SHD-DI9M32G
MLCチップを採用した「Inspiron Mini9」専用SSD(32GB)。本体価格は9,400円

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 37 | 2009年3月6日 08:51 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月26日 14:16 |
![]() |
1 | 7 | 2008年12月20日 02:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > バッファロー > SHD-DI9M32G
bios画面でBIOS Default loadを選択して再起動をしたが、まだ32GBを認識されません。古い4GBのドライブのままで認識されています。
BIOS default load のやり方を間違ったんでしょうか?
書込番号:8806598
0点

まずは BIOSのバージョンを最新にしてみる事ですね
それでもだめなら、どこかでよく似た状況でそのまま
リカバリーしたら結果オーライだったという書込を見た記憶があるのですが
ちょっと釈然としませんが試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:8806614
0点

回答をありがとうございます。biosをアップデート成功したが、まだ32GBに認識されません。SSD交換直後winows XP Pro をインストールしたので、一度reinstallしたほうが良いですか?
書込番号:8806729
0点

Winows XP Proのディスク管理からも 4GBしか認識されていませんか?
また、デバイスマネージャのディスクドライブの項目でハードディスク
の製品名称が確認できますが何と表示されているのでしょう?
書込番号:8806749
0点

ASUS-PHISON SSD ですか???
オリジナル状態ではそれが二つ表示されます。
手順の確認ですが、本体を分解して、元々Cに刺さっていた
カードをSHD-DI9M32Gに交換されたんですよね?
Dの位置のロングタイプはそのままですか?
書込番号:8806810
0点

はい、ディスク2つ表示され、2つとも ASUS-SSD となります
ロングタイプは差したままでした
書込番号:8806817
0点

なんか、ミステリーですね
BIOSは最新で、BIOSの設定内容もデフォルトをロード済みですもんね
こうなると、交換したつもりで間違って元のカードを刺してしまった
ぐらいしか考えつきません
書込番号:8806854
0点

新しいものを交換したのは間違いないです、一応一回分解して抜いて差し直すしてみます
書込番号:8806864
0点

えらいおかしなことになってますね・・・
ところで私の方もRunCoreがついに逝きました。
書込番号:8806892
0点

>ところで私の方もRunCoreがついに逝きました。
あちゃー そうですか・・
SSDはまだまだ発展途上ですね
とは言っても SSDは素晴らしいパフォーマンスをもっていますから
確実に SSDは HDDを淘汰し HDDはバックアップストレージとしての
デバイスになると思いますが
しばらくはいろいろな問題に遭遇しそうですね > SSD
cuttingedge-vさん
いつも貴重なレポートありがとうございます。
書込番号:8806921
0点

発展途上なので面白いのですが、今のところMLCではあまりいい目にあったことが
ないですねぇ(笑) それでも、もうHDDには戻る気はしませんけど・・・
書込番号:8806940
0点

>ないですねぇ(笑) それでも、もうHDDには戻る気はしませんけど・・・
わたしも最近デスクトップ機を一台 SSD化しました。と言っても MLCの
単体運用で時々プチフリに見舞われますけど、起動と読み出しの速さは
非常に快適です。
でもそれ以来、もう一台あるほぼ同じ構成の HDD RAID-0 構成のパソコ
ンがもっさり感じてしまいます。
高嶺の花ですが Intel SLCで RAID-0を組めたらもう爆速なんでしょうね
書込番号:8806987
0点

一度再分解をし、差し直したところ、無事に成功しました。こちらの疑問を回答して頂いている方々、ありがとうございました。
書込番号:8806998
0点

hiromakaさん
よかったですね!
読み書きのスペックなど報告して頂けると嬉しいです〜
書込番号:8807026
0点

現在windows pro XP SP3を更新中です。ちょっといじったところ、前より一段くらい素早い動作をできるようになっています。パンチをいれて測定してませんが、自分が使っているlet's note W7と変わらないくらいスムーズな動作ができる気がします。
なお、2回目の分解は3分くらいできました。昔のlet's noteより簡単に分解できます。
書込番号:8807410
0点

わたしはロング側に装着できる 16G 相当の SSDが出るのをもう少し
待ちたいと思います。
もう、こんくらべ状態です(笑
書込番号:8807983
0点

たてぱとさん、
海外では901-16G相当の純正パーツの販売がリストにはあるんですけどね。
ただ入手できるかどうかはまだ不明ですし、動作確認も不明です。
おそらくSATAで動いているので、IDE2に差してもPrimary Masterと認識され、
本体やモジュールに手を加えなくてもイケるのでは?と予想されています。
ただ個人的には901はこれで打ち止めにし、900HAが国内販売されないなら1000Hかエプソン
のヤツで(サイズ、重量、バッテリーに)我慢して2.5インチに走ろうかなと・・・
書込番号:8808366
0点

cuttingedge-vさん
>海外では901-16G相当の純正パーツの販売がリストにはあるんですけどね。
>ただ入手できるかどうかはまだ不明ですし、動作確認も不明です。
そうなんですか、なんとか日本で販売してくれないかなぁ・・・
>ただ個人的には901はこれで打ち止めにし、900HAが国内販売されないなら1000Hかエプソン
>のヤツで(サイズ、重量、バッテリーに)我慢して2.5インチに走ろうかなと
900HAは業者を介して米国Amazonで購入されている方もおられますから、今の円高を活用する手もありますね、私としては WSVGAを脱した 901が出るまではしぶとく 901-Xで頑張るつもりなんです(笑
書込番号:8809047
0点

むむ、ついにバッファローさんが願いを叶えてくれましたぁ〜
ロングSSD 32GB/64GB USB接続ケース付きもありで4月リリース!
http://buffalo.jp/products/new/2009/000920.html
公には 901-16G専用ですが 901-X もBIOSを最新にすることで使えるはず
バッファローにしてみれば口コミで 901-XでもBIOS上げれば使えることが
広がれば万歳だし、901-X対応とは謳っていないので 901-Xユーザからの
泣きつきや、かみつきに対応しなくてよいのでサポートコスト削減できますね
901-Xでも BIOS上げれば使えますなんて公に言ったら不慣れなユーザが
BIOSのアップデート方法を教えてくれとか、最悪アップデート失敗に対応し
てたらサポートコストは膨大になるでしょうからね、ネット情報時代を利用
した賢いやりかたですよね
ただ 901-Xは個体によっては SHEが Power Saving modeだと動作が怪しい
とか 16Gとは電源周りの設計が違う、などの情報もあるようですのでこのあ
たりでの動作が保障できないので 901-Xが対応から外れているのかも知れ
ません
でも、バッファローさんもっと早くリリースしてよ、ホンとに・・ Orz
しびれを切らして 海外通販でRuncore SATA 32GBを注文して到着待ちですよ・・
でも、最近 激安 900Aも購入したのでそれように SHD-ES9M32Gをゲットしよ
うかなとも思っています。
ケース付きバージョンもありますがこのケースには 901-Xの純正ロングは
非SATAなのでだめなんでしょうね?
書込番号:9199838
0点



SSD > バッファロー > SHD-DI9M32G
先ほど追加注文していたSHD-DI9M32Gが届き、
ショート側:DI9M16G CSEL加工 LED点灯
ロング側 :DI9M32G 購入状態(マスター固定)
で起動させると
BIOSではDI9M32Gしか認識しません。涙
そのままTIでXpのイメージをリカバリーさせると無事Xpは起動するので届いたSHD-DI9M32Gそのものは問題なさそうです。
やっぱりSHD-DI9M2枚挿しはIDEの転送規格から外れるようですね。
32Gをショート側に組んでもう少し遊ぼうと思います♪
0点

SHD-DI9M32GとSHD-EP9M32Gの組み合わせで
成功している人は居るようですよ。
BLOGにしてみました
http://tkrn.blog38.fc2.com/blog-entry-74.html
書込番号:8992866
0点



SSD > バッファロー > SHD-DI9M32G
BuffaloOnlineで注文していた物が昨日届きました。
しかし、R7のショート工事があるので換装作業は週末になりそうです。
このSSD、正規の使い方(DELLmini9への換装)する人ってどのくらい居るんでしょうか?
0点

BuffaloOnlineって、BuffaloDirectとは別の店舗でしょうか。
当方は、BuffaloDirectから15日に「賞品発送のご連絡」というメールが届いたのですが、
内容を見たら「18日発売」という内容でした。
それで確認のメールをしたところ、担当の誤りで、18日発送予定だそうです。
どうやらフライングをした店もあるようですが、BuffaloDirectさんは律儀に発売日を守って
いるようですね。
既に届いた人がうらやましいですが、しかたがないので19日まで待つことにします。
書込番号:8798819
0点

あまの55さん
16GB版ですが、昨日ヨドバシAKIBAで売ってましたよ
自分は32GB版がほしかったので予約をしたら今日入荷したって連絡がありました。
これからとりに行ってきます。
メーカHPには12月中旬としか書いてないので入荷したら売っていいんじゃないかな。
書込番号:8798899
0点

taka0817さん
先ほどこちらにも「発送しました」のメールが届きました。
今度は本物です。
どうやら、他店で販売されているのを知って、18日まで待つのをやめたようですね。
明日には届くと思うとワクワクします。
デルのInspiron Miniに装着して、体感速度がどうなのか、早く知りたいです。
メディアやブログではベンチマークの値が良いので期待しています。
書込番号:8799169
0点

あまの55さん、BUFFALO-Directでした・・・。(^^;)
15日夜に発送完了メールが届いて、翌16日の午前中に届きました。
発注したのが12/4で、翌日には12月中旬のお知らせが届いています。
書込番号:8800362
0点

kazu0723さん
私も12/4に、性能も知らないうちに発注したんですが、発送日の差は何でしょうね。
毎日少しずつ入荷していて、受注順に発送しているとか。
書込番号:8800603
0点

私のところにも17日に到着しました。eeepc用に購入しました。アクセスランプの点滅は気にしないのでジャンパー処理をせずに早速取り付けてみました。取付方法はすまささんのブログ「x-gadget」にPDFで公開していただいている資料が非常に役に立ちました。すまささん、ありがとうございます。
http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/685.html
4GBの時の環境のバックアップイメージを書き戻して使っていますが今のところ問題なく使用できています。特に遅いとかいった感じもありません。マイドキュメントでCドライブのプロパティを見るとうれしくなるぐらい空き容量が有りますが・・・(^_^)
書込番号:8801276
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





