SD-BM102
全粒粉100%パン/米粉20%パン/もちコースを搭載する1斤タイプのホームベーカリー。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2023年12月12日 15:09 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年5月14日 11:24 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月17日 18:02 |
![]() |
2 | 4 | 2009年3月14日 16:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさん、ホームベーカリーHBを使っていて火傷の経験はありませんか?
393個目を焼き上げた昨朝、パン容器がチラッと左手首ちょっと上の内側に触ってしまいました。それほどは感じなかったのですが、すぐに氷で冷やし続けました。
1日経った今、2cmちょっとの直線状の火傷跡がクッキリと残っています。特に、女性陣の方々、ご注意下さい。
反省として、焼き上がりの処理の際は、長袖を着た方がよいのかもしれないと思います。ミトンも付属のちゃちなものではなく、しっかりしたものを購入しようかとも考えています。
4点

私は10数年前にSD-BT100という機種を購入して
今も使い続けているHBユーザーです。
結婚して数カ月の時、やりました。
付属のミトンをつけていましたが、
パンケースを持つ手がすべってしまい、
左手の手首と肘の間の内側にパンケースが当たり、
5×3cmもの水膨れをつくり、数回通院することになりました。
12年経った今でもかすかに跡が残っています。
皆様も気をつけてくださいね。
うちのHB、ずいぶん長く使っていますが、
まだおいしいパンを焼いてくれています。
そろそろ新しいHBを購入したいものだと、
狙ってはいるのですがね(笑)
書込番号:10014295
3点

こんにちは。
皆さんもやっぱりご経験がおありなんですね。
思わず書き込んでしまいました。
私の場合、持ち手の部分でやってしまいました。
せっかく膨らんだパンのてっぺんに窪みや網の形がつくのが嫌で、
いつも右手でパンケースの底をつかみ、左手で出てきたパンを優しくキャッチしているのですが、
うっかり持ち手が斜め上を向いた状態にしてたために、パンをキャッチした左手に持ち手が落ちてきました。
結果、左手首に細長い火傷が。
まだ水ぶくれの間はよかったのですが、それが細長いかさぶたになると、
位置が位置だけに、見た方はみんな、なんだか微妙な反応を。
でも、聞かれもしないのに「HBで火傷したんです」とも言えず・・・(^^;)
それからは必ず持ち手がパンケースの下になるようにして取り出してます。
付属のミトン、あと10センチ長かったらいいのになぁ。
書込番号:10014647
1点

kazumayuumaさん コメント、ありがとうございます。
結構なケガで大変でしたネ。火傷の時は、ただただひたすらに冷やすのがよいようです。
お書きになった文章の中で一番嬉しかったのは、十年以上も使っておられること。私は「5年はもってくれ!」とつねづね思っていますが、もう少し長く使えるかと希望が沸きました。
どやさ。さん コメント、ありがとうございます。
そうです。「あと10cm長かったら」です。今朝、ミトンを左手にはめて火傷跡を見たら、スレスレのところに傷はありました。昨日、クオカ自由が丘店の前を通ることがありましたので、ちょっと寄ったら米国製のものが832円、「この値段はペアでですか?」と聞いたら、1個でとのこと。買うのをやめました。付属のミトンに裁縫でextensionをつけようかと考えています。見栄えは悪くても…。
書込番号:10021053
2点

火傷についての自分の書き込みを、久しぶりに読んでいて、BM102をもう15年も使っていることに気がつきました。この書き込みをした時点では5年も持つのだろうかと心配していたのですが、なんと更に10年ももっているとは!
パナさんの製品は素晴らしい。どこかのメーカーのソ◯ースイッチなどというものとは無縁の正直さ、真面目さです。感謝。
書込番号:25543082
0点



HBが欲しくて価格.comをチェックしたら、たまたま近くの電気屋さんが載っており、
お店へ行って\18,800で買いました。
2月中旬のことです。
その後、義母もHBを欲しがったので、数日価格.comで値段をチェックしていましたが、
日に日に値下がりしていました。
義母のHB購入後、3か月ほど価格をチェックしていなかったのですが、
今日たまたまこちらを見たら、2月時点より値上がりしていたので大変驚きました。
家電は値下がりすることはあっても、値上がりすることはないと思っていたので、
ちょっとびっくりしてます。
よくあることなんでしょうか?
0点

価格コムではよくあることです。
パターン1
安い店が売り切れたので、高い店が最安値店になってしまったから。
パターン2
A店とB店が1円単位の最安値争いしてた。
A店が売り切れたのでB店は今度はターゲットをC店に変更、
C店の値段より1円安い値段に値上げした。
ほかにもいろいろな値上げパターンがあるけど代表的なのはこの2パターン。
最安値変動履歴と最安値店変動履歴を見ればわかると思いますよ。
書込番号:9537103
1点

二階からボタモチ さまありがとうございます
初心者の質問で申し訳ございませんが
「最安値変動履歴」と「最安値店変動履歴」はどのようにして見るのですか?
書込番号:9537326
0点

このページの一番上に価格変動履歴表があります。それをクリックすれば大きくなって見れます。
書込番号:9537374
0点

追加
最安値店変動履歴は、このページの一番上の価格を比較するという項目をクリックすれば 一覧表が出てきます。
書込番号:9537385
0点

隣のひろちゃんさまありがとうございました
今後の参考にさせていて頂きます。
もう底値をついてしまったのかな?
安値で買いたいです
書込番号:9537407
0点

二階からボタモチさん、ふじさんユウさん、隣のひろちゃんさん
皆様ご返信ありがとうございます。
物の値段はいろんな要因で決まるんですねぇ。勉強になりました。
また、最安値変動履歴なんて項目があったなんて、全然気づいてませんでした(^_^;)
私が買った値段は最安値ではありませんでしたが、
3か月も前に購入して、いろいろパン作りを楽しませてもらって、
なおかつ現在よりも安値で買えたというのはかなりラッキーだったんですね。
これからは最安値変動履歴もチェックしてから購入するようにします。
書込番号:9541360
0点



抱き合わせで\19800でヤマダ電器で購入しました。
1.5斤と迷いましたが、シングルなのと小まめに作ろうと思って、BM102にしました。
早速、初回から、強力粉、バター等をテキトーに入れ、調子に乗って一緒にイースト菌まで入れてしまい、
後で気付いて、投入口に追加でいれた後、友達の飲みの誘いを断らず、焼き上がりをほったらかして、外出。
帰ってきたら、20年ほどまえ、母が購入して使ってたのと同じに、頭がへこんでだのが出来ました。
それでも以前と同じ、見た目は最悪ですが、味はなぜか旨く、初回はOKと言うところです。
ところで、lunch用の、サンドイッチみたいパンを作りたいと思ってるのですが、市販のようなきめ細かいやつを作ることは可能なのでしょうか?
0点

マーカカクキャットさん
教えてください。どちらのヤマダで19,800でご購入されましたか?
購入を考えておりますが、私の近所のヤマダは店員の態度も悪く、在庫も無く、やる気のない25,800円でした。
書込番号:9255451
0点

福岡と熊本です。
どちらも、冷蔵庫との抱き合わせでの検討なのですが、冷蔵庫を全く引いてくれなかったので、「これでお願いします!」って感じでした。
書込番号:9255782
0点

マーカカクキャット さん
ご返信ありがとうございます。
冷蔵庫なんて大型商品と抱き合わせで…ヤマダは前ほど値引きしなくなったようですね。
他店チェックしたら、さくらやで23,800でポイント10%付でした。
まだ納得できませんので、他のお店で探してみます。
参考になりました、本当にありがとうございました。
書込番号:9255959
0点

チアアップさんへ
ケーズデンキでヤマダ電機さんが22000円だと言うと、即答で20800円でした。
在庫が無かったので再びヤマダ電機に行き、ケーズデンキさんの価格を言うと困りもせず、それでは20000円で!と言われましたので購入しました。
ご参考になれば幸いです。
当方は兵庫県神戸市ですが20000円まではおそらくどこの店舗でも、いけそうに感じました。
やはり他店価格が物を言うと思います。
ケーズデンキさんの価格を言わないで交渉したら全く価格を下げてくれませんでしたので…
参考になれば幸いです。
書込番号:9260735
0点



僕は思います。ち〜ん? w(¥¥)w
それは電気代です。むしもし
7時間×450Wは、う〜ん。3250W
22円×3.25は。う〜ん。難しい問題です。
しばし計算、72円ほどです。
よい製品だと思います。検討中です。
そして、最近の太陽電池パネル
1000Wで20万ほどです。
そのうちあるメーカから新製品が出てくるみたいです。
購入の可能性は、ホームべーカリーです。
つまらない書き込みでした。
0点

コストで考えたらホームベーカリーはあまり良くないですね。
材料代だけで、スーパーの袋入りの食パンより高くなりますね。
ホームベーカリーの利点としては、簡単に焼きたてのパンが食べられるというのと、材料を自分で選べるので安心して食べられる、アレンジしたパンを簡単に作れるといったところでしょうか。
ちなみに、電気代の計算ですが7時間というのは基本メニューの中では最長の天然酵母食パンで計算してますよね?ドライイーストなら4時間(早焼きなら2時間)で作れます。
また、消費電力は「370W・モーター80W/75W」と書いてあるので合計450Wということですよね?
焼くときは370Wでこねるときは80W、それ以外(ねかしや発酵等)のときはそこまで電力を使ってないと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:9243556
1点

月間さま ありがとうございます
早速、計算し直します。^^;;;たいへんな?難問です。
仮にどうしょう困った?平均にして450W×5.5時間×稼働率0.8とすると
おおよそ2000Wです。44円になりました。
最近ですけど98円の食パン食べるときがあります。平均128円がおおいです。
食材の値段がわからないので、結論がいま出せないです。
わからないことはいつも白紙です。白紙では落第です。
問題の指摘、ありがとうございました。m(__)m
書込番号:9243659
0点

材料代ですが、こだわればいくらでも高くなりますが、その辺のスーパーでよく売っているものを普段の価格でざっと揃えた場合
強力粉 1斤分 75円
無塩バター 〃 15円
ドライイースト 〃 15円
スキムミルク 〃 10円
砂糖 〃 5円
塩 〃 5円
くらいでしょうか。多少計算間違いしてたりするかもしれませんが、ざっとこのくらいだと思います。まとめ買いとか特売品を買えばもう少し安くなると思いますが。
書込番号:9243952
1点

月間さま ありがとうございます m(__)m
自給自足はできないのですけど、おおざっぱで、170円ほどで出来そうですね。
努力すれば150円、高いのかやすいのかですけど。
うどん、もち、考えると良い製品だと思います。僕は、パナソニック党ではないです。
どちらかとゆうとあまり好きではないのですが、良い物は良いので。
うどんの色が素晴らしい。おいしそう。見て驚きました。
僕のパンは98円でも良いですけど、うどん、もち、で購入の検討しています。
伊勢うどんのつゆ、手に入れたい。と考えています。
ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。m(__)m
書込番号:9244092
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





