PF25S64GSSD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:64GB 規格サイズ:2.5インチ インターフェイス:Serial ATA/USB 読込速度:170MB/s 書込速度:100MB/s PF25S64GSSDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PF25S64GSSDの価格比較
  • PF25S64GSSDのスペック・仕様
  • PF25S64GSSDのレビュー
  • PF25S64GSSDのクチコミ
  • PF25S64GSSDの画像・動画
  • PF25S64GSSDのピックアップリスト
  • PF25S64GSSDのオークション

PF25S64GSSDPhotoFast

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月下旬

  • PF25S64GSSDの価格比較
  • PF25S64GSSDのスペック・仕様
  • PF25S64GSSDのレビュー
  • PF25S64GSSDのクチコミ
  • PF25S64GSSDの画像・動画
  • PF25S64GSSDのピックアップリスト
  • PF25S64GSSDのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > PhotoFast > PF25S64GSSD

PF25S64GSSD のクチコミ掲示板

(42件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PF25S64GSSD」のクチコミ掲示板に
PF25S64GSSDを新規書き込みPF25S64GSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

外付けドライブとして使いたいのですが。

2009/03/01 22:38(1年以上前)


SSD > PhotoFast > PF25S64GSSD

スレ主 ワム401さん
クチコミ投稿数:26件

60GB以上のUSB接続の高速外付けドライブを探しています。当初は、Transcend/TS64GSSD18M-Mを検討していましたが、あまり人気がなさそうですし本体コネクタが普通のUSBコネクタではなさそうなので、短い市販のUSBケーブルも付かないでしょうし(付属ケーブルは長い)。

そんなとき、人気のあるPF25S64GSSDを見つけました。そこで質問です。
 @このSSDにUSBケーブルをさして、外付けドライブとして使うことはできるのでしょうか。
 Aそれとも、SATA対応のケースに入れて使うほうがいいのでしょうか。
 BCrystalDiskMarkのUSB接続の書き込み・読み込み速度がどの程度なのでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:9177260

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/01 23:00(1年以上前)

SSDを使っても、USB2.0〜規格で転送速度が10MB/s〜30MB/sと、
速さが重要な場合にはあまり意味がありません。

外付けで使いたいならSATA対応にして、
eSATAや,マザーボードのポート(SATA差し込み口)に
ケーブルを刺してケース外までひっぱてくる等の工夫をした方がいいと思います。
そうすればケースもいらないでしょう。

書込番号:9177398

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワム401さん
クチコミ投稿数:26件

2009/03/02 06:48(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
使用方法として、出先でのデータのやり取りを行うためなので、USBでの接続が必須です。
また、スピードは、HDD並の20〜30MB/sの書き込み、読み込みを希望しています。SSDの衝撃に強く、という用途が主目的です。

書込番号:9178609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/02 22:42(1年以上前)

170MB/sを期待しないというなら、携帯記憶装置としては最適でしょう。
軽くて小さくて衝撃に強いですから。
〜1300円ぐらいでもたくさんの種類のケースが出てますので、
お好みで選べばいいと思います。

書込番号:9182296

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワム401さん
クチコミ投稿数:26件

2009/03/04 21:33(1年以上前)

>〜1300円ぐらいでもたくさんの種類のケースが出てますので

とありますが、中だけ使ってケースを別途用意するということでしょうか?

書込番号:9192689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/04 21:38(1年以上前)

あ、失礼。USBインターフェイスありましたね。
買うのはケーブルのみですね。

書込番号:9192726

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワム401さん
クチコミ投稿数:26件

2009/03/04 21:41(1年以上前)

>〜1300円ぐらいでもたくさんの種類のケースが出てますので

誤)とありますが、中だけ使ってケースを別途用意するということでしょうか?

正)とありますが、製品を裸で使わず、ケースを別途用意したほうがいいのでしょうか?

書込番号:9192752

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワム401さん
クチコミ投稿数:26件

2009/03/04 21:45(1年以上前)

グッゲンハイム+さん 入れ違いになりましたね。

そのままUSBケーブルを挿して使うことにします。アドバイスありがとうございます。

書込番号:9192791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/03/05 14:32(1年以上前)

 どなたかUSB接続試されましたか? 当方、購入後早速USB接続で本体HDからOSをコピーしてHDをSSDに交換しようとしましたがなぜかUSB接続ストレージとして認識されません。
 
 今回の換置目的のThinkPad X61Tabletで数回接続をし直しましたが認識されないので、T43、A22p、X23、X23 と手持ちのPCで試しましたが全てのPCで繋ぐとすぐに「新しい機器のドライバーをインストールしています」の表示がでて、数秒後「使用できます」とメッセージは出るのですが、IBMのバックアップソフトR&Rでコピーしようとしても、「バックアップ先がありません」となります。コンピュータの構成でみてもやはり認識されていません。ちなみにUSB―MiniUSBのケーブルはHPのPDAに付属していた物を使いました。

 このSSD本体の問題かそれとも別の原因があるのか分かりません。どなたか試された方がおられれば対処法ご教授くださいませ。また、既に換置された方はUSB接続以外の方法でされたのでしょうか?

書込番号:9196031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/05 15:24(1年以上前)

1 デバイスの検索
2 他のUSBデバイスをつなげてスロットが有効か確認。
普通にファイル等は入るのでしょうか?
R&RではなくACRONIS等のソフトではどうでしょうか?

書込番号:9196220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/03/09 16:15(1年以上前)

グッゲンハイム+さんアドバイスありがとうございました。問題はケーブルでした。道具箱を漁ってケーブルを探していたところ何とHPのタグの付いたケーブルが出てきました。見るからに立派なもので前回使ったものは何かの機器についていたジャンクなものだったようでした。再度新しいケーブルを使って接続しましたら無事移植完了、今のところ快適です。しばらく使ってみてレビュー記載させていただきたいと思います。どうもお騒がせいたしました。

書込番号:9217970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/09 16:19(1年以上前)

良かったですね。

書込番号:9217991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ランダム書き込み

2009/01/15 21:29(1年以上前)


SSD > PhotoFast > PF25S64GSSD

スレ主 www.haruさん
クチコミ投稿数:36件

SSD×4で RAIDO 0 を考えております。
ランダム書き込みで、どのくらい速度アップが期待できるでしょうか?

書込番号:8940056

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/16 08:41(1年以上前)

RAID0ではランダムは向上しない。

書込番号:8942013

ナイスクチコミ!0


スレ主 www.haruさん
クチコミ投稿数:36件

2009/01/16 10:13(1年以上前)

ランダム読み込みでは速度アップするのに、
ランダム書き込みは、どうしてアップしないのかわかりません。

教えていただきたいのですが?

書込番号:8942220

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/01/16 10:42(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05372010245/SortID=8912005/#8912005
ここら辺のスレが分かりやすいと思うけど、読み込みでも速度はアップしない。
どうしてなのかは忘れてしまったので他の方にお任せ……ストライピングサイズとの兼ね合いだったような……

書込番号:8942291

ナイスクチコミ!0


スレ主 www.haruさん
クチコミ投稿数:36件

2009/01/16 11:11(1年以上前)

回答ありがとうございました。

RAID0の枚数が多くなれば、
Seqと512Kのランダム読み込みと書き込みが早くなっているんだけど、
4Kが早くならない理由がわかりません。

web上では、RAID0にしたら劇的に早くなったと言う記事が満載ですが、
4kが早くならないと体感出来ないのでしょうか?

書込番号:8942350

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2009/01/16 14:29(1年以上前)

RAID0は同時に読み書きするので、理論上ランダムアクセスは1台の時と全く変化しないことになります。
それでもランダムアクセスが向上するとすれば、キャッシュメモリを搭載したRAIDカードを用いている可能性があります。

書込番号:8942945

ナイスクチコミ!0


pokkurさん
クチコミ投稿数:2件

2009/03/02 02:01(1年以上前)

RAID0では複数のドライブに同時に読み書きすることで速度を向上させます。
わかりやすく言えば、ドライブ1とドライブ2でRAID0を組んだとしてここに1MBのデータを書き込むと、データを1MB→512KB×2というふうに二つに分けてドライブ1,2に同時に書き込みます。
ここで問題になるのが、データをどのくらいの大きさに切り分けるかということです。理想は読み書きするデータのサイズに応じて動的に変えられればいいですが、処理が複雑すぎるので不可能です。そこで、RAID0を組むときに「ストライプサイズ」というのを指定します(後から変更はできません。)実際には64〜256KB程度を選択します。例えば先の例でストライプサイズを256KBに設定したら、1MB→256KB×4となります。
なぜランダムアクセス性能が伸びないのか?それはこのストライプサイズに起因します。ようは、ストライプサイズ×2以下のサイズのファイルは切り分けることができないからです。切り分けられなければ2つのドライブに同時に書き込むことはできません。つまり性能が伸びないことになります。
ストライプサイズは小さいほどランダムアクセスが向上しますが、切り分ける手間(オーバーヘッド)が増えるためシーケンシャルアクセスは低下します。ちょうどいいサイズは使い方にもよるので、一般的にはマザーボード等の初期設定にすることをお勧めします。

書込番号:9178313

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/02 02:21(1年以上前)

SSDは、通称ブロックと言われる単位で読み書きをします。
ブロック中の1bitを書き換えるだけであっても、1ブロック全体の書き換えになります。

単純に2台構成のRAID0を例にすると、ブロックの2倍サイズを下回るデータは、1ブロックの書き換えと同等の時間を要します。
4台構成の場合は、4ブロック相当のサイズを下回るデータは、全て同じ所要時間となってしまいます。
十分に大きなデータであれば所要時間は1/4になりますが、十分に小さいファイルはRAIO0では速くはなりません。
RAIO0では、書き込み時には複数のドライブにデータを分割し、読み込み時にはデータを結合させるという非RAIDでは不要だった処理が増えるので、さらに性能は悪化します。

書込番号:9178362

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2009/03/04 05:34(1年以上前)

ベルトコンベアを考えてください。
同じものを2本にすると、2倍のものが送れますね。
倉庫の端から順番に送る場合は、それで速くなります。

しかし、倉庫のどこかにある荷物を探してきて、コンベアに乗せて運ぶとすれば、荷物を探す時間が重要です。
この荷物を探す作業にはある一定の時間が掛かりますね。これを分担したところで、その時間そのものは短くなりません。
荷物を探す、コンベアに乗せるを繰り返すのですから、荷物を探す時間はコンベアが遊んでいるのです。
更に言うとコンベアに乗せて、端まで届く時間も減りません。
荷物を連続して乗せていれば、その時間は最初だけですが、そうでなくなるとその時間も無視出来ません。
荷物を探して、コンベアが遊んでいる時間が多くなれば、その分だけ遅くなります。

これがランダムアクセスの速くならない理由です。
荷物がデータ、コンベアがケーブルだと考えてください。

書込番号:9189180

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初期不良なのですか?

2009/01/12 09:42(1年以上前)


SSD > PhotoFast > PF25S64GSSD

クチコミ投稿数:2件

初めてのSSDなので期待を胸に導入してみました。

クリーンインストールを行い、CrystalDiskMark 2.2を実行すると他の方やメディアに掲載されている程度もスコアーがでています。
問題なのは、あまりにプチフリ?がひどく実使用に耐えられません。
ファイルダウンロード中やコピー中については、Windowsキーを押しても表示されないレベルで、全く他のタスクが実行できません。

Lenovo ThinkpadX61(Core2Duo T8100+2GBメモリ)で行っていたので、hp dc7800(Core2Duo E8400+4GBメモリ)環境でもクリーンインストールしてみましたが、リードは全く問題く早く動くのに、書き込みが発生すると途端に他の処理ができなくなります。

状態は噂のプチフリと全く同じなのですが、コピー中は常に他の操作ができず、プチではなくフルでフリーズです(マウス矢印のみ動作)。

CrystalDiskMark 2.2で正常な値が出るのに、こんな現象はSSD独特の状態?初期不良でしょうか?

P.S トラブル対応の間にどんどん値段が下がっていく....SSDって買い時が難しいですね。

書込番号:8922811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/01/12 11:17(1年以上前)

他のメーカーでも同じような報告があるようです。フリーズは現段階では仕様ではないでしょうか?
解決方法は
http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=&q=SSD%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%80%80%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%80%80&meta=lr%3D&aq=f
ここらあたりを見てください。

MLCタイプは同様の現象があるのに、何故メーカーはSSDを出し続けるのかが疑問です。
現象を確認できないのは「intl SLC&MLC」「Samsung SLC」だけです。しかし、高価です。

書込番号:8923188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/12 15:10(1年以上前)

>何故メーカーはSSDを出し続けるのかが疑問です。

それは、、、、

売れるからでしょう。プチフリの件はいろいろごまかせるからね〜


まぁ、日本のメーカーはそのへん考慮するでしょうから、技術と価格の両立を期待したいものです。

書込番号:8924192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/12 15:49(1年以上前)

当方もある程度は覚悟していたのですが、実用に耐えがたい状態になるとは....トホホです。

次は少々高くても安全牌の製品を購入します。

書込番号:8924364

ナイスクチコミ!0


Mouse8844さん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/02 09:02(1年以上前)

自分はこういうものだと思って使ってます。慣れればまぁ常用できるレベル…だと思います。人によるでしょうが。
インストーラーを実行しながら別の処理をしない等々、使ってるうちに自然と気をつけるようになってますね。そのうち買い換えるとは思いますけど。

書込番号:9028435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/20 05:45(1年以上前)

http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090211/1234373179
で紹介のフリーのデフラグソフトでプチフリの回数減りました
始めは効果に疑問有ったのですが、予想に反して効果絶大でした
参考までに

書込番号:9123751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このSSDでRAID0でためした方いますか?

2008/12/29 17:34(1年以上前)


SSD > PhotoFast > PF25S64GSSD

これでRAID0組もうか検討しています。
CrystalDiskMark22のベンチ教えて下さい。

書込番号:8856533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/01/10 07:02(1年以上前)

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 143.816 MB/s
Sequential Write : 83.141 MB/s
Random Read 512KB : 132.312 MB/s
Random Write 512KB : 53.472 MB/s
Random Read 4KB : 14.595 MB/s
Random Write 4KB : 2.014 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/10 6:56:45

書込番号:8911857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/01/18 11:48(1年以上前)

CPU:Athlon64X2 3800+
Mem:512M*2
マザーボード:MSI K8N Neo4-F

PF25S64GSSD*2のRAID0での結果は以下の通り

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 250.137 MB/s
Sequential Write : 162.545 MB/s
Random Read 512KB : 218.490 MB/s
Random Write 512KB : 73.217 MB/s
Random Read 4KB : 16.765 MB/s
Random Write 4KB : 2.227 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/12 3:32:04


OS導入前でストライプサイズは8Kです。
実際にOS入れたあとだと一割減といったところでした。

なぜか当方の環境下ではOSの起動後、数十秒アクセスランプが点灯しプチフリになります。

それ以外は特に目立ったプチフリはありません。

また、上記の結果はそもそも私のマザーボードがSATAUに対応してないので、
対応マザーボードだともう少し早いかもしれません。

あいまいな計測結果でもうしわけありませんが、何かの足しになれば。

書込番号:8952238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートPC、ONKYO C101W4に載せたんですが。

2009/01/12 18:22(1年以上前)


SSD > PhotoFast > PF25S64GSSD

スレ主 akahukuさん
クチコミ投稿数:34件

ベンチテストです。

エクスペリエンス・インデックスです。

BiosのBoot画面です。

ONKYOのC101W4を購入して約1ヶ月。
使用用途が、外回り時の持ち出し用という事もあり、HDD破損が怖くて
PhotoFastのPF25S64GSSDに換装&Vista Ultimateインストールをしてみました。
(Vistaは、完全に自分の趣味の世界ですが・・・(^^;;

で、早速ベンチを取ってみたのですが公称スピードの65%程しか出てないみたいです。
ノートPCだからこんな物なんでしょうか???
BiosのBoot画面で、IDEになってるのが関係してますか???
ご存知の方居ましたらアドバイスなどお願いいたします。

購入&換装したのは、この(↓)PCです。
http://kakaku.com/item/00201817277/

書込番号:8925086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/12 19:55(1年以上前)

サウスブリッジがICH7Mなのでそんなもんです。

書込番号:8925596

ナイスクチコミ!1


スレ主 akahukuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/12 20:38(1年以上前)

>cuttingedge-vさん
早速のご返信ありがとうございます。
つまりはPCのスペック的に、SSDのスペックをフル活用出来ないって事ですね。
問題は無いみたいなので、ひとまず安心しました。

HP拝見させていただきました、ここで聞くべきではないかもしれませんが、
“定石のTweaking”とはどんな操作なんでしょうか?
Tweakingで検索しても、洋楽とかがいっぱい出てきます。
PCに関係ありそうなものでは、字が見易くなる?とかは見ましたけど。。。
宜しかったら教えて下さい。

書込番号:8925843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/12 21:14(1年以上前)

現在3台のノートPCでSSDを使用していますが、私がその全てで必ず実施しているのは下記です。

1.Prefetcherおよび自動デフラグ(アイドル時および起動時)を無効化
2.ディスクの書き込みキャッシュはオン
3.ページファイルなし
4.ブラウザのキャッシュとユーザー環境変数をRAMDISKに振る

他にもあるとは思いますが、結構複雑なので通常この程度で留めていますよ。

書込番号:8926092

ナイスクチコミ!0


スレ主 akahukuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/12 21:48(1年以上前)

>cuttingedge-vさん
なるほど、ありがとうございます。
調べてみる事にいたします。

書込番号:8926321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/12 22:34(1年以上前)


Vistaなのかもしれませんが4KのReadが少ないようです、XPの時はどうでしたか?

書込番号:8926665

ナイスクチコミ!0


スレ主 akahukuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/12 22:39(1年以上前)

>カオサンロードさん
XPに関しては、このSSDに入れた事が無いので判りかねますが・・・。

ただ、会社で導入予定の情報ソフトがVISTA対応しておらず、
XP Proを購入しまして、数日後に届く予定ですので、その時にベンチかけてみますね。

書込番号:8926702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/13 03:20(1年以上前)


SSDをXPにするために元のHDDに入れ替えて、これでhttp://www.runexy.co.jp/files/acronis/me2008/trial.html
SSDへコピーができます、USB外付けケース(千円ほど)が必要ですが。



書込番号:8927960

ナイスクチコミ!0


スレ主 akahukuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/14 20:46(1年以上前)

>カオサンロードさん
・・・いや・・・、XP Homeを入れる気はないんで・・・。(^^;;

書込番号:8935208

ナイスクチコミ!0


スレ主 akahukuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/15 00:45(1年以上前)

XP Proが届いて、インストール&セットアップが終わったので、
またもやベンチまわしてみました・・・、が!あんま変わんない。(^^;;

書込番号:8936891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/15 01:40(1年以上前)


ちょっと物足りないかもしれませんが故障云々と言うほどではないでしょうね、純正のHDDと比較すれば圧倒的ですから良しとしませんか。

書込番号:8937109

ナイスクチコミ!0


スレ主 akahukuさん
クチコミ投稿数:34件

2009/01/15 02:31(1年以上前)

>カオサンロードさん
ですね!
cuttingedge-vさんも仰ってましたが、
このPCに載ってるSBのスペックがこんなもんらしいので、問題なしです。

体感的にも大分速くなったし、イイ感じです。

書込番号:8937197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PF25S64GSSD」のクチコミ掲示板に
PF25S64GSSDを新規書き込みPF25S64GSSDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PF25S64GSSD
PhotoFast

PF25S64GSSD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月下旬

PF25S64GSSDをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング