
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年9月22日 18:29 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年9月20日 11:55 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年11月6日 14:48 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月10日 01:07 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月24日 18:01 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月24日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH500L
早速つなげて登録も完了しテストもオッケーなんですけど全く録画が出来ません。
テレビ側では録画中表示でエラーにもならないんですが録画リストは無しです。
PCにつないだ場合は書き込みも出来ます。
TVもHDも初期化もしました。
どちらのサポートに電話しても全く解決しません。
同じ様な経験した方はおられませんでしょうか?
もう1台買わない限り切り分けが出来そうにもありません。
よろしくお願い致します。
0点

ファームは?
録画機器をLANにするとか・・・。
書込番号:10194390
0点

ありがとうございます。
ファームは最新にしました。
>>録画機器をLANにするとか・・・。
接続はTVと直接とかルーターを介したりとか試しましたが同じですね。
認識はしてますが録画をしません。
試しにもう一台アウトレットでも買おうかと思ってます。
そういえば先代のHDも一台目がダメで買い換えた覚えがあります。
修理に出しても異常無しでHD交換で帰ってきました。
すぐオークションで売り払いましたけど。
書込番号:10194437
0点

何度もすみません。
>>録画先をLANに切り替えていますか?
の意味が解らないのですがZ2000ではそういう設定は無いと思うのですが。
説明書にもありません。
困ったものです。
書込番号:10194540
0点

「メニュー」→「初期設定」→「録画機器設定」→「ビデオ録画方式設定」を「設定なし」
「メニュー」→「初期設定」→「録画機器設定」→「LAN HDD設定」
かな?
現物もマニュアルもないんでこれ以上は判らん。
はずしていたらごめん。
書込番号:10194606
0点

ありがとうございます。
設定は間違いないようです。
もう一台買うしか切り分けが出来そうにもありません。
こんな事なら最初からレコーダーにすれば良かったかもしれませんね。
書込番号:10194779
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH500L

現状では、このHDDに入ったデータをムーブ(ダビング)することが出来ないので出来ません。
スカパーHDへの対応も、今冬対応予定であり、実際に対応するまでは確実ではありません。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/index.html
書込番号:10182621
2点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH500L
LS-XH500L を購入しました。早速つなげて写真ファイルなどを書き込んでいます。
ただあまり速くありません。
カタログにはUSB接続より速いとか書いてありますが、自分のは無線LAN接続で2MB/秒しかありません。
そんなもんなんでしょうか?
ちなみに
無線LANの速度は54MBPSって表示されてます。
USBで接続した外付けHDDは5MB/秒で書き込んでます。
0点

11gなら理論値 54Mbps でも 実効値20MbitPerSec前後だから 20Mbit/8bit=2.5Mbyteでそんなものでしょう。
それよか
USBで接続した外付けHDDは5MB/秒
というのは、今の標準速度よりうんと遅い(数分の1)と思います。有線100MbpsのLANの実効速度の半分だし。
ボトルネックは、HDと無線ネットワークどちらにもあるのでは?あるいはPCも古いとか...
書込番号:10001103
0点

そんなもんです。
54Mbps=6.75MB/sですからね。
無線の54Mbpsといっても、理論値であり、半分もでれば良い方です。
書込番号:10001113
0点

回答ありがとうございます。
そんなもんなんですね。
なんか設定の仕方が悪いのかと思ってました。
書込番号:10001946
0点

>なんか設定の仕方が悪いのかと
=>
"無線はすごく遅いわけではないけど、USB接続の方はすごく遅い"
と書いたつもりでしたけど、伝わってない?
書込番号:10002210
0点

伝わってました。
たぶんすごい古いHDDだからなのかなあって思ってました。
もう8、9年くらい前のHDDです。
それにしても遅すぎますか?
書込番号:10002913
0点

USB2.0ですと、20MB/sは出ても良いかと。
>USBで接続した外付けHDDは5MB/秒で書き込んでます。
USB1.1では無さそうですが、遅いですね。
お使いのPCは何ですか?と聞いてもあまり意味ないかもしれませんが。
あと、小容量のデータを大量の転送となると、速度遅くなりますy
書込番号:10003264
0点

PCは東芝のTX/65Eです。
2年くらい前に買ったと思います。
>USB2.0ですと、20MB/sは出ても良いかと。
そんなに速いんですか?
転送するファイルは5M程度の写真が多いです。
書込番号:10005096
0点

旧型(3〜4年位前の?)からの買い替え、core2 2.6、メモリー2G、ギガビットLANの環境ですが、旧型に比べると雲泥の差で体感的にはかなり速いですよ、数値的には計っていないのでわかりません。
LAN環境およびPCのスペック次第でもっと速くなるのではと思います。
書込番号:10431032
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH500L
この製品はWebアクセスファイル容量の上限が2ギガとなっていますが、HDD内に取り込んだDVD形式のデータで各VOBファイルを2ギガ以内にした場合、Webアクセスでの再生は可能でしょうか。
0点

FTPサーバーで使う分には、ファイルの大きさに制限は無いんじゃないかなぁ...
※ルーターなどの設定については、ココでは省きます
ストリーミングで再生するのも制限は無いみたいだし...
※iPhine3GやiPod touchのためだけで使える機能かはちょっと...m(_ _)m
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxhl/k_webaccess.html
ココには、iPhine3GやiPod touchでの方法として書いてあるけど、
「インターネット経由で外部からアクセスできる機器」があれば、条件は同じだと思えます。
書込番号:9953645
1点

名無しの甚兵衛さん
早速の返信ありがとうございます。
紹介されたリンク先を見ると、Webアクセスでのアップロードファイル上限が2ギガで通常のアクセスでの制限はないみたいですね。
購入の方向で検討したいと思います。
書込番号:9953904
0点

ilkaさん こんにちは。
>この製品はWebアクセスファイル容量の上限が2ギガとなっていますが
製品の仕様と言うより、ブラウザ側の制限のようですね。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/#webaccess
※WEBブラウザ「インターネットエクスプローラー」でデータをダウンロードする場合、最大 ファイル容量は2GB未満となります。2GB以上のファイルのダウンロードには、FireFoxなど のブラウザーをご利用ください。
ただ詳しくはわかりませんが、それ以外にもセキュリティソフトやプロバイダ側の制限もあるようですから、容量は少ない方がいいようです。
書込番号:9956115
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
返信ありがとうございます。
>それ以外にもセキュリティソフトやプロバイダ側の制限もあるようです
このあたりの制限もひっかかる可能性があるんですね。
数年前に購入したアイオー製LANDISKより転送速度は確実に向上すると思いますので、購入していろいろ検証してみたいと思います。
書込番号:9957575
0点

購入のため家電店を廻りましたが現物が置いてなく、結局は後継機?のLS-CH500Lを購入しました。
Webアクセスについてですが、音楽ファイルはそのまま再生できましたが、動画は一度ダウンロードして保存しないと再生できないみたいです。
まだ購入したばかりなのでいろいろやってみたいと思います。
書込番号:9977050
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH500L

決まってないんじゃないですかね?
ロットによってWDだったり、日立だったり、Seagateだったり。
箱に貼ってあるシールの形と色で判別できますよ。
以前は
■●(赤四角、青丸)・・・WD製
●●(黄丸、青丸)・・・Seagate製
○●(白丸、青丸)・・・Samsung製
こんな感じだったと思うんですが、今でもそうかとなるとちょっと確認してません。
書込番号:9796074
1点

え?!そうなんですか?
てっきり採用しているHDDは固定だとばかり思っていました。
個人的に日立のHDDは安心して使えるのですが、Seagateは微妙なんですよね。。。
05 さんのおっしゃることが今でも変わっていないなら、自分の欲しいメーカーのHDDを搭載しているものを店頭で確かめて買うしかなさそうですね。
以前、バッファローの外付けHDDを購入してあっという間にクラッシュし、辛い思いをしたので購入には少し慎重になってしまいます。
書込番号:9797440
0点

1ヶ月ほど前に購入したLS-XH500Lの使用ハードディスクについて報告します。
箱のシール : 黄丸
ハードディスク : 日立 HDP725050GLA360
以上の内容になっています。
書込番号:9901238
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH500L
LinkStation LS-XH500Lを家庭内LANに導入し非常に快適に利用しているのですが、
何もソフトを起動していなくてもCPUファンの風切り音が気になるようになりました。
タスクマネージャで確認すると、nassvc.exeがCPU使用率を上げているようです。
これを「プロセスの終了」で終了するとCPU使用率も下がりFANも静かになります。
おそらくBuffalo NAS Navigatorをインストールしたことで常駐するようになったと
思うのですが、このソフトをアンインストールする以外に常駐させなくする方法は
ないのでしょうか?
0点

http://fos.s9.xrea.com/Joomla/index.php/remository?func=fileinfo&id=4
のようなスタートアップを制御するソフトで、起動を制御できるソフト一覧にずばりnassvc.exeが表示されていれば、停止できると思います。
書込番号:9279907
0点

Buffalo NAS Navigator をアンインストールして LS-XH500Lにログインしたいときは、インターネットエクスプローラーに直接LS-XH500LのIPアドレスを打ち込めばよいと思うけど
それか スタート → ファイル名を指定して実行 で msconfig と入れて実行してスタートアップでBuffalo NAS Navigator のチェックをはずせばよいですよ。また、ここのチェックはセキュリティのソフト以外すべてはずすと起動が早くなりますよ。
書込番号:9297988
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





