
このページのスレッド一覧(全249スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 13 | 2008年12月9日 23:09 |
![]() |
63 | 36 | 2008年12月8日 18:39 |
![]() |
24 | 17 | 2008年12月8日 08:49 |
![]() |
10 | 17 | 2008年12月8日 01:13 |
![]() |
29 | 20 | 2008年12月6日 11:25 |
![]() |
158 | 92 | 2008年12月6日 05:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さんこんばんは
ご無沙汰しています。
本日、NPS主催のD3X発表展示会に行ってきました。
CFカードを持っていればデーターの持ち帰りもOKでした。
ISO50〜ISO6400のJPEG撮って出し画像を18枚載せました。
参考にして下さい。
http://www.digital1gan.com/2008/12/nikond3x.html
ブログにも書きましたがISO100の減感が撮影情報には「ISO200に対して減感」となっています。
きっと発売されるD3Xでは直っているのでしょうね?
10点

タクミYさん、いつも色んな情報をありがとうございます。
しかし、2400万画素の解像度はすごいものですね。
とても参考になりました。
書込番号:8745062
3点

タクミYさん
サンプル画像の公開ありがとうございました。
非常に参考になりました。
高感度ノイズの少なさよりも低感度高画質を目指したというイメージの
D3Xですが、ISO 1600 もまずまずの写りですね。
作品クオリティーということでは ISO 800 までといったところでしょうか。
常用ではじゅうぶん ISO 1600 まで使えそうですね。
というか、このカメラには常用という言葉が似合わないような(笑)
作品を撮るためのカメラという感じがしました。
書込番号:8745073
3点

タクミYさん こんばんは。
素晴らしいサンプル画像拝見しました。
低感度画像の「白磁の壷」の光と陰の描写力に、このカメラの本質と実力が示されているようです。いいですね。
書込番号:8745209
3点

やはりiso1600がやっとという感じですね。iso100以外、壺の陰やバックを見ると階調が乏しく見える。花の描写ももうひとつ。値段を考えるともう少しがんばって欲しい。
書込番号:8745553
3点

ISO50の画像のつるっとした感じですね。ただ白い壷の諧調が無いように感じます。
ISO100だと僅かに粒状感がありますが、それが立体感を醸しだしているように思い
ます。ISO400でも等倍で見ない限り綺麗ですから風景撮りには最高ですね。
大変参考になりました。買えませんけど(^^;
書込番号:8746120
1点

タクミYさん、素早い情報をありがとうございます。
期待している基本感度ISO100前後の画像の見入っております。
見ているだけで、時間がたつのも忘れそうです(^^;
書込番号:8746790
5点

この比較を見ると、
5DMK2と比べるた場合、高感度ISOは不得手だということが分かります。
特にISO800あたりから花瓶の暗部にぶつぶつとノイズが乗ってきている。
さらにISOを上げると明るい部分でももノイズが載ってくる。これは5DMK2との
価格差を考えれば、高感度ISOでの用途は明らかに不適でしょう。
となれば、スタジオでガンガン照明を焚いて、その中で撮るというような利用用途
に限られると思います。D3がオールマイティだったわけですが、上位機種で5DMK2
を下回る高感度ISO特性だと言う、使いにくい機種だと言うのが判明しましたね。
D2Hの上位機種としてのD2Xのような、あるいはD1の上位機種としてのD1Xのような
考え方をしていると痛い目にあいそうです。
書込番号:8747614
1点

これは面白いですね。
ISO50では白磁の左右の円形の光源の映り込みが消失。
ISO100−0.7が上記写り込みの最高解像度。
そこからISO800までは、なだらかに低下で問題なし。
ところが、
花が花らしい質感に見えるのはISO400で少し解像度が落ち背景のノイズが出始めるあたり。
ISO50は写り込みは消失するは花は造花に見えるはでISO400より質感が悪い。
質感と解像度の妥協の中間点はISO100〜200あたりか。
(花の変な質感はレンズのせいかは不明ですが。)
でもISO64〜800までこの画質で使えるというのはすごいことですよ。
似たような撮影距離と思われるdpreviewのワインボトルの作例では
1Ds3もα900もここまでは到達していない感じでした。
大変参考になりました。
書込番号:8749208
5点

某記者さん
プロのフォトグラファーの方々からはD3Xは絶賛されると思いますよ。
プロ機というのは使う側にも技量が必要なんです。
ですからアマチュアから見て使いにくいというのは致し方ないかと・・・
それと低感度高画質を目指した機種に高感度性能という視点で評価されるのもどうかと。
ぜひプリントアウトされたものを御覧になって下さい。驚かれると思います。
もうひとつ、「スタジオでガンガン照明を焚いて・・・」ってちょっとオーバーですね。
普通で良いんですよ、三脚立てて通常の照明当ててスタジオで撮影すれば。
またスタジオのみならず風景撮影でも威力を発揮すると思いますよ。
確かなことは、このカメラは報道関係にはまったく向きません。
作品撮りのためのカメラです。オールマイティーなカメラは理想ではあっても現実的ではありません。
書込番号:8749256
11点

詳細な画質の解説も結構ですが、D3Xの性格を考慮するなら
撮ってだしのJPGの画像は参考程度に留めておくべきじゃないですか?
(他社もそうですが)ニコンの場合RAWとカメラ内JPGの画質の差は
それなりにありますからね。
書込番号:8750165
2点

D3Xの作例でポートレートだけで言うと、私が1Ds3をスタジオでISO200、f10くらいの条件では
解像感としては同じくらいかと思います。
普通、この条件でポートレートは撮れないですし、比較は難しいと思います。
でも風景に関してはニコンの方が上なのかな。
書込番号:8750575
4点

タクミYさん
プロ説明会の作例、拝見させていただきました。
私も同じ時間帯に参加し、試写してきました。
そのRAWデータを本日、アップデートされたNX2で現像しました。
その際に、iso800以上で撮影したカットに「ノイズリダクション」を5%ほど掛けると、
ノイズが驚くほどきれいに目立たなくなりました。
タクミYさんは、NX2で現像されましたか。
ご感想をお聞かせください。
書込番号:8758990
2点

こんばんは
皆さん沢山のレスありがとうございます。
少しでも参考になればと思っています。
しろくま100さん会場にいらしたのですね!
私は椅子に座ることができませんでしたので後ろの方でたっていました。
私は赤いカメラバックを肩からさげていました。
書込番号:8759981
2点



蛞蝓君と同一人物なのかな?
D3x買うような人はこんな掲示板見ないから、いくら頑張っても無駄だよ。
高品質なカメラが出ても、スレッドはカスのようなものばかりですね。
書込番号:8738315
8点

噂のMXフォーマットですか? ライカに対抗して?? どうしてそう思われたのですか???
書込番号:8738318
1点

>sa55さん
既成のカメラデザインやマウントにこだわってると、近未来の競争で生き残っていけない。今は、マウント換えて競争力を養う最後のチャンスかもしれん。ttp://www.red.com/epic_scarlet/
書込番号:8738323
1点

そうなると、やっぱり新しいマウントはマイクロフォーサーズですね。
間違いない。
松下とソニーとキヤノンの間で、露として消えル運命なのか
ニコンの迷走は非常に心配です。
書込番号:8738370
0点

>ばらく小浜さん
まず、どこを見回してもデジ一を持ってる人ばかり。これ、世界的傾向で、ということは、すでにターゲット市場は飽和状態で、おまけに長期不況確定。早々に海外生産縮小して、祖国帰りするには今後に向けてそれなりの突出した付加価値商品が必要。多分、マウント変えるには良い機会かもしれん。D3xでとりあえず繋いでおいて、初めにプロ機のマウント変えて、FXとDXの3本立て。
書込番号:8738401
0点

なるほど!MXフォーマットですね。
で、その新機種が100万超だったらまた火病るとw
書込番号:8738473
2点

そろそろ各社、動画撮れるようになってきてるけど、これ、チョッと先には当たり前になってくるでしょ。静止画と動画の境が無くなってくる。D2xの板でこんなの出すのはなんだけど、ttp://blog.vincentlaforet.com/2008/09/23/behind-the-scenes-video/ こんなのが25万で撮れる世の中になってきちまったんだから、マウントに固執してると生き残れんしw
書込番号:8738514
0点

ごめんなさい
勘違いしてました
D2Xの話をされてたんですね
でしたら次のフラッグシップは
まだFマウントのままでしたよ
名前が似ているので
書き込む場所を間違えたんですね
書込番号:8738585
5点

Fマウントを変える・・なるほどねぇ。
でもフルサイズも作れるんだし、変える必要はないでしょう。それよかMFレンズを復刻してほしいですね。
書込番号:8738945
0点

SCで見るまでは確信が持て無かったんですか?
書込番号:8739047
2点

Fマウントもデジカメも捨てるかもしれませんね?
どこに捨てるのでしょうね?
書込番号:8739064
2点

D3Xを密かにもくろんで、D3を買い控えていた人たちの、
打ち砕かれた絶望の悲鳴のアラシが多すぎる。
正常な思考回路がシートして、充ち満ちた悲壮感で暴走しっぱなしだな。
悔しい気持ちは分かるが、どうしようもないよ。
潔く諦めるか、半年または1年待って、安くなるまでまて。
書込番号:8739138
5点

固め濃い目油大目さん、こんばんは。
どうしてSCで見て確信されたのでしょうか。
そのあたりの詳しいレポートを期待しています。
スレッドを立ち上げたにしては、ちょっと説明不足だと思いますから。
書込番号:8739148
1点

ここにも変な人・・・・
ニコンを支えているのはD40を買う人なのに。
巨大なセンサーのママさんカメラや運動会・発表会カメラ作るの?
FXだのMXだの騒いでるのは、全カメラ人口の内ほんの一握りだよ。
書込番号:8739339
3点

>nikonがすきさん
実はD90を初めて触りました。ご存知のようにD90と5D Mark IIには動画機能が付いてますけど、私は以前からこれに非常に興味がありました。これからの機動性のある機体には当然のように搭載されていて当たり前の機能になります。
動画、静止画という垣根も曖昧になってきています。 5D Mark IIとD90はさらに上に向かうテストケースなんでしょう。おそらく内径44mmの今のFマウントは 5D Mark IIのようなクオリティの動画と張るには相当なハンディになります(今後を考えても)。噂されてる新マウントというのは動画を視野に入れたものになるでしょうけど、その場合、縦位置横位置なんていうボディーの角度の違いも操作の妨げになるので内部切り換えにするんでしょう。写真という観点とは別の視野で見て、マウント変えるんじゃないかと思う。力の入れな、やる気の無さ見ても、もう次に行っちゃってるんじゃないかと。 参考までに動画
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/index.html
書込番号:8740336
2点

> 悔しい気持ちは分かるが、どうしようもないよ。
> 潔く諦めるか、半年または1年待って、安くなるまでまて。
どうなんですかね。
一部の方がD3Xに咬みついてるのは、
(1)思ったより高くて手の出ない価格だったこと
だけでなく、
(2)D3よりも感度・連写能力などが落ちたこと
というのも動機になってるのではないかと思います。
なので、安くなっても、連写能力や感度などに対して文句を言い続けるんじゃないでしょうか。
まあ、ここまで冷静さを失って攻撃的になってる最大の原因は、
(3)前二項を理由にD3Xを叩いたら、大いに賛同を得られると思っていたのに、意に反して、写真を見る目やマーケティングを判断する能力がないと徹底的に叩かれて、著しく自尊心を傷つけられたこと
に、ありそうな気がしますが……
書込番号:8740386
5点

>S0123さん
私の場合は期待してたDXフォーマットの使い勝ってを犠牲にされた事かな〜。本来、サイズと感度と連写で支持されたカメラだしね。
書込番号:8740455
0点

固め濃い目油大目さん
私にとって、動画機能はニコンだろうがキヤノンだろうが、同じです。
動画が欲しければ、ビデオカメラで撮ります。
写真が欲しければ、カメラで撮ります。
私にとってはそれより上でも下でもありません。ビデオカメラの動画から
映像を切り出して、写真として人にあげる気にはなれないですね。
1眼レフビデオカメラとして世に問うのであれば、検討する気にもなりますが、
私にはおまけ機能にしか見えないんですが、如何?
ちなみに、現状の話ですよ。
Fマウントの話も・・・です。個人的な意見としては、私にとっていらない機能
(動画機能)のために、Fマウントを捨てて、レンズ構成を全てリニューアルし、
それだけのお金をユーザに押し付けるのであれば、そんなカメラ、誰が買うの?
付加価値になっていれば良いのですけどね。マイナスなら目もあてられません。
何れにしてもまだまだ先の話。朝食も食べ終わってないのに、夕食について論じ
てもはじまらないと思いますので、ここまでにします。
書込番号:8741020
3点



高価格で登場したD3xですが、せっかくだからレンズもまとめて大人買いすることにしました。
雑誌やパンフレットで仕事をしているので、PC−Eレンズも揃えることにします。
価格は、価格.comを参考にしました。
すると
D3X・・・・・・800,000
14-24/2.8・・・187,750
24-70/2.8・・・175,000
70-200/2.8・・・162,000
PC-E24/3.5・・・215,000
PC-E85/2.8・・・250,000
SB−900・・・・・48,500
合計1,838,250
これだけ投資すればいい仕事ができるかな・・・
0点

(^^:豪勢ですねーーー D3xにf2.8大三元、それにシフトレンズ全部ですか?
今までのレンズ資産は無いんでしょうか。
そんなにまとめて買えるという事は法人税払わずに経費計上? うらやましい限りです。
書込番号:8721163
2点

