SD-BM152
全粒粉100%パン/米粉20%パン/もちコースを搭載する1.5斤タイプのホームベーカリー。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年2月7日 07:13 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月4日 13:55 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月2日 17:39 |
![]() |
3 | 1 | 2010年4月11日 17:45 |
![]() |
4 | 3 | 2010年2月25日 04:14 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月11日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



さとぴっぴさん
ドライフルーツ⇒120g(5mm角)
ナッツ⇒90g(5mm角)
グリーンピース⇒60g(水分ふき取る)
オリーブ⇒45g(種取1/4角水分ふき取る)
ベーコン⇒100g(10mm幅)
サラミ⇒100g(5mm角)
更に、乾燥しているもの、溶けにくいものならばOKだそうです。
書込番号:12617828
0点



1斤か1.5斤か迷っています。3歳と6歳の男の子がいる4人家族です。
『大は小をかねる』という事で先を考え、1.5斤にしたいと思うも、1.5斤のこの機種で1斤焼くと背が低いパンになるという口コミを良く見ます。
反対に『思ったほどではない』とか『高さが低くなるが横は大きいから角度変えれば同じ』とかいう意見も見ます。
実際はどうですか? この機種で1.5斤焼くのと1斤焼くのでは、食感,味など異なりますか?
0点

>1斤か1.5斤か迷っています。 について
これからお子さんが食べ盛りになってくると、1斤では足りなくなる事があるかもしれませんね。
パンだけではなく、パスタ、ピザ、うどんも作れます。(子供って麺類好きですよね〜)
お餅も作れるのでこれから長い目で見るとこちらをお薦めします。
>この機種で1.5斤焼くのと1斤焼くのでは、食感,味など異なりますか? についてですが、
私は変わらないと思いますよ。高さや見た目も気にされているようなら、1斤サイズより小さくなりますが、ハーフサイズが作れます。
同じハーフサイズで作れる白パンもふかふかでおいしいですし、かたちも可愛いです。
ハーフサイズでは蒸しパンも作れたり、メニュー数は結構載っています。
ハーフサイズは途中、 ご自身で成形する作業がありますが、お子様と一緒に手作りパンを楽しんでみてはいかがでしょう?
書込番号:12041533
0点

ごめんなさい。ハーフサイズはこのタイプにはありません。(涙)
勘違いしていました。(汗)良く確認せずに本当にすみません。
ウチの場合、1.5斤作って余ってしまっても次の日食べてしまいます。
食べない日が多いのであれば、冷凍か冷蔵保存すれば良いと思います。
見た目を気にされているなら、生地コースにして、パウンドケーキ型やミニ食パン型が売っているので、お子様と一緒に作業しながら生地が余ったら動物パンなど作るのも楽しいですよ。
書込番号:12041586
0点

自己レスです。
レビューにも書きましたが、一斤でも全く同じに美味しく焼けました。
書込番号:12163513
0点



この機種の購入を検討しています。
4人家族なので、二日に一度焼けば良いと考えて1.5斤タイプを考えています。
それでも、1斤で焼きたい場合もあるかもしれません。
そこで質問ですが、他の機種の1斤サイズのパンケースを使うことなんてできるのでしょうか?
もちろん、焼き加減等が少し変わるくらいは仕方ないと思っています。
まずは物理的に装着可能か、イースト投入等の動作に影響は無いか等を知りたいです。
0点

MKで同じ1.5斤サイズの別の機種を購入しようと考えたことがあり、一応メーカーに問い合わせして聞いてみたことがあります。(若干造りが違うそうで使用しないで下さい。と言われました。)
結論から言って無理だと思います。
軸受はメーカー各社違った形をしていると思います。無理に使って本体自体の故障につながると思います。
Panasonicは1斤と1.5斤用が合うか?に、ついてはメーカーに問い合わせした事がないのでわかりません。
1.5斤サイズの機種を買っても1斤用は作れますよ(笑)
ただ、どうぶつビスケットさんのように パンケースを変えて焼きたい!と、考えていらっしゃるなら、もう一台別に購入するか、
一斤用はパン型を買ってオーブンで焼くかになると思います。
参考にならなかったかもしれませんね。
ご家族で検討されて良い機種が見つかると良いですね。
書込番号:11949661
0点

それでは、一応メーカーに問い合わせてみようと思います。
まあ当分は1斤で焼くときは背の低いパンでもいいかなと・・・
ありがとうございました。
書込番号:11958573
0点

購入しました!
1斤分の材料でも、思ったほど背の低いことにはならず、これで十分です。
1斤用の機種で焼いたパンに比べて細長になることから、一切れ分は面積が小さくて厚切りのパンを想像していたのですが、よく考えたら切る方向を90度変えれば、全然問題ない事に気づきました。
ちなみにうちは、キタノカオリという国産粉が美味しくてお気に入りです。
書込番号:12000949
0点



朝焼きたてのレーズンパンを食べるためにレーズン自動投入機能がどうしても欲しく、またいつも1.5斤で焼いているので、この機種を購入検討中です。
我が家のキッチンカウンターが、上にある吊り戸棚の底面との間隔が52センチなんですが、出来ればそこに設置したいと思っています。
サイズを見るとけっこう高さがあって、ふたを開けたときにつっかえないか気になります。
ふたを開けたときに何センチの高さになりますか。また、ふたを開けてパンケースを取り出すことを考えると、設置箇所に最低何センチの高さが必要になりますか。
取り説やHPを読んでも書いていなかったので、教えてください。
また、奥行きについてですが、壁に背面をぴったりつけて設置できますか。もし多少隙間が必要だとすると、何センチ程度必要かもおしえてください。
現在ツインバードのHBを使っていますが、ふたを開けたときに、ふたの厚みが背後に飛び出すので、壁面からかなり前方に離して置かないとふたを開けられないのです。
よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
1ヶ月前よりこの機種でパンを焼いています。
さっき測ってみたら、蓋を開けた時の高さは53センチありました。
ですから52センチでは蓋を完全に開けることは難しいと思います。
我が家ではキッチンカウンターのスペースの高さが59センチ、
奥行きが45センチで蓋は楽に開けられますがパンケースを取り出す
時、上が少しつかえそうで注意しながら出し入れしています。
また奥行きも蓋を開けたとき後ろに倒れる構造なのとパンを焼いて
いる時本体がかなり熱くなるので、説明書に書かれている通り
壁から5センチ以上離して使われた方が良いと思います。
我が家の場合、45センチで何とか大丈夫と言った感じです。
ですからこの機種は高さが60センチ、奥行きが45センチ以上
ある場所に設置するのが理想的でしょうね。
もし無理でしたら、使う時だけ床に降ろされたらいかがですか?
書込番号:11218997
2点



こんにちは。助けていただきたく、質問させていただきました。以前はパナソニックのBT113(1斤用)を使用していましたが、子供がたくさん食べるので、1.5斤が焼けるこちらの機種に買い換えました。早速いつもどおり、コースはソフトコースの焼き色を淡くし、付属のレシピどおり作ってみました。いつもどおり国産小麦(はるゆたかブレンド)を使用し、レシピどおりたところ、ずっしりと重たくてふくらみが悪いものができました。BT113では、まったく失敗したことがなく、付属レシピどおりで水分の調整もいらなかったので、そのまま焼いていました。国産小麦で水分調整をしなかったせいかと思いましたので、膨らみの良い、外国産の小麦粉(ゴールデンヨットとイーグルを半量ずつブレンド)をして今朝焼いたところ、膨らみはしたものの、今度は、取り出した後に、サイドが潰れてしまい、潰れた部分は団子のようになり、その他の部分も切った後も若干重たい、生っぽい感じで噛むとつぶれて団子状になります。ゴールデンヨットでなぜこの出来なのかお手上げです。材料は全て新しい物で、使い慣れた物で前の機種は前日まで使用していましたが、失敗したことはありません。機種に癖があるのか、、工夫がいるのか、機械の不良?でしょうか。
0点

同じ機種でパンを焼いています。
はるゆたかブレンドもイーグルもゴールデンヨットも使ったことあるけれど 普通に美味しいパンが焼けました。
もし、一般的なカメリアの粉でも焼けなければメーカーに聞いてみるといいですよ。
機械の不良も考えられます。
書込番号:10950080
1点

返信が遅くなりもうしわけございません。
結局いろんな粉で試してみましたが、
一向にうまく焼けないので、メーカーに連絡し、
工場出荷のミックス粉で焼いても外周が潰れる状況だったので、
初期不良の可能性ありということで交換という話になっています。
まだ交換はすんでいませんが、
とりあえず、経過報告をさせていただきます。
基本は普通に美味しく焼けろということでしたので、
早く交換をして、焼けるといいなあと思っています。
アドバイスいただきありがとうございます。
書込番号:10994943
0点



お尋ねします。
本機を購入して半年位になりますが、どうも最近出来上がったパンの味に
不満があります。
ドライイーストの味が残っているというか、薬品みたいな味がする時があります。
毎回ではありませんが、3回の内に2回は感じます。
まだイースト菌を減らして焼いた事はありませんが、同じ様な経験をされた方は
おられませんか?
どうすれば毎回美味しく焼き上げる事が出来るのでしょうか?
ご教授下さいませ。
1点

機種が違いますが(私のはサンヨーSPM-MP31)、
どこのHBでもイースト量が多いと焼き上がり時に多少「イースト臭」がするらしいですよ。
人によりけりらしいですが・・・。
ただお書きの内容は「臭い」ではなく「味」のようなので、ちょっと?です。
しかし一番手っ取り早い方法として、ドライイーストの銘柄を変えてみては如何ですか。
日清のカメリアをお使いだったら、サフ(Saf)インスタント・ドライイースト・金にしてみるとか・・・
サフはフランス製ですが、日本のベーカリーショップでは最もよく使用されているようで、
評判では「イースト臭」は余りしないようですよ。
但し、お書きの「イースト味」はどうなのか知りませんが・・・
すでにサフをお使いだったらごめんなさい。
書込番号:10761825
1点

yamaya60様
返信、ありがとうございました。
一度、ドライイーストを替えてみます。
今度は上手く焼けます様に(笑)
書込番号:10766997
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





