SOTEC HDC-1L のクチコミ掲示板

2008年12月 3日 発売

SOTEC HDC-1L

Atom 230/1GBメモリー/160GB HDDを備えた小型デスクトップPC。価格は59,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Atom 230 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:Intel 945GC Express SOTEC HDC-1Lのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SOTEC HDC-1Lの価格比較
  • SOTEC HDC-1Lのスペック・仕様
  • SOTEC HDC-1Lのレビュー
  • SOTEC HDC-1Lのクチコミ
  • SOTEC HDC-1Lの画像・動画
  • SOTEC HDC-1Lのピックアップリスト
  • SOTEC HDC-1Lのオークション

SOTEC HDC-1LONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 3日

  • SOTEC HDC-1Lの価格比較
  • SOTEC HDC-1Lのスペック・仕様
  • SOTEC HDC-1Lのレビュー
  • SOTEC HDC-1Lのクチコミ
  • SOTEC HDC-1Lの画像・動画
  • SOTEC HDC-1Lのピックアップリスト
  • SOTEC HDC-1Lのオークション

SOTEC HDC-1L のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC HDC-1L」のクチコミ掲示板に
SOTEC HDC-1Lを新規書き込みSOTEC HDC-1Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

久しぶりのオーディオ

2008/12/25 00:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > ONKYO > SOTEC HDC-1L

オーディオの世界からしばらく遠のいていましたが、
久しぶりに良さげな評判を聞き、とうとう購入しました。
最近はもうひとつの趣味デジタル一眼レフの話題ばかりでしたが、
お目当ての機種に不具合の発生があり、しばらくお預けに。
ボーナスで自分へのご褒美が無いと泣いてましたが、これを買いました。
買って正解でした。
これは中身はソーテックというよりオンキヨーの入魂作ですね。
本体からにじみ出るエンジニアの力の入れようから感じました。
ディスプレイもNECの2490を買い、これまた作り込みが力入ってます。
こちらも見てるだけで楽しくなります。
ドット欠けも0でした。
久しぶりによい買い物できました。
こんないい製品をつくれる日本企業も、
この不況で大変ですが、ぜひ頑張ってほしいものです。

書込番号:8835257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/12/26 00:37(1年以上前)

ビデオもカメラも構図ですねさん、こんばんは!

自分も今回は30DのためにEF35F2を購入する事を目論んでいたのですが、このPCの発表を知って、どっかに飛んでってしまいました〜(笑)

カメラの構図もまだまだ勉強が必要ですが、しばらくはリッピング職人になりそうです!

ちなみにまた新しいレビュー発見しました。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081222/dal353.htm

是非ご参照なさってみて下さ〜い!!

書込番号:8839804

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 新たな発見!

2008/12/20 22:18(1年以上前)


デスクトップパソコン > ONKYO > SOTEC HDC-1L

HDC-1L買いました。

早速セット電源を入れましたが、言われているように
ほとんどファンの音がしません。
家の熱帯魚のポンプ音の方が耳につきます。^^;)

CDを再生。パソコンとは思えない音。感激しました。
手元の単コンCDプレーヤーDCD-1650SRと比較しても遜色なく、
すこしHDC-1Lが上くらいに感じます。

大満足で聴きながらふとフロントパネルを見るとシールが沢山。

なんか折角の高級感あるデザインが台無しな感じがしたので
思い切って剥がしました。
オーディオはフロントパネルにあまりシールなんか貼ってませんものね。

すると同じ音源でもさらに音が良くなりました。

これならもう、うちのDCD-1650SRより上みたいです。

WindowsXPのシールは保証の関係があるので抵抗あるかもしれませんが、
HDC-1Lを購入された方でさらに良い音を求められる方はぜひシール剥がし
一度お試しください。^^)

(剥がして試してから後で戻すこともできますから)



書込番号:8814340

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/23 11:23(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

CDの音が1650SRより良いというのは凄いですね。
私は、1650GLを使用しているので、とても興味があります。

ところで、スピーカーは何を使用されているのでしょうか?
オプションのGX-77Mでしょうか?

書込番号:8827030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/23 19:38(1年以上前)

それと、音質の比較となると、接続は1650SR、HDC-1Lともにアナログ出力で、
外部のアンプに接続して、比較視聴しないとわからないですね。

新製品購入の興奮で、良く聴こえているだけか、本当にHifiな音なのか
興味があります。多分、レスは付かないでしょうが。

ユーザーレビューが2件ありますが、どうも2件ともスレ主さんのような気が
しますね。気のせいですかね。

書込番号:8829079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/24 01:10(1年以上前)

こちらのPCを購入し日々せっせとリッピングをしているものです。

先日あるイベントでこのPCのデモを聞かせて頂きました。(実は購入した後・・・)

構成はこんな感じでした。

HDC-1LからRCAにて出力
アンプ:A-977(だったと思います・・・)
スピーカー:D-77MRX
比較試聴用CDプレーヤー:C-777

試聴した曲はビッグバンドジャズでしたがはじめにHDC-1Lにてリッピングしたものを再生、その後はCDプレーヤーにて再生しました。

やはり聞き比べてしまうと音の厚みというか奥行きのようなものはCDの方が一枚上手かと・・・。


でも、HDC-1Lのユーザーの立場からはこれだけ聞けばやはりPCからの再生とは思えないしっかりした音だと言うことはいえますね。

多くのCDを入れ替えせずにそこそこの音でちゃんと聞ける。
10年前からたくらんでいたことですが、このHDC-1Lでひとまずは満足行く形で楽しめそうです。

書込番号:8831162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 SOTEC HDC-1LのオーナーSOTEC HDC-1Lの満足度5

2008/12/26 08:31(1年以上前)

PVM-D14L5Jさん

返信ありがとうございます。クリスマスに浮かれて書き込みを
していただいていたのをチェックしてませんでした。すいません。^^;)

>ところで、スピーカーは何を使用されているのでしょうか?
>オプションのGX-77Mでしょうか?
>それと、音質の比較となると、接続は1650SR、HDC-1Lともにアナログ出力で、
>外部のアンプに接続して、比較視聴しないとわからないですね。

実はパワードスピーカーではなく、ONKYOのA-977とD-312になります。
D-312はメーカーオプションのスタンドを使用しています。
さすがにGX-77MではHDC-1Lの音のよさはわかるんですが、比較となると
独立したオーディオアンプとスピーカーの組み合わせでないと難しいですね。

>ユーザーレビューが2件ありますが、どうも2件ともスレ主さんのような気が
>しますね。気のせいですかね。

そうですね。同じような内容ですね。でも違う方です。^^)
シールを剥がすことで音質がさらに向上していたのを確認された方が
私以外にもいらっしゃったことで、耳的に確認できたことが正しいかなと
ほっとします。



書込番号:8840525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 SOTEC HDC-1LのオーナーSOTEC HDC-1Lの満足度5

2008/12/27 00:23(1年以上前)

久しぶりに見ました。
普段携帯なのでIDを登録して見ていないので
ずいぶん放置になっていました。すみません。。
シールと言うか前面のロゴラベルの内容で同じ意見の人がいるとは
びっくりです。
はがすと全然違いますね!!ボーカルが空間に浮かび上がるので
その場の雰囲気が再現されると言うか物凄く表現豊かになります。
毎日聞いていますが、とても5万円のプレーヤーとは思えないです。

書込番号:8843990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 SOTEC HDC-1LのオーナーSOTEC HDC-1Lの満足度5

2008/12/27 14:15(1年以上前)

やまさん888さん

>多くのCDを入れ替えせずにそこそこの音でちゃんと聞ける。
>10年前からたくらんでいたことですが、このHDC-1Lでひとまずは満足行く形で楽しめそうで>す。

そうですね。外付けHDDも大変安くなったので、USB接続の外付けHDDの1TB
くらいのを接続しておけば、相当な曲数入りますね。

しばらくはリッピング作業に勤しむ年末になりそうです^^;)

書込番号:8846012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 SOTEC HDC-1LのオーナーSOTEC HDC-1Lの満足度5

2008/12/27 14:20(1年以上前)

からあげクンREDさん

>ボーカルが空間に浮かび上がるので
>その場の雰囲気が再現されると言うか物凄く表現豊かになります。
>毎日聞いていますが、とても5万円のプレーヤーとは思えないです。

すごい表現ですね。私は表現力がないので良くなった感じを
うまく言えませんでしたが、まさにそんな感じです。
ボリュームを上げるとソロボーカルの静かな曲ではなんかフワッとした感じが
増えました。

お正月は音楽三昧です。

書込番号:8846029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/02 09:19(1年以上前)

お正月 音楽楽しんでますか?

CDプレーヤー、HDDリッピング、USBメモリで音の違いはどうでしょう?もちろん無圧縮での比較を教えていただきたいのですが。

書込番号:8873195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 SOTEC HDC-1LのオーナーSOTEC HDC-1Lの満足度5

2009/01/04 18:00(1年以上前)

黒猫ぬっこさん 

お返事大変遅くなりすいませんでした。

>お正月 音楽楽しんでますか?

まさにこれが原因でして^^;)、価格.comを
チェックしそびれておりました。失礼しました。
(携帯電話に飛ばしていないもので)

>CDプレーヤー、HDDリッピング、USBメモリで音の違いはどうでしょう?もちろん無圧縮での
>比較を教えていただきたいのですが。

手元で少し試してみました。

ご質問のCDプレーヤーをHDC-1Lのドライブととらえますと
以下のお答えになります。

基本的には同じ曲の無圧縮の音源(たとえばWAVなど)だと
スーパーマルチドライブ<HDDリッピング<USBメモリ
という順番になると想像できます。

なぜなら、回転部分を持たないほうが、音質には
良好とされていますから。

しかしながら、HDC-1LはHDD周りの固定などの対策が十分に
施されているようなので、他のPCと比べると回転装置の
影響が再生音楽に出にくいと思われます。
そのためHDDリッピングのほうがUSBメモリよりも
私的には良く聞こえます。

HDD固定の対策などはホームページを参照ください。

http://www.jp.onkyo.com/sotec/hdc1l/feature.html

また、もしオーディオ用CDプレーヤーを言われているなら
USBメモリ<CDプレーヤー<HDDリッピング

と私の耳には聞こえます。

今はせっせとHDDにリッピングしています。

書込番号:8885072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/07 18:39(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。
音の世界って面白いですね。
必ずしも理論通りに行かないのですね。
HDDに音楽データを貯めて、聞く時にUSBメモリにコピーすれば良いのかな?って考えてました。
ますます入手したくなりました。

書込番号:8899397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/01/24 07:24(1年以上前)

実際に使用されている方におうかがいします。
本機は基本PCですが、電源を入れてから音楽が聴ける状態になるまでの立ち上げ時間は通常のPC並みに要しますか?

書込番号:8980583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 SOTEC HDC-1LのオーナーSOTEC HDC-1Lの満足度5

2009/02/01 02:35(1年以上前)

>わんちゃいらさん
そうですね、普通のPCですからWindowsの起動とかが必要なので、Windows立ち上げないで音楽ソフトだけ起動させるとかそういうのは無理です。

あといきなりの関係のない質問は、新しくスレ立てして聞いてくださいね。

書込番号:9022338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカー接続について

2008/12/11 15:27(1年以上前)


デスクトップパソコン > ONKYO > SOTEC HDC-1L

クチコミ投稿数:12件

現在、こちらの製品を購入検討中です。
端子の事について質問があります。

背面の写真を見ると、RCAの出力端子がありますが
直接スピーカーを接続できる作りにはなっていないようです。
別途アンプを接続する必要があるのでしょうか???


書込番号:8767275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2008/12/11 17:04(1年以上前)

オーディオ用のスピーカーならアンプが必要だろうけどPC用のスピーカーなら変換コネクタかケーブルかってくればすむ。

http://www.acrosjp.com/av/AVC116.html
http://www.acrosjp.com/av/AVC104.html

書込番号:8767549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2008/12/11 17:25(1年以上前)

黄緑の端子です

Con Funk Shunさん、こんにちは。

右の黄緑の端子ではダメですか?ステレオミニジャックが付いています。
PC用スピーカー等でしたらこれで接続可能です。

書込番号:8767611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/12/11 17:29(1年以上前)

メーカーHPを見れば解る話ですが…パワードスピーカーを組み合わせるかミニコンの一部として使うか、その辺は自由にやってくれって話でしょう。
http://www.jp.onkyo.com/sotec/hdc1l/feature2.html

書込番号:8767629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/12/11 17:34(1年以上前)

>右の黄緑の端子ではダメですか?ステレオミニジャックが付いています。
オンキヨー製サウンドボードからの出力はRCAのみ。ミニジャックはマザー直だから音質落ちるよ? 

書込番号:8767649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2008/12/11 20:33(1年以上前)

>オンキヨー製サウンドボードからの出力はRCAのみ。ミニジャックはマザー直だから音質落ちるよ?

音質に差があるのですね。
私はPCに音質を求めた事が無かったので思いもしませんでした。参考になりました。
この様なPCを選ばれるのならRCAでアンプ等に接続した方がいいでしょうね。

書込番号:8768270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/15 11:21(1年以上前)

> 皆様

様々なご意見、有難うございました。
やはり音質を考えた場合は、
RCA⇒パワーアンプ⇒スピーカーが良さそうですね。

この前、池袋ビックのパソコン館で
実物展示がありましたので触りましたが
操作感は宜しかったです。

iTuneとPureSpaceは同時起動できないので
音楽を聴く際はどちらかになってしまうようでした。

また後日、実物に触って最終購入検討を行います。

書込番号:8787310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

ONKYOの方向性はこれでいいのか?

2008/12/04 23:34(1年以上前)


デスクトップパソコン > ONKYO > SOTEC HDC-1L

クチコミ投稿数:37件

高音質化に高性能CPUは不要! と判断したONKYOの判断は正しいのかどうか、疑問に思います。Atomプロセッサ→デジタルエフェクトがかけられない→すぐれたDA変換が無駄になる、といった流れに陥ると思うのですが‥。

CPUが優れていれば、音楽関係の優れたソフトがいろいろ使えるのに、これじゃあforber2000もFrieveAudioもきちんと動かないと思います。ONKYOも、せっかくPCメーカーを手にいれたのですから、ただ単にDA変換にこだわるのではなく、デジタル段階でのCPUによる演算を駆使した高音質処理なども行ってほしいです。

中途半端なモデルを増やすことで、ONKYOのイメージが低下しそうなのが、ファンとしては残念です。

書込番号:8735312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:106件

2008/12/05 01:26(1年以上前)

高音質PCとしてはすでにSONYのtype Rがありますからね。
ONKYOがハイエンドモデルを出したところで正直売れるのかどうか?
それよりはライトユーザーに向けたほうが売れると判断したのでしょう。

書込番号:8735961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/12/05 11:56(1年以上前)

>高音質PCとしてはすでにSONYのtype Rがありますからね。
高音質??なにと比べて?ノートPCかな?

書込番号:8737077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/05 13:40(1年以上前)

だってONKYOじゃなくてソーテックだもん。
そんなもんでしょ。

書込番号:8737456

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/05 13:58(1年以上前)

低価格と高音質がこの機種のテーマでしょ。
実機がどうなのかは知りませんが、まずまずの品質になると思います。

これがある程度の成功を収めたら、次はより高価格な製品に打って出るかと思います。

書込番号:8737514

ナイスクチコミ!2


MAOPONさん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件 In Between Dreams 

2008/12/05 14:13(1年以上前)

リビングにおいて家族共用の静音WEB閲覧用に。
気軽に聴く音楽はこれからプリメインに繋いでBGMに。

見た目もパソコンっぽくないし、リビングに置くお気軽WEB&音楽再生パソコンとして少し期待しています。
あくまでもサブマシンとしてですが。

書込番号:8737561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/12/05 20:40(1年以上前)

〉type R
あんな排気ファンをブンブン回すマシンで音楽鑑賞ですか?
私ならCF−W2のほうがよっぽどマシだと思う。

このマシンも、発想はこんなところでしょうね。

書込番号:8738999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2008/12/05 21:32(1年以上前)

商売なんだから売れてナンボでしょう。従来モデルは高くて買う気にならんかったって人もこの価格なら買いそうだし、Eee Boxに4.5万出す事を考えれば結構買い得感が有ると思うよ。

書込番号:8739306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2008/12/05 22:22(1年以上前)

別にONKYOを叩いたわけでもないのに何故か煽られてますが、SONYはこれだけやっていますからねえ。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RT1/feat2.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050905/dal204.htm
100万円以上のオーディオ機器にも匹敵する高音質です。
このようにVAIOのような一流ブランドとONKYOじゃ開発資金も桁違いですから、ハイエンドで挑むのは無謀でしょう。
5万円台であれば珍しいもの好きがサブPCとして買ってみようかなという可能性もありそうなのでまだ勝算がありそうですね。

書込番号:8739615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/12/05 22:44(1年以上前)

>100万円以上のオーディオ機器にも匹敵する高音質です。

本気で言ってるの?それともからかってるのかな?
チップとかカタログデーターをそのまま鵜呑みしての発言?それならCDラジカセでも高音質になってしまいますよ。

サウンドチップに拘ってるみたいですが、チップそのものより搭載されてる場所「ノイズの影を受けにくい」が大切ってな事を知らない人ですね。

※まぁそんな程度だからtype R付属のスピーカー「実質2000円以下?」が超高音質ってな事になるんでしょうね。

書込番号:8739751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/13 15:58(1年以上前)

うちは、SOTECのAFINAPC(APC-3100CとOP-VH7PCとその付属スピーカー)で
DTMを楽しんでます。ずいぶん古い機種ですが、OSをWindowsXPproに入れ替え、
HDDも500GBに換装して問題なく動いてますね。

ONKYOのこの機種もスペックは高くないですが、出力をアナログに限定するなど、
様々な合理化で、低価格を実現したユニークな音楽用PCじゃないでしょうか。
デザインも上級機譲りの高品質さですし、評価しても良いと、個人的には思います。

ただ、音楽データをため込む場合、HDDを換装するか、外付けのHDDを追加した方が
快適でしょうね。

上の方に書かれている人がいますが、ソニー機の場合、SACDで採用されたDSDでの
音声の取り込みができるので、そこら辺の市販音楽編集ソフトより音質的に有利な
音源をCDで作成することが可能なので、同社製のSACDプレイヤーSCD-XA5400ESなどとの
連携も含めて、評価する人もそれなりにいるんじゃないでしょうか。

PCだけの知識しかないと、分からないかも知れませんが。

書込番号:8777304

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SOTEC HDC-1L」のクチコミ掲示板に
SOTEC HDC-1Lを新規書き込みSOTEC HDC-1Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SOTEC HDC-1L
ONKYO

SOTEC HDC-1L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 3日

SOTEC HDC-1Lをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング