SD-BM102
全粒粉100%パン/米粉20%パン/もちコースを搭載する1斤タイプのホームベーカリー。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
133 | 24 | 2009年4月12日 21:06 |
![]() |
2 | 2 | 2009年3月11日 09:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月26日 19:20 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月2日 02:35 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年2月28日 01:47 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月9日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ホームベーカリー初心者です。
お餅、おいしく出来ましたよ。
取り出す時、なかなか出せなくて苦労しましたが、お餅自体は成功でした。
この機種は ナッツ類の自動投入もあるし、うどん・餅も作れるので、簡単に色々楽しめると思います。
他の機種を知らないので比較できませんが、私は満足しています。
書込番号:9222593
3点

ありがとうございます。
お餅、上手に出来るんですね!
私もホームベーカリーを初めて使うので、使いやすい機種のようで
良かったです。
書込番号:9227246
3点

ichigobutaさん・ニャン太ママさん はじめまして。
私は、20年来の餅つつ機が調子悪くなったので それを機に餅コースつきのHB去年買いました。
今ではしょっちゅう作っています。変り種は、雑穀米も混ぜた御餅です。美味しいですよ。
残った御餅も(余り残りませんが)サイコロ状にカットして乾燥させてから油で揚げれば簡単にあられが出来ます。
私は、出来上がったあられにカラメルを絡めたチョッと甘いあられを作り 家族にも喜ばれています。
書込番号:9240383
1点

ありがとうございます!
前に餅つき機を使ってらっしゃって、買い換えられた方でも
問題なく使用されているようで良かったです!
雑穀米入りのお餅、美味しそうですね☆
あられもチャレンジしてみようかな。
あとは、価格をよく比較検討して購入する事にします!
書込番号:9241776
3点

追記です。
皆さんはどの様に作られているか解りませんが 私は始め取り説に書いてある作り方だと出来が良くなかったので 自分の作り方で作っています。
基本、もち米を洗ったら水分を切るとありますが 切らずに直ぐ内釜に入れもち米3合に対して水300ml入れてスイッチオンです。
雑穀米入りの時は、入れるであろう水に+1割り増しの水に雑穀米を入れ暫らく置き(1時間ぐらい)洗ったもち米と合わせて内釜にセットしてスイッチオンします。
これが我家で作る餅の作り方です。美味しいですよ。
書込番号:9264802
4点

ありがとうございます!
もし上手くいかなかったら、教えて頂いた方法を試してみます。
みなさん、いろいろ工夫して作ってらっしゃるんですね。
ホント参考になります☆
書込番号:9264837
2点

パナソニックの場合、もち機能に付いてはカタログに明記して有る様に蒸す行程をしません。
洗米した米を砕いてから加熱しつつ練り上げるので、餅肌では無くみかん肌と成ります。
を、製品説明時に必ずしておかないとクレームに到るので、紛らわしいのが難点ですが、この件について指摘をすると「我が家はおいしい」と、度々同様の不思議な書き込みが発生します。
これはパンの出来上がりも「焼き立てを完食」も目立ちますが、炊飯器同様に冷めた状態の情報が無いのも不思議です。
しかし購入側の立場として、餅として一般的な餅と掲載されている様な表面の餅と、どちらを購入するか、そうした視点で立っている情報なのか、そこが説明不備のクレームに繋がる所です。
さて調理関連で、最も注意が必要なのは「おいしいです」
味覚は個人差で、調理関連で説明経験が有るのならば、おいしい説明クレームターンは必ず体験しておリますが、特に加熱調理機種については、炊飯器でもオーブンレンジでも、このHBでもメーカーの技術性が有り、メーカーによっては説明を渋るメーカーも存在します。
そしてホームベーカリーについては、MK、三洋、象印の関連書き込みは、それなりに具体的な使用情報が記載されるに対して、ナショナル〜パナソニックについては「おいしい」が、異常に目立つのです。
先ずは、先行に使用状態を書き込んだ方々に質問したいのですが、一般的に購入した餅との比較明記を、お願いします。
特にパナソニックの「もち」については、どの書き込みでも「おいしい」ばかりで、具体的な情報を見る事が有りません。
加えて関係者が目にしていると思われますのであえて書き込みをしますが、米粉パンについては、小麦アレルギーとして生命に関わる事なので、100%対応でなければ危険性が有りますので、目だったPOPに非常に困っています。
書込番号:9273055
6点

餅だけのことに関してのコメントですけれど、
>洗米した米を砕いてから加熱しつつ練り上げるので、餅肌では無くみかん肌と成ります。
K2.F さんは作られた事があっての経験からのコメントでしょうか。
我が家では、このHBでのお餅を大変家族は気に入っています。
水浸けも無く簡単に出来るのには驚きましたが みかん肌なんて事はなく本当にもち肌になって すべらかなのびもあるお餅が出来あがりよく搗いています。
むしろ、この製品を買う前は蒸して搗くだけの餅つき機を使ってお餅を作っていましたが この製品のお餅の方が家族に喜ばれています。餅つき機の方が肌が粗く、どちらかと言うとそっちの方が出来上がりみかん肌と言うようにブツブツしていたので この製品を見つけまぁまぁ美味しければ好いかな位で買い 実際作ってみればもち米の消費は多くなりました。
美味しさには個人差はありますが、我が家では皆好んで食べています。
書込番号:9274203
8点

今日もお餅を搗きました。我が家は夏冬関係なくお餅を食べるので チョッと暑く為ってきたので善哉と言うよりきな粉餅をおやつに食べました。
大根があればおろし餅も好きなので食べますが 今はほうれん草が安く手に入るので菜っ葉餅も美味しいです。
他のメーカーのHBのお餅を食べた事が無いので比べようも無いけれど 私としてはナショナル(現パナソニック)のHBは満足のいくものです。
作る手間・片付ける手間が楽なのは好きですね。勿論、味に関しても満足のいくものです。
1度このHBで作ったことがあるみたらし団子。
うるち米を水に浸けて搗き 小さな団子を沢山作って冷凍して置けば 食べる時にサッと焼いてタレを付ければいつでも食べれます。
うるち米は、水に浸けてから搗かないとこれこそつぶつぶのお餅になってしまいます。
書込番号:9276482
5点

>隣のひろちゃん さん
情報をありがとうございます。
さて、頂いた情報と原理を考え合わせると、一つの疑問が上がりました。
ミキサーで対象物を滑らかにするには、刃の形状が最も重要なのはご承知の通りに成りですね。
しかしHBは一枚羽、それで写真に有る様に餅の形状で有る、どこをちぎっても滑らかな餅肌にするには、それに似合う羽の回転数が必要とされますが、それにはHBの本体サイズは限られています。
そしてHBの説明上良く上がる説明は「音は?」です。
防音材を使用出来ない程の本体容量で、小さい米を粉状に近い形に砕くのですから、それなりの回転数に伴う振動音が発生する筈ですが、そちらの情報もお願いします。
加えて、私が指摘した米粉に対しての説明でのアレルギー対応に対するご意見も、是非ともお願いします。
ご家族に対してご考慮されている様子ですが、その大切な、特に外部影響に脆い小さいお子さんに対して、アレルギーから守るは当然の事で有ります。
しかし、もしもご自身のお子さんが同じ立場で有ったらとの見解からの意見もお願いします。
パナソニックの広告には、自社のみと匂わせる広告説明がとても多く、その説明での時間ロスが発生しており、それがこの「生命安全性」での確認したい「アレルギー対応からの必要性」からの米粉のPOPなのです。
確かに写真の下には、小麦粉混入の明記が有りますが、それでは米粉100%対象外機種での、パナソニックと同様に直線羽で柔らかくイースト発酵の類似したBB-BH10でも、ツインバードでも、湾曲羽で生地の叩き付け効果が得られて手ゴネに近い腰が出るMK精工でも、米粉での製パンは可能です。
出来上がった写真資料まで掲示して頂いたと、日々使用されご家族の為にとされていますならば、家族の安全を守るとした情報の必要は、充分にご理解いただけけるかと思います。
何卒、ご意見をお願いします。
そうした意見が、各社の製品製作意識を向上させ、それが誰が使用しても安全で、世界的に見て孤立した日本の家電の技術を低下させない術にも繋がるのです。
書込番号:9278607
0点

こんにちは。今日はうるち米からお団子を作り タレは味見のつもりだったのでなんちゃってダレで麺つゆに砂糖・しょう油を足し水溶き片栗粉でトロミを付け食べてみました。
団子は、久しぶりだったので水加減が少なく硬そうだったので 搗きに入った時チョロチョロと水を少しずつ足してみました。だからか搗き上がりがあまくつぶつぶ感が残り 仕方なくそのまま丸めて串に刺しグリルで数分焼き なんとかつぶつぶの違和感は気にせず食べることが出来ました。簡単・お安くいつでも食べれるので好いのです。
K2.F さんのご指摘にある『音・振動』ですがそれなりにあります。しかし、これも感じ方は個人差があるのか私的気に為りません。振動も有るけれどキッチンカウンターに載せているだけの使用ですが 落ちるとかズレルとかは無くもう数ヶ月低位置で使っています。
それと、アレルギーの件ですが それなりに気に為りますが幸い家族にはアレルギーの心配が無く人に言えるほどの知識が有りません。間違った事は簡単に書けないし^^;
只、良く米粉パンの事が書かれていますが 米粉100%では作れないでしょ!?
パンの形成にはグルテン膜を作り そこにイーストか無いかしら微生物のガスがその膜を膨らませて作るのだったら グルテンが無い米粉だけでは無理でしょ。
とここまで K2.F さんの知りたい事は私には知識不足だし ここはアレルギー云々の事を語るには主に申し訳ないです。
別にK2.F さんが主になってスレッドを立てられるのがよろしいと思います。
そこで、色々情報を聞かれるのがいいですね。
私は、お役に立てられなくて済みません。
書込番号:9292169
10点

こんばんは。
朝は、家事の合間に作ったみたらし団子。夕方は一人だけだったので時間に余裕がありで 明日からのパンを焼き始めました。
旦那のリクエストのチーズ入り食パン。息子のリクエストのあんぱん。そして、実験的に作ったみたらし団子。
暫らく朝食用・おやつと有りですが 今度は餅機能で大福を作ってみようと企んでいます。しかし、今日のあんぱんで餡は無くなったので餡から作り始めなければ大福の中身がありません。
春らしくヨモギ大福が好いけれど 家の周りのヨモギは食べる事が出来ません。でも、生のヨモギ欲しいです^0^
書込番号:9294483
2点

>隣のひろちゃんさん
HB到着しました!おまけのパンミックスで2回ほど焼いた後、
私の両親も呼んでさっそくお餅作りに挑戦しました〜!!(^^)
思っていた以上に上手に出来ました!
みんな大満足です☆
食べたい時に少しずつ作れるのが良いですね!
購入して良かったです。ありがとうございました!
ちなみに、お団子は餅米をうるち米にしたら良いんですか?
それと、昨日グリルで焼いてみたんですが、網に餅がひっついてしまって
ちょっと大変でした。アルミを敷くと良いんでしょうか?
IHなんですが、火加減などもわかれば教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:9305019
0点

こんにちは。
ichigobuta さん美味しいパンが焼けて好かったですね。これから、色んな種類のパンが作れると思うので 家族の為にいっぱい焼いてくださいね。
団子の件ですが、今日はこの前より水多めで搗いてみました。しかし、失敗だったわトホホT.T
今まで団子は上新粉から作っていたので上新粉ならうるち米と思ってこの前作ったけれど 今日はお餅と言うよりきりたんぽの軟らかいバージョンみたいな・・・・
これだったら焼く時くっ付いてしまい大変だわ。
今度は、もち米とうるち米と合わせて搗いてみようかしら。実験的にこういうの好きだからいいけれど 美味しいもの追求には失敗は付き物だけど 懲りずに又失敗するかも。
因みにこの前は、うるち米3合に水300ccで一晩浸けて搗き 水が足りない感だったのでHBが搗き始めた頃、100ccぐらい少しずつ馴染ませて団子にしました。
今回は、うるち米3合に水450cc 軟らか過ぎて羽が空回りで搗いている時ヘラで補助しながら何とか搗いたけれど 手粉(もち粉)を付けながら団子にして串に刺しました。手がベタベタに為って団子にするのも一苦労しました。
今度はもち米2合にうるち米1合で水は・・・・(考え中)。搗く時に砂糖30g(これが入っているとお餅が固くなり難い)
上手くできたら一応レシピ載せます。
火加減は、家はガスなのでIH解りませんが これと言うより自分の目で確かめながら焼くので温度設定はありません。ごめんなさい。
書込番号:9305518
1点

またまた、みたらし団子を作ってみました。
今度は、もち米2合・うるち米1合(事前に分量の水に浸けて置く)で水350cc。スイッチオンで搗き始めに砂糖大さじ1強で 出来上がり見た目うるち米の粒々が残った感じが有ります。しかし、団子に捏ねた時粒々は解らず 焼き上がりタレを付けて食べた時には全然違和感無く美味しいです。
今日のお団子は、実験成果が出ていて搗き上がり程好い硬さ 食感は焼き上がり軟らかく、しかもお餅のモッチリ感が残っていて美味しいです。お米で出来ているから3本も食べればお腹がいっぱいになります。
書込番号:9317495
2点

みたらし団子、チョッと飽きるくらい作っています。
色んな配合で作ってみましたが やっぱりうるち米100パーセントが美味しいです。
餅つき機能で上手く搗けれるような水分量は米3合に水300ml+アルファーです。
米粉・もち粉と違ってうるち米からのお団子は美味しいです。
書込番号:9333899
1点

みたらし団子レシピありがとうございます!
参考にさせて頂きます☆
小さい頃、おばあちゃんが良く作ってくれたので
とっても懐かしいです。
美味しくできると良いなぁ〜(^-^)
書込番号:9337525
0点

>ichigobutaさん
IHで餅を焼いたら、網にくっ付くと有りました。
しかしガスの魚焼きグリルが両面400℃片面300℃に達するに対し、IHの魚焼きグリルはフィッシュロースターを挿入した程度の熱量なので、平均250℃が限界です。
その為に予熱を二充分にしても網に付く様ならば、網に油を塗って置く事をお勧めします。
>隣のひろちゃん さん
継続して、餅のレポートをありがとうございます、資料としてとても貴重に成り助かっています。
さて、その餅の使用方法ですが、説明書には洗米後に30分水切後と有りますが、書き込みされた方式では違う行程に成っていますね。
とは、有る程度のもち米の特性が把握出来ない初心者に対して、そのマニュアルを提示する様に、パナソニック側に提案されていますか?
そもそもHB購入理由は、パン作りをした事が無いが大多数を占め、特にパナソニック購入者はその比率がとても多くなります。
とは、折角もち機能に満足されていても、使用できないユーザー比率が高ければ、オープン価格とした些細なコストも削っていく現状で、お勧めされる餅機能がコスト面から削除される結果にも成り得ます。
そもそもHB購入理由は、としましたが電気調理器自体の比率が、初心者まで対象にした作りが原則に到っています。
が、それをが説明書以外の使用方法で上手に出来たから満足したでは、結果的にメーカーの技術向上を甘やかす結果と成り、それが世界的に見てガラパゴス現象と言われる、日本の家電技術の衰退を招くのです。
さて、資料を出して頂いたのは助かるのですが、最も肝心なパンの出来上がりですが、本体で焼いた資料では有りませんが、最もユーザーが求めているのはHBで焼き上げた報告です。
これでは餅以外は問題外で、パンの使用には不向きと到りますが、いかがですか?
成型パンの焼きあがりの色合いからと、ichigobutaさんの餅焼きの質問からも、パン自体はガスオーブン使用の様で、しかしレポートとしてならば、食パンは本体で焼いた写真では無ければ無意味です。
加えて私が指摘している製品POPとは違うとされるならば、手で裂いた断面図も資料としてお願いします。
と、家庭用の電気オーブンとガスオーブンは熱量から違ので、パン焼きでガスオーブンを使用して焼いた写真を載せる自体が、電気調理器の説明には虚偽に当ります。
とは、オーブンレンジ口コミで散々指摘していますが、製パンとケーキは全面浸透加熱で、対象物周囲全体の温度が均一で無ければ焼きムラが発生するからですが、電気オーブンの現状では全ての機種は庫内温度を安定させるに到りません。
更に余録の餅使用では無く、最も肝心なパンの報告もお願いします。
特にパナソニックではミックス粉の種類が多様化していますので、そちらだけを使用するユーザーが多いいも有ります。
先に記した様にメーカーの技術向上の為にも、出来るだけ説明書に添った使用方法での報告をお願いします。
書込番号:9367274
0点

K2.Fさんへ
横から失礼致します。
以前からこのスレッド拝見しており、度々思っておりましたが、我慢出来ず一言言わせて下さい。
K2.Fさんは生活家電の説明員をされてるみたいなので、見識やメーカーへの考え方など一般人とは
違うと思いますが・・・
隣のひろちゃんさんはあくまでも一般ユーザーであり、善意で情報提供してくれてる方だと思います。
>パナソニック側に提案されていますか?
>最も肝心なパンの報告もお願いします。
>先に記した様にメーカーの技術向上の為にも、出来るだけ説明書に添った使用方法での報告をお願いします。
などなど・・・
一般ユーザーの隣のひろちゃんさんに対して返答を求めるにしても、お願いしてる立場の割りには失礼な言い方のように思えます。
答える権利はありますが、義務はないでしょうから!
また、
>9292169 隣のひろちゃんさんレス
>別にK2.F さんが主になってスレッドを立てられるのがよろしいと思います。
私も同意見です
そもそも、「もちコースどうですか?」というスレッドに対して、
>最も肝心なパンの報告もお願いします。
って答えを求める時点で板違いじゃありませんか?
スレ主様でも無い方ですし・・・
別板を作って、ご自分のこの製品に対する不満点・疑問点などを書き出し、それに対して意見を
求めてはどうでしょうか?
スレ主様
私は餅をまだ作ってないので、本題に対してコメント出来ないのに、スレ違いなコメント残して申し訳ありません。
書込番号:9370005
45点




デニッシュコースと言うよりも、パン自体に腰を求めないのでしたら、お勧めします。
それは、パナソニックと象印は羽を湾曲させない、柔らかい仕上がりに成るのです。
しかしアレンジレシピが最も少ないメーカーで、不足分を書店で専門レシピブックで足しても、他メーカーに満たない面もあり、企画されたパンだけでアレンジの幅を広げないのでしたらが条件にも入ります。
書込番号:9223185
0点

ありがとうございます。
どちらかというとイギリス食パンのような腰がある方が好きです。
どちらのメーカーならそのようなパンができるのでしょうか?MKとかですか?
引続き、デニッシュコースをお試しの方の情報もお待ちしています。
書込番号:9227377
1点



半年前ぐらいからホームベーカリーが欲しくてX2・・・
主人が『結婚記念日に買ってくれる』というのでプレゼントしてもらいました。
値下げ交渉の苦手な私は価格.com(安いのが1番と思い)で探しました。
機種はSD-BM102と決めていたので価格とショップ評価で e-でんでん で購入。
本体¥19180、送料無料、代引き手数料¥420=¥19600でした。
しかも、成約記念のパン切り包丁+食パンミックスX2まで付いていました(^。^)
早速、食パンミックスで作ってみますねぇ。
0点

ホントですか!それはよいお店ですね。
今見ると少し価格が上がってましたがプレゼントがついてくるならとてもお買い得のように思います。
確かめる方法はあるのでしょうか?
書込番号:9157249
0点

クチコミしてから私も価格をチェックしたら少し値段が上がっていましたねぇ。。。
プレゼントの件は全然届くまで知らなかったので、届いてビックリ!でしたがとても
好印象のショップでしたので1度問い合わせてみたらいかがですか?
他のクチコミでお店で購入して、本のプレゼントや食パンミックス1個は見ましたが
パン切り包丁&食パンミックスX2は無いと思いますよ(~o~)
書込番号:9159968
0点



価格comのデータを携帯にメモり、
初めに京都のjoshinに見に行きました。
表示価格は23000円程だったと思います。
ネットでは送料を入れても1.9万以下で買えるということを店員さんに伝え、
すると、¥19,000でOKをもらいました。
が、在庫が今はないとのことで、1週間ほどかかると言われ、
すぐに手に入れたかったので、←子供ですw
次に近くのミドリ電化に行きました。
ここでは、在庫は山のように積んでありました。
joshinは1.9万にしてくれるけど、在庫がなかった、
もし同じ値段にしてくれるなら、ここですぐに買います!と言うと、
かなり渋々でしたが、ミドリも対抗してくれました。(^^)
大満足です☆★
購入初日に、食パンを焼き、
2日目にクロワッサン、
そして、本日3日目は、バターロールとあんぱんを作ってます。←ハマりすぎです。
初めてのHBですが、かなり楽しいです。
仕事中も、今日はどんなパンを作ろうかなぁなんて、考えてたりします。
120%買って良かったです。
0点

>ゆりにゃすさん
画像ありがとうございます。
成型はヘタクソではありませんね。
これだけ出来れば、私なら大満足です。
あと、SD-BM101からの変更点であるオレンジ液晶もよくわかり
参考になりました。
書込番号:9157146
0点

液晶部分、私は女だけど、
オレンジより、こっちのシルバーの方が断然好みです。
シンプルで良いですよ^^
買ってからほんとに毎日焼いております。
今日も今からシナモンロール焼きます。
画像、参考になれば嬉しいです。
←というか、作りすぎて消費に困っております。
買った日から、パン屋さんです。笑
書込番号:9178387
0点



東京都台東区の「多慶屋」というお店で19,800円になるそうです。
2/28限り、20台限定。一人1点。
…ホームベーカリーなんて、一人で何台も買わないんじゃ…。
ポイントカードもあるお店らしいので、還元率次第では実質もすこし下がる…?でもポイントカードって継続してそのお店で買うのでなければ無意味ですよね。
買いに行っちゃおうかなあと思うも、
「交通費が…」
「近所に電気屋ができるって噂だからそっちがより安くなるかもしれないし」
「今月ちょっと使いすぎたし」
とかなんとか、ぶちぶち言いはじめる私。いるよね、こういう、石橋を叩きすぎるっていうか口先ばっかで全然行動しないヤツ。この世が終わるまで待ってたって買いやしないだろっていう。
こういう自分がイヤで何とかしたいとか、言いはするんだけど(┳◇┳)
0点

買いました。ヨドバシカメラで!f^_^;
上記金額を楯に交渉してみましたが、台数限定ものということがあり、
「ポイント込みで22,000円」
それ以上はちょっと。と言われ
「だってカードで買うもんっポイント還元率8%なんだからっ」
知ったことかよ!と思われたに違いありませんが、そういうわけで頑張り8%ポイント還元したら19,800円になるよう、21,864円で。
それ頑張ってないから!
とか
200円未満を、さもしい…
とかいうツッコミは却下します。
…アレ?いま気付きました。おかしい。ポイント込みで19,800円になるには、X-X×8%=19,800だから21,521円が正しい筈だ!21,864円じゃ19,800+25,800×10%じゃんっっ…うっわ…道理で、あの時店員さんがビミョウな顔をしたわけですよ…。気付いてたな!
…よしましょう。それこそ、さもしい。てやんでいっくれてやらあ!!343円は大きいですが。ランチにデザートがつけられちゃうヨ〜とか、言いません。言いませんとも。ファミマのどでかプリンが買えるとか。ランチ自体の大半がまかなえちゃうとか!!
ともあれ、貯まってたポイント使って1万7千円台になったしな…。うん。玉葱とジャガ芋と人参も買えたとか、言わないよ…。
配送料が勿体ない もとい、早速使いたいので自力搬送しました。いま足元で動いてます。
「あっ小麦粉が古い。いいか、イーストは新しいから」
「無塩バターないや。いいか、有塩でも」
「じゃ、塩減らしちゃえ」
…相当無茶やってます。明日が楽しみです。
書込番号:9167164
0点



最安値が19,000円程度で推移していたここ数日、無性に購入意欲が湧いてきました。
皆さんの書き込みから、ベスト電器さんや上新電器さんの実店舗での価格を参考にメモり、
いざ、コジマ電器に。通常価格表示25,800円、割引後価格表示24,800円でした。
メモを片手に、「価格調査は済んでいるので」と19,800円以下から交渉開始し、
(足は緊張で震えていましたが、悟られないよう、声のトーンは落として。
しかも風邪を装ってマスク着用、目線鋭く。我ながら笑えます☆)
19,700円で一発回答をいただいたので、即決購入しました。
オマケに市販の800円前後のパンづくり本までいただきました。(これは普通?)
コジマさんの延長保証をつけるのは初めてで、保証システムの確認はしなかったのですが、
1,000円程度で5年保証には加入しておきました。
早速、食パンをつくり、美味を堪能しています。
当初、旧型の101を探そうと、ドンキホーテ数店に電話して確認しましたが、さずがに
在庫切れとなっていました。
金額的にも、味覚的にも満足できました。
たいへん参考になりました。ありがとうございました★
0点

私も今日購入しました。
joshinアウトレット西宮店では20,000円でしたが在庫なし。
次にケーズデンキ尼崎店へ行ったら表示23,800円でした。
価格コムのHPを見せて、千葉のケーズでは17,500円だったみたいというと、
それでは原価割れ、がんばって20,000円です、といわれたので、あきらめて
帰ろうとしたとき、横から「じゃあ19,000円ならできますか?」との呼び声が。
横を見ると、そこには商人の目になった妻の顔が。
店員さんも一瞬「ハア?」とした表情でしたが、10秒後には「分かりました19,000円で」
とのこと。
家に持ち帰って早速動いています。明日の朝パンを家族で食べるのが楽しみです。
書込番号:9056070
0点

コメントありがとうございます。
たった一言で19,000円とはスゴい勇気です!!
今後、ぜひ見習いたいです。おそらく私では駄目でしょうけど(笑)。
ところで話は変わりますが、いつもカメラ板をよく拝見している
のですが、あまり調理家電板で、延長保証の話題は見かけない
ような気がしています。
書込番号:9066680
0点

延長保証、入れるなら入るにこしたことはないと思いますよ。
私も入ろうと思ったのですが、ケーズでは3万円以上の商品じゃないと
5年保証がないとのことでした。
これで作るパンやつきたてのおもち、おいしいですね。
昨日はきなこもちをつい食べ過ぎてしまいました。
妻は生パスタ作りにはまりかけています。
書込番号:9068226
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





