
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom X3 8450e BOX
自分のAM2マザーボード(ASUS N2M-E)がAM3のCPUには対応しない様子で、AM3マザーはしばらく様子をみたいので、AM2+のCPUであと1年くらいは乗り切りたいなと思い購入してみました。
5000BEからの乗り換えです。
OSはXPです。
メモリDDR2-800 1Gx2。
体感的にはあまり変化を感じないのですが、
起動時のようこそ画面以降、タスクバーの常駐ソフトの起動が早くなりました。
オーバークロックについては、省電力製品なので意図に反していますが、あまりネット上で検索しても例がないようなので、興味本位で試してみました。
229x10.5=2404.5MHzにて定格電圧、通常使用に支障なしで、それ以上は試していません。
HT倍率はx4としました。
superπでは以前5000BE(2.8GHzにOC)が31秒。
8450e(2.4GHzにOC)が32秒でした。
cinebenchについてはマルチコアのCPUベンチで5667。
その時の最高温度51度でした。
しばらくはOCの状態で使ってみて、いずれは定格に戻すかもしれません。
個人的には、8750x3と同程度に上げれたので、そしてそれが省電力製品って、なかなかいいんじゃないかと思いました。
2点

貴重なデータ、有難う御座います。参考にさせて頂きます。
実消費電力はどんなものでしょうかね?
またお時間がある時にでも、追加データ、のせておいて頂ければと思います。
私もそのうち、セカンドにNC62K-LFとx3で組むつもりです・・・・では。
書込番号:9046421
0点

OCの参考にされるかもですので取り急ぎ経過報告です。
購入して以降、通常1.125V、2.4GHzの状態で10日くらい使用していたのですが、ブルースクリーンが出てしまいました。
再起動して再び問題なく使用していたのですが、その2日後くらいにもう一度ブルースクリーンが出ました。
もう少し上を試したところ、2.45GHzだと起動時にブルースクリーンが出たため、上限は2.4GHz近辺のようです。
少し余裕をもった常用としたいので、2.4GHzを断念し、昨日から224x10.5=2352Hzにて使用しています。
πは33秒。
通常電圧1.125Vでの常用可能な上限を模索中です。
次回はprim95試してみます。
消費電力については、現状ワットチェッカーのような物を持っていないため計測できないです、すいません。
書込番号:9052065
0点

prime95、定格電圧にて。
2.35GHzでは5分と持たずに断念。
2.3GHzは4時間程度でエラー出ました。
最初の、cinebenchと軽いネットゲーム程度の使用で2.4GHz行けましたとゆう発言はちょっとまずかったですね、すいません。
定格電圧でOCできるのかとゆう点では、常用2.2GHz程度なのかなと。
πは35秒でした。
書込番号:9054759
0点

7月に買いました。
定格電圧で2.42GHzにて使用中。エラー等一切無し。
OSはXP、マザボはTA770A2+。
温度はアイドル時で37度、負荷時で50度(室温25〜30度)くらい。
superπは34秒(恐らくメモリが悪い。ノーブランドで1枚600円の512Mb4枚)。
corei7推奨のGTA4を最大設定で6時間ほどプレイしましたが(CPU,GPU,メインメモリの使用率全て常時98%前後、グラボも9600GTの512MBなので当然処理落ちが酷く、ゲームになりませんが)、問題なく使えています。
ただ、私の環境ではなぜかAMD OVER DRIVEが使えないのでBIOSからOCしています。
書込番号:9952302
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





