TeraStation TS-X4.0TL/R5
RAID5対応LAN接続型HDD(4TB)。本体価格は138,000円

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2017年10月17日 20:17 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月17日 18:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TeraStation TS-X4.0TL/R5
2017年にファームがv1.71になったのと、4TB価格が下がったタイミングでチャレンジしました。
もともとは、SAMSUNG HD103SI x4でした。WD40EZRZ x4と、4倍の構成にしました。
手順としては、データ内容を別の機器に退避した後、WEBメニューの「システム」−「ディスク」での操作です。
・RAIDアレイを削除
・DISK1の「ディスクの取り外し」処理
・DISK1のみを交換
・DISK1の認識を確認して、フォーマット
・DISK2〜4の「ディスクの取り外し」処理
・DISK2〜4を交換
・DISK2〜4の認識&フォーマット
・RAIDアレイの作成(4HDD全部を使って)
・RAID Recync のチェックが完了するまで、放置。2日強かかりました。
・共有フォルダを新たに作って、NAS運用開始です。
16TBのRAID5なので、約12TB弱となります。もちろん自己責任でよろしく。
3点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TeraStation TS-X4.0TL/R5
業務用ということで、
レプリケーション機能を気に入って
同じ機種を2台買いました。
そこで、現サーバーから
容量約400GB、
ファイル数約50万個を
コピーしたところ、
まったく、レプリケーションされません。
すでに、コピーしてから一日経ってます。
完璧に期待はずれでした。
レプリケーション機能が
目的で買う人は、
絶対におすすめしません。
やっぱり、「安かろう悪かろう」でした。
公告にだまされた。
0点

うぉ、ほんとだ、ちゃんと書いてある。
なるほど、買うときは
ここまで読まないと駄目なんですね。
でもなー、もうちょっと
分かりやすく書いてあってもいいよね。
仕様書とかに。
書込番号:9614999
0点

同じ環境で使用しようとしておりますが、FAQから
該当の案件を見つける事が出来ません。
結局レプリケーションは使えない機能ということ
なのでしょうか。
もしまだ見ていらしたらよろしくお願い致します。
書込番号:10011287
0点

一応、レプリケーションは使えますよ。
システムの中のバックアップにあります。
この機能を使うと、全ての動作が遅くなるので、
結局使ってません。
代わりに、毎晩バックアップを取ってます。
書込番号:10011373
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





