
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年7月6日 21:13 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月22日 00:07 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月4日 09:53 |
![]() |
0 | 0 | 2009年5月19日 14:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > ONKYO > SOTEC HDC-1L
厳密にはカテゴリ違いなのですが、投稿の数を考えこちらで質問させていただきます。
この度、音楽用に「SOTEC HDC-1LGX/19W1」
http://kakaku.com/item/K0000008530/spec/
を購入したのですが、PCで音楽を聴くという行為が初めて(オーディオ
機器にも詳しくありません)ということで、評価の高い両機(HDC-1LGX・
GX-77M)の性能を殺す使い方をしていまいそうです。
こちらのレビューを見て、前面シールを剥がすと音が良くなるというのは
わかったのですが、他に両機を活かす「設定・接続方法・追加購入すべき
物」はありますでしょうか?
良音を求めるという奥が深いテーマなので、こちらで質問させていただきます。
宜しくお願い致します。
0点



デスクトップパソコン > ONKYO > SOTEC HDC-1L
購入後、今まで使っていたPCでコーデックした音楽をリムーバルディスクにコピーして、HDC-1Lで再生しようとすると、wavファイルが再生できません。
MP3、WMAは大丈夫ですが、WAVだけがだめなようです。
すべてCDEXでコーデックして、lilthで再生していました。
何が原因でしょうか?
WAVファイルのコーデック形式にはいろいろ方式があるのでしょうか?
また、音楽のフォルダをこのリムーバルディスクのフォルダをデフォルトとしましたが(e:\Music)、なにか、自動的にI-TuneのソフトがWMAのファイルを別の形式?に変換し始めたり、WindowsMediaPlayerがこのフォルダ自動的にスキャンしはじめたり不審な動作が気になります。
よろしくお願いします。
0点



デスクトップパソコン > ONKYO > SOTEC HDC-1L
こちらの製品に大変興味あって購入したいんですが、
スペックを見るとHDDが160GBなので、
手持ちのCDをWAVEとかで保存すると近いうちにいっぱいになってしまうと思います。
そこでUSB接続の外付けHDDも同時に購入しようと考えいてますが、
どの製品がおすすめでしょうか?
すでに使われているかた、アドバイスください。
0点



デスクトップパソコン > ONKYO > SOTEC HDC-1L
i-tunesでアップルロスレスファイルを再生すると、アナログレコードのスクラッチノイズのようなプチプチという雑音が混じることに気がつきました。
テレビが悪いのかと配置を変えたり、ファイル形式をWAVにしても変わりません。
結局、Pure Spaceで再生してみたらノイズが消えましたが、i-tunesの操作性が捨てがたいので困っています。
i-tunesをお使いの方で、ノイズ問題をクリアされた方はいらっしゃいませんか?
PCオーディオは初めてなので、経験者の方よろしくお願いします。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





