SD-BM102
全粒粉100%パン/米粉20%パン/もちコースを搭載する1斤タイプのホームベーカリー。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年7月7日 23:29 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年7月16日 23:02 |
![]() |
3 | 5 | 2009年7月19日 21:30 |
![]() |
2 | 3 | 2010年3月26日 22:10 |
![]() |
3 | 3 | 2009年6月21日 23:12 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月4日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HB購入しようと思い色々調べて気持ちはこちらの機種に固まっています。
そこでお伺いしたいのですが1斤用のHBで成型パン(ウィンナーパンや
コーンパンの類)やロールパンだと何個位出来上がるものなのでしょうか?
大人3人で暮らしているので1斤用を買うか1.5斤用を購入するか
迷っているので教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

リンクからH/Pへ行き、マニュアルPDFの、P27辺りを見てみよう、12個って書いてありますよ。
下に取扱説明書のリンク張っておきました。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2009/sd_bm102_0.pdf
いや〜HBって、鉛筆かと思っちゃった(笑)
書込番号:9812682
1点

ありがとうございます
マニュアルも今は見れるのですね〜
知りませんでした。
ロールパンで12個。1斤用でも充分かな^^
もう一度見直してきます〜。ありがとうございます
書込番号:9812810
0点

ロールパンじゃなかった、バターロールが12個でした。
ごめんなさい、間違えてました。
今のは、レーズン・ナッツ容器なんてのが、在るんですねー。
我が家のには 無いから、レーズンパンを寝る前セットが出来ないんですよね〜(涙)
書込番号:9812886
0点

ロールパン・バターロール。
大きさ的には一緒ですよね^^
ありがとうございます。
今週末に買いに行く事に決めました♪
楽しみです〜
書込番号:9820170
0点



私の包丁さばきでは、一斤では、4枚が限度です。
家族構成と、一度に食べる枚数で考えてください。
庫内高温のため、すぐには次が投入できないし焼けないよ。
参考まで…
書込番号:9812900
0点

だいすきさんアドバイスありがとうございます
初めて使う人にはMKとパナソニックどっちが使いやすいとかありますか?
書込番号:9825850
0点

MKは使ったことが無いので分かりませんが・・・。
私も2ヶ月前に購入したばかりのHB初心者ですが、
こちらの機種はドライイースト自動投入してくれるので
2日に1回以上焼いてますが一度も失敗は無く、とても便利です。
慣れた人なら細かい操作が出来てアレンジ範囲の広いと言われる
MKもいいと思います。
書込番号:9856225
1点



初めてHBを購入しようと思っています。
私の理想のHBは、
@食感、、、やっぱり、中はもっちりで外はかりっとが理想です
A自動投入と予約タイマーがあること
それから、胡桃パンってつくれるんですか?
硬い実なので、庫内を傷つける覚悟がないとできないのかな??と感じているんですが。
どれも満たしている機種があると、すごくうれしいんですが、、、
どなたかご存知の方、教えてください(。。)m
0点

どのメーカーもみんなもっちりかりっととうたっており、まあそれなりにできます。後は好みですね。仕上がりは使う粉や温度、材料の配合などによって大きく異なります。この辺はやってみないとなかなかわかりません。ただし一般的に、糊料やショートニングなどの添加剤を使う市販パンには及びません。
メニューにあればクルミは使えます。殻ごといれるわけではないので、傷は付きません。その他の機能はまず各メーカーのサイトなどで確認してください。とりあえずPanasonicはできます。MKは自動投入や時間指定のタイマー予約はできません(最初から全部入れ、「〜時間後に焼き上がり」の指定です)。
書込番号:9796041
0点

返信ありがとうございます。
そうですね、材料の配合で食感はかわりますもんね。
機能を重点にもう一度、カタログだけじゃなくてHPもみて検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:9796868
0点

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20061204/120039/?P=1
昔の記事なので機種はこれと違う物ですが、多少の参考になれば・・・。
書込番号:9797884
1点

クルミパンは、あっけないくらい簡単に出来ます。私も、最初に作る前は、若干不安でした。でも出来上がったパンは見事の一言。美味しいです。レーズンパンはスーパーでも売っていますが、クルミパンはレストランのような所でしか食べられない。人様に差し上げるときはクルミパンと決めています。大変喜ばれます。
ホームベーカリーHBにタイマー機能(取扱説明書では「焼き上げ予約」)と自動投入機能は欠かせないと思います。これらがなかったら、今のように楽しくHBを楽しめないと感じます。
つくづく「日本の技術者って、凄いなあ〜」と思います。SD-BM102、推薦できます。
書込番号:9803926
1点

私は「添加剤の入っていないパンってこんなにおいしいんだ!」と感激しましたよ。
特に、国産小麦粉と発酵バターを使って焼いたパンの味の深さには、ほんとに驚きました。
友人たちの意見を参考にすると、どうもパナソニックのHBは焼きが強い方ではないか?と...
標準の焼き加減でも、外側はカリッと(もちろん中はふんわり)焼きあがります。
逆に、焼きの弱い(耳が白っぽい感じの)ソフトパンを焼く方が大変そう。
砂糖を水あめに変えたり(メイラード反応が起きないので)、スキムミルクを生クリームに変えたり...
skymamaさんご要望の「もっちり&かりっ」でしたら、BM102で国産小麦粉を使って焼けばバッチリだと思いますよ。
書込番号:9878374
1点



SD-BM101ユーザーですが、購入して初期の頃のお手入れの反省を披露します。BM102でも同じですので、参考になさってください。
1年半以上使ってきて、まだまだ使える、5年くらいは使えるのではないだろうかと思っていますが、一番の気がかりはパンケースのシャフト近くのフッ素樹脂の状態です。購入直後はなんにも分からず、焼いた後、ナイロン製ネットに入ったスポンジでパンケースを洗っていました。数週間経って、取扱説明書の「お手入れする」という頁をみたら、「柔らかいスポンジで洗う」との注意書きを発見。以後、それを守っていますが、シャフト付近のフッ素樹脂は少々痛んできた様子。パンを取り出したあと、パンくずが着きやすくなっています。それほど深刻ではないのですが、皆さんフッ素樹脂を大切に!
1点

先日、ゴールデンウィーク時期にノジマ電気でSD-BM102を購入しました。
納期は6月になってしまいましたが、マメに納期確認をしてたら
早めに納めてくれたようです。
まず、使用感はとてもいいです。
量りにのせたままで計量もラクですし(液体は別ですが)
一番期待していた、予約で焼けることにも満足しております。
投入時の音は気がかりでしたが、個人的には気になるほどではありませんでした。
フッ素加工については、劣化していくものだと認識しておりますので
週に1回液体のフッ素を塗りこんでます。
これではがれにくくなると思います。
MKと悩んだあげく、こちらの商品を購入しましたが
納得いくものが購入できてよかったと思っております。
なお、参考までにですが
皆さんが書かれてるように、付属のレシピはオススメできません。
私は、MartのホームベーカリーBOOKを参考に作ってますが
人気のパン屋さんのレシピなど、たくさんの情報がいっぱいですので
こちらをオススメします。
特に、粉の混ぜ方や、基本材料の代替や、具の配合具合など参考になりますよ。
書込番号:9775864
1点

ごめんなさい、レビューに乗せるつもりが、こちらに書き込んでしまいました^^
書込番号:9775877
0点

まりすぅさん
> 週に1回液体のフッ素を塗りこんでます。
この「液体のフッ素」とは、どんなものでしょうか?
製品名をお教えいただけるとありがたいのですが…。
とうとう、SD-BM101のパンケースのフッ素樹脂加工がはがれ始めましたので、対策をするか、パンケースの購入をしなければならない日がそのうち来ると思います。
書込番号:11145280
0点



金曜の夜から、14、999円で、台数限りですが、売っています。
クーポン券が必要ですが、携帯電話ですぐに発行できます。
日立のベーカリー持っているけど、
ドライイースト自動投入に惹かれて、買ってしまいました。
ちなみに、宇都宮店でしたが、今日の朝、残り4台でした。
2点

チラシをチェックしたのですが見つけることができませんでした。
どのチラシのどのあたりに掲載されているか
教えてもらえないでしょうか。
書込番号:9731704
1点

すみません。出かけていて、メールチェック出来ませんでした。
私はドンキの携帯の会員になっていますので、
ドンキからの携帯メールでお知らせが入りました。
本日、他の物を買うために、行きましたが、
宇都宮店には、残り1個ありました。
書込番号:9736939
0点

返信ありがとうございます。
そうですか、、、では広告に載っている
商品ではないのかもしれないですね。
必死で探したのですが、見つけることができませんでした。
明日駄目もとでドンキに寄ってみます!
ありがとうございました。
書込番号:9737468
0点



我が家にもSD-BM102がやってきました。
家内は、いろいろなパンを作ろうと、粉やイースト菌の種類や、
配合など、楽しそうに挑戦しています。
家内も喜んで、僕もおいしいパンが食べられて、良い買い物をしたと
思っています。
ところが、粉をこねだして20分くらいすると、バキバキという、
嫌な音がします。
パン自体は、ちゃんと焼けるのですが、明らかに異常な音です。
家内がパナソニックにも問い合わせたのですが、実際に見ないと
わからないとの事で、修理に出すしかないのかなぁと思っています。
皆さんは、このような音しますか?
修理に出す前に、これが正常なものなのか、
一応確認したいと思い問い合わせしました。
皆さんの状況を教えてください。
宜しくお願いします。
0点

イースト菌自動投入の音とは違う音なのでしょうか?
イースト自動投入の音もかなりびっくりしますよね・・・。
書込番号:9711658
1点

返信がおそくなってすみません。
イースト菌の投入だと、1回だとおもうのですが、
バキバキという音が、こねている間に2〜3回発生します。
もしかしたら、正常なのかもしれませんが、
どうしても気になるので、やはり修理に出してみます。
連絡頂いてありがとうございました。
書込番号:9720280
0点

イースト投入音は、3回ほどしますよ。
きっと静電気でくっついている粒も払い落してやろう!という意気込みでしょうね...(笑)
ちなみにソフトパンコースでは、2回に分けて投入されるそうで、
よくできた機能ですね。
書込番号:9723344
1点

この投稿、何故か気になっています。その後、どうなったのでしょうか?
スタート20分後というのは、最初の「ねり」が終わる時間です。私は、いつも焼き上げ予約でやりますので、このあとはホームベーカリーHBはじっと何もしなくなりますが、4時間で焼き上げる場合は、取扱説明書によればドライイーストの投入が行われるタイミングが少しして来るはずです。ドライイーストの投入時はかなりの音が4回(ペコが往復行われるので8回)聞こえたような記憶を持っております。全体の過程でノイズが出るのはこの瞬間だけだと思います。
多分、他の方も仰っているように、ドライイーストの投入ノイズじゃないかな−?!
書込番号:9804133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





