SD-BM102 のクチコミ掲示板

2009年 2月 1日 発売

SD-BM102

全粒粉100%パン/米粉20%パン/もちコースを搭載する1斤タイプのホームベーカリー。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:1斤 天然酵母パン:○ SD-BM102のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SD-BM102の価格比較
  • SD-BM102のスペック・仕様
  • SD-BM102のレビュー
  • SD-BM102のクチコミ
  • SD-BM102の画像・動画
  • SD-BM102のピックアップリスト
  • SD-BM102のオークション

SD-BM102パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月 1日

  • SD-BM102の価格比較
  • SD-BM102のスペック・仕様
  • SD-BM102のレビュー
  • SD-BM102のクチコミ
  • SD-BM102の画像・動画
  • SD-BM102のピックアップリスト
  • SD-BM102のオークション

SD-BM102 のクチコミ掲示板

(416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SD-BM102」のクチコミ掲示板に
SD-BM102を新規書き込みSD-BM102をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ミドリ電化で16800円

2009/05/06 16:07(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM102

スレ主 m.inさん
クチコミ投稿数:1件

店頭には表示されてませんが今日まで16800円らしいです。
更に割引で16000円になりました。

書込番号:9501620

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

焼きたてが最高か?

2009/05/05 20:41(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM102

クチコミ投稿数:15件

BM101を週4・5回ペースで1年ほど使っています。
朝からパンの焼きあがる良い香りで目覚めるなんて最高!と思って、
いつも前夜にタイマーをかけて焼いていました。
もちろん、ふわふわでお味にも満足していました。
とこらが主人がテレビで焼きたてより半日程度経ったほうがおいしいと見たそうです。
それもブラインドテストで10人中10人が半日の方がおいしいと言ったとか。
それで夜、焼きあがったものを朝食べてみたら、なるほど全然ちがう!
パンに弾力が出て、コシがあるんです。
指で押しても元に戻ります。
焼きたてはふんわりしてるけど、口の中でつぶれてしまう感じ。
もちろんさめたらすぐラップしてジップロックに入れて室温で保存です。
皆さんはどう思いますか?

書込番号:9496974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/05/05 21:48(1年以上前)

焼きたてが一番旨いものと、そうでないものとがあるそうです。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~torano/kohakubou/mianbao.htm#1

特に食パンは半日経った位の方がおいしい
http://www.morinopan.com/pann.html

書込番号:9497402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2009/05/05 21:57(1年以上前)

同感です。

直ぐ食べるため切ったりすると 焼き上がったパンの中の水分が抜けてしまうと 美味しさも抜けてしまったような気分になります。

しかし、メロンパンは表面のクッキー生地がカリカリして焼き立ては美味しいです。
食パンは落ち着かせた方が好きです。

書込番号:9497455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/06 09:29(1年以上前)

食パンの場合は焼きたてより少し時間をおいた方が美味しいですよね。
焼きたてを切ろうとするとせっかくのパンがつぶれて台無しになってしまいますし。

あと、パンは完全に冷ましてしまうと乾燥して固くなるので人肌に冷めたらジプロックで保存が良いですね。
その日食べきれない分は一枚ずつラップしてジプロックに入れ必ず冷凍保存です。
冷蔵だと劣化してしまうので不味くなります。

書込番号:9499830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

もちコースについて

2009/04/28 06:06(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM102

クチコミ投稿数:16件

パンだけではなく、「もち」の出来具合も教えて下さい。

この「もちコース」があるので検討しています。

書込番号:9459174

ナイスクチコミ!0


返信する
PEIkunさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/28 16:46(1年以上前)

↓こちらのレビュー記事の、一番下のほうが参考になりますでしょうか?
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/sd-bm102/20090414_125289.html

書込番号:9460931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/05/05 00:10(1年以上前)

PEIkunさん有り難う御座いました。

本格的なら、餅つき機
ホームベーカリーに付随している機能であれば、
「こんなものか」という気構えが必要だと言うことでしょうね。

書込番号:9492602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 自動具入れ機能は…

2009/04/17 13:13(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM102

スレ主 もちBooさん
クチコミ投稿数:2件

HBの購入を考えているのですが
こちらの機種には自動具入れ機能は
ついているのでしょうか?
購入されている方、是非教えてください

書込番号:9406612

ナイスクチコミ!0


返信する
kenkunさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/17 13:50(1年以上前)

レーズン・ナッツ自動投入機能あります。
我が家ではクルミパンが人気です。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=SD-BM102

書込番号:9406709

ナイスクチコミ!0


スレ主 もちBooさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/17 14:01(1年以上前)

回答有り難う御座います

他に使っていてマイナスになる様な
ポイントはありますか?

書込番号:9406742

ナイスクチコミ!0


PEIkunさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/28 16:47(1年以上前)

↓こちらの長期レビューの最終回が参考になると思います。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/sd-bm102/20090428_153753.html

書込番号:9460934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

使い心地

2009/04/15 00:37(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM102

クチコミ投稿数:115件

購入者の方

この機種のパンの生地の触感具合、
いかがですか?

色んなクチコミを見ていると、
パナのものはふんわりした触感だと書かれていますが、
この機種ユーザーの方はどう思いますか?

正直、個人的には
ふんわりよりも、もっちりしたパンが好きです。

だから他メーカーの物としっくり比較しようと思いますが、

パナの機種の見た目が一番可愛いし、
一流のメーカーだし、
売れ筋ランキングも高いし、
感想を教えて下さい。


後、デニッシュ風食パン、うどん、パスタ 作られた方感想お願いします!
ものすごく興味あります。

書込番号:9395921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2009/04/15 22:10(1年以上前)

今日はじめて使ってみました。
私と家内で一斤食べきりました。
もっちり、ふんわりで問題無しでした。
家内の母親は以前から、オーブンで本格的にパンを焼いていたのですが、負けず劣らずでした。
同じ機械を使っても使う小麦粉などでかなり味に差があるみたいですね。
私は人に勧められる機械だと思います。

書込番号:9399460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/04/15 22:35(1年以上前)

有難うございます!

なかなか他メーカーと比べてどうかなど
わかりにくくて悩みます・・


デニッシュ風や麺など、もし又挑戦したら
コメントお願いします☆

書込番号:9399649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/16 13:26(1年以上前)

こんにちは。
2月にこの機種を購入し、週に2回程度使用しています。
私もHBを購入したのはこれが初めてですし、周囲もみんなパナユーザーなので、
他社製品との比較はできませんが、ご参考までに。

人からパナのHBで焼いた食パンを頂いたところ、とても柔らかく味も好みだったので購入したのですが、
自分で初めて食パンを焼いた時、付属の取説のレシピ通り(材料はほとんどがメーカー推奨の銘柄)に作ったら、
予想してたよりも硬い目の仕上がりでした。
個人の好みや感じ方の違いがあるので、あくまで「私が」感じたことですが。

その後、粉の銘柄を変えたり、水分や各材料の分量を少しずつ変えたり、焼き色を変えたりして、少しずつ好みの仕上がりに近づいてきました。
レシピ本によっては、焼き上がりの10分前に電源を切るなんて裏技もあるみたいですし、
かんchannさんが気にしていらっしゃる

>正直、個人的には
ふんわりよりも、もっちりしたパンが好きです。

この部分に関しては、材料を工夫することでカバーできるかと思います。

私自身は、レーズンを自動投入してくれる=夜セットしたら朝までほったらかしにできるという一点でこの機種にしましたが、
その後自分でも意外なほどパン作りにハマってしまっているので、今から考えると、
練り・発酵・焼きが独立して設定できる機種のほうが良かったかも?と思ったりもしてます。

デニッシュ食パンとうどんはまだ作ったことがありませんが、パスタを作ったことがあります。
取説のレシピだと、弾力がありすぎて麺を伸ばすのに非常に苦労しました。
思わず我が家にパスタマシンがないことを悔しく思ったくらい(^^;)
うどんはもう少し延ばしやすいだろうと思いますが。

書込番号:9402265

ナイスクチコミ!0


tskmtkさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/16 21:55(1年以上前)

私ももっちりが好きです。友人にもらった食パン(パナのホームベーカリーで焼いたもの)がもっちりしていて美味しかったので、この機種を購入しました。友人に確認したら、小麦粉は「はるゆたか」を使っていました。「フワフワ」か「もっちり」かは小麦粉に依るのではないでしょうか?試しに日清のパンミックスで焼いてみましたが、これはフワフワ、私の好みではありませんでした。

書込番号:9404101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/04/18 18:11(1年以上前)

どやさ。さん☆
tskmtk さん☆

書き込み有難うございます。

参考になります。

正直実は、MK、SANYO、象印 の 3機種にほぼ絞りきったところです。


優柔不断なタイプですが、もっちりが好きであることと、

以前友人宅でパナ(餅付き機能なし)のHBでのパンを頂いたときに
作ってもらったパンの種類にもよると思うんですが、
あまりもっちりが感じられなかったのと、
ちょっと生っぽい感じを受けたからです。

でも、前スレでも述べたように
大手メーカーであることと、デザインの良さは抜きん出てTOPなので今まで迷っていました。

でも、逆に大手だから他社より少し値段が高いのかと思ったり、
他社さんも負けず劣らずいいのかと思ったりしたので
絞りました。


ですが、いろんなクチコミを見ていると分量や人によって意見も様々ですね。

おふたりの意見を聞いて、小麦や工夫の違いで変わるという点については盲点なことに気付きました。


ちなみに、私は安い強力粉と、カメリアのイースト(安いから)を主に使っていく予定です。。


どやさ。さんに質問です。

>練り・発酵・焼きが独立して設定できる機種のほうが良かったかも

先ほど触れた、友人のものは途中で取り出して成型して焼いていましたが、
それはこの機種では無理なんですか??



書込番号:9412286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2009/04/18 18:18(1年以上前)

>カメリアのイースト(安いから)

このイースト評判が余りよくないらしいから 材料は値段も有るけれど色々検討するのもいいですよ。

カメリアのイースト、焼き上がりの臭いが臭いらしい。私は使った事が無いのではっきりとは言えないけれど。

書込番号:9412308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/19 06:44(1年以上前)

かんchannさん、おはようございます。

>先ほど触れた、友人のものは途中で取り出して成型して焼いていましたが、
>それはこの機種では無理なんですか??それはこの機種では無理なんですか??


私も最近パン作りを始めたばかりで、人様に説明できるほど詳しくはないのですが・・・(^^;)
もし間違いがあれば、どなたかお詳しい方、ご遠慮なく訂正をお願いします。

パナのHBの作業工程をざっくり書いてみると、

練り→ねかし→練り→発酵→焼き上げ(コースによってはもう一回練りと発酵が加わる)

となってます。
この作業工程、途中でストップすることはできても、途中からスタートすることはできません。

つまり、ご友人のように途中で生地を取り出し形成して具材を混ぜ込み、その後HBもしくはオーブンで焼くことは可能ですが、
「生地の水分量を確認したいから捏ねは自分でやって、発酵だけHBにおまかせする」などは出来ません。
目的の作業工程がくるまで空運転させるのもちょっとナンセンスですしね(^^;)

また各作業にかかる時間も完全にHB任せなので、
例えば「発酵具合がイマイチなのでもう少し発酵時間を延ばしたい」と思っても延長できません。

パン作り初心者ですが、この2ヶ月、HBと手捏ねでほぼ毎日のようにパンを作って思ったことは、
同じ材料を使って同じように作っているつもりでも、毎回発酵具合や焼き上がりに差がでます。
常に同じクオリティーで仕上げられるようになるには、生地の状態を見極める目が必要なわけで、それがパン職人さんとHBの違いなんだなと。
まぁ考えたら、完全に機械任せで絶品パンが簡単に焼けたら町のパン屋さんはとっくに無くなってますよね(^^;)
とにかく、そういう点を踏まえて、発酵時間や焼き時間などをもう少し細かく設定できたらなー、と思うことはあります。

もちろん、計量さえちゃんとできればどんな素人でも失敗無くパンが焼ける機種であることは間違いないので、その点では満足して使用してますけどね。

書込番号:9415166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/04/20 11:10(1年以上前)

かんchannさんこんにちは。

この機種でもっちりしたパンが出来るかとのことですが、私も、小麦粉などの
材料の違いで大きく変わるというのに一票。
材料が同じであれば、メーカーの違いによるパンの食感の違いはちょっと
違うかな?程度のような気もします。私自身、パナソニックを使っており、象印、
MKは食べたことがある程度なんですが・・・。

それよりも使う材料、レシピが異なれば食感はかなり異なりますので、自分の好みの
材料、レシピを探されればと思います。←これがパン作りの楽しみだったりします。

機種は、価格、デザイン、機能、利便性で選ばれて問題ないような気がします。
私の感想は、パナソニックの機種は機能、利便性が優れており、痒いところに
手が届くというようなイメージです。

話は変わりますが、もっちりパンが好きということでしたら「湯種パンミックス」という
ミックスをお試しになってはいかがでしょうか。先日、クオカで購入して試しましたが、
パン屋のパンよりもおいしい!というようなもっちもちのパンが焼けました。
材料が変わればパンの食感が変わるというのが実感できると思いますよ。

それでは素敵なホームベーカリーライフを!

書込番号:9421023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/04/21 11:52(1年以上前)

★隣のひろちゃんさん

余り素材に拘らないタイプで、値段に拘るタイプなんで、
スーパーにおいている
カメリアしか検討したこともありませんでした。

そうなんですね〜!!
友人も(値段に拘っている訳ではないでしょうが手に入りやすいし)
確かカメリアを使ってました!!


★どやさ。さん

めちゃくちゃ参考になりました。

>練り→ねかし→練り→発酵→焼き上げ(コースによってはもう一回練りと発酵が加わる)
>この作業工程、途中でストップすることはできても、途中からスタートすることはできません。

本当になるほどって感じです。

私もおそらくどやさ。さんのようにHB任せばかりでなく、
取り出して手を加えたりするタイプなので、
機能が独立している事がかなり重要かも。

というか、優柔不断な私に絶対的な条件になりそうです。

本当にかなり有難いです!!!!!

しかも、パン屋さんもだいぶ必要なくなってくるなぁとか
思ってたんですけど、
なるほど。
やっぱり機械と人間で役割分担があるんですねー。


★ピーミーさん 

具体的なコメント有難うございます!!

最近ずーっとHB調べてて ふと感じたんですが、

SANYO、MKはコシがある
パナ、象印はふんわり

ってよく書かれてあるんですけど、

【もっちり】と【コシがある】は
ここでは同じようなニュアンスですよね〜?

美味しい、美味しくないも
この感覚も人それぞれですけどね。。

>パナソニックの機種は機能、利便性が優れており、痒いところに手が届く
とは具体的にどんなところでしょうか。

教えていただきます?

書込番号:9426172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/04/22 08:33(1年以上前)

★隣のひろちゃんさん 

補足です。

カメリヤのイーストの焼き上がりが臭いそうだ、という事に関して。

私は自分で作って焼いた事しかないし、
基本自分ひとりで作るときはカメリヤ以外使った事ないですが、
たしかにいつも『イースト臭い』気がします。

私は個人的にこの臭いは嫌いではないし、
イースト臭い(いい意味で)と自分で作った感を感じられて
凄い嬉しいから逆にいいんですけどね。

臭いの好き嫌いはさておき、
私臭いにはかなり鈍感なほうですが、
それでもかなり感じる位の度合いです。

イーストの香りが嫌いな人には
むかないかもしれません。

あくまで個人的感想ですのでご了承を!

書込番号:9430548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/22 12:35(1年以上前)

かんchannさん

>【もっちり】と【コシがある】は
>ここでは同じようなニュアンスですよね〜?
>
>美味しい、美味しくないも
>この感覚も人それぞれですけどね。。

人の感覚を言葉で表すのは難しいですね。
その上で、私の超個人的感覚ですが・・・【もっちり】と【コシがある】はちょっと違うかも。

SANYOはよく知りませんが、MKはねりが強い印象で、コシがある=昔ながらのどっりし
したパンの印象があります。
それに比べて、パナは軽いパン=今風のパン(というのでか?)というような印象です。

次に私が感じるもっちりなんですが、(かんchannさんのもっちりと同じかな?)、
『たとえれば餅のような食感』であり、コシのあるパンとは微妙に異なる感じです。
そのようなもっちりしたパンが食べたい場合はやはり使う材料で変わると思います。

>>パナソニックの機種は機能、利便性が優れており、痒いところに手が届く
>とは具体的にどんなところでしょうか。
>教えていただきます?

これは、言い過ぎかもしれませんが、やはりイーストやナッツなどの自動投入
でしょうか。また、機械の大きさ、形、デザインなどもよく出来てるんですよね。

書込番号:9431220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/04/23 11:06(1年以上前)

★ビーミーさん

なるほど。
確かに【もっちり】と【コシがある】はちょっと違うかも。

言葉面だけで考えたら
個人的には
【もっちり】もちみたいなもちもち感。
【コシがある】弾力がある。

う〜ん。でもこれだと同じような気もしますね。

やっぱり材料も重要なんですね。
安い材料も使いつつ、
少し試してみようと思います。

確かにパナの自動投入は魅力的ですね。
形、デザインは本当にピカいち。

ですが、性能も価格もデザインも究極を求めると決められないんで、

MKで考えようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:9435679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ133

返信24

お気に入りに追加

標準

もちコースどうですか?

2009/03/10 09:28(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM102

スレ主 ichigobutaさん
クチコミ投稿数:32件

BH102と迷っていますが、餅が上手に出来るならBM102を
購入しようかと思っています。
実際、この機種で餅を作られた方、どうですか?

書込番号:9222250

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3件 SD-BM102のオーナーSD-BM102の満足度5

2009/03/10 11:24(1年以上前)

ホームベーカリー初心者です。
お餅、おいしく出来ましたよ。
取り出す時、なかなか出せなくて苦労しましたが、お餅自体は成功でした。

この機種は ナッツ類の自動投入もあるし、うどん・餅も作れるので、簡単に色々楽しめると思います。
他の機種を知らないので比較できませんが、私は満足しています。

書込番号:9222593

ナイスクチコミ!3


スレ主 ichigobutaさん
クチコミ投稿数:32件

2009/03/11 09:02(1年以上前)

ありがとうございます。
お餅、上手に出来るんですね!
私もホームベーカリーを初めて使うので、使いやすい機種のようで
良かったです。

書込番号:9227246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2009/03/13 23:18(1年以上前)

ichigobutaさん・ニャン太ママさん はじめまして。

私は、20年来の餅つつ機が調子悪くなったので それを機に餅コースつきのHB去年買いました。  
今ではしょっちゅう作っています。変り種は、雑穀米も混ぜた御餅です。美味しいですよ。

残った御餅も(余り残りませんが)サイコロ状にカットして乾燥させてから油で揚げれば簡単にあられが出来ます。
私は、出来上がったあられにカラメルを絡めたチョッと甘いあられを作り 家族にも喜ばれています。

書込番号:9240383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2009/03/13 23:23(1年以上前)

追伸
前レスの顔アイコンは間違いです。

書込番号:9240425

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichigobutaさん
クチコミ投稿数:32件

2009/03/14 07:50(1年以上前)

ありがとうございます!
前に餅つき機を使ってらっしゃって、買い換えられた方でも
問題なく使用されているようで良かったです!
雑穀米入りのお餅、美味しそうですね☆
あられもチャレンジしてみようかな。

あとは、価格をよく比較検討して購入する事にします!

書込番号:9241776

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2009/03/18 10:28(1年以上前)

追記です。
皆さんはどの様に作られているか解りませんが 私は始め取り説に書いてある作り方だと出来が良くなかったので 自分の作り方で作っています。

基本、もち米を洗ったら水分を切るとありますが 切らずに直ぐ内釜に入れもち米3合に対して水300ml入れてスイッチオンです。
雑穀米入りの時は、入れるであろう水に+1割り増しの水に雑穀米を入れ暫らく置き(1時間ぐらい)洗ったもち米と合わせて内釜にセットしてスイッチオンします。

これが我家で作る餅の作り方です。美味しいですよ。

書込番号:9264802

ナイスクチコミ!4


スレ主 ichigobutaさん
クチコミ投稿数:32件

2009/03/18 10:40(1年以上前)

ありがとうございます!
もし上手くいかなかったら、教えて頂いた方法を試してみます。
みなさん、いろいろ工夫して作ってらっしゃるんですね。
ホント参考になります☆

書込番号:9264837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/19 23:33(1年以上前)

 パナソニックの場合、もち機能に付いてはカタログに明記して有る様に蒸す行程をしません。

 洗米した米を砕いてから加熱しつつ練り上げるので、餅肌では無くみかん肌と成ります。


 を、製品説明時に必ずしておかないとクレームに到るので、紛らわしいのが難点ですが、この件について指摘をすると「我が家はおいしい」と、度々同様の不思議な書き込みが発生します。

 これはパンの出来上がりも「焼き立てを完食」も目立ちますが、炊飯器同様に冷めた状態の情報が無いのも不思議です。

 しかし購入側の立場として、餅として一般的な餅と掲載されている様な表面の餅と、どちらを購入するか、そうした視点で立っている情報なのか、そこが説明不備のクレームに繋がる所です。


 さて調理関連で、最も注意が必要なのは「おいしいです」

 味覚は個人差で、調理関連で説明経験が有るのならば、おいしい説明クレームターンは必ず体験しておリますが、特に加熱調理機種については、炊飯器でもオーブンレンジでも、このHBでもメーカーの技術性が有り、メーカーによっては説明を渋るメーカーも存在します。

 
 そしてホームベーカリーについては、MK、三洋、象印の関連書き込みは、それなりに具体的な使用情報が記載されるに対して、ナショナル〜パナソニックについては「おいしい」が、異常に目立つのです。

 
 先ずは、先行に使用状態を書き込んだ方々に質問したいのですが、一般的に購入した餅との比較明記を、お願いします。

 特にパナソニックの「もち」については、どの書き込みでも「おいしい」ばかりで、具体的な情報を見る事が有りません。


 加えて関係者が目にしていると思われますのであえて書き込みをしますが、米粉パンについては、小麦アレルギーとして生命に関わる事なので、100%対応でなければ危険性が有りますので、目だったPOPに非常に困っています。
 

書込番号:9273055

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2009/03/20 04:36(1年以上前)

餅だけのことに関してのコメントですけれど、

>洗米した米を砕いてから加熱しつつ練り上げるので、餅肌では無くみかん肌と成ります。

K2.F さんは作られた事があっての経験からのコメントでしょうか。

我が家では、このHBでのお餅を大変家族は気に入っています。
水浸けも無く簡単に出来るのには驚きましたが みかん肌なんて事はなく本当にもち肌になって すべらかなのびもあるお餅が出来あがりよく搗いています。

むしろ、この製品を買う前は蒸して搗くだけの餅つき機を使ってお餅を作っていましたが この製品のお餅の方が家族に喜ばれています。餅つき機の方が肌が粗く、どちらかと言うとそっちの方が出来上がりみかん肌と言うようにブツブツしていたので この製品を見つけまぁまぁ美味しければ好いかな位で買い 実際作ってみればもち米の消費は多くなりました。

美味しさには個人差はありますが、我が家では皆好んで食べています。

書込番号:9274203

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2009/03/20 17:45(1年以上前)

きな粉餅

搗き立て

今日もお餅を搗きました。我が家は夏冬関係なくお餅を食べるので チョッと暑く為ってきたので善哉と言うよりきな粉餅をおやつに食べました。
大根があればおろし餅も好きなので食べますが 今はほうれん草が安く手に入るので菜っ葉餅も美味しいです。

他のメーカーのHBのお餅を食べた事が無いので比べようも無いけれど 私としてはナショナル(現パナソニック)のHBは満足のいくものです。
作る手間・片付ける手間が楽なのは好きですね。勿論、味に関しても満足のいくものです。

1度このHBで作ったことがあるみたらし団子。
うるち米を水に浸けて搗き 小さな団子を沢山作って冷凍して置けば 食べる時にサッと焼いてタレを付ければいつでも食べれます。
うるち米は、水に浸けてから搗かないとこれこそつぶつぶのお餅になってしまいます。

書込番号:9276482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/03/21 00:23(1年以上前)

>隣のひろちゃん さん

 情報をありがとうございます。


 さて、頂いた情報と原理を考え合わせると、一つの疑問が上がりました。

 ミキサーで対象物を滑らかにするには、刃の形状が最も重要なのはご承知の通りに成りですね。

 しかしHBは一枚羽、それで写真に有る様に餅の形状で有る、どこをちぎっても滑らかな餅肌にするには、それに似合う羽の回転数が必要とされますが、それにはHBの本体サイズは限られています。

 そしてHBの説明上良く上がる説明は「音は?」です。

 防音材を使用出来ない程の本体容量で、小さい米を粉状に近い形に砕くのですから、それなりの回転数に伴う振動音が発生する筈ですが、そちらの情報もお願いします。




 加えて、私が指摘した米粉に対しての説明でのアレルギー対応に対するご意見も、是非ともお願いします。

 ご家族に対してご考慮されている様子ですが、その大切な、特に外部影響に脆い小さいお子さんに対して、アレルギーから守るは当然の事で有ります。

 しかし、もしもご自身のお子さんが同じ立場で有ったらとの見解からの意見もお願いします。


 パナソニックの広告には、自社のみと匂わせる広告説明がとても多く、その説明での時間ロスが発生しており、それがこの「生命安全性」での確認したい「アレルギー対応からの必要性」からの米粉のPOPなのです。

 確かに写真の下には、小麦粉混入の明記が有りますが、それでは米粉100%対象外機種での、パナソニックと同様に直線羽で柔らかくイースト発酵の類似したBB-BH10でも、ツインバードでも、湾曲羽で生地の叩き付け効果が得られて手ゴネに近い腰が出るMK精工でも、米粉での製パンは可能です。

 
 出来上がった写真資料まで掲示して頂いたと、日々使用されご家族の為にとされていますならば、家族の安全を守るとした情報の必要は、充分にご理解いただけけるかと思います。

 
 何卒、ご意見をお願いします。

 そうした意見が、各社の製品製作意識を向上させ、それが誰が使用しても安全で、世界的に見て孤立した日本の家電の技術を低下させない術にも繋がるのです。

 

書込番号:9278607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2009/03/23 17:16(1年以上前)

こんにちは。今日はうるち米からお団子を作り タレは味見のつもりだったのでなんちゃってダレで麺つゆに砂糖・しょう油を足し水溶き片栗粉でトロミを付け食べてみました。

団子は、久しぶりだったので水加減が少なく硬そうだったので 搗きに入った時チョロチョロと水を少しずつ足してみました。だからか搗き上がりがあまくつぶつぶ感が残り 仕方なくそのまま丸めて串に刺しグリルで数分焼き なんとかつぶつぶの違和感は気にせず食べることが出来ました。簡単・お安くいつでも食べれるので好いのです。

K2.F さんのご指摘にある『音・振動』ですがそれなりにあります。しかし、これも感じ方は個人差があるのか私的気に為りません。振動も有るけれどキッチンカウンターに載せているだけの使用ですが 落ちるとかズレルとかは無くもう数ヶ月低位置で使っています。

それと、アレルギーの件ですが それなりに気に為りますが幸い家族にはアレルギーの心配が無く人に言えるほどの知識が有りません。間違った事は簡単に書けないし^^;

只、良く米粉パンの事が書かれていますが 米粉100%では作れないでしょ!?
パンの形成にはグルテン膜を作り そこにイーストか無いかしら微生物のガスがその膜を膨らませて作るのだったら グルテンが無い米粉だけでは無理でしょ。

とここまで K2.F さんの知りたい事は私には知識不足だし ここはアレルギー云々の事を語るには主に申し訳ないです。

別にK2.F さんが主になってスレッドを立てられるのがよろしいと思います。
そこで、色々情報を聞かれるのがいいですね。
私は、お役に立てられなくて済みません。

書込番号:9292169

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2009/03/23 23:50(1年以上前)

グリルの時焼き過ぎて串まで焼いてしまった

焼き色が濃いけれど香りに負けそうです。

画像は前のだけれど今日焼けた物はもっとフワフワに出来ました

こんばんは。
朝は、家事の合間に作ったみたらし団子。夕方は一人だけだったので時間に余裕がありで 明日からのパンを焼き始めました。

旦那のリクエストのチーズ入り食パン。息子のリクエストのあんぱん。そして、実験的に作ったみたらし団子。
暫らく朝食用・おやつと有りですが 今度は餅機能で大福を作ってみようと企んでいます。しかし、今日のあんぱんで餡は無くなったので餡から作り始めなければ大福の中身がありません。
春らしくヨモギ大福が好いけれど 家の周りのヨモギは食べる事が出来ません。でも、生のヨモギ欲しいです^0^

書込番号:9294483

ナイスクチコミ!2


スレ主 ichigobutaさん
クチコミ投稿数:32件

2009/03/26 08:29(1年以上前)

>隣のひろちゃんさん

HB到着しました!おまけのパンミックスで2回ほど焼いた後、
私の両親も呼んでさっそくお餅作りに挑戦しました〜!!(^^)
思っていた以上に上手に出来ました!
みんな大満足です☆
食べたい時に少しずつ作れるのが良いですね!
購入して良かったです。ありがとうございました!

ちなみに、お団子は餅米をうるち米にしたら良いんですか?
それと、昨日グリルで焼いてみたんですが、網に餅がひっついてしまって
ちょっと大変でした。アルミを敷くと良いんでしょうか?
IHなんですが、火加減などもわかれば教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:9305019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2009/03/26 11:25(1年以上前)

こんにちは。
ichigobuta さん美味しいパンが焼けて好かったですね。これから、色んな種類のパンが作れると思うので 家族の為にいっぱい焼いてくださいね。

団子の件ですが、今日はこの前より水多めで搗いてみました。しかし、失敗だったわトホホT.T
今まで団子は上新粉から作っていたので上新粉ならうるち米と思ってこの前作ったけれど 今日はお餅と言うよりきりたんぽの軟らかいバージョンみたいな・・・・
これだったら焼く時くっ付いてしまい大変だわ。

今度は、もち米とうるち米と合わせて搗いてみようかしら。実験的にこういうの好きだからいいけれど 美味しいもの追求には失敗は付き物だけど 懲りずに又失敗するかも。

因みにこの前は、うるち米3合に水300ccで一晩浸けて搗き 水が足りない感だったのでHBが搗き始めた頃、100ccぐらい少しずつ馴染ませて団子にしました。
今回は、うるち米3合に水450cc 軟らか過ぎて羽が空回りで搗いている時ヘラで補助しながら何とか搗いたけれど 手粉(もち粉)を付けながら団子にして串に刺しました。手がベタベタに為って団子にするのも一苦労しました。

今度はもち米2合にうるち米1合で水は・・・・(考え中)。搗く時に砂糖30g(これが入っているとお餅が固くなり難い)
上手くできたら一応レシピ載せます。

火加減は、家はガスなのでIH解りませんが これと言うより自分の目で確かめながら焼くので温度設定はありません。ごめんなさい。

書込番号:9305518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2009/03/28 22:32(1年以上前)

またまた、みたらし団子を作ってみました。
今度は、もち米2合・うるち米1合(事前に分量の水に浸けて置く)で水350cc。スイッチオンで搗き始めに砂糖大さじ1強で 出来上がり見た目うるち米の粒々が残った感じが有ります。しかし、団子に捏ねた時粒々は解らず 焼き上がりタレを付けて食べた時には全然違和感無く美味しいです。

今日のお団子は、実験成果が出ていて搗き上がり程好い硬さ 食感は焼き上がり軟らかく、しかもお餅のモッチリ感が残っていて美味しいです。お米で出来ているから3本も食べればお腹がいっぱいになります。

書込番号:9317495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2009/04/01 11:55(1年以上前)

みたらし団子、チョッと飽きるくらい作っています。
色んな配合で作ってみましたが やっぱりうるち米100パーセントが美味しいです。

餅つき機能で上手く搗けれるような水分量は米3合に水300ml+アルファーです。
米粉・もち粉と違ってうるち米からのお団子は美味しいです。

書込番号:9333899

ナイスクチコミ!1


スレ主 ichigobutaさん
クチコミ投稿数:32件

2009/04/02 07:22(1年以上前)

みたらし団子レシピありがとうございます!
参考にさせて頂きます☆

小さい頃、おばあちゃんが良く作ってくれたので
とっても懐かしいです。
美味しくできると良いなぁ〜(^-^)

書込番号:9337525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/04/08 21:39(1年以上前)

>ichigobutaさん 

 IHで餅を焼いたら、網にくっ付くと有りました。

 しかしガスの魚焼きグリルが両面400℃片面300℃に達するに対し、IHの魚焼きグリルはフィッシュロースターを挿入した程度の熱量なので、平均250℃が限界です。

 その為に予熱を二充分にしても網に付く様ならば、網に油を塗って置く事をお勧めします。




>隣のひろちゃん さん 

 継続して、餅のレポートをありがとうございます、資料としてとても貴重に成り助かっています。

 さて、その餅の使用方法ですが、説明書には洗米後に30分水切後と有りますが、書き込みされた方式では違う行程に成っていますね。

 とは、有る程度のもち米の特性が把握出来ない初心者に対して、そのマニュアルを提示する様に、パナソニック側に提案されていますか?

 そもそもHB購入理由は、パン作りをした事が無いが大多数を占め、特にパナソニック購入者はその比率がとても多くなります。

 とは、折角もち機能に満足されていても、使用できないユーザー比率が高ければ、オープン価格とした些細なコストも削っていく現状で、お勧めされる餅機能がコスト面から削除される結果にも成り得ます。

 そもそもHB購入理由は、としましたが電気調理器自体の比率が、初心者まで対象にした作りが原則に到っています。

 が、それをが説明書以外の使用方法で上手に出来たから満足したでは、結果的にメーカーの技術向上を甘やかす結果と成り、それが世界的に見てガラパゴス現象と言われる、日本の家電技術の衰退を招くのです。

 
 さて、資料を出して頂いたのは助かるのですが、最も肝心なパンの出来上がりですが、本体で焼いた資料では有りませんが、最もユーザーが求めているのはHBで焼き上げた報告です。

 これでは餅以外は問題外で、パンの使用には不向きと到りますが、いかがですか?

 成型パンの焼きあがりの色合いからと、ichigobutaさんの餅焼きの質問からも、パン自体はガスオーブン使用の様で、しかしレポートとしてならば、食パンは本体で焼いた写真では無ければ無意味です。

 加えて私が指摘している製品POPとは違うとされるならば、手で裂いた断面図も資料としてお願いします。


 と、家庭用の電気オーブンとガスオーブンは熱量から違ので、パン焼きでガスオーブンを使用して焼いた写真を載せる自体が、電気調理器の説明には虚偽に当ります。

 とは、オーブンレンジ口コミで散々指摘していますが、製パンとケーキは全面浸透加熱で、対象物周囲全体の温度が均一で無ければ焼きムラが発生するからですが、電気オーブンの現状では全ての機種は庫内温度を安定させるに到りません。

 
 更に余録の餅使用では無く、最も肝心なパンの報告もお願いします。

 特にパナソニックではミックス粉の種類が多様化していますので、そちらだけを使用するユーザーが多いいも有ります。

 先に記した様にメーカーの技術向上の為にも、出来るだけ説明書に添った使用方法での報告をお願いします。

書込番号:9367274

ナイスクチコミ!0


優斗さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/09 12:55(1年以上前)

K2.Fさんへ


横から失礼致します。
以前からこのスレッド拝見しており、度々思っておりましたが、我慢出来ず一言言わせて下さい。


K2.Fさんは生活家電の説明員をされてるみたいなので、見識やメーカーへの考え方など一般人とは
違うと思いますが・・・
隣のひろちゃんさんはあくまでも一般ユーザーであり、善意で情報提供してくれてる方だと思います。




>パナソニック側に提案されていますか?

>最も肝心なパンの報告もお願いします。

>先に記した様にメーカーの技術向上の為にも、出来るだけ説明書に添った使用方法での報告をお願いします。


などなど・・・
一般ユーザーの隣のひろちゃんさんに対して返答を求めるにしても、お願いしてる立場の割りには失礼な言い方のように思えます。
答える権利はありますが、義務はないでしょうから!



また、

>9292169 隣のひろちゃんさんレス
>別にK2.F さんが主になってスレッドを立てられるのがよろしいと思います。

私も同意見です



そもそも、「もちコースどうですか?」というスレッドに対して、

>最も肝心なパンの報告もお願いします。

って答えを求める時点で板違いじゃありませんか?
スレ主様でも無い方ですし・・・


別板を作って、ご自分のこの製品に対する不満点・疑問点などを書き出し、それに対して意見を
求めてはどうでしょうか?


スレ主様
私は餅をまだ作ってないので、本題に対してコメント出来ないのに、スレ違いなコメント残して申し訳ありません。

書込番号:9370005

ナイスクチコミ!45


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「SD-BM102」のクチコミ掲示板に
SD-BM102を新規書き込みSD-BM102をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SD-BM102
パナソニック

SD-BM102

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月 1日

SD-BM102をお気に入り製品に追加する <161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング