AHD-010 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

加湿タイプ:超音波式 タンク容量:3.3L 適用畳数(木造和室):6畳 適用畳数(プレハブ洋室):8畳 その他機能:アロマ AHD-010のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AHD-010の価格比較
  • AHD-010のスペック・仕様
  • AHD-010のレビュー
  • AHD-010のクチコミ
  • AHD-010の画像・動画
  • AHD-010のピックアップリスト
  • AHD-010のオークション

AHD-010アピックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年12月 3日

  • AHD-010の価格比較
  • AHD-010のスペック・仕様
  • AHD-010のレビュー
  • AHD-010のクチコミ
  • AHD-010の画像・動画
  • AHD-010のピックアップリスト
  • AHD-010のオークション

AHD-010 のクチコミ掲示板

(112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AHD-010」のクチコミ掲示板に
AHD-010を新規書き込みAHD-010をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 加湿すると咳が出ます

2015/01/20 23:50(1年以上前)


加湿器 > アピックス > AHD-010

クチコミ投稿数:6件

1カ月程前に加湿器を購入したのですが、最近就寝時に加湿器を運転すると、咳が出ます。 咳を止める為に購入したのに…しかも、4歳と10カ月の子どもたちはかなり咳き込む為、先ほど加湿器を止めてみました。 するとピタッとびっくりするほど子どもたちの咳が止まりました! 加湿器の掃除は今朝したばかり、購入後約1カ月での事態に戸惑っています…。 皆さんは咳等の症状はないのでしょうか…。 ちなみに某ディスカウントショップにてその店のオリジナル価格と、いう形で売られていたので、それも何か関係しているのでしょうか? アドバイス、体験談等、よろしくお願いいたします。

書込番号:18390767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/21 00:43(1年以上前)

水道水の中に残留している塩素が水と一緒に霧になり気化するのでアレルギーを起こしているのではないでしょうか?
使う水は一度ヤカンで沸騰させて塩素などを飛ばしてから加湿用の水として使うと咳が出ないカモ。

書込番号:18390881

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2015/01/21 00:52(1年以上前)

早速の返信をいただきありがとうございます‼
アレルギーですか…怖いですね…説明書には、水道水(塩素で殺菌されているので)を入れてください と、書いてあったので水道水を入れています。
今夜沸騰させた水を使います!

書込番号:18390898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/21 01:30(1年以上前)

本当は水道水は塩素で殺菌されているので加湿で使うには安全です。
逆に煮沸すると塩素が抜けて殺菌されなくなるので雑菌が発生します。

私もこれを持っていますが、ずっと使いっぱなしでそのままにしておくと水を霧にする部分にドロッとした雑菌が発生します。
加湿器の水のたまる部分の掃除をこまめにするのなら煮沸した水を使用しても良いかと思います。

書込番号:18390954

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2015/01/21 04:54(1年以上前)

のんたん15さん こんにちは。

超音波式の加湿は、加湿の中でも一番水の粒子が大きいのが特徴で。
(白い霧として水が見えるでしょ?)
そのために、水にいろいろな物が乗る事が可能です。
カビや細菌も水に乗る事が出来る方式ではあります。

今回の場合、水に入っているミネラル分が関係しているのではないかと私は思います。
稼動させた翌日とかに、加湿器の回りに白い粉みたいな物がありませんでしたか?
もしあったとすれば、それが水に入っているミネラル分です。
これを吸い込む事によって気管支炎になる可能性はあります。
もし、そうであればその加湿器はPM2.5製造機となってしまっているので、
加湿が必要なら他の方式にされた方が良いですね。
他の方式とは、気化式(もしくは気化ハイブリット式)かスチーム式です。


書込番号:18391069

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2015/01/21 08:46(1年以上前)

のんたん15さん

おはようございます。

>1カ月程前に加湿器を購入したのですが、最近就寝時に加湿器を運転すると、咳が出ます。

『加湿器病が有るのはご存知ですか』

加湿器内の雑菌やカビ菌が室内に拡散して、其れを吸い込み続ける事により、肺がアレルギーを起こし咳として反応しています。(重症化する事も有り)

『加湿器病について』
http://acestrategy.jp/kurasi/2717.html

*特に幼いお子さんは、免疫力も弱いので注意が必要です。
*加湿器を選ぶ時に重要なのは、機器の特性を調べてから購入すると言う事ですネ。
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/300893/

書込番号:18391344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2015/01/22 13:18(1年以上前)

こんにちは。
昨夜煮沸した水を使ったところ、皆咳をしませんでした!
こまめに掃除をします! ありがとうございました。

書込番号:18395042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/01/22 15:59(1年以上前)

確かに白い霧が見えます! 加湿器の周りは濡れる為、離れて寝ていますがカビや細菌が乗っているとは…。
今のところ加湿器の周りに白い粉はありません。
今回の加湿器は、スチーム式加湿器を倒してしまい動かなくなった為、12月に買い換えたばかりです。 店頭での安さと見た目で買ってしまい、こちらのサイトは購入後に気になり開きました。
きちんと調べて買うべきだったと、今更ながら後悔しています…。
ありがとうございました。

書込番号:18395335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/01/22 16:25(1年以上前)

クチコミハンターさん こんにちは。
『加湿器病について』読みました。 加湿器病なんて、聞いたことがなかったのでびっくりしました。
一晩中加湿器を運転させているので、気化式加湿器かハイブリッド式がいいのでしょうが…。
店頭での即決ではなく、機器の特性をきちんと調べて購入するべきでした…。 小さな子どもの親として、恥ずかしい限りです。
返信をありがとうございました。

書込番号:18395388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/22 18:19(1年以上前)

超音波式加湿器も定期的によく掃除して清潔にすれば問題ないですよ。
加湿の強さも弱にしても良いかと思います。
強にすると加湿器になり室内にカビが発生します。窓も雑巾で拭くと真っ黒になります。

ハイブリッド式も持っていましたが、掃除しないでずっと使っていたところ内部に茶色のドロドロした雑菌が発生し内部も黒いカビだらけでした。
スチーム式も少し水が溜まりますので、たまに掃除しないとカビが発生します。

今回は水道水を煮沸すると咳が出なくなるようなので、水道水に含まれる塩素やトリハロメタンが原因かもしれないですね。

書込番号:18395622

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2015/01/27 16:17(1年以上前)

こんにちは。
丁寧にアドバイスをしていただき、本当にありがとうございます。
子どものインフルエンザも治り、雨の日が続いたので加湿器を使っていませんでした。
掃除をこまめにし、煮沸した水を使っていこうと思います。

書込番号:18412302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

3ヵ月足らずの使用期間で諦めました

2013/01/17 11:07(1年以上前)


加湿器 > アピックス > AHD-010

クチコミ投稿数:2件

昨冬に購入し2ヵ月だけの使用で、今年の冬にはランプ不点灯でミストが発生しなくなりました。結局3ヵ月足らずの使用期間でした。本体の清掃時に機械に振動を与えたのが故障原因か?と修理相談したくて、「取説」記載の修理・アフターサービス窓口に何回も電話をしましたが、常に「話中」です。受話器を外したままにされているのでしょうね。低価格で納得して購入したつもりでしたが、やっぱり「安かろう!悪かろう!」でした。修理は諦めて他のタイプの加湿器購入を検討中です。

書込番号:15630787

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2013/01/17 11:54(1年以上前)

残念でしたね。
ただこのモデル人気機種で長く販売されてるのであまり間違いは無い気が。
たまたま不良品に当たったんでしょうか。
それにしてもサポート窓口につながらないのは困ったものですね。

書込番号:15630922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

違いを教えて

2012/10/23 13:04(1年以上前)


加湿器 > アピックス > AHD-010

ADH-010を購入しようかと思っていますが、ADH-012との違いって何なんでしょうか?
スペックを見ても同じに見えるし・・・
どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:15241385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2012/10/23 13:16(1年以上前)

LEDライトのON.OFFができる。つけっぱなしがいや、や明るいと眠れないとかならありですが。


書込番号:15241427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/10/23 14:32(1年以上前)

富良野に住んでる虎党さん こんにちは。

違いは澄み切った空さんの仰るとおりです。
ちなみに、ここにAHD-012の商品説明と動画がありますから、判り易いと思います。
http://www.apix-intl.co.jp/product/goods_details.php?no=75

書込番号:15241651

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20341件Goodアンサー獲得:3393件

2012/11/01 16:33(1年以上前)

AHD-010は2008年の旧機種、AHD-012は2012年の新機種です。
LEDのON/OFF追加の他に、白モデル以外のカラーリングが変更されてます。

書込番号:15280728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/11/01 20:04(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
基本的に違いはLEDのON/OFFぐらいなので値段の安いAHD-10でいこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15281425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 AHD-010のオーナーAHD-010の満足度4

2012/11/02 17:09(1年以上前)

この商品を購入した後、直ぐにホームページでAHD-012の存在を知りました。
しかも価格.comで調べると送料無料なので先に購入した物と殆ど値段が変わりません。
レビューでLEDが明るくてOFFスイッチが欲しいとの意見通りかなり明るいです。
やはり改良版がいいですね。

書込番号:15285071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

TVが白くなる。。。

2012/02/24 01:20(1年以上前)


加湿器 > アピックス > AHD-010

こちらの商品の加湿能力はすごいのですが、TVなどのパネル面が白くなります。

水のミネラルなどが付着しているとのことですが、電化製品に影響はないのでしょうか?
また、体にも影響はないのでしょうか?

書込番号:14195643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2012/02/24 04:17(1年以上前)

少なからず、精密機器には影響があるかもしれません。
ミネラル成分が空中に浮遊し、精密機器に付着するなどすれば悪影響を起こすと聞いたことがあります。

健康面で言えば、マメに清掃をしなければ加熱式と違い細菌が浮遊し、本末転倒になることもあります。

http://allabout.co.jp/gm/gc/300893/

書込番号:14195862

ナイスクチコミ!5


namaamaさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/26 01:43(1年以上前)

最近の超音波タイプの加湿器は改善されているかもしれませんが、
15年程前超音波タイプは、電子機器への影響がちょっとした問題になりました。

古い知識で恐縮ですが、水道水を使用しているのであれば白い粉は「カルキ」のはずです。
カルキは水道水を殺菌する際に用いられる塩素となりますので、電子機器の酸化の原因となります。
(特に接点部分に影響が出るはずです)

体への影響ですが、塩素が皮膚に付着すれば炎症の原因になりますし、口から入れば気管支炎の原因になります。
※大量に吸収すればの話ですが。

超音波タイプは塩素を取り除いた水を用いることをお勧めします。

書込番号:14204779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件

2012/02/26 10:35(1年以上前)

さすけ2001さん、情報ありがとうございます。

加湿能力と静音性が気に入っていたのですが、リンクを見ると買い換えた方が良い気になりました。健康を考えて購入したのに、かえって体を悪くしては本末転倒です。


namaamaさん、ありがとうございます。

煮沸式の加湿器だと使っていくうちに、内部に白くカルキが付着しますよね。
確かに体に良い気はしないので、ためしに水道水以外で使ってみたいと思います。


実はハイブリット式の加湿器を1台持っているのですが、加湿能力が弱く湿度がほとんど上がりません。2Lタンクも3日くらい補充しなくて済んでしまいますし。
特に今年のような乾燥が酷いと役に立たず新たに購入した次第です。

小さい子供がいるので、加熱式は危ないかなと思い、気化式を選びました。
加熱式・超音波式以外で加湿能力が高く健康面でも問題ないのは、どの機種が良いのでしょうか?

書込番号:14205788

ナイスクチコミ!0


namaamaさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/27 00:26(1年以上前)

お子様がいるのでは、加熱式は心配ですね。

しかし、我家は初出産(14年前)と同時に加湿器を使用していますが、全て加熱式です。
カルキの心配から加熱式にしていますが、子どもたちは何故か加湿器に触れようとしません。
(女の子だからでしょうか)

現在使用している加湿器(4台目)は、はじめての大手電気メーカの製品ですが、やっぱり良い気がします。

加熱式ですが噴出し口は熱くありません。(内部は熱いですよ)
デザインも不恰好(まるで炊飯器)ですが、転倒しにくく実用的で使いやすいです。
湿度の自動調整も可能です。

※家電のこと詳しくないので、他社製品の比較は出来ませんが、参考までに下記URLご覧になってください。
http://www.toshiba.co.jp/living/humidifiers/ka_n35/

※お子様がいる家庭でも安心?
http://www.beaver.jp/product/kasitu/feature.html#jump02

(全て加熱式です。ごめんなさい)

書込番号:14209605

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2012/02/28 22:14(1年以上前)

私は、以下の物を使っています。

http://www.zojirushi.co.jp/syohin/comfortable/EERC.html

スチーム式で、電気代もかかりますが
手入れも簡単なので、気に入ってます。

なんといってもフィルターレスなので、消耗品といれば
洗浄時に使うクエン酸ぐらい。

見た目は電気ポットとかわらないですが・・・(^-^;A

書込番号:14217182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件

2012/03/01 12:23(1年以上前)

namaamaさん、情報ありがとうございます。

デザインは仕方ないですが、安定感があり地震の多い昨今ありがたい作りですね。
健康にも良さそうですし、後はなるべく安価で静かだと嬉しいです。


さすけ2001さん、情報ありがとうございます。

メンテナンスが楽なのはありがたいです。
形はスチーム式ですとどれも変わらないみたいですね。
電気代ってどれくらいかかるのでしょう?
保温ポットとと同じくらいでしょうか。
東電が電気料金上げる話をしているので、低電力の方が良いでしょうか。。。

書込番号:14223780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2012/03/02 12:40(1年以上前)

もうすぐパパ0801さん

電気代に換算すると、5〜6倍かかることになると思います。

AHD-010が、一月に210円ほど(毎日7時間運転したとして)

EE-RC35では、1,670円もかかることになります。

namaamaさんおすすめの三菱の加湿器は、比較的消費電力が低いです。

650円ほどでしょうか(最小電力で)

EE-RC35は、毎回使用後、タンク内をすすげばクエン酸洗浄は、一月に一回ぐらいですみますが
クエン酸洗浄は、溶かして入れてボタンを押すだけなので手間はかかりません。
一般的なスチーム加湿器と違い、タンク自身を沸騰させ、加湿と保温を繰り返すだけなのでシンプルなのかもしれません。

三菱を始め、一般的なスチーム式は、給水タンクと蒸発皿が別になっていますので、消費電力は、少なくてすむものの
手入れとなると給水タンクからの経路から給水皿まで洗浄が必要となり、けっこう手間もかかります。
(給水皿が小さいため、ここにカルキなどが固まってしまうので一苦労です)
給水経路もチューブになっていないものを選んだ方がいいと思います。
チューブになっているものは、ここが詰まってしまうと買い替えになります。

ここまで書いてしまうと電気代を取るか、清潔さと手間を取るか、清潔さを電気代を取る買って感じですね?

スチーム式もここでおすすめしたもの以外にもいろいろあるので、実店で見比べた方がいいと思います。
特に給水経路は、簡単にお手入れできるものを確認するために・・・

昔、タイガーの加湿器がお手入れが比較的簡単でしたが今もあるかどうか・・・

書込番号:14228200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件

2012/03/09 21:00(1年以上前)

さすけ2001さん、返信が遅くなり申し訳ありません。

カルキの無い井戸水で加湿器を使ってみましたが、やはりTV枠が白くなりました。
こうなるとカルキではなくミネラルが付着しているのでしょうか。

確かに電気代を取るか、掃除のしやすさを取るか悩みます。
健康のために使うのに、それが原因で体調を崩しては本末転倒です。

こんど実機を見に家電店に行ってきます。
情報ありがとうございました。

書込番号:14264562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2012/03/12 15:12(1年以上前)

>カルキの無い井戸水で加湿器を使ってみましたが、やはりTV枠が白くなりました。
>こうなるとカルキではなくミネラルが付着しているのでしょうか。

地域にもよりますが、井戸水にもミネラル分は含まれています。
主にカルシウムやマグネシウムなどです。(成分は、その他にも含まれますが、地域にもよるので・・・)

日本の水は、この成分が比較的少ないので軟水と言われますが
海外のミネラルウォーターは、この比率が高く硬水といわれるものです。

このミネラル分を取り除くのは、浄水器でも完全には無理です。
また、カルキなどを取り除いた水は、早めに使い切らないと雑菌が繁殖しやすくなるので、
やはり、手入れは欠かせないでしょうね。

書込番号:14278084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格コム

2012/02/14 20:15(1年以上前)


加湿器 > アピックス > AHD-010

スレ主 jhvjkさん
クチコミ投稿数:7件

価格コムは AHD-010 において白が人気なのに白の検索ができないよね
googleのほうが良いのかしら

書込番号:14153874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:15件 価格団.com 

2012/03/06 11:05(1年以上前)

価格コムは色の型番を入力しても、対応していないんですよね。だから、WHとか色の部分は削除しないと検索できないんですよ。

書込番号:14248424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この価格なら十分でしょう

2012/02/09 11:42(1年以上前)


加湿器 > アピックス > AHD-010

クチコミ投稿数:2件

購入後、約1週間を毎日夕方から朝まで使用しています。OFFタイマー付なら更に良いと思います。ランプは就寝時にもほとんど気になりません。アロマはまだ使用していません。タンクの容量も十分です。全体的に加湿量も調整出来ますので、この先も問題なく使用していけそうです。

書込番号:14128790

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AHD-010」のクチコミ掲示板に
AHD-010を新規書き込みAHD-010をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AHD-010
アピックス

AHD-010

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年12月 3日

AHD-010をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング