SHD-DI9M32G のクチコミ掲示板

2008年12月上旬 発売

SHD-DI9M32G

MLCチップを採用した「Inspiron Mini9」専用SSD(32GB)。本体価格は9,400円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,400

容量:32GB インターフェイス:PCI-Express Mini Card フラッシュメモリタイプ:MLC SHD-DI9M32Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SHD-DI9M32Gの価格比較
  • SHD-DI9M32Gのスペック・仕様
  • SHD-DI9M32Gのレビュー
  • SHD-DI9M32Gのクチコミ
  • SHD-DI9M32Gの画像・動画
  • SHD-DI9M32Gのピックアップリスト
  • SHD-DI9M32Gのオークション

SHD-DI9M32Gバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月上旬

  • SHD-DI9M32Gの価格比較
  • SHD-DI9M32Gのスペック・仕様
  • SHD-DI9M32Gのレビュー
  • SHD-DI9M32Gのクチコミ
  • SHD-DI9M32Gの画像・動画
  • SHD-DI9M32Gのピックアップリスト
  • SHD-DI9M32Gのオークション

SHD-DI9M32G のクチコミ掲示板

(155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SHD-DI9M32G」のクチコミ掲示板に
SHD-DI9M32Gを新規書き込みSHD-DI9M32Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

miniPCI Expressのあるノートpcに接続

2009/03/06 18:59(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-DI9M32G

スレ主 YK2005さん
クチコミ投稿数:13件

miniPCI Expressのあるノートpcに接続できませんか
xps m1530ですが
miniPCI Expressが2スロット空いています。

ここに接続してブートディスクに使いたいとおもうのですが.....

書込番号:9201981

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/03/09 18:35(1年以上前)

無理じゃないですか。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF17431

書込番号:9218586

ナイスクチコミ!0


スレ主 YK2005さん
クチコミ投稿数:13件

2009/04/05 02:15(1年以上前)

その情報はわかっているのですが
ダメモトで挿してみると
意外と認識しそうな気がするのですが..............

書込番号:9350615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 EeePCでブログ更新 

2009/04/05 08:11(1年以上前)

miniPCIeの形のコネクタに刺さりますがピンアサインは本来のminiPCIeとは異なりPATA信号です。
一般のminiPCIeにはそのPATA信号に該当するピンがありませんので認識しないでしょうね。
想定以上の電流が流れて本体を壊すかもしれませんね。
それでもダメモトで試す分には止めません。

書込番号:9351091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/05/19 17:47(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000032227/
これとか
http://kakaku.com/item/K0000032225/
これとかだとどうなんでしょう?

書込番号:9569769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/01/20 20:31(1年以上前)

lenovoU350に取り付けてみましがダメでした。
BIOSからすでに認識されないです。
やはり「miniPCI Express形状のIDEポート」用ですね。これは。

書込番号:10813941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 Inspiron mini 12に

2009/02/25 23:08(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-DI9M32G

スレ主 tabtabさん
クチコミ投稿数:4件

質問させてください。
同じくDELLのInspiron mini 12の無線LANが収まっていたminiPCI Expressスロットに本製品を取り付けてSSDとして使用している方はいらっしゃいますか?
調べるとスロット形状が一緒でもピンの配列が違うとの情報もありました。一か八か買ってみる前に皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:9156165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

少し変な質問かもしれませんが・・・

2009/01/29 23:25(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-DI9M32G

クチコミ投稿数:107件

このSSDをデスクトップパソコンに接続し、
データを読み書きする方法はございませんでしょうか。

具体的な構想としては、
デルのInspiron Mini9のSSDを大容量に換装する際、
システムデータをそのまま移行できないかと考えています。
OSインストールすれば済む話ですが、趣味として遊んでみようと思いました。
詳しい方方法ございましたら、教えてください。

書込番号:9010608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/30 01:06(1年以上前)

まぁ無理でしょう。
このminiPCIeのインターフェースを変換できる方法は今のところなさそうですから。
無線LANのminiPCIeのアサインとも違うみたいなので、無線LAN用のminiPCIe変換基盤も使えませんし。
今後どこかのメーカーが作るかどうかも当てになりませんね。
miniPCIeのインターフェースのSSDは廃れていくのかな。

>システムデータをそのまま移行できないかと考えています。

ちなみに、Acronis True Imageを使えば出来ると思いますよ。
使用中のSSDの容量をカバーできる容量の記録媒体(SDHCカードや外付けHDD、USBフラッシュメモリなど)にbootディスクを使ってバックアップを作成してから、次にSSDを換装して、再びbootディスクを使って復元すればそっくりコピーできるはず。bootディスクはCDで用意しなくても、USBフラッシュメモリとかに入れることもできますので。

書込番号:9011172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2009/01/31 01:47(1年以上前)

ありがとうございますー
いいこと知りました♪
試してみますね。


はやりこのSSDの端子は特殊なんですね・・
一回り大きい2.5インチ(ランキング1位のやつとか)なら接続できますね。。

書込番号:9016325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/31 22:36(1年以上前)

>はやりこのSSDの端子は特殊なんですね・・

SSDの方が特殊というよりは、Inspiron Mini9(とかASUS EeePCとか)が小型化等のために、miniPCI Expressを採用したということかと。
このSSDは単にそれに合わせただけでしょう。

書込番号:9021066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源

2009/01/11 23:15(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-DI9M32G

スレ主 goodysuさん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは。

皆さんの情報を参考にして、SHD-DI9M32G を901-XのCドライブと交換しました。

32Gを認識しXPも無事に導入できてほっとしていたのですが、AC電源からの電源供給が不安定になってしまいました。そのため、常にAC電源使用(AC Mode)とバッテリ使用(Battery mode)の画面が交互に出てきてしまい、非常に困っています。

同様の事象が起こった事のある方、対処方法を教えてください。

書込番号:8921179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/11 23:32(1年以上前)


Biosをデフォルトにして、リカバリしてみてはいかがでしょうか、試してみたわけではありませんが、これは基本的対応なので挑戦してみる価値はあると思います。

書込番号:8921294

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodysuさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/12 00:05(1年以上前)

早速試してみました。
症状は変わらずです。。

電源のLEDランプがずっと赤く点滅してる状態が続いています。

再度分解して確認してみたのですが、視認できる部分では特に問題はなさそうです。

書込番号:8921518

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodysuさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/12 00:20(1年以上前)

どうやら電源供給がされていない状況だったみたいで、バッテリーが切れて立ち上がらなくなりました・・・(涙)

何か残された手段はありますでしょうか?

書込番号:8921617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/01/12 01:03(1年以上前)

もとのHDDに戻して症状が同じなら、これ以上さわらずに修理に出しましょう。

書込番号:8921851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/12 01:49(1年以上前)

Bioethics mamaさんのおっしゃるように、取り合えず元に戻してみるのがいいでしょうね。そのついでに、各所の配線の接続と無理な負荷がかかっているところが無いか確認した方が良いかもしれません。接触不良の可能性もありますし。
もし修理となれば保証がきかない有償修理になりますね。どのくらいになるのかわかりませんが。

書込番号:8922055

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodysuさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/12 02:16(1年以上前)

>Bioethics mamaさん

アドバイスありがとうございます。
元に戻しても症状が変わらないので、修理に持っていくことにします。

>いぬひつじさん

ありがとうございます。
特に負荷がかかっているような配線がなかったので、おそらく接触不良を起こしているのだと思います。基盤交換だと結構かかりそうですね、、ショックです。

また、相談させてください。

書込番号:8922135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/12 11:16(1年以上前)

Cドライブの入れ替えって、けっこう本体を分解しなくちゃいけないんですよねぇ。
分解・組立の途中でどこかが接触不良か断線してしまったのでしょうか。

わたしも、このSSDを901-XのCドライブと入れ替えようかなぁと思っている(SSDは注文済み)んですが、ハードウェアとか工作関係(分解組立)はちょっと自信が無いので、躊躇しちゃいますねぇ。
慣れてる人には、なんてことないんでしょうけど。

無事に解決されることを祈ってます。

書込番号:8923185

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodysuさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/12 19:44(1年以上前)

早速修理に出してきました。

ASUSの修理が混んでいるらしく、戻ってくるまで3週間かかるそうです。
思ったよりも時間がかかるので、不便しそうです。

書込番号:8925533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

換装後のeee PC901-Xのバッテリー持ち時間

2009/01/07 16:37(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-DI9M32G

スレ主 rainblueさん
クチコミ投稿数:36件

eee PC901-XのCドライブをSHD-DI9M16Gに交換しました。
アバウトですが、バッテリー持ち時間が6時間→3時間に短くなりました。
皆さんの場合はどうでしょうか?

ショート改造(LED点灯向け)を行ないましたが関係ありますか?

書込番号:8898948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/07 16:43(1年以上前)

SHD-DI9M32Gつけてもたいして変わらなかった気がする。
多分、画面の明るさ、無線LANとかBTをONにしてるとかの違いじゃない?
全部OFFで一番暗くしてみたら7時間〜8時間くらいにならないですか?
実際に時間を測ってみないと詳しくはわかりませんが。

書込番号:8898968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/07 16:51(1年以上前)

あとスレの場所間違えてるので注意。

SHD-DI9M16Gのスレが少なくて寂しくても、答えてくれる人はすべてのクチコミとかから見てるから大丈夫。

書込番号:8898986

ナイスクチコミ!0


スレ主 rainblueさん
クチコミ投稿数:36件

2009/01/07 17:59(1年以上前)

いぬひつじさん

>SHD-DI9M16Gのスレ
今後の新スレはそちらに書込みます。

LCDは左側1/4の位置の明るさ、WLAN有効、Bluetooth無効、カメラ無効にしてます。
主なPC使用内容は、インターネット上での音楽再生でイヤホンで聴いています。
# インターネット上での音楽再生によって、WLANでの連続したデータ転送をしていると思います。(SSDと関係ないですが)

補足です。SHD-DI9M16Gのショート改造ですが、10Kの抵抗がベストという内容をどこかで見た記憶があります。

書込番号:8899253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/07 18:09(1年以上前)

>LCDは左側1/4の位置の明るさ、WLAN有効、Bluetooth無効、カメラ無効にしてます。
>主なPC使用内容は、インターネット上での音楽再生でイヤホンで聴いています。
># インターネット上での音楽再生によって、WLANでの連続したデータ転送をしていると思います。(SSDと関係ないですが)

これだと純正バッテリーで6時間は無理だと思う。いいとこ4〜5時間。

>補足です。SHD-DI9M16Gのショート改造ですが、10Kの抵抗がベストという内容をどこかで見た記憶があります。

アンビンバンコさんのコメントかブログ・・・もしくはproject-rだと思う。

書込番号:8899288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 EeePCでブログ更新 

2009/01/07 19:58(1年以上前)

>補足です。SHD-DI9M16Gのショート改造ですが、10Kの抵抗がベストという内容をどこかで見た記憶があります。

x-gadgetのすまささんのブログですね。
その後R7はショート、R8に10kΩがベストと修正しておられますよ。
ちなみに私はLED対応はR7ショートだけにしておりますがバッテリーの消耗が悪化した印象は無いですねぇ。きちんとは確認してないけど(^^;

書込番号:8899734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/07 20:22(1年以上前)

待っていました。アンビンバンコさん。

やはりx-gadgetのすまささんのブログでしたか。

書込番号:8899845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 EeePCでブログ更新 

2009/01/25 21:20(1年以上前)

>補足です。SHD-DI9M16Gのショート改造ですが、10Kの抵抗がベストという内容をどこかで見た記憶があります。

実際に試してみました。
R8に4.7k〜90kΩまで試しましたが、LEDが点灯しなくなります。
Vcc-DASP間抵抗を測ったところR8オープンで約10kΩですので内部でプルアップされているようです。
なので、私はその後はR8はオープンで使っています。

書込番号:8989746

ナイスクチコミ!0


スレ主 rainblueさん
クチコミ投稿数:36件

2009/01/27 22:17(1年以上前)

>アンビンバンコさん
実験ありがとうございました。

私の勘違いだったようです。
CPUの動作モードを「Auto Mode」から「Power Saving Mode」にしたら、換装前と同じくらいのバッテリー持ち時間になりました(感覚的に)。
換装前は「Power Saving Mode」で使用していたのだと思います。(このモードでインターネット上での音楽再生には何ら問題ありません。)

私の勘違いでした。すみません。

書込番号:9000034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 EeePCでブログ更新 

2009/01/27 23:52(1年以上前)

rainblueさんへ
R8への抵抗値をいろいろ試した実験は別に目的があって行ったものですのでおきになさらないでください。
R7のDASP信号がマスター/スレーブ認識にかかわりそうという情報で試しただけですので。

書込番号:9000742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SHD-DI9M2枚挿しは玉砕

2009/01/04 15:24(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-DI9M32G

クチコミ投稿数:559件 EeePCでブログ更新 

先ほど追加注文していたSHD-DI9M32Gが届き、
ショート側:DI9M16G CSEL加工 LED点灯
ロング側 :DI9M32G 購入状態(マスター固定)
で起動させると
BIOSではDI9M32Gしか認識しません。涙
そのままTIでXpのイメージをリカバリーさせると無事Xpは起動するので届いたSHD-DI9M32Gそのものは問題なさそうです。

やっぱりSHD-DI9M2枚挿しはIDEの転送規格から外れるようですね。
32Gをショート側に組んでもう少し遊ぼうと思います♪

書込番号:8884330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/01/26 14:16(1年以上前)

SHD-DI9M32GとSHD-EP9M32Gの組み合わせで
成功している人は居るようですよ。

BLOGにしてみました
http://tkrn.blog38.fc2.com/blog-entry-74.html

書込番号:8992866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SHD-DI9M32G」のクチコミ掲示板に
SHD-DI9M32Gを新規書き込みSHD-DI9M32Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SHD-DI9M32G
バッファロー

SHD-DI9M32G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月上旬

SHD-DI9M32Gをお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング