SD-BM102
全粒粉100%パン/米粉20%パン/もちコースを搭載する1斤タイプのホームベーカリー。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年12月4日 02:47 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年11月1日 20:11 |
![]() |
8 | 6 | 2009年9月29日 23:40 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月19日 23:00 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月15日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月6日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近購入しまして付属の説明書のレシピで作っても
十分おいしいのですがおすすめの食パンの配合がありましたらおしえてください。
早焼きで、外はカリカリで甘みのある味にしたいです。
0点

本屋などの料理本コーナーでホームベーカリーを使ったパン作りなら数冊置いていますよ。
因みに私は「ホームベーカリーだから美味しい!黄金の配合率でつくる焼きたてパン 」を購入しました。
まだ4種類ほどしか試していませんが、同じパンでも配合率を変えて数回挑戦しています。
でも、強力粉の種類によって水加減等で仕上がりが大きく変わって来るようです。
数をこなすと言いたいですが、通常4時間程度かかるので簡単には行きませんね・・・
書込番号:10421557
1点

検索されてみたらどうですか?
検索ワードは、
ホームベーカリーでパン作り
とか、
HBパンレシピ
とか?
自分の お気に入りレシピが見つかる筈ですよ。
是非 お試しあれ。
書込番号:10575361
1点



まったくの初心者でわからないのですが、このBM102もデニッシュコースがあるのでしょうか?BM101とBM103にはついていると載っていたのですが、BM102については載っていないので教えていただければありがたいのですが。
それと、デニッシュコースで焼くのと、普通に自分でバターを挟んで焼くのとでは、味や触感は違うのでしょうか?
0点

BM102でも、デニッシュはありますよ。取扱説明書p21です。
残念ながら、これは一度もやったことがないので、これ以上はお答えすることが出来ません…。あしからず。
書込番号:10400454
0点



所有者の方、おしえて頂けますか。
設置場所の都合により、高さ制限があるのですが、
この製品は、蓋を開けた際、どのくらいの高さになりますでしょうか。
50センチ前後だとよいのですが・・・。
0点

蓋全開時で48センチ弱、全開の直前で蓋が垂直な状態で49センチ弱でした。
書込番号:10182124
1点

追加です。
パンケースを取り出す際、針金製の取っ手を持って上方へ引き上げると、最も取っ手が高い位置で約53センチでした。
取っ手を最後まで使わず、途中でケース本体を持てば50センチ以下で取り回し可能ですが。
焼きあがり直後のパンケースは熱いので、火傷には注意したほうが良いと思います。
書込番号:10182154
4点

早速のご回答ありがとうございました!!
そうですね、中身を取り出すときのことを忘れていました(汗)
置き場所を再検討し、購入したいと思います。
初めての投稿でしたが、こんなに早くご回答を頂け、感謝感謝です。
書込番号:10182430
0点

最初に材料をセットする際に、コースによってはパンケースを傾けずにそっと真上から本体にセットしなければならない場合があります。
出来ればフタを全開しパンケースを傾けずにセット出来る場所を確保した方がいいですよ。
書込番号:10211460
1点

ありがとうございます!
結局、ほかの家電を移動し、高さ53センチ強の場所を確保&購入しました。
焼きたてのパン、美味しいですね!!
初心者でも、簡単で、とてもおススメです。
書込番号:10234121
0点

ちなみに、できれば高さは最低54センチあったほうがよさそうです。
53.5センチだと、かなり際どいです。
書込番号:10234216
2点



悩みに悩んで、新機種発売前にお値段が下がったのを機に購入しました。
機械本体の話でなくて申し訳ないのですが、よかったら教えてください。
パン作りは全くの初心者です。いろんなサイトや通販業者をみてみましたが、たくさんありすぎてよくわかりません。
おススメの小麦粉、通販ショップなどがありましたらかんたんでいいのでご伝授いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。私は「富澤商店」というところが好きです。
品揃えが豊富ですし、どちらにお住いか分からないですが、
いろいろなところにお店があります。オンラインショップも
ありますよ。
詳しくは↓↓
http://www.tomizawa.co.jp/
書込番号:10162910
1点

こちらで買った粉は、非常に美味しく価格も安いです。
http://item.rakuten.co.jp/kodawari-konaya/c/0000000107/
レシピはこちらが絶対おススメです!
http://cookpad.com/recipe/325352
このレシピはあげた友人達皆から絶賛され、「これなら売れる!」と太鼓判を押されたものです。パン嫌いで全く食べない友人もパン好きにしてしまいました。
是非お試しあれ。
書込番号:10169270
0点

こんにちは。
こちらの掲示板では上の方がお書きになっている富澤商店さんや
クオカさんが人気があるようですね。
でも私は楽天会員なのでママパンさんを利用してます。
http://www.rakuten.co.jp/mamapan/
粉は食べ比べセットなど利用して、国産、外国産含め、
10種類くらい使ってみましたが、(ブレンドものも含む)
「はるゆたか」100%が一番好きで今はこればかりです。
粉でも結構味や膨らみ具合が変わりますし
もちろんバターでも変わってきますが
一番大きな差が出るのはイーストではないかと思ってます。
最初に使ったのはスーパーでよく見るカメリアです。
これはいかにもイーストという臭いが私はダメでした。
今は「サフ」の赤と金を使ってます。
どちらもカメリアと比べると臭いが少なくて好きです。
(この二つの差は私にはよく分かりません)
書込番号:10170240
0点

私は、クルミ・レーズン・ドライイースト・スキムミルク・ココアは次の通信販売を使っています。
http://www.nissanshoji.co.jp/shop/sale.php
合計金額が5000円を超えると送料が無料になります。バターも買いたいのですが、クール便を使うことになり、送料が有料になりますので、利用していません。
〜10/16まで、「秋の特売」で、通常より各製品数十円お安くなっています。
パンのポリプロピレン袋の販売をやってくれるように今度頼んでみようかと思っています。そうすれば便利になりますので。
書込番号:10180242
1点



お餅が大好きなので、もちコースつきのSD−BM102の購入を検討しています。私は「サトウの切り餅」のようなスベスベのお餅よりも、ちょっと粒の残ったような(お雑煮にするとお椀の下にちょっと粒が残るような・・・)感じが好きなのですが、この機種の仕上がりはどのような感じでしょうか?家族には「専用餅つき機にすればいいいじゃん」と言われますが、こっちの方が、パスタもパンも焼けるし・・・と欲が出て(笑)実際に使っている方のご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
0点

今年の春にこの機種を購入したHB初心者です。
お餅を作ったのは1回だけです。
過去の書き込みにつぶつぶが残るとあったように思いますが、
私が作ったときはつぶつぶは残らず、すべすべのお餅でした。
水加減が少なかったのか固めになってしまいました。
お餅を取り出したあとの羽の手入れが結構面倒で
その割に出来上がったお餅はすごく美味しいわけじゃなかったので
私はもうお餅を作ることはないと思います。
水加減を調節しながら何度か試せばうまくいきそうですが
そのたびにあの手間がかかるかと思うと・・・。
とは言っても、手間というのは人それぞれの感覚なので
あの程度を手間だと思わない方もいらっしゃると思います。
普段、パンを作ったあとの手入れと比べると格段に手間ですが
専用の餅つき機でも同じような手間なのかもしれません。
私はあいにく専用機を使ったことがなく比較できないのですが。
食パンは今も週1〜2回ペースで焼いてますが
焼くのも焼いたあとのお手入れもとても楽チンです。
もちろん、パンの味も文句なしです。
書込番号:10148616
0点

アドバイスありがとうござます。
お餅はつぶつぶではないんですね・・・。つきたてのお餅にはとても惹かれますが。
実は私、パンを焼くのも初めてなのです。
朝食はごはん派なのですが、大好きなくるみレーズンパンが焼けたら楽しいだろうなと思います。
新型が発売されると今日知りましたので、現物をまた確認してから決めたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:10148853
0点

こんにちは。
はじめまして、餅の搗き具合ですが メーカーとしてはどこもすべらかな搗き上がりを目指して製品化しているので 粒々をお望みなら 搗き上がる時間前に取り出せば好いと思います。
パンの焼きあがりもメーカーによっては、違いがあるので好みの焼き上がりは 其々のユーザーのレスを見て考えるのが好いと思います。
因みに、パナのお餅は画像のような搗き上がりです。ご参考までに
書込番号:10152567
2点

隣のひろちゃんさん、
書き込みありがとうございます。
美味しそうなお餅ですねぇ〜。(拡大で拝見)
そうですね、よく考えたら、つききっていないお餅がツブツブなんですよね。
時間前に取り出せばいいんだ〜。と、今さら気がつきました。
いつも年の暮れに親戚が餅つき専用機でついてくれるお餅は
ツブツブが残っていて、みんな大好きなんですが、
多分、その機械が最近のものではないので、「すべすべにつきあがらなかった」
のかもしれません。それが本物(杵と臼で素人がついたような)っぽくて
いいんですけどね。
どんだけ餅にこだわるんだ、と自分で突っ込み入れてます・・・
ありがとうございました!
書込番号:10154896
0点



9月に101,103と新型が出るようですが
現在この機種をご使用中の方でこの部分が羨ましい(この機能が欲しかった)などはありますか?
過去の質問を見て、自分では気づかなかった重視するあるいは注意する点はみていますが、新型の変更点がどうなのかが見当つきません。
0点

・米粉100%パンを作れる。(今のは混ぜて使えるが米粉100%は非対応)
・まだ上位機種ではスチーム機能があり蒸しパンも作れる
ここが大きく追加になった昨日じゃないですかね?
書込番号:10061485
0点

G21さん、ありがとうございます。
まだそこまで手を出すことを考えていなかったのですが、やはりいろいろ試してみたくなりますよね。バリエーションも多い方が楽しいですしね。
書込番号:10067146
0点

G21さんがおっしゃっていたことの補足ですが、「白パン」もできるんですよ〜!
(結構「白パン」に食いつく人、多いですよね)
http://panasonic.jp/bakeryclub/products/
パナソニックのHBは、他者と比べると比較的「焼き」が強めの気がしましたが、
新機種ではその辺をクリアしようとしてるんですかね?
もっとも私は、しっかり焼きこまれたクラストが大好きなので、あまり触手は動きませんが...(^_^;)
書込番号:10083666
0点

BM102を使っています。購入時に新製品が出ることは知ってましたが、
待ちきれなくて買いましたw後悔はしてません^^
私は米粉100%のパンにあまりこだわりがないのですが、
新製品のスチーム機能がついたやつはいいなと思いました。
蒸しパンをどの程度作るかというのはありますが・・・
ただ、それもオーブンの方で作れるのでまあいいかなと。
慣れてくると、けっこう生地だけホームベーカリーまかせで、
あとはオーブンを使って焼くことが増えてきました。
食パンのときはホームベーカリーまかせですが・・・
もし新製品が「こねる、発酵、焼く」が独立してできるように
なってたとしたら、新製品を待ったかもしれないです。
書込番号:10108999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





