このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2009年5月22日 19:41 | |
| 0 | 2 | 2009年4月10日 19:03 | |
| 0 | 8 | 2009年2月25日 00:51 | |
| 0 | 0 | 2009年2月23日 23:16 | |
| 0 | 3 | 2009年2月21日 16:34 | |
| 1 | 7 | 2009年2月16日 11:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2
TBC機能が無く、古いVHSテープの録画に困っていたのですが…
フリーソフトを漁っていたらTBC機能が有効に出来ました。隠し機能なんでしょうか…?
とりあえず以下に方法載せておきます。全ての環境で出来るとは限りませんが…。
ちなみにこちらの環境は
AMD Mobile Sempron 1.8GHz
メモリ2GB
Windows Vista Home Premium SP1
ドライバは1.01b(β版)にアップデート済みです。
1.「WM9Cap」をダウンロード・インストールする
2.公式キャプチャソフト(VHS to DVD 2.5 SE)を起動する
3.「WM9Cap」を起動する(エラーが出るでしょうが無視します)
4.「Options」→「Video Capture Filter」をクリック
5.「VCR入力」にチェックを入れる
6.公式ソフトで録画する
これでTBCが有効になった状態で録画できます。
1点
どちらのソフトでも以下のセットに含まれています。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=en&FamilyID=2aab262d-fe33-4a4e-aaf1-fa1d3ce20d75
録画の際は、あらかじめデバイスをセットしておく必要があります。
ちなみに、後の調査で以下のソフトでも設定可能と判明しました。こちらは日本語です。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se182576.html
個人的にはこのソフト、WM9Capの改造版ではないかと思えるほどよく似てます。
操作方法はほとんど変わりません。「Video Capture Filter」が「ビデオ入力」になっているだけです。
一部の設定項目ではこちらの方がエラーが減っているようです(動作は確認してません)。が、どちらのソフトでもVCR入力設定は可能です。
なお、どちらのソフトでも設定の「Preview(プレビュー)」をあらかじめオフにしておくと、エラーが多少減ります。しなくても問題ありません(たぶん)。
書込番号:9524432
1点
訂正:
1行目の「どちらのソフトでも」は入力ミスです。無視してください。
書込番号:9524445
0点
新事実発覚…
標準ソフトのみでTBC機能が有効化できました。ちゃんとマニュアルに手順が載ってましたwww
確認不足で大変申し訳ありません。裏技でもなんでもなかったんですねorz
以下手順です
1.公式キャプチャソフトを起動する
2.「キャプチャ」画面で「BUFFALO PC-SDVD/U2」の横の歯車をクリック
3.「ソース」をクリック
4.「VCR入力」にチェック
それにしても、何で確認しなかったんだろう…。お恥ずかしい限りです。
書込番号:9586594
0点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2
初めて投稿させていただきます。
皆様よろしくお願いします。
昨日 バッファローのPC-SDVD/U2 ビデオキャプチャーを
PS2をプレイする目的で購入したのですが〜
S端子でプレイしようと接続をしてみたのですが
画面が表示されず 黄色の端子で接続すれば表示されるのですが、
ソフト上で何か設定が必要なのでしょうか?
あとDVDデッキでのS端子でも試してみましたが無理でした。
色々Webなどで調べましたが分かりませんでした。
皆様 対処方を教えてください (>ω<)
0点
ナナミとユーマのパパ様 有難うございます。
S端子で接続できました! (>ω<) 本当に有難うございました。
書込番号:9375054
0点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2
PS2の画面をキャプチャーするために本製品を購入しました。
先日までは映像、音声ともに正常に出力されていたのですが、
今日になって突然音声だけが出力されなくなってしまいました。(映像は出力されています)
同日に音声録音のためPCにマイクを接続しましたが、デフォルトだと音が小さすぎるため
マイクブースタ(audio-technicaのAT-MA2)を経由させました。
音が出なくなった契機として、このマイク(マイクブースタ)と何らかの形で
音声入力が干渉してしまったのではないかと考えられますが、よくわかりません。
※ブースタからの出力はマイク入力に繋いでおり、こちらからはちゃんと音声が出ています。
これまでに試した対策は下記の通りです(いずれもダメでした)。
1. サウンドカードのドライバ更新
2. すべての機器を繋いだまま、PCだけ再起動
3. マイクブースタをPCから外し、さらにPCを再起動
4. 本品を取り外してPCを再起動後、本品を接続
5. 同梱のキャプチャソフト(VHS to DVD)以外のソフトでのキャプチャ
ちなみに、他の機器(ビデオデッキ等)でも同様の症状がでます。
テレビに出力すれば音声、映像ともに正常ですので、入力機器側の問題ではなさそうです。
また、PC側のサウンドコントロールもすべて音量最大にしています。
これ以上打つ手が思いつかない状態です。。。
対処について、お知恵をお貸しいただけませんでしょうか。
0点
コントロールパネル
|
サウンドとオーディオデバイス
|
オーディオのタブの録音のところはきちんとサウンドカードが選択されていますか?
書込番号:8972205
0点
J-DinOさん、返信ありがとうございます。
録音では確かにサウンドカードが選択されています
(というか、それ以外の選択肢は出てきません)
ちなみにサウンドカードはC-Media PCI AUDIOというものです。
書込番号:8973839
0点
>オーディオのタブの録音のところはきちんとサウンドカードが選択されていますか?
サウンドカードは関係無いと思います。
ちなみにこの製品は録音タブに出てきません。
書込番号:8983794
0点
y94さん、返信ありがとうございます。
確認してみましたが、サウンド選択箇所のプルダウンにWDM 2863 Audioが出てきません。
ドライバやコーデックを別途導入する必要があるのでしょうか?
(一応WDM 2863 Audio で検索してみましたが、有用な情報は得られませんでした・・・)
書込番号:8985088
0点
解決しましたか?
もう聞かれたのかもしれませんが、一度BUFFALOのサポートに聞いてみるといいでしょう。
サポートの評価は悪いけど・・・
書込番号:9070929
0点
遅レスですいません。
バッファローのサポートにも問い合わせ、提示された解決策を試してみましたが
結局解決できませんでした。
(というか、提示された方法はすべて自分で実施済みでした。。。)
この際VHS to DVDは諦めて、別のソフトでキャプチャができないか
あれこれ探し回ったところ、DScalerという海外のフリーソフトを見つけました。
現在はこちらを使ってキャプチャしています。
※そもそもVHS to DVD2.5はプレビュー画面が小さすぎて、機能的に問題が無くても
ゲームプレイは難しいと思っていたのですが、
DScalerではその点もクリアできます。
色々親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:9151432
0点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2
タイトルの通りなのですが、ミニDVで撮影したテープをキャプチャーすると私見ではデジカメの動画程度の画質になってしまいます。PCのスペックにより影響を大きく受けるものなのでしょうか?これではDVDに残そうとるす気力も無くなってしまいそうです。ご助言をいただけると幸いです。
0点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2
Windows Vista(32bit)/XP(SP2以降)となっておりおそらく対応していないとおもいます。
書込番号:9003110
0点
クチコミ掲示板を見させてもらい、私も64bitのvistaを使用してます。
で、何か解決方法が見つかりましたか?同じ悩みで書かせて頂きました。
書込番号:9131334
0点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2
DVDレコーダの出力を、本製品経由 PCに接続したとき、再生画面が PCに表示できますか。全画面表示が可能かということとカクカクした画面にならないかをお聞きしたいのですが。
DVDレコーダに接続しているアナログテレビが最近調子が悪くなったので、デジタルテレビを買うまでのつなぎとして、本製品+PCがアナログテレビの代用になるかと思ったのですが。
0点
ビデオ入力でTV画面を表示させてTVを観る事は可能です
> カクカクした画面
PCスペックによります
止めておいた方が無難だと思います・・・
書込番号:9065447
0点
> > カクカクした画面
> PCスペックによります
おっしゃるとおりですね。
GYAO と同程度のカクカク感、画面サイズなら十分だと思っているのですが、実際に使っておられる方の感じはいかがでしょうか。
書込番号:9065482
0点
当方、2週間ほど前に購入し、使用しております。
付属ソフトに表示される画面が小さく、拡大もできない為にTV代わりとしての使用は難しい状態です。
(わたしもそのつもりで購入したのですが・・・)
※付属ソフトの画面写真が、他の質問のところに貼ってあるようですので参考にされてください。
PCをTV代わりにする為の製品ではないからだと思いますが・・・。
ですので、TVの代わりというには、少し厳しいかもしれません。
画面はスムーズに動きますけど、小さいのは困ります。
付属ソフトではなく、代わりのフリーソフトで代用するという手もあるようですがわたしはまだ成功しておりません。
(同様の機能を持つ他社製品であれば、KMPLAYERというフリーのソフトを使い、画面を大きくして見ている方もいらっしゃるようです。)
わたしもKMPLAYERを使って見ようとしてみましたが、画像はでるのですが音声が出ない状態です。
ただし、これについては、設定や環境によって結果は変わると思います・・・
書込番号:9065715
0点
サイクロンZXさん
貴重な情報ありがとうございます。同じようなことを考えている方もおられるのですね。
> (同様の機能を持つ他社製品であれば、KMPLAYERというフリーのソフトを使い、
他社製品とはもしかして IODATA の GV-USB ですか。それでうまくいった例があるのなら買って試してみてもいいと思いますが。
KMPLAYER とは単に動画ファイルを再生するだけでなく、USB 経由動画データを入力し、リアルタイムで表示する機能も持っているのですね。
書込番号:9065960
0点
>同様の機能を持つ他社製品
言い方が回りくどかったですね。すみません。
ズバリ申し上げますと、
【プリンストン社のデジ造 PCA-DAV2】です。
クチコミの掲示板に、『大きな画面でみれますよ』との書き込みがあります。
(他にもブログ等でいくつかKMplayerと併用し使用しているとの記事を見かけました)
わたしとしては、PC-SDVD/U2のほうが新製品だからという事もありますが、
同じような製品だから同じような使い方ができるだろうと思ってたんですけども・・・残念です。(今のところは・・・)
書込番号:9066769
1点
「WDMデバイスの選択」のオーディオ〜デバイスを環境に合わせて設定することで、音声を出力することができますよ。
書込番号:9103842
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)






