに追加

解決済
標準

センサーについて

2010/06/08 07:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

スレ主 DOM3さん
クチコミ投稿数:12件

ほぼ初心者です。

D3Xはソニー製の2450万画素のセンサーをつかっているとききました。
D3SやD700の1210万画素のセンサーは自社でつくっているのですか?

もうひとつ質問があります。
キャノンの1Ds3や5D2は2110万画素ありますよね。
ニコンのD3SやD700は1210万画素あります。
センサーに対する会社の考え方の違いで、
同じフルサイズでもキャノンは単純に画素数を上げて(弊害があるにもかかわらず)、
ニコンは画素数を抑えて1画素の面積を上げることで階調を豊かにしているとききました。
ではなぜこのD3Xだけ2450万画素のセンサーを使っているのですか?

初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:11467347

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/08 07:34(1年以上前)

生産はルネサステクノロジーだったと思います、撮像素子。

>このD3Xだけ2450万画素のセンサーを使っているのですか?

業務用機ですので、どうしても画素数が必要な用途はあります。
駅貼りポスターとか。
大きく引き伸ばす用途では、まだまだ中判フィルムカメラとかで撮ってるプロも多いと思いますが
画素数の多い機種があればデジタルに移行できる「可能性も有ります」

一桁系は、基本的にはプロユースであることを思い出してください
ここの掲示板はハイアマばかり集まっていますが…

書込番号:11467383

ナイスクチコミ!7


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/06/08 07:51(1年以上前)

>D3SやD700の1210万画素のセンサーは自社でつくっているのですか?

ニコンにはセンサーを製造(量産)する工場は無いと思います。
開発は自社内開発で、実際の製造はソニーなど他社ではないでしょうか。
雑誌やwebなどでは、これを”自社製”と表現している場合も有るようですが…。

カメラの画素数や階調は、カメラの用途を勘案して決めていると思います。
安価なコンデジクラスでは、未だ高画素カメラ=高性能カメラの認識が多いためか、高画素機が多いですね。
さすがに、2000万画素を超えるコンデジはありませんが、価格や回折の影響(描写性能の劣化)などで、出したくても出せないのが現状でしょう。
マイクロ4/3やAPS-Cサイズのコンデジが数多く販売されれば、2000万画素を突破する日も遠くはないと思います。

それに対し、デジ一、特にハイエンド機では用途を絞り、この機種はこういう用途に、こちらは、別の用途にと、分けやすいのではないでしょうか。
2000万画素オーバーで、解像度を高めた機種、1000万画素クラスで連写性能を高めたり、ファイル容量を抑え扱いやすくした機種など、ターゲットを絞った方が売りやすいのかも知れません。

高画素で、階調も…となると、中判デジタル機になるのでしょうか。
価格や機動性など、別の問題が出てきますが…。

書込番号:11467425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 DOM3さん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/08 07:51(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

ありがとうございます。
ルネサステクノロジー、初めて知りました。
ソニーとキャノンは自社製で、なぜニコンは一眼デジタルカメラの心臓といわれるセンサーを自社でつくらないんですか?


中判フィルムカメラからの移行の可能性なんですね。。
ハイアマかプロの方に聞いたほうが的確な答えがきけそうでしたので。
D700でスレを立てると嫌味ととられかねませんよね。

書込番号:11467426

ナイスクチコミ!0


スレ主 DOM3さん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/08 08:00(1年以上前)

影美庵さん 
  ありがとうございます。
  文字を打つのが遅いのでご返事においつきません。。

  すごくわかりやすい解説です。

  さすがハイアマチュアやプロの方はおそらく意地の悪い質問であろうとおもわれるのに、的確に  説明してくだいますね。
  参考になります。

書込番号:11467448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/08 08:05(1年以上前)

>ではなぜこのD3Xだけ2450万画素のセンサーを使っているのですか?
ニコンさんのページを見てみると、それに対応する項目は書かれていないようですね。
>画面サイズ35.9×24.0 mmの新開発ニコンFXフォーマットCMOSセンサーを搭載し、
>有効画素数24.5メガピクセルの高画素を実現しました。
と、のみ書かれています。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3x/features01.htm
『書かなくても判るでしょ』ってことでしょうか?

書込番号:11467467

ナイスクチコミ!0


スレ主 DOM3さん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/08 08:18(1年以上前)

hotmanさん

???どういうことですか?

よくニコンのD700とキャノンの5D2が比較されているようにおもいますが、
このニコンの説明をみるとつじつまが合っていないようにおもうのですが。

連射性能等はニコンが勝っているが、画質ではキャノンに及ばないということなんですか?

書込番号:11467509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/08 08:31(1年以上前)

>???どういうことですか?
自分にも判りません、メーカー自体は、『高画素だから〜』とか『この高画素を〜』とは書いていないようです。
という事はですね、購入して使用する人が自分でご判断くださいと言う事なのだと思います。
一方、キヤノンの方は、
2110万画素一発目のEOS-1Ds Mark IIIのページに
>新開発の35mmフルサイズCMOSセンサーは、従来機種を大きく超える約2110万画素。
>被写体のディテールを、鮮鋭に描写することが可能です。大判プリントを前提とする
>商業写真にも余裕を持って対応できるほか、トリミングの自由度も広がり、作品の
>活用の幅が広がります。また、この解像感と一眼レフカメラならではの機動性、豊富な
>EFレンズを活かし、これまで中判カメラを使用してきた撮影を効率化するなど、プロの
>機材選択と創作活動にさらなる自由をもたらします。
との書き込みが有りますね。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk3/feature-description.html

書込番号:11467532

ナイスクチコミ!1


スレ主 DOM3さん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/08 08:44(1年以上前)

hotmanさん
  
すいません。
まだ写真をはじめて一か月くらいなので意味がよくわかっていないんです。

D700や5D2のフルサイズに憧れているのですが、
スレをみているかぎり、お互いの足の引っ張り合いをしている人が多いような気がします。

素人がこのメーカー自身の説明をみるかぎりでは、
キャノンの高画素化のほうが正しいような気がするんですが。

高い買い物なのでできる限り失敗したくないものですから。

書込番号:11467572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/06/08 08:56(1年以上前)

D3Xはポスターなど高画素が要求される用途、
不足の場合は今でも大判フィルムを使っているのを見かけます。

一方、D3/D3Sは主に報道用途で、
現場でノートPCと共に使われていますね(見かけませんか?黒い傘と椅子とノートPC)。
当然無用な高画素(大容量ファイル)は処理・伝送に扱いにくく、
現在のところに落ち着いたと思います。

従って、運用上でPC能力など周辺状況が向上されれば、
あるところまで高画素化されていくのは当然だと思います。

書込番号:11467605

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/06/08 09:06(1年以上前)

>ソニーとキャノンは自社製で、なぜニコンは一眼デジタルカメラの心臓といわれるセンサーを自社でつくらないんですか?

 センサー(撮像素子のことと解釈します)は半導体製品だからです。ソニーはもともと弱電メーカーですし、キヤノンも昭和30年代から電卓など弱電機器に手を広げていたので、技術も設備もあります。
 ニコンは精密機器メーカーですので、基本的にはレンズ・機械屋です。必要な電子部品は他社から調達して組み込むスタンスを取ってきたため、自社で製造することが出来ないのです。
 オリンパスも精密機器メーカーで自社で撮像素子を作れなかったため、かつてはコダック、今はパナソニックの撮像素子を購入して組み込んでいます。
 
 ちなみに撮像素子を自前で作っているといっても、そのための機械は半導体製造装置メーカーから仕入れており、装置はサムスンを含めた海外製品も含めた大半が日本製です。

書込番号:11467641

ナイスクチコミ!6


スレ主 DOM3さん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/08 09:13(1年以上前)

うさらネットさん


すいません。いままで気にしてみていたことがないものですから。 

ということは現段階のPCでは
1210万画素のニコンと、2110万画素のキャノンのどちらに歩があるんですか?
パソコンもあまり詳しくないものですから。 

書込番号:11467660

ナイスクチコミ!0


スレ主 DOM3さん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/08 09:18(1年以上前)

電産さん 

知らないことだらけで勉強になります。
みなさんすごい知識ですね。

ますます悩みます。。
スレ違いは重々承知なんですがD700と5D2、レンズや周辺機器も含めまして長所と短所それぞれご教授いただけませんか?

書込番号:11467677

ナイスクチコミ!0


kaolyさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/08 09:35(1年以上前)

ド素人のアタシが このスレを読む限り

スレ主さんの質問は 素人とは思えませんわ

書き込み内容を読む限り カメラの素人が失敗しない買い物のために
立てたスレとは思えないですわ

否定されるでしょうが アオリかツリのように感じられます

書込番号:11467721

ナイスクチコミ!16


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/08 09:41(1年以上前)

で、D3X買うの?買わないの?

書込番号:11467736

ナイスクチコミ!0


スレ主 DOM3さん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/08 09:49(1年以上前)

kaolyさん

父親のキスデジタル、おそらく7年以上前のモデルをときどき借りていました。
設定を変えて撮り始めたのはここ最近です。

ハイアマチュアやプロの方の建設的なご意見をおうかがいしています。
D700や5D2で直接きくと偏った返事が多そうな気がします。

書込番号:11467751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/08 09:54(1年以上前)

プロの意見を聞きたいという場合
価格コムという掲示板自体が
あまり向いてないです。
なんか妙に
プロという語に対して嫉妬を感じる方が多いようですから。

プロなんてそんなに良いものじゃないと思いますけど。
お客さんの言うとおりの写真を撮るばかりが仕事、
というプロがほとんどだと思います。

書込番号:11467764

ナイスクチコミ!10


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2010/06/08 10:12(1年以上前)

こんにちは。

以前5DMK2が登場した頃にキャノンの製作担当者との対談を何処かの雑誌記事だったかで読んだ記憶があります。その中でたしかこのように書かれていました。

レポ者「画素数を抑えるという方向の考えは無かったのですか?」
キャノン担当「我々としては画素数を抑える(事に対する有利さの)イメージが沸かないのです。可能な限り画素数を上げることが高画質につながると考えています」

顔写真入りの談話形式でしたのである程度本音なんだと思います。

一方のニコンの1200万画素に抑えた理由・・・。これは私の想像の域を超えませんが、D3が出るまで、高感度画質はキャノンと大きく差をつけられていたと思います。当時は「ニコンは高感度使えない」というレッテルを貼られていた空気が存在した気がします。 それを挽回するためだったような気がします。物理的に言って、同じ理論で作られているセンサーならば光の当たる面積が大きい方が高感度には有利なのは明白ですから、フルサイズで1200万というバランスを選択したのではないかと・・・。 結果として多くのユーザーに支持されているので正解だったと個人的には感じています。

スレ主さまの仰る「どちらに歩があるか」は、撮影者によって変わってしまうのでは無いでしょうか?? 高感度性能が必要な人にとっては、必要最小限の画素数に抑えてでも画素ピッチを大きくして欲しいし、逆の場合は画素数が多い方が有り難いでしょう。 

ちなみに自分の場合・・・仕事の都合上、お日様の昇った時間帯に撮影出来るのは年間何日あるのか?という感じです。一方、仕事帰りの街中には被写体溢れかえっています。FXの1200万画素で写真ライフが大きく変わりました。だから上記の対談のような考えのメーカーは興味すら沸かなくなりました。  ですが、日中の風景写真専門の方ならD3Xがベストでしょうし・・・。その選択をさせてくれるニコンの考え方が私は好きです。

書込番号:11467816

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 DOM3さん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/08 10:16(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん

なるほど。
妙に納得しました。

初心者が頭でっかちな質問して生意気でした。
ニコンとキャノンは似たようなカメラメーカーだとおもっていたんですが、
調べれば調べるほどベクトルが違っていておもしろいですね〜。

書込番号:11467829

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/06/08 10:29(1年以上前)

この2社は、同じカメラと言う精密機器を造ってはいますが、物造りの考え方が根底から違ってますからね。

書込番号:11467867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/08 10:45(1年以上前)

いろいろと気にされているようですが。
そもそも、フィルムとカメラの両方を作っていたメーカーなど、数える程でした。
シャッターユニットが社外品のカメラなんてのは当たり前にあるし、OEMのレンズも珍しくない。
センサーが内製だろうと社外品だろうと、望む画が撮れればそれでよし。
パソコンだって、外側には大手ブランドの名が入っていても、ケースを開ければいろんなメーカーのパーツの寄せ集め。

ちなみに、ニコンは半導体を作っていないけど、半導体を作る機械、ステッパーを作っているよ。キヤノンはステッパーから撤退したのかな?

書込番号:11467911

ナイスクチコミ!3


この後に93件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

D3Xも宇宙へ

2010/06/14 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/06/14 19:57(1年以上前)

関連スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11494563/

書込番号:11495997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/14 21:33(1年以上前)

いってらっしゃーい

書込番号:11496504

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/06/14 21:57(1年以上前)

僕は忙しくて行かれないので、D3Xでよい写真をたくさん撮ってきて欲しい。
はやぶさの関係者の皆様、大変な快挙を成し遂げられ、長期間まことにお疲れさまでした。

書込番号:11496664

ナイスクチコミ!0


Square12さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/15 20:07(1年以上前)

akitsushima さん
私はD3ですが、嬉しくなる情報をありがとうございました。

写画楽 さん
同感です。長い間のご苦労を思うと頭が下がります。
「はやぶさ」といえば、ウーメラ砂漠から大気圏突入の様子を実況されていた
和歌山大学のチームもD3sで撮影されていたようです。
「ディースリーエス、録画を開始しました…」という音声がはいっていますね。

http://www.youtube.com/watch?v=waJdDeYlidQ



書込番号:11500229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/06/15 23:16(1年以上前)

ちまたではペンタ645Dが、高画質と騒がれています。

確かに素晴らしい画質と思いますが、D3Xを遙かにしのぐほどではなく

むしろ「D3xも負けてないぞ」と思った私でした。

宇宙もサッカーも大活躍のD3、大好きです。

書込番号:11501286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件

2010/06/18 20:32(1年以上前)

当然の結果でしょう。驚くことはないです。
ニコンフラッグシップは宇宙一のデジイチですから。

書込番号:11513049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2010/06/19 20:23(1年以上前)

Nikon信者にならないようにPENTAXもCanonもOLYMPUSも使ってます.
Nikonはマニアもいるけど偏狭者も多いのが特長かな..

書込番号:11517616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/06/19 20:56(1年以上前)

宇宙にあるカメラは、八セルブラッドとニコンがほとんどですね。
こないだ、IISにちょっとよってきた時、ためしに600mmを借りて撮影してみましたが、
あまりに重くて、翌日筋肉痛になってしまいました。
宇宙空間では、VRの効きもよくなりますので、7-8段分の手振れを防いでくれます。
まあVRがなくても、太陽方向にむければ、f22の1/160000で適正露出ですから安心です。

そろそろニコン純正か安原製作所にハッブルに直結できるマウントアダプターを発売
して欲しいですね。次のHTVで運んでおいてくれると、次の滞在の時が楽しみです。










以上、妄想です。

書込番号:11517753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/19 21:02(1年以上前)

ちなみにキヤノンが採用されない理由は
NASAとニコンの長年のお付き合いが原因ですか?
それとも耐久性?

書込番号:11517776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/06/19 22:29(1年以上前)

>>NASAとニコンの長年のお付き合いが原因ですか?

その通りです。
つまり、NASAぬ仲ということです。

書込番号:11518122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ623

返信83

お気に入りに追加

標準

D3X 398,000円 !!

2010/04/28 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:334件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

なんか フジヤカメラ さんで
値段表示誤って、超激安に・・・

すでにポチった方は、やっぱり 398,000円では買えないのでしょうか??
ポチった方のご意見が聞きたいですww


http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/html/notice.html?date=20100428104140&db=fujiyacamera

書込番号:11291007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/04/28 13:15(1年以上前)

お詫びしていますね。(m_m)

書込番号:11291178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/04/28 13:18(1年以上前)

そりゃあ、大赤字になる商売はしないでしょ。

でも自分は39800円くらいにならないと購入できません。

書込番号:11291186

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/28 13:29(1年以上前)

普通のD3と間違えたのでしょうね? 残念でしたね。

書込番号:11291216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/04/28 14:09(1年以上前)

 ・物議を醸(かも)したくないですが、
  庶民的感覚では、698,000円よりも
  398,000円 の方がぴんときます。

 ・フジヤカメラの値段を入力する人も、そう感じて、入力してしまったのかも
  知れませんね。

 ・私も、プロカメラマンになりたい、、、(プロ特別価格の恩恵のときだけでも。)(笑い)
  すみません。

書込番号:11291308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/04/28 15:54(1年以上前)

年末にCanon1DVが268,000円で出てたので、今度もまたスゴいのがでたなぁと思ってました(@。@)
もう少し安くてゴミとり付いてたら、ポチってたかもですww

ゴネた人はいないのかな?(笑)
間違えた店員さんのご無事をお祈りしています・・・

書込番号:11291560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/04/28 21:51(1年以上前)

なあんだ間違いだったのか・・・
ペンタックス645Dの発売でD3Xが売れなくなるのが目に見えているから、在庫処分で値下げしたのかと思った。(笑)

書込番号:11292791

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2010/04/28 22:02(1年以上前)

>ペンタックス645Dの発売でD3Xが売れなくなるのが目に見えているから
それはない(キッパリ・笑)

書込番号:11292865

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/28 22:27(1年以上前)

>ペンタックス645Dの発売でD3Xが売れなくなるのが目に見えているから

 ペンタックス645Dが前評判通りだったら影響は出ると思います。D3Xはフラグシップ機の輝きが弱まる可能性はあります。現状のままだと、NIKONは厳しくなるような気がします。
 新社長になる木村眞琴氏は、4月19日の記者会見で「ニコンブランドは信頼性はあるが、楽しさや先進性がないといわれる。そうした魅力を今後加えていきたい」と抱負を語ったとのこと。良く分かっておられるので、期待できそうです。
 D3Xは、そろそろ、D700サイズで魅力的な上質ボディに収めた機種としても出す(海外旅行に持っていける臨界的なサイズで、価格39万円までなら、欲しい人は多いのでは)。新たに、ペンタックス645Dに対抗できる先進的な機種(新フラグ機)にも取り組むのが良いのではないでしょうか。

書込番号:11293023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/04/28 22:30(1年以上前)

> >ペンタックス645Dの発売でD3Xが売れなくなるのが目に見えているから
> それはない(キッパリ・笑)

その理由・根拠は難でしょうか?

D3Xと645Dは、大きさや価格はほとんど同じですよ。
D3X=83万円、645D=85万円(ともに量販店、別途10%ポイント)

レンズ込みにしても、ほぼ同じ大きさ、価格なのです。
むしろ重さは645Dが軽いのです。(レンズ込みで)
そして画質は、画素数も多くセンサーサイズも大きい645Dの圧勝です。

確かに連写速度等の異なる部分はありますが、そのような用途ならD3XではなくD3sを買うでしょう。
となると誰がD3Xを買うのか・・・

既にニコンのFX用レンズを多数買ってしまった人はともかく、これから新規で買う人なら断然645Dを選ぶでしょう。
D3Xが売り上げゼロになるとまでは言いませんが、公平に見てかなり売り上げを食われることは確かでしょう。

書込番号:11293047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:18件 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2010/04/28 23:04(1年以上前)

デジ(Digi)さん>今、友達遊びに来てるので、明日改めてレスします。

書込番号:11293248

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件

2010/04/28 23:10(1年以上前)

何でも無い様な文字変換を
チョット間違えただけでも
アレだったら、気が狂ったように抗議するんだろうなぁ〜。

書込番号:11293284

ナイスクチコミ!4


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/28 23:13(1年以上前)

デジさん、

一台80万円を超えるカメラを購入されるような方々が、その大きさや値段という要因を最初に考慮して使用されるボディを選考されると思われますか。機材のサイズや価格というカテゴリーによって機種を選考するのは、もっと初級の方だと思いますよ。

ご自分だけに通用する理屈を語ることによって、主題とは異なる自説へと導かれる書き込みは、いつものように迷惑です。


書込番号:11293303

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/28 23:15(1年以上前)

こんばんは。

結構ポチった人いるんじゃないでしょうかw
今頃ガックシきてるでしょうねw

また645Dを大絶賛してるややこしい人が叫んでますなww

書込番号:11293316

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/04/28 23:19(1年以上前)

--> 藍月さん

> 一台80万円を超えるカメラを購入されるような方々が、その大きさや値段という要因を最初に考慮して使用されるボディを選考されると思われますか。
> 機材のサイズや価格というカテゴリーによって機種を選考するのは、もっと初級の方だと思いますよ。

逆です。
一台80万円といっても、レンズ込みなら100万円を超えます。
となると、現実問題として買えるかどうかが優先事項です。

つまり、価格が同程度かどうかはかなり切実な問題です。

それと、画質だけなら、これはもう圧倒的に645DがD3Xよりも高画質です。
つまりあなたの理屈では、価格がD3Xよりはるかに高かろうが、ずっと大きく重かろうが、645Dを買うことになりますよ。

それと、誰かが勝手につけた単なる伝習的なジャンル分けに従う方が、はるかに無意味です。

書込番号:11293342

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/04/28 23:27(1年以上前)

まあ

D3Xを風景画や静止物限定で使ってて
買い替える金銭的余裕があって
ニコンという会社の信頼性に未練がない
っていう人が645Dに買い替えるんじゃないですか?

そして、D3Xがターゲットとしてた「ごく一部の」顧客が
645Dに流れるのは間違いないでしょう。

そいえば645Dって手ブレ補正レンズとか、あるんでしたっけ

書込番号:11293388

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/04/28 23:33(1年以上前)

> そいえば645Dって手ブレ補正レンズとか、あるんでしたっけ

ありません。
ボディ内手ブレ補正もありません。
フィルム中判の流れをくむ風景・山岳に絞った三脚使用を前提とするカメラです。

といってもフィールドで使える機動力はあるし、ISO=200からなので、フィルムよりははるかに高速シャッターが切れます。
(フィルムでは、風景だとISO=50くらいが普通でしたから)
別にピクセル等倍で見るわけではないし、手ブレについてはあまり問題ないでしょう。
むしろ問題は、ローパスがないことですかね。(だから高解像度になるメリットがあるが)

書込番号:11293415

ナイスクチコミ!3


hdpapasanさん
クチコミ投稿数:106件

2010/04/28 23:36(1年以上前)

>フィルム中判の流れをくむ風景・山岳に絞った三脚使用を前提とするカメラです。

あんた中判使ったことないんだろう。
雑誌とNETの聞きかじり?

書込番号:11293434

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/28 23:41(1年以上前)

デジ一と中判デジの使用用途の違いはそれを必要と思う人が、そしてそれを使いこなせる人がわかっているからこそ使い分けるわけでそれをわからない人がいくら想像の屁理屈を述べても実際に需要があるから存在しているわけでお馬鹿なこといくら述べても全く説得力はありません。
そこそこの仕事をしている商業的プロは両方使い分けている事実があります。

迷惑なおバカな屁理屈を振り回すのはいい加減辞めてください。目障りです。

書込番号:11293469

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/28 23:48(1年以上前)

ニコン板は大人しい住人が多いから言いやすいからでしょw
ペンタの板では散々の様子だったからねw
笑かしてもらいました。

書込番号:11293504

ナイスクチコミ!20


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/04/29 06:01(1年以上前)

ペンタのすれも読んだのですが
なんか読んでて よくわからないのだけれど
DXがよくてFXがだめで645がいい なぜ?
645がマルチフォーマットとあるが内部でトリミングしているのと何か違うの?


書込番号:11294295

ナイスクチコミ!19


この後に63件の返信があります。




ナイスクチコミ364

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:104件

自分はこのカメラと対極ににあるようなものを使っています。
しかし、ナメタラあかん、なかなかどうして、このカメラに負けないような写真を撮っています。 先日、十四夜の月が綺麗だったので、撮りましたが、そのディテイルは今まで見たこともないものが撮れていて、撮った本人自身がビックリ仰天しています。
是非とも、700%に拡大してご覧ください。
ここにアップロードすると三回目になるため、できないのが残念です。
Canon Powershot SX210 SI の投稿写真欄をご覧になればすぐに私の月面写真がご覧いただけます。
Nikon Coolpix P100 にもアップロードしてあります。
どうぞ、お手数ながら、ご一覧くださいませ。
ぶった曲げると存じます。 ご感想をお聞かせくださいませ。
コピーアンドペーストすれば検索が容易になります。

プロのサンプル写真を見て、このカメラにしか撮れないものがあるなあとしみじみと感じました。 さすがに、D3Xは素晴らしいカメラです。

金持ちであれば、すぐにも入手したいと思います。
安物では絶対に撮れない写真をたくさん撮って発表してください。

ところで、サンプル写真を見ながら感じたのですが、どうすれば、遠いところも、近いところもハッキリと撮れるのでしょうか。
絞りをしぼること、無限大でとることの二点でしょうか。
詳しいテクニックをご教授いただければ有り難いのですが、いかがでしょうか。


書込番号:11184516

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/04/04 02:24(1年以上前)

>ここにアップロードすると三回目になるため、できないのが残念です。

へーーー。 3回目はアップロードできないんだ。知らなかった。 ( ̄〜 ̄;)
検索して探しにいくの面倒だから、リンク貼ってくれるといいんだけどなー。 

書込番号:11184671

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/04 03:07(1年以上前)

その近景遠景ともに綺麗に撮れている画像とはどんなのですか?

書込番号:11184738

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/04/04 03:57(1年以上前)

 
これですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089579/SortID=11166415/ImageID=608804/

たしかにぶったまげました。

書込番号:11184800

ナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/04/04 06:27(1年以上前)

>ここにアップロードすると三回目になるため、できないのが残念です。

え゛、何回でもOKじゃないの?
私も、そんなの知らなかった
いつ変わったのかなぁ...

>どうすれば、遠いところも、近いところもハッキリと撮れるのでしょうか。
>絞りをしぼること、無限大でとることの二点でしょうか。

1.
一番はデジイチは使わず撮像素子の小さいコンデジを使うでしょう(笑)
D3XのようなFXは一番向いてないと思います。

2.
望遠は被写界深度が狭いので、被写界深度の深い広角系のレンズを使う、標準ズームなら広角端側、歪みが気にならないのなら超広角が良いかも

3.
F11くらいまで絞り込んで使う、ただし絞りこみすぎはゴミが目立ち、小絞りボケが発生する可能性あり。

4.
「近いところも」という点からはずれるけど、被写体に接近せずにある程度距離をおいて撮れば全体にピントのあった写真が撮りやすい

書込番号:11184936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/04 08:02(1年以上前)

あまり「ぶった曲げる」ことはありませんでした。(予想通り)

書込番号:11185077

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/04 08:52(1年以上前)

 delphianさんが代わって貼っていただいたリンクを拝見しました。
ブツブツがクレータなら凄い。でもノイズですから… ぶったまげるは、ジョークですね。

 ついでに、月面写真紹介サイトを当たってみました。
http://sky.geocities.jp/skynet0403/1mFulMoon.gif
とか、
http://pds.exblog.jp/pds/1/200707/23/57/f0055257_20534727.jpg
こちらは、光の加減でクレータがきれいに写っています。

 次の紹介は、面白いです。
http://www2g.biglobe.ne.jp/aviation/apollo.html
 真偽はともかく、写真撮影の観点から考えると興味深い論考です。カメラは、NIKON? CANON?

書込番号:11185224

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/04 09:06(1年以上前)

>このカメラに負けないような写真を撮っています。

delphianさんが貼ってくれたリンクの写真のことではないですよね???

書込番号:11185262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/04/04 09:16(1年以上前)

>遠くの背景も近くのものもハッキリ撮る

http://neinei.blog6.fc2.com/blog-entry-1050.html

以前たしかLR6AAさんかな?紹介していたんですが
複数の画像をくっつけて手前から奥までピントが合っている画像を作るソフトが有るそうで。

書込番号:11185298

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/04 09:39(1年以上前)

>ここにアップロードすると三回目になるため、できないのが残念です。
間違っていますよ、何回でも貼り付け可能です。(念の為に、画像の名前を変更して下さい)。

delphianさん ご紹介の、グッドヨシ1さん画像は冗談ですよね。
月は こんなでは有りませんからね。
是非 ビックリ仰天の画像を見て見たいと思いました。
サイズが 大きいと駄目ですから、長辺を1024pix にされると良いです。

書込番号:11185385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/04/04 10:38(1年以上前)

>どうすれば、遠いところも、近いところもハッキリと撮れるのでしょうか。
1)大気条件を選ぶ…場所(山頂など)、季節(冬など)、時間、気候(快晴、無風など)
2)三脚を選ぶ(ビデオ撮影用など)
3)カメラを選ぶ…優秀な大口径レンズ、天体望遠鏡
4)シャッターを指で押さない
5)フィルターを選ぶ…紫外線カットフルター、C-PLフィルター、赤外線撮影用フィルター
6)絞りは、被写界深度が深く、解像度が高い値を選ぶ。
7)撮影者を選ぶ

書込番号:11185603

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/04/04 14:34(1年以上前)

何がおきているのかいまいち理解できていないので
スルーするつもりでしたが,名前がww

月は天文台にお手持ちのカメラを持って行って撮るといいです.
天体望遠鏡を覗くイメージでコンデジに覗かせて撮ります.
D3xを買うより安くお手持ちのカメラでいい写真撮れると思います.

私はトカラの天文台で感動しましたが,
空気のきれいさ,まわりの暗さが重要なファクターとなります.


>複数の画像をくっつけて手前から奥までピントが合っている画像を作る

多焦点合成などといわれる技術でソフトウェアでも可能ですが
ハードウェア段階で距離情報を含めて実装したものがすでにあります.
ニコンの顕微鏡などの一部です.距離情報読みながら考えて合成してくれます.
私は詳しく知りませんが,ひょっとしらた風景など
遠景用の機材もあるかもしれませんね.

さらに望遠レンズでスティッチすることを考えると手間さえかければ
解像度はどんどんあげることができそうですね.


>絞りをしぼること、無限大でとることの二点でしょうか。

上の方法と比較するとこの撮影方法は解像に妥協して
より簡便に撮影する場合には有効だと思います.

第3の方法としてはビールを飲みながら
動画モードにしたカメラを地平線に向かって投げればいいんはず.
走馬灯のようにすべてが止まってくっきり見えます.

書込番号:11186565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/04 17:53(1年以上前)

>私はトカラの天文台で感動しましたが,空気のきれいさ,まわりの暗さが重要なファクターとなります.

 空気がきれいで、湿気が少なく、なおかつ標高の高いところで、快晴の日に、高性能カメラ+高性能望遠レンズで撮れば、相当に満足できる画像が撮れそうです。

 でも、投稿内容からすると冷やかしのような気がします。私もMamiya ZDの画質はNIKON D40と同じくらいと書いたことがありますが、1画素あたりの集光量が同程度なので、B5サイズ以下なら、品質の差はほとんどないということでした。実際、実写例を見てそう思います。
 でも、グッドヨシ1さんが「ぶった曲げる」といわれる画像が、delphianさんが代わって紹介されたものなら、とっても「ひどい画像(何回も見たくない)」のように感じます。

 645Dの発表でD3xの威光は減光しますが、D700サイズで高品位ボディに収めれば、最高級のカメラのひとつであり、価値は持続すると思います。

書込番号:11187288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2010/04/04 18:28(1年以上前)

自分は嘘をついたりするのは嫌いです。
「グッドヨシ1さん画像は冗談ですよね。」ひどい、冗談じゃありません。
コントラストを強めていますが、自分で撮影した月面の写真です。

Nikon D3X のプロのサンプル写真(Nikonのサイト)を見ると、近くも遠くもハッキリ撮影されています。
それで、そのテクニックをお伺いしたいと思ったのです。
特別なソフトを使うつもりはありません。

月の写真は、自宅あたりから、自分のカメラでくっきり撮るのが目的なので、天文台に行って撮るという趣味はありません。

アップロードに制限はないかも知れませんが、あちこちにアップロードすると、自分のカメラCanon Powershot SX210 iS のページに同じ写真が並んでしまい、カッコ悪いから躊躇しているのです。 

数週間後、にベストアンサーとお礼を申し述べます。 とりあえず、中間コメントさせていただきました。


書込番号:11187437

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/04/04 18:55(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3x/sample.htm

ここの作例?

>そのテクニックをお伺いしたいと思ったのです。

D3XといいレンズでF10ぐらいまで絞って撮る.
ただし遠景はDOFから外れてると思います.
特別なソフトは使っていないです.

>月の写真は、自宅あたりから、自分のカメラでくっきり撮る

ベランダや玄関先に赤道儀を置きます.
レンズはsigma APO 200-500mm F2.8/400-1000mm F5.6載せます.
あるいはニコンのReflex Nikkor 1000mm F11載せます.
あとロシア製ミラーもいけてます.ルビナー1000mmとか.
D3Xをひっつけます.
ぶれないようにPCなどでリモート操作してシャッター押します.
いい写真が撮れます.

それでも不満な場合は冷却CCDと天体望遠鏡を考えるといいはず.



>ご感想をお聞かせくださいませ。

感想を書いていませんでした.
画質を気にするなら感度をISO80に固定して撮るべきです.
少しだけ改善します.

書込番号:11187577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2010/04/04 19:25(1年以上前)

私の月面写真が、ノイズだというご指摘がありましたが、否定いたします。
ノイズではありません。 数えきれないほど多くの小さなクレーターが撮れているのです。
是非とも、価格コムの写真で、700%に拡大して、隅から隅まで、最低三回は見てください。 ノイズでなく、クレーターであることがご確認いただけます。
なお、Canon Powershot SX210 IS はこの三月に買ったばかりです。 これを使って撮影した写真です。
700%に拡大してご覧ください。 
ただ、コントラストを強めたり、シャープネスを出したり、トリミングはしております。
光学14倍、デジタル4倍で56倍で撮影しています。

書込番号:11187685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2010/04/04 19:41(1年以上前)


問題の月面写真は、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000092786/SortID=11159466/ImageID=608809/

です。 最初から切り張りしておけばよかったのですが、気づかず、失礼しました。

書込番号:11187747

ナイスクチコミ!3


chilipeさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/04 19:59(1年以上前)

たしかにこれはノイズではないですね。sx210 ISですか、すごいですね。

このお写真素晴らしいので、他掲示板に転載してよろしいでしょうか。
グッドヨシ1の偉大さを他の方々にも是非紹介したいのです。

書込番号:11187827

ナイスクチコミ!9


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2010/04/04 20:01(1年以上前)

別機種
別機種

300mmから切り出し

300mm+テレコン2xから切り出し

 
えっと、クレーターはこんな感じで撮れるはずなのですが・・・

逆におうかがいして申し訳ないのですが、私が貼った月の写真にどのような感想を持たれましたでしょうか。
1枚目は 300mmレンズ単体で撮影し、2枚目はマクロテレプラスという古い2倍テレコンを付けて撮影しています。

書込番号:11187832

ナイスクチコミ!14


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/04/04 20:09(1年以上前)

delphianさんが撮ったときにはなかったようですので
ここ最近になって数えきれないほど多くの小さなクレーターが
急速に形成されたと考えるのが妥当ですね.
もしかしたらもうなくなってしまったかもしれませんので
引き続き観察をする必要がありそうです.

グッドヨシ1さん,おめでとうございます.
月の地形が大きく変化するというのは有史以来の大きな発見です!!!
価格でグダまいてないで
至急,しかるべき機関・学術誌に報告するべきです.


私も天候が回復次第,すごく暇なときに観察してみます.

まだ何がおきているのかしっかり理解できずにおります.

書込番号:11187869

ナイスクチコミ!19


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/04 22:33(1年以上前)

>数えきれないほど多くの小さなクレーターが撮れているのです。
この写真を、良いと判断されているのですね。
ビックリしましたが、真面目に書かれていますので、そう思って居られるのですね。
そう思って 居られる事が、実は違う事に早く気が付かれると良いなと思っています。

書込番号:11188707

ナイスクチコミ!20


この後に48件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:266件 D3xの魅力 
当機種
当機種
当機種
当機種

花大根(紫)

スイセン

チューリップ

青空のもと桜咲く

最近の温暖化気象は、春の移りの季節感を無くすようです。

本来の春順番は、水仙がスタートでしょうか?

皆さんの春はいかが?

 

 

書込番号:11210640

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3件

2010/04/10 06:43(1年以上前)

どれも構図が単調で画一的だね

花がきれいだから、まーいいか
 

書込番号:11212013

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/04/10 07:46(1年以上前)

>どれも構図が単調で画一的だね
そうかも知れませんが、大きく伸ばして額装するとかなり違ってきますよ。
また、画一的で良い場合がありますし。

一言、サクラと主題の取り合いが難しそう。苦労されたと思います。

書込番号:11212142

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/04/10 08:06(1年以上前)

基本は難しい。

基本があってこその応用。

春を感じるお写真ですね。

書込番号:11212184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/10 08:06(1年以上前)

桜か他の花を主役にすべく、絞りをあけて撮影してみても面白かったかもしれませんね?

書込番号:11212185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/04/10 10:43(1年以上前)

当機種

櫻がメインかも。

書込番号:11212648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2010/04/10 14:03(1年以上前)

当機種

都会の桜

Sweetie Spaceさん こんにちは

綺麗ですねぇ 行ってみたい(^o^) 散歩したい(*^_^*)

都会にこんな綺麗なところあったら今すぐ飛んでいきたいです。

スットコ2号 今年 まあまあ気に入った写真UPさせて頂きます 

レンズ PC-E Micro NIKKOR 85mm F2.8D アオリ操作は 逆チルト ライズ 

ソフトで彩度、明るさを補正しました 

書込番号:11213324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件 D3xの魅力 

2010/04/10 19:10(1年以上前)

007だよさん こんばんは

>>どれも構図が単調で画一的だね
D3xを持っているからといって写真がうまくなるわけでもなく
本人も宝の持ち腐れだと自覚してますから・・・

うさらネットさん 涙のでるフォローありがとうございます。

>>一言、サクラと主題の取り合いが難しそう。苦労されたと思います。
当日の朝は晴天、急遽年休、重たいカメラを持ち出し苦労してます。
そのうちうまくなるのではと信じて、変幻自在の年休取得理由で苦労してます。

my name is.....さん  手厳しいご指摘

>>基本があってこその応用。
どこで基本を学べばよいか、年寄りには恥ずかしくて動きがとれません。

じじかめさん  師匠ありがとうございます。

>>桜か他の花を主役にすべく、絞りをあけて撮影してみても面白かったかもしれませんね?
現場では、頭の中が花だらけになっていて蝶蝶が飛んでる状態でした。思考停止状態でした。

下手の良くづきさん   

>>櫻がメインかも。
頭の中はボーとしていて思考ストップ、実はよっぱらい中です。

ちゃびん2さん

>>スットコ2号 今年 まあまあ気に入った写真UPさせて頂きます 
ちゃびん2さんは腕をあげたようですね。私にはどこが気に入っているのか理解不能。
なんかピカソの脳波を出されているのを、受け取れない感覚です。
 
 
みなさんありがとうございます。
殺伐としないようD3xの掲示板を盛りたててるSweetie Spaceです。チャラーン
 
 

書込番号:11214415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2010/04/10 21:50(1年以上前)

Sweetie Spaceさん

〉殺伐としないようD3xの掲示板を盛りたててるSweetie Spaceです。チャラーン


写真も素晴らしい味だしているなぁと何時も感心してますが

コメントも 素晴らしい D3Xの板になくてはならない方 

今後もこの板を盛り上げてください

書込番号:11215154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2010/04/10 21:56(1年以上前)

ごめんなさい 訂正

写真も → 写真も構図も

書込番号:11215184

ナイスクチコミ!0


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/04/11 20:34(1年以上前)

ひとつ質問です。
(構図については、素人なもので良くわかりませんが、たまたま似通った感じなだけで、ひとつひとつは素晴らしいと思います。)

大変キレイな写真ですが、何か特別な画像編集をしているのでしょうか?
あまりにも、透明感?が強くまるで絵(CG)のようにさえ、見えています。(チョッと違和感あり)

それとも、空気が澄んでいる or D3xの実力なのでしょうか?

書込番号:11219760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/04/11 20:43(1年以上前)

カメ虫さん 

ピクチャーコントロールはこまかくいじれますし
こういうシチュエーション用に設定を詰めたピクチャーコントロールを
事前に仕込んでおけば、撮って出しで出る絵だと思いますよ。

書込番号:11219815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 D3xの魅力 

2010/04/11 21:57(1年以上前)

別機種

散りはじめた桜と惜別

ちゃびん2さん こんばんは

>>今後もこの板を盛り上げてください
いまのところすっかりD3xの魅力にはまっている幸せ者の一人です。これはちゃびん2さんも同じでしょ!
この魅力の術中には、スットコ御三家もはまっているハズですよね。
多くの皆さんに、この表現しにくいあいまいな、魅力がわかってもらえるようがんばるつもりです。


カメ虫さん  魅力の一点をご理解(共感)いただきうれしいです。

>>あまりにも、透明感?が強くまるで絵(CG)のようにさえ、見えています。(チョッと違和感あり)

価格コムに添付した四枚の画像は、JPEG撮って出しです。つまりNikon D3xの標準設定です。
レンズは定番の”AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED”を装填しっぱなしで使ってます。

☆透明感☆のすばらしさなら、マクロレンズ”AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)”を、D3xに装填したら
これこそ右にでるものがないくらいスバラシイ現象(クリスタルのようにうれしい違和感)ですよ。
やはり値段だけのローパスフィルタが関係していると、私は勝手におもってます。
更に付け加えると私は、
常にJPEGとRAWのダブルで撮影してますが、RAWを原寸で観ると、ときたまハッとして忘れられない透明感にぶち当たります。
まあ個人の感覚で違うのでしょうけど、ときたま出るこれスゲー(コレですよ〜♪)を楽しみに写真撮影しています。


Customer-ID:u1nje3raさん

>>こういうシチュエーション用に設定を詰めたピクチャーコントロールを
>>事前に仕込んでおけば、撮って出しで出る絵だと思いますよ。

コメント参考になります。
わたくしの場合は、JPEGは購入した時のNikon標準設定のままで使用しています。
理由は簡単で、
RAWで撮影した画像を常に持っており、後日変更設定すれば、わざわざ撮影タイミング毎にいじらなくても良いのでは
と考えている次第です。特殊な条件下ではそうはいかないのでしょうが、私のような凡人はそれで十分なのです。

おわりに
みなさん桜がそろそろ散りかかりましたね。なごり惜しくてロードバイクであちこち桜を追っかけまわしています。
ちなみに、よっばらい運転は危険なのでやってませんので。

書込番号:11220289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/20 01:21(1年以上前)

sweetie space さんの写真は、とてもいいと思います。

書込番号:11256480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2010/04/21 19:21(1年以上前)

当機種

日本の残したい情緒、、。
こりゃ〜たまらん

書込番号:11263199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 D3xの魅力 

2010/04/24 23:21(1年以上前)

グッドヨシ1さん こんばんは

>>写真は、とてもいいと思います。
おほめいただきありがとうございます。

下手の良くづきさん  こんばんは

屋形船も桜に阻まれましたね。ほんとたまらない風景です。
景色もどこかすっきりと、晴れあがつた透明感もあります。
-----------------------

価格COMでよく話題に出る文言、”空気感&透明感”について、私なりに一言のべてみます。
両方とも、目には見えない具体性に欠ける不思議な感覚でしょうか?

夏に登山をした時の山小屋の宿泊で、
明け方の湖畔にそとにでると、朝もやがかかったひんやりとした空気を肌に感じた事があります。
その感覚を湖畔の”空気感”として具体的に脳裏に焼きつきました。
 写真展でよく上高地の朝もやの写真をみますが、この時に前述した脳裏の感覚が呼び起こされます。
これによりこの写真には空気感を感じると言っても間違いではないようにおもいました。


さて、もう一方の”透明感”とは・・・
白い肌の女性を透き通るような肌をもった女(ひと)ですね、・・・とよく耳にします。
私の写真体験では、クリスタルビーズのような透き通った画像をたまたま撮ったことがあります。
カメラをNikon D3xに変えてからその瞬間をときどき体験します。
それからNikon D3xにかえてからよくハイライト側によく粘った明るい画像となってしまう体験も多々あります。
これでは明るすぎるのではと思い返し、露出を少し落として私なりに適正露出とするとつまらない絵になります。

何を言いたいかというと、透明感とは明るい露出で被写体をシロ飛びさせない匠の技術のようなのです。
つまり具体的に透き通るような女性の肌を作りだす事が可能なのではと思ってます。
誰でもできるようなRAWデータから作り出すのではなく、一発JPEG撮って出しでの秘技です。
これにより被写体のみが薄い透明感を抱き、他の部分は正常な露出値である必要があるからです。

多分に、太陽の光と被写体との偶然のハーモニーにより、ターゲットが透明感を持てるようにかんじます。
よっていつでも透明感は出せるわけではなく、
日食のタイミングのように、太陽と月との関係に似ていて、太陽光と被写体の反射が偶然で透明感を作りだすと感じます。

つまらない話でしたが、ずーとnikonの一人勝ちなので、Canonの設計者にお役に立てば幸いと思い、
私の体験からのべてみました。






書込番号:11277128

ナイスクチコミ!1


正雪さん
クチコミ投稿数:1件

2010/04/27 02:55(1年以上前)

皆さんさすがに手馴れてますね。
いつも思うのですがD3Xの写真はコントラストが高くて締まってみえますね。

書込番号:11285894

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/23 16:44(1年以上前)

Sweetie Spaceさん 

D3xの画像アップですね。顕著な違いが私のS3sと明確に分かります。
まず、水面の質感描写などですがラティチュードが広く階調も飛んでいますね。
スタジオでもD3xを使用したことがなく、この場合はZDなどの中版に頼って
しまいがちですが、
。。。素晴らしいです。作例がないためいま感動しました。15年は持つカメラですね。

これとD3sは悩んだんです。また悩んでしまいそうです。

書込番号:11397496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信29

お気に入りに追加

標準

D4xのデザイン?

2010/05/19 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3X ボディ

クチコミ投稿数:957件

皆様、こんにちは。
こんなのが出てます。
コンセプトデザインと書いてありますが・・・
D4xの試作機でしょうか。フェイクでしょうか?

http://nikonrumors.com/2010/05/18/nikon-d4x-design-concept.aspx

書込番号:11380449

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/05/19 15:38(1年以上前)

妙な感じですね。変な格好で持っていますね。ズーミングが厳しそう。
持ちにくそう、撮りにくそうで、素直には受け入れがたい。

書込番号:11380491

ナイスクチコミ!4


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/05/19 15:39(1年以上前)

ジウジアローが絡んでいるのかな?
こんなデザインだったら買わないな…

書込番号:11380497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/19 15:42(1年以上前)

試作でもなければフェイクでもなく、コンセプトなのです。

このエントリーの下の方に
>Note that this concept was created by a designer who is not affiliated to Nikon.
とあります。
ニコンと関係ないどっかの酔狂なデザイナーが勝手に作った、といったとこ(一部脚色有り)ですかね。

ルックスはアレ(アレってなんだよ)ですが、チャレンジングな面は多いに評価いたします。

書込番号:11380505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/05/19 15:56(1年以上前)

フォルムとしては…動画撮影を強く意識した感じでしょうか?(^^;

書込番号:11380551

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/05/19 16:02(1年以上前)

こんにちは
何か軍艦か航空母艦の感じ、フランジバックも長そう。まさにゲテモノ?

書込番号:11380577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/19 16:43(1年以上前)

D4はフルサイズではなく中判なのかよ

書込番号:11380715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/05/19 17:04(1年以上前)

なんか…撮像素子の大きさ?を変更するスライダー?みたいな物が付いてるので…
マルチアスペクト対応って妄想ですかね?(^^;

書込番号:11380771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/19 17:14(1年以上前)

宇宙戦艦ヤマトっぽいですね。(艦橋+波動砲)あとモードダイヤルが面白いとこについてますね。

書込番号:11380796

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2010/05/19 17:33(1年以上前)

こんなデザインでは超望遠レンズを手持ちで安定させられるとは思えないので
もし出たとしても私は絶対パス!(笑)

書込番号:11380866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2010/05/19 17:42(1年以上前)

このコンセプトデザインの形状を維持されたままD3シリーズの後継機が発売されない事を願うばかりです。

もしも発売されるようなら私もパスですね(^^ゞ

書込番号:11380885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/19 17:53(1年以上前)

お邪魔します♪

ネーミングの割には付けてるレンズが寂しいですね。
キットレンズのDX VR55-200oでしょうか?
D40XX(ディーヨンジュウダブルエックス)のほうが良いような・・・。

書込番号:11380929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/05/19 18:14(1年以上前)

斜め上からのファインダー
仮想で構えてみましたが楽です。

また、両目を開けてのファインダー外の視野が広くとれるように感じます。
ブログの写真に出演の方は左目ファインダーですね。

書込番号:11381019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/19 19:39(1年以上前)

D3X登場前にもこんなかんじのリーク画像ありましたね
さすがに踊らされる人はいないみたいですが…

書込番号:11381324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/19 19:50(1年以上前)

どうせなら、ファインダー交換式式にすればよいのにと考えるのは自分だけでしょうか?
動画撮影時なんかは光学ファインダーなんて重いだけで必要ないだろうし。

書込番号:11381374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/19 20:40(1年以上前)

ちょっとした冗談だったりして・・・(?)

書込番号:11381599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/19 22:23(1年以上前)

もう一回書きますが、これはニコンとはまったく関係のない人(※)が作った物で、「噂」以前の存在。
RumorsがRumer(噂)として扱っていないのですから。

※Mark Levinsonという工業デザイナーのようですね。
http://www.coroflot.com/public/individual_set.asp?individual_id=260324&set_id=326479

書込番号:11382174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/19 23:07(1年以上前)

D4Xで撮影シーンモードダイヤルがついていることに笑えます。それもカメラの底に。
そしてマウントはFマウントぽぃのにセンサー部分が中判みたいで周辺減光どころじゃなくこんなんじゃまた誰かが騒ぎだしそうです。
工業デザインって技術のメカを効率よく封じ込め機能性とデザインのよさと耐久性と生産性と使い手のことを良く考えた上でデザインするものでコレはなんかカメラのことを良く知らない人がいろんなカメラをつなぎ合わせただけのように見えます。
しかし見るからに使いにくそうなカメラですね〜

書込番号:11382425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件

2010/05/20 00:01(1年以上前)

最近こんなギャグネタ多いですなあ(笑)
こんなニコンデジイチフラッグシップ出したら、しばくでホンマに(笑)
ちなみに宇宙戦艦ヤマトよりホワイトベースのほうが好きでした。

書込番号:11382730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/20 01:44(1年以上前)

Greg Kadelさんのおっしゃる工業デザインは、プロダクトモデルのものですよね。
バウハウスでも、実用品とはまったく接点のないと思われる習作から、様々な工業デザインが生まれてきました。
そしてこのD4xは、あくまでもデジカメの新しい可能性を探る物であり、Greg Kadelさん的工業デザインに至るための習作だと思います。
習作なので、試作にもなっていない模索の段階です。

ここからは、ただの独り言。
わたしは、デジタル一眼レフのデザインが、フィルム時代のそれの延長である状況に対し、はたしてそれがベストなのか、疑問に思うことがあります。
長いことカメラに触れて来たので、現状でも実際の撮影で困ることはありません。
けれど、特に右手のグリップに関しては、もっと異なる望ましい角度があるのではと考えています。
コンパクト性とのトレードオフにもなりそうですが、ハイエンド機ならば、多少の大きさは容認されるでしょうし、エントリー機でも、レンズを装着していれば絶対的なデメリットにもならないでしょう。
D4xの斜め上から覗くファインダーが、どれだけ使いやすいのか否かも含め、こういう模索は非常に大切だと思います。

それでも、このルックスはナニ(ナニって何だ?)だが、イメージスケッチの中には、それカメラじゃないだろう、というのもありますね。


ちなにみ、ホワイトベースよりもアーガマが好きです。でも今は、プトレマイオスIIの活躍がとっても気になります。(脱線、失礼)

書込番号:11383138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/05/20 02:08(1年以上前)

私も今のカメラデザインよりは、あんまり機能的に感じていないです
昔は、中がギヤやらカムやらで、デザインの制約があったんでしょうけど
今は、センサーとシャッター周り以外は、自由にデザインできるはずですよね

グリップなんか、斜めの方が握りやすいでしょうし、EVFなら鼻が
つぶれない位置に配置できるでしょうしね

昔から思っているのは、望遠レンズなんかは、ライフルみたいな
構え方が安定すると思います

確かにカメラらしいデザインて、ライカのレンジファインダーの
イメージなんですけどね
機能優先のデザインもあってもいいかも

書込番号:11383185

ナイスクチコミ!2


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「D3X ボディ」のクチコミ掲示板に
D3X ボディを新規書き込みD3X ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D3X ボディ
ニコン

D3X ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月19日

D3X ボディをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング