SHD-DI9M32G のクチコミ掲示板

2008年12月上旬 発売

SHD-DI9M32G

MLCチップを採用した「Inspiron Mini9」専用SSD(32GB)。本体価格は9,400円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥9,400

容量:32GB インターフェイス:PCI-Express Mini Card フラッシュメモリタイプ:MLC SHD-DI9M32Gのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SHD-DI9M32Gの価格比較
  • SHD-DI9M32Gのスペック・仕様
  • SHD-DI9M32Gのレビュー
  • SHD-DI9M32Gのクチコミ
  • SHD-DI9M32Gの画像・動画
  • SHD-DI9M32Gのピックアップリスト
  • SHD-DI9M32Gのオークション

SHD-DI9M32Gバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月上旬

  • SHD-DI9M32Gの価格比較
  • SHD-DI9M32Gのスペック・仕様
  • SHD-DI9M32Gのレビュー
  • SHD-DI9M32Gのクチコミ
  • SHD-DI9M32Gの画像・動画
  • SHD-DI9M32Gのピックアップリスト
  • SHD-DI9M32Gのオークション

SHD-DI9M32G のクチコミ掲示板

(155件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SHD-DI9M32G」のクチコミ掲示板に
SHD-DI9M32Gを新規書き込みSHD-DI9M32Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SSD > バッファロー > SHD-DI9M32G

スレ主 jZaさん
クチコミ投稿数:444件

ショート側にこの製品をとりつけたEeePc901-Xに
ロング側にSaruTek扱いのRunCore SSD RCP-I-M7064-Cを取り付けると
BIOSがRunCore側を認識しませんでした。
Buffalo側も、BIOSでのデバイス名が文字化けしています。
(Windowsは立ち上がりました)

それぞれ片方と純正SSDの組み合わせだと正常に認識します。

おなじ組み合わせで正常使用できている方いらっしゃいますか?

書込番号:8853764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/29 10:58(1年以上前)

その組み合わせの他にもDell用のRunCoreとの組み合わせでもダメらしいですね・・・

書込番号:8855181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 EeePCでブログ更新 

2009/01/01 22:19(1年以上前)

>それぞれ片方と純正SSDの組み合わせだと正常に認識します。
私はCF変換基板で同様の症状でした。
CF変換基板とDI9Mではダメ
CF変換基板と純正ならOK
DI9MDI9Mと純正もOK。
どうもIDE転送規格ってのは厳しいそうでアフター品はその点が余裕が無いようです。

私はDI9Mの2枚挿しをもくろんで注文したのですが期待薄です。
RunCoreのように高性能なSSDをお持ちなのなら1ドライブが無難かもしれませんね。

書込番号:8871857

ナイスクチコミ!0


スレ主 jZaさん
クチコミ投稿数:444件

2009/01/04 21:21(1年以上前)

情報ありがとうございます。

結局、ショート側を純正に戻し、RunCoreを起動ドライブにBIOSで設定、
パーティション分割でC・Dドライブとして中身をリストアし、
ショートSSDはドライブ番号を割り当てない設定にして使用しています。

でもRunCoreはDI9M32Gより読み書きが高速なようです。

書込番号:8886061

ナイスクチコミ!0


Katsuchさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/20 07:42(1年以上前)

ショート側 SHD-DI9M32G
ロング側 EeePC901-X専用のSHD-EP9M32G or 64G の組み合わせはどうでしょうか。

わかるかた教えてください。

書込番号:8961876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

EeePC901-xでの動作確認結果

2008/12/20 20:15(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-DI9M32G

クチコミ投稿数:559件 EeePCでブログ更新 

EeePCでの動作確認結果です。
以前書いたけど消されたので改めて掲載します。
条件は
 AC電源
 ロング基板側に装着。
 OSはリカバリDVDからクリーンインストールのXp
 ZIF21pinとロング基板側コネクタ26pinをジャンパー
従来のSSD4GBより読み込みは圧倒的に速く書き込みも同等以上。
OSを起動するドライブとして十分利用できるレベルだと感じました。
ベンチ結果は良い場合とそうでもない場合が出たので両方掲載します。

今回は別口コミからリンクしないようにします。消されるので。

書込番号:8813702

ナイスクチコミ!1


返信する
びぎ@さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 Egoistic Territory 

2008/12/21 06:56(1年以上前)

EeePC 901-X純正

SHD-DI9M32G

同じくEeePC報告です。ヨドバシ千葉の在庫が確認できたので走って買ってきましたw
予定通り、ショートの方を交換しました。
交換前の純正SSDとの比較(左:交換前、右:交換後)
やっぱりライトが苦手みたいなのでEWF導入してみようかと思います。
リカバリ後、元の状態に戻すべく色々触ってたらこんな時間に^^;

書込番号:8815863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件 EeePCでブログ更新 

2008/12/27 09:22(1年以上前)

>やっぱりライトが苦手みたいなのでEWF導入してみようかと思います。

EWF初めて導入してみました。
苦手なライトはEWFでRAMへの書き込みになるので快適ですね。
私は16Gを買ったのですが調子が良いので32Gを追加注文しました。

書込番号:8845000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/12/27 10:31(1年以上前)

EeePC901-Xに導入してみました。
EWF使うかFAT32で運用するか悩みましたが、結局FAT32で運用することにしました。
ベンチマークも下記の通りでプチフリもなく満足です。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 74.543 MB/s
Sequential Write : 30.054 MB/s
Random Read 512KB : 73.614 MB/s
Random Write 512KB : 23.991 MB/s
Random Read 4KB : 14.122 MB/s
Random Write 4KB : 1.842 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/12/27 10:27:35

書込番号:8845242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/12/27 10:43(1年以上前)

ちなみに100MBでの測定です。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 75.524 MB/s
Sequential Write : 32.429 MB/s
Random Read 512KB : 75.085 MB/s
Random Write 512KB : 5.811 MB/s
Random Read 4KB : 14.907 MB/s
Random Write 4KB : 0.058 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/12/27 10:40:53

NTFSより若干数値悪いんですが、体感的にはスムーズに感じますね。

書込番号:8845295

ナイスクチコミ!0


OpenRoadさん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/05 00:21(1年以上前)

EMFなし

EMFあり

EeePC 901-Xでのテストです。
この機種は、出荷時では4GB(SLC:ショート基盤)+8GB(MLC:ロング基盤)ですが、
パターン1:ショート基盤の差し替え
パターン2:SHD-DIM9Mの半田付けでロング基盤との差し替え
の報告例が多いです。

わたしは、パターン1’として、ショート基盤の差し替え+ロング基盤の排除を行いました。
つまり、Cドライブ32GBのみです。
何となく遅い純正8GBを挿しておく気にならなかったし、当面32GBあれば十分と思いましたので。
結果として、同じく交換後(左:EMFなし、右:EMFあり)はこんな感じです。
数値は特に変わらないと思いますが、1ドライブ化したおかげで、使いやすくなりました。

書込番号:8887241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件 EeePCでブログ更新 

2009/01/05 08:34(1年以上前)

追加注文したSHD-DI9M32Gが届きました。
私は
 ショート側 DI9M32G スレーブ WindowsXp
 ロング側  純正4GB マスター Xandros
でデュアルブートにしています。

DI9M16Gは共存できなかったので別の活用方法を模索しようと思います。

書込番号:8888102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/14 22:56(1年以上前)

eeepcカテで教えて頂いた通りにR18の抵抗を除去してロング基板側に挿して立ち上げてみました。

BIOSでもディスクの管理でも認識されていますが、フォーマットができません。

どうすればフォーマットして使えるようになるのでしょうか?

書込番号:8936068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件 EeePCでブログ更新 

2009/01/14 23:57(1年以上前)

CドライブのWindowsからDドライブとして見えないのでしたっけ?
私はいつもAcronis True Imageでリカバリーしちゃうのでその辺りは良くわかりません。
おそらく他の方からフォローが入ると思います。
手っ取り早いのはリカバリーでしょうがもう少し賢い手があると思います。

書込番号:8936583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/15 22:16(1年以上前)

アンビンバンコさん

リカバリしたらあっさりフォーマットされてデフォルトのDドライブの状態になりました。

有難う御座いました。

次は、Cドライブ化に挑戦してみます。

書込番号:8940344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源

2009/01/11 23:15(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-DI9M32G

スレ主 goodysuさん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは。

皆さんの情報を参考にして、SHD-DI9M32G を901-XのCドライブと交換しました。

32Gを認識しXPも無事に導入できてほっとしていたのですが、AC電源からの電源供給が不安定になってしまいました。そのため、常にAC電源使用(AC Mode)とバッテリ使用(Battery mode)の画面が交互に出てきてしまい、非常に困っています。

同様の事象が起こった事のある方、対処方法を教えてください。

書込番号:8921179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/11 23:32(1年以上前)


Biosをデフォルトにして、リカバリしてみてはいかがでしょうか、試してみたわけではありませんが、これは基本的対応なので挑戦してみる価値はあると思います。

書込番号:8921294

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodysuさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/12 00:05(1年以上前)

早速試してみました。
症状は変わらずです。。

電源のLEDランプがずっと赤く点滅してる状態が続いています。

再度分解して確認してみたのですが、視認できる部分では特に問題はなさそうです。

書込番号:8921518

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodysuさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/12 00:20(1年以上前)

どうやら電源供給がされていない状況だったみたいで、バッテリーが切れて立ち上がらなくなりました・・・(涙)

何か残された手段はありますでしょうか?

書込番号:8921617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/01/12 01:03(1年以上前)

もとのHDDに戻して症状が同じなら、これ以上さわらずに修理に出しましょう。

書込番号:8921851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/12 01:49(1年以上前)

Bioethics mamaさんのおっしゃるように、取り合えず元に戻してみるのがいいでしょうね。そのついでに、各所の配線の接続と無理な負荷がかかっているところが無いか確認した方が良いかもしれません。接触不良の可能性もありますし。
もし修理となれば保証がきかない有償修理になりますね。どのくらいになるのかわかりませんが。

書込番号:8922055

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodysuさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/12 02:16(1年以上前)

>Bioethics mamaさん

アドバイスありがとうございます。
元に戻しても症状が変わらないので、修理に持っていくことにします。

>いぬひつじさん

ありがとうございます。
特に負荷がかかっているような配線がなかったので、おそらく接触不良を起こしているのだと思います。基盤交換だと結構かかりそうですね、、ショックです。

また、相談させてください。

書込番号:8922135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/12 11:16(1年以上前)

Cドライブの入れ替えって、けっこう本体を分解しなくちゃいけないんですよねぇ。
分解・組立の途中でどこかが接触不良か断線してしまったのでしょうか。

わたしも、このSSDを901-XのCドライブと入れ替えようかなぁと思っている(SSDは注文済み)んですが、ハードウェアとか工作関係(分解組立)はちょっと自信が無いので、躊躇しちゃいますねぇ。
慣れてる人には、なんてことないんでしょうけど。

無事に解決されることを祈ってます。

書込番号:8923185

ナイスクチコミ!0


スレ主 goodysuさん
クチコミ投稿数:13件

2009/01/12 19:44(1年以上前)

早速修理に出してきました。

ASUSの修理が混んでいるらしく、戻ってくるまで3週間かかるそうです。
思ったよりも時間がかかるので、不便しそうです。

書込番号:8925533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

R18除去でマスター固定をCSEL化

2008/12/19 17:26(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-DI9M32G

クチコミ投稿数:559件 EeePCでブログ更新 

SHD-DI9Mはそのままではマスター固定です。
SHD-DI9M16GのR18チップ抵抗を除去することでEeePC901の純正ショート基板同様にCSEL扱いに出来ました。
推測を含んだ改造ですので自己責任ということで。

書込番号:8807997

ナイスクチコミ!2


返信する
analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/19 18:22(1年以上前)

アンビンバンコさん
いつも、有益情報ありがとうございます。参考になります。
Cドライブ、Dドライブにも使用可ということですね。(自己責任)

R18除去→R18指定解除
一瞬、年齢制限があるのかと思いました(笑)

書込番号:8808167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件 EeePCでブログ更新 

2008/12/19 19:08(1年以上前)

失礼いたしました。
ロング基板ではスレーブに出来たのですがショート基板にDI9Mを付けるとスレーブになってくれません。
不確かな情報をupしてすいませんでした。

書込番号:8808334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件 EeePCでブログ更新 

2008/12/23 08:23(1年以上前)

訂正します。
ショート側に装着してもR18を撤去することでスレーブに切り替わります。
自分が解析に使っていたロング側の基板の問題で不安定なだけでした。
ただZIF接続CF変換基板などは相性(IDE規格逸脱)でうまく認識しません。

書込番号:8826378

ナイスクチコミ!1


analogmanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:78件

2008/12/23 16:18(1年以上前)

アンビンバンコさん
都度の報告ありがとうございます。

EeePcdの場合でも、マスター側なら、そのままSHD-DI9M32Gに交換でOKですよね。
今使用しているEeePc 4G-X モジュールタイプは、ロングタイプSSDなんですが
1枚仕様なので、そのままマスター側で使用できると想像してます。

まだ、ドライブに空きがあるのですが、そのうちこのSSDに換装したいと思います。

書込番号:8828137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件 EeePCでブログ更新 

2008/12/24 00:35(1年以上前)

>マスター側なら、そのままSHD-DI9M32Gに交換でOKですよね。
確認したわけではないので不確かですがその可能性は大ですね。
ロング基板がセカンダリーマスターなら可能性大です。
万一プライマリーマスターならSATA規格?
それはそれで魅力的かも。

書込番号:8830986

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Dドライブで認識しません

2008/12/20 01:17(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-DI9M32G

スレ主 rainblueさん
クチコミ投稿数:36件

旧型eee PC901-XのDドライブ側(ロング基盤)に挿したのですが認識しません。
BIOSをデフォルトで再起動しています。

SHD-DI9M32Gの初期不良でしょうか?

書込番号:8810223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件 SHD-DI9M32GのオーナーSHD-DI9M32Gの満足度5

2008/12/20 02:35(1年以上前)

一応これはDell Inspiron Mini9用ですから…
初期不良かもしれませんが、対応機種以外での使用だと保証してくれるかどうかは不確実だと思います。とりあえず購入店舗に相談されることを勧めます。

書込番号:8810429

ナイスクチコミ!0


びぎ@さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件 Egoistic Territory 

2008/12/20 19:14(1年以上前)

まず何故、ロングの方に挿したら動くと信じてたんでしょうか?
ショートの方に挿してみましょう。それで動かなかったら不良品の可能性はあります。

書込番号:8813424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 EeePCでブログ更新 

2008/12/20 20:00(1年以上前)

rainblueさんへ
>旧型eee PC901-XのDドライブ側(ロング基盤)に挿したのですが認識しません。
DI9Mはマスター固定です。
ロング基板に挿したのならCSELという信号線で信号が伝わりショート基板側がスレーブ切り替わり両方が認識されます。
EeePC901はその信号線がロング基板側に繋がっていないので両方のドライブがマスター扱いになってしまいBIOSが認識できないのです。
ZIFランドの21pinとロング基板26pinを繋げばCSEL信号が繋がります。

ジャンパーは厄介な改造ですので、苦手であればDI9Mはショート基板に挿して使うことをお勧めします。

書込番号:8813624

ナイスクチコミ!0


スレ主 rainblueさん
クチコミ投稿数:36件

2008/12/20 20:46(1年以上前)

>びぎ@さん
SSDがどのような規格がよくわかっていませんでした。
本体分解するのが大変そうでしたので、まずはショート側に挿す前にロング側で動作確認しようと。

>アンビンバンコさん
詳しい説明ありがとうございました。
ショート側に挿します。

書込番号:8813826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

届きました

2008/12/17 17:59(1年以上前)


SSD > バッファロー > SHD-DI9M32G

スレ主 kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件

BuffaloOnlineで注文していた物が昨日届きました。

しかし、R7のショート工事があるので換装作業は週末になりそうです。

このSSD、正規の使い方(DELLmini9への換装)する人ってどのくらい居るんでしょうか?

書込番号:8798608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:9件 SHD-DI9M32GのオーナーSHD-DI9M32Gの満足度3

2008/12/17 18:58(1年以上前)

BuffaloOnlineって、BuffaloDirectとは別の店舗でしょうか。
当方は、BuffaloDirectから15日に「賞品発送のご連絡」というメールが届いたのですが、
内容を見たら「18日発売」という内容でした。
それで確認のメールをしたところ、担当の誤りで、18日発送予定だそうです。
どうやらフライングをした店もあるようですが、BuffaloDirectさんは律儀に発売日を守って
いるようですね。
既に届いた人がうらやましいですが、しかたがないので19日まで待つことにします。

書込番号:8798819

ナイスクチコミ!0


taka0817さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/17 19:19(1年以上前)

あまの55さん

16GB版ですが、昨日ヨドバシAKIBAで売ってましたよ
自分は32GB版がほしかったので予約をしたら今日入荷したって連絡がありました。
これからとりに行ってきます。

メーカHPには12月中旬としか書いてないので入荷したら売っていいんじゃないかな。

書込番号:8798899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:9件 SHD-DI9M32GのオーナーSHD-DI9M32Gの満足度3

2008/12/17 20:24(1年以上前)

taka0817さん

先ほどこちらにも「発送しました」のメールが届きました。
今度は本物です。

どうやら、他店で販売されているのを知って、18日まで待つのをやめたようですね。
明日には届くと思うとワクワクします。

デルのInspiron Miniに装着して、体感速度がどうなのか、早く知りたいです。
メディアやブログではベンチマークの値が良いので期待しています。

書込番号:8799169

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu0723さん
クチコミ投稿数:168件

2008/12/17 23:16(1年以上前)

あまの55さん、BUFFALO-Directでした・・・。(^^;)

15日夜に発送完了メールが届いて、翌16日の午前中に届きました。
発注したのが12/4で、翌日には12月中旬のお知らせが届いています。

書込番号:8800362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:9件 SHD-DI9M32GのオーナーSHD-DI9M32Gの満足度3

2008/12/17 23:48(1年以上前)

kazu0723さん

私も12/4に、性能も知らないうちに発注したんですが、発送日の差は何でしょうね。

毎日少しずつ入荷していて、受注順に発送しているとか。

書込番号:8800603

ナイスクチコミ!0


etomoさん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/18 02:33(1年以上前)

私のところにも17日に到着しました。eeepc用に購入しました。アクセスランプの点滅は気にしないのでジャンパー処理をせずに早速取り付けてみました。取付方法はすまささんのブログ「x-gadget」にPDFで公開していただいている資料が非常に役に立ちました。すまささん、ありがとうございます。
http://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/685.html

4GBの時の環境のバックアップイメージを書き戻して使っていますが今のところ問題なく使用できています。特に遅いとかいった感じもありません。マイドキュメントでCドライブのプロパティを見るとうれしくなるぐらい空き容量が有りますが・・・(^_^)

書込番号:8801276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件 SHD-DI9M32GのオーナーSHD-DI9M32Gの満足度5

2008/12/20 02:36(1年以上前)

僕は正規の使い方をしています(笑)

書込番号:8810430

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SHD-DI9M32G」のクチコミ掲示板に
SHD-DI9M32Gを新規書き込みSHD-DI9M32Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SHD-DI9M32G
バッファロー

SHD-DI9M32G

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月上旬

SHD-DI9M32Gをお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング