
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
105 | 49 | 2009年3月29日 18:19 |
![]() |
98 | 34 | 2009年3月22日 23:37 |
![]() |
25 | 6 | 2009年3月18日 00:20 |
![]() |
153 | 34 | 2009年3月13日 17:52 |
![]() |
28 | 21 | 2009年3月11日 11:00 |
![]() |
830 | 89 | 2009年3月10日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


下のカキコミ読ませて頂き 逝ってしまいました(-_-;)
技量、分不相応は十分承知しているのですが、デジタルカメラ最高峰のD3Xを使ってみたく昨日購入しました。これからいろいろ質問等させて頂くと思いますがよろしくお願いします。
秀吉(改名)様へ
『おまえが持つようなカメラではない 』 十分承知しております、暖かく見守って下さいm(_ _)m
2点

ちゃびん2さん
ご購入おめでとうございます(^^ゞ
D3XとPCレンズの組み合わせは、最強ですね!
あおった私めは、アオリレンズは購入しておりませんm(_)m
作例アップを楽しみにしております(^^
書込番号:9290823
1点

footworkerさん ありがとうございます
footworkerさんにあおられ、背中を押され叩かれ、背中が真っ赤です(^^;)
作例なんて 恥ずかしい(^^;) これぞブレブレ写真の見本!って言うのをUP
したいとおもいます(*^_^*)
書込番号:9290857
2点

私も実はちゃびん2さんと同時に購入させていただきました。
私こそ分不相応ですが、皆様よろしくご指導ください。
ちゃびん2さん、よろしくお願いいたします^^
書込番号:9290939
2点

タミン7155さん
お互い使いこなせるよう頑張りましょう(*^_^*)
持ち帰って数枚撮りましたが、三脚なしは厳しいですねぇ
書込番号:9291006
1点

タミン7155さん
ご購入おめでとうございます(^^ゞ
分不相応なんて、とんでもない!
♪私にも写せます(^^;
>ちゃびん2さん
三脚なしで・・・
これまた、とんでもない!(笑)
ブレの原因があったはずです!!(アルコール性手ぶれ?)(^^;
書込番号:9291015
2点

ちゃびん2さん
やはりそうですか!
ISOあげても難しいと思います。
ちゃびん2さんは「三脚なしはD3」「ありはD3X」で!!!^^
footworkerさん
いい三脚をちゃびん2さんに差し上げてくださいよ!(笑)
書込番号:9291036
1点

ちゃびん2さん、タミン7155さん、D3Xご購入おめでとうございます。
昼間からの祝い酒を飲酒していたからブレてしまったのでは・・・(^^ゞ
「D3Xの使い勝手の良さ!」スレも刺激を与えてくれましたが、
ちゃびん2さんのUPしてくださるD3X画像も楽しみにしています(^^
書込番号:9291229
2点

ちゃびん2さん、おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
大変使いこなし甲斐のあるカメラですが、決まったときはものすごいですよね〜。
是非D3X使いになってくださいまし^^
タミン7155さんもおめでとうございます。
とうとうゲットされましたか^^
念願でしたもんね。
レンズってどうされました?
書込番号:9291236
2点

ラングレー(no.2)さん ありがとうございます
嬉しさのあまり、手ぶれ補正ビールを6時間飲みました。補正ビールもほどほどですね(-_-;)
D3Xで桜にマジ勝負してみるつもりです、手ぶれ補正ビールなし三脚使用で(^_^;) 撮ったらUPします。
ちゃ〜坊さん ありがとうございます。
≫是非D3X使いになってくださいまし^^
頑張ります
書込番号:9291267
2点

便乗ですが、私も仲間に入れて下さい^^;
でかくて重いカメラですが、それを苦にさせない魅力がありますね。
これから宜しくおねがいします。
書込番号:9291270
2点

D3Xのご購入おめでとうございます。
>技量、分不相応は十分承知しているのですが、
とご謙遜されていますが、汗水流して貯めたお金で買ったのでそんなご心配は無用だと思います。
是非、楽しく撮影してください。
いい作品が撮れることを心よりお祈りいたします。
書込番号:9291290
5点

趣味の時間さん 初めまして
こちらこそよろしくお願いします。
≫でかくて重いカメラですが、それを苦にさせない魅力がありますね。
魅力 未知数ですねぇ 楽しみです(*^_^*)
ridinghorseさん ありがとうございます
≫いい作品が撮れることを心よりお祈りいたします。
ありがとうございます 1枚でも納得いく写真取れるよう頑張ります
書込番号:9291326
2点

ちゃびん2さん、& タミン7155さん
皆さん、購入されてうれしそうですね。
そのウキウキした気持ちが伝わってきて、こちらまで幸せな気分になります。
しっかり使いこなして腕に磨きをかけてくださいよ。Have a good day!
書込番号:9291362
3点

ラングレー(no.2)さん
ど〜もぉ〜です!^^
私の場合は、スッカラカンになった怖さでテブレが止まりません!(笑)
ちゃ〜坊さん
ありがとうございます。^^
ちゃびん2さんとご一緒してしまいました^^
えっレンズですか?
内緒です。(笑)
ridinghorseさん
今度ちゃびん2さんと共に!出撃です!^^
ありがとうございました^^
趣味の時間さん
はじめまして。。。
今後ともよろしくお願いいたします。^^
小粋な凡夫さん
遅々として進むかもしれませんが。。。しっかりとイイモノが撮れるように
精進いたします。^^
書込番号:9291413
1点

ちびちゃん2さん
ご購入おめでとうございます。
ridinghorseさんおっしゃるように、汗水流されてご購入されたカメラですので、
何の遠慮もいらないと思います。
ニコン最高峰の描写を存分に楽しんでください。
以下に43点、D3X/D3/D2X/S5ProおまけにGR DIgitalで撮影した海題材の写真を
まとめたものです。
http://www.pbase.com/naooooo/sea_scape
桜の写真とは異なりますが、各種フラグシップで収めたものです。
それぞれの違い(写真そのものというよりは、撮影時の違いが大きいかもです。)
何かの一助となれば幸いです。
書込番号:9291429
6点

小粋な凡夫さん ありがとうございます
≫しっかり使いこなして腕に磨きをかけてくださいよ
なかなか言うことを聞かない腕ですが、頑張ってみます。
Naoooooさん ありがとうございます
「D3Xの使い勝手の良さ!」の板で、Naoooooさん、passo4さんのコメントがなかったら買ってなかったかもしれません。 大きな一押しでした 感謝しますm(_ _)m
画像までUPして頂きありがとうございます 勉強させて頂きますm(_ _)m
書込番号:9291540
2点

こんにちは。
ちゃびん2さん、御購入おめでとうございます(^^)
さすがに、D3Xには、手が出せません(汗)
キレイな写真をアップして頂き、勉強させてくださいませ<(_ _)>
上手な方の写真を見るのが、1番の勉強だと思っております。
タミン7155さん、御購入おめでとうございます☆彡
写真のアップを楽しみにしております。
私もD3で、悩みまくっております(苦笑)
特にレンズ構成。。。。
近々、逝こうと思ってま〜す。
購入したら、御指導のほど、よろしくお願い致します<(_ _)>
書込番号:9291627
2点

ラウニィーさん ありがとうございます
≫私もD3で、悩みまくっております(苦笑)
私も今回は、悩みまくりました。D3素晴らしくカメラだと思います たぶん歴史に
残るカメラだと思ってます 是非早く逝って下さい(*^_^*)
書込番号:9291690
2点

ちゃびん2さん、おめでとうございます。
タミン7155さん、おめでとうございます。
なぜか、恐ろしい光景を目撃してしまった者です・・・
こちらこそ身体がふるえ、治療に劇薬の服用を含めて12時間もかかってしまいました。
もっと有効な治療法は、素敵な写真を見せていただくことですね。
書込番号:9291757
2点

GALLAさん 昨日はお付き合い頂きありがとうございました。m(_ _)m
ちょつと飲み過ぎました(^_^;) 危うくタクシーにD3X置き忘れるところでした(^_-)
≫治療に劇薬の服用を含めて12時間もかかってしまいました。
特効薬には 特選手ぶれ補正芋焼酎がいいですよ(^_^;)
書込番号:9291833
2点



D3x 購入のタイミングを見計らってます。
最近は、最安値の付けるお店で不真面目なところがあり困ってます。
最安だと見つけてお店のホームページに行くと、値段が高くなってます。
やはりネットショップは高額商品では信用がチョットで不安ですね。
一覧表を週次でまとめてみましたが、上記の表からするとこんども月末の3/25の給料日頃が最安でしょうか???
私はプロではなくアマチュアですが、皆さんの購入タイミングはどのように考えていますか?。
CanonでLレンズを揃えてしまったので、Nikon D3xにとりつかれた身としては、やはりつらいところがあります。
こんなスレッドを出して購入しなかったら、どこかの穴に入って出てこれないな−(笑)
0点

小粋な凡夫さん
こんばんは!^^
何を大事にされるか?だとは思います。
つまり価格も無論大事だが、早めに手にした時間を大事にされるか?
それとも低価格まで待てることを大事にされるか?
私はこの3月が直近で一番の買い時期だと思っています。
買えるならこの決算期です。
きっと面白い交渉結果が出ると信じておりますよ!^^
書込番号:9224959
3点

気になるのは価格だけですか。
もうちょっと待てば初期ロットがはけて初期不良が解消されたロットが出るかも・・・
もうちょっと待てばキャッシュバックやおまけ等のキャンペーンが始まるかも・・・
もうちょっと待てば後継機が発表になるかも・・・
こんなこと気にしてたら永遠に買えませんよ。(笑)
だから私は、この手のものは発売日の前日に量販店で買うことにしています。
(D3もD300もそうでした。D3Xは購入対象でないのでやめましたが)
書込番号:9225177
8点

小粋な凡夫さん
デジさんの言われるとおりだと思います。
安ければ良いにこした事は無いのですが、
変わっても数万円でしょう???
しかも値段を気にされているということは予算もあるということでしょう??
だったら買いではないですか???^^
書込番号:9225460
3点

買える時には速攻で買う。 後は、値段は見ない。ひたすら使うのみ。
半年、1年と経てば安くはなるでしょう。
でも、次期モデルの噂も出てきて・・・買う時期を失うでしょうね。
書込番号:9225489
6点

E30&E34さんに1票です。
私も同じです。
とはいえ、D3Xは買っていませんが。
書込番号:9225585
2点

小粋な凡夫さんこんばんは。
一度リースされて実際に使って現像してD3(もしくは今お使いのカメラ)と比べてみて、画質のバランス及び優劣、現像のバランス及び優劣、そしてよく考えて使ってみて今の価格でもどうしても欲しい、必要と思われるなら直ぐにでも買われた方が良いでしょう。
意外と期待ほどではないと感じるかもしれませんし、もてあましてしまうと思うかもしれませんし、そうすればやめられたら良いかと思います。
私自身、普通に使う分でD3Xの価値を見出すのは中々難しいと思っている部分もあります。
書込番号:9226387
6点

みなさんおっしゃるとおりだと思います。
昨今のデジカメは、時間が経てば安くなりますが、その時間の内に撮れるシーンが
沢山あると思います。
何に価値を見いだされるかではないでしょうか。
それが「値段だ」というのであれば、待てばさがるでしょう。
しかしこのD3X、passo4さんと同じく、私もこのスペックをフルに引き出すには
なかなか難しいと思っています。
350dpi以上のプリント、あるいは大伸ばし。それ意外ですと、正直やはり手軽にいけるD3でいいかな!?
と思ってしまいます。(ここが自分のダメなところかもしれませんが、、)
あとは色の差ですかね。
D3Xのナチュラルな感じが欲しい時、とまあ、今のところそんな感じの選択でしかないのが悩みでしょうか。。
書込番号:9226555
6点

おはようございます。
欲しい時が一番の買い時だと思います。
欲しい気持ちが高まった時ということです。
それは「こういう被写体をこう撮りたい」という動機があり、
その時点で購入資金があること、とも言えます。
思い立った時購入なさった方が、
最安値で入手したという喜びより満足度が高いのではと思うものです(^^;
書込番号:9227039
7点

これは 実売価格推移で、買い時情報では有りませんね。
安く成るのを 待っていたら、身が持たない場合も有りますし、明日の事は誰にも判りません。
今を楽しむ 特に趣味は、この事がとても大事と思っています。
欲しい物は 欲しく成った時に買う、しかしそれを我慢する時も有るが、それは価格が安く成るまで待つ我慢では無い。
時間は 買えないと思われているが、実は買える場合も有る!
書込番号:9227552
2点

買い時??
早く買って、沢山撮影して、良い作品を沢山とって、満足するか。
遅く買って、もっと早く買えばよかったと後悔するか、って事ですか?
金銭の面だけなら、D3xの後継機が出た後が一番買い時です。
書込番号:9227836
3点

買い時というのは、必要性とコスト負担のバランスが取れた時です。他人にはさっぱり分かりません。
書込番号:9228331
5点

自分の必要とするモノがあり、満足出来ると思ったモノ、資金があってそれが凄く欲しい時が私の買い時です。確かに一番安く買えるに越した事はないですが…私はフルサイズでこの画素数で昔なら信じられない価格で出た時点で買い時でした。今後更に高画素フルサイズの低価格化が進むでしょう。人の価値観等により買い時は常にあるんじゃないでしょうか。
書込番号:9228962
4点

皆さん、とりとめのない話題にレスをいただき有り難うございます。
D3xは発売日(12/19)から、ほぼ70万円位に落ち着いてます。
D3 は、私は発売当時Canon没頭派でNikonに興味なかったのですけど、確か当初52万円位だったです。
この両者の初売り価格差は約18万円ですね。
同じ経済状況なら、1年経過すれば(現在D3は40万円なので)D3xも58万円程度になるのでしょうか!
約1年間で12万円下がる予想ですね。
”この決算期”がねらいだと考える人もいますが、”予算達成の駆け込み”は今期末は無理のようです。
私の会社等は今期売上予算で60%にしかならず完全にあきらめて、営業は来期へ売上の玉をシフトしています。
どうせ未達成なら・・・なのでしょう。 という事で私は春以降のカメラ営業マンに期待せざるをえません。
DXフォーマットで愛嬌ある教祖:デジ(Digi)さんが出された、”初期ロットがはけて初期不良が解消されたロット”
が出る頃から、次段階の織り込み済み安値が始まるような気がし、”安定した製品”も手にはいるような気がします。
私も一眼デジカメはそろそろ”一生物”にしたいので、”安定したロット製品”がこれから大切かもしれませんね。
次ロットのタイミングは販売店出入りして判るのでしょうか?、もしご存じの方おられたら見分け方を教えてください!。
パワフル怪人passo4さんのいう”リース”ですが、私は切羽詰まった職業カメラマンではないのでそんなシビアではありません。、
また、私は冷めやすい人間でD3xの内容が細かく分かってしまうと、購入意欲も意気込みも失せてしまう心配があります。
”1)意外と期待ほどではないと感じるかもしれませんし、2)もてあましてしまうと思うかもしれませんし”
前者の 1)はハッキリ無いと思います。たぶん後者の 2)になり、これを突破するために燃える闘魂(笑)が出てくる気がします。
つまり、Naoooooさんが言われた”このスペックをフルに引き出すにはなかなか難しいと思っています”に該当するでしょう。
これが、アマチュアの私のような暇人が一番楽しみな目標になるような気がします。
ここ2〜3ケ月を区切りに、希望としては、デジ(Digi)さんコメントの次ロットで狙いたいです。ガンバってみます。
みなさんいろいろ参考になる意見があり、落ち着いて購入できそうで助かりました。今後もご指導お願いします。
書込番号:9229501
1点

私は予約で入手しましたが、中古で24-70Nを入手したり、C社旧大三元を処分したり、準備はしていました。入手価格は、14-24、CF、ソフト等、丼勘定で入手したので、単価はわかりません。どこで購入されるのかわかりませんが、今後の事(レンズ購入やアフターサービス)を考え、店がつぶれない様に儲けてもらうという気で購入されたら、最低価格の変動は気にならないでしょう。
D3Xで撮影した画像データならば、遠い将来、スーパーハイビジョンで写真を見る時代になっても、解像度的に不足はありません。プロの撮影も含め、世の中の撮影の95%以上は、D3/D3Xでカバーできます。永く使えますので、欲しい時が買い時と思います。
もし、新製品が気になるなら、Photo Imageing Expoまで2週間様子見です。
書込番号:9229745
1点

CanonでLレンズを揃えたなら、1DsMkIIIの方が良いのでは?
書込番号:9229797
2点

>CanonでLレンズを揃えてしまったので、Nikon D3xにとりつかれた身としては、やはりつらい>ところがあります。
それだけの財力があるのでしたら、D3X安く感じませんか?
このクラスのカメラを購入する方は1万・2万は誤差ですよ。
書込番号:9230231
4点

中古のD2Xを入手し、撮影に対しよく考えられていると感じたこと。
アドバンストライティングシステムの操作性にびっくりしたこと。
広角ズームレンズ(当時はPC-Eも)はNikonが優れること。
単焦点レンズはコシナ製が使えるようになったこと。
ハンドグリップなど、小物アクセサリーまでよく考えられていること。
カメラ(写真)が好きな人が作っているのだろうな・・・
旧旧大三元でしたから、C→N 入れ替えとなりました。
書込番号:9230366
2点

スレ主様&皆様
駆け込みは「流通」の方でしょう!
ニコンはD3Xの価格を下げてまで決算に間に合わそうとするか?
それは無いと思います。
ポイントはプロの皆さんに出した価格より下がることは考えられないこと。
台数&売り上げ数字より大事にしなきゃならん機種だと言うこと。
欲しければ買う。
最終的には個人で決められるしかない「価値基準」の問題かと。
書込番号:9230885
4点

ニコンのプロサービスでの価格の話が前にありましたが、
その値段と現状の客寄せの最安値の差はほぼ無いに等しい状態だと思います。
よって、D3Xを真剣に欲しているのでしたら、仮称D3Xsはまだでしょうし、
今後の流れを見るまでもなく買って作品作りに専念する事を私ならお勧めしますね。
書込番号:9232060
3点

”1)意外と期待ほどではないと感じるかもしれませんし、2)もてあましてしまうと思うかもしれませんし”
前者の 1)はハッキリ無いと思います。たぶん後者の 2)になり、これを突破するために燃える闘魂(笑)が出てくる気がします。
どうせ、金持ちのシロートだろ。花とか撮ってる医者とか。でもちょっとケチ。
やめときやめとき、こんなモン買うの。
書込番号:9232739
2点



画素数を考えると手ぶれがひどいのでは・・
と心配しましたが杞憂でした。
蝋梅・福寿草・白梅・紅梅などを中心に
7000枚位撮ってみましたが
手持ちで撮ってもD3と変わらない感じです。
これで画質がよいのですから
ありがたいことです。
櫻の季節が待ち遠しいです。
3点

白いトトロさん、こんばんは。
> 手持ちで撮ってもD3と変わらない感じです。
画素数が倍になって、基本感度が低くなっているの
ですから、D3でOKでも、D3XではNGの場合が出ます。
それが出ないのは、元々D3Xで撮っても問題ない
撮り方をされていたからでしょうね (^^
誰にでも同じとは限りません。
書込番号:9253160
9点

画素数によって 閲覧時に手ぶれが目立つと言うのは有りますが、NRの無いボデイで手ぶれし易い機種と言うのは有りません。
D3X で手ブレが確認できる方は、D3でもD300で有っても手ブレしていた事に成ります。
要は D3Xで手ブレを確認できる方は、他の機種でも手ブレの可能性が有りますので、しっかり撮ると画質が違って来ます。
書込番号:9253660
5点

手持ちでの撮影にトライしてみた画像です。
14-24mmF2.8G、1/50秒、F4、ISO100。
頭上で見上げての手持ちです。
厳密に言えば手ぶれがみられますが、これはテクニックの悪さのせい。。(^^;
仕方ありません。。。
書込番号:9253851
4点

じょばんにさん、こんばんは。
> 画素数が倍になって、基本感度が低くなっているの
ですから、D3でOKでも、D3XではNGの場合が出ます。
購入する前は、かなりこれを心配していました。
> それが出ないのは、元々D3Xで撮っても問題ない
撮り方をされていたからでしょうね (^^
誰にでも同じとは限りません。
自分の写真に手ぶれに気がついていないのかな?という不安も・・・
robot2さん、こんばんは。
> D3X で手ブレが確認できる方は、D3でもD300で有っても手ブレしていた事に成ります。
要は D3Xで手ブレを確認できる方は、他の機種でも手ブレの可能性が有りますので、し っかり撮ると画質が違って来ます。
確かに画質は違っています。
最近は、ほとんどD3Xで撮るようになってしまいました。
footworkerさん、こんばんは。
> 手持ちでの撮影にトライしてみた画像です。
頭上で見上げての手持ちです。
厳密に言えば手ぶれがみられますが、これはテクニックの悪さのせい。。(^^;
仕方ありません。。。
確かに、気になりません。
先端が実に細かいなぁという撮り方ですね。しかし、
footworkerさんほどの人がテクニックの悪さといわれると
私はテクニックの無さを恥じ入るばかりとなってしまいます。
竹の絵はいいですね。
心が落ち着きます。
ただ今回は、残念なことにモニターが再現できていないためか、
コントラストが私には点になってしまい目が疲れました。
書込番号:9256135
2点

白いトトロさん、こんばんは。
失礼しました!
ややコントラストがきつ過ぎましたm(_)m
”超精細な絵作り”には、D3Xだと実感し活用しようと思っております(^^ゝ
書込番号:9256254
1点

footworkerさん、こんばんは。
> ややコントラストがきつ過ぎましたm(_)m
私には・・・というだけの問題です。
> ”超精細な絵作り”には、D3Xだと実感し活用しようと思っております(^^ゝ
全く同感です。
遺跡の撮影から興味が湧いたので、活用しています。
ほんとに苔むした石は文字が読みにくいものです。
また、昨年、中津川で紅葉を撮りましたが、もっと超精細な・・・
と思っていましたので、今年、再チャレンジです。
追伸
氏と他の人との軽妙洒脱なやりとり、楽しませてもらっています。
書込番号:9263333
1点



D3とナノクリレンズで主に建築系の仕事をしてます。
D3Xの登場を心待ちにしていたので、ボチボチ購入しようとしていたのですが、先日、衝撃のレンズがキャノンから発表になりました。
17ミリシフトレンズです。
デジタル用の超広角シフトレンズは、実現不可能か、とも言われていたので、かなり驚きました。
建築・インテリアの撮影が多いプロにとって、これ一本で、キャノンボディを選ぶ理由になります。
ニコンFマウントじゃ、口径が小さくて、20ミリ以下のシフトレンズは無理でしょうか?
14〜24と24〜70のナノクリが優秀なので、ニコンのシステムを手放す気はありませんが、この17ミリシフトは絶対欲しい!
このレンズ専用ボディとして5DMark2を買ってもいいと思ってます。
レンズと合わせてもD3Xより安いですし。
とりあえず、3月のニコンの重大発表とやらを待って、決断します。
それまでは、D3Xは買いません。
10点

ひとりごとは、黙って言ってね
いい年こいて、そんな事くらい分かるでしょ
書込番号:9171718
21点

上手くなりたいよ君さん
ニコン機を使っているとわからないかもしれませんが、アーキテクト系の方は倍率色収差補正で苦労していませんか。
ニコン機以外を使っているお仲間はどうでしょう。
よく考えた方が良いと思います。
書込番号:9171746
10点

>レンズ専用ボディとして5DMark2を買ってもいいと思ってます。
NIKONに義理立てしてないで、買っちゃえばいいのに
書込番号:9171844
11点

TS-E17mm F4L ですね。
仕様どうりの性能で有れば、建築写真には欲しいレンズですね。
お考えで 良いと思います、重大発表は5月までには多分有るでしょう。
書込番号:9173327
7点

確かにニコンのレンズ持っているのに5D2買うのはもったいない気がします。
でも同クラスのレンズがニコンからでないのであれば5D2買いましょう。
D3X買うんであれば5D2とシフトレンズ買えちゃいますね。
書込番号:9173648
6点

>このレンズ専用ボディとして5DMark2を買ってもいいと思ってます。
>レンズと合わせてもD3Xより安いですし。
シフトといっても、4X5のようには行かないと思うのですが
超広角なら、やはり効果的なのでしょう。
購入されたら、性能や使い勝手をぜひ報告してください。
5DMの板でも良いでしょう。
書込番号:9174557
2点

ニッコールHCさん
私も以前はキャノンユーザーだったので、倍率色収差には困ってました。
1DsMark3に旧24ミリシフトレンズで撮ったのですが、明暗差の大きい被写体のエッジに、目にも鮮やかなマゼンタやグリーンの色収差が出たのを覚えてます。
ニコンD3を買って、色収差の少なさに感動したものです。
ですからニコンさん、頑張って早く同じレンズを出してください!
書込番号:9175465
4点

ニコンはボディ内で有無言わせずレンズ収差補正してますが、キヤノンはDPP(RAW現像ソフトDigital Photo Professional)でレンズ収差を自分のさじ加減で補正できます。
倍率色収差などの収差補正は問題ないです。
しかも5D2を買えば、ただで付いてきます。
DPP http://cweb.canon.jp/camera/dpp/index.html
書込番号:9176414
5点

ゆきくら さん
とても貴重な情報ありがとうございます。
じっくり検討させて頂きます。
書込番号:9176830
2点

nikonが出すか出さないかはわかりませんけど
お仕事に必要なら、どこのメーカーとかこだわらなくてもいいと思いますよ
5D2とD3Xの二台体制にした所で、2、30万程度の差でしかないわけですし
それでちょっと仕事が増えれば安いもんでしょう
毎回毎回17mmシフトレンズが必要というわけでもないでしょうしね
D3Xだって、必要なら買えばいいし、今のカメラで何とかなるなら
見送ればいいですし
仕事の道具は、減価償却に充てられる金額に見合っていて、
ちゃんと仕事が出来れば何でもいいのではないでしょうか
書込番号:9176954
8点

ゆきくらさん
ニコン機は周辺画素の情報をもとに色ズレを検知して補正しているので、他社のデジタル機あるいはNX2以外のソフトで同レベルまで補正するのは無理です。
ニコンのパテントらしいですよ。
ちなみにNX2でのRAW生成時に倍率色収差補正を外すことも出来ます。
jpeg、TIFFがデフォルトです。
僕もキヤノン機を使っていますが、ニコン機の補正レベルにはどうしても届きません。
書込番号:9178018
12点

上手くなりたいよ君さん、遅レスですけど、
キヤノンがマーケティング調査してたのが確か1年半前でした。
ハチゴローと一緒に出すとか噂がありましたが大分ずれこんだみたいですね。
しかし、キヤノンはニッチなレンズをだしてくれます(笑
おまけに17ミリでシフトできるとは、それだけでも凄いレンズです。
現在主力がD3であればこのレンズだけの目的で5DMark2と合わせて買うのはアリですね。
あとはDPPに進化してもらってシフト量に合わせた倍率色収差、ディストーションの補正、
周辺光量補正が自動化してくれれば完璧です。
ニコンにはPC-E NIKKOR 24mm F3.5D EDがありますが
自分の場合24ミリは長すぎるのと、結局倍率色収差、ディストーションが残っており
フォトショップレンズ補正を掛けるにしても画芯をずらすとかなり面倒な事になるので
上手くなりたいよ君さんと同じくAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDで撮影してレンズ補正してます。
D3Xですと最終完パケ1600万画素程度が残る感じですね。
書込番号:9187011
1点

現在のデジタルカメラで可能な処理を使用(駆使まで
行かなくとも)すれば、昔、大型カメラで行っていた
アオリで、大方のものは可能です。一番大きくのこるのが、
焦点面を光軸に直角の状態から傾けるTiltです。
Tiltにより得られる焦点面の傾斜はPCソフトで加工することは
できません。
私には、スレ主様が、建築関係を高価なレンズを使用され
ていて、そのような経験がおありで、なぜ17mmにせよ、
シフトが出たことで衝撃を受けられたのか判断が付きません。
14mmで画面に取り込んであとはフォトショップフルバージョン
でシフト相当の補正とその前にゆがみ取りをされれば良い
のではないでしょうか。
http://75690903.at.webry.info/200812/article_14.html
私の広角写真の処理フロー Nikon NX2 PhotoShop CSの活用
をご笑覧いただければ、建築写真時のシフトに相当する
補正手順を書いてあります。
まあ、シフトレンズの利点の一つは、歪みをどのメーカー
も他の広角よりは良く補正していることかもしれませんが。
私自身、昔話で恐縮でしたが、フィルム時代のPC35(新旧)、
PC28F3.5を常用していましたが、オリンパスから20何ミリ
だかのシフトレンズが出たときには、思わず2社体制で
行くか悩んだものですが、今はデジタル時代、その恩恵を
享受しましょう。
書込番号:9187187
2点

カメラ大好さん,
>なぜ17mmにせよ、シフトが出たことで衝撃を受けられたのか判断が付きません。
14mmで画面に取り込んであとはフォトショップフルバージョンでシフト相当の補正と
その前にゆがみ取りをされれば良いのではないでしょうか
まずは世界初だからでしょ。
ミラーボックスのある一眼レフフルサイズで17ミリでシフト量12ミリできるとは
不可能だと思ってました。でも、できちゃうんですね(笑
後から補正のデメリットはスレ主さんの場合仕事の写真ですから
必ず担当者が立ち会い、アングルチェックするときに後から補正しますからという話をした時、
中には完成形を想像できない人や眉をしかめる方もいらっしゃるでしょうね。
そんな時はシフトレンズの方がコミュニケーションをとりやすいと思います。
ホームページの方も見させていただきましたがNX2からフォトショップの処理であれば
NX2は遅いので最低限のWB,ハイライト、シャドー調整、倍率色収差補正までを行い、
シャープネス0でTIFF16BitAdebeRGBで書き出し、
つづいてフォトショップにて16bitのままレンズ補正にてディストーション、デジタルシフトを行い、
使用目的に応じてレベル補正、トーンカーブ、リサイズ後スマートシャープを掛けて書き出した方がいいですね。
クオリティを考えるとJPEG変換後、シャープネス処理後のレンズ補正やリサイズは
画質劣化するだけですのでご注意を。
シルキーピクスならば上記フローがソフト内でできますし、あとはACRを最初から使用するかですね。
書込番号:9188588
2点

おじゃましまーす。
D3Xで建築を撮ってますが、私も5DMark2+TS-E17mmは買うと思います。
たぶんニコンのマウントでは小さすぎてPC-E17mmは実現不可能とあきらめています。(ほんとは出してほしいけど)
1月にシステムをキャノンからニコンに変更したばかりですが、、、。
新しい製品が次々出る業界なので、ニコンとキャノンの併用は必要になってくるのではないでしょうか。
書込番号:9189665
1点

wildnatureさん
書込みありがとうございます。私は500人規模の組織で、
公報や人員募集などの写真などの発注の担当者でもあり、
また自身も撮影を行うこともあります。撮影直後に見た
がる人(上司・同僚など)もいますが、広角のシフト処理
の前後写真を2カットくらい用意しておいて、お見せして
「撮ったばかりの写真は、いわば"醜いアヒルの子"の時期
ですよ。」といいますと、「なるほど、さすがに専門家は違う」
との評価も得られます。
仕事とあれば経済活動です。であれば、同じ
(少なくとも:そのような)結果を得られる道を数多く
知っておいて、それらの中から、最適なものを選ぶ
ということで、お役に立てればと書き込んだ次第です。
趣味での写真であれば、珍しいものを高価であっても
購入するのは自然かも知れないと、私は思います。
仕事とあれば経済活動ですと上段に書きましたが、
これは私自身の本業が写真ではありませんので、
実際に写真で食べておられる方には種々のご意見が
あるかも知れませんね。悪しからず。
書込番号:9192572
2点

プロなら2400万画素デジイチのイメージセンサーと建築物の平行平面を合わせ、擬似ライズ、スィングをかますから別に17ミリシフトレンズに驚かないでしょう。加工でパース消せるのは常識として知っているし、文面が素人丸だしだし(爆笑)。
書込番号:9201331
3点

>>加工でパース消せるのは常識として知っているし、文面が素人丸だしだし
印刷を業としているプロではないのでは!。どうも、この言い方はキツイなあ
本人が曰く
>>主に建築系の仕事をしてます。
>>このレンズ専用ボディとして5DMark2を買ってもいいと思ってます。
>>レンズと合わせてもD3Xより安いですし。
上記から判断して、そんなにお金も潤沢でなさそうだし!
書込番号:9203478
5点

しばらく静観してたら、17mmシフトレンズなんかいらない、後で画像処理すりゃいいじゃん、というご意見が多いので、再び筆を取りました。
20mm以下の超広角で、グランドレベルから超高層を見上げたような画像は、Photoshopのレンズ補正を100%かけたって直りません。
また、上下方向だけでなく水平方向もパースがついている画像を直すのは恐ろしく手間がかかるし、仮に直ったとしても、画質が相当劣化します。
また、パース補正した後、歪んだ四辺をトリミングすると、美しいプロポーションとは言い難い絵になってしまいます。
やはり、現場でシフトレンズを使い、きちんとした画面構成を行いたい。
そして倍率色収差の少ないニコンのボディで撮影したい。
ですので、ニコンの皆さん、少ない需要だとは思いますが、超広角のPCレンズ、よろしくお願いします。
書込番号:9207498
2点

上手くなりたいよ君さん
>20mm以下の超広角で、グランドレベルから超高層を見上げたような画像は、Photoshopのレンズ補正を100%かけたって直りません。また、上下方向だけでなく水平方向もパースがついている画像を直すのは恐ろしく手間がかかるし、仮に直ったとしても、画質が相当劣化します。
それって、この写真の処理のようなことですか?
原画はNikonのDX12-24mmをD700にてFX使用したもので16mmの焦点距離で撮影しました。さきに書いた「醜いアヒルの子」の状態です。
右は、この書込みと自分のブログのために処理したもので、まだ電線も残っていますし、空の色も手を加えていません。あくまでパースの見本としてください。私の場合、一回5秒のトライアルで、3回以内、15秒以内です。
詳しい処理過程や、SilkyPixの場合などありますので
(続)私の広角写真の処理フロー PhotoShop CS あるいはSilkyPixの活用
http://75690903.at.webry.info/200903/article_3.html
をご参照ください。
書込番号:9208409
5点



最近キャノンからニコンに引っ越してきました。
皆さん、連結撮影用のソフトは何をお使いでしょうか?
カメラコントロールプロ2をお試しで使用してみましたが、キャノンではタダのソフトが2万円もするので購入に躊躇しております。
今のところ候補は、キャプチャーワン4プロですが、まだ日本語版が出ていないのと、D3Xの連結撮影がまだ出来ないので様子を見ております。(D3やD700は連結撮影が可能)
アパチャーも試してみましたがちょっと私のは使いにくく感じました。
1点

「D3X」ユーザではありませんが(「D3X」は高くて買えません(T^T)羨ましい)
「Captureone 4 Pro」の方が高くないですか?
「Camera Control Pro 2」の操作性に問題ないのなら「Camera Control Pro 2」で良いのでは?(性能に問題がある気はしますが)
書込番号:9189843
1点

PCに繋いでの 撮影はCamera Control Pro 2! ニコン機の場合はこれが最善です。
cameraの殆どの操作設定を、PCを通して可能にしています。
ライブビューも 勿論可能です。
ライブビュー三脚モードでは、PCモニタの任意のポイントをクリックすると瞬時にそこにフォーカスポイントが移動します。
いま 一つのメリットは、カメラの設定を体系的にカスタマイズする事が出来る事で重宝しています。
まだ色々有りますが、省略します。
機能を考えれば、安いのではないでしょうか(以前は、機能は違いますが無料のソフトでした)。
Capture One 4 Proの 最新有料版を持っていますのでD3を繋いで見ましたが、出来る事は限られています。
このソフトを 使うので有れば良いのかも知れませんが(撮影すると画像がC1に表示されます)、
カメラの設定はカメラ側でする事に成ります。
書込番号:9190334
3点

z−400FXさん
カメラコントロールソフトはニコンだけが有料ですよね。
ただCamera Control Proは、EOS Utilityより機能が豊富で使いやすいです。
Capture One 4の連結撮影は以前からキヤノンに有効に作られていますから、あまり期待しない方が良いですね。もともとDB前提ですから。
Capture Oneに関しても日本語対応でなくても、まったく問題はないですよ。
DPPより使いやすいかもしれません。
現像時に、デフォルトでC1がナニをやるかだけは把握はしたほうが良いかもしれません。
作業の迅速化に対しての考え方が他のソフトと違うので。
日本語に対応すれば画面右上のpreferencesから日本語が選択できます。
またインターフェイスが英語ですが、ヘルプやフェーズのサービスに関することは日本語のPDFが用意されています。
書込番号:9191625
1点

皆様レスありがとうございます。
にこじいじさん
>「Camera Control Pro 2」で良いのでは?(性能に問題がある気はしますが)
ってどんなところが問題ですか?
robot2さん
>PCに繋いでの 撮影はCamera Control Pro 2! ニコン機の場合はこれが最善です。
Capture One 4 Proもお使いの方がそうおっしゃるとがぜんCamera Control Pro 2がいい様な気になってきました。
ニッコールHCさん
>Camera Control Proは、EOS Utilityより機能が豊富で使いやすいです。
以前はEOS Utilityで連結撮影をやっていたのですが、使用中にカメラを認識しなくなったり、転送が急に遅くなったりとさんざんでした。
MacBookPro 2.33G core2Duo Ram3Gのパソコンでの使用ですがめちゃストレスを感じていたので同じ様な物なら嫌だなーと思っていました。
皆さんに背中を押されてCamera Control Pro 2を買う気になってきました。
書込番号:9192404
1点

z−400FXさん、
>MacBookPro 2.33G core2Duo Ram3Gのパソコンでの使用ですがめちゃストレスを感じていたので同じ様な物なら嫌だなーと思っていました。
Mac使いの方ですね。私はCamera Control Pro2も使っていますが、Aperture2.1のTether機能も手軽に使うこともあります。もし、Apertureをお持ちになっているなら試してみたらと思いました。Apertureがないなら素直にCCP2をお買いになった方が良いでしょう。機能も遥かに多いです。
書込番号:9192593
1点

Macinikonさん
こんばんわ。Apertureも試してみたのですが、私には向かない様です。私はアホなので、直感的に操作出来ないと使えません!パソコンも苦手です。仕事なので仕方なく使っています。(笑)
カメラに付随する道具は脳で思考しないで使えるべきだ!と勝手に考えております。(笑)もちろん転送ソフトはあくまでパソコンのソフトなので、パソコンの操作の範囲内でしか使えませんよね。
元々ApertureやCaptureone 4 ProはRaw現像に重きを置いているソフトで転送やカメラコントロールなどは2次的な目的なのかもしれません。
特にCaptureoneはローパスフィルターのないデジタルバックでモアレを消したり超広角レンズの色ムラを取り除くレンズキャストをするためのソフトですので。
撮影中はテンパってますので、ソフトの使い方が難しかったり、動きが遅かったりすると撮影に集中出来なくなります。そのようなストレスから解放されて絵作りに集中したいものです。
そうすると皆さんがおっしゃるようにCamera Control Pro 2が一番私に向いているようです。ただEOS Utilityの様に撮影中にトラブルが続くのは困るのですよねー。(苦笑)
書込番号:9192904
1点

z−400FXさんこんばんは。
まずお聞きしたいのですが連結撮影用のソフト使う1番大きな用途はどういった形ですか?
カメラ自体をコントロールしたいのでしょうか?
ダブルバックアップ的な使い方でしょうか?
それとも閲覧的な意味でしょうか?
カメラコントロールならCamera Control Pro 2でしょう。
ダブルバックアップでそのあと処理に続くならCaptureone 4 Proかな?
閲覧的な意味ならWT-4を買われてFTPサーバー、アクセスポイントをを利用してJPEGのみ送信でしょう。
主にどういった目的ですか?
書込番号:9192974
1点

passo4さん
いつもレスありがとうございます。
私は建築やインテリアの撮影がほとんどなのですが、引きがないためカメラを壁ぎりぎりまで寄せて撮影します。
壁ぎりぎりに三脚を据えるとカメラと壁の間に自分の頭が入りません。そのためパソコンにつないで連結撮影をしています。
またカメラのそばに自分が立つと、体の重心が少し動いただけで床がしなるためシャッタースピードを変えて後で合成したりHDR合成をする場合、画像がずれて重なりが合わなくなります。
なので使用目的はカメラコントロールですね。
書込番号:9193259
1点

建築やインテリアの撮影なんですね。
そしたらCamera Control Pro 2が1番良いですね。
建築やインテリアなら問題ないと思いますがモデルなど大量に撮影する場合Camera Control Pro 2はPCの性能で固まったりして使えなくなることがあります。
おそらくメモリの使用オーバーによる32bit OSのメモリ制限によるものと思われます。
この場合保存するフォルダを変えてあげるなどしてソフトの再起動しなければなりません。
しかし建築やインテリアのカメラ自体のコントロールならCamera Control Pro 2の方がいいと思います。
しかし確かにキャノンでただのソフトがニコンでは有料ですから違和感持つのも理解できます。
NC4の時は付いていたんですけどね。でも現像ソフト自体有料でした。
おわかりだと思いますがD3XのRawはファイルがでかいのでUSBの転送で環境によるかもですが5〜7秒ほどかかると思います。
WT-4ならアクセスポイントを利用しても15秒ほどです。リズミカルな撮影には全く使えません。
でもカメラコントロールならCamera Control Pro 2で正解でしょうね。
書込番号:9193365
2点

皆様
色々参考になるご意見ありがとうございます。
Camera Control Pro 2 購入でいくことになりそうです。
マイナーなレスにおつきあいいただきありがとうございました。
書込番号:9193531
1点

> 性能に問題がある気はしますが
直観的な感覚なので的を得ていないかもしれませんが
次の撮影までの時間がストレスを感じる程長くなってしまう気がします
書込番号:9193584
1点

にこじいじさん
>次の撮影までの時間がストレスを感じる程長くなってしまう気がします
ゲッ!一番恐れていた事がー。マジですかー!それだけは言わないでー。
カメラメーカーのソフトはNX2にしてもそうですが、遅いですよね。私せっかちなのでトロイの苦手なんですよー。
写真をきれいに仕上げるためならまだ遅いのも我慢出来ますが、、、。(本当は我慢出来なくてphotoshopのcameraRAWで現像してます。)
ムムムどうしようまた迷いがー。自分の性格をバージョンアップしたい。
書込番号:9193725
1点

Mac使いと聞いて久しぶりに一言。
今のMacのOSの最新である10.5.6ではCameraControlPro2は不具合が出ているので要注意です。
ライブビュー中に突然カメラとの接続が切れてその後システムが不安定になりソフトだけでなく本体の再起動をしなくてはならなくなります。
長くて2分、短くて1分でこの症状は現れます。
症状が現れる前にライブビューを切れば問題なく接続出来たままになりますし、カメラのコントロールやダウンロード自体は出来ますが、、、。
これは手持ちのMacProでもMacbookProでも同じ症状が出ていますしNikonにも確認済みです。
どうやら10.5.6の問題らしく自分も10.5.5にダウングレードすれば問題なく使えています。
カメラとNikonのソフトの問題ではないという事でD3X、D3、D700でも同様の問題は起きています。
私は根っからのNikon使いなのでこのソフトも買いましたが、今では無くてはならないソフトですね。
改善して欲しい所と言えばカメラ本体でレリーズすればバッファーのある限りレリーズする事が出来るのに、パソコンでレリーズしようとするとデータが送りきられなくては次のレリーズが出来ないって事くらいかな?
私も建築系の仕事をしていますがもたついて困る事はその点くらいですかね。
書込番号:9194655
3点

CAMEROSITYさん
>どうやら10.5.6の問題らしく自分も10.5.5にダウングレードすれば問題なく使えています
私は10.5.3と10.4.11のマシンでまわしています。
ニコンはwin色が強いメーカーですよね。
macだと最新バージョンに対応してないソフトが多いのでバージョンアップしないようにしています。
>改善して欲しい所と言えばカメラ本体でレリーズすればバッファーのある限りレリーズする事が出来るのに、パソコンでレリーズしようとするとデータが送りきられなくては次のレリーズが出来ないって事くらいかな?
自分は連結撮影にためだけに購入予定なので、それが一番困るのですよね。(涙)
書込番号:9197093
0点

バイクはカワサキ、パソコンはマックか。
私もスズキ→ヤマハ、とずっとマックです。
それはさておき、写真は仕事ではないのですが、スレ主さんに質問があるのです。
パソコンは仕事で使うので、いつも最新バージョンにしています。
すると、当然家のパソコンも最新バージョンにしてしまうのですが、
ニコンのソフトをマックで使うと不具合が出ることが多いのでしょうか?
私の場合CCP2ではなくNX2なのですが、Boot Campって考えたことありますか?
そんなの使うくらいなら、ウィンドウズマシンを一つ増やした方がいいのでしょうか?
Apertureも検討中で、あれもこれも買った後ではますます移行しにくくなりそうで・・・。
くだらない質問で、ごめんなさい。
書込番号:9200808
1点

bumpkinbumpkinさん
macの最新バージョン10.5.6だとニコントンスファーでCFの転送が出来ません。
なので買ったときの10.5.3に戻しました。
Capture NX 2は10.5.4までしか対応してません。(動作に問題があるかは、わかりませんが)
PSのCS4からWINベースで開発しているので、macだとバグがありますね。これからは、アドビのソフトも64bit対応ですしWINのほうがいいのかもしれません。
Boot Campはためしたことがないです。だだmacとwinを自由自在に行き来できる訳ではないようなので私ならmacだけでなんとかします。
winを別に買うとフォトショとイラレもwin用をまた買わなくてはなりませんので。
書込番号:9201077
1点

おっしゃるとおりです。
すべてアップグレードではなく新品購入でしたね。計算したら、D3Xに24-70mmが買えそうです。
当分はマックで何とかすることにして、娘がウィンドウズを欲しがったときに、
少しずつウィンドウズに手を伸ばすことにします。
書込番号:9201767
1点

自分もz−400FXさんと同業でインテリアなどをよく撮影してます。
z−400FXさんと同じく?パソコンなどは苦手で、デジにしてから仕方なく覚えた口で、
撮影そのものはなるべくシンプルに、ストレスなく進めたいと常ずね感じていますし、極力
そうしています。
カメラとパソコンをどうしてもつながなくてはならない、クライアント立会いのモデル撮影や、
シズル感を気にする料理の撮影などでデザイナーなど居る場合は仕方ないですが、建物への引きがないという理由で閲覧用としてパソコンを使っているというのならば、アナログ的ですがニコンのアングルファインダーを試されてはどうでしょう。実用性は今でも十分です。
まあ、同業とはいえバッティングはたぶんないでしょうから(笑)=DR−5というニコン円窓用アングルファインダーがありますから、それを使われるのが、パソコン的なストレスもなく現実的だと思います。
あと、
露出を変えてのHDR合成で、画像がずれて・・・とありますが、周囲への写りこみの問題も同時にあるわけで、
ワタシの場合はセルフタイマー(これもアナログ的)で対応しています。
最低3EV値変えて2枚をRAWで撮影後、露出を変えてTIFに変換すれば1EV差程度の同じコマは5〜
6コマは作成されるので、実際シャッターーをキルのは2回で済み、撮影も早いですし、
なにより余計なストレスから解放されると思いますヨ。
撮影はなにより被写体に集中したいですし、PCを含めた電気的トラブルに悩まされるのは、
極力避ける方策を考え、ご自分のスタイルにされるとよいですね。
ただHDR合成もひところはやりましたし、それなりのダイナミックレンジが得られますが、
シャンデリア程度の発光体には対応できても、ダウンライトなどには、効果的では無いように感じてまして、露出切り詰めの一発露光に復活しています。カメラの持つダイナミックレンジにもよりますが。HDR合成はおおむね立体感が乏しくなりますね。
書込番号:9208786
2点

ピリ辛セブンスターさんのご意見シンプルですがお見事だと思います。
アングルファインダーを使うことで確かにひきに対する対処は解決すると思いますし、なにより構図の決定のスピードに効果的です。
しかしクライアントを前にした場合PCでの操作はパフォーマンス的に効果的ですね。
D3Xでインテリアの方も広角での問題を考慮してもデジ一が使えるようになったことはスピードアップと天気の状況に対応しやすくなりましたね。
御二方もプロなのでご存知かと思いますがPS CS4の被写界深度の拡大の新機能は有効ですよね〜リアルな被写界震度にも回折現象にもゴミ問題にも、つまりリアルな全ピンに貢献しますね〜
>>ただHDR合成もひところはやりましたし、それなりのダイナミックレンジが得られますが、
シャンデリア程度の発光体には対応できても、ダウンライトなどには、効果的では無いように感じてまして、露出切り詰めの一発露光に復活しています。カメラの持つダイナミックレンジにもよりますが。HDR合成はおおむね立体感が乏しくなりますね。<<
32bit HDRは有効かそうでないかが判断が難しいことがあると思いますがインテリアならPS CS4の被写界深度の拡大の新機能を照明のオン、オフを計算すれば自然光でない場合有効に、効果的に使えることが多いと思います。
つまりピントを合わせる為のショットを撮る際にPS CS4の被写界深度の拡大の新機能を利用し撮影ショットごとに照明の明るさ、オン、オフを調整するのです。
計算は必要すが撮影時にPCで操作する時間と同時間でカメラをキープしたままPC上で確認が可能だと思います。
完全な静物にあたるインテリア撮影では可能だと思います。慣れれば出来る気がします。
インテリアのカメラマンでない私が偉そうに申し訳ありません。
32bit HDRも被写界深度の拡大の新機能も基本同じ考え方なので物撮、インテリア、建築の方には有効な機能だと思います。
書込番号:9209012
2点

passo4さんのアドバイスありがたく拝聴しました。
>>つまりピントを合わせる為のショットを撮る際にPS CS4の被写界深度の拡大の新機能を利用し撮影ショットごとに照明の明るさ、オン、オフを調整するのです。
それは銀塩時代からの常套手段ですが、ケースバイケースでオンオフできるとき、できないときが主催者や館主などもろもろの事情でありますからね。
個人的には、発光体に対して昔ほどには神経質にならなくなりました。
光るものは光る!と(笑) もちろんそこは押さえてますけれど。
>PS CS4の被写界深度の拡大の新機能=そこはおさえておりませんでした、勉強します。
書込番号:9209707
1点



皆さんこんにちは。
D3X購入時から液晶画面の色がGがかっていることがずっと気になっていて先週サービスにだしたところやはりかなりGがかっているということで見てもらうことになりました。
そして代替のD3Xを借りて使ってみたところ私のほどではないがやはりGがかっていました。
そして今日交換し調整したものが上がってきたのですが前よりましだがやはりGががっているようなのでD3の液晶に替えますかとのこと。
そしてD3の液晶と替えてもらうことにしました。しかしもうD3の液晶の在庫はないらしく今後は液晶を変える場合D3にしろD3Xにしろ今のD3Xの液晶になるらしいとのこと。
PCの液晶モニターや、ノートPCのベアの液晶など注文ロットによって同じ基準で製造されるらしいのでその生産ロットによってバラツキがあるのと同じようです。
ナナオのCG241のパネルはサムソンを使っており初期ロットにはドット欠けが同じ位置にあったそうです。こういったことと同じ感じでD3Xの液晶はGがかっているみたいです。
皆さんのD3Xはいかがでしょうか?
またD3Xお持ちの方はほとんどD3もお持ちだと思うのですがご自分のD3の液晶とD3Xの液晶の色の違いを感じることはありますか?
私的にD3の方は厳密に言えば違いはありますが私のPCのモニターのCG221,CG301wと近い見た目に十分許容量の範囲で表示されますがD3xは違いすぎます。
以前Naoooooさんが問題ないと仰っていたので個体差なのかもしれませんが代替機もそうだったので一度皆さんに聞いてみたいと思いました。
そう思われる方、そう思われない方、またこういった液晶に詳しい方の意見よろしくお願いします。
12点

> またD3Xお持ちの方はほとんどD3もお持ちだと思うのですが・・・
これはまた超高収入プロ専用スレッドみたいになってますね。
ここは一般のアマチュアも含む掲示板なので、プロ用は電塾とか他にもあるでしょうに。
それはともかく、液晶モニターは目安でしかないので、色はどうでもいいです。
ヒストグラムが見えればよい程度に思っています。
色はグレーカードを参考に現像時に修正しますから。
カメラの液晶モニターにそこまで色再現の正確さを求めるなら、CCフィルターを貼ればいいと思います。
書込番号:9169546
36点

デジ(Digi)さん
>>ここは一般のアマチュアも含む掲示板なので、プロ用は電塾とか他にもあるでしょうに。<<
仰るとおりですね。しかしこちらはアマチュアの方も含めいろいろな方がいて幅広い意見下聞けてよい部分もあります。
最大のメリットはレスポンスが早いです。それと数が多いです。
電塾のBBSは独自性が強い場合やレスポンスが遅いのが欠点です。
ですから聞いてみました。
>>カメラの液晶モニターにそこまで色再現の正確さを求めるなら、CCフィルターを貼ればいいと思います。<<
すでにラッテンもゼラチンでもしましたが耐久性がなく駄目でしたね。特に私自身右目が効き目なので...
>>それはともかく、液晶モニターは目安でしかないので、色はどうでもいいです。
ヒストグラムが見えればよい程度に思っています。
色はグレーカードを参考に現像時に修正しますから。<<
確かにそうですが正確に近いほうがいろいろな判断に役に立ちます。それがデジタルのメリットのひとつですから。
デジ(Digi)さんはヒストグラムだけでも良いのでしょうがビジュアルという物は視覚から入る直感という物がクリエイティブに多く影響します。
写真を数値化で見れる人はそれども良いのでしょうが写真はそういうものではありません。
それと少々間違っているのでついでですが事実グレーカードは必ずしも正しくはないですよ。それこそ目安にしかなりません。
しっかりキャリブレーションされたモニターとしっかりしたプロファイルで変換したCMYKデーターでのしっかりしたプリンターでのプリント。
これが色的に1番信頼がおけます。
つまり視覚的な感覚は非常に重要です。逆に数値が目安です。
書込番号:9169658
16点

passo4さん、こんばんは。
厳密に言うと、おっしゃるような傾向があるのかも知れませんが。。。
私の液晶の色合いに違和感はありません。
D3はないので、改めてD700、D300、D2Xsと比較しましたが、
特にD3XがGがかってる印象なしです(^^ゝ
もちろん、私の眼の問題ということもあるわけですが。。。(^^;
デジタルならではの撮影後の確認に、液晶は大事な存在ですよね。
以上、ご報告します。
書込番号:9171513
5点

passo4さん
以前からおっしゃってましたが、やはりG被りがあったのですね。
ニコン機の液晶は優れているので、環境光を考慮すればかなり有効に使えますよね。
D3xは持っていませんが、背面液晶はピクチャーコントロールを反映してしまうので、またピクチャーコントロールは使わないので、いつも「ニュートラル」に設定しています。
passo4さんは現像処理を迅速にするため、プリセットを作られているのかも知れませんが、それに対してもG被りするのだからカメラ設定では回避出来ませんね。
自分はG被りどころか、キヤノン機で青い液晶、黄色い液晶を体験しているので、そのときはやはりゼラチンを貼って、保護カバーをつけて何とか対応していました。
D3xはまだ希少ですし、G被りは気づきにくいと思われるので問題が上がってこないのかもしれません。
書込番号:9172074
6点

footworkerさん返信ありがとうございます。
違和感がないということで何よりです。
やはり全体的な傾向ではなく私のD3xでの傾向なのかもしれません。
とりあえず私の分に関してはニコンが認めてそれに対応してくれているのでおそらく解決するでしょう。
液晶は目安との考えの意見もありますがイメージを撮影しながら追及する際どうしても簡単に見れるカメラの液晶画面が大きくずれていることは私的に問題なのでここでたずねさせてもらいました。
しかしこのスレを立てて思ったことですがこのレスを書いている時点でデジ(Digi)さんの意見に参考になった票が16票も入っています。
この意見が本当にD3Xをお使いの人に参考になる意見なのでしょうか??
私にはやっかみや僻みにしか見えません。DX至上主義であらゆるところで嫌われ迷惑をかけ続けてまだかけ続けているDXとフルサイズの問題があればもちろん、他の話もDX vsフルサイズの話に持っていって未だにこのことについて難癖をつけるデジ(Digi)さん。
私がかいたスレの”どうです?? D3?”で一度コテンパンにやれれてそれ以降おとなしくなったとは思いますがいろんなところで根に持って難癖をつけてくるデジ(Digi)さん。
例えば私がD3Xを購入したとここで報告した際はこの写真かカメラの写真をアップしろと言ってくるような低俗なデジ(Digi)さんのこのスレの答えになっていないレスに参考になった票に入れた16人。
このレスによってもっと増えるかもしれないがそういったこういった場でプロカメラマンだ!と名乗ってレスしたりすることが気に入らない人なのでしょうか。
それとも単に液晶の色が違うからって言ってガタガタ言うなよ という意見なのでしょうか?
ぜひそういう方は参考になりましたか?をクリックするだけでなく自分の意見を言ってください。
そしてこういう場にプロが入ってきて大きな顔をするな!という意見が多いならもう価格.comIDの登録抹消 してこの場にはもう顔をださないようにしようと思います。
この場でいろいろ専門的に深い知識をお持ちの方、こういう匿名の場でも優れた人間性をお持ちの方、いろいろ居られましたが正直つまらない、馬鹿な、小さい、くだらない人間もたくさん居ました。
こういった場で非常にめんどくさいことも感じました。
その一番がデジ(Digi)さんですが....
しかし本来の意味に沿った非常に有益で為になったお話しもたくさん聞けました。
全員の名前は挙げれませんが
じょばんに さん、robot2 さん、ニッコールHC さん、ridinghorse さん、D2XXX さん、hitoshi-D300 さん、sakuranbouz さん、D2Xs さん、24-70 さん、忠之助 さん、Φοολ さん、うさらネット さん、☆ババ☆ さん、レンズ+ さん、atosパパ さん、ブローニング さん、タミン7155 さん、うさらネット さん、NSR900R さん、姓はオロナイン さん、あわじゅん さん、wildnature さん、そこかいっ! さん、タクミY さん、F1.4 さん、ハードロック大ファンさん、jfsさん、Ikuruさん、N+Cさん、黄バンデルさん、王道デジタル一眼さん、TAILTAIL3さん、ようぞぅさん、kuma_san_A1さん、hanchan-jpさん、TAIL4さん、過焦点@さん、夢のデアドルフさん、Naoooooさん、footworkerさん。
その他有益な話を出来た方々本当にありがとうございました。
このレスを書いている間にニッコールHCさんから返信いただきありがとうございました。
キヤノンはもっとひどいのですか....
確かに私がこういった色にこだわりすぎなのかもしれません。
おっしゃる用にニコンの液晶は優秀だと思います。
だからなまじっか贅沢言ってるのかもしれません。
ニッコールHCさんは今まで様々いろいろレンズ、カメラについての検証、造詣の深い意見を言っていただき感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:9172247
20点

上のレス書いてる間に。。。
passo4 さん有益な話。。これからもたくさん聞かせて下さい!!
どこに行っても馬鹿は居ますよ。^^
でも passo4 さんの話を聞きたい人もたくさん居ます。^^
俺も短気ですが passo4 さんもかなりですね^^
気分転換したら また顔出してくださいね!! ^^
なるべく早くネ。
待ってます ^^
書込番号:9172414
5点

あわじゅんさん。ご無沙汰しております。お久しぶりです。
その節はお世話になりました。
仰るとおり気が短いというか集団の暗黙のルールに弱いというかそういった社会性に疎いというか....
それがたたってこういう職業になってしまったのもあると思います。
またそれをしてきたせいで単純というかまんまと言うか....
いろいろとお気遣いありがとうございます。
正直デジ(Digi)さんは大丈夫なんですよ。
彼は主義主張が一貫しています。ブレてないです。
そしてその意見にいたる知識も理論も理解できます。
私も何度か徹底して攻撃したので不快に思う気持ちも理解できます。
でもデジ(Digi)さんのように圧倒的な持論、知識によってこういった場で人を納得、説得させることを快感に思う人は私のような存在はうっとおしいと思いますし、また私の言い方は時には逃場のない様徹底的に言うところもあるので反感を持つ方も多いと思います。
しかしややこしい人に対抗する為というか、人間が未熟なのか、気が短いだけなのか時にはしつこく徹底的に言う姿も問題があると思います。
本来は皆さんの私はこう思うという意見が時には役に立ち、時にはインスピレーションになることもあるのでこういった幅広い方が書ける場はいいと思います。
私は常々専門家は物事をその世界の常識の中で考え、その常識が視野や柔軟な創造力を損なうこともあると思うのです。
往々としてグローバルさにかける部分があるようにさえ思います。
デジ(Digi)さんはちゃんと意見をしているので理解できます。
でも意見せず中途半端に主張する方々は理解できません。
しかしまたそういったところをつい問題視してしまいました。
あわじゅんさん。意見していただきいろいろありがとうございました。
あわじゅんさんのように気持ちのいい方がおられることがこういった場での救いです。
書込番号:9172528
9点

passo4さん
こんばんは!^^
あわじゅんさんに激しく同意です!^^
まぁゆっくりと行きませんか????
私は、来月分不相応にも当機を手にしようとしておりますので、
passo4さんを始めとするユーザーの方々の書き込みは本当に貴重です。
「あぁそんなこともあるのか!」と少し前なら自分で経験して、
「一人でニコンSC」に寂しい思いで、我が子の病状を訴えることしか出来なかったのですから…。
たぶん私は使い切れないだろうと思います。
が、懸命に慣れ親しんで楽しみたいと思っています。
そんな時には諸先輩のアドバイスが必要なんです。
いいじゃないですか!他人の評価なんて!
浅い理解の100人の支持者より、私は深い理解の1人の心優しい仲間が大事です。
私は単なるアマチュアのカメラ好きですが、
人生を楽しむためにはD3Xが必要ですし、アドバイスを丁寧に送ってくれる方々も必要なんです。
ここはそういう奴もいるということで、ニコッと笑って過ごしませんか???
それとまた為になるお話やご経験を語ってください。^^
何卒よろしくお願いいたします。^^
書込番号:9172540
6点

タミン7155さん返信ありがとうございます。
そして心遣いありがとうございます。
文章も写真もクリエイティブさがでることが本当に良くわかります。
以前見させていただいた花火の写真も今発表されている梅の写真も今までの文章もこのレスも。
タミン7155さんの人柄が思い浮かびます。
表現者はその表現者自身がでると思います。
ありがとうございます。
書込番号:9172567
5点

>仰るとおり気が短いというか集団の暗黙のルールに弱いというかそういった社会性に疎いというか....
良いんじゃないでしょうか 人間なんですから アナログなんですから^^
デジタルでは無いんですから ^^
逆に私としてはそう言う生き方羨ましいです^^
それは兎も角 あなたの意見を参考にしている人がいる事を忘れないでいて欲しいです!!
^^
これからも 宜しくお願い申し上げます。
書込番号:9172583
4点

あわじゅんさん。
こちらこそよろしくお願いいたします。
いろいろお気遣い本当にありがとうございました。
書込番号:9172600
3点

passo4さん
恐縮です^^
余計なことまで書いてしまいました。
どうかご容赦ください。^^
でもここでご報告!
あわじゅんさんがD3の板に小生が書き込んでいるのをご覧になり、
D3Xの板を覗いて!と緊急報告されていたんです!^^
素晴らしいお仲間をお持ちじゃないですか!^^
私は思わずニコッ!です。^^
書込番号:9172609
5点

お〜あわじゅんさん!
そこまでしてくださってありがとうございます。
タミン7155さんもそれに答えていただいてありがとうございます。
皆さんのお気遣い感謝いたします。
書込番号:9172627
4点

あわじゅんさんのカキコミを見てD3板から駆けつけてきましたが。。。
こんなことになっているとは。
passo4さん
ネットの掲示板ですから馬鹿もいっぱいいます。
が、それ以上にpasso4さんのお話を伺いたいと思っている人がいっぱいいます。
私もそのひとりです。
相手の顔が見えなく、苛立つお気持ちもお察しいたしますが、そんなこと言わず
これからもいろんなご意見聞かせてくださいm(__)m
書込番号:9172781
5点

こんばんは。
参考になった票が16票(笑)
一般のアマチュアも含む掲示板だからって、超高収入プロ専用スレッドがあってはならんって事にはならんでしょうに。
参考になる意見ではなく、気分によるただの人気投票なんだと思います。
基本的に感情の生き物ですから(日本人はこの傾向が非常に強い)、高額商品を持っているだけで非難の対象になり得るんでしょう。
投票する時には理由を書いてニックネームが載るのなら、いい加減なクリックは無くなるかと。
Nikonに批判的な事を書いたら、参考になったの数がメチャ多いとかありますから。
そもそも持っても居ないのに、気に入らないからって投票する人はどうなのかって問題もありますね。
あとはレビューで「参考にならない」の時は、持ち物を明かした上で理由を絶対書いて欲しいです(笑)
参考になった票が16票の人ですけど、5DMarkIIの板で328で撮った戦闘機撮影で、AFが甘い気がすると画像が貼ってあったんですが、こんな高級レンズなのに周辺減光が目立つんですね、50Dの方が良いのではってレスをしたようなお方ですから、気になさらなくても良いんじゃないですか?(笑)
さて液晶ですけど、やっぱりパッと見でのチェックで色被りがあったりすると、慌てますね。
D3の液晶は少しマゼンタが強いかもと思う時がある程度ですかね。
プリントして出すとほぼ同じなので、合ってるんだと思いますが。
D3Xに関連する事ですから、このスレは合ってると思います。
書込番号:9172842
8点

はじめまして、passo4さん。
書込拝見しまして、当方の物で比較してみました。
厳密ではないのですが、D3x/D3/D700の3機種で
見た目は大きな差異は感じられませんでした。
3機種全て初期ロットです。
液晶の生産ロットによる違いでしょうか?
品質がばらつくのは、あまりいいことではありませんね。
以上ご報告まで。
書込番号:9173703
5点

ちゃ〜坊さん
お気遣いありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
level7さん
仰ることその通りだと思います。
レビューについては本当にそうですね。ちゃんとしっかりしたレポートを書いてくださっている方に対していちいち参考にならないということ事態あることが不思議です。
ふざけている書き方や、その機材を持っていなくて十分間違いと判るようなことになら判りますがそうでないことも多々見受けられます。
>>参考になる意見ではなく、気分によるただの人気投票なんだと思います。<<
その通りだと思います。非難に対しての賛同意見の目安などよくなりますね。
ですからある意味デジ(Digi)さんの意見に参考票を入れた人は
>>これはまた超高収入プロ専用スレッドみたいになってますね。
ここは一般のアマチュアも含む掲示板なので、プロ用は電塾とか他にもあるでしょうに。<<
>>液晶モニターは目安でしかないので、色はどうでもいいです。<<
についての賛同、もしくは私自身やプロという存在に反感を持つ人のなのでしょう。
こういった場はマナー、礼儀が大切なことを規約に儲けていますがそれを解決する方法は匿名性をなくさない限り無いのかも知れませんが匿名性がなければ真に言いたいこともいえなくなって面白くなくなるので解決することは難しいのでしょう。
性格的にそういったことに過敏に反応してきた経緯がありますがそれは皆さんの仰るとおり気にせず、相手にせずがよいのかもしてません。
本筋に戻りますが確かにD3はマゼンタの傾向ありますね。私のもそうです。でもCCで025あるかないかなので気にならないのですが私のD3xは05Gを超えています。
デザイナー、ディレクター、クライアントに見せる時そこを気にして判断が鈍ることが多いです。
人間はファーストインプレッションや、先入観に支配されがちなところがあるのでイメージを伝える為にはある程度正確な方が良いと思います。
Qoo-coolさんはじめまして。
問題ないようで何よりです。
やはり個体差によるもので私の当たりが悪かっただけなのでしょう。
NPSで借りたのはちょいマシですがその分も私のも製品番号がNoが5000000の最初の方でしたからそのロットにそういった傾向があるのかもしれませんし仰るように液晶の生産ロットによる違いなのかもしれません。
ご報告ありがとうございました。
とりあえずお二人からの情報で問題ないとのことなので私のD3xだけの現象なのでしょう。
お答えいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:9173952
4点

passo4さん
私のD3xの背面液晶は、以前にお話ししたとおり
そんなに違和感を感じるものではありません。
ラッキーなのか、あるいは私がデジカメの背面液晶には、
あまり期待していないためなのかもしれません。
しかし購入はもちろん米国です。
(それは関係ないかもしれませんが)
しかしpasso4さんの撮影スタイルからは、背面液晶の色味が
正しく表示されることが大切なのでしょう。
もちろん人それぞれなのでしょうが、正しい色味で表示されるに越したことはありませんね。
しかし私は今のところ、D3xで割合ビビッドな色の撮影しかしておりませんので、
そんなに気になっていないのかもしれません。
薄く淡い色の表現が必要な撮影を行なった場合、色味のずれに気づくかもしれない可能性はありますね。
しかしそのことよりも、NX2の動きの遅さに参っています。。
トーンカーブなんか、調整してから実際に写真にそれが反映されるまで、
15秒程度もかかってしまうので、まったくもって感覚的に操作ができず
使い物になりません。
が、 悲しいかな、嬉しいかな、NX2での現像がもっとも綺麗にあがることです。。
話題からそれてしまって、申し訳ありません。
書込番号:9174028
7点

passo4さん
こんにちは。
いつも参考にさせていただいています。
D3xは持っていませんが、写真・機材に対しての考え方など
自分には新鮮で、おおよそ考えも及ばないお話ばかりで
勉強になります。
passo4さん、ID登録末梢はカンベンしてください(苦笑)
そう思っている方々の数は『16票』どころではないですよ、おそらく!!
でも、なんとなくお気持ちも察します。
自分が仕事でお世話になっているデザイナーの方のことを思い浮かべてしまうのですが。
自分はエンジニアとして、このデザイナーとお付き合いさせていただいてますが
我々、凡人が素通りするような出来事が、ことごとく彼の感性に触れてくるようで
都度そこで立ち止まり、自分には計り知れない苦悩を持ちながらデザインをしています。
これは、デザインに対しても人に対しても、です。
そんな時、その人は自分のような年下の人間にも真剣に意見を求め、また真剣に耳を傾けます。
そんな姿勢と言うか、人間性が人を惹き付け、自分らエンジニアも含めたチームの
強い一体感を生んでいます。
繊細すぎる感性と言うか、その感性があるからデザインを続けられているのではないかと
思います。
passo4さんのお仕事にも共通する感性だと思ったもので、書かせていただきました。
的ハズレになりましたら申し訳ありません。
今後も楽しみにレスを読ませていただきますのでっ!!
書込番号:9174100
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





