SD-BM102
全粒粉100%パン/米粉20%パン/もちコースを搭載する1斤タイプのホームベーカリー。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2010年4月4日 22:06 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月16日 20:35 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月16日 07:31 |
![]() |
16 | 5 | 2009年12月22日 10:34 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月4日 02:47 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年11月1日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入して2年1ヶ月たち、503個目を焼き上げた今朝、「レーズン・ナッツ容器」の開閉板がうまく戻らなくなりました。はずして観察したところ、なんとか直せそうな気もするのですが、ストックも用意しておこうと思い、パナソニックの別売り品のサイトを見てみました。
https://club.panasonic.jp/mall/sense/com/relation_product_display.do?beams-current-action=query.kensaku&beams-action=query&beams-dup-request-check=false&SOMDSP_FL=1&DHY_HB_H=SD-BM101&SHP_ID=A0001&SEARCH_HB_H=&SEARCH_OF_HB_H=&DSPTNI_BDY_H=1&DSPTNI_SOM_H=0&HB_ENT_DSP_FL=0&CTG_CD_H=07000000%2C07140100%2C&CTG_CD1_H=07000000&CTG_CD2_H=&CTG_CD3_H=07140100&CTG_CD4_H=&AV_OR_SOM_H=&aktId=&SELECTPAGE=&beams-checkorder=&beams-form-tablename=NewTable&beams-current-jsp=VBDC1000Q.jsp
でも、「レーズン・ナッツ容器」は掲載されていません。購入された方は居られますか? 修理をできればよいのですが、ダメだったら途中、夜中にナッツ等を入れる覚悟をするかなと思っています。
0点

家電販売店でオーダーできます。
在庫があれば2日で入手できます。
ご愛用されているようですので足を運んでみてはどうでしょうか。
書込番号:10791432
1点

TypeR 570Jさん
情報をお寄せいただき有難うございました。
これで、万一修理できなくても安心です。再度、感謝。
書込番号:10791515
0点

発見しました。
以前焼いたパンを食べようとしたら、パンの中から何かが出てきたのです。
黒いプラスティックの破片で、すぐに「開閉板を閉める機構のプラスティックの一部だ」と分かりました。
そのパンを食べ終え、次のパンを焼き食べようとしたら、今度は金属のバネみたいなものが出てきました。
食事のあと、残っているプラスティックとあわせたところ写真のようになりました。真ん中の黒いプラスティックが2つに割れたことが分かります。これでなんとか修理ができるといいんですが…。
プラスティック部品だけパナソニックさんが売ってくれると嬉しいのですが!
無理でしょうね。
書込番号:10801825
1点

レーズン・ナッツ容器の開閉メカニズムの修理ができました。一度、スーパーセメダインで着けただけにして使ったところ、開閉はしましたが一発でプラスティック部品は割れて元通り(相当な衝撃ですから、当たり前ですが)。そこで、ガス管を栓に止めるバンド金具の一部をカットして添え木とし、1.7mmのボルトで留めました。
昨夜、オレンジチョコパンを作るときに使用しましたが、見事成功。夜中の3時半にチェックに行ったら、プラスティック部品は無傷でした。嬉しい。
これで解決! 安心してHBを使い続けることができるようになりました。ご助言、ありがとうございました。
書込番号:10816597
7点

修理が終わったレーズン・ナッツ容器の写真を載せておきます。
中央のステンレスの部分がバンド金具です。
修理後50回ほど使っていますが、元気で動作しております。
書込番号:11188535
6点



先日もちつき機能で餅を作り、ケーキの機能でパウンドケーキを作りました。
その後からいつもどおりにパンをセットするのですが、
膨らまず生焼けのような感じになります。
コースがケーキの時のままだったのかと次の日もチャレンジして
その時は良く確認し、材料をセットしたのですが
やはり膨らまず、外側がカリカリして中は生焼けのようになりました。
ドライイーストも、小麦粉も常に使用しているものなので
古いということはありません。
あまり色々試すタイプではないので
同じ分量でいつも同じパンを焼いています
材料や量に問題があるとは思えないのですが…
機能がリセットされないなどあるのでしょうか?
食感はケーキの時に近いような気がしています。
1点

ななめ読みした限りではドライイーストが古くて焼成に失敗した時に
出来るパンができてるような気がします…。
でもちゃんとしたドライイーストを使っているようなので故障でしょうか。
取説の「うまくできない!」を見て問題がなさそうなら
メーカーに点検してもらってください。
書込番号:11041993
0点

その後、何回かパン焼きを繰り返し
3回目にやっと満足いくパンが出来ました。
何が原因だかはわかりませんが
室温か何かの変化があったのかもしれません。
修理にならなくてホッとしました。
コメントいただきましてありがとうございました。
書込番号:11095403
0点



本商品を購入してから週に何回かは焼いておいしく食べていまして
前から気になっていましたはるゆたかブレンドを先日購入しました。
普通の食パンを焼く場合にはわりと膨らんでとてもおいしく焼けるのですが、
デニッシュなどを焼いたりバターを多くしますと必ず膨らまずずっしりして
中がベチャついた感じに出来上がります。
ゴールデンヨットのみでデニッシュを焼いた場合はおいしくできました。
はるゆたかブレンドは水を減らしたり他の強力粉を混ぜて作ってもベチャっとします。
はるゆたかブレンドでデニッシュを作ることはあきらめたほうがいいのでしょうか?
それとココアパンについてですがこちらも少しベチャっとした仕上がりになります。
ゴールデンヨットでもそうだったのではるゆたかのせいでは無いとおもいますが。
どちらも中身がベチャっとせずに作れるレシピがあったらおしえてください。
0点



3合のもちをのばすのし板をさがしています。
木製ではなくぺりぺりっとはがれるプラスチック製のがあったらいいのにといつも思います。
聞いたところではつきたてもちはビニール袋にいれて平たく伸ばせばいいのよと言われましたが、それしかないでしょうか?
それが一番簡単なのかな?
3点

おはようございます。
のし板が必要とする意味は分かりませんが 伸し餅にするだけならやはりビニール袋に入れての方が楽で一番だと思うけれど どうしてもならパン生地やクッキーを整形する時の プラスチック製のクッキングシートを使ってはいかがですか。
ちなみに 私は伸し餅を作る時 手持ちの容器にもち粉を振って餅を入れてラップを大きく切って押し伸ばします。後はラップが簡単に剥がせるまで放って置きます。
書込番号:10612477
4点

隣のひろちゃん様
レスありがとうございました。
土日かけてのしもちを何個もつくりまして
結局、ちょっと厚手(12号サイズで厚さ0.08ミリ)のビニール袋にいれて伸ばし
固まったらぺりぺりと剥がれやすくなるのでこれでいいっかぁと満足しております。
下手にのし板ですと乾燥するまでのあいだ、それこそ猫の多頭数飼いですから
毛がぁ〜!とかラップももったいないとかあるかもです。
タイガー餅つき機などの付属品でのし板とかがありますが
切る時に便利な升目状の線が入ったら便利だなぁと思っていたわけで
そんなものは別になくてもなんともありませんでした。
お正月に向けて、実家分とかちょこちょこ作り置きができることが
わかりましたので 楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:10623937
4点

私も最近3合のお餅を休日に纏め作りしています。(3回〜4回)
私の場合は、100均で買った四角いトレーに軽く片栗粉をまぶしてつき上がった餅を伸ばして1時間程放置します。 表面が固まりかけた頃に取り出し裏返して再度収納します。
またトレーに餅を入れる前に10cm幅位ののクッキングペーパーをトレーからはみ出す程度の長さ分を先に入れてから餅を入れるとペーパーを引っ張るだけで取り出しやすいです。
でも、一番難しいのは、つき上がった餅を如何にパンケースから取り出すかですね?
数年前に使っていた餅つき機なら仕上がる直前に回転中に餅を掴み取るとうまくいったようですがこの機種では試していません。
書込番号:10635638
2点

そうそう、間違っても100均のペラペラのまな板を使用しないようにね・・・。
熱いので、まな板がふにゃふにゃに変形し普通の調理用には使い物にならなくなりますので
書込番号:10635650
1点

G21様 書き込みありがとうございました。
お正月前、お餅のマトメ作り置きぼちぼちがんばらねばと思っております。
100均のトレイですね。ビニール袋で一番気に入らないのが
隅っこに空気が残ってどうにも気に入らない(針でさせばちょっくらだったのにあとで気がつきましたが・・( ̄∀ ̄)えへへ)
パンケースから取り出すのですが、もうじき終了直前の回転中に餅をもちあげたことがありますが、パンケースごと引っ張りあげて
餅だけつかめたけれどパンケースを落として・・・おおきな音がして・・。
(左手にボウルを持っていたので受け止められなかった)
『おぉぉぉ〜壊れる!』二度とやりません。
べとべとぐにゃぐにゃを楽しみながらお湯で手を濡らしながら取り出しまする。
参考になるご意見、どうもありがとうございました。
書込番号:10667608
2点



最近購入しまして付属の説明書のレシピで作っても
十分おいしいのですがおすすめの食パンの配合がありましたらおしえてください。
早焼きで、外はカリカリで甘みのある味にしたいです。
0点

本屋などの料理本コーナーでホームベーカリーを使ったパン作りなら数冊置いていますよ。
因みに私は「ホームベーカリーだから美味しい!黄金の配合率でつくる焼きたてパン 」を購入しました。
まだ4種類ほどしか試していませんが、同じパンでも配合率を変えて数回挑戦しています。
でも、強力粉の種類によって水加減等で仕上がりが大きく変わって来るようです。
数をこなすと言いたいですが、通常4時間程度かかるので簡単には行きませんね・・・
書込番号:10421557
1点

検索されてみたらどうですか?
検索ワードは、
ホームベーカリーでパン作り
とか、
HBパンレシピ
とか?
自分の お気に入りレシピが見つかる筈ですよ。
是非 お試しあれ。
書込番号:10575361
1点



まったくの初心者でわからないのですが、このBM102もデニッシュコースがあるのでしょうか?BM101とBM103にはついていると載っていたのですが、BM102については載っていないので教えていただければありがたいのですが。
それと、デニッシュコースで焼くのと、普通に自分でバターを挟んで焼くのとでは、味や触感は違うのでしょうか?
0点

BM102でも、デニッシュはありますよ。取扱説明書p21です。
残念ながら、これは一度もやったことがないので、これ以上はお答えすることが出来ません…。あしからず。
書込番号:10400454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





