SD-BM102
全粒粉100%パン/米粉20%パン/もちコースを搭載する1斤タイプのホームベーカリー。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年9月6日 12:21 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月5日 23:44 |
![]() |
10 | 7 | 2009年9月4日 15:42 |
![]() |
1 | 1 | 2009年9月2日 16:23 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月2日 12:18 |
![]() |
4 | 2 | 2009年9月1日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


9月に101,103と新型が出るようですが
現在この機種をご使用中の方でこの部分が羨ましい(この機能が欲しかった)などはありますか?
過去の質問を見て、自分では気づかなかった重視するあるいは注意する点はみていますが、新型の変更点がどうなのかが見当つきません。
0点

・米粉100%パンを作れる。(今のは混ぜて使えるが米粉100%は非対応)
・まだ上位機種ではスチーム機能があり蒸しパンも作れる
ここが大きく追加になった昨日じゃないですかね?
書込番号:10061485
0点

G21さん、ありがとうございます。
まだそこまで手を出すことを考えていなかったのですが、やはりいろいろ試してみたくなりますよね。バリエーションも多い方が楽しいですしね。
書込番号:10067146
0点

G21さんがおっしゃっていたことの補足ですが、「白パン」もできるんですよ〜!
(結構「白パン」に食いつく人、多いですよね)
http://panasonic.jp/bakeryclub/products/
パナソニックのHBは、他者と比べると比較的「焼き」が強めの気がしましたが、
新機種ではその辺をクリアしようとしてるんですかね?
もっとも私は、しっかり焼きこまれたクラストが大好きなので、あまり触手は動きませんが...(^_^;)
書込番号:10083666
0点

BM102を使っています。購入時に新製品が出ることは知ってましたが、
待ちきれなくて買いましたw後悔はしてません^^
私は米粉100%のパンにあまりこだわりがないのですが、
新製品のスチーム機能がついたやつはいいなと思いました。
蒸しパンをどの程度作るかというのはありますが・・・
ただ、それもオーブンの方で作れるのでまあいいかなと。
慣れてくると、けっこう生地だけホームベーカリーまかせで、
あとはオーブンを使って焼くことが増えてきました。
食パンのときはホームベーカリーまかせですが・・・
もし新製品が「こねる、発酵、焼く」が独立してできるように
なってたとしたら、新製品を待ったかもしれないです。
書込番号:10108999
0点



新発売されるスチーム機能付きについて、
何度もHBでパンを焼かれている方に、お聞きしたいです。
価格が下がったのでHBの購入を検討したところ、
新機種は私の大好きな白パンが出来るものということ。
新機種は、スチームの力で白パンを焼き上げるみたいですが、
普通、白パンを焼く時、生地コースで生地を作り、オーブンに水を入れたり、
生地の水分量を調節して、白パンを焼かれていたようですが、
果たして、この機能は、そういう焼き方に比べて、
断然手間なしで、美味しく焼けるものなのでしょうか??
HB自体を使った事がないので、
これがかなり画期的な機能なのか、どうなのか
全然想像がつきません。
ぜひどなたか、推察でも構いませんので教えてください!!
また、そんなに特別な方法でなくても白パンが作れるのであれば、
教えて頂きたいです!!宜しくお願いします。
0点

私も新機種のスチーム機能が気になってますが
どこかにイメージ画像が載ってましたが、フルオートではなくて
一旦パンケースで捏ねた生地を取り出して、スチーム用ケースに入れ替え
パンケースの中に水を張ってから、その上にスチームケースを入れ子のように載せるような構造になってました。
水タンクが別にあって・・・といった構造じゃないようなので、それが手間か否かでしょうね。
出来上がりは蒸しパンでしか確認できませんでしたが0.5斤サイズのようです。
実際には、購入された方のレビュー待ちでしょうね
書込番号:10103746
0点

>はるあっとなさん
有り難うございます!なるほど。私もナショナルのページに行ってみましたが、
確かに、その手続きが「白パン愛好者」?には手間になるのかどうなのか…
やっぱり実際のレビュー待ちですか…
新機種だと、今下がってるこの値段の倍になるかもしれないなら、
この機種をさっさと購入するべきか…。迷います。
蒸しパンとか米粉は特にこだわりがなくて、ただ白パン!白パン!なんです。
どうもありがとうございます!
書込番号:10106795
0点



HB初心者です。
昨日購入し、今日の朝用に食パンの予約をしたのですが、
こねる時、全体がガタガタと揺れ、ふたがカチャカチャと音を立てていました。
下にバスタオルを敷いてみましたが、変わらず。
結局、こねが終わるまで手で押さえていました。
この音は普通なのでしょうか?
最初のこねの段階なので、ちゃんと焼けるのかはまだ分かりません。
主に夜にセットして朝食べられるようにしたいと思って購入したのですが、
夜にこのような音がすると、近くの部屋で寝ている家族は起きてしまいそうで・・
まとまりのない文章ですが、よろしくお願いします。
1点

フタというよりパン釜自体の音でしょう。それなりの音はします。
ただしこねの時だけですから、夜中ずっとうるさいわけではありません。
なおパンは焼きたてよりも半日程度おいた方がイースト臭さが抜けておいしいです。あまりに音が気になるようなら前日の夜に焼いておいてもよいでしょう。
書込番号:10067049
1点

take@takeさん
パンの出来はいかがでしたか?
書込みを読んでいて、最初の試みで、不安な表情でホームベーカリーHBの蓋を押さえている姿が目に浮かび、20分間大変だったろうなと感じ、ご助言せねばと思いました。
把手のついたパンケースをHB本体にセットするとき、お気づきになったと思いますが、カチッと嵌るわけではなく、少し回転の自由度があります。私は、そのあそびの真ん中の位置にケースをセットすることにしています。そうしないと、なにかと衝撃が全体にかかるような気がして。でもぶつかる位置にセットして試したことはありませんので、自信はありません。
ねりの際の音は、使い始めの頃は、その日その日で異なり、「どうして今日は音が大きいのかな?」と思っていましたが、最近はほとんど無頓着になっています。
HBの下には、どこかでもらった厚さ1〜2mm位の皮シートを敷いています。しっかりと食い込むよな感じで、ベストのような気がしています。ゴムシートでもよいかもしれません。
当家はオール電化で、深夜電力が安いのでほとんど19〜20時にセット、6:30焼き上がりというスケジュールで焼いています。
たぶん、今朝はうまく焼けたのではと推察していますが、あまり大きな振動がするのであれば、販売店に問い合わせるのがよいと考えます。
書込番号:10068778
3点

早速の回答、ありがとうございます。
音はある程度するんですね。
HB全体の音もするんですが、上蓋の取っ手(?)(シルバーの部分)がカチャカチャ音がするんです。
蓋も遊びがあるようなので、仕方ないとは思いますが。。
朝6時半に焼きあがるようセットしていたのですが、二度目のねりの時は、さほど気になるような音はしていませんでした。
パンはちゃんと焼けました。
焼きたてがおいしいとばかり思い、すぐに食べたので、イーストの匂いが強かったです。
でも、外はカリッと中はふわふわで、子供たちも喜んで食べてくれました。
パンケースを本体にセットする時、遊びの真ん中部分にセットするといいのですね。
今日、明日用にもう一度作る事にしていますので、チャレンジしてみます。
今日はソフト食パンにするつもりです。
ソフト食パンはねかしから始まるので、最初のねり工程は夜中の予定。
無事誰も起きずに出来上がるのか、ちょっと不安です。
マットも探してみようと思います。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:10069014
1点

take@takeさん
うまく焼けたとのこと。良かったです。
先ほど私が書いたことはどうも主たる原因ではないようです。30分程前に明日の食パンのセットをした際、敢えていっぱいにぶつかるところへセットしてスタートしてみましたが、普段通りの軽い音でした。また、把手を蓋にぶつかるような位置にしてスタートしても大きな音は発生しませんでした。原因はどうもよくわかりません。
少し経験を積んでみてください。
私は、焼きたてのパンを食べるのも大好きです。
書込番号:10070395
1点

イースト臭については、イーストの各メーカーで異なるようですよ。
もしかしてスー○ーカ○リ○のドライイーストをお使いじゃないですか?
仲間うちでは、ケミカル臭がちょっと不評...。
私は、サフのドライイーストにして、全然気にならなくなりました。
フェルミパンだとさらにイースト臭くない、と聞きますが、まだ試していません。
この辺は、みなさん好みでしょうけれど。
半日程度おいて味の落ち着いたパンもおいしいですが、
焼き立てパンはやっぱり「うれしおいし♪」ですよね。
書込番号:10083616
1点

ゆずたけさんの意見に同感です。
最初はパナソニック推奨のものを使いましたが、ほんの数グラム。次からはサフ500gを759円で購入しています。いま冷蔵庫にストックしてあるのは4個目。全く違和感がありません。お薦めします。
書込番号:10083699
1点

私も以前はスーパーカメリアのイーストを何の不満も持たずに使っていました。
コメント等でクオカで粉を買うついでにサフのイーストにしたところ、焼いてる途中や焼きあがった後部屋に充満する匂いがイースト臭くない事に気付きました。
最近はパネトーネマザーも使用しています。
配合使用量が多めに必要な事や、多く使用するのでイースト投下口にセットできないので予約機能を使う場合はこね初めまで水に触れないようにする注意も必要ですがふんわり感が翌日に実感できます。
書込番号:10098661
1点



中国在住です。
ホームベーカリーを中国でもしようできたらと考えています。
変圧器を購入して使いたいと考えていますが、安全上問題はないでしょうか?
実際にパナソニックに問い合わせてみたところ、海外では使用しない方がいいと回答がありました。
ホームベーカリーを海外で使われている方、問題なく使うことができますか?
また使われている方は変圧器は日本で購入されましたか?現地で購入しましたか?
よろしくおねがいします。
0点

メーカーとしてはとても責任は持てませんから、完全に自己責任ということになります。
日本と違って電気事情は完璧ではないでしょうから、ホームベーカリーのように何時間もかかる製品ではトラブルが起きがちです。特に焼いているときには400W近く使いますから、中国の安物の変圧器ではまず手に負えません。下手をすれば火を吹きます(笑)。定格容量に余裕のあるちゃんとしたものを選んで下さい。購入するなら日系のきちんとした店か、日本で買うのが確実です。
小麦粉もアメリカ・カナダ産など、蛋白質の多いものでないと膨らみません。中国の品種は知りませんが、饅頭や麺作りなど膨らみは重視されないでしょうから注意が必要です。水やイーストの問題もありますし、うまくいくかどうか、かなりリスクは高いですね。
書込番号:10088152
1点



HBは食器洗濯乾燥機に次ぐもっと早く買えば良かった家電です!我家では私と息子の朝食は決まってパンで、○○ザキの○○○ソフトをずっと食べていたのですが、ここ半年で食パンが値上がったのもあり、ママ友からの薦めで2ヶ月前に購入しました。パナ好きなので、機種は悩む事なくこちらを送料込みの¥18,500でゲット。まずはごくごく一般的なスーパーで揃えられるカメリヤの小麦粉、ドライイースト、森永のスキムミルク、雪印の無塩バター、常用の塩、砂糖を使ってトライ。離乳食作りでキッチンスケールを使いこなしてきたので、材料の投入はパン釜に直接サラサラ、ぽんぽんって感じで。(計量カップとかスプーンとか洗い物いっさい出ず)起きる時間に焼き上がり予約して就寝。なんとなくイメージしていた部屋中に焼きたてパンの匂いが立ちこめることはなく(泣)それでも、キッチンはパンの焼ける良い匂いでした。そして、やっぱり焼きたては超〜美味しかったです。あらかじめパンスライサーは用意していたものの、まっすぐ切れるわけもなく、その日の内に食パンカットガイドを注文しました〜。1斤食べきるのに3日かかるので、もちろんすぐに食べない分を冷凍するのですが、冷凍したものも、それまで食べてた食パンより遥かに美味しいです。しかも(ここがポイントなんですが)1斤あたり¥150かからず。手間も炊飯器でご飯炊くのと変わらずですね〜。ホントもっと早く買えば良かった〜と思いました。普段パンを食べない主人も焼きたての日の朝食だけは食べてます。メロンパンとか、おもちも簡単に出来るので子供もとっても喜んでます♪
2点

ひろたんママさん、こんばんわ〜。
楽しい雰囲気が伝わってきて、にこにこしながら読めるレビュー、どうもありがとうございました。妻がHBをほしがっているのですが、良くない意見も多くみられるのでどうしようかと迷っているようでしたので、勧めてみようかと思います。笑
ところで、、、もっと早く買えば良かった家電ベスト1はなんですか? (^-^;
書込番号:9756476
0点

しちみ とうがらしさん、こんばんは!
ご返信いただいて、ありがとうございます。
食パンを買うことがあるのでしたら、HBはホントお薦めですよ〜。
もっと早く買えば良かった家電ベスト1は食器洗濯乾燥機で、
ちなみにベスト3はシャークスチームモップです♪
書込番号:9757324
0点

ひろたんママさん、こんにちは。
私も食洗機、HB愛用者で重宝しています。
>ちなみにベスト3はシャークスチームモップです♪
とても今、気になっています。
年末の大掃除までには購入したいと思っています。
掃除で一番気になる場所が『お風呂』なのですが白い石鹸カス汚れにも
有効なのでしょうか。
汚れをためる私がイチバンいけないのですが(>_<)
やさしいコメントをよろしくお願いします。
書込番号:10087278
0点



購入後1ヶ月に満たない初心者で、まだ休日しかパンを焼いておりません。
基本パンは何度か作成し、なんとか出来栄えは自己満足に至っております。
先日デニッシュパンを作ってみようと準備していたら、投入するバターは「1cmの角切りにして一日以上冷凍したもの」を投入するとかいてあり、どうしても今日中に作りたく早く冷凍させたくて5mmくらいのピザ用チーズ大の大きさにカットして2時間くらい冷凍したものを投入しましたが出来上がりは普通の食パンと変わりない味でした。
やはりカットする大きさ、1日以上冷凍は不可欠なのでしょうか?
見切り発車で半日くらいの冷凍で作った方は居られるでしょうか?
お〜!美味い!って感動するパンを作りたいので是非ともご教示下さい。
宜しくお願いします。
0点

うーん。カットする大きさ、は、小さい分にはこだわらなくていいと思います。どのみち、練りこまれてしまうので、最終的にはペースト状。大きすぎると残りそうですけど。
私が作った時は、…なんていうかまあその、諸事情ってやつで5ミリ角どころかフレーク状に成り果てたのを加えたんですけど、きちんとデニッシュ風に仕上がりました。
やっぱり、冷凍の程度の問題でしょうか。まだ完全に冷凍されていないまま投入したので、生地に完全に混ざってしまったのではと察します。
バターって油脂率が高いので、なかなか凍らないんですよー…
書込番号:9956158
0点

バターを冷凍にするのには理由があります。
デニッシュはクロワッサンほど分かり易くありませんが、
パン生地が「層」になってあの食感が生まれていますよね。
「層」を作るには、なるべく「焼き」の直前までバターが「固形状」である必要があると思いませんか?
溶けてしまったバターでは、生地に溶け込んでしまって「層」は形成されませんよね。
パンの発酵の温度や、かかる時間を考えると、
冷蔵状態のバターでは「焼き」の時間まで「固形」でいてくれないでしょう。
そこで「冷凍」しておく訳ですね。
とりあえずはレシピ通りやってみましょう。
そこから応用してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10083765
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





