SOTEC HDC-1L のクチコミ掲示板

2008年12月 3日 発売

SOTEC HDC-1L

Atom 230/1GBメモリー/160GB HDDを備えた小型デスクトップPC。価格は59,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

CPU種類:Atom 230 コア数:1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home ビデオチップ:Intel 945GC Express SOTEC HDC-1Lのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SOTEC HDC-1Lの価格比較
  • SOTEC HDC-1Lのスペック・仕様
  • SOTEC HDC-1Lのレビュー
  • SOTEC HDC-1Lのクチコミ
  • SOTEC HDC-1Lの画像・動画
  • SOTEC HDC-1Lのピックアップリスト
  • SOTEC HDC-1Lのオークション

SOTEC HDC-1LONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 3日

  • SOTEC HDC-1Lの価格比較
  • SOTEC HDC-1Lのスペック・仕様
  • SOTEC HDC-1Lのレビュー
  • SOTEC HDC-1Lのクチコミ
  • SOTEC HDC-1Lの画像・動画
  • SOTEC HDC-1Lのピックアップリスト
  • SOTEC HDC-1Lのオークション

SOTEC HDC-1L のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SOTEC HDC-1L」のクチコミ掲示板に
SOTEC HDC-1Lを新規書き込みSOTEC HDC-1Lをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

HDD換装について

2009/03/25 14:56(1年以上前)


デスクトップパソコン > ONKYO > SOTEC HDC-1L

クチコミ投稿数:57件

静音、省エネ、省スペース、リモコン操作に惹かれて購入を検討しております。

HDDをSSDへ換装して使用したいと思っているのですが
リカバリ方法を調べてみたところ

■ハードディスク内にあるリカバリ領域を使用してリカバリします。
・短時間でリカバリできる
・リカバリCD・緊急復旧CD が不要

マニュアルにはこう記載がありましたが、付属品に
リカバリCD・緊急復旧CDの記載が無かったので

リカバリCD・緊急復旧CDを作成するソフト等が
インストールされているのでしょうか?

書込番号:9301360

ナイスクチコミ!0


返信する
天竜門さん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/26 06:44(1年以上前)

2年前ソーテックのデスクトップを買ったときもそうでしたが、恐らくリカバリーディスクは、同梱されていません。

1年半ほど前カスタマーサービスに問合せたときは、「現時点では、VistaのPCにはリカバリディスク製作ソフトは入ってません。XPの時はあったんですが・・・ちなみに、ハードディスクのリカバリ領域から無理やりリカバリディスクを作る方法もあるようですが、そのような作業で何かしら不具合(ハードディスクのリカバリ領域を消してしまうなど)が発生しても保証対象外ですのでお気をつけください」だそうです

書込番号:9304836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/03/26 11:15(1年以上前)

天竜門さん 返信ありがとうございます。
記載がなかったので当然CD等の付属は無いようですね。

作成ツールも無いとの事ですので、
HDD丸ごとコピーする方向で検討してみます。

SSDだとそれほど容量がないので
リカバリ領域に容量とられるのが痛いですね。

書込番号:9305489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/03/26 21:45(1年以上前)

SSDに換装して、NASを利用しようと思っていたんですが

付属の再生ソフト「PureSpace」がネットワーク経由のファイルを
再生できないようですね。

一応仮想ドライブ(wav+cue)を使う等で解決方法はあるようですが、
利便性が失われてしまうので、購入は保留したいと思います。

書込番号:9307651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/04/22 14:08(1年以上前)

>付属の再生ソフト「PureSpace」がネットワーク経由のファイルを
>再生できないようですね。
自己レスになりますが

【アップデート情報】PureSpace 修正パッチ更新 2009/4/21発表
http://support.sotec.jp/main_view.aspx?tblname=BOARD_INFORMATION&num=754

改善点
・ネットワークフォルダにあるWAVファイルの再生動作修正
・Gracenote MusicID モジュールファイルの更新


ネットワーク経由のファイル再生が可能になるようです。

書込番号:9431496

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問で恥ずかしいのですが

2009/02/13 16:15(1年以上前)


デスクトップパソコン > ONKYO > SOTEC HDC-1L

スレ主 greenbagさん
クチコミ投稿数:24件

みなさま

パソコン初心者なので怒られるかもしれませんが
勇気を出して質問したいと思います。

どなたか宜しく御願い致しますm(_ _)m

質問内容

・レグザZ7000に接続したいです!可能ですよね?多分。。
・更に、手持ちのCD・MDコンポ(オンキョー製品)にも一緒に接続シタイデス。。。テレビとコンポ2つの接続って可能なのかしら。。。

メーカーHP見たんですが、なんとなくしかわからず困ったあげくこの掲示板に
たどり着きました。。。

リビングで、大画面テレビにつないでネットしながらコンポで音楽流すという
夢のような生活をかなえてくれそうな機種でしたので、もし可能でしたら即買いしたいです☆

よろしくお願い致します。

書込番号:9087279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/02/13 16:27(1年以上前)

残念なお知らせ…

>レグザZ7000に接続したいです!可能ですよね?多分。。
本機にはD-SUB出力(アナログ)しかなく、Z7000にはHDMI入力(デジタル)しかないので不可。最低でもDVI出力のあるPCを買わないとREGZAとつながん無いです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi

書込番号:9087329

ナイスクチコミ!1


スレ主 greenbagさん
クチコミ投稿数:24件

2009/02/13 16:33(1年以上前)

Cinquecentoさん 

返信ありがとうございます☆

まさかの接続不可、、、(苦笑)
どーにもならないようですね。。。
あきらめるしかないのかぁ〜;;

書込番号:9087356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/02/13 16:42(1年以上前)

レグザZ7000にPC入力端子(ミニD-sub15ピン端子)が無いのでつながりません。。。

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/cgi-bin/post_urPoint.cgi

オ−ディオ端子らしいのは、RCA出力端子とR1端子くらいなのでシステム化は出来ません。
隣に並べるだけw
ライン出力端子L/R(RCA)があるのでオーディオスピーカーにはつながります。
R1システム対応機器ならつないでリモコンが共有出来たりします。
CD・MDコンポの音をコイツから鳴らすとかは難しそう。

以上

書込番号:9087392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/13 17:25(1年以上前)

このパソコン以外ならTVに映像出力しつつ音声をTV又はコンポから出す方法はいろいろ考えられます。
HDMI接続のあるパソコン購入するか、DVI出力のあるパソコンにサウンドカード投入ってとこかもです。

HDMI付きパソコンでTVにつないでTVの音声出力又はデジタル出力でコンポに繋げるとか。

もしくは、デスクトップパソコンの拡張カードスロットにサウンドカード入れたりとか。
オンキョーの機器でいえばSE200PCIやSE90PCIで光デジタルとライン出力同時に出せるから
TVにライン出力、コンポにTVからのライン出力又はデジタル出力をコンポに繋いでで同時に鳴らすことも可能。

HDMIが付いてないPCでも拡張スロットがあればHDMI付きビデオカードを投入する手も・・・

書込番号:9087594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2009/02/13 17:55(1年以上前)

Z7000の板にD-sub15ピン端子でも表示させる方法あるので読んでみてください、機器の追加が必要なので、当機は購入前なら他の機種を探した方がいいでしょうけど。

書込番号:9087736

ナイスクチコミ!1


スレ主 greenbagさん
クチコミ投稿数:24件

2009/02/13 18:01(1年以上前)

>口耳の学さん
>グースネックさん 
>ラスト・エンペラーさん

みなさまご返信ありがとうございます。・゚・(ノ∀`)・゚・。 ←泣き笑い
↑レスがついた嬉しさと、接続できない悲しさが混在した感じです。。

なんとかして理想のリビングライフを手に入れたいので色々調べてみたいと思います(`・ω・´) シャキーン






書込番号:9087762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/02/13 18:20(1年以上前)

紹介するか迷いましたが、型落ちで良ければこんなのも有ります。DVI端子があるのでレグザとの接続も可能です。VISTAでメモリーが1GBってのが気になる所ですが…
http://kakaku.com/spec/00101719020/
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/E4BA8E53764A75584925727C000AF046?OpenDocument
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/func35.html

>更に、手持ちのCD・MDコンポ(オンキョー製品)にも一緒に接続シタイデス。。。テレビとコンポ2つの接続って可能なのかしら。。。
コンポの型番とか解ります? 基本的にコンポ側に音声入力が有れば何とかなりますが、PCの音声を両方につなぐ場合はPC側での切り替えが必要になるかもしれません。アナログ音声の接続であれば二股ケーブルで対応できたりしますけどね。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1759&KM=RK-C102

書込番号:9087847

ナイスクチコミ!0


スレ主 greenbagさん
クチコミ投稿数:24件

2009/02/13 18:27(1年以上前)

Cinquecentoさん

ご教授ありがとうございます!
型番は。。。調べてまた書き込みますね☆

なんだか希望の光が。。。( ̄ー+ ̄)

書込番号:9087883

ナイスクチコミ!0


モーゼさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/24 15:38(1年以上前)

USB 2.0対応 マルチディスプレイアダプタ(SXGA対応モデル)
http://www.logitec.co.jp/products/dispad/ldesx010u.html#Chapter1


これじゃダメなのかな?
HDMI端子しかないTVで見るにはさらに<DVI→HDMI変換ケーブル>が必要だけど。

書込番号:9148139

ナイスクチコミ!0


MASA-HIROさん
クチコミ投稿数:1件

2009/04/16 00:03(1年以上前)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080522/ratoc2.htm

↑を使えばつなげられるハズです。

書込番号:9400297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > ONKYO > SOTEC HDC-1L

スレ主 sasakamaさん
クチコミ投稿数:16件

この機種をジュークボックスのように使いたいし、ブルーレイも見たいしで、
パナのブルーレイレコーダーとこの機種の両方と買おうと思っていました。

でも気がつくと、パナのブルーレイレコーダー(BW750とか)は
CDも取り込めるし、デジタル出力もあるので、もしやパナの1台でも
いいのではないか? と思いはじめています。
この機種のパソコン機能に興味はありません。

どなたか両方持っていて、音楽はやはりこの機種がいいと感じている方は
いらっしゃるでしょうか?

書込番号:9226403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/04/04 21:12(1年以上前)

「この機種のパソコン機能に興味はありません。」と書かれているのであれば、それが結論かと思いますが?。他の方に同意を求める必要はないと思いますよ。

要は「PCの機能を新たに追加しなくても良い」と言う判断を、現段階でされて居るんですよね?。それであれば、その判断が正しいのではないか、と私は思いますけどねえ。PCに出来ることと家電に出来ることは正直異なりますし、使い勝手も違うでしょうから、場合によっては「結局両方そろえないと使い勝手が悪かった」なんてしゃれにならないこともありますし。無理して両方買う必要がないのであれば「今必要性を感じる製品を先に購入する」のが正しい判断だと思いますね。

#後から必要になったとしても、
 その製品が販売されていれば
 いつでも買える訳ですから。

書込番号:9348976

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasakamaさん
クチコミ投稿数:16件

2009/04/05 22:36(1年以上前)

はむさんど、さん ご返信ありがとうございます。

結局パナのブルーレイプレーヤー(DMR-BW850)を買いました。
スマートさにはかけますが、自分には合ってたようです。

書込番号:9354433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

なんでソーテック?

2009/03/18 20:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > ONKYO > SOTEC HDC-1L

クチコミ投稿数:572件

ONKYOのPCなんですよね? なんで型番に「SOTEC HDC-1L」のように「SOTEC」(ソーテック)の名前が入るんでしょうか。何か気になる。

書込番号:9267120

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/18 20:56(1年以上前)

 耳有り法一さん、こんにちは。

 下記の記事のような事情のためだと思います。
「オンキヨー、ソーテックを吸収合併」
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/19/news116.html

書込番号:9267146

ナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/03/18 21:00(1年以上前)

SOTECはONKYOの子会社でSOTECというブランド名を使っているだけ。

書込番号:9267168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2009/03/18 22:06(1年以上前)

知らなかった(驚)。

にしてもソーテックブランドは私個人としては好きではないな(笑)。(※ソーテック好きの人ごめんなさい。)

でもオンキョーのPCならいつか購入時期と合えば買ってみたいですね。

書込番号:9267618

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル出力は追加できるでしょうか

2009/03/08 12:38(1年以上前)


デスクトップパソコン > ONKYO > SOTEC HDC-1L

クチコミ投稿数:18件

HDC1.0とどちらを購入するか迷っています。
目的は手持ちのオーディオ機器との接続でして、CDのリッピングとトランスポーターのみで一般的なPCとしての利用用途はありません。

今のところ光デジタル出力を持つHDC1.0しか選択肢は無いのですが、サウンドミキサーをバイパスできるPureSpaceに惹かれHDC1Lにデジタル出力が追加でれば最高と思っています。
素人考えながら、サウンドカードの交換、USB出力からの変換など可能でしょうか。

書込番号:9211806

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2009/03/08 12:50(1年以上前)

サウンドカードの交換の交換を前提に考えていれば、問題ないのではありませんか。

USB
M-Audio FAST TRACK PRO
http://www.takajun.net/video/storyv070808.htm

IEEE1394
Mackie Onyx 1200F
http://www.takajun.net/video/storyv080316.htm

(RME Fireface 800 http://www.takajun.net/video/storyv071006.htm

書込番号:9211856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/03/08 12:58(1年以上前)

サウンド機能は拡張カードではなく、専用基板になっていますから交換は出来ません。

内蔵サウンド機能を使わずにUSB接続のサウンドデバイスを使うことは可能ですが、このパソコンの売りであるサウンド機能を使わないのであれば、このパソコンである必要性も低いのではないかと思います。

書込番号:9211897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/03/08 13:39(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。

かっぱ巻さん 

追加質問よろしいでしょうか

USB接続の機器を導入した場合、PureSpaceは使えないものなのでしょうか。
そもそもPureSpaceは専用基盤の上ではじめて成り立つものなのでしょうか。

書込番号:9212072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/03/08 14:22(1年以上前)

すいません。外部サウンド機能で動作するかどうかはわからないです。
サポートに問い合わせをしてみてください。

ちなみにAPX-2は選択肢には入らないでしょうか?

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/31/news070.html

書込番号:9212245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/08 15:14(1年以上前)

かっぱ巻さん

そうですね、これ以上の仕様はサポートに問い合わせてみます。
ありがとうございました。

APX-2は確かに必要要件はそろっているのですが価格面で躊躇してしまいます。
それにヘッドフォン用のシステムなんでアンプは不要なんです。
もうひとつ、素直にHDC-1LのDACをPCM1796を使うのが良いのでしょうがこのチップって良い印象無いのです。
PCM1794のデュアルモノ構成がお気に入りなのでこれを使いたいと思ったのがきっかけでした。

もし、本機を所有されているのでしたら最後にもうひとつ質問よろしいでしょうか。
HDC-1LのキーボードってPS/2ですよね。
リモコンでどこまで操作できるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9212442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 教えていただけませんか?

2009/03/07 10:17(1年以上前)


デスクトップパソコン > ONKYO > SOTEC HDC-1L

クチコミ投稿数:7件

パソコンについて知識がないので分かりやすく教えていただきたいです。

このパソコンは音楽については優れているようですが一般的なインターネット(動画、ネットサーフィンなど)やエクセル、ワード、CD、DVD焼き、デジカメとビデオのメモリー保存は普通に出来るんでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:9205419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/03/07 10:43(1年以上前)

サバロップさんが、どのぐらいの動作速度であれば「普通」と感じるのかわかりませんが、最近のCore2Duoを搭載したWindowsVistaのデスクトップパソコンと比較すれば遅いです。

>一般的なインターネット(動画、ネットサーフィンなど)
ほぼ問題ないですが、ハイビジョンストリーミング動画など大容量のデータ転送は厳しいかもしれません。

>エクセル、ワード
遅くなりますが動作します。ただし付属していないのでマイクロソフト社のオフィスを別売で買うと高くつきます。

>CD、DVD焼き
可能ですが、CPUパワーが無いので焼いているときは別の作業はしないほうがいいでしょう。

>デジカメとビデオのメモリー保存は普通に出来るんでしょうか?
これはちょっと意味がわかりませんが、デジカメの画像をパソコン本体に取り込むことは可能です。ビデオの動画は記録方式やデータ量によって可否が変わります。

書込番号:9205518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/03/07 12:08(1年以上前)

基本的にミニコンの一部として音楽を楽しみ、たまにインターネットをする位と割り切って買うと、静かでとても良い機種なんですが、何でもかんでもと考えるととても非力なPCですよ。

以下はかっぱ巻さんとかぶりますが…
>エクセル、ワード、CD、DVD焼き
多少我慢が必要かもしてませんが、大概の事は出来ます。エクセル、ワードはMS Officeの代わりにOpenOfficeとかを使えば結構快適になるかもですが、基本的に重いソフトは避けた方が無難ですね。

>デジカメとビデオのメモリー保存
もし、編集作業が必要ならとんでもなく処理時間がかかるので避けた方が良いです。又、HDD容量も少ないのでビデオ関係の処理には向きません。

書込番号:9205878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/07 14:33(1年以上前)

分かりやすい説明ありがとうございます。

音楽の性能は良さそうなのでかなり引かれましたが…

逆に私の希望用途に合うパソコンはどんなものがあるのでしょうか?

書込番号:9206464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3522件Goodアンサー獲得:37件

2009/03/07 16:40(1年以上前)

>逆に私の希望用途に合うパソコンはどんなものがあるのでしょうか?
結局の所、用途の中の「ビデオのメモリー保存」の内容次第です。編集作業をするのか、元データはHD映像なのか、最終保存形態の種類(MPEG2、H.264等)は何かによって必要とするPCのパフォーマンスが決まります。又、「デジカメのメモリー保存」にRAW現像の様な作業が有ればお勧めすべきモニターの種類も変わってきます。その辺りの内容がはっきりしないと、お勧めPCを選ぶ事が出来ません。

それ以外の事はDual Coreでメモリーが2GB以上載ってればなんでもOKですし、本機でも「エクセル、ワード」と言うのを旧バージョンのMS Office(2000とか)やOpenOfficeにすれば何とかなります。

書込番号:9206917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/07 18:09(1年以上前)

なるほど。

じゃあこの機種も候補に入れて購入を検討してみます!

また分からないことがあったら質問しにきますので宜しくお願いしますね。

書込番号:9207350

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SOTEC HDC-1L」のクチコミ掲示板に
SOTEC HDC-1Lを新規書き込みSOTEC HDC-1Lをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SOTEC HDC-1L
ONKYO

SOTEC HDC-1L

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 3日

SOTEC HDC-1Lをお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング