
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年1月9日 20:55 |
![]() |
1 | 23 | 2009年3月22日 03:53 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月11日 20:15 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > PhotoFast > PF25S128GSSDV2
よろしくお願いします。
以前、Read「238.5」Write「160.7」という方のクチコミを見て購入しました。
楽しみに待って・・・再インストールして・・・
実際に計測してみると以下の結果でした。
100MB Read「124.0」Write「117.1」
512KB Read「118.0」Write「61.57」
4KB Read「15.37」Write「1.971」
この3日間、インターネットで「BIOSの設定」等を参照して実施しましたが大きく
変化なく3日が過ぎてしまい、私の能力の限界に達しましたので質問させていただきました。
PC:DELL Inspiron9400
CPU:CoreDuoT2500
Memory:DDR2 2048(1G×2)
Chipset:i945PM
Southbridge:82801GHM(ICH7-M/U)
グラフィック:GeForceGo7800
SSDは3つのパーテーション(大まかにC:50G D:50G E:30G)に区切って構成してあります。
OS:WinXPでパーテーションのCドライブにインストールしています。
※現在の空き容量はWinXP OSとOfficeしかインストールしえないので85パーセントの空きがあります。
BIOSで「DIPM」のオン・オフがあったのですが、DIPMの資料もなくこの件についても
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>Southbridge:82801GHM(ICH7-M/U)
これですから、そのベンチは順当なところで問題ないと思います。
書込番号:8897503
1点


車はエスティマさん、こんにちは。
カオサンロードさんが仰っているのは、
チップセットのストレージ・コントローラ(82801GHM(ICH7-M/U))が
150MB/sまでの対応(SATA/150)のため、
インターフェース規格の上限速度(150MB/s)にて頭打ちになってる、
ということだと思いますよ。
たぶんわたしと同じ原因です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05371910212/BBSTabNo=1/CategoryCD=0537/ItemCD=053719/MakerCD=39/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8485032
こればかりは、どうしようもないのではないでしょうか・・・
(どうにかなるのなら、わたしが知りたい。)
ICH8M(82801HBM)は、300MB/s(SATA300)をサポートしていることになっているようですが・・・
書込番号:8898803
1点

みずきのママさん ありがとうございました。
>インターフェース規格の上限速度(150MB/s)・・・
そうだったんですか・・・
そんなことも分からずお恥ずかしい限りです。
またひとつ知識が増えました。
今度また購入する時や、同じ症状?(現状?)で悩んでいる方がいたら
参考返信でもします。
チップセットの交換は出来ないので、現状の数字で満足しました!
この3日間の苦労はなんだったんだろう・・・・
書込番号:8899415
0点

マ〜落胆しないでください、体感的にはほとんど変わりないと思います。
4KB Read「15.37」Write「1.971」ですから、これは945ボードも965ボードも変わりなく余裕たっぷりです、之を稼ぐにはインテルのSSDが手っ取り早いでしょうね。
書込番号:8903099
0点

カオサンロードさん ありがとうございました。
現状のPCで良い数値(・・・ととらえていいのかな?)ということで
満足して使っています。
書込番号:8909866
0点



SSD > PhotoFast > PF25S128GSSDV2
あけましておめでとうございます。
新年早々から悩まされ、幸先が悪い感じですが・・・。
結論から言いますと表題の通り、27GBしか認識されません。
初回接続時は117GB認識しておりましたが、再起動後27GBしか認識しなくなりました。
BIOSではG-MonsterV2 125GBと認識しているのですが、ディスク管理画面やOSインストール時のパーティション作成画面等では27GBとなります。
他のPCに接続し確認したところ、Intelのチップセット(P865、P965)は全て同じ症状が出ました。
ただNVIDIAのnForce4では問題なく117GB認識してくれます。
BIOS設定もIDE、AHCI等、Native・Legacy色々な組み合わせを試してみたのですが全く変わりませんでした。
このような症状は私だけでしょうか?
以下は取付けを行ったPCの構成です。
OS:Windows XP Pro SP3
CPU:Xeon 3350
Mem:SMD-4G88HP-8E-D/2GBx2
HDD:HDT721032SLA360/320GB
DVD/D:DVR-215
VGA:WinFast GTX260
M/B:P35-DS3R Rev.2.0
P/S:ELT620AWT-ECO
0点

GIGABYTEののGA-EP45-DS3です。
Intelチップのみの不具合なんでしょうかねぇ・・・
書込番号:8890210
0点

BIOSがF8以前ではありませんか?
F9で
>Fix: Some of 1000 GB (1TB) HDDs will be detected size error.
という修正があるので、同様のバグが潜在しているかもしれません。
書込番号:8890281
0点

私はGA-EP45-DS3ですが最新のF9です。
2台目HDDは1TB増設してありますが問題無く認識しております。
書込番号:8892456
0点

P45でも駄目でしたか。
昨日の問い合わせに対して初期不良の可能性があると解答を頂いたので返送しました。
商品が届き次第再度検証予定です。
今度は正常に認識してくれればいいですが・・・。
書込番号:8898031
0点

安もんSSDと思いきや、4万を超えるSSDだったんですね。
やはり、現行SSDならSamsung SLCかintel SLCが無難なところで、様々なトラブルがないようです。
以前、Mtronで同じような現象がありましたが故障でした。
書込番号:8898100
0点

以外に良い値段しますね、早速値段下がってますが。
最初はIntel SSD購入予定だったんですが用途を考慮すると容量が足りなかったのでこれにしました。
本当はこれ狙ってたんですが待ちきれずにって感じです。
http://nueda.main.jp/blog/archives/003975.html
私は興味本位と人柱になる覚悟で買ったので、次駄目だったらまぁ仕方ないかもしれませんねw
書込番号:8899600
0点

みならいのぱしりさん
男らしいですねー。そんな感じの購入なら、次、行きましょ。
書込番号:8901569
0点

本日送られてきましたが接続後に再起動すると27GBしか認識しません。
みならいのぱしりさんはどうでしょうか?
GIGABYTEのマザーがだめなのか・・・
困ったなぁ〜
書込番号:8941655
0点

私も昨日交換品が届きました。
ICH9RのSATAコネクタ、GIGABYTEのSATAコネクタ両方試しましたが、
残念ながら状況は変わりませんでした。
ちなみにRAIDカード(RocketRAID 2300)接続、USB接続等では正常に117GB認識されます。
なんだか相性を疑う必要が出てきましたね。
書込番号:8942791
0点

メーカーに電話した所調査中と言う事で時間がかかる感じですので
もう諦めて初期不良扱いのキャンセルという事で本日返品しました。
何が悪いのか分からないからSSDが恐くて買えませんよぉw
書込番号:8948691
0点

Masa1919さん、お疲れ様です。
その後私の方でパーツをかき集め少し調査をしてみましたが、
結局のところMasa1919さんが仰るとおり返品するのが無難だと思いました。
一応試した構成を以下に記載しておこうかと思います。
以下のマザー全てで試しましたが「OSインストール時のパーティション作成画面」及び「ディスクの管理画面」で27GBしか認識されず、不具合の再現性の高さに笑ってしまいました。w
GIGABYTE/GA-EP35-DS3R
GIGABYTE/GA-P35-DS3R
GIGABYTE/P35-DS3R
ASUS/P5K PRO
ASUS/P5Q PRO
・上記M/Bに組み合わせたパーツ
-----------------------------------
CPU:Intel/Xeon3350
Mem:SanMax/SMD-4G88HP-8E-D
HDD:日立/HDT721032SLA360
DVD/D:PIONEER/DVR-215DBK
VGA:Leadtek/GeForce GTX260
P/S:ENERMAX/LIBERTY ELT620AWT
-----------------------------------
GIGABYTE/GA-965P-DS3 (Rev 2.0)
・上記M/Bに組み合わせたパーツ
-----------------------------------
CPU:Intel/Core 2 Duo E8400
Mem:SanMax/SMD-4G88HP-8E-D
HDD:日立/HDT721032SLA360
DVD/D:PIONEER/DVR-215DBK
VGA:Leadtek/GeForce GTX260
P/S:ENERMAX/LIBERTY ELT620AWT
-----------------------------------
GIGABYTE/GA-8IPE1000 Pro3
・上記M/Bに組み合わせたパーツ
-----------------------------------
CPU:Intel/Pentium4 2.4GHz
Mem:Hynix/DDR-SDRAM 512MB×2
HDD:日立/HDT721032SLA360
DVD/D:PIONEER/DVR-110DBK
VGA:RADEON 9600 Pro
P/S:ENERMAX/LIBERTY ELT620AWT
-----------------------------------
IBM/ThinkPad X60
※OSパーティション作成画面にて27GBしか認識されない。
まだSSDにお金をかけるのは早そうですし、今後も安価でこれ以上に良いものが続々出て来るのでまだ待った方が良いかもしれませんね。
今回は非常に残念な結果に終わってしましたが・・・。
次は、X25-Eでも買ってみますw
書込番号:8949241
0点

みならいのぱしりさんこそお疲れ様です。
時も金なりのこの時代にご苦労様です。
昨日メーカーさんと話した時にも言ってたのですが
再起動後に27GBになった後はどのマザーボードでも
27GBで固定されるのかもしれないと言ってました。
私を含めて同じ症状の方が3人居るそうです。(その一人はみならいのぱしりさんw)
27GB認識したにHD Tuneでクラスター破損チェックすると途中から真っ赤っかでした。
これは最初のSSDの時と同じです。
27GB以降が書き込めなくなるようです。
もう1人の方もココを見てくれてるといいんですが・・・気の毒になります。
書込番号:8949540
0点

こんばんは。
>私を含めて同じ症状の方が3人居るそうです。(その一人はみならいのぱしりさんw)
もう一人が私かと思われます(笑)
私はGA-EP45-UD3R Rev.1.1に搭載しました。が、お二方と同様の症状で修理依頼しておりました。
15日に実家の方へ送られてきたそうですが、実家へ帰る暇がなく、まだ試せていませんが、この分だと無理そうですね・・・。
ちなみに↓は、このSSDを購入した1月8日に書いた日記です。
http://green.ap.teacup.com/neocyber/297.html#readmore
修理依頼する際に技術の方とお話させていただきましたが、どうせならどのM/Bでテストが通ったのか、テストが通った環境を全て聞き出せば良かったです。
書込番号:8949815
0点

G.SKILLのFM-25S2S-128GBT1でも同様の症状になります。
ASUS、GIGAのINTEL系MBはP865〜X58まで8機種で27GBに固定です。
また、一度27GBに固定されるとJMICRONのポートにつないでも27GBとなります。
しかし、SiIの3132や3112につなぐと何もなかったように使えます。
勿論書き込みも読み込みも全域問題なしです。
それにしてもベンチマークの記事があちらこちらにあるが、INTEL系のマザーで再起動しなかったのだろうか?
作る方も売る方もメディアも・・・
書込番号:9013724
0点

GA-EX58-UD4でも同じ結果でした。WindowsXPをインストールしようとすると27Gしか認識しません。
WindowsVistaの場合だと正常に128G認識しました。
ですが、認識がまばらで時々BIOSでもSSD自体が認識しなくなります。
これは別の意味で不良品だったかな・・・
構成
CPU:Core i7 920
M/B:GA-EX58-UD4
MEM:elixir DDR3-1066
VGA:Gefo 8800GTS
書込番号:9028871
0点

ご無沙汰しております。
その後、商品の返品を行う予定でしたが、一日返品期間が過ぎてしまい未だ手元にある状態です。
今年は本当についてないですw
メーカサポートに連絡する機会がありましたので動作確認を行っている環境について聞いたところ
DELLのPrecision 390を使用しているそうです。(Intel 975X Express)
相性問題についても現在JMICRONに直接問い合わせているみたいですので、
もう少したったら再度確認を取って見たいと思います。
FM-25S2S-128GBT1も確かJMICRONだったと思うんですが、何だか問題多すぎですね。
ついでと言っては何ですが。
手元に置いておくだけではもったいないと思い、AdaptecのASR-5805を購入し本製品を取り付けてみました。
万が一のことを考えX25-Eも購入しましたが・・・、これはX25-Mでも充分だったと後悔しています。
結果、見事認識して正常に稼動しております。
折角なので構成とベンチマークを記載させて頂きます。
OS:WindowsXP SP3
CPU:Xeon 3350
Mem:SMD-4G88HP-8E-D/2GBx4
M/B:P5Q-E
VGA:WinFast GTX260
RAID CARD:ASR-5805
SSD1:X25-M(OS)
SSD2:PF25S128GSSDV2(APPS)
HDD:HDT721032SLA360x6(DATA/RAID10)
Drive:DVR-215
P/S:ELT620AWT-ECO
書込番号:9029344
0点

PC356さんの書き込みを参考にhpのdv7というノートに載せVISTAで使うことにしました。
今のところ問題ないようですが、プチフリの様な現象も見られます。
色々調べましたましたが、XPの場合はICH10RをRAIDモードにすれば問題なく使えます。
ただし、ここまで安定性がないとデスクトップでは最新の500GB程度のHDD、たとえばST3500410ASなんかをRAID0で使った方がリスク的にも上だと思います。
それにしても¥4万の価値はとても見いだせないですね。
書込番号:9052570
0点

付記するのを忘れましたが、XPで再起動後27GBしか認識しなくなっても、XPでICH10RをRAIDモードにしたりVISTAにした場合には正確に認識できるし、元のデーターもそのまま残っています。
もう何が何だか・・・・
書込番号:9057228
0点

久方ぶりに一台組んだのですが、
私も27GBしか認識されない症状が出ました。
OS:WindowsXP SP3
CPU:Core2Duo E8500
Mem:Pulsar DCDDR2-4GB-1066OC(2GBx2本)
M/B:GA-EP45-UD3P
VGA:GV-NX96T1GHP
SSD1:X25-E(OS)
SSD2:PF25S128GSSDV2
Drive:DVR-S16J
ZEROkartさんの仰られる"XPでICH10RをRAIDモードに"が勉強不測で理解できず、
あれこれ試していたのですが、結局、GIGABYTE SATA2 chip(紫のコネクタ)の方に
挿すことで正しく認識されるようにました。
みならいのぱしりさんも試されてはいかがでしょう?
(まだ見ておられるでしょうか)
書込番号:9284580
0点



SSD > PhotoFast > PF25S128GSSDV2
誰か教えて下さい。
測定条件等が分かりませんが、概略のスペックでは良さそうな感じですが実際はどうなのでしょうか?
インテルのX25-Mと実力を比べた場合は、X25-Mより上に思えますがどうでしょうか?
自作PC素人のクセに、SSDを2〜4台でRAID0導入を検討中です。
お薦めのSSDは何でしょうか?
SSDは技術発展途上にあるかと思い導入のタイミングを迷ってますが、年末ぐらいにチャレンジしてみたいです。
0点

>読込速度230MB/s、書込速度160MB/s(最大) /MTBF2500000時間
納期未定
良さそうな感じがするだけで、納期未定ですから誰も使ってないわけでして!
SSDのスペックは公称スペックから大きく外れてないようですから比較的に信用できるみたいですね。
プチ不利がなければ価格/容量ではかなりお買い得感があると思います。
書込番号:8759320
0点

OCZからも同じようなスペックで同じような時期に発売されますね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/image/suy1.html
多分同じようなレベルのものが何社かから発売されるでしょう、最初の1〜2ヶ月は面白いように価格が転落していくものと思われます。
書込番号:8765624
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





