LinkStation LS-XH1.0TL
毎秒最大66MBの高速転送を実現したLAN接続型HDD(1TB)。本体価格は31,700円

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2009年1月31日 16:51 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月13日 15:10 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月24日 12:31 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月13日 16:19 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月10日 06:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
ps3とLS-XH1.0TLをHUBで接続していますが、mp4ファイルをps3から見たいのですが
ps3からはLS-XH1.0TLを見るとビデオフォルダーが有るのですが、LS-XH1.0TLのどの場所に
mp4ファイルを保存すると見えるのでしょうか?
0点

LS-XH1.0TLにVIDEOフォルダーを作ってそこに入れても見えませんし
LS-XH1.0TLのルートに入れても見えませんでした。
>というか全て表示で見えない
もちろん見えません。
よろしくお願いします。
書込番号:8996670
0点

全て表示で色々なフォルダは見えているんだよね?画像ファイルとか音声ファイルは?
あとは・・・拡張子が間違っていたらPS3上から見えなかったような気がするけど。mp4なら問題ないが。
書込番号:8997371
0点

すこしまとめたいと思います。
ps3からLS-XH1.0TLを見るとビデオ、ミュージック、ピクチャーという
フォルダーが勝手に出来ていて、この中のビデオフォルダーにmp4ファイルを
入れるにはLS-XH1.0TLにどのような設定をすればいいのか分からないのです。
よろしくお願いします。
書込番号:9001592
0点


>PSPのページですがPS3もこの場所に保存すればいいのでは?
ps3に保管したいのではなくてLS-XH1.0TLにmp4ファイルを保管して
ps3からLS-XH1.0TLの中に入っているmp4ファイルを見たいのです。
書込番号:9002972
0点

isola77さんに聞きたいのですが
拡張子がmp4の物だけ見えないのでしょうか、
それとも、mpg wmv divx などすべて見えないのでしょうか。
dlnaはサーバーとクライアントの両方とも
ファイルが対応していなければなりません(知ってたらすみません)
LS-XH1.0TLは元々対応しています、最初からPS3でもmp4に対応していたと思いますが、
ファームは最新でしょうか?
私はHDL2-G2.0(I-Oデータ)とPS3でdlnaを行っていますが特に問題ありません。
あとフォルダの階層が深すぎるとファイルが見えなくなるそうです。
書込番号:9004240
0点

wmvとmp3をLS-XH1.0TLのルートに入れてみましたがやはり見えませんでした。
ファームウェアは最新の1.03を入れてます。
メーカーに聞いてみたいと思います。
今回は皆さんありがとうございました。
書込番号:9005305
0点

もう解決したかもしれないけど参考まで。
NASNavigator2のメディアサーバーでデータベース更新を
すればいいかも。
何もしないと更新間隔が60分になっているので
起動して1時間たたないと反映されないかも。
(更新が何を意味するかは、仕組みはよくしらないのでごめんなさい)
私は自動更新間隔を1分にしたら見れるようになりました。
書込番号:9019213
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
デジカメや音楽ファイル等のバックアップ用として本製品の購入を検討してますが
ひとつ質問があります。
本製品にはプリントサーバ機能とUSB外付けHDDへのバックアップ機能を備えています。
しかしながら、USBポートは一つしかありません。USBハブを利用してプリントサーバ機能と
バックアップ機能を同時に利用することはできるのでしょうか?
どなたか分かる方がおりましたら、ご教授お願いします。
0点

自分は本製品の購入を検討している段階で所持していませんが・・・
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF7189
上記ページに
>USBハブを接続してinkStationのUSBポートの数以上のUSB機器は接続できません。
とあります。
正確には
>inkStationのUSBポートの数以上の
の部分は、
「LinkStationのUSBポートの数より多い」
なのかな?
いずれせにせよ、ご希望の使い方はサポートされていないみたいですね。
書込番号:8966157
1点

USBプリンタサーバー機能とUSBバックアップ機能がありながら、同時には使えないというのは、
なんか不思議な仕様に思えるのですが・・・
以前の機種ではUSBポートが二つあって同時にできたのに。
なんでUSBポートは一つになったんでしょうね??
書込番号:9087062
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
もしも判る方がいたら教えていただきたいのですが、
東芝REGZAのZ2000でも動作確認できますでしょうか。
実際に繋いでおられてなくとも、理論的に可能・不可能といった
ご説明でも構いません。
よろしくお願いします。
0点

http://review.kakaku.com/review/K0000008698/
レビューの方ではRegza Z1000やREGZA Z3500では動作しているみたいですよ。
書込番号:8959764
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
HD-H250LAN(ネットワークHDD)に貯めた動画をPC-P3LWGK/DVD(ネットワークメディアプレーヤーLinkTheater)を通じてリビングの大画面テレビ(パイオニアPDP50-THX)で観ています。
最近東芝HDDレコーダーS502をリビングに追加しDLNA(DTCP-IP)機能で寝室のテレビ(ソニーBRAVIA KDL-20J1)で観ています。
ところが最近メディアプレイヤーで観れないビデオコーデックが増えてきたことやHDDレコーダーはTS画質しか対応していないのであまりたくさん録画できない等の不満を持つようになりました。
そこで質問です。
1 動画(DivX等)をこのネットワークHDD(LinkStation LS-XH1.0TL)に保存してDLNA機能を利用して ソニーBRAVIA KDL-20J1で見ることは可能でしょうか?
2 同じくDLNA機能を利用して 東芝HDDレコーダーS502を通じてリビングの大画面テレビ(パイオニアPDP50-THX)で見ることは可能でしょうか?
3 東芝HDDレコーダーS502に録画した番組をネットワークHDD(LinkStation LS-XH1.0TL)にダビングしソニーBRAVIA KDL-20J1や東芝HDDレコーダーS502を通じてリビングの大画面テレビで観ることが可能でしょうか?
0点

爺じゃwさん、こんにちわ(^^)
ずいぶん以前からネットワーク機器をそろえて使ってられるようですね。
この質問、私も興味あります。
ご質問の回答がつかないようなので、
HPで見てみた私の想像をちょっと書かせていただきます。
多分に間違っているかもしれないです(^^;)
>1. DLNA機能を利用して ソニーBRAVIA KDL-20J1で見る
ソニーのテレビにあるLAN接続は、ソニールームリンクというものかと思います。
ここのHPを見るとBRAVIAで再生できるのはmpeg2動画のようです。
従って、mpeg2-TSはDLNAで再生できそうですが、
その他のコーデックは無理じゃないでしょうか。
>2. DLNA機能を利用して 東芝HDDレコーダーS502で見る
VARDIAのHPを見てもはっきり書いてありませんが、
おそらくDLNAサーバー機能はありますが、クライアント機能はないのでは?
であれば、LinkStationの動画は何も見れない気がします。
>3. S502に録画した番組をネットワークHDD(LinkStation LS-XH1.0TL)にダビングし
>テレビで見る
そもそもS502からどうやってHDDへダビングできるのかがわかりません(^^;)
現在のNAS(ネットワークHDD)に入れてある動画はどうやって入れたものなのですか?
ところで(パイオニアPDP50-THX)って型式正しいですか? 検索できませんでした。
本来の課題である、
・VARDIAの容量が少ない
・LinkTheaterで再生できるコーデックが少ない
というのは、今のままでは解決しない気がします。
NAS(ネットワークHDD)に録画できるのは東芝のREGZAだけみたいですし、
NASの種々コーデックを再生したいなら、それらコーデックに対応している再生機を
購入せねばダメじゃないですかね。新しいLinkTheaterやPS3など?
唯一できそうなのは、
NASに入れたmpeg2動画はDLNAでBRAVIAで見られますね。
私も素人なので変なこと言っているかもしれません。
間違えていたら教えてくださいm(_ _)m
書込番号:9087299
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL
LinkStation LS-XH1.0TLから外付けUSBのHDDへ自動バックアップが可能のようですが、そのバックアップしたUSBの外付けHDDをPCに接続して、そのまま認識することはできるのでしょうか?
(ファイルシステムがxfsかもしれないようで、普通のWindowsでUSB接続で認識できるか知りたいです)
0点

LinkSation設定ガイドにある、"LinkStasionにハードディスクを増設したい"の項目内に、
外付けHDDのフォーマットに関する記述があります。
http://buffalo.jp/download/manual/html/lsxhl/hddadd01_xhl.html
上記URL内の下の方にある、"※フォーマット形式について"を参照してください。
書込番号:8897747
0点

便乗で恐縮ですが…
>ひねしょうがさん
wikiを見てもよく分からなかった初心者ですので、教えてください。
実際、フォーマットをxfs形式にするのが最善だと思いますが、スレ主さんがお聞きのように、普通のWindowsでUSB接続で認識できるのでしょうか?
どう見ても、無理ですよね(^^;;;
その場合、元のHDDが壊れ、バックアップ先HDDから戻す、又はファイルを一般的に見られるようにするためには、どのような手段があるのでしょうか?
また、バックアップはスケジュール設定が可能ですが、USB接続のHDDをバックアップ先に指定した場合、USB-HDDの電源は自動的にon-offされるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8897843
0点

ひねしょうがさん>
謎が解けました。情報ありがとうございました。(よくサイト内を探していなくてすみません。)
WindowsPCからUSB接続でもアクセスできるようにするには、FAT32を選択する必要がありそうですね。XFSですとLinuxとかのPCからならアクセスできるのでしょうが、少し面倒ですね。
書込番号:8900995
0点

> ぱぷぅ〜〜さん
機能と互換性はトレードオフの関係です。
ご自身の目的と用途に応じて、検討してみてください。
> SRトンタさん
Buffaloさんが、フォーマット比較表をもうすこしわかりやすい所に置いてくれると良いのですが。
xfs読み取りについては色々と試してみたい所なのですが、LS-XH1.0TLのメーカ出荷が止まっている
ようなので、しばらくは試せそうもありません。ざんねん。
書込番号:8907016
0点

ひねしょうがさん
>機能と互換性はトレードオフの関係です。
仰るとおりですね。
まぁ、値段が値段ですので(^^;)
>LS-XH1.0TLのメーカ出荷が止まっているようなので
そうなんですか…
どうりで在庫が「有」にならないんですね。
SRトンタさん
やっぱり、FAT32の方が良いですかねぇ。
ところで、USB-HDDの電源は自動的にon-offされるのでしょうかね。
モノがないのでなんともできませんね。
バッファローのサポートに投げかけた方が良いかもですね。
書込番号:8907847
0点

ext2、ext3に関してはWindowsから直接アクセスできるようですが、
xfsはなさそうですね。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/476r_wllinuxp.html
http://news.livedoor.com/article/detail/3433463/
VMWareで仮想マシン上にLinuxをインストールならできるのでしょうかね。
どなたかやってみた方、いませんか?
昨年末に注文して楽しみに待っていますが、レビューでは評判がいいようなので
初期ロット不良のための出荷停止でないことを祈ります。
書込番号:8908697
0点

KNOPPIXを使うのはどうでしょう?
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
CD-RかDVD-Rブートならインストールもいらないので,
デュアルブートやVMWareの手間は省けるかと思います。
調べていると下記のページがありました。
http://cat-tail.jp/hpgen/HPB/entries/43.html
自分もそろそろNASが欲しくなり購入を検討していますが,
ファイルシステムについて気になっています。
どなたかこのシリーズで試してみた方がいれば情報いただきたいです。
書込番号:8911059
0点

山のあなたの空遠くさん
ここあ犬さん
貴重な情報をいただき、大変参考になります( ^.^)( -.-)( _ _)
意外にNASの分野って、試行錯誤状態なんですね(もしかして、人柱?(^^;))
やっぱり、ミラーリング?って考えますが、家庭内では大げさですし・・・
ミラーリングでも独自ファイル形式だと同じだし。
自動的に、手持ちの余っているHDDに、手軽にバックアップしたいだけなんですよね。
でも、もしクラッシュしたときの戻し方まで、正式にQ&Aでアナウンスしていないのは、ちょっと片手落ち?とも思います。
やっぱり手作業でコピーするのがお手軽かな。
書込番号:8911825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





