
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2013年3月5日 15:14 |
![]() |
6 | 1 | 2012年4月25日 20:51 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月16日 08:24 |
![]() ![]() |
5 | 12 | 2009年2月1日 02:35 |
![]() |
2 | 1 | 2008年12月26日 00:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ONKYO > SOTEC HDC-1L
相当古い機械になります。我が家でも最近はあまり出番がなくなってきましたが、今回はWindows8にしようかと、手始めにメモリの増強と、HDDからSSDへの換装にチャレンジしてみました。
メモリは中古の2GBのものを、SSDは余っている128GBのものを使いました。相性の問題もなく、簡単にできました。現在まだWindowsXPのままですが、さすがSSDだけあって、起動はとにかく速い。さくさく動くとまでは行かないが、かなりいらいらしなくなりました。
いまベッドの横に24時間稼働のデスクトップが一台ありますが、音が多少気になっています。新たに蘇ったHDC-1Lに変えてみようかと思います。
注文しているWindows8Proが届いたら、早速インストールして、結果をまた報告します。
2点



デスクトップパソコン > ONKYO > SOTEC HDC-1L
動作がやっぱり遅いのでとうとうマザーボード交換に着手してしまいました。
交換するマザーボードはインテルD525MWにしました。
近所の店舗に行ったのですがITXは品揃えが少なく中古で購入しました。
後面の端子がほぼ現行のものと同一だったのでこれにしてみました。
作業をはじめてやっとの思いでマザーボードにたどり着いたら・・・
なんと!!電源コネクタがオリジナル仕様でした。
半分、諦めましたが、始めた手前続けることにしました。
外部電源を購入することも考えましたが、音源ボードの電源が直接つながって
います。また値段も高いので、現状の電源を使用することにしました。
電源コネクタのケーブルの色をよく見ると24ピンのコネクタとほぼ同一です。
一部ケーブルがないところがありますがググって電圧とケーブルの色を調べま
した。あとは一本づつ切って繋ぐという作業です。(白と灰色のケーブルは
電源側に対応するケーブルがないので無視して繋ぎませんでした。)
仮組みして、電源を入れるとBIOS画面がでたので、組み込むことにしました。
後面の端子はVGA、シリアル、パラレルが5mm位ずれていたのでドリルで
穴を横にひろげました。
筐体内部はなんといっても狭いですね。ケーブルが増えて指が入る隙間も
ありません。
OSは現状どおりXPですが、認証が必要でした。
発熱も今までよりは多いようで蓋をするとかなり高くなります。
しかたなくファンを並列に繋ぎヒートシンクに両面テープで止めました。
これで温度も50度手前で落ち着いたようです。
使用しての感じですが、体感として今までの1.5倍くらいにはなった
気がします。イライラは少なくなりました。
音は前の音を忘れたのでよくわかりませんが、いい音が出ています。
感想として、とりあえず動いて良かったのですが、内部の狭さには参りました。
ケーブル類もほとんど余裕がなく押しこむのに苦労しました。
もう触りたくないですね。壊れても自己責任ですのでよろしく。
3点

写真を掲載します。
コネクタはつなぎ間違いに注意してください。
背面の端子類は微妙に位置が違いましたので、穴を広げました。
書込番号:14484648
3点



デスクトップパソコン > ONKYO > SOTEC HDC-1L
初投稿になります。
もう何年も価格コムさんにお世話になりました。
お礼の意味も込めてこれからいろいろと投稿して行きたいと思います。
このHDC-1Lが私が初めて自己所有したパソコンになるのですが、
2009年はじめに購入し、この二年間問題も無く稼動中です☆
私の場合はメイン機として使っていて、
プリンタ使って年賀状作成(初めから入ってるソフトです)やDVDダビング、
共有ソフト、iPhoneへ動画入れるためエンコード等ハードに頑張ってくれています。
音楽や映画は1テラの外付けハードに撮り貯めてます☆
しかしメモリ1ギガではCPUメモリメーター(thilmera7)で常に状況を確認してますが、
やはりすぐにメモリ目一杯使っている状況が多かったので
メーカー保障が利かなくなりますが、2ギガのメモリに二ヶ月ほど前に換装しました。
それからは最高でも1.5ギガ程度に収まり、動きがあまり鈍くなる事無く動いてくれてます。
交換自体はケース、前面カバー、ハードディスクドライブを外す必要がありましたので
少々面倒でしたがやった甲斐ありです。
もちろんデザインや音へのコダワリに魅力を感じて購入しましたが、良かったと思います。
もともとONKYOのCDMDコンポを持っていたので、それとつないで音を出してます。
もうMDを使うことも無くなって来ていたのでHDC-1Lのおかげでお蔵入りする事も無く
こちらも現役で頑張ってくれています☆
もう販売終了している製品なので見られる方も少ないと思いますが
何かの参考になれば幸いです☆
ウインドウズXPの保障が切れるまでは使って行きたいと思います☆
0点

シェアプラスさん こんばんは。 もう8年くらい前に一家のパソコンとしてSOTECのタワー型を買いました。
98SEでしたが最後までちゃんと動いてくれました。
私はatom系の自作機を3台、組みました。
HDC-1LのHDDをSSDに交換されると体感速度がかなり速くなるはずです。
SSDは最近、早いのが少しずつ安くなってきましたので検討されますように。
パソコンを買い換えされてもSSDは流用できます。
書込番号:12785065
0点

BRDさんこんばんわ☆
早速のコメントありがとうございます☆
SSD換装ですか!
確かに早くなりそうですね☆
自宅の車にSSDのナビを使用してるのですが、
確かにHDDのナビよりかなり早いと体感してますので
パソコンでも同様にかなり早くなる気がしますね☆
今の自分ではその部分については知識不足ですので勉強して行きたいと思います。
PC買い換えてもまた確かに使えますもんね☆
よい情報ありがとうございます☆
書込番号:12785127
0点

120GBで2万円超えます。 80GBのもあります。
後になるほど高性能で値段も大差ないか下がるので時々調べてみて下さい。
http://kakaku.com/pc/ssd/
書込番号:12785835
0点



デスクトップパソコン > ONKYO > SOTEC HDC-1L
HDC-1L買いました。
早速セット電源を入れましたが、言われているように
ほとんどファンの音がしません。
家の熱帯魚のポンプ音の方が耳につきます。^^;)
CDを再生。パソコンとは思えない音。感激しました。
手元の単コンCDプレーヤーDCD-1650SRと比較しても遜色なく、
すこしHDC-1Lが上くらいに感じます。
大満足で聴きながらふとフロントパネルを見るとシールが沢山。
なんか折角の高級感あるデザインが台無しな感じがしたので
思い切って剥がしました。
オーディオはフロントパネルにあまりシールなんか貼ってませんものね。
すると同じ音源でもさらに音が良くなりました。
これならもう、うちのDCD-1650SRより上みたいです。
WindowsXPのシールは保証の関係があるので抵抗あるかもしれませんが、
HDC-1Lを購入された方でさらに良い音を求められる方はぜひシール剥がし
一度お試しください。^^)
(剥がして試してから後で戻すこともできますから)
1点

ご購入おめでとうございます。
CDの音が1650SRより良いというのは凄いですね。
私は、1650GLを使用しているので、とても興味があります。
ところで、スピーカーは何を使用されているのでしょうか?
オプションのGX-77Mでしょうか?
書込番号:8827030
0点

それと、音質の比較となると、接続は1650SR、HDC-1Lともにアナログ出力で、
外部のアンプに接続して、比較視聴しないとわからないですね。
新製品購入の興奮で、良く聴こえているだけか、本当にHifiな音なのか
興味があります。多分、レスは付かないでしょうが。
ユーザーレビューが2件ありますが、どうも2件ともスレ主さんのような気が
しますね。気のせいですかね。
書込番号:8829079
0点

こちらのPCを購入し日々せっせとリッピングをしているものです。
先日あるイベントでこのPCのデモを聞かせて頂きました。(実は購入した後・・・)
構成はこんな感じでした。
HDC-1LからRCAにて出力
アンプ:A-977(だったと思います・・・)
スピーカー:D-77MRX
比較試聴用CDプレーヤー:C-777
試聴した曲はビッグバンドジャズでしたがはじめにHDC-1Lにてリッピングしたものを再生、その後はCDプレーヤーにて再生しました。
やはり聞き比べてしまうと音の厚みというか奥行きのようなものはCDの方が一枚上手かと・・・。
でも、HDC-1Lのユーザーの立場からはこれだけ聞けばやはりPCからの再生とは思えないしっかりした音だと言うことはいえますね。
多くのCDを入れ替えせずにそこそこの音でちゃんと聞ける。
10年前からたくらんでいたことですが、このHDC-1Lでひとまずは満足行く形で楽しめそうです。
書込番号:8831162
2点

PVM-D14L5Jさん
返信ありがとうございます。クリスマスに浮かれて書き込みを
していただいていたのをチェックしてませんでした。すいません。^^;)
>ところで、スピーカーは何を使用されているのでしょうか?
>オプションのGX-77Mでしょうか?
>それと、音質の比較となると、接続は1650SR、HDC-1Lともにアナログ出力で、
>外部のアンプに接続して、比較視聴しないとわからないですね。
実はパワードスピーカーではなく、ONKYOのA-977とD-312になります。
D-312はメーカーオプションのスタンドを使用しています。
さすがにGX-77MではHDC-1Lの音のよさはわかるんですが、比較となると
独立したオーディオアンプとスピーカーの組み合わせでないと難しいですね。
>ユーザーレビューが2件ありますが、どうも2件ともスレ主さんのような気が
>しますね。気のせいですかね。
そうですね。同じような内容ですね。でも違う方です。^^)
シールを剥がすことで音質がさらに向上していたのを確認された方が
私以外にもいらっしゃったことで、耳的に確認できたことが正しいかなと
ほっとします。
書込番号:8840525
0点

久しぶりに見ました。
普段携帯なのでIDを登録して見ていないので
ずいぶん放置になっていました。すみません。。
シールと言うか前面のロゴラベルの内容で同じ意見の人がいるとは
びっくりです。
はがすと全然違いますね!!ボーカルが空間に浮かび上がるので
その場の雰囲気が再現されると言うか物凄く表現豊かになります。
毎日聞いていますが、とても5万円のプレーヤーとは思えないです。
書込番号:8843990
1点

やまさん888さん
>多くのCDを入れ替えせずにそこそこの音でちゃんと聞ける。
>10年前からたくらんでいたことですが、このHDC-1Lでひとまずは満足行く形で楽しめそうで>す。
そうですね。外付けHDDも大変安くなったので、USB接続の外付けHDDの1TB
くらいのを接続しておけば、相当な曲数入りますね。
しばらくはリッピング作業に勤しむ年末になりそうです^^;)
書込番号:8846012
0点

からあげクンREDさん
>ボーカルが空間に浮かび上がるので
>その場の雰囲気が再現されると言うか物凄く表現豊かになります。
>毎日聞いていますが、とても5万円のプレーヤーとは思えないです。
すごい表現ですね。私は表現力がないので良くなった感じを
うまく言えませんでしたが、まさにそんな感じです。
ボリュームを上げるとソロボーカルの静かな曲ではなんかフワッとした感じが
増えました。
お正月は音楽三昧です。
書込番号:8846029
0点

お正月 音楽楽しんでますか?
CDプレーヤー、HDDリッピング、USBメモリで音の違いはどうでしょう?もちろん無圧縮での比較を教えていただきたいのですが。
書込番号:8873195
0点

黒猫ぬっこさん
お返事大変遅くなりすいませんでした。
>お正月 音楽楽しんでますか?
まさにこれが原因でして^^;)、価格.comを
チェックしそびれておりました。失礼しました。
(携帯電話に飛ばしていないもので)
>CDプレーヤー、HDDリッピング、USBメモリで音の違いはどうでしょう?もちろん無圧縮での
>比較を教えていただきたいのですが。
手元で少し試してみました。
ご質問のCDプレーヤーをHDC-1Lのドライブととらえますと
以下のお答えになります。
基本的には同じ曲の無圧縮の音源(たとえばWAVなど)だと
スーパーマルチドライブ<HDDリッピング<USBメモリ
という順番になると想像できます。
なぜなら、回転部分を持たないほうが、音質には
良好とされていますから。
しかしながら、HDC-1LはHDD周りの固定などの対策が十分に
施されているようなので、他のPCと比べると回転装置の
影響が再生音楽に出にくいと思われます。
そのためHDDリッピングのほうがUSBメモリよりも
私的には良く聞こえます。
HDD固定の対策などはホームページを参照ください。
http://www.jp.onkyo.com/sotec/hdc1l/feature.html
また、もしオーディオ用CDプレーヤーを言われているなら
USBメモリ<CDプレーヤー<HDDリッピング
と私の耳には聞こえます。
今はせっせとHDDにリッピングしています。
書込番号:8885072
0点

ご返答ありがとうございました。
音の世界って面白いですね。
必ずしも理論通りに行かないのですね。
HDDに音楽データを貯めて、聞く時にUSBメモリにコピーすれば良いのかな?って考えてました。
ますます入手したくなりました。
書込番号:8899397
1点

実際に使用されている方におうかがいします。
本機は基本PCですが、電源を入れてから音楽が聴ける状態になるまでの立ち上げ時間は通常のPC並みに要しますか?
書込番号:8980583
0点

>わんちゃいらさん
そうですね、普通のPCですからWindowsの起動とかが必要なので、Windows立ち上げないで音楽ソフトだけ起動させるとかそういうのは無理です。
あといきなりの関係のない質問は、新しくスレ立てして聞いてくださいね。
書込番号:9022338
0点



デスクトップパソコン > ONKYO > SOTEC HDC-1L
オーディオの世界からしばらく遠のいていましたが、
久しぶりに良さげな評判を聞き、とうとう購入しました。
最近はもうひとつの趣味デジタル一眼レフの話題ばかりでしたが、
お目当ての機種に不具合の発生があり、しばらくお預けに。
ボーナスで自分へのご褒美が無いと泣いてましたが、これを買いました。
買って正解でした。
これは中身はソーテックというよりオンキヨーの入魂作ですね。
本体からにじみ出るエンジニアの力の入れようから感じました。
ディスプレイもNECの2490を買い、これまた作り込みが力入ってます。
こちらも見てるだけで楽しくなります。
ドット欠けも0でした。
久しぶりによい買い物できました。
こんないい製品をつくれる日本企業も、
この不況で大変ですが、ぜひ頑張ってほしいものです。
0点

ビデオもカメラも構図ですねさん、こんばんは!
自分も今回は30DのためにEF35F2を購入する事を目論んでいたのですが、このPCの発表を知って、どっかに飛んでってしまいました〜(笑)
カメラの構図もまだまだ勉強が必要ですが、しばらくはリッピング職人になりそうです!
ちなみにまた新しいレビュー発見しました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081222/dal353.htm
是非ご参照なさってみて下さ〜い!!
書込番号:8839804
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





