LinkStation LS-XH1.0TL のクチコミ掲示板

2008年12月下旬 発売

LinkStation LS-XH1.0TL

毎秒最大66MBの高速転送を実現したLAN接続型HDD(1TB)。本体価格は31,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥21,000

容量:HDD:1TB DLNA:○ LinkStation LS-XH1.0TLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS-XH1.0TLの価格比較
  • LinkStation LS-XH1.0TLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-XH1.0TLのレビュー
  • LinkStation LS-XH1.0TLのクチコミ
  • LinkStation LS-XH1.0TLの画像・動画
  • LinkStation LS-XH1.0TLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-XH1.0TLのオークション

LinkStation LS-XH1.0TLバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月下旬

  • LinkStation LS-XH1.0TLの価格比較
  • LinkStation LS-XH1.0TLのスペック・仕様
  • LinkStation LS-XH1.0TLのレビュー
  • LinkStation LS-XH1.0TLのクチコミ
  • LinkStation LS-XH1.0TLの画像・動画
  • LinkStation LS-XH1.0TLのピックアップリスト
  • LinkStation LS-XH1.0TLのオークション

LinkStation LS-XH1.0TL のクチコミ掲示板

(575件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS-XH1.0TL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-XH1.0TLを新規書き込みLinkStation LS-XH1.0TLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スカパー録画だけ再生できません。

2010/05/05 10:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

クチコミ投稿数:40件

皆さん、こんにちは
いつも、拝見させて頂き有難うございます。

今回、こちらの商品を購入してスカパーHD純正チューナーで
録画をしたんですが上記チューナーで地デジ録画はREGZAの
Z3500とZ2000で再生できたのですがスカパー番組だけ再生できません。
皆さんの中にもREGZAで再生で上記のようなトラブルはありますでしょうか?

因みに環境は

光ルータ-----HUB----スカパーHDチューナー+regza_z2000+z3500
|
|-------- LS-XH1.0TL
|--------VAIO TT53FB

(実はVAIO Media plusではどちらも再生できない)

と言う感じです。
ダメならばアイオー製品に乗り換えようかと思っておりますが
投資金額を考えるとこのままで改善できればと思っております。
どなかたご教授お願いいたします。

書込番号:11320827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/05 13:45(1年以上前)

トラブルでは有りません。

「スカパー!HD」の番組は「AVC圧縮」されて録画されます。

このため、現状の「Zシリーズ」では、再生ができません。

ネットワーク経由で再生させるためには、
別途、「AVCHD」「Mpeg4 AVC(H.264)」に対応した「DLNAクライアント」が必要になります。
 <例:「PS3」「LinkTheater」


今度出る「Z1シリーズ」なら、そのまま再生できます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#dlna

書込番号:11321517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/05/05 16:27(1年以上前)

名無しの甚兵衛 さん

ご教授有難うございます。
そうですかぁ
結構、AV機器は新しいもの好きで人より早めに
購入してたのですがそれが今になって苦労するとは
思いませんでした。
地デジ化最後まで粘った人が一番得するみたいですね。
現状ですとちゃんとしたDVDプレイヤーも持っていないので
PS3を購入することにしました。
有難うございました。

書込番号:11322118

ナイスクチコミ!0


origin君さん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/07 17:06(1年以上前)

便乗質問で申し訳ありません。

スカパー!光HD導入に伴い本製品を購入(1.26アップ済)しましたが、録画した番組をVIERA P50V1で見ることが出来ません。
VシリーズはAVC(H.264/MPEG-4 AVC) 対応なので大丈夫だと思っていましたし、念のため以下のスレも参考としておりました。

[10670365] ビエラでの再生について

どなたかPanasonic製品のクライアント機能で視聴できた方はいらっしゃいますでしょうか。

1)V1ではファイル名称等は正常に表示されますが、ファイルにカーソルをもっていくと「再生できません」という表示が左上に出ます。
2)寝室のDMP-BD60ではファイルはグレー表示されて選択することが出来ません。
3)PS3では正常に再生出来ます。

IOデータ製品なら可能というアドバイスでも頂けると大変助かります。

書込番号:11330736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/07 21:27(1年以上前)

origin君さんへ、

>IOデータ製品なら可能というアドバイスでも頂けると大変助かります。
については、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10670365/#10706286
で、すえぴーさんができると既に書かれていますが...


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008698/SortID=11323836/
この辺の情報は、参考になりませんか?
 <パッチが公開されているようです。

書込番号:11331781

ナイスクチコミ!0


origin君さん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/08 04:24(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ご教授ありがとうございます。

パッチをあててみましたが、「全ての修正適用済み」のメッセージでした。

改めて過去ログを拝見したところ、本機はそもそもDLNAクライアントとの相性が結構あるようですね。

#IOデータで問題なければBuffaloも大丈夫という考えがあさはかでした。

明日にでもIOデータのNASを見に行ってきます。うちの金庫番が購入を簡単に許してくれるとは思えませんが(本機もスカパー!チューナーの付属品とごまかした経緯もあり...)

お騒がせしました。

書込番号:11333296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スカパーHD録画対応

2010/05/03 07:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

クチコミ投稿数:14件

アイオーのHDDに比べ、バッファローのほうが少し安いので、スカパーHD録画対応が可能になってから購入予定でしたが、下記をみるとやっとHD録画対応可能になったようです。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki/buffalo.html

ただ、フォームウエアをアップデートする必要があるようですが、そのためには、ルーターを用意する必要があるということでしょうか?

書込番号:11311369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/05/03 09:44(1年以上前)

ルーターは必要ないですよ。

書込番号:11311701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/05/04 00:28(1年以上前)

パイオニア応援団員さん 早速の回答ありがとうございます。
本製品とLANケーブルだけでフォームウエアをアップデートするということでしょうか?
そうであればアイオーよりバッファローのほうが少し安いのでこちらにしようと思います。

書込番号:11314932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/04 00:55(1年以上前)

「ファームウェア(Firmware)」のアップデートは、
「ネットワークを使って、PCから行う」方法と、
「インターネットを使って、LS-XH1.0TL自身が行う」方法の2つが有ります。

「ルーターが必要」かどうかは、
ご自身の環境でインターネットにアクセスする場合に必要かどうかに依ると思いますが...

少なくとも、ネットワークを組んでいて、
PCからココにアクセスしているなら、ルーターも有るのでは?

離れているから、「有線接続できない」ということでしょうか?

「PCと有線で接続する」場合には、
「IPアドレス」がうまく機能できるかが気になります。
 <時間をかければ上手くいくようですが、多少の知識が有った方が良いような...

書込番号:11315035

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/04 01:29(1年以上前)

今回の1.26へのアップデートはPCで1.26にする必要があります。(XHL本体のみでは不可)
PC⇒ダウンロード(インターネット)、PC---(直結)---XHL、XHL---スカパーチューナーと
何回も繋ぎ変えないといけないです。
ルーターがあればそのままずべて可能ですし、録画中は視聴も何も出来ないチューナーに替わって
メディアプレーヤー等のDLNAクライアント導入すればチューナーの動作にかかわらず再生も可能です。

書込番号:11315170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/05/04 01:43(1年以上前)

hiro3465さんへ、
>今回の1.26へのアップデートはPCで1.26にする必要があります。(XHL本体のみでは不可)
結局は、PCが必要なんですね..._| ̄|○
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

そうなると、
http://buffalo.jp/pqa/linkstation/ls-xhl/faq1108/
の手順を見るのが判り易いのかなぁ...

書込番号:11315213

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/05/04 02:20(1年以上前)

今回はちょっと面倒くさいですが、下記ですね。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls-xhl.html

すでにその前の1.26にしてあれば本体のみのDTCP-IPアップデートで済みますが、1.26未満の場合は
PCでのアップデートが必要です。
ちなみに、これをやってからHVL4⇒XHLが認識しなくなってしまいました。
HVL1⇒XHLは認識するので、HVL4⇒HVL1⇒XHLのようなムーブは出来るんですが。(実際はしませんが)

書込番号:11315288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/05/04 23:44(1年以上前)

皆様、お礼が遅れ申し訳ありませんでした。
>PCからココにアクセスしているなら、ルーターも有るのでは?

現在、KDDIのひかり回線(ひかりone)契約にて、モデムとしてAterm BL190HWをレンタルしており、モデムとルーターは別物と勘違いしていましたが、このモデムはルーターとしての機能もあるので、別途、ルーターを購入する必要がなさそうだということはわかりました。

いずれにせよ、ファームウェア(Firmware)」をフォームウエアと間違えたり、皆様のコメントからすると私のようなネットワークの知識が乏しいものが、バッファロー製品で録画するには難しそうなので、アイオー製品にすることにしました。

お騒がせいたしました。



書込番号:11319341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

スレ主 hamajingさん
クチコミ投稿数:2件

iTunesのCDインポート時の保存先をLinkStationに変更しました。
ネット上の情報も参考にしながら、PC→NASにファイルもライブラリも移行し、
PCでは問題なく運用できています。

ところが、PS3からDLNA経由で音楽ファイルを再生しようとすると、保存先を
NASに変更してから取り込んだファイルだけが再生できません。

曲名は表示されているんですが、アーティスト名・アルバム名などが「不明」
で、再生もできません。

LinkStationのWEB設定で、DB更新等もしてみたんですが…お助けください!

書込番号:11288536

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/27 22:30(1年以上前)

そもそもPS3が対応していないのでは?違っていたらすみません。

書込番号:11289052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:38件

2010/04/27 23:45(1年以上前)

こんばんわ

マニュアルの
接続されているDLNA対応機器の情報を見るには
でアクセス許可DLNAクライアントのPS3はどうなっていますか?

デフォルトでは「全てのDLNA対応機器で再生可能」のようなのですが
正しく許可されていないような動作です。

書込番号:11289554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hamajingさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/29 20:39(1年以上前)

何度かLinkStation を再起動して、初期化もしてみたところ
どうやら解決できた模様です。
イマイチ個人的にはスッキリしていないのですが・・・
ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:11297096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DTCP-IPについて

2010/04/17 13:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

現在、DTCP-IP非対応のLS-HGLシリーズを使ってます。こちらの商品がDTCP-IP対応ということで、購入を検討しています。
そこで質問ですが、本機に外付けされたHDDもDTCP-IPに対応ということで結構でしょうか?
また、パソコンの地デジチューナーがアイオーのものですが、メーカーが違ってもこちらの商品に地デジデータをコピーまたはムーブできますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11243953

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/04/17 18:26(1年以上前)

>本機に外付けされたHDDもDTCP-IPに対応ということで結構でしょうか?

違います。
外付けHDDはアイオーのHVLとは違い、REGZAからの直接録画には対応していますが、DTCP-IP対応として
再生できるのはあくまでも本体のみです。

>メーカーが違ってもこちらの商品に地デジデータをコピーまたはムーブできますか?

アイオーのHVLシリーズからDRならムーブできるのでおそらく可能ではないかと思いますが、
DTCP-IPサーバーとして考えるなら、外付けUSBは殆ど使い物になりませんが、その他の
機能・汎用性ではHVLシリーズの方が良いです。

HVLシリーズの場合、HVL⇔HVL、HVL⇔VARDIA間でTSおよびスカパー!HD録画したTSEの沿うg歩ムーブが可能です。
HVL⇒XHLはムーブできますが、逆は出来ません。
現状ではXHLはREGZA⇒XHLの一方通行でムーブ後は最終地点になって容量を空けるには
消す以外の方法しかありません。
あと、アップデートで対応予定(時期未定)のようですが、DTCP-IPファイルのDLNAでの再生が
PS3でまだ出来ません。

書込番号:11245182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件

2010/04/17 19:55(1年以上前)

hiro3465さん、大変わかりやすく説明をしていいただきありがとうございます。
バッファローの場合、結構制約があるようですね。
周辺機器はバッファローのものが多いので揃えたかったんですが、アイオーの方が汎用性が高いということですね。
バッファローのPC電源連動機能が結構便利なもので、アイオーには同機能がないように見受けました。
少し購入を検討してみたいと思います。
大変にありがとうございました。

書込番号:11245557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

クチコミ投稿数:35件

REGZA Z9000からUSB接続のハードディスクに録画したテレビ番組をバッファローLinkStation LS-XH1に一旦移し(ムーブかダビング?)、パソコン(WinVista)で視聴したいのですが、再生可能なアプリが見当たりません。LS-XH1内にはファイル名+規制システムファイルとファイル名+.DTVという拡張子が付いた大きなファイルが存在します。ファイル名+.DTVファイルが再生可能なアプリを探せば良いのかと思うのですが如何でしょうか?

書込番号:11148716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:87件

2010/03/27 17:07(1年以上前)

著作権法などがあるので、安易なコピーや再生はできません。

下記リンクの「サーバーダビング」や「DLNAガイドライン対応機器に録画したコンテンツの再生」を参考にシステムを構築すればPCでも再生できるようになるかと。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z9000/function.html

書込番号:11148752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/03/27 21:07(1年以上前)

レグザが録画した番組は、製品の説明に有るように「暗号化」されています。
 <著作権の保護のため、他の機器で容易に再生させないためです。

これを「解除」して、ネットワーク上の規則に従って再生(視聴)出来るための手段が
「DTCP-IP対応のDLNAクライアント」になります。

現状、バッファローの「サーバーダビング」による方法だと、
レグザとバッファローのリンクシアター以外での再生が
上手く行かないという報告が挙がっています。

IO-DATA製の同様の製品の場合、Vista用のクライアントソフトが同梱されており、
そのソフトならPCでの再生も出来る状況です。
 <XPや7の場合は、別途有料で「ダウンロード販売」されています。

PC用の「DTCP-IP対応DLNAクライアントソフト」は、現在2種類有ります。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=DTCP-IP+%83%5C%83t%83g&BBSTabNo=2&PrdKey=&act=input&Reload.x=31&Reload.y=8
でいろいろ情報が挙がっているので、調べて下さい。

書込番号:11149895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/03/28 10:51(1年以上前)

早速のご回答有難う御座いました。やはり、アイ・オー・データの同一機能機器を購入すべきだったんですね。REGZAとバッファローのDLNA対応機器を購入する際、アイ・オー・データの機器をクチコミ掲示板で進めて頂いたんですが、バッファローにも同様のソフトがあると勝手に判断して購入してしまいました。また、宜しくお願いします。

書込番号:11152557

ナイスクチコミ!0


pond1さん
クチコミ投稿数:4件

2010/04/12 00:41(1年以上前)

もう見ていらっしゃらないかもしれませんが、私も以前(2月ごろ)口コミでls-xhlのDTCP-IPのサーバー機能と現状のDTCP-IP対応のDLNAクライアントソフトの相性がまだよくないとのことなので購入に二の足を踏んでおりました。しかし、どこのスレッドで読んだのか忘れましたが3月ごろのファームウェアでDiXiMのクライアントソフトでサーバーダビングをして見れるようになったとの書き込みを見つけましたので、思い切って購入してみました。
NECのパソコンにDTCP-IP対応DiXiMのクライアントソフトがプレインストールされていましたので、早速レグザz9000よりサーバーダビングしたファイルを視聴したところ、結果はOKでした。私の環境ではクライアントはDiXiM(NECLL550/TGプレインストール)で、ls-xhlにレグザ外付けUSBハードディスクからダビングしたものが、視聴可能だったことを参考までに帰して置きます。ちなみにNECLL550/TGプレインストールソフトもNECのサイトでアップデートが
必要でした。

書込番号:11221192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ステータスランプの青点滅が止まりません

2010/03/01 00:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.0TL

クチコミ投稿数:3件

ある時から、ステータスランプの青点滅が止まらなくなりました。
数時間置いておいても同じ状態です。

前に使えたPCからPingを打ってみたら、ネットワークにつながって
いることだけは認識できましたが、それ以上のことはできないし、
NASからも見えない状態です。

どなたか、直し方を教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:11014857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:690件Goodアンサー獲得:160件

2010/03/01 20:00(1年以上前)

私も他機種ですがLinkStationを使っており、
ある日突然自動ON時に青点滅のまま起動しなくなり、
数時間放置も熱くなるだけ(ファンがその間回らないため)。
一旦電源を切り(コンセントを抜く)、
再びONにすると起動するという状態になりました。

私の場合は、自動電源OFFからの復帰ができないという状態でしたので、
常時ONで、しばらく使わない時はスイッチで手動OFFにして回避。

その後メールで問い合わせたところ故障とのことでした。
同じ状況ならバッファローに問い合わせ後、
修理依頼したほうがいいかもしれません。

書込番号:11017936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/06 12:13(1年以上前)

ありがとうございます。
何度入れなおしてもずっと青点滅のままなんです。

ブレーカーで電源が落ちてしまって、
ディスクになにか問題があるのかもしれません。

書込番号:11041631

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkStation LS-XH1.0TL」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS-XH1.0TLを新規書き込みLinkStation LS-XH1.0TLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS-XH1.0TL
バッファロー

LinkStation LS-XH1.0TL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月下旬

LinkStation LS-XH1.0TLをお気に入り製品に追加する <204

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング