
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
245 | 85 | 2009年10月7日 17:44 |
![]() |
47 | 11 | 2009年10月7日 00:25 |
![]() |
271 | 45 | 2009年9月26日 14:21 |
![]() |
102 | 18 | 2009年9月26日 09:29 |
![]() |
135 | 28 | 2009年9月18日 01:32 |
![]() |
4 | 3 | 2009年9月15日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日、センサーが汚れていたので新宿CSに清掃に行った。待つ間に新型70−200を試写させて貰いました。
個人的に感じたことは
@周辺減光が現行モデルより格段少なくなった感じがした ※室内ワイド開放でも
A写りは非常にシャープ、解像度も現行モデルより良い感じ
BVR II 恐ろしく効きが良い D3の高感度と組み合わせたらあらゆるシーンに敵なしかも(^_^;)
CVRが今までのは カクカクとレンズ内でVRが作動していると感じたが 新型はスーと静かで作動してる感じが少ない
Dホールド感は 個人的に新型が持ちやすかった スタイルも良い(^-^)
買いたくなったが 70−200あまり使わないから考え中(^_^;)
画像の説明
1枚目 ※エルタワー強化ガラス越しに撮影 200mm 補正一切なし
絞り優先オート 1/400秒 開放 F2.8 ISO100
マルチパターン測光 WB 晴天 露出補正なし ピントは ペット の文字
2枚目 200%拡大切り出し
16点

再度 自己レスです
UP画像はヴィネットコントロール 標準で撮った画像です(自己所有機)
ニコンCSのD3Xでヴィネットコントロールをなしに設定して撮って見比べたのですが感じ的には周辺減光同程度に感じました 画像なくてゴメンナサイm(_ _)m
書込番号:10225886
5点

ちゃびん2さん
新70−200の情報ありがとうございます。
発売は11月?でしたか...ずいぶん前に予約した感じもあります
どうもFXフォーマットだと周辺が今一と言う感じありましたが
新レンズでそれが解消さればと楽しみしています。
紅葉間に合うといいですが...
現行VR70−200、DXフォーマットで使うには使いやすいレンズですからね、新レンズはFX用、現行はDX用で併用できそうです。
書込番号:10225923
6点

こんにちは
ガラス越し、しかも開放ではシャープな画像ですね。
11月発売の24万でしょうか。
手持ちの80-200mmを出しても差額20万でしょうか。
書込番号:10225931
4点

ちゃびんさん
もう展示されていましたか??
先日まで「何時出せるのか判らない」と銀座SCでは言っていたのですが。。。
有益な情報ありがとうございました!^^
楽しみになってきましたよ〜^^
書込番号:10225946
5点

ちゃびん2さん
情報をありがとうございます(^^ゝ
なるなる、ふむふむ、でしょうでしょう、そうでなきゃ。。と読ませていただきました(^^
楽しみですね(^^
ちゃびん2さんの「考え中」は、かすんで見えないような(^^ゝ
11月発売と言っても、11月末のような気がしています。
(現行レンズを買い取ってもらう時期が10月20日前後なので、自分にはその方がいいのですが)
書込番号:10225970
4点

ちゃびん2さん、どうもです m(_ _)m
そうですか、試写されましたか!
私も、SCに行く機会があれば使ってみたいですが・・・
たぶん、私がSCに行くよりも発売日の方が早く来るかな (^o^;
デビューの予定は、おそらく子供のラグビーの試合になると
思いますが、今から楽しみです。
何せ、今までだとテレコン使用の開放で、周辺減光がかなり
目立っていましたからねぇ〜
書込番号:10226283
4点

ちゃびん2さん
こんにちは!、あたらしいレンズ楽しみですね。
いま一歩、”ちゃびん2さんの掲示していただいたサンプル”では、足が進みません(笑♪)。
Naoooooさんには早く買っていただき、いつものように新レンズで”感激の一枚”を見せていただくと、
すんなり買えちゃうわけです。
よって、私は様子見ですね。でも楽しみなことですね。株も下がってきたし、さて金策の準備だ!。
書込番号:10226288
3点

厦門人さん、里いもさん、タミン7155さん、footworkerさん、じょばんにさん、Sweetie Spaceさん
参考になるようなサンプルでないですが、見て頂きありがとうございますm(_ _)m
新大三元 これは良さそうです 撮った自分の感想は ニコン自信のレンズ(^_^)v 14−24も
凄いがこのレンズも凄そう たぶん売れると思う(^_^)v
≫Sweetie Spaceさん
サンプル不足と下手くそなサンプルですいませんm(_ _)m
下手くそでも まあまあ撮れるニコンにバンザイです!(^^)!
書込番号:10226401
3点

ちゃびん2さん
情報提供ありがとうございます。参考になりました。
ビール。。。いえ、失礼^^
footworkerさんは「考え中」がかすんで見えなかったらしいですが。
わたしは「買いたくなった」しか見えませんでした。^^¥
もし買うとしたら 現行品は下取りに出すか 買い増すか。。。悩んじゃいますね。^^
てっ 購入モードになってる。。。アブね・アブね。。。\\^^
タミン7155さんは 絶対いくでしょうが。^^;
ニコンばんざい!!
書込番号:10226769
5点

あわじゅんさん こんにちは(^o^)
≫わたしは「買いたくなった」しか見えませんでした。^^¥
う〜〜ん 本当に良さそうなレンズなので欲しいのですが、70−200の出番って
年数回しかなくて どうしようか本気で考え中です(^^;)
≫もし買うとしたら 現行品は下取りに出すか 買い増すか。。。悩んじゃいますね。^^
てっ 購入モードになってる。。。アブね・アブね。。。\\^^
買いモートですねぇ 買い換えでしょう(^^;) このレンズ買いは、後悔しないと思います(^_^)v
書込番号:10226987
3点

>あわじゅんさん
タミン7155さんは、新14-24、新24-70を持っておられるので、
現行70-200を新70-200に買換えないと、年が明けないんですよ(^^
私?もちろん、同類項で〜す(^^
あわじゅんさんも買い替えられたら、
「彼岸花にアゲハ」はもちろん、夜の蝶々ももしかして。。。(^^;
書込番号:10227107
5点

やぶ蛇。。。^^;
でもVRがスムーズだけでも魅力あるな〜^^
現行型も手放し難いし。。。そうするって〜と 資金が。。。
え〜い!!男らしく みなさんの実評価+現行・新型の比較サンプルなんかを拝見してから決めたいと思います。。。¥^^;
書込番号:10227196
5点

Amazonでは、
“この商品の発売予定日は2009年11月30日です。”
となっています。
書込番号:10227384
3点

こんばんは。
貴重なレポートをありがとうございます。新宿SCには既に置いてあるのですね。
予約が結構入っているようで発売後すぐに入手できるかわからない状況ですが、ますます楽しみになりました。
書込番号:10228112
2点

あわじゅんさん
ご無沙汰しております^^
一言だけ。。。。。
「迷ったら買い!」です、、、、(笑)
私は腕も省みずに、買わせていただきます。。。
周辺減光がFXで顕著に見られるようになりましたので。。。。^^
書込番号:10228715
4点

ちゃびん2さん、こばわ^^
>VR II 恐ろしく効きが良い
あぁ、やっぱりちゃびん2さんはコレ買わないと。。。
1段分余計に飲めますね〜♪
あっ、確認したいことがあったんですが。。。
新型って金属鏡筒でした?
書込番号:10228989
5点

ちゃびん2さん情報をありがとうございます。
私はD3XにしてからD3では気にならないのですが現行型は写り自体が問題あると思っています。
24-70のナノクリと比べると良くわかるのですが彩度、解像感、シャープネスがいまいちです。
この辺が大きく変わっていると期待したいです。
というか現行型のこの問題が意外とD3Xの場合大きいので買い替えはしようと思っています。
後フォーカスの性能が上がっていると嬉しいです。
しかし14-24,24-70を見ている限りをかなり期待が出来ますね!
書込番号:10229222
6点

D3の写真としては、シャープさが足りないと思いますが。
最近欲しいものと言ったら、このレンズと7Dですが、ちょっとミスマッチですね。
書込番号:10229420
1点



現在F5で風景写真を中心に撮影を楽しんでいます。
デジタル一眼は父のD2Xを使っています。
質問は
1.朝焼け、夕焼け撮る時ってSPが結構遅くなるので、ノイズが心配なんです。
D3ではISO6400で問題無いけど、D3Xではノイズが出ますと聞きましたが。
2.ISO感度を100で設定した場合には、ノイズは出るでしょうか。
3.このカメラを使用するに当たっての、注意点等ありましたら宜しくお願いします。
印刷の用紙サイズはA2です。
実際にD3Xを使用してしている方にお願いします。
理論値とかは抜きにして下さい。
2点

saya_さん、こんばんは。
>理論値とかは抜きにして下さい。
それなら、ISO 100のサンプル画像の方が良さそうですね。
こちらでダウンロードしてください。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3x/sample.htm
書込番号:10202121
4点

> 2.ISO感度を100で設定した場合には、ノイズは出るでしょうか。
> 実際にD3Xを使用してしている方にお願いします。
> 理論値とかは抜きにして下さい。
レス有資格者等の条件が厳しすぎる割に、質問があれだから・・・レスはないかも。
書込番号:10202327
5点

実際に所有はしていませんが…デジは多かれ少なかれノイズが出ると…。
あと…SPってなんぞ??SSかえ??無知で、すみません…。
書込番号:10202399
4点

> あと…SPってなんぞ??SSかえ??無知で、すみません…。
だから全体的に質問があれだということで。
書込番号:10202466
13点

saya_さん、こんばんは。
> D3ではISO6400で問題無いけど、D3Xではノイズが出ますと聞きましたが。
D3でも、ISO6400でノイズは乗ります。
ISO800でも、ISO1600でも、条件によってはノイズは乗ります。
問題無いかあるかは、個人差がありますので、それはD3Xでも
同様とお考え下さい。
極端な言い方をすれば、ノイズ量は一段分違うと考えておかれれば、
大きくは外さないと思います。
例えば、D3でISO6400でOKなら、D3Xは、ISO3200でOKはないでしょうか。
書込番号:10202835
4点


saya_さん
こんばんは。
最近、D3Xの高感度ノイズ特性に興味があり過去スレ等を見ているのですが
[8823314]でタクミYさんがD3XのISO1600-6400の画像をブログにUpして下さっているので
参考にしてみてはいかがでしょうか。
私としては思ったよりISO3200の画像のノイズが嫌ではないのが驚きました。
(D3Xは低感度こそ最高の画質で3200はさすがに使えないとばかり思っていたので)
表現が難しいですが、自然というか違和感がないなと。
書込番号:10203278
5点

タン塩天レンズさん
プロカメラマンが撮った写真ですよね。?
モデルも綺麗ですし。。。
ありがとうございます。
じょばんにさん
条件次第と言う事ですね。
参考になります。
ありがとうございます。
下手の良くづきさん
貴重なお写真の投稿ありがとうございます。
綺麗に撮れるんですね。
実写が拝見できてありがとうございます。
insane999さん
早々拝見しました。
参考画像と言う事で、投稿されているんですね。
実際の写真が見れて良かったです。
ありがとうございます。
書込番号:10206657
1点

こんにちは。
D3Xでの高感度撮影を試みていない(必要な場面がない)ので良く分かりませんが、
じょばんにさんのご説明が的を得ていると思います。
大ざっぱに言えば、D3がスタート基本感度ISO200に対して、D3XはISO100〜だからです。
話題に上がっているタクミYさんの比較画像は、私も大変参考になるといつも感謝です(^^
書込番号:10211269
1点

>ISO感度を100で設定した場合には、ノイズは出るでしょうか
出ます。必ず。ただし、気になるかどうかは、各人の鑑賞距離や鑑賞サイズ、ノイズ耐性などを含む個人差ではと思います。
ちなみに、ノイズというのは有意情報(シグナル)の対立項です。
広くとらえれば、無意味な情報はすべてノイズと言うこともできます。
他人のノイズ評価は案外アテにならないケースもありますので、自分で注意深く判断するしかないかもしれません。
書込番号:10213939
3点

saya_さん
D3Xは持っていませんが・・・
好みの問題だと思いますが
多少のノイズをわざわざ
付けてベタ感を無くして
いる方もいます。
ひょっとしてD2Xのことで
質問されているのですか?
書込番号:10271183
1点



久しぶりであ〜る。
ワシは4月から8月まで、米国のペンシルベニア州とマサチューセッツ州に学術研究の為出張だったのであ〜る。
特にペンシルベニアでは、西のピッツバーグから東のフィラデルフィアまで精力的に周ってきたぞよ。
本題はここから。
アメリカ人のニコン率、とても低いことに気が付いた。
アメリカではCanonが圧倒的であった。つーても東海岸の話なんだがのぅ。
特に3DXは5ヶ月間一度も目にすることがなく、まるで発売されてないかのようなカメラであった。
何故アメリカでニコンが売れないのか?思うところがあれば意見を言い、わしに教えてくだされ。でね皆の衆で意見を出し合いまとめようではないか。
これだけぢゃネガキャンと受け取られる恐れがあるから、フォローもしとくぞ。
出張中一度だけ一週間休みをとって西部にも行ってきたぞ。
そん時グランドキャニオンでは、ニコン率他社に負けなかったな。特にヨーロッパ人に人気があるようだった。
3点

西海岸でもキヤノン率が高いです。
ニコンユーザーはニコンへの拘りが強い印象です。
日本と違いお店ではあんまりカメラもレンズも置いていないのでレンタルしやすいキヤノン・ニコンが売れるんでしょうね。
非純正のアクセサリーも豊富ですし。
その中でもキヤノンが売れるのはマジョリティーだということとレンズが安く揃っている点ではないでしょうか?
書込番号:10109485
3点

ニコンの評価高いのは、レンズ思っとった。
じゃが、アメリア在住のフォトグラファの話ではズームはCanonが優秀らしい。
そん中でも70−200F4Lは高評価で、なんでも70-200F4Lを選ばれる御仁は、アマチュアでも写真に対して確かな目を持っているらしいのじゃ。
単焦点は言わずもがなだろうけどな。
書込番号:10109530
2点

ニコンのズームもF2.8シリーズは、キャノンより評価が高いように思うのですが。
書込番号:10109583
7点

評価の高さと露出度合いは関連性は少ないと思います。
単にアメリカでの、宣伝も含めた営業力の違いかと。
書込番号:10109585
2点

こんにちは。
>特に3DXは5ヶ月間一度も・・
「3Dx」なんて私も見たことありません。
C社の機種に似た機種名を間違えて書かれるとネガキャンと受け取られますよ
書込番号:10109870
12点

日本国内の観光地でもD3xやEOS-1DsマークIIIを見たことはありません。
お、ちょっと大きいデジ一眼を使っているな、と思うとたいていEOS50DやD300クラスに
グリップ付というのが多いです。
正直、D3も相当に珍しがられますよ?
バーベキューの祭に、D3かかえていたせいで、パパさんママさんのカメラ購入相談大会に。
無難にD90をお勧めしましたが。
最近ぽろぽろと、EOS5DマークIIとD700は見るようになりましたね。
書込番号:10109889
7点

久しぶりであ〜る。
ワシは2001年から本日まで、欧州のロンドンに転勤の為住んでいるのであ〜る。
本題はここから。
欧州のニコン率、とても高かったことに気が付いた。
欧州ではNikonが圧倒的であった。つーてもロンドンの話なんだがのぅ。
ただ、3DXは一般市民が買うようなものではなく、そこまでモノにとらわれないため、一度も目にすることがなく、まるで発売されてないかのようなカメラであった。
これは1Dでもどうようであ〜る。
何故アメリカでCanon、英国でNikonが売れるのか?
やはり伝統を重んじる国と、最近の伝統しかない国(=いちぶの先住民族を除く全国民が移民である国)との差だと思うのであ〜る。
書込番号:10110237
20点

中国はニコン率がとても高いような気がしました。確かにアメリカはキヤノン率が高いような気がしますね〜。
恥ずかしながら、ヨーロッパには、、、行ったことありません・・・笑。
書込番号:10110305
2点

>中国はニコン率がとても高いような気がしました。
いや、中国はキヤノン率とても高いですよ。まぁ、本土の話ですが。
欧州のニコン率が高いことは頷けますね、取引先の企業の中でで欧州がいくつかありますが、
ニコンを使われている方が多いです。
また、韓国はキヤノンが強いですね。
書込番号:10110520
3点

「3DX」のキーワードでクチコミ掲示板の検索をかけました。結構ヒットしました。
アメリカ人の同業者達を引き連れてビックカメラに案内したところ、ニコン指名買いに驚きました。
ニコンは、2008年12月時点で、UK, Europe, USA and JapanのシェアNo.1とのこと。
---
The official announcement is that Nikon is "number one for share by volume in the UK, Europe, USA and Japan."
http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/nikon-snaps-up-dslr-number-one-spot-489831
---
書込番号:10111237
1点

D3Xてデジタル対応のレンズしか使えないでしょ。
C社のようにFマウントの35〜350使用したけれど
使えないですね。
これと同様に、D3よりは高い画素を誇っていても
不要であり、費用対効果が出にくい。
アメリカで云々は分からぬが、費用対効果を気にする国では
不要では。
実際、何度か使用したがD3の方がいい。
ニコン一桁代は撮像素子の熱対策に特化していますね。
長時間露光を夏場にやって違いが出ました。
(D700 VS D3)
でも、これは微妙なことであり違いが出たと言っても
いわゆるミリ単位。
長時間露光多用は撮像素子に負荷をかける。
というわけで、2500万画素のD3Xは、不人気ではないかな?
よくトリミングを考えて。。。でも、概ねどのようなサイズになるか
分かるでしょう。
十分十分〜〜〜〜
書込番号:10111513
0点

> ワシは4月から8月まで、米国のペンシルベニア州とマサチューセッツ州に学術研究の為出張だったのであ〜る。
> 特に3DXは5ヶ月間一度も目にすることがなく、まるで発売されてないかのようなカメラであった。
日本でも、学術研修でD3Xなんぞ見ることはないでしょう。
日本でD3Xを目にするのは、カメラショップとメーカーのショールームと撮影会だけだと思います。
書込番号:10111890
8点

ぱっそさん今頃どーしてるのかなー(遠い目)
書込番号:10111981
6点

またD3Xを3DXと呼ぶ人が現れたなぁ。
まだ生きていたのか。
信長だっけ?いや、家康?
書込番号:10112181
15点

米国のペンシルベニア州とマサチューセッツ州に学術研究の為出張という
輩がいるが、そんな人間が機種名を間違えるか不思議だ。
ほんまかいな?
digiさん、あなたはハーフサイズ信奉者でしょう? ならこういう専門コーナー
は来ない、見ない。
パッソさんいたなあ、懐かしいね。でも現場ではD3か700.ほかには中版デジタル。
彼はマミヤとを比較してD3にD3Xを加えたようだが、
選択は間違えですね。
ペンシルベニア州とマサチューセッツ州かあ、何の学術研究やら
書込番号:10112464
11点

>ニコンの評価高いのは、レンズ思っとった。
じゃが、アメリア在住のフォトグラファの話ではズームはCanonが優秀らしい。
間違えですね、その答え。ニコンのレンズ性能はいまは他社を圧倒的に
引き離していますが、>フォトグラファの話ではズームはCanon とは不思議
キャノンは倍率が高いですから、その機能を買ったのではないでしょうか。
周辺解像力と減光は顕著。
書込番号:10112831
9点

「3DX」(全角)も久しぶりに見たなあ(遠い目)
>>米国のペンシルベニア州とマサチューセッツ州に学術研究の為出張という
輩がいるが、そんな人間が機種名を間違えるか不思議だ。
・・・まあ、ザ・ニュートラルさんはそーゆうキャラってことで(笑)
書込番号:10112871
5点

アメリカでのシェアの話はわかりませんが、D3Xを見かけることなんてあるんでしょうか?
プロの撮影現場にでも居合わせない限り、国内で5か月過ごしていても、見かけることはまずないんじゃないですかね。
ほぼ同じ理由で、1Dsmk3も見かけないと思いますが・・・。
報道の現場で仕事してますが、報道・スポーツ系のプロは、アメリカのメディアでも結構ニコン率高いです。
(と言っても、当然D3&1D系で、D3X&1Ds系はほとんど見ない)
一時期、現場ではCanonが圧倒的でしたが、D3の登場以降Nikonはだいぶ復権しましたね。
書込番号:10114482
5点

ザ・ニュートラルさん
日本でもマークVもD3Xも持ってる人、町では見たことありません。
日本も学術ちょーさしてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10115128
5点

なんだか色々大変そうですが、
中古の50Dを買った嬉しさがこちらまで伝わってきますw
書込番号:10115771
10点



現在D2Xを使用して、自然な風景を撮影しています。
そろそろ変え買えようかと思っています。
質問内容は、使用する人によっての判断だとは思うのですが。
ど素人名質問で申し訳ありませんが。。。
1、単純な話し、画素数が多い方が、写真は綺麗に見えるのでしょうか。?(引き伸ばしA3)
2、使用勝手は、D700の方がと思っていますが、間違い。?
3、D3との違いは、画素数と連射能力だけ。?
4、D700、D3は後継機種が出るような話ですが。D3Xも同じ。?
2点

後継機 これは間違いなく出ます 何時か...... (^^;
こればっかりはデジモノの宿命なので、諦めるしかないでしょう
高画素=奇麗な写真かは、何とも云えないでしょうね しかし、高画素=細かい部分まで描写とは云えるでしょう
描写は解像とはイコールではないです 解像性能にはレンズの性能も関係してきますので
それと『奇麗な写真』と云う言葉には、色々な判断基準が関わってきますので、私としては、必ずしも画素数だけで決るとも思えませんね
書込番号:10177155
5点

こんにちは。
まず、ニコンのHPやカタログで性能を較べてみたらどうでしょう?
失礼ながらD2Xをお使いになってる方の質問とは思えません。
書込番号:10177156
18点

> 現在D2Xを使用して、自然な風景を撮影しています。
> そろそろ変え買えようかと思っています。
手持ちのレンズをD2Xと同じ感覚でに使えることが一番かと思います。
それなら、買い替えは、D300Sがベストです。
「自然な風景」主体なら、縦位置グリップがない分、軽く小さく済むことも有利だと思います。
またD300S用の縦位置グリップと電池蓋を購入すればD2Xのバッテリーも使えて、ほぼ同じ使い勝手になります。
普通の「自然な風景」には高速連写は不要と思います。
画素数は、私の経験ではA3なら300万画素(サンビャクマン)で十分です。
よく300dpiで2000万画素云々というのは、設計図や回路図の複写等、目を近づけて数値を読む等の目的の場合であり、
程よい距離から鑑賞する目的にはA3で300万画素で十分です。
あなたのD2XだってA3で十分きれいでしょう。
これ以上画素数を増やす必要はありません。
書込番号:10177182
9点

sasurai98さん、こんにちは。
D2Xs、D300、D700、D3Xを使用している者です。
D2Xをお気に入りで使用なさってるようですので、D3Xをおススメします(^^ゝ
D3との違いですが、
D3XはISO100〜ということと、高画素数で、超高精細な描写というのが売り物です。
ボディとスタートISO感度、ファインダー視野率という点で、D2XとD3Xが最も似通っていると思っております。
いずれ、D4が出てD4X、あるいはD3Xsと後継機は出るでしょうが、
高感度において優れ、動体撮影にはもってこいのD3と共に、
D2X(s)のFX版とも言える完成度の高いD3Xです(^^ゝ
書込番号:10177336
10点

「失礼ながらD2Xをお使いになってる方の質問とは思えません。」の意味がわかりません。
カメラなんて消費財だし、使用資格や許認可制度もないし、お金出せば誰でも買えるし、実際D2XでもD3Xでも、ど素人からプロまでいろんな人が使ってるんじゃないですかね???
それはそれとして、
1、画素数が多い方が写真は綺麗に見えるのでしょうか。>>>そうでしょうね。でも、画素数以上に大きな要素もあるし、綺麗にもいろいろあるので一概には言えないでしょう。
2、使用勝手は、D700の方がと思っていますが、間違い。>>>使い勝手の大きな部分を占める「重量」という一点でD3XよりD700の圧勝だと思います。
3、D3との違いは、画素数と連射能力だけ。?>>>目的(商品目的、開発目的、使用目的)が一番違うと思います。
4、D700、D3は後継機種が出るような話ですが。D3Xも同じ。?>>>はい、でます。
D2Xと比べればD700でもD3でも大きな感動はあると思いますし、D3Xなら更に大きな感動があるでしょう。
ただ、これは錯覚も含みます。
でも、ど素人なんだから錯覚でもいいと思います。
錯覚でもいいから使いたい機種を使うのが、カメラという「道具を使う文科系趣味」の醍醐味だと思います。
そういう意味では至上最高峰のD3Xを使う意味はあると思いますよ。
私は自転車レースをやりますが、体育会趣味だと勝ち負けが数字で出るので、弱いのに道具(バイク)だけ良いっていうのは趣味としてとてもかっこ悪いのですが、カメラは勝ち負けを出すものでもないし全然OKだと思います。
書込番号:10178237
15点

でぢおぢさん
返信ありがとうございます。
そうですね。綺麗なと言う表現は人夫々ですからね。m(__)m
細部に亘りという事ですね。
カメラ=レンズですね。
解像度が高いとその分レンズが物を言うのですね。
色々ありがとうございます。
参考になります。
☆バンビーノ☆さん
返信ありがとうございます。
ゴルフクラブと同じようで、高くて良いクラブを持っていればと同じですよ。
それが、ど素人が考えることです。
ありがとうございます。
デジ(Digi)さん
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり通りかもですね。
画質ならFXですよと聞いたもので。m(__)m
ありがとうございました。
footworkerさん
返信ありがとうございます。
分かりやすい説明をありがとうございます。
レンズもそれなりにと言うことになりますね。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:10178726
1点

kawase302さん
返信ありがとうございます。
>D2Xと比べればD700でもD3でも大きな感動はあると思いますし、D3Xなら更に大>きな感動があるでしょう。
>ただ、これは錯覚も含みます。
>でも、ど素人なんだから錯覚でもいいと思います。
ど素人はニコンのHPでの説明は理解出来ないことが非常に多いです。
また、感動が楽しみとなりますね。
ど素人の下手な写真でも、画素数に助けられるってことですね。
でも、逆の方が多いかも、ではなく多いですね。^^;
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:10178769
1点

> 画質ならFXですよと聞いたもので。m(__)m
聞いた人は正しいことを知っている方ではないと思います。
単に銀塩での思い込みか、高いから、だけだと思います。
実際はFXよりもDXの方が画質が良いです。(主に広角レンズの開放周辺等を想定)
実際、FX(D3)で撮ると、こういう写真が撮れますので。
http://www.imagegateway.net/a?i=4lsjMBe1qr
書込番号:10180718
1点

常々不思議に思うのだが・・・FXとDXでDigi氏はDXのほうが周辺を含めて画質良いと
いう。しかし、それを言っている同じ人物がなぜ「A3プリントで300万画素あれば十分」
などという話を出来るのだろうか?
300万画素と言うことは、プリント時に4:3として2000x1500ピクセルぐらいか。
A3は42x29.7cm・1インチ2.51cmだから、短辺方向で126dpiにしかならない。
これは正直、印刷物としての解像ととしても最低レベル。線数・網点とは直接比較は
出来ないが、新聞掲載のカラー写真程度の画質しかないぞ、これ。
印刷に携わる人間から言わせて頂けば、L判や2Lで300dpiもしくは150-200万画素、
A3ないしA4出力なら最低でも200dpiは欲しい。
125dpiというのは、どう考えてもA1サイズ以上の大判のときの解像度であり、
300万画素でA3出力というのは、完全に輪郭などがボヤボヤの眠たいプリントなる。
無理にはっきりさせようとすれば、荒れが目立つレベルの解像度だ。
FXとDXの画質が云々と言っている人が、A3出力で300万画素で足りるという発言をみると
Digiさんは、A3出力などしたことないのではないか?
経験上言わせて頂くと、満足する画質を得るには600万画素クラスのデータは欲しい。
この人は露骨に作例などと言うが、どう考えても今回のスレッドは発言が破綻している。
書込番号:10180807
14点

>>D700でもD3でも大きな感動はあると思いますし、D3Xなら更に大>きな感動があるでしょう。
>>ただ、これは錯覚も含みます。でも、ど素人なんだから錯覚でもいいと思います
・感動なんてものは”イワシの頭も信心から”で、やはり感受性の高い人が新鮮な未経験ゾーンで発生するものだ。
年寄りは、感受性そのものが”ボケている”ので、新鮮な未経験ゾーンに居ても気づかない。
ど素人の方は白紙のキャンパス上に描くごとくなり、何べんインク消しで汚れた脳みそになっては丸ごと燃やさないとダメ。
結論からいうと、ど素人のほうがエセ玄人より、感動のセンサーが鈍ってないので幸せなのだ。
スレ主が、いくらお金をかけても、もし感動がなければ、もうすでに完璧な”ど玄人”の仲間入りなのだ。
さて、どちらかなー。ヤダヤダ!
書込番号:10183390
4点

sasurai98さん>>>>>
『ど素人はニコンのHPでの説明は理解出来ないことが非常に多い』人は多いでしょう。
なおかつ、説明が理解できても使いこなせない人はその10000倍はいると思います。
なので、最新機種の機能なんて、ユーザーが知らないうちに享受できるもの、もしくは、ほんの一握りの人のみが活用できるものと割り切るべきだと思いますよ。
『ど素人の下手な写真でも、画素数に助けられるってことですね。』は、私が言いたかったこととは違います。
言いたかったことは、自分が本当に欲しかった自分にとって最高の機械を使う抑揚感が良い写真を撮らせることがあるでしょう。
写真はカメラがとるんじゃなく人が撮るのです。
それに、最高の機械を使うことで、どんなヘタクソ写真でももう機械のせいには出来ません。
自分の腕と知識の原因へ追い込むことが出来ますよね。
書込番号:10183531
9点

デジ(Digi)さん
返信ありがとうございます。
写真拝見させて頂きました。
難しい選択なんですね。
ニコン新宿で写真撮ってみて考えて見ます。
色々とありがとうございます。
書込番号:10184137
2点

TAIL5さん
返信ありがとうございます。
印刷に関して勉強になります。
ありがとうございます。
大口径レンズさん
まじめ&ふまじめさん
ご自身もその仲間入りすんですよ。
kawase302さん
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおりです。
ありがとうございました。
書込番号:10184167
1点

FXの広角レンズの解放周辺ですが下記のスレに比較を載せています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=10104943/
本文中では明記していませんが左がFX、右がDX相当です。
最新レンズを使う限りにおいてはFX,DXで周辺画質の差はほとんど無いと思います。
解放はDXのほうが若干良いですが1段絞ってF4で同等、2段絞ってF5.6で逆転します。
むしろ中央の差が解放から圧倒的かと。
あとD3系とD700では下記の点でD700のほうが使い勝手は良いですが風景だとあまり関係ないですね。
・内蔵ストロボでワイヤレスライティングのコマンド発行が可能
・縦位置撮影時にグリップ側のコントローラが使える(指が届きやすい)
書込番号:10187221
2点

撮影テクニックについては、こちらが参考になると思います。
デジタルカメラ、EOS Kissデジタル|デジタルカメラこども撮影術 超簡単「魔法のテクニック」
http://www.moura.jp/lifeculture/syoushima/
書込番号:10189037
3点

D3Xの画質は、D3yaD700と比べて、透明感のある抜けのよい画質と感じています
解像度に起因しているのかはわかりませんけど、22インチモニター
いっぱいにしての比較なので、解像度のせいばかりではないと思っています
A3程度の大きさなら、解像度は、D3かD700で十分ではないかと思いますが、
画質というものは、解像度だけで決まらないと思いますので
実際にプリントして比較すればいいと思います
高価な買い物ですしね
書込番号:10202813
2点

私もD3Xを勧めます。
先週初めて使わせてもらいましたが、風景にはやはりD3Xの方が上だと思います。
D3でも画質はD2XやD300よりも周辺解像度を含めても上だと思いますが、D3Xはその上を言ってます。どなたかもおっしゃっていますが空気感というかその場の雰囲気がよりうまく描写されている気がしました。実はこの点ではS5Proがとてもいいと思っていたのですがD3Xのそれは上回っています。
S5ProにしろD3/D700にしろ、D3Xにしろ使うレンズは限られるとは思います。
レンズにはもう進歩は無いなどといってる人には絶対に分からないでしょうが、
ナノクリレンズの真の価値はD3Xの為にあったと言ったら言い過ぎでしょうか。
(余談ですがS5にナノクリも凄くはまります。)
D3Xは24Mもありますがノイズもうまく抑え込み且つ解像度も確保しています。
今では使わせてもらうんじゃなかったと後悔してます(笑)
だって、欲しくなってしまいましたから。
書込番号:10214819
1点



Nikon のフラッグシップについて興味があり、ご存じの方にお伺いしま〜す。
「Nikonの生産終了の製品に関してはこちらでチェック!」一覧からピックアップしました。
1) D1 発売日:1999年 9月29日 \650,000-
2) D1X 発売日:2001年 5月31日 \610,000-
3) D1H 発売日:2001年 7月25日 \470,000-
--------------------------------------
4) D2H 発売日:2003年11月29日 \490,000-
5) D2X 発売日:2005年 2月25日 \600,000-
--------------------------------------
6) D3 発売日:2007年11月30日 \520,000-(オープン)初売り
7) D3X 発売日:2008年12月19日 \680,000-(オープン)初売り
これらの各世代のフラッグシップは、それぞれの時代に確固たる意味合いがあったと思われます。
他社との競争、Nikonの唯我独尊、等をいろいろ想像できますが、
なにしろ初めての手にしたカメラがD70という新参者ですので、フラッグシップの”語りを一席"聴きたいのです-♪。
それにより手にしたD3Xへの一層の愛着が出るのではと思ってます。よろしくお願いします。
1点

> なにしろ初めての手にしたカメラがD70という新参者ですので、フラッグシップの”語りを一席"聴きたいのです-♪。
> それにより手にしたD3Xへの一層の愛着が出るのではと思ってます。
まず、ご自身の感想は?
D3Xというフラグシップを手にして、D70とどう違うと思ったのですか?
書込番号:10095909
1点

なお、上のフラグシップのリストですが、D2HsやD2Xs、それにD300とD300Sを忘れてますよ。
書込番号:10095935
2点

D300とD300Sの場合、「DXの…」という但し書きが必要になりますね。(*^▽^*)
書込番号:10096160
13点

Sweetie Spaceさん、こんにちは。
その時代、時代での二コンの技術が集結されて造られた、
メーカーにとってもあらゆる部分で最も妥協することなく作られたカメラではないでしょうか。
価格は高いものの、ある意味、非常にコストパフォーマンスが高いと思いますし、
メーカーのカメラ作りのポリシーを最大に感じられるように思います。
あと、銀塩時代からですが、ニコンはファインダー視野率100%にこだわってきました。
しかしながら、デジタルは銀塩と比べるとフラッグシップの交代時期も早くなってしまった感があります。
現在では満足度の持続力という意味では、レンズのフラッグシップ?を所有した方があるのかな、なんて思っちゃいます。
書込番号:10096280
5点

D3が発売されていなければ間違いなくニコンは消えていたと思います。
D2Hは色再現が個性的で現在でも使っている方を見かけます。
ちなみにD3の画像処理技術はD2Hから継承されています。
D2Xはiso200からノイズが乗ったので、D3で初めて撮影したときはクリアさにびびりました。
250万画素、CDDシャッターで発売されたD1の65万円は当時では破格でしたが、ミニコピーフィルムのような階調、コンデジ並みのラティチュード、12bitRAWは圧縮に時間がかかり、圧縮しないと記録に時間がかかるという脆弱なデジタルでした。
D1など一度使ってみるとD3Xの素晴らしさが再度実感できると思います(笑)。
書込番号:10096286
11点

D1は何につけても、もっさり君です。バッテリーもあっという間に消耗します。
ただF5のシャッターユニット流用だそうで、シャッター音の心地よさはありますね。
D1H・D1Xでようやく普通に使い物になる感じですが・・・あ、使ったことがあるのは
D1とD1Hの方だけか。H/xはバッテリーの持ちが良くなりましたし、画素数は少ない分
さくさく切れる印象>D1H
D2HやD2Xはもう、キヤノンのイケイケに押されている時期で、もはや過去のものかと。
もちろん作りは良いですけどね、ファインダー倍率低くて見づらいし、D2系をつかう
ぐらいなら、D300やD300sのほうが、見やすいのかと・・・
D3とD300から息を吹き返したというか、どんだけ技術を投入したのかとw
D300sがでましたが、いまなおD300においつく(主にハード的にね)APS-C機は後継のs
とEOS7Dと双璧だし・・・
あ、D3の画質が欲しければ、D700でも十分です。そこからD3まではあとは自己満足と
フラッグシップが欲しいか否かで。(^^; 工業製品としては一級品かな。
D3xは評価が難しので、パス。画質だけ求めるならEOS5DマークIIやα900もありんすし、
D3xとEOS-1DsマークIIIは必要な人のための、カメラかな。
書込番号:10096343
7点

まぁ、フラッグシップは、それを実際に買う人と、ただ見てるだけの人と、意味あいはそれぞれ異なるでしょうね。
私は後者のほうで、いつかはD3が欲しいと憧れます。
そのD3の存在はありがたいし、D3は憧れるに足るだけの安定感を持っていると思います。
ただ、実際に買っちゃうと、なんかつまらないような気もする。
カメラ自体が悪いんじゃなくて、物欲の問題。
憧れのまま「いつか欲しいなー」って思ってるうちが華かもしれない。
昔、若気の至りでAMGのCL7.0を買ったけど、なんか行き着くとこまで行き着くと、つまらないというか先が見えちゃうというか、「結局のところ、クルマってこんなもんなんだなぁ」ってつまらなくなって、あっという間に手放しました。
書込番号:10096905
6点

AMG買うかねが有るんでしたらD3なんて安い買い物ですね。
書込番号:10097014
8点

フラッグシップ機は、持つ喜び、使う喜びを感じますね
これまでも、D2H、D2Xと持ちましたけど、中古で
20万程度のものばかり、新品で買ったD700の方が
高かったですし、一度に使えるお金も、20万円程度が私の限度です
いろいろカメラを変えてきましたけど、そのたびに撮る写真の
傾向も変わってきたように思います
D3Xのクリアーな画像を手にすると、たぶん撮る写真もまた変わってくるでしょう
今はD700のせいか、無難な写真ばかりのような気がします
書込番号:10097023
3点

D300と、D300sもそうですね。
カメラは、良い点や、性能を確認したり持っている喜びを味わうのも有りですが、猫に小判にならない事が問われます。
いや! それでも良い が、また趣味の領域でも有りますが…
フラグシップ機を、持っている喜びを感じたいと思っている内はダメかもですよ、これで無ければ今この写真は撮れない。
そんな写真を 撮りたいものですね、D3X がそう言っていませんか。
私は D3 に、いつもそう言われて困っています。
書込番号:10097441
2点

ニッコールHCさん 談:
>D3が発売されていなければ間違いなくニコンは消えていたと思います。
⇒・なるほど、、、
・ニコンさんは、銀塩カメラの開発を停止(F6までで一旦開発は終わり)して、
その技術者をデジタルの開発に注入するとの発表の記憶がありますが、
D3以降の開発は、その経営資源の、選択と集中の影響かしら、、、とも、、
・D200のままで当分我慢していますが、フラッグシップは魅了されますね。
D700? D3? かどちらかが欲しいですが、
TAIL5さん 談:
>あ、D3の画質が欲しければ、D700でも十分です。
>そこからD3まではあとは自己満足とフラッグシップが欲しいか否かで。
>(^^; 工業製品としては一級品かな。
・なるほど、、、、、
・銀塩では、所有の中では、F6とF70DとNewFM2、、、M6、、
・F6はフラッグシップですけれども、機能もいいですけれども、
・如何(いかん)せん、重い、大きい、、、
・つい、NewFM2に切り替えるタイミング(海外での水当り、体調不良時)がありますが、、、
・なにごとも、ほどほど、が良いのかしら、、、
・プロでないかぎり、体力と予算を含めて、(笑い)
・それとも、予算の許す限り、フラッグシップを求めて、
TPOで使い分けかしら、、、
スレ主さん談
>それにより手にしたD3Xへの一層の愛着が出るのではと思ってます。よろしくお願いします。
・現役時代の知人がD3Xを買って、銀座で個展の写真展を開き、見に行きました。
・とても綺麗でした。機材だけの所為(せい)では無いと思いますが、、、
・一般的には、購入のタイミングとしては、F6の時のように?、
デジタルの成熟期が、多くのひとの、購入の時期となるかも知れませんね。
・お互い、皆様、望まれる方にとっては、いつか、デジタルのフラッグシップと、
ご縁ができるといいですね。
書込番号:10097708
1点

皆さん返信ありがとうございました。個々に返信すると更に長くなるのでゴカンベン下さい。
さて、”旗艦”(フラグシップ)としてのステータスは何であろかと問う(解いて?)たかったのです。
Nikonの営業は、商戦製品ライナップを形づくるための頂点をなし、その広い裾野と深い懐をつくり出すようなもの。
それは由緒あるニコンブランドにより、伝統的な顧客による商基盤を創りだすもの。
一方、Nikonの技術屋はフラグシップを考えるとき、F1レースに投入する最先端技術を駆使した最強マシンをイメージするのだと考えます。
野心的なカメラシステムを構築するための要石(かなめいし)となるもの。
しかし購入するユーザーは千差万別です。いろいろな目的があってそれぞれの思いで手に入れます。
一ユーザーとしての考えですが、”あなたはどう思うのか?”の質問にに答えてみたいとおもいます。
私は電子関係の設計者のハシクレですが、幸いにも画像処理を担当した経験があります。
カメラの経験は浅く、趣味悠々自適として週末にさわる程度ですが、発売と同時にD3Xにとりつかれました。
ニコンの”フラッグシップナンバー奇数伝説”(D1x、D3x,将来のD5x)によるのかもしれませんね(笑)。
--ニッコールHCさん曰く or 伝説どおり、D2x時代は、Canonのフラッグシップに比べて死に体を呈していましたね。--
さて本題に入って、フラッグシップは私にとって”透明感”の世界をつくりだすカメラでした。
皆さん、Y,M,C,Bの4色のプロセスインキをご存じでしょうか?。缶からヘラですくって透かして見たインクの色です。
皆さん、ポジフィルムの実物をみたことありますか?。透明のポリベースに載った発色です。
どちらも”透明感”を表現するのにピッタリの素材です。
地表から(白)上空に(青)拡がる透明感ある快晴の青空を表現したいと考え、
ペイントでRGB割合で再現に努めたが、青の塗り絵になって透明感は決して再現できませんでした。
人間が感じる透明感とは、色で反応して感じるのではなく、自然界の経験色に脳が反応して感じるのだと気が付きました。
脳反応の基本に、ホワイトバランス(いや正確には全域トーンカーブ上のグレーバランス)が前提でしょう。
しかしそれよりも大切なのは、正確に自然界の経験色(透明な空気感)を捕える事のようにかんじてます。
私のつたない経験では、ニコンD70とAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)では、その透明な空気感は得られず
同じレンズなのですが、ニコンのフラッグD3xとAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)では、完全に捕えれます。
1)画素数UPは、最先端技術か?
2)マグネシュウム合金ボディは、最先端技術か?
3)ケプラー/カーボンファイバーのコンポジットシャッターは、最先端技術か?
これらはフラッグシップには必要であるかもしれませんが、十分ではないです。
私達ユーザーにとっては、自然界に吸い込まれていくような”透明な空気感”の画像を創り出すのがフラッグシップではないでしょうか・・・
追記:
Panちゃん。さん
すばらしいブログですね、D300もすばらしいカメラだと納得しました。その透明感に感服しました。
書込番号:10100977
5点

Sweetie Spaceさん、拙いHPを見て下さりありがとうございました。
(IE6.0の環境で適当に手書きですので、まともに表示作動しないかも知れませんが...)
*トップページの下部のサムネイルクリックのミニアルバムに限っては、D70+18-70、55-200で、NC4でのRAW→JPEGです。
2006〜2007頃の撮影です。 詳細データー記載していなくてすみません。
フラッグシップによる透明な空気感は、正直、今の私にはまだよく分からないですが...
普段は気楽にスナップ写真撮っている事が多いのですが、
そんな中でも雰囲気や臨場感が見る人に伝わればいいな、と思う事もあります。
書込番号:10101768
1点

例えば私がハマッている自転車のレース。
これは白黒はっきり勝負がつく。
速くもないのにいっちょー前のレーシングマシン乗ってるのは、はっきりいってかっこー悪いです。
お里が知れちゃうというか、高い自転車買うより前に"やるべきこと"があるはずです。
カメラの場合は白黒勝負がつかない。
金出せば誰にだってフラッグ機を買えるし、お店だって笑顔で売ってくれるでしょう。
まぁ、人に迷惑をかけるわけじゃないからどうでもいいんですが、私的にはフラッグ機が似合うようなカメラマンになってから手に入れたいですね。
AMGだってそう。
金の問題じゃないのです。
持つ人間の問題です。
70歳になって相談役や特別顧問にでもなって足腰がたたなくなったらもう一度、AMG-CL買いたいですね。
書込番号:10102208
5点

> AMG買うかねが有るんでしたらD3なんて安い買い物ですね。
軽自動車やカローラ、プロボックス、すなわち最も安い車を買う金があれば、
D3やD3Xなんて、安い買い物だね。
書込番号:10122618
4点

やっぱカメラ含む文科系の良いところは白黒はっきりさせないところです。
私は体育会系ではないですが体育会でした。
体育会系らしく男らしさを装いながら実は体育会じゃない「ホントは軟弱君」も多かったですが、私はその逆をいきました。
体育会は白黒はっきりつくところがとても厳しかったです。
まぁ、それがヤリガイだったんですけどね♪
書込番号:10123774
2点

今のフラッグシップは高すぎます
フィルム時代のフラッグシップはちょっと頑張れば買える値段でしたが、いまやアマチュアは手を出すなと言わんがばかりの値段。
まあ、それが「プロが道具として使う」フラッグシップの価値なのかもしれませんが。
お小遣いで機材をそろえていき、趣味で撮影を楽しむアマチュアのことは考えていない、というのが今のフラッグシップですね。
ある意味F3の時代が懐かしいです。ちょっと頑張れば手が届く最高の機材でしたから。
書込番号:10124440
3点

今日、イギリスで初めてD3Xみました。
鹿のウンチの横においてありました。
今日は私の練習ロードの公園で3000人の自転車イベントがありました。
たくさんの人が来て、うれ鹿ったです!
書込番号:10150673
2点

これD3XじゃなくてD2Xだな。。。。
フラッグといえばフラッグだが。。
書込番号:10150806
1点

少しコメント。
>これらの各世代のフラッグシップは、それぞれの時代に確固たる意味合いがあったと思われます。
上記ですが、まず個人の感じ方、考え方ですので、異論を挟むつもりはありません、とお断りしてから意見を書きます。
私は、長くキャノンの1D系を愛用、一昨年暮れより一時的にD3を使っていました。しかし、『それぞれの時代に確固たる意味合い』など全く感じません。ニコンであれキヤノンンであれ、その時の技術の出来る範囲で可能な限り良質のカメラを開発して販売した、と受け止めています。 少しドライすぎますか?
書込番号:10153332
1点



直接D3Xにつながるわけではありませんが、ニコンということで、どうかお付き合いよろしくお願いいたします。
ニコンイメージングのホームページへ行って、Enjoyニコンの中の「壁紙・スクリーンセーバー」にあった、ニコンの昔のカメラが映ってるスクリーンセーバー「ヒストリー編」とかってやつは、もうないんですか?
1点

ここ↓に
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/downloads/member.htm
あるみたいです。
自分は会員じゃないんで、これ以上は・・・。
書込番号:10127617
1点

なくなっているみたいですね。
いまだにD3とD300がNEWなのになくなっている理由は分かりません。
書込番号:10127886
1点

ダウンロードしてスクリーンセーバープレビューで確認しました。
プレミアム会員になるとできるようです。
ニコンのカメラをお持ちであればプレミアム会員になれます。
1948年からのカメラが出てきました。
書込番号:10157215
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