仕事の道具としては200万など安いと思います。
私の営業車はBMW-X5、ざっと1000万(既に30万キロ走破済み)です。
胃カメラだって良いの買えば1千万ですし。
遊び道具なら、カメラにそこまでお金かけられるのは『相当にお好きなんだなー』と思います。
私も身体づくりのジム代は年間240万だし。。
書込番号:8721204
2点

「これだけ投資すればいい仕事ができるかな・・・」
出来ないと思います。
書込番号:8721232
3点

250円は値切りましょう。
と言うか、面倒なので、180万(もう一台追加で260万)で良いのではないですか?
・・・もっと安くなりそうですが。
書込番号:8721442
1点

このスケールの買い物だと
「液晶保護フィルム」は買わないんですね〜(^^;;
書込番号:8721785
2点

200万くらいの買い物誰かに背中押してもらえなければ買えないのかな?(^^)
一応僕の意見を言わせてもらえるなら 欲しいなら買ったら? の一言です。
いい仕事の画像がとれたら見せてください。
サブに一台多く購入しても、機材を変更してもいちいち書き込まなくても大丈夫ですので安心してください。
書込番号:8721968
1点

皆様、早速のご意見ありがとうございます。
取引のあるプロ機材店の担当に相談をしたら、
年内に現金で購入なら、「総額180万でD700を一台サービスしますよ」
と、言われました。
それならば、D700ではなく、D3をサービスしてほしいとお願いしたら、
「社長と相談します」
という返事。
D3Xの80万は、販売店にとって、けっこうおいしい価格なのではないでしょうか。
書込番号:8722051
0点

「総額180万でD700を一台サービスしますよ」
そんなプロ機材店あるなら教えてください。
おぢさんも買っちゃおうかな。
書込番号:8722092
0点

キャノンからの乗り換えですか?
ワタシも写真で喰ってる身ですが、最近、キャノンからニコンに乗り換えようか
ちょっと迷ってます。レンズの布陣もいいですね?シフトレンズが出たり
ようやく本格的に建築やインテリア関連もデジタルで撮れる時代になってきました。
確かに、商業撮影目的で揃えると総額200万円くらいはいきますよ。
10数年前にハイエンドスキャナーを導入したら400万円とかデジタルプリンター200万円とかの時代もあったし、
2500万画素で広告やパンフレットなどの高細密の商業印刷用の原稿ができるとすると決して高い金額ではないと思います。
ハッセル系のH3とか中判ベースのカメラやライカのSシリーズとか3000万画素以上の
外国製ハイエンドカメラだといきなり一台数百万の世界ですから。
個人タクシーのオーナードライバーの方はクラウンを買って仕事で使います。
カメラマンの方が、全然、少ない投資で済むんですよね?
200万の機材投資でも1〜2年くらいで元が取れるんじゃないでしょうか?
キャノンもこのクラスのハイエンド商業印刷カメラを、もうちょっとプロ仕様で造り込んで欲しいと思いますね。
書込番号:8722338
3点

NPS価格が気になって問い合わせました。
その価格は、ないしょですが・・・・
D3の時のようなバーゲンプライスではありませんでした。
半年後には、市場価格もこのあたりでは、と思いました。
D3Xはニコンにとっても、数を売るカメラではなく、その高性能をニコンのシンボルにしたいカメラなのでしょうか。
それだからこそ、今買って、その最高性能を活かして、いい仕事をしたいですね。
それにしても、税務署のカメラの減価償却が5年というのは、なんとかならないですかね。
実際、長くても3年しか使えないのに。
書込番号:8723897
0点

>D3X・・・・・・800,000
>14-24/2.8・・・187,750
>24-70/2.8・・・175,000
>70-200/2.8・・・162,000
>PC-E24/3.5・・・215,000
>PC-E85/2.8・・・250,000
>SB−900・・・・・48,500
>合計1,838,250
>これだけ投資すればいい仕事ができるかな・・・
なんかプロとしてさもしい発言と思うのは私だけか・・・
書込番号:8725555
4点

ブッチのパパさん
まったくそう思います。うんざりしますね。プロ自慢をしているようでですが、もしも
クライアントが分かれば、そちらにお知らせしたい気分です。
書込番号:8725663
3点

>D3Xはニコンにとっても、数を売るカメラではなく、その高性能をニコンのシンボルにしたい>カメラなのでしょうか
Flagship Modelはそれで良いと個人的に思います。
書込番号:8725693
0点

焦点距離違いで2本のPC-Eを使うほどの人なら
SB-900ひとつ買っても仕方ないでしょう。
クリップオンのみでシフトレンズを使った仕事している人なんているのかな。
たぶん、そのあたりを理解してないアマチュアか、
何百万もするストロボ・ジェネセットはすでにお持ちなのかどちらかでしょう。
書込番号:8751831
2点



価格COMにはまだ反映されていませんが、アマゾンで \781,260になっていますね。
昔、D200が相場で20万円近くしていたとき、アマゾンでは2,3日の間だけポイント換算含めて14万円台に
なったことがあったのですが、今回はその再来?それとも値下がり?
1点

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-D3X-Nikon-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/dp/B001MJ0CU6/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1228520670&sr=8-1
確かに..
この開きはいったい
ヘタレなおっさんさん、教えてください?
書込番号:8741439
0点

アマゾンを見たら安くなってますね。
いずれにしても買える金額じゃありません。
イメージセンサーやその他モロモロのコストでココまで高額になるのかなって思います。
飛びつく??人も居るとは思いますが。
金融危機の最中で値付けに疑問符が付きます。
買える人だけ買えば良いって言ってるようです。
書込番号:8741454
0点

いや、私に聞かれても・・・w
というか、そのリンクは価格からのものでもアマゾン直でもないようですが、
どこかを経由してw同じページにつながっているのかな?
書込番号:8741462
0点

アマゾンの仕入れのルートが変なんでしょうねw
どんな商品でもそうですが
たまに異常に安くなり異常に高くなりますからね。
予約枠がなくなればいっきに値上がりするんじゃないでしょうかね。
欲しい人はお早めに。気づいたころには値段がかわってるかも?
書込番号:8741481
0点

Pretty Boyさんのリンクは、まさかとは思いますがアフィリですか?
まあ普通の人ならこんなところにアフィリ貼るような意地汚い真似はしないと思いますので違うとは思いますがw
書込番号:8741491
4点

本格的職業用写真機です。
ご購入推奨条件
本写真機使用で金銭的付加価値を得られる方のご購入を推奨。
書込番号:8741609
0点

アマゾンは頻繁に価格を上げ下げするのですが、話題作り(?)と思しき超短期間限定価格が良くあります。
特に在庫がなく入荷がかなり先になりそうなものの場合、
入荷日までの価格下落予想分を見込んだ安い価格を提示していると思われる場合があります。
私も以前ある商品を買った時、ネット最安値よりかなり安い値段になっていましたが、
実際に入手するまでに3週間以上かかりました。
ただ、その直後、在庫あり状態でのその商品のアマゾン価格は、3週間前にポチッとした価格よりだいぶ高く(といってもネット最安値付近)なっていました。
要するに、今回の価格は、期間限定のお買い得価格でしょうが、
実際に入手できるのはかなり先になる可能性もあると思います。
つまり、発売日の12月19日に商品の入荷があるという保証はないと思います。
仮に入手までに3ヶ月かかるとすれば、そのときこのくらいの価格がネット最安値になっている可能性もあります。
(スタート価格は90万円×10%ポイント引き=81万円ですから、アマゾンの78万円はスタートから3.7%安いだけです。)
ただし、この場合は価格保証が付いているようなので、
入荷までにショップ価格が変動しても、自動的にその間の最安値で買えるはずです。
いずれにせよ、他店にいかせないという、アマゾンの戦略でしょう。
書込番号:8741673
0点

訂正、自己レスです。
上で、「入荷までにショップ価格が変動しても、自動的にその間の最安値で買えるはずです。」
と書きましたが、この場合は予約商品なので、
「入荷までに」ではなく、「発売日までに」が正しいですね。
つまり、「現在〜発売日=12月19日」までの最安値となるが、
「発売日(12月19日)〜商品入荷日」までの価格下落は反映されないということだと思います。
販売開始後に在庫なしとなっている場合の価格保証ならば、「その時点〜入荷日」までの最安値だったはずですがね。
書込番号:8741702
0点

EOS1D3でも相場450Kの時点でJoshinが398Kを提示しましたが引き渡しは発売半年後だったと思います。
DX3も年がかわればもっと安かもしれません。
EOS1D4がリークされると値下がりはもっと早いかも。
5D2はD700のキャッシュバックの影響はあまりなかったようにも見えますが。
書込番号:8741780
1点

訂正
>EOS1D4がリークされると値下がりはもっと早いかも。
EOS1D4 ×
EOS1Ds4
書込番号:8741921
0点

ヘタレなおっさんさん、こんばんは。
amazonって、時々格安での発売があります。
実は、私はD2xをamazonで買いました。
正直なところ、カカクコムの最安値よりもさらに低い価格でした。
amazonは要チェックです。
しかし、私はD3Xを完全にあきらめているので、チェックしていません。
書込番号:8743903
1点

Nikonがすきさん、こんばんは。
私もデジタルの主力の一つ、D200をこのスレの冒頭で書いたときに購入しましたw
その時の納期はほぼ即納だったと記憶しています。
一過性のものなのか、発売日あたりの相場先取りなのか、興味深いですねw
書込番号:8745153
0点

楽天などで検索すると、すでに808,800円(16MB CFカードおまけ付き)などの値段も出ています。
Amazonと違い、カード払いで分割なども選べる店もあります。
80万をきる値段も、すぐ当たり前になるのではないでしょうか。
書込番号:8745403
0点

D3X発表直後のヨドバシやBICの価格もポイント考慮後では81万円足らずでしたし、
キタムラも80万8千円だったので、80万円辺りが実質のスタート価格のようですね。
書込番号:8751188
3点



D3xの発表があって皆さん価格で躊躇されてる方、適正価格でないと言われている方は大勢おられる様ですが逆に購入を決めた方は居られますか?
高い高いばかりの意見でなく購入を決められた理由をお聞きしたいです。
私は何度も書きましたが簡単に言えば機動性とピント精度の最も高い高画質を得る事の出来るカメラだと思うからです。
プロでも購入を選ぶカメラだと思うのでいろんな方の購入動機をお聞きしてみたいです。
皆さんあまりにも購入しないの意見が多いので聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
2点

CONTAX N Digitalに比べたら・・・
書込番号:8724528
0点

発売直後の「お布施価格」は今に始まったことではありません。
どこのメーカーでも同じです。
このご時世ですから、アッという間に値下がりすると思います。
ニコンの社長さん談
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=7731&NewsItemID=20081126NSS0036&type=2
書込番号:8725156
2点

passo4さん
私も仕事で高精細の画質が必要ですので、購入検討はしております。
80〜90万という価格でペイする事はもちろん可能なのですが、
少しでも経費は減らしたいので、もうしばらくは様子をみようかな・・
と思っております。
(先日、200/f2を買い増しした事もありまして・・)
素晴らしいカメラですが、悩ましいカメラでもありますね。
いやいや・・
書込番号:8725565
2点

待ちに待っていたので、即決で予約いれました。
都市部大型店舗で1番目でした。
最近は仕事の内容がだんだんスタジオが多くなってきて、料理や物撮りに向いたものがほしくなっていたところでした。一時期は中判カメラを検討していましたが、噂でD3Xはスタジオ向けというのがでてきましたもので・・・。
あの操作感で中判なみなんて、もうなんて幸せな時代になったんだろうと思います。
すんません、ちと興奮気味で。
書込番号:8725816
2点

私買いまーす。(たぶん)
現在1Ds3を使っていますが、キャノンの広角レンズに非常に不満です。
(特に倍率色収差が)TS-E24mmでシフトした場合など後処理に時間がかかります。D3Xはボディー内で倍率色収差が補正出来るので時間の節約が出来ますね。
書込番号:8725851
2点

基本的には買うつもりではいます。
ただ、当面の撮影対象が望遠が必要な動体なので、
DXのD300を先に導入することになりそうです。
なので、このカメラの導入は、必要になるまでぎりぎり引っ張ってみるつもりですw
書込番号:8725985
1点

Naoooooさん買いますか。さすがですね
ぼくも”ペイすることはもちろん可能”と言い切れるようになりたいです。
がんばらねば。
書込番号:8726398
1点

Naoooooさんこんにちは。
確かに仰ることわかります。もうちょっと安いといいですね。
何らかの方法でNPSの代替サービスを受けること出来ませんか??その価格なら納得できると思います。
あれAPAやJPSでも受けれるので知りませんが他の団体での可能性あるかもですよ。
それか日本に来た際NPSにはいられるか。Naoooooさんなら大丈夫だと思いますよ。
D3Xは白飛び、黒つぶれに強いらしいのでNaoooooさんの作風には適していると思います。
200mmF2買われましたか〜いいですね〜私も欲しいです。
D2X-menさんこんにちは。
料理や物撮りなら中判ではモアレでご苦労されてきたでしょう。
しかしどうしてもグラデーションの部分の滑らかさではデジ一は厳しかったですよね〜
D3xはどうでしょう?
中判なみなってのはちょっと難しいと私は思います。
デジ一の操作感の利点を差し引いてフェイズのファッション用のP21といい勝負すれば満足かな?と思っています。
z−400FXさんこんにちは。
1Ds3とTS-E24mmをお持ちでD3xとPC-E 24mm F3.5Dに買い換えられるわけですね。
D3Xはボディー内で倍率色収差が補正出来るのですね。知りませんでした。
でもPC-E 24mm F3.5D歪曲収差がでるって話じゃなかったでした?
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8Gを使われるのですか?
ワイド系はあまり使わないのでまた教えてください。
ヘタレなおっさんさん、コンタリンパスさんこんにちは。
御趣味なら様子を見られて値段もこなれてからの方がいいかもですね。
やはりD3xはプロ用になってしまうのでしょうか??
これはある意味ニコンもこの価格は仕方なかったのかもしれません。
報道、スポーツの分野とスタジオの分野でそれも高解像度が必要なコマーシャルの分野の人数は比べれば少ないから逆に言えばD3は売れることを見越した価格、D3xは特殊性を見越した価格なのかもしれませんね。
しかし1DsM3のアマチュア率ってどうなんだろう。結構いるのかな?って思っていましたが.....
D3xは今のところ少なそう......
書込番号:8728011
1点

passo4さんこんばんは。
一応へたれながら写真で小銭を頂いておりますw
今までは風景屋としてやってきたのですが、最近は動物など望遠動体撮影の
仕事が増えてきまして、(仕事で)使用する予定が少なくとも半年程ない広角風景機の機材更新より、
直近で確実に何度か使うDX機の機材更新が先かなあという考えで先延ばしにしました。
もし今までのように風景屋としてやっていたのであれば、間違いなく発売日に入手できるように手配していたと断言できますがw
書込番号:8730017
1点

ヘタレなおっさんさん大変失礼いたしました。
風景写真を仕事にされてるとは逆にすごいですね。
仕事の需要も少ない分難しい分野だと思います。
ネイチャー系ならD3はいいカメラだと思いますが逆に仕掛けで撮影する場合は小さいカメラの方が有効な場合もありますしね。
しかし知識、知恵、忍耐、経験、情熱、根性のいる分野の撮影ですから大変だと思います。
風景ならまだフィルムの方が良い場合もあるかも知れませんね。
書込番号:8730172
1点

passo4さん、お久しぶりです。お元気そうでなりよりです。
ここになら書いてもいいかなと書かせていただきます。
私はまだまだ分不相応ではありますが、60万ぐらいまで下がったら買うかと思います。
手持ちの撮影がメインだった頃と違って、今は画質優先で三脚を使う事が多くなりました。
スタイルの変化に伴い、D3Xに興味を持っています。
D3Xはプロ機と言う事もあり部品の在庫も確保されてるでしょうし、
安心して使い倒せるのでこの値段も受け入れられます。
D3+D3Xで高感度、高解像度に対応出来ますから後はレンズや照明等の周辺機器と
一番大事な撮影に集中出来るのでいいかなとも思っています。
MXはちょっと気になりますが、
D3Xの使いこなしが出来てから興味を持っても私には十分でしょう。
どっちにしても24M以上の高画素となるならば、撮影技術はより高度になる筈ですし。
D3Xのサンプルを撮影された方のブログを読むと、
高画素機の撮影の難しさを書いているように私は感じました。
ゴミ取りはD3でも困っていないのでそれほど深刻に感じていません。
シャッター周りの精度・耐久性や画質に影響が出るならつけて欲しくないと思えるので、
受け狙いだけで取り入れないニコンの姿勢には好感が持てます。
D3のボディを使う事に不満を感じる方がいらっしゃるようですが、
私はD3を使っているので操作性の違いもないでしょうし問題を感じません。
比べてないので解かりませんが、D2HとD2X(s)もそんなに違いがあったでしょうか。
D3にバッファ増設のサービスがありますが、D3XがD3比較で増設されてるなら
それだけで+5万円になりますけどどうなんでしょうか。
廉価モデルと違ってプロ用モデルは発表するにあたって。
プロモーションなりお金のかけ方は半端じゃないと思います。
まして、1Ds3の独壇場に乗り込んでいくのですから、
一般人に見えない部分にかかるお金は通常のモデルと違うでしょう。
単純にセンサー上乗せ的な発想は私は違うと想像しています。
日本の薄利多売のスタイルは不況に影響され易くて、
直接雇用問題に発展してしまうようなので、これからは付加価値を持った製品を作り、
利益をある程度確保しなくてはいけないと思うので、深読みになるかもしれませんが、
ある意味、正しい値付けだと私は思っています。
オープンプライスですから、出だしの高値はいわば御祝儀価格なんでしょうね。
販売店にもちゃんと利益を確保させてあげるのも景気対策的にもいいのでは・・・なんて。
5D2のレビューの結果や参考になった意見の投票をみててもそうなんですけど、
なんだか求め過ぎで欲張りだなぁと感じるのはおかしいでしょうか。
書込番号:8730178
3点

一眼レフの広角レンズでは設計上、歪曲収差は回避出来ない様です。PC-E の24mmでも歪曲は出ますが、D3やD3Xではボデー内で倍率色収差を補正しているため、現時点ではキャノンの広角レンズ(特にシフトしたときのTS−Eレンズ)に比べて格段にフリンジが少ない印象です。一眼レフでは歪曲はある程度一眼レフあきらめざる負えません。
それよりボデー内でいかにフリンジを取り除けるかが優劣を決する点だと思います。その点このカメラは大変すばらしいのではないでしょうか。
書込番号:8730241
2点

sakuranbouzさんお久しぶりです。
相変わらず精力的に活動されているようで何よりです。
仰ること非常に理解できます。私も似たような意見です。
まだどんなものか使っていないのでなんとも言えませんがサンプルを見る限り私は期待が持てます。
>>D3のボディを使う事に不満を感じる方がいらっしゃるようですが、私はD3を使っているので操作性の違いもないでしょうし問題を感じません。<<
そうなんですよ。ここはニコンの伝統というか新しいカメラになっても取説を見なくてすっとなじんで使えるところはいいところです。ドイツ車のように地味にマイナーチェンジするが格段と良くなっているみたいなところはいつも感じます。
今回のD3xとD3はD2HとD2xの時と同じようなスタンスだと思います。
>>日本の薄利多売のスタイルは不況に影響され易くて、直接雇用問題に発展してしまうようなので、これからは付加価値を持った製品を作り、利益をある程度確保しなくてはいけないと思うので、深読みになるかもしれませんが、ある意味、正しい値付けだと私は思っています。
オープンプライスですから、出だしの高値はいわば御祝儀価格なんでしょうね。販売店にもちゃんと利益を確保させてあげるのも景気対策的にもいいのでは・・・なんて。<<
この意見は大賛成です。今の日本お金にかかわることであつかましく、浅ましく、下品な感覚になっている人が多くなったように思います。
やはりそれ相応のものはそれ相応で意味があると思います。
スーパーブランドのものをそのスーパーブランドの店で買える人がそのブランドイメージと接客、雰囲気ごと買ってそのブランドなわけであって、ディスカウントされた店や中古で買うものでは決してないと思います。
私はプロなのでNPSで代替で購入しますがこれはプロならではの手に入れ方なのでよいと思います。
D3xの価格ですが通常NPS価格がいつも大体定価に当たる額の7掛けなのでその計算でいくと税込み\980,000くらいになるので今回発表の段階でここで税込\89,800ででてるのはショップもがんばっていると思います。
やっぱりカメラは必要で使える人が価値を決めて購入すればよいと思います。
それよりモニターの方はうまく色合わせできましたか?
書込番号:8730456
1点

z−400FXさん確かにインテリア、建築系の方にもこのカメラは良いみたいですね。
建築系の方はよくホースマンSW-D II Proを使っておられると聞きますがやっぱりデジ一のほうが機動性に優れますからね!
書込番号:8730561
1点

passo4さん、恐縮です。
メジャーな場所では並み居る先生方にとても品質で太刀打ちできないので、
あまり人が行かなさそうなところでこそこそと撮っていますw
仰るとおり個人的には風景はフィルムの方が若干まだメインなのですが、
D3Xはそれらの機材と対等に併用できるかなと期待しています。
機動力は飛躍的に増しますしw
書込番号:8730707
1点

> passo4さん
早速のレスありがとうございました。個人的にご報告させていただきます。
精力的に動けていませんが、ニッコールクラブの先輩の親戚がお寺関係という事もあり、
田舎のお寺の撮影をしてみたりと言う感じでしょうか。
3グループ同時で美術館で開催した写真展で初めて写真展デビューをしたのですが、
初めてだったので額の入れ方等で恥をかきつつも無事に終わりましたが、
それなりの好評をいただき過分だなと赤面しつつも嬉しかったです。
写真を家の玄関に飾って宣伝してくれる方もいらっしゃったり、
応援で買っていただいたり、写真展で名刺を下さった方から印刷依頼等あったりと
まだまだ未熟で恥ずかしながらでも今までの頑張りが少し報われた気がします。
ここにいらっしゃるプロの皆さんと違って収入は想定外でしたが、
頂いたお金は勉強にまわせるので感謝して受け取りました。
お蔭さまで何度か東京のモデル撮影に参加出来ました。練習不足は否めませんでしたが。
passo4さんのお勧めもあり、思い切ってプリンタ等を導入した甲斐がありました。
いつも温かいアドバイスありがとうございます。
私はニコンの姿勢や製品が好きでファンなので見えていないかもしれませんが、
D3ボディに満足している事もあり、後はD3Xのサンプルレベル並みに撮れたら、
写真(結果)に特別不満点はないので他の方の批判の文章を読んでいてビックリです。
この写真でそんなに不満か・・・流石フラッグシップ機を選ぶ方達だなと感じています。
変な言い方をすると、サンプル写真で満足いけて、持ってて嬉しいボディのカメラなら
中身の技術的な面は私はここで騒がれているほど気にしていません。
前提としてニコンが意味の無い値付けをしないだろうという信者な面もあります。
普通に考えて、同じボディで値段の差が激しかったら
批判を浴びるのは容易に想像出来るのにこの値段をつけたのは理由がある筈だと。
後は腕だけなのですが、手に入れたらと思うとちょっとワクワクしてしまいますね。
でも、客観的に、D3を使いこなせているとは到底思えないので、
名機を錆び付かせない確かなモノ(技術等)を手にする事を命題として精進したいです。
D3+D3Xでいい写真撮れなかったら、どのカメラを使っても無理だと私は思っています。
ボディに関しては同じデザインで私は良かったです。安心して使えます。
車やスーパーブランドの件も同意致します。
B&Oのオーディオシステム・・・あれ?最近目にしませんが、憧れたものです。
けど、中身(技術)は数字だけ見るならば特別優れているとは思えません。
ナカミチなんぞは色々な意味で憧れましたが、
薄利多売のモデルは普及機だけでいいのではと私は思います。
尤も、懐に直結するプロの方々にはリアルな意味で何とかして欲しい所かもしれませんね。
値段に関しては私は勘違いしていました。
NPS価格から考えて定価が約100万円なら70万ぐらいが大きな山でしょうか。
1Ds3の価格低下から60万近くまで下がらないかなと思っていたのですが、
そこまで期待せずに買うか、D4発売間近まで引っ張って買うかですね。
誰かがD4X出たら買う人いないと書かれていましたが、私は買うと思います。
D4Xの値段が下がるまで待てそうに無いですし。
但し、連写速度が大幅に改善されていたら待つかもしれません。
最大連続撮影速度が約1.8コマ/秒とありますが、マイナスに考えたら不満でしょうけれど、
プラスに考えるとどれだけ画質に力を入れてるのだろうかと逆に期待出来ます。
100万もの値段をつけてそのコマ数ならば批判を浴びるのは明らかなんですから。
モニタとプリンタのマッチングに関してはまだまだ上手くいっていません。
モデル撮影にお金をかけてしまったのですが課題も判りましたし暫く諦めて、
今後は室内照明の入れ替えを含めてマッチングを力を入れたいと思っています。
書込番号:8732202
1点

passo4さま
はじめまして。
D3発売当初はD3xまでのつなぎと考えていたのですが、
あまりにもD3の使い勝手がよすぎるのでD3x導入を冷静に再検討しています。
2000万画素を越えるとデジタルバックとの比較にもなってきて
フィルム中判も含めた機材の再編まで影響を及ぼしますね。
1DsMK3、1DMK3の関係と比べると、D3があまりにもD3xの領域に食い込んでいる気がします。
そのあたりも含めてD3xの値段が高いのでは?という発言もわからなくありませんが
どなたもがおっしゃるように「必要な人は買い、そうでない人は買わない」ということでしょう。
A3の拡大なしの画素数までやっとこぎつけたので、値段がいくらであろうと
FマウントユーザーはただそれだけでD3xを買う十分な理由にはなりますね。
D2xからD3(xもかな)になったとき、ただひとつだけ不満だったのは
AFの「至近優先」のモードがなくなったことです。
フォーカスが無駄な動きをしないで済むので便利でした。
とりあえず発売を待ってから考えてみます。
書込番号:8732456
1点

sakuranbouzさん
しかしたいしたものです。写真展をされさぞかしご苦労もあった事とは思いますがやりとげたことによって大きく前に進まれたことでしょう。
個展等はいろいろ気づかされることが多いと思います。
この経験は今後の作品作りに大きく励みにもなりまた勉強にもなったことと思います。
この情熱を維持することは難しいと思いますが縛られず夢中になって作品作りをコツコツ進めてください。
きっとその足跡が軌跡となりそれがまた大きな作品となることでしょう。
過去が現在を作りそれが未来となって新たなものがきっと生まれることでしょう。
モニタとプリンタのマッチングに関しても機材がないからなどと考えず御自分のイメージがプリントに活かせればよいのですから自分の目、感覚、感性を信じて作品を作っていってください。
CMSはDTPにおいては重要ですが作品作りは自分の満足が重要なので自分を生み出していってください。
>>B&Oのオーディオシステム・・・あれ?最近目にしませんが、憧れたものです<<
同意です。私も好きで使ってますが音もさることながらB&Oがある空間、そこいる時間が、それに合うインテリアが大好きです。
DIN27さんはじめまして。
>>1DsMK3、1DMK3の関係と比べると、D3があまりにもD3xの領域に食い込んでいる気がします。<<
そう感じるのも非常に理解できます。
D2xの時もそうですがニコンはオールラウンドなカメラを作ることを目指しているように感じます。
D2Hはあの当時の技術で報道、スポーツに必要な連射を目指す為あのファイルサイズになりD2Xは当時として画質も求めた幅広く使用できるカメラだったと思います。
そしてD3という完成度の高いカメラが生まれたのでこの満足度が高かったのでD3Xが理解しにくいのだと思います。
皆さんが言うように価格が高いという気持ちはわかりますがある部分ではD3の方が性能が勝っている部分はありますがそれを犠牲にしていることと発表までの期間、価格を考えてもおそらく画質に対しての徹底したこだわり、チューニングに費やされたものだと察します。
1DsMK3、1DMK3の関係ははっきりしています。どちらを選ぶか、どちらが必要かが撮影目的、仕事の種類できっちり分かれます。
しかし私の思うところD3とD3Xの両方所有は全然ありでまたその使い分けができる良さがあると思います。
でも多くの人はD3だけでいいのかもしれません。
しかしD3Xは必要な人には必要でそのことを理解しているニコンが作ったカメラだと私は思っています。
ですから私はこのことを踏まえた上で現物を見もせずD3Xを注文したのです。
(実際NPSの人にも価格が価格ですから週末の発表会で現物を見られてからにされてはいかがかと言われました)
>>2000万画素を越えるとデジタルバックとの比較にもなってきてフィルム中判も含めた機材の再編まで影響を及ぼしますね。<<
これについてはフィルムの方は私たちの世界では時間と共に消え去る運命でしょうが中判デジの世界は全く別物です。
D3Xがかぶることも凌駕することもないと思います。
DIN27さんが何をどう撮ってそれをどうするためにどのカメラが必要かは御自身が1番おわかりだと思うのでそれを選ばれることが良いと思います。
書込番号:8734489
1点

passo4さま
お返事ありがとうございます。
そうですね、たぶん購入後はD3との併用になると思います。
もちろんD3xがデジタル中判とは比較にならないことはわかっているんですが、
仕事の内容で「ここまでは機動性や使い勝手を生かしてD3」
「これ以上は(いまのところ)フィルム」と使い分けてきた部分がありまして、
D3xがデジタルの上限を押し上げると、フィルムはもうやめて
中判もデジタル(P65レベル)にしないと使い分けのバランスが取りにくい、
という意味で書きました。
キヤノンも併用しており、なかなか機材構成がスッキリといかない感じです。
passo4さんのご意見を参考にさせていただき、しばらく考えてみます。
書込番号:8741973
1点



既に決まってしまっている価格ですので、「仕方ないじゃん」なのですが、
D3Xの価格から、いろいろと考えてしまいました。
(基本的には欲しいのでw)
ボディーやその他パーツ類は、D3と全く同じものだと思います。
またそれらのものも、新規開発されたものではありません。
で、D3XとD3の違いといえば、主にセンサー。
あとはローパスやEXSPEEDのチューニングなどでしょうか。
これで、、、40万円近い差額というのは、要するにセンサー代で40万円の差ということになるやもしれません。
となると単純に考えますと、もしD700Xなるものを二コンが本気で考えていた場合、
それは現行のD700の価格に+40万円。
軽くD3の価格を超えますよね。。
そうなるとなんだか二コンボディー位置づけの図式が、わけわからなくなります。
(ただでさえ、D300がフラグシップといわれながら、D700より下に位置されていたり。(価格で。))
D3Xのセンサー代が、D3のセンサー+40万円となると、実際に25,6万円の価格を可能としているα900があるのですから、D3Xの値段は妥当ではないということになります。
あまりにも差額がありすぎる。
その他センサー以外で、機械的な部分やボディーの耐久性などでD3を上回るものが施されているのであれば、+40万はありえますが(それでも高すぎますが)、全く同じとなれば、やはり適正価格ではないように感じます。
一年前とはすでに違います。
フルサイズセンサーはもはや、手に入らない高値の花的存在ではないはずです。
プロであっても、プロであるからこそ、費用対効果、原価償却、などもお考えになられるかと思います。
二コン側は売り上げ数が伸びない事を含めてのこの価格を決定したと思いますが、それに対して本当にカメラのコストは適正なのか、少し疑ってしまいます。
現在のデジカメ事情の中で、やはり正当な値段とは思えません。
皆様はいかがお思いでしょうか。
5点

> プロであっても、プロであるからこそ、費用対効果、原価償却、などもお考えになられるかと思います。
プロ用サービスで余計にかかるコストを全部D3Xに上乗せしてるんじゃないでしょうか?
書込番号:8723143
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=8717894/#8722295
お仕事で稼ぐためのソリューションとしてメーカーの提案(たとえば中判フィルムカメラ、デジバックでしていた仕事を置き換えられる)なので、構成パーツから積み上げられた値段とは限りませんよね。
書込番号:8723146
0点

真剣に知りたいということであれば、Nikonに問い合わせるのがいいと思います。
書込番号:8723165
2点

今のD3Xの価格はおかしいと思います。
まだ、撮像素子がどこのものかだとかそういう情報が入っていませんが、値段の付け方的にはおかしいと思います。
売れるとは思いますが、完全にプロとこの機種を待っていた人のみに売れる感じでしょうね。私見としては、50万円前後くらいかと思っていましたので、この値段にはびっくりでした。
この値段なら、ボディーはマウント変更して高画素機を使うというのもありかと思いました。ちょっと、価格戦略の真意が分かりません、D3X。
書込番号:8723172
4点

いくら、ニコン用特別仕様の24MPフルサイズセンサーでも40万円もしないでしょう。
D3Xの価格はプロ仕様機として1DsMK3と横並びで決めたのだと思います。
キャノンが1DsMK4を発表すれば、ニコンのD3Xの価格設定が間違っていることが明白になるでしょう。(その前にD3Xが高価過ぎて予定台数売れないでしょう)
書込番号:8723184
6点

私は「発売直後は、D3の発売直後と同じくらい」なんていう、
超甘い希望的推測は、全くしていませんでした。
逆に、売価ベースでD3が2台分近くの価格になるとも想像
していませんでした。
D3よりも10万くらい高いくらいかなぁ〜
発売直後で、実売64万くらいという希望的推測でした。
確かに、相当割高には感じます。
購入を悩む必要が無い事が、自分にとっての救いです (^^;
書込番号:8723188
1点

こんにちは。
私はD3を見送ってD3Xを待っていた身ではありますが、
サンプルを見る限り画質も申し分ないながらも、
正直この価格には驚き、予約を躊躇しています。
確かにボディはD3と同じ、相違点は基本的にセンサー周りとソフトウェア部分で
この価格差はいったい・・・?と思ってしまいますね。
スペックから考えるに、ライティングのしっかりしたスタジオ環境や、
三脚を建ててじっくり構えることのできる風景など、用途がある意味特化している事、
それを本当に必要としている人たちに迅速に行き渡らせる必要がある(D3の時のような
納期数ヶ月待ちという状態を避けたい)のでは?という事から、予約が殺到することのない価格帯wに
したのかもしれません。また、これほどの機種、使いこなすには相当の技量が
必要でしょうし、買う方にも相応の覚悟?を要求しているのかもしれません。
ただ、やはり所詮はデジタルモノですから、発売からある程度時期が過ぎたら、
価格改定をしてくるのではないかなとも思っています。
正直、言い方は悪いですが、初期の価格はある意味ぼったくりだとは思いますねw
それの是非は置いても。
書込番号:8723192
6点

一応、「オープンプライス」なので、成約しなければ下がってくるでしょうね。
とにかく、パーツの値段がどうのこうのと考えないことです。
書込番号:8723210
0点

こんばんは。
この手のものは、価格そのものに価値があるのだと思います。
ブランド物なんて典型でしょう? ^^;
原価計算をしてもね。(-_-;)
書込番号:8723228
2点

α900のセンサー(エッセンス) とD3のボディなら
60万円コース(D3と同じ原価率)として可能ですが
90万円で買う方がいて初期ロットをさばける(ライバルがいない)ならば
当面この値段で売るのでしょうね。
検査設備などもD3と共用できる部分は多いでしょうし
#あからさまな価格改定もできないでしょうが、
D3Xsと名前を変えれば何でもアリだろうし、
(保守部品保有期間の短縮にも)
書込番号:8723229
0点

> 一応、「オープンプライス」なので、成約しなければ下がってくるでしょうね。
そうそう。
α900の価格も、発売直後にが〜〜っと下がりましたしね。
一定期間経過後、D3の売り出し+αって可能性も、まだないわけじゃないです。
> とにかく、パーツの値段がどうのこうのと考えないことです。
そうそう。
内部事情を知らないものが、あれこれ詮索したところで、個々のパーツの値段なんて当たるわけないし、当たったところで、それを積み上げてカメラの値段が決まっているわけでもないですから。
書込番号:8723239
0点

しかし、同じD3Xボディの板に同じタイトルのスレッドってややこしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008369/SortID=8719596/
書込番号:8723261
1点

思っていた70万より高くでてきましたね。勿論イメージセンサだけでこれ程上がる訳はないです。
まず、頭脳・処理系のASICは新規でしょう。生産数量がD3の1/4では当然上がってきます。1日に100台しか作らないのです。
バッファもかなり増量したでしょう。ソフトウェアも改装です。
電気系はADCもセンサ側に搭載とコメントがありますので、プリミティブなところを除いてフレキ基板からほとんど
共用していない筈です。一応の開発費がそれなりにかかっているということでしょう。
それと広告宣伝費の類もバカにはなりません。
じょばんにさんへ右へならえで、悩まなくて良い幸せ。
書込番号:8723263
1点

同じことは、キヤノンの1Dと1Dsの価格差及び5DUの販売価格の間にも程度の差こそあれ、あてはまっていると思います。
やる気になればD700XをD3の実売価格ぐらいで投入することは十分に可能だと思いますね。
書込番号:8723298
1点

こんにちは。
D3が発売時に57万円くらいだった(?)ことからすれば、
すでにD3Xが80万円で買えそうなネット店があることだし、
実質的な価格差は、23万円となりますね。
果たしてD3Xの画質が23万円の価値があるかでしょう。
もちろん価値があるとする方もあれば、逆に撮影スタイルからして不要な方も多いはずです。
もしかしてD3と同じ道をたどれば、来年の今頃は35%ダウンの50数万円に。
キヤノンのフラッグシップ機を上回る自信作(事実、中判並みの精細な画像、しかもDXで
10MP、1台でFX・DXの2台分?)というメーカーの自負からか、
ボディのみで80万円を下らない店頭価格を指示しているような気がします。
来年、3〜4月頃には限りなく70万円に近づくのではと。。。
書込番号:8723310
1点

同じスレタイがあったようで、申し訳ありません。
全般的にはみなさんやはり「高すぎ」というイメージでしょうか。
センサーで40万円の差とは書きましたが、これはまるでそのように思えるという意味でして、まさかその他何も考えられないという事ではございません。(念のため)
しかし、うさらネットさんにご提示いただいた電装系の部分は、私あまり詳しくありませんので、勉強になりました。
その他、出荷数、売り上げ数、少ないのも分かります。
が、しか〜し!
欲しいと考えているものにとっては、それでもやはり高いっ!高すぎますっ!
20万円余分っ!!
(自分も買うつもりない派であれば、「ふーん、確かに高いよねー」程度ですみますが。。)
>>正直、言い方は悪いですが、初期の価格はある意味ぼったくりだとは思いますねw
これに私も一票!
D3X思ったより売れずに、値段さがる事祈ります。
書込番号:8723313
1点

こんにちは
単なるセンサーの差ではないでしょう。
連続撮影枚数など、総合的に随分違いが有ります。
FXサイズではミラーも大きくなるため。連写速度を上げるにはそれだけ技術がいります。
書込番号:8723329
1点

Naoooooさんこんばんは。
>>20万円余分っ!!<<
これは間違いないと思います。
>>D3X思ったより売れずに、値段さがる事祈ります。<<
すぐそうなりますよ!でも1DsM3やM2の値下がりの遅い例はちょっと気になりますが....
しかし価格といい、発売までのスパンといいニコンの次期フラッグシップのペースが遅くなりそうな予感がします。
書込番号:8723357
1点

> D3X思ったより売れずに、値段さがる事祈ります。
さすがに、いま出ている値段のまま推移するとは思いませんが、自分がニコンユーザーだったら、価格が下がることより、価格以上のカメラであることを祈ります。
個人的には、α900ユーザーなのでα900があと10万高くても、もっと質感に溢れるカメラだったら・・・・とか妄想してしまいます。
書込番号:8723399
1点

> ニコンの次期フラッグシップのペースが遅くなりそうな予感がします。
ニコンに限らず、各社一応のラインナップが揃ったといえるので、そろそろボデーの方はペースダウンしてもいいんじゃないでしょうか?
書込番号:8723407
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





